研究・開発、800万以下の転職求人
356 件
検索条件を再設定

研究・開発、800万以下の転職求人一覧
【岡山】大手化学メーカーでの環境・エネルギー分野 新規素材の開発リーダー/サブリーダー
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
640万円〜1050万円
ポジション
リーダー/サブリーダー
仕事内容
環境・エネルギー分野での新規素材の開発リーダー/サブリーダーをご担当いただきます。
[部署概要]
環境・エネルギー分野での新しい事業の創出をミッションとしており、現在のフォーカスエリアは電池材料、炭素、無機系材料です。今後、カーボンニュートラルや資源の有効利用、環境浄化といった領域での新しいテーマの立ち上げを目指しています。
[具体的な業務]
入社当初は、現在当部署にて開発している新素材(炭素材)の開発チームに入っていただき、まずはリーダーのサポート役として数名のメンバーの開発をリードしていただきます。内容は、素材改良(研究)、製造技術開発、市場開発(顧客対応)があり、ご本人のご経験や適性に応じたポジションを検討します。
入社から1~3年で、同チームの開発リーダー、または新しい開発テーマの創出にも携わっていただき、新プロジェクトチームのリーダーとしてご活躍いただくことを期待します。
環境・エネルギー分野での新規素材の開発リーダーをご担当いただきます。
【変更範囲】会社の定める業務
[部署概要]
環境・エネルギー分野での新しい事業の創出をミッションとしており、現在のフォーカスエリアは電池材料、炭素、無機系材料です。今後、カーボンニュートラルや資源の有効利用、環境浄化といった領域での新しいテーマの立ち上げを目指しています。
[具体的な業務]
入社当初は、現在当部署にて開発している新素材(炭素材)の開発チームに入っていただき、まずはリーダーのサポート役として数名のメンバーの開発をリードしていただきます。内容は、素材改良(研究)、製造技術開発、市場開発(顧客対応)があり、ご本人のご経験や適性に応じたポジションを検討します。
入社から1~3年で、同チームの開発リーダー、または新しい開発テーマの創出にも携わっていただき、新プロジェクトチームのリーダーとしてご活躍いただくことを期待します。
環境・エネルギー分野での新規素材の開発リーダーをご担当いただきます。
【変更範囲】会社の定める業務
大手グローバル企業での国内製造業の抱える製造現場課題、経営課題を解決するための人に寄り添うロボットの実現に向けて 新たなロボティクス技術の創造に挑戦する技術者募集
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
当社のコア技術開発を担う技術・知財本部のロボティクスR&Dセンタにおいて、ロボティクスに関する先端技術の調査や技術開発、社会実装に向けた価値検証のためのプロトモデル開発等に取り組んでいただきます。
【技術領域】 ご経験やご専門に応じて、担当いただく業務を検討いたします。
・電気・電子回路設計
・ロボット運動制御・モデル予測制御
・自律移動、群制御
【開発対象のロボット例】
自律移動ロボット、モバイルマニピュレータ、卓上作業用双腕ロボット
◆この仕事の魅力
・仕事を通じた社会貢献:機械に任せられる仕事領域を拡大し、人が創造的活動に専心できるようにするという理念のもとに社会貢献につながる開発に取り組めます。
・技術的高みへの挑戦:いまだ社会実装ができていない最先端のロボティクス領域の技術への挑戦ができます。
・市場価値向上機会:市場が年々拡大しているロボット分野における技術開発の経験が積め、採用市場で求められる技術力や分野での経験を得ることができます。
【技術領域】 ご経験やご専門に応じて、担当いただく業務を検討いたします。
・電気・電子回路設計
・ロボット運動制御・モデル予測制御
・自律移動、群制御
【開発対象のロボット例】
自律移動ロボット、モバイルマニピュレータ、卓上作業用双腕ロボット
◆この仕事の魅力
・仕事を通じた社会貢献:機械に任せられる仕事領域を拡大し、人が創造的活動に専心できるようにするという理念のもとに社会貢献につながる開発に取り組めます。
・技術的高みへの挑戦:いまだ社会実装ができていない最先端のロボティクス領域の技術への挑戦ができます。
・市場価値向上機会:市場が年々拡大しているロボット分野における技術開発の経験が積め、採用市場で求められる技術力や分野での経験を得ることができます。
大手食品メーカーでのパン製品の開発スタッフ
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
550万円〜900万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
・新規事業における、パン製品の開発
・パンの品質向上剤に関する研究開発(油脂、酵母、乳化剤やでんぷんなど)
・加工食品に関連した技術開発(新規加工法、調理試験、新規食材・具材開発等)
・開発品の生産立ち上げ、品質管理指導(生産工場、厨房など)
・パンの品質向上剤に関する研究開発(油脂、酵母、乳化剤やでんぷんなど)
・加工食品に関連した技術開発(新規加工法、調理試験、新規食材・具材開発等)
・開発品の生産立ち上げ、品質管理指導(生産工場、厨房など)
【茨城】大手総合電機会社でのサステナブル社会に向けたインフラ・プロダクトの環境対応を実現する有機・高分子材料に関する研究開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
780万円〜1030万円
ポジション
主任クラス
仕事内容
材料に知見とデジタル技術を駆使することで、製品の環境や安心・安全を主導するための研究開発全般を担い、製品・サービスにおけるイノベーションを創生する。そのためには、担当分野における技術開発の責任者・専門家として、社内関係者のみならず社外の有識者との関係を構築し、先端技術の理解・取込みを推進する。また、それらの技術を活用した製品の実現に向けて、自らの専門分野に留まることなく、他の研究者や事業部門の設計、製造、品証部門と連携した開発を遂行、製品全体を俯瞰した開発をできる人財を期待します。
【職務詳細】
社会を支える製品における、有機・高分子材料に対して、デジタル技術を活用した、製品の性能向上や運用・保守の効率化に資する材料の性能向上、高耐久化、運用・保守法他に関わる研究開発
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
サステナブルな地球環境と、安全・安心な社会の実現に貢献する研究開発業務であり、自ら主体的に幅広い事業分野における有機・高分子材料の研究開発を推進できます。その中でデジタル技術を活用しながら研究開発を進めることも可能であり、材料知見とデジタル技術とによる効率的な材料研究開発に携わる機会があります。また、自身の専門分野に加え、それ以外の分野の研究者や事業部の設計、製造、品証部門と連携し開発を遂行できます。幅広い技術分野を対象とすることで、要素技術の深堀に加え、システム視点と広い視野を身に着けることができます。学会発表、学位取得など、社外に向けた情報発信が奨励され、研究者としての個人の成長を実感できます。
【職務詳細】
社会を支える製品における、有機・高分子材料に対して、デジタル技術を活用した、製品の性能向上や運用・保守の効率化に資する材料の性能向上、高耐久化、運用・保守法他に関わる研究開発
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
サステナブルな地球環境と、安全・安心な社会の実現に貢献する研究開発業務であり、自ら主体的に幅広い事業分野における有機・高分子材料の研究開発を推進できます。その中でデジタル技術を活用しながら研究開発を進めることも可能であり、材料知見とデジタル技術とによる効率的な材料研究開発に携わる機会があります。また、自身の専門分野に加え、それ以外の分野の研究者や事業部の設計、製造、品証部門と連携し開発を遂行できます。幅広い技術分野を対象とすることで、要素技術の深堀に加え、システム視点と広い視野を身に着けることができます。学会発表、学位取得など、社外に向けた情報発信が奨励され、研究者としての個人の成長を実感できます。
大手グローバル企業でのエネルギー製品の商品開発に関わるメカ技術者
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
EV用、太陽光発電用または蓄電池用パワーコンディショナや周辺機器のコンポ開発を行っていただきます。
・3D-CADを用いて製品を設計し、サプライヤと協議しながら量産図面を出図。
・試作・評価を行い、実機を使って屋外15年耐えうる商品信頼性の確認。
・公差設計、FMEAなど性能や安全設計に関わるドキュメント作成や開発DRステップ等の対応。
・開発情報を生産工程へのインプットし、量産工場へ引継ぎ。
・量産後不具合発生時の技術解析。
・3D-CADを用いて製品を設計し、サプライヤと協議しながら量産図面を出図。
・試作・評価を行い、実機を使って屋外15年耐えうる商品信頼性の確認。
・公差設計、FMEAなど性能や安全設計に関わるドキュメント作成や開発DRステップ等の対応。
・開発情報を生産工程へのインプットし、量産工場へ引継ぎ。
・量産後不具合発生時の技術解析。
大手グローバル企業での委託先設計の蓄電池開発に関わるメカ技術者
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
委託仕入れ先で設計する蓄電池の開発を行っていただきます
・委託先より仕入れる蓄電池の要求仕様書の作成
・設計データを入手し、設計レビューを行い、課題の整理し、必要に応じ対策案を提案
・安全設計に関わるドキュメント作成や開発DRステップ等の対応
・表示ラベル、印刷情報等の内容作成と委託先インプット
・現場施工確認および、生産工程に関わるレビューと改善検討
・委託先および他部署との折衝
・量産後不具合発生時の技術解析
・委託先より仕入れる蓄電池の要求仕様書の作成
・設計データを入手し、設計レビューを行い、課題の整理し、必要に応じ対策案を提案
・安全設計に関わるドキュメント作成や開発DRステップ等の対応
・表示ラベル、印刷情報等の内容作成と委託先インプット
・現場施工確認および、生産工程に関わるレビューと改善検討
・委託先および他部署との折衝
・量産後不具合発生時の技術解析
大手グローバル企業でのパワーエレクトロニクス機器のテストリーダー
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
EV用、太陽光発電用または蓄電池用パワーコンディショナのシステムテストを中心にテストスキルを活用してシステム品質担保のリードをいただきます
システム仕様のレビューおよびユースケースを中心としたテスト分析
効率化を考慮したテスト計画、設計およびテスト実行管理(委託管理含む)
テスト結果の分析および設計へのフィードバック
システム仕様のレビューおよびユースケースを中心としたテスト分析
効率化を考慮したテスト計画、設計およびテスト実行管理(委託管理含む)
テスト結果の分析および設計へのフィードバック
東証プライム上場電子機器メーカーでのManager / Senior Specialist, Project Management, AES Module
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円-900万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【About the role】
While Technology Project Management (TPM) is responsible for technology development projects, Product Project Management (PPM) manages mass-produced product projects in the business involving the AES module.
This position is for a project manager in PPM within the AES Module, in Engineering Group.
AES Moduleが関わる事業では、Technology Project Management(以下、TPM)が技術開発プロジェクトを担当し、PPMが量産製品プロジェクトを担当しています。
こちらはAESモジュールのPPMとしてのポジションとなります。
【Job Purpose】
・Project Management: PPM manages the product project on AES touch and Pen with relevant stakeholders including the customer and outside partners and vendors depending on the project scope.
・Process Improvement: PPM contributes to process improvement such as product development, quality management and lessons & learns to continue making project management more competitive.
・Customer Success: PPM contributes to making achievements beyond the customer expectations and improving customer satisfaction with technical and logical approaches.
・プロジェクト管理:プロジェクトの範囲に応じて、顧客、外部パートナー、ベンダー等、利害関係者とともに、AESを用いたタッチセンサとペンの量産プロジェクトを管理する。
・プロセス改善:プロジェクト管理をより競争力の高いものにするために、製品開発、品質管理、Lessons & Learns等のプロセス改善に貢献する。
・カスタマーサクセス:技術的および論理的なアプローチにより、顧客の期待を超える成果を上げ、顧客満足度向上に貢献する。
【Key Responsibilities】
・Scope Management: Define the project scope and goal for the assigned project with relevant stakeholders and customers, lead the project team with the story in mind to achieve it.
・Resource Management: Coordinate internal resources and cooperate with outside partners & vendors to proceed the product development.
Clarify necessary tasks and project team members to support the project scope.
・Leadership: Take a strong lead and direct the work of engineers and internal stakeholders to manage the project and solve reported issues.
・Stakeholder Engagement: Communicate and establish strengthen proactive relationship with internal stakeholders and the customer.
・Continuous Skill Enhancement: Continue studying the company’s technology and relevant industrial technologies to keep you capable of contributing to the project success.
・スコープ管理:割り当てられたプロジェクトのスコープと目標を、顧客を含む利害関係者とともに定義し、ストーリーを念頭に置いてプロジェクトチームをリードして、これを達成する。
・リソース管理:社内リソースを調整し、外部のパートナーやベンダーと協力して製品開発を進める。
プロジェクトスコープを達成するために必要なタスクとプロジェクトチームメンバーを明確にする。
・リーダーシップ:強力なリーダーシップを発揮し、エンジニアや社内関係者の作業を指揮して、プロジェクトを管理し、報告された問題を解決する。
・ステークホルダーエンゲージメント:顧客や社内関係者と率先してコミュニケーションを取り、積極的に関係構築を行う。
・継続的なスキル強化:会社の技術や関連する産業技術を学習し続け、プロジェクトの成功に寄与する。
While Technology Project Management (TPM) is responsible for technology development projects, Product Project Management (PPM) manages mass-produced product projects in the business involving the AES module.
This position is for a project manager in PPM within the AES Module, in Engineering Group.
AES Moduleが関わる事業では、Technology Project Management(以下、TPM)が技術開発プロジェクトを担当し、PPMが量産製品プロジェクトを担当しています。
こちらはAESモジュールのPPMとしてのポジションとなります。
【Job Purpose】
・Project Management: PPM manages the product project on AES touch and Pen with relevant stakeholders including the customer and outside partners and vendors depending on the project scope.
・Process Improvement: PPM contributes to process improvement such as product development, quality management and lessons & learns to continue making project management more competitive.
・Customer Success: PPM contributes to making achievements beyond the customer expectations and improving customer satisfaction with technical and logical approaches.
・プロジェクト管理:プロジェクトの範囲に応じて、顧客、外部パートナー、ベンダー等、利害関係者とともに、AESを用いたタッチセンサとペンの量産プロジェクトを管理する。
・プロセス改善:プロジェクト管理をより競争力の高いものにするために、製品開発、品質管理、Lessons & Learns等のプロセス改善に貢献する。
・カスタマーサクセス:技術的および論理的なアプローチにより、顧客の期待を超える成果を上げ、顧客満足度向上に貢献する。
【Key Responsibilities】
・Scope Management: Define the project scope and goal for the assigned project with relevant stakeholders and customers, lead the project team with the story in mind to achieve it.
・Resource Management: Coordinate internal resources and cooperate with outside partners & vendors to proceed the product development.
Clarify necessary tasks and project team members to support the project scope.
・Leadership: Take a strong lead and direct the work of engineers and internal stakeholders to manage the project and solve reported issues.
・Stakeholder Engagement: Communicate and establish strengthen proactive relationship with internal stakeholders and the customer.
・Continuous Skill Enhancement: Continue studying the company’s technology and relevant industrial technologies to keep you capable of contributing to the project success.
・スコープ管理:割り当てられたプロジェクトのスコープと目標を、顧客を含む利害関係者とともに定義し、ストーリーを念頭に置いてプロジェクトチームをリードして、これを達成する。
・リソース管理:社内リソースを調整し、外部のパートナーやベンダーと協力して製品開発を進める。
プロジェクトスコープを達成するために必要なタスクとプロジェクトチームメンバーを明確にする。
・リーダーシップ:強力なリーダーシップを発揮し、エンジニアや社内関係者の作業を指揮して、プロジェクトを管理し、報告された問題を解決する。
・ステークホルダーエンゲージメント:顧客や社内関係者と率先してコミュニケーションを取り、積極的に関係構築を行う。
・継続的なスキル強化:会社の技術や関連する産業技術を学習し続け、プロジェクトの成功に寄与する。
日系大手電機・通信機器メーカーにおけるRF通信システム設計(宇宙業界・測位衛星向け)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1200万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・人工衛星搭載 通信測位のペイロードの開発、搭載機器の開発
【具体的な内容】
◆主任(マネージャー候補)の場合
・人工衛星搭載 通信測位ペイロードの通信系システム設計者として、ペイロード通信システムのRF設計、搭載RF系機器や電気計装系の技術調整や設計情報の管理を実施。
・入社後のキャッチアップが進んだのちに、通信測位ペイロードの通信系システムのRF設計リーダーとして、RF設計の技術全体管理、進捗管理、および課題管理を実施。
◆主任の場合
・人工衛星搭載 通信測位ペイロードの通信系システム設計、測位通信機器の海外ベンダからの調達や海外ベンダとの技術調整
【具体的な内容】
◆主任(マネージャー候補)の場合
・人工衛星搭載 通信測位ペイロードの通信系システム設計者として、ペイロード通信システムのRF設計、搭載RF系機器や電気計装系の技術調整や設計情報の管理を実施。
・入社後のキャッチアップが進んだのちに、通信測位ペイロードの通信系システムのRF設計リーダーとして、RF設計の技術全体管理、進捗管理、および課題管理を実施。
◆主任の場合
・人工衛星搭載 通信測位ペイロードの通信系システム設計、測位通信機器の海外ベンダからの調達や海外ベンダとの技術調整
大手食品メーカーでの製品開発室 冷凍・チルド製品の開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜900万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
・チルド、冷凍製品に関わるスープ・具材の商品開発業務
・新たなニーズを創造、市場を拡大させる応用研究や新規技術、特許性のある商品開発
・原料の選択、テーブルサンプルの作製業務(配合、工程条件を決定するための試作、検討)
・工場での商品立ち上げ業務と立ち上げ後の品質フォロー業務
・マーケティング部、生産部、営業部、工場との商品開発に関する協働業務
・開発商品に関するプレゼンテーション業務
・新たなニーズを創造、市場を拡大させる応用研究や新規技術、特許性のある商品開発
・原料の選択、テーブルサンプルの作製業務(配合、工程条件を決定するための試作、検討)
・工場での商品立ち上げ業務と立ち上げ後の品質フォロー業務
・マーケティング部、生産部、営業部、工場との商品開発に関する協働業務
・開発商品に関するプレゼンテーション業務
日系大手電機・通信機器メーカーにおけるハードウェア開発(宇宙・防衛業界向け構造/基板設計)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
国内外の衛星開発プロジェクトに関わる、以下のいずれかの業務に従事いただきます。
◆業務内容(いずれか)
機器筐体構造・熱設計
- 電気性能の確保と小型・軽量を両立した筐体設計
- 衛星運用時の厳しい熱・振動環境を想定した熱設計
プリント配線板の構造設計・熱設計
- 衛星内の高密度実装を支える部品レイアウト・発熱対策設計
プリント配線板パターン設計
- 高信頼性を求められる回路パターンの最適設計・検証
◆共通業務
・多品種少量生産体制下での顧客・仕入先・社内製造部門との技術調整
・製造・試験工程における設計品質確保、課題対応
・衛星システムとのインタフェースを含む設計全体の最適化提案
◆業務内容(いずれか)
機器筐体構造・熱設計
- 電気性能の確保と小型・軽量を両立した筐体設計
- 衛星運用時の厳しい熱・振動環境を想定した熱設計
プリント配線板の構造設計・熱設計
- 衛星内の高密度実装を支える部品レイアウト・発熱対策設計
プリント配線板パターン設計
- 高信頼性を求められる回路パターンの最適設計・検証
◆共通業務
・多品種少量生産体制下での顧客・仕入先・社内製造部門との技術調整
・製造・試験工程における設計品質確保、課題対応
・衛星システムとのインタフェースを含む設計全体の最適化提案
【長野】大手部品メーカーでのスピンドルモーター事業部技術部 開発業務
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・顧客、サプライヤと交渉しながら新規モータ部品の製品化推進
・既存部品の技術支援
・部下を指導しての業務推進
・既存部品の技術支援
・部下を指導しての業務推進
大手部品メーカーでの半導体製品開発 プロジェクトマネジメント<東京・群馬>
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
モーター制御半導体製品開発プロジェクトの企画/設計/試作製造/試作評価/信頼性試験/量産移管の一連の開発フローにおいて、
以下のようなプロジェクトマネジメント業務に携わっていただきます。
・開発日程管理、Weekly Meetingの運営
・アクションアイテム管理
・リスク管理
・コスト管理(リソース・購買・経費)、Gap分析
・開発ドキュメント管理
半導体製品開発のプロジェクトチームは、プロジェクトにもよりますが概ね20名程度です。
各工程・技術に責任者がそれぞれ存在し、テクニカルな部分はプロジェクトリード(PL)が包括して担当します。
今回募集しているPMの業務と致しましてはプロジェクト運営管理に関わる部分のマネジメントをしていきます。
以下のようなプロジェクトマネジメント業務に携わっていただきます。
・開発日程管理、Weekly Meetingの運営
・アクションアイテム管理
・リスク管理
・コスト管理(リソース・購買・経費)、Gap分析
・開発ドキュメント管理
半導体製品開発のプロジェクトチームは、プロジェクトにもよりますが概ね20名程度です。
各工程・技術に責任者がそれぞれ存在し、テクニカルな部分はプロジェクトリード(PL)が包括して担当します。
今回募集しているPMの業務と致しましてはプロジェクト運営管理に関わる部分のマネジメントをしていきます。
グローバル空調・化学メーカーでの生産設備開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜900万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
担当業務
●空調機製品および部品の生産設備開発を担当頂きます。
自動省力化機械、自動搬送設備、自動検査装置、内製加工機開発など、工場の効率化や、商品の差別化に係る生産設備の設計業務を行っていただきます。
機械設備設計者の方は、
1.商品設計者との自動化、コストダウンのためのコンカレント設計業務
2.設備構想→組立図設計→部品図設計→組立指導→据付指導→品質確認→各部門への引き渡しなど一連の業務
3.技術的に課題のある設備の技術的改善、改良、更新業務
制御設計者の方は、
1.ライン全体の制御ネットワーク(装置間連携)などの構想と、各設備メーカー技術者との調整
2.設備制御構想→電気回路図、制御ハード図の設計、機器配置図→配線指導→ソフト(ラダー)製作→デバック→操作説明などの一連業務
3.機械学習などを用いた設備のためのPCによる制御機器とPLCの連携、産業用ロボットとの連携
ポジション・立場
●事業部の生産技術部で生産設備設計および生産ライン設置を行うリーダーもしくは担当者
●生産技術センターで自動化設備の先行技術開発を行うリーダーもしくは担当者
自立的な活躍を期待します。
ご本人の活躍を見たうえで、チームを率いるリーダーとしての立場も担っていただきます。
仕事のやりがい
・常に変化を求められ、グローバルや、日本が求める、様々な分野の生産設備技術を開発することができます。
成長著しい企業のものづくり戦略に対応すべく、同じような設備をリピートで製作することはほとんどありません。
・メーカーの設備設計者ならではの、製品の開発にも密接に関わり、製品仕様にものづくり仕様を反映します。
工場のある「1台の設備」で終わらず、世の中に影響を与えた商品を作る設備を作ったことを実感できると思います。
・日本、中国、米国、東南アジア、インド、ヨーロッパの海外生産拠点に自分の開発した技術が展開されます。
・今後は、オープンイノベーションや、ベンチャーなどへの出資、産学の連携など、様々なやり方で新しい工法、技術を確立し、時には世の中に生産設備技術力を社外に示すことができる可能性もあります。
この職種における強み
空調専業の強みを活かした、要素部品(圧縮機、熱交換器、風回り、モーターなど)の開発により差別化を進めるため、常に新技術に対応した生産設備開発が必要になります。
自動化であれば、産業用ロボットを使うだけの自動化ではなく、画像処理、3Dビジョン、機械学習など様々な新技術を採用し、従来延長線上にない新しい自動化技術の開発に挑戦することができます。
このように、新しい機器の使用、構造・工法の発明を伴うような従来にない生産設備開発が行えるのが強みです。
キャリアパス
・ロボットや画像システムはもちろん、産産、産学などと連携した最新技術を取り入れた設備開発や設備製作に携わることができ、実務をこなしながら、自身の技術力を高めることができます。
また、設置後も設備を維持管理するところを見れるのもユーザー側設備技術者(使う側)の大きな特徴です。
設計者としての技術の幅が広がります。
・また、開発した設備は各拠点の生産技術メンバーと連携してグローバル展開し、拠点メンバーを引っ張るリーダーシップ力の強化などグローバルで活躍できる人材に成長することも可能です。
・成長次第では、生産ライン全体、工場全体の計画にも参画いただき、工場運営関わる経営的な視点を磨き、マネジメントの視点も身につきます。
自動化の専門技術者としての活躍や、ご自身の成長の方向性により、自動化設備導入、開発の管理監督者としても活躍できる可能性があります。
●空調機製品および部品の生産設備開発を担当頂きます。
自動省力化機械、自動搬送設備、自動検査装置、内製加工機開発など、工場の効率化や、商品の差別化に係る生産設備の設計業務を行っていただきます。
機械設備設計者の方は、
1.商品設計者との自動化、コストダウンのためのコンカレント設計業務
2.設備構想→組立図設計→部品図設計→組立指導→据付指導→品質確認→各部門への引き渡しなど一連の業務
3.技術的に課題のある設備の技術的改善、改良、更新業務
制御設計者の方は、
1.ライン全体の制御ネットワーク(装置間連携)などの構想と、各設備メーカー技術者との調整
2.設備制御構想→電気回路図、制御ハード図の設計、機器配置図→配線指導→ソフト(ラダー)製作→デバック→操作説明などの一連業務
3.機械学習などを用いた設備のためのPCによる制御機器とPLCの連携、産業用ロボットとの連携
ポジション・立場
●事業部の生産技術部で生産設備設計および生産ライン設置を行うリーダーもしくは担当者
●生産技術センターで自動化設備の先行技術開発を行うリーダーもしくは担当者
自立的な活躍を期待します。
ご本人の活躍を見たうえで、チームを率いるリーダーとしての立場も担っていただきます。
仕事のやりがい
・常に変化を求められ、グローバルや、日本が求める、様々な分野の生産設備技術を開発することができます。
成長著しい企業のものづくり戦略に対応すべく、同じような設備をリピートで製作することはほとんどありません。
・メーカーの設備設計者ならではの、製品の開発にも密接に関わり、製品仕様にものづくり仕様を反映します。
工場のある「1台の設備」で終わらず、世の中に影響を与えた商品を作る設備を作ったことを実感できると思います。
・日本、中国、米国、東南アジア、インド、ヨーロッパの海外生産拠点に自分の開発した技術が展開されます。
・今後は、オープンイノベーションや、ベンチャーなどへの出資、産学の連携など、様々なやり方で新しい工法、技術を確立し、時には世の中に生産設備技術力を社外に示すことができる可能性もあります。
この職種における強み
空調専業の強みを活かした、要素部品(圧縮機、熱交換器、風回り、モーターなど)の開発により差別化を進めるため、常に新技術に対応した生産設備開発が必要になります。
自動化であれば、産業用ロボットを使うだけの自動化ではなく、画像処理、3Dビジョン、機械学習など様々な新技術を採用し、従来延長線上にない新しい自動化技術の開発に挑戦することができます。
このように、新しい機器の使用、構造・工法の発明を伴うような従来にない生産設備開発が行えるのが強みです。
キャリアパス
・ロボットや画像システムはもちろん、産産、産学などと連携した最新技術を取り入れた設備開発や設備製作に携わることができ、実務をこなしながら、自身の技術力を高めることができます。
また、設置後も設備を維持管理するところを見れるのもユーザー側設備技術者(使う側)の大きな特徴です。
設計者としての技術の幅が広がります。
・また、開発した設備は各拠点の生産技術メンバーと連携してグローバル展開し、拠点メンバーを引っ張るリーダーシップ力の強化などグローバルで活躍できる人材に成長することも可能です。
・成長次第では、生産ライン全体、工場全体の計画にも参画いただき、工場運営関わる経営的な視点を磨き、マネジメントの視点も身につきます。
自動化の専門技術者としての活躍や、ご自身の成長の方向性により、自動化設備導入、開発の管理監督者としても活躍できる可能性があります。
グローバル空調・化学メーカーでの防衛装備品の研究開発(機械・構造設計・パルスパワー領域)【大阪】
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜900万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
担当業務
●業務内容
厳しさを増す安全保障環境の趨勢を受け、高まる国防ニーズに答えるべく、自衛隊で将来使用される防衛装備品(砲弾、ミサイル用弾頭)の研究開発を手掛けています。
担って頂くテーマは、最近着手しました新領域と呼ばれるレールガン用弾丸または、電磁パルス弾の研究開発に携わって頂きます。
●具体的な担当業務
当社が担う多くの防衛装備品は、高温・高圧・高速・高衝撃環境下に晒されるため、ほぼすべての製品で機械・構造・強度設計が必要となります。
例えばレールガン分野では、空気抵抗を受けながら高速飛翔する飛翔体の速度、空力計算、飛翔距離等の計算、爆発現象解析による金属の高速変形計算、運動エネルギ計算など様々なシミュレーション技術を使用し設計を行います。
一方、電磁パルス弾のパルスパワー分野では、爆薬エネルギを用いてkA級からMA級への電流増幅を見積もるための爆発現象解析に加え、回路シミュレータによる電流・電圧計算などを行います。
また、試験・評価技術として、高速度ビデオカメラによる高速現象の撮影、ドップラーレーダー装置による飛翔計測、フラッシュX線装置による高速/爆発現象の可視化、オシロスコープ、データロガー及び各種センサー等を用いた各種電気信号の計測等があり、すべて設計者自らが取得し、設計に反映します。
入社後すぐにこれら全てをカバー頂く必要はございません。
これまでの技術者としての経験・スキルを踏まえ、最も活躍頂ける領域、職務内容から担当頂きます。
具体的には研究開発チームの中で、防衛装備品の構造設計/高電圧回路の電気回路設計や、各種解析・実験などを担当頂きます。
将来的には研究開発テーマの取りまとめや新規開発品のリーダーなど部門の中核を担うリーダーとして成長して頂くことを期待しています。
ポジション・立場
●研究開発チームの中で、防衛装備品の構造・強度または電気回路設計を行い、基本設計から設計データの取得、細部設計を担う技術者として自立的な活躍を期待しています。(研究開発プロジェクトメンバー)
●営業・調達・製造・品証部門との生産調整、客先との技術調整
仕事のやりがい
●当社が担う製品は、防衛省施設や他社において射撃試験や爆発試験により性能評価を行い、その多くは高速現象の計測と各種シミュレーション技術がキーとなるため、多種の解析技術を取得できます。
●エンドユーザーである自衛隊の方々が安心して運用でき、我々国民を守るために必要な防衛装備品の研究開発は、誘導制御を担う大手メーカー、高速で撃ち出す装置(火砲)のメーカー、他社並びに防衛省等と協業しながら実行しますので、オールジャパン体制で開発します。
●高速現象を取り扱う弾頭・弾薬設計に係る防衛技術は、海外製品を凌ぐ技術領域に挑戦できるレベルの防衛予算が確保されてきており、従来の防衛装備品の高度化や新技術領域などへの挑戦テーマが多くあり、知的好奇心が刺激され続ける仕事です。
設計者、技術開発者には、設計業務だけでなく、モノづくり、試験評価、分析等にも携われる環境ですので、機械/電気設計に積極的に取り組みたい人にとっては、大変やりがいがあると考えています。
この職種における強み
●従来の延長線上にない新しい技術にも挑戦し、防衛省が掲げるゲームチェンジャー技術領域も積極的に取り入れることで研究開発の事業を拡大している。
●技術検討〜設計〜試作〜試験評価〜分析・整理といった一連の流れを全て担当してもらうことで、製品開発において一気通貫の経験ができる。
●テーマ推進はチーム単位が基本であるが、上長との距離が非常に近く、かつ、共に課題解決にあたる風土がある。
キャリアパス
●一般的な機械構造設計を基本に、高速飛翔体であれば圧縮性空気力学、高速衝突/爆発であれば高速破壊現象、電磁波領域では、爆発現象解析、回路シミュレータ及び電磁界解析など、幅広いシミュレーション技術を身に着けることができ、合わせて、現象を計測/分析するスキルも身に着けることができる。
●高度な専門性を極めることで、業界の第一人者としての立ち位置を確立とすることも可能。
●電気回路及び電磁工学技術者でも、機械構造設計に携わることができる。
●技術者としてだけではなく、大きなプロジェクトにおけるプロジェクトリーダーになることも可能。
●業務内容
厳しさを増す安全保障環境の趨勢を受け、高まる国防ニーズに答えるべく、自衛隊で将来使用される防衛装備品(砲弾、ミサイル用弾頭)の研究開発を手掛けています。
担って頂くテーマは、最近着手しました新領域と呼ばれるレールガン用弾丸または、電磁パルス弾の研究開発に携わって頂きます。
●具体的な担当業務
当社が担う多くの防衛装備品は、高温・高圧・高速・高衝撃環境下に晒されるため、ほぼすべての製品で機械・構造・強度設計が必要となります。
例えばレールガン分野では、空気抵抗を受けながら高速飛翔する飛翔体の速度、空力計算、飛翔距離等の計算、爆発現象解析による金属の高速変形計算、運動エネルギ計算など様々なシミュレーション技術を使用し設計を行います。
一方、電磁パルス弾のパルスパワー分野では、爆薬エネルギを用いてkA級からMA級への電流増幅を見積もるための爆発現象解析に加え、回路シミュレータによる電流・電圧計算などを行います。
また、試験・評価技術として、高速度ビデオカメラによる高速現象の撮影、ドップラーレーダー装置による飛翔計測、フラッシュX線装置による高速/爆発現象の可視化、オシロスコープ、データロガー及び各種センサー等を用いた各種電気信号の計測等があり、すべて設計者自らが取得し、設計に反映します。
入社後すぐにこれら全てをカバー頂く必要はございません。
これまでの技術者としての経験・スキルを踏まえ、最も活躍頂ける領域、職務内容から担当頂きます。
具体的には研究開発チームの中で、防衛装備品の構造設計/高電圧回路の電気回路設計や、各種解析・実験などを担当頂きます。
将来的には研究開発テーマの取りまとめや新規開発品のリーダーなど部門の中核を担うリーダーとして成長して頂くことを期待しています。
ポジション・立場
●研究開発チームの中で、防衛装備品の構造・強度または電気回路設計を行い、基本設計から設計データの取得、細部設計を担う技術者として自立的な活躍を期待しています。(研究開発プロジェクトメンバー)
●営業・調達・製造・品証部門との生産調整、客先との技術調整
仕事のやりがい
●当社が担う製品は、防衛省施設や他社において射撃試験や爆発試験により性能評価を行い、その多くは高速現象の計測と各種シミュレーション技術がキーとなるため、多種の解析技術を取得できます。
●エンドユーザーである自衛隊の方々が安心して運用でき、我々国民を守るために必要な防衛装備品の研究開発は、誘導制御を担う大手メーカー、高速で撃ち出す装置(火砲)のメーカー、他社並びに防衛省等と協業しながら実行しますので、オールジャパン体制で開発します。
●高速現象を取り扱う弾頭・弾薬設計に係る防衛技術は、海外製品を凌ぐ技術領域に挑戦できるレベルの防衛予算が確保されてきており、従来の防衛装備品の高度化や新技術領域などへの挑戦テーマが多くあり、知的好奇心が刺激され続ける仕事です。
設計者、技術開発者には、設計業務だけでなく、モノづくり、試験評価、分析等にも携われる環境ですので、機械/電気設計に積極的に取り組みたい人にとっては、大変やりがいがあると考えています。
この職種における強み
●従来の延長線上にない新しい技術にも挑戦し、防衛省が掲げるゲームチェンジャー技術領域も積極的に取り入れることで研究開発の事業を拡大している。
●技術検討〜設計〜試作〜試験評価〜分析・整理といった一連の流れを全て担当してもらうことで、製品開発において一気通貫の経験ができる。
●テーマ推進はチーム単位が基本であるが、上長との距離が非常に近く、かつ、共に課題解決にあたる風土がある。
キャリアパス
●一般的な機械構造設計を基本に、高速飛翔体であれば圧縮性空気力学、高速衝突/爆発であれば高速破壊現象、電磁波領域では、爆発現象解析、回路シミュレータ及び電磁界解析など、幅広いシミュレーション技術を身に着けることができ、合わせて、現象を計測/分析するスキルも身に着けることができる。
●高度な専門性を極めることで、業界の第一人者としての立ち位置を確立とすることも可能。
●電気回路及び電磁工学技術者でも、機械構造設計に携わることができる。
●技術者としてだけではなく、大きなプロジェクトにおけるプロジェクトリーダーになることも可能。
【神奈川】大手産業機械メーカーでのCMP装置の光学式センサ開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
550万円〜830万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
プロセスモニタリング/制御システムの機能開発を行っていただきます。
具体的には、
・CMP装置に搭載する光学式センサの開発・評価
・CMP装置に組み込み後の評価・検証
・客先での性能検証
・関連部門、拠点などからの問い合わせ対応
具体的には、
・CMP装置に搭載する光学式センサの開発・評価
・CMP装置に組み込み後の評価・検証
・客先での性能検証
・関連部門、拠点などからの問い合わせ対応
大手食品メーカーでの味覚研究スタッフ
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜800万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
味覚の研究(センサー、受容体)
食品中の呈味成分に関する研究
乳化、油脂に関する応用研究
各食品の呈味分析データベースの構築
食品中の呈味成分に関する研究
乳化、油脂に関する応用研究
各食品の呈味分析データベースの構築
【千葉】大手産業機械メーカーでの大型産業機器の海外顧客向け新規案件におけるプロジェクトエンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜770万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
主に化学プラントで使用される大型のコンプレッサ・蒸気タービン等に関する海外顧客向けの新規案件について、受注後から納入・検収までを担当する当部門にて、各案件のプロジェクトにおける大型購入機器に関わるエンジニアリング業務全般を担当いただきます。
当社ではプロジェクトチーム制をとっており、顧客対応をするコーディネーター担当者や計装・制御系のエンジニアリング担当者と共に各案件を担当し、プロジェクト遂行中においては当社製品であるコンプレッサ・蒸気タービンの設計部門や製造部門等と協力しながら業務を進めていきます。
具体的には以下業務をお任せします。
・顧客要求のスペックに関するレビューと大型購入機器に対する仕様の確定及び購入仕様書作成
・大型購入機器の発注までの各ベンダーからの見積書の精査、仕様の詰めと発注後のベンダーエンジニアリングのスケジュール管理
・ベンダーと社内関連部署間との調整・コーディネーション業務
・大型購入機器のコストと進捗管理およびベンダー承認図書のスケジュール管理
・ベンダーからの質疑応答に対するレビューと判断
・ベンダー立ち会い試験(FAT)の参加と合否判断
※1プロジェクトあたり平均15-20か月ほどで完結。
顧客やベンダーとの仕様検討打ち合わせや立会検査などで、年数回、各々一週間程度の国内外問わず出張の可能性があります。
当社ではプロジェクトチーム制をとっており、顧客対応をするコーディネーター担当者や計装・制御系のエンジニアリング担当者と共に各案件を担当し、プロジェクト遂行中においては当社製品であるコンプレッサ・蒸気タービンの設計部門や製造部門等と協力しながら業務を進めていきます。
具体的には以下業務をお任せします。
・顧客要求のスペックに関するレビューと大型購入機器に対する仕様の確定及び購入仕様書作成
・大型購入機器の発注までの各ベンダーからの見積書の精査、仕様の詰めと発注後のベンダーエンジニアリングのスケジュール管理
・ベンダーと社内関連部署間との調整・コーディネーション業務
・大型購入機器のコストと進捗管理およびベンダー承認図書のスケジュール管理
・ベンダーからの質疑応答に対するレビューと判断
・ベンダー立ち会い試験(FAT)の参加と合否判断
※1プロジェクトあたり平均15-20か月ほどで完結。
顧客やベンダーとの仕様検討打ち合わせや立会検査などで、年数回、各々一週間程度の国内外問わず出張の可能性があります。
非鉄金属メーカーでの開発職(サーマル技術/ヒートシンクを使用した放熱・冷却部品の開発)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
営業技術部で設計するヒートシンクに使われるヒートパイプやベイパーチャンバー、熱を運ぶ伝熱素子自体の開発など。
・担当案件毎の2D・3D CAD、熱解析ソフト用いた製品設計、デザインレビュー
・担当案件毎の2D・3D CAD、熱解析ソフト用いた製品設計、デザインレビュー
非鉄金属メーカーでの技術職(サーマル技術/ヒートシンクを使用した放熱・冷却部品の設計)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
当社が取り扱う、放熱・冷却製品(ヒートシンク・ヒートパイプ製品等)の設計・開発、顧客対応等
〇営業技術1部:クラウド、AI、webサービスを提供する北米ハイパースケールデータセンターのサーバー向け(GAFA含む)となります。
取り扱い製品は顧客のサーバーの仕様に応じたカスタム設計品です。
〇営業技術2部:重電向け。
主に鉄道、再生エネなどで使用される冷却器、5G基地局用のヒートシンクなど。
・担当案件毎の2D・3D CAD、熱解析ソフト用いた製品設計、デザインレビュー
・顧客への設計プレゼンテーション、顧客要求に対する検討及び回答
・工場への試作指示、量産ラインの確認及びその検証・評価、製品見積及びその査定、量産化迄の立ち上げ業務、量産時の歩留まり改善
〇営業技術1部:クラウド、AI、webサービスを提供する北米ハイパースケールデータセンターのサーバー向け(GAFA含む)となります。
取り扱い製品は顧客のサーバーの仕様に応じたカスタム設計品です。
〇営業技術2部:重電向け。
主に鉄道、再生エネなどで使用される冷却器、5G基地局用のヒートシンクなど。
・担当案件毎の2D・3D CAD、熱解析ソフト用いた製品設計、デザインレビュー
・顧客への設計プレゼンテーション、顧客要求に対する検討及び回答
・工場への試作指示、量産ラインの確認及びその検証・評価、製品見積及びその査定、量産化迄の立ち上げ業務、量産時の歩留まり改善
大手製薬メーカーでの抗体医薬品のCMC分析研究開発をリードできる研究者(リーダークラス)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1000万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
リーダークラス
仕事内容
<募集背景>
当社では国内初の次世代抗体VHH製剤である抗TNFα阻害薬を近年に上市いたしました。今後もVHH技術を柱とした抗体医薬品開発に注力し、継続的に医薬品を創出していく上で、CMC分析分野における抗体医薬品開発のプロジェクト推進や基盤構築リードできる研究者を求めています。
<仕事内容>
主に国内外CDMOとの協業による抗体医薬品の新規分析方法の開発、管理戦略の立案、及びCDMOの分析研究業務のマネジメント(進捗確認・業務指示)を主導頂きます。また、社内外関係者と協力して承認申請資料の作成を担当頂きます。その他、抗体医薬品の社内研究開発基盤構築や、研究員の教育・育成にも取り組んで頂きます。能力・経験次第では、プロジェクトのCMC全体のリーダーや、抗体医薬品の導入品評価(Due Diligence)を担当頂く可能性もあります。
<職種の魅力>
今後発展が期待される次世代抗体VHH技術を柱とした抗体医薬品プロジェクトの中心となってご活躍頂ける他、抗体医薬品の社内CMC研究開発体制構築や導入品の評価(Due Diligence)に携わり、リードすることができます。また、抗体医薬品のみならず、低分子医薬品開発や既存製品の海外展開、変更申請など、様々な仕事に携わる機会があるため、CMCが関係する幅広い知識を得て成長することができます。
当社では国内初の次世代抗体VHH製剤である抗TNFα阻害薬を近年に上市いたしました。今後もVHH技術を柱とした抗体医薬品開発に注力し、継続的に医薬品を創出していく上で、CMC分析分野における抗体医薬品開発のプロジェクト推進や基盤構築リードできる研究者を求めています。
<仕事内容>
主に国内外CDMOとの協業による抗体医薬品の新規分析方法の開発、管理戦略の立案、及びCDMOの分析研究業務のマネジメント(進捗確認・業務指示)を主導頂きます。また、社内外関係者と協力して承認申請資料の作成を担当頂きます。その他、抗体医薬品の社内研究開発基盤構築や、研究員の教育・育成にも取り組んで頂きます。能力・経験次第では、プロジェクトのCMC全体のリーダーや、抗体医薬品の導入品評価(Due Diligence)を担当頂く可能性もあります。
<職種の魅力>
今後発展が期待される次世代抗体VHH技術を柱とした抗体医薬品プロジェクトの中心となってご活躍頂ける他、抗体医薬品の社内CMC研究開発体制構築や導入品の評価(Due Diligence)に携わり、リードすることができます。また、抗体医薬品のみならず、低分子医薬品開発や既存製品の海外展開、変更申請など、様々な仕事に携わる機会があるため、CMCが関係する幅広い知識を得て成長することができます。
水循環システム研究開発のスタートアップ企業でのセンサエンジニア(電気化学)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜1050万円
ポジション
担当者
仕事内容
弊社プロダクトの水質の担保や水処理の制御に用いるセンサの開発・設計・評価をサポートしていただきます。
弊社商品開発プロジェクトにおいて水問題の構造的解決を目指すプロダクトに組み込む、電気化学の仕組みを用いた水質センサの開発・設計・評価を行います。
開発していただくセンサは弊社プロダクトの水質の担保や、当社が目指す水処理の制御に用いられます。
【センサ開発業務】
顧客価値を考え、「要件定義」を行う
機能や性能を決める「構想設計」
構想に基づいて図面化していく「基本設計」
基本設計を基に材料や形、サイズなどを固めていく「詳細設計」
部品の組み立て図などを作成する「生産設計」
開発したものを「評価」し、プロダクトに組み込んで特性を出す「インテグレーション」
弊社商品開発プロジェクトにおいて水問題の構造的解決を目指すプロダクトに組み込む、電気化学の仕組みを用いた水質センサの開発・設計・評価を行います。
開発していただくセンサは弊社プロダクトの水質の担保や、当社が目指す水処理の制御に用いられます。
【センサ開発業務】
顧客価値を考え、「要件定義」を行う
機能や性能を決める「構想設計」
構想に基づいて図面化していく「基本設計」
基本設計を基に材料や形、サイズなどを固めていく「詳細設計」
部品の組み立て図などを作成する「生産設計」
開発したものを「評価」し、プロダクトに組み込んで特性を出す「インテグレーション」
大手グローバル企業でのパワーエレクトロニクスで未来を拓くリーダー
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
全社の技術開発を担う技術・知財本部に開設されるパワーエレクトロニクスセンタ(仮称)において、パワーエレクトロニクスに関する先端技術の調査や技術開発、事業部門と連携したプロトモデル開発等においてテーマリーダーとして以下の役割を担っていただきます。
具体的には以下のような業務内容を想定しています。
【具体的業務内容】
・関係事業部門との連携によるパワーエレクトロニクス関連の開発テーマの具体化
・チームメンバと協働しながら、技術開発テーマを推進
・製品化に向けた技術の実装やプロトタイプの実用化推進をリードする
【製品領域】
・太陽光発電・蓄電池・V2H対応のパワーコンディショナ
・サーボドライブ、汎用電源、非接触給電装置 など
具体的には以下のような業務内容を想定しています。
【具体的業務内容】
・関係事業部門との連携によるパワーエレクトロニクス関連の開発テーマの具体化
・チームメンバと協働しながら、技術開発テーマを推進
・製品化に向けた技術の実装やプロトタイプの実用化推進をリードする
【製品領域】
・太陽光発電・蓄電池・V2H対応のパワーコンディショナ
・サーボドライブ、汎用電源、非接触給電装置 など
大手製薬メーカーでの医療用医薬品(低分子)のCMC分析研究開発の経験を有する研究者(リーダークラス)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1000万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
リーダークラス
仕事内容
<募集背景>
医療用医薬品の後期開発品を一早く患者様に届けるための迅速な承認申請、承認取得、及び既承認医薬品の価値最大化や安定供給のための各種変更申請の推進のために、CMC分析研究開発をリードできる研究者を求めています。
<仕事内容>
医療用医薬品(原薬・製剤)の新規分析方法の開発、安定性試験結果に基づく有効期間の設定、及び各種ガイドラインを参考とした不純物等の管理戦略の立案等、プロジェクトのCMC分析研究開発を主導して頂きます。また、社内外関係者と協力して、医療用医薬品の承認申請資料や製品の一変申請資料の作成を担当頂きます。能力・経験次第では、製品の海外展開(海外現地法人との協業)や、導入・導出対応(Due Diligence)に携わって頂く可能性もあります。
<職種の魅力>
新薬を開発、承認申請する上で必須の仕事であり、非常にやりがいがあります。研究所内だけでなく、本社や生産部門、社外のCDMOなど、幅広い関係者と協力して仕事を進める活気ある職種です。また、抗体・低分子開発や製品の海外展開(海外現地法人との協業)、製品の原価低減や安定供給を目的とした一変申請業務、治験薬GMP関連業務など様々な分野の仕事に携わる機会があるため、CMCが関係する幅広い知識を得て成長することができます。
医療用医薬品の後期開発品を一早く患者様に届けるための迅速な承認申請、承認取得、及び既承認医薬品の価値最大化や安定供給のための各種変更申請の推進のために、CMC分析研究開発をリードできる研究者を求めています。
<仕事内容>
医療用医薬品(原薬・製剤)の新規分析方法の開発、安定性試験結果に基づく有効期間の設定、及び各種ガイドラインを参考とした不純物等の管理戦略の立案等、プロジェクトのCMC分析研究開発を主導して頂きます。また、社内外関係者と協力して、医療用医薬品の承認申請資料や製品の一変申請資料の作成を担当頂きます。能力・経験次第では、製品の海外展開(海外現地法人との協業)や、導入・導出対応(Due Diligence)に携わって頂く可能性もあります。
<職種の魅力>
新薬を開発、承認申請する上で必須の仕事であり、非常にやりがいがあります。研究所内だけでなく、本社や生産部門、社外のCDMOなど、幅広い関係者と協力して仕事を進める活気ある職種です。また、抗体・低分子開発や製品の海外展開(海外現地法人との協業)、製品の原価低減や安定供給を目的とした一変申請業務、治験薬GMP関連業務など様々な分野の仕事に携わる機会があるため、CMCが関係する幅広い知識を得て成長することができます。
【神奈川】大手産業機械メーカーでの宇宙港に関するフィジビリティスタディ・要素技術研究開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜770万円
ポジション
担当者
仕事内容
宇宙港研究開発に関する下記業務に取り組んで頂きます。
1)社内外ステークホルダーとの連携によるフィージビリティスタディ
2)要素技術研究開発
3)製品化、宇宙港開設に向けた各種活動
※変更の範囲:会社の定める業務
【キャリアステップイメージ】
【入社後1年】藤沢事業所を拠点とし、主担当として活動する。
【2年目】必要に応じて活動拠点を移し、引き続き主担当として活動を継続する。
【3〜5年目】宇宙港事業の中核人材(管理職)として、担当を率いて宇宙港開設に向けたリーダーシップを発揮する。
※藤沢と共同研究機関(札幌・室蘭・帯広)との往来の勤務形態となります。
※頻度としては月1回以上、1〜2週間滞在が目安です。
※将来的に共同研究機関駐在の可能性あり。
1)社内外ステークホルダーとの連携によるフィージビリティスタディ
2)要素技術研究開発
3)製品化、宇宙港開設に向けた各種活動
※変更の範囲:会社の定める業務
【キャリアステップイメージ】
【入社後1年】藤沢事業所を拠点とし、主担当として活動する。
【2年目】必要に応じて活動拠点を移し、引き続き主担当として活動を継続する。
【3〜5年目】宇宙港事業の中核人材(管理職)として、担当を率いて宇宙港開設に向けたリーダーシップを発揮する。
※藤沢と共同研究機関(札幌・室蘭・帯広)との往来の勤務形態となります。
※頻度としては月1回以上、1〜2週間滞在が目安です。
※将来的に共同研究機関駐在の可能性あり。
【大阪】大手部品メーカーでの工程管理(産業機器向け基幹製品)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
550万円〜700万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
ファブレスメーカーの技術担当として産業機械向け基幹製品(ハーネス、メータ、ランプ、コントローラ等の電装部品)、及びハンドルやレバー等の非電装部品の開発(仕様整合 試作、評価、量産立ち上げまで)をお任せいたします。
具体的には・・・
(1)客先及び協力会社との仕様確認/調整
(2)協力会社提案の内容確認、試作/信頼性試験の調整/実施/確認/評価
(3)金型育成、量産準備トライなど量産立ち上げまでの進捗フォロー
(4)環境負荷物質の調査要請に対し、客先との日程/報告内容の調整及び、協力会社への対応指導及び調査協力
(5)客先及び協力会社と調整し、生産終息部品の代替品検討、代替品立上げ
<やりがい・魅力>
製品開発・量産立上げまでの工程全てに関わり、案件の推進役として客先・協力会社・社内部署との調整を行い進捗のコントロールを行います。
多種多様な製品を取り扱っており、多くの協力会社がいることから様々な工場、生産現場に関わる機会を持つことが可能です。
現在お持ちの知識を生かすだけでなく、多様な製造現場に関わる中で新しい知識を吸収し活躍の幅を広げることが可能です。
具体的には・・・
(1)客先及び協力会社との仕様確認/調整
(2)協力会社提案の内容確認、試作/信頼性試験の調整/実施/確認/評価
(3)金型育成、量産準備トライなど量産立ち上げまでの進捗フォロー
(4)環境負荷物質の調査要請に対し、客先との日程/報告内容の調整及び、協力会社への対応指導及び調査協力
(5)客先及び協力会社と調整し、生産終息部品の代替品検討、代替品立上げ
<やりがい・魅力>
製品開発・量産立上げまでの工程全てに関わり、案件の推進役として客先・協力会社・社内部署との調整を行い進捗のコントロールを行います。
多種多様な製品を取り扱っており、多くの協力会社がいることから様々な工場、生産現場に関わる機会を持つことが可能です。
現在お持ちの知識を生かすだけでなく、多様な製造現場に関わる中で新しい知識を吸収し活躍の幅を広げることが可能です。
【千葉】非鉄金属メーカーでの内部配線材(電子線ワイヤー・ケーブル)の開発・製造
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
電子・電気機器に使用される内部配線材(電子線ワイヤー・ケーブル)の開発・製造
製造工程の生産技術開発、製造条件指示、異常処置方法・対策の検討、製造設備の設計計画・導入
【付与予定業務】
電子線ワイヤー・ケーブルの生産技術開発に従事して頂きます。
・製造部門/設備部門/研究開発部門と協力しながら、製造工程の改善/設備導入などを行う。
・生産委託先の技術面の支援を行う。
【当課のやりがい】
製品開発から量産化までの製造技術開発に携わることができる部門です。開発した商品が自動車や家電に使われていることはやりがいになります。
【将来的なキャリアパス】
仕事を覚えながら実績を積み、GLとして部下の育成管理を行っていただいた後、将来的には管理職として活躍いただく。
製造工程の生産技術開発、製造条件指示、異常処置方法・対策の検討、製造設備の設計計画・導入
【付与予定業務】
電子線ワイヤー・ケーブルの生産技術開発に従事して頂きます。
・製造部門/設備部門/研究開発部門と協力しながら、製造工程の改善/設備導入などを行う。
・生産委託先の技術面の支援を行う。
【当課のやりがい】
製品開発から量産化までの製造技術開発に携わることができる部門です。開発した商品が自動車や家電に使われていることはやりがいになります。
【将来的なキャリアパス】
仕事を覚えながら実績を積み、GLとして部下の育成管理を行っていただいた後、将来的には管理職として活躍いただく。
東証プライム上場 エンジニアリングプラスチック製品メーカーでの海外自動車メーカー向け内外装・ADASプラスチック部品 設計/開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・自動車用 内外装、ADAS樹脂部品の設計業務(機構品等)
・完成車メーカーのニーズ、コンセプトに合わせた製品の構想/設計/開発
・市場で差別化できる新製品の企画/構想/設計/開発
・完成車メーカー等、取引先に対するPR活動・商品提案活動(現地ローカルOEM)
・客先/取引先との技術的な折衝業務/調整業務/RFQ対応
・海外出張対応(現地拠点、OEM、Tier1メーカー)
・現地R&Dと協業プロジェクト・製品開発提案
・完成車メーカーのニーズ、コンセプトに合わせた製品の構想/設計/開発
・市場で差別化できる新製品の企画/構想/設計/開発
・完成車メーカー等、取引先に対するPR活動・商品提案活動(現地ローカルOEM)
・客先/取引先との技術的な折衝業務/調整業務/RFQ対応
・海外出張対応(現地拠点、OEM、Tier1メーカー)
・現地R&Dと協業プロジェクト・製品開発提案
大手化成メーカーでの樹脂材料の研究開発(市場ニーズ探索〜量産化)<第二新卒歓迎>
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
580万円〜855万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
革新材料研究部では次世代社会に向けた機能性樹脂材料の新製品開発を推進しており、機能性樹脂グループは、半導体材料や粘接着剤を中心に幅広い分野での新たな素材開発に関わっております。
今回のポジションでは、合成樹脂の技術革新、及び新分野への用途展開を進める担当者として、基盤技術を活用した新テーマの探索業務をお任せする予定です。
入社後まずは機能性樹脂グループの保有樹脂技術を把握・習得いただき、その後新分野の用途展開向けて、新たな市場ニーズとマッチングさせるための改良、高機能化を実施していただきます。
機能性樹脂グループで開発している製品適用例としては半導体材料、スマートフォン・衣類向けの接着剤、粘着剤ですが、既存製品の技術を活用して、今後別の分野への展開/用途拡大の役割を担っていただくことを期待しています。
市場ニーズに応じて、基礎研究や大学等の外部研究機関との共同研究を行うこともあります。
今回のポジションでは、合成樹脂の技術革新、及び新分野への用途展開を進める担当者として、基盤技術を活用した新テーマの探索業務をお任せする予定です。
入社後まずは機能性樹脂グループの保有樹脂技術を把握・習得いただき、その後新分野の用途展開向けて、新たな市場ニーズとマッチングさせるための改良、高機能化を実施していただきます。
機能性樹脂グループで開発している製品適用例としては半導体材料、スマートフォン・衣類向けの接着剤、粘着剤ですが、既存製品の技術を活用して、今後別の分野への展開/用途拡大の役割を担っていただくことを期待しています。
市場ニーズに応じて、基礎研究や大学等の外部研究機関との共同研究を行うこともあります。
光学機器メーカーでの機器分析、化学分析
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
480万円〜900万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
・ガラスの不純物分析、コートの断面観察、異物分析、無機や有機ガスの分析といった依頼分析を行います。
・社内の研究、開発、生産で必要となる分析技術の開発を行います。
テーマアップして、数年単位で開発を進めていきます。
分析技術について よく理解しているだけでなく、社内の研究・開発・生産状況についても情報を収集し、関係部署との連携を図ることも重要です。
本ポジションで得られるスキル・経験
・幅広い分析技術を習得する機会が得られます。特に、光学ガラスやレンズコートの分野では、当社ならではの独自のスキルを身につけることが可能です。
・関連資格の取得や様々な研修への参加が推奨されており、自己成長をサポートする環境が整っています。
・分析技術の開発に挑戦することも可能で、プロジェクトの内容によっては対外発表を通じて成果を広く発信する機会もあります。
・グループ内の多様な事業や製品に関連した業務に携わることで、視野が広がり、分析のプロフェッショナルとしてのキャリアを大きく成長させることができます。
本ポジションのやりがい
当社で分析業務を担う唯一の部署として、専門知識と技術を活かし、社内から厚い信頼を寄せられる存在です。
分析結果は、商品開発や品質改善に直接貢献するため、感謝されるとともに、プロジェクトの成功において欠かせない役割を果たします。その結果、自分の仕事が会社全体の成長や製品価値の向上に直結しているという実感を得られ、大きな達成感を味わうことができます。
・社内の研究、開発、生産で必要となる分析技術の開発を行います。
テーマアップして、数年単位で開発を進めていきます。
分析技術について よく理解しているだけでなく、社内の研究・開発・生産状況についても情報を収集し、関係部署との連携を図ることも重要です。
本ポジションで得られるスキル・経験
・幅広い分析技術を習得する機会が得られます。特に、光学ガラスやレンズコートの分野では、当社ならではの独自のスキルを身につけることが可能です。
・関連資格の取得や様々な研修への参加が推奨されており、自己成長をサポートする環境が整っています。
・分析技術の開発に挑戦することも可能で、プロジェクトの内容によっては対外発表を通じて成果を広く発信する機会もあります。
・グループ内の多様な事業や製品に関連した業務に携わることで、視野が広がり、分析のプロフェッショナルとしてのキャリアを大きく成長させることができます。
本ポジションのやりがい
当社で分析業務を担う唯一の部署として、専門知識と技術を活かし、社内から厚い信頼を寄せられる存在です。
分析結果は、商品開発や品質改善に直接貢献するため、感謝されるとともに、プロジェクトの成功において欠かせない役割を果たします。その結果、自分の仕事が会社全体の成長や製品価値の向上に直結しているという実感を得られ、大きな達成感を味わうことができます。
菓子の製造小売企業での生産部門 商品開発(課長クラス/名古屋勤務)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜900万円
ポジション
課長クラス
仕事内容
人気お菓子ブランドメーカーでの、商品開発業務をお任せします。
商品の量産の最適化やより高い利益の創出を目的に、商品の生産ラインへの落とし込みや技術開発をお任せいたします。
商品の量産の最適化やより高い利益の創出を目的に、商品の生産ラインへの落とし込みや技術開発をお任せいたします。
菓子の製造小売企業での生産部門 商品開発(課長クラス/東京勤務)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜900万円
ポジション
課長クラス
仕事内容
人気お菓子ブランドメーカーでの、商品開発業務をお任せします。
ご志向やご経験により下記の業務をお任せします。
1.市場調査や商品スケジュールの作成といった商品の立上げ業務
2.試作や原価表作成等
ご志向やご経験により下記の業務をお任せします。
1.市場調査や商品スケジュールの作成といった商品の立上げ業務
2.試作や原価表作成等
オリジナル寝具ブランドを展開する企業でのアシスタントブランドマネージャー
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
720万円〜840万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
・消費者理解に基づいた商品コンセプトの開発
・消費者調査の企画(定量・定性)
・商品PLの策定及び予実管理
・OEMの開拓及び試作品の開発
・量産時の原価及び品質のコントロール
・消費者調査の企画(定量・定性)
・商品PLの策定及び予実管理
・OEMの開拓及び試作品の開発
・量産時の原価及び品質のコントロール
光学機器メーカーでの製品バリデーション担当 【アイケア事業】
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜700万円
ポジション
担当者
仕事内容
製品品質の向上を目的に、製品開発プロセス内で製品品質のレビューや評価を行う。
(1)新製品の開発において、市販前の商品性評価を行う
-臨床現場での機器使用経験や苦情分析の結果をもとに、新製品開発にインプットをしてそのインプットがしっかり実行されるように
レビューや評価を行い、技術者とともに製品をよりよく向上させていく
その中でも、ユーザビリティ評価やバリデーション、臨床評価報告書作成・レビューを中心に業務を行う。
※ バリデーション:製品が設計通りに機能し、安全かつ効果的であり、意図された使用目的に適合していることを確認する
(2)製品市販後に報告される苦情の原因調査を行う
-日々発生する苦情の情報の内容を分析処理にあたり、苦情原因の初動調査を行い、原因特定や再現確認を行うことで、
顧客からの苦情受領から苦情処理をタイムリーに行えるように活動を向上させていく
(3)製品にかかわる品質改善策を検討、提案し他部門を巻き込んで品質改善を実行する
-品質改善による収益性アップを目標に、臨床現場での使用経験を活かし必要となる活動を立案計画し品質保証部門や技術製造部門を巻き込んで組織の品質改善を実行していく。
《責任範囲》
・上長の指示の下、担当者として当社が販売する製品のバリデーションを行うことを主業務として、PDCAサイクルを回し品質を改善していく
・世の中の品質の評価手法、分析手法、改善策などの手法を用いて、当社製品の品質を評価し改善していく
(1)新製品の開発において、市販前の商品性評価を行う
-臨床現場での機器使用経験や苦情分析の結果をもとに、新製品開発にインプットをしてそのインプットがしっかり実行されるように
レビューや評価を行い、技術者とともに製品をよりよく向上させていく
その中でも、ユーザビリティ評価やバリデーション、臨床評価報告書作成・レビューを中心に業務を行う。
※ バリデーション:製品が設計通りに機能し、安全かつ効果的であり、意図された使用目的に適合していることを確認する
(2)製品市販後に報告される苦情の原因調査を行う
-日々発生する苦情の情報の内容を分析処理にあたり、苦情原因の初動調査を行い、原因特定や再現確認を行うことで、
顧客からの苦情受領から苦情処理をタイムリーに行えるように活動を向上させていく
(3)製品にかかわる品質改善策を検討、提案し他部門を巻き込んで品質改善を実行する
-品質改善による収益性アップを目標に、臨床現場での使用経験を活かし必要となる活動を立案計画し品質保証部門や技術製造部門を巻き込んで組織の品質改善を実行していく。
《責任範囲》
・上長の指示の下、担当者として当社が販売する製品のバリデーションを行うことを主業務として、PDCAサイクルを回し品質を改善していく
・世の中の品質の評価手法、分析手法、改善策などの手法を用いて、当社製品の品質を評価し改善していく
光学機器メーカーでのアプリケーション開発におけるスマートインフラ製品の先端開発担当[機構系技術者]
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜900万円
ポジション
担当者
仕事内容
・当社スマートインフラ製品(LiDAR、レーザースキャナなど)の試作機の機構開発と評価
・MEMSなどの微小アクチュエーターおよび高速回転モーターの開発
・最新技術の情報収集(展示会見学、学会聴講、特許調査、技術論文解読など)
・業務進捗管理、各種レポート作成、特許出願
《責任範囲》
・与えられた目的を達成するための開発計画を立案し、実行する
・製品試作機を開発する際はチームメンバーと協力しながら業務を遂行する
・目的達成のために部門連携や外部業者の協力が必要な場合は、それらを取り付ける
・自分より経験・知識が浅いチームメンバーに対しては必要に応じて教育を行う
・MEMSなどの微小アクチュエーターおよび高速回転モーターの開発
・最新技術の情報収集(展示会見学、学会聴講、特許調査、技術論文解読など)
・業務進捗管理、各種レポート作成、特許出願
《責任範囲》
・与えられた目的を達成するための開発計画を立案し、実行する
・製品試作機を開発する際はチームメンバーと協力しながら業務を遂行する
・目的達成のために部門連携や外部業者の協力が必要な場合は、それらを取り付ける
・自分より経験・知識が浅いチームメンバーに対しては必要に応じて教育を行う
光学機器メーカーでのアプリケーション開発におけるスマートインフラ製品の先端開発担当[物理系技術者]
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜900万円
ポジション
担当者
仕事内容
・当社スマートインフラ製品(LiDAR、レーザースキャナなど)の試作機の開発と評価
・製品試作機に搭載するファームウェア開発
・受光素子の光電変換モデル構築とそれを用いた受信波形シミュレータの開発
・レーザー距離計の信号処理技術開発(新規アルゴリズムの考案とそれの実装・評価)
・最新技術の情報収集(展示会見学、学会聴講、特許調査、技術論文解読など)
・業務進捗管理、各種レポート作成、特許出願
《責任範囲》
・与えられた目的を達成するための開発計画を立案し、実行する
・製品試作機を開発する際はチームメンバーと協力しながら業務を遂行する
・目的達成のために部門連携や外部業者の協力が必要な場合は、それらを取り付ける
・自分より経験・知識が浅いチームメンバーに対しては必要に応じて教育を行う
・製品試作機に搭載するファームウェア開発
・受光素子の光電変換モデル構築とそれを用いた受信波形シミュレータの開発
・レーザー距離計の信号処理技術開発(新規アルゴリズムの考案とそれの実装・評価)
・最新技術の情報収集(展示会見学、学会聴講、特許調査、技術論文解読など)
・業務進捗管理、各種レポート作成、特許出願
《責任範囲》
・与えられた目的を達成するための開発計画を立案し、実行する
・製品試作機を開発する際はチームメンバーと協力しながら業務を遂行する
・目的達成のために部門連携や外部業者の協力が必要な場合は、それらを取り付ける
・自分より経験・知識が浅いチームメンバーに対しては必要に応じて教育を行う
蓄電デバイスの製造及び販売企業での電源盤および蓄電池盤の開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・電源装置(電源回路、蓄電池)制御回路の開発(製品企画、仕様策定、試作、評価)
・電源装置(電源回路、蓄電池)に関わる部品改廃対応
・電源装置(電源回路、蓄電池)に関わる部品改廃対応
サステナビリティ企業でのサーキュラーイノベーションセンター研究開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収600万円〜750万円 ※経験、能力等に応じて個別に決定します。
ポジション
担当者〜
仕事内容
仕事内容】
マテリアルリサイクル率をいかに高めるかが部門のミッションとなります。今後は国内トップの資源循環プレイヤーとなるべく、数年内に資源循環プラントの国内複数拠点化と廃プラスチックの不法投棄や海洋流出問題が顕著な東南アジアなどの諸外国にも、日本国内で培った資源循環スキームを早期に展開していくことを計画しています。その中で、再生材製品化のための技術検証およびプロセス開発、再生材の営業など幅広くお任せいたします。
業務概要
・プラスチック材料の研究開発
・国内外の最新技術や市場トレンドのリサーチと応用提案
・持続可能性を考慮した技術革新
・データの収集・解析
※業務は本社、横須賀工場などを行き来しながら行なっていただく予定です
【仕事のおもしろさ・得られる経験】
弊社の事業環境は、ESG投資やSDGs推進、脱炭素化やプラスチック対策など、世界的に推進されてるサスティナビリティ活動が追い風になっています。外部環境・競合動向も目まぐるしく変わる中で、顧客のニーズに対して価値提供を行い、ビジネスとして収益を上げながら地球環境に貢献するエコロジーとエコノミーを両立できることが、弊社での仕事の特徴です。世の中のインフラである素材によって、社会的に大きなインパクトを自らの手で生み出す事ができますし、国内最大級かつ前例のない規模のプラントプロジェクトを推進することで世界的に問題となっている資源枯渇問題に貢献することができます。また、事業成長に伴い組織が急拡大する中で、創業者やボードメンバーと一緒に組織づくりに携わることができます。
マテリアルリサイクル率をいかに高めるかが部門のミッションとなります。今後は国内トップの資源循環プレイヤーとなるべく、数年内に資源循環プラントの国内複数拠点化と廃プラスチックの不法投棄や海洋流出問題が顕著な東南アジアなどの諸外国にも、日本国内で培った資源循環スキームを早期に展開していくことを計画しています。その中で、再生材製品化のための技術検証およびプロセス開発、再生材の営業など幅広くお任せいたします。
業務概要
・プラスチック材料の研究開発
・国内外の最新技術や市場トレンドのリサーチと応用提案
・持続可能性を考慮した技術革新
・データの収集・解析
※業務は本社、横須賀工場などを行き来しながら行なっていただく予定です
【仕事のおもしろさ・得られる経験】
弊社の事業環境は、ESG投資やSDGs推進、脱炭素化やプラスチック対策など、世界的に推進されてるサスティナビリティ活動が追い風になっています。外部環境・競合動向も目まぐるしく変わる中で、顧客のニーズに対して価値提供を行い、ビジネスとして収益を上げながら地球環境に貢献するエコロジーとエコノミーを両立できることが、弊社での仕事の特徴です。世の中のインフラである素材によって、社会的に大きなインパクトを自らの手で生み出す事ができますし、国内最大級かつ前例のない規模のプラントプロジェクトを推進することで世界的に問題となっている資源枯渇問題に貢献することができます。また、事業成長に伴い組織が急拡大する中で、創業者やボードメンバーと一緒に組織づくりに携わることができます。
サステナビリティ企業でのプラント事業部 用地取得・許認可スペシャリスト
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収600万円〜750万円 ※経験、能力等に応じて個別に決定します。
ポジション
担当者
仕事内容
【仕事内容】
使用済みの廃プラスチックや弊社新素材製品やを回収し、自動選別・再生するリサイクルプラントの立ち上げを検討しているため、リサイクルプラント開発適地の選定、自治体折衝、事業収支のシミュレーションと幅広く業務をお任せできる方を探しています。
またリサイクルプラントにおいては各地域からの廃棄プラスチック搬入や周辺住民に配慮しながらの建設、操業となるため、立地は非常に重要な条件であり、開発適地の選定という非常に重要なポイントから業務をお願いさせていただきます。
【業務詳細】
・適地の要件定義〜具体的なプランの企画提案〜事業収支のシミュレーション
・設計・建設会社と連携してプランを策定
・不動産仲介企業などを通じてオーナーと交渉・折衝〜土地取得
・開発許認可などに関わる自治体との交渉
【仕事のおもしろさ・得られる経験】
弊社の事業環境は、ESG投資やSDGs推進、脱炭素化やプラスチック対策など、世界的に推進されてるサスティナビリティ活動が追い風になっています。外部環境・競合動向も目まぐるしく変わる中で、顧客のニーズに対して価値提供を行い、ビジネスとして収益を上げながら地球環境に貢献するエコロジーとエコノミーを両立できることが、弊社での仕事の特徴です。国内最大級かつ前例のない規模のリサイクルプラントプロジェクトを推進することで世界的に問題となっている資源枯渇問題に貢献することができます。また、幅広い業務を実施いただくことで、事業開発にかかる広範囲の知識と、推進に必要な経験を得ることができます。
使用済みの廃プラスチックや弊社新素材製品やを回収し、自動選別・再生するリサイクルプラントの立ち上げを検討しているため、リサイクルプラント開発適地の選定、自治体折衝、事業収支のシミュレーションと幅広く業務をお任せできる方を探しています。
またリサイクルプラントにおいては各地域からの廃棄プラスチック搬入や周辺住民に配慮しながらの建設、操業となるため、立地は非常に重要な条件であり、開発適地の選定という非常に重要なポイントから業務をお願いさせていただきます。
【業務詳細】
・適地の要件定義〜具体的なプランの企画提案〜事業収支のシミュレーション
・設計・建設会社と連携してプランを策定
・不動産仲介企業などを通じてオーナーと交渉・折衝〜土地取得
・開発許認可などに関わる自治体との交渉
【仕事のおもしろさ・得られる経験】
弊社の事業環境は、ESG投資やSDGs推進、脱炭素化やプラスチック対策など、世界的に推進されてるサスティナビリティ活動が追い風になっています。外部環境・競合動向も目まぐるしく変わる中で、顧客のニーズに対して価値提供を行い、ビジネスとして収益を上げながら地球環境に貢献するエコロジーとエコノミーを両立できることが、弊社での仕事の特徴です。国内最大級かつ前例のない規模のリサイクルプラントプロジェクトを推進することで世界的に問題となっている資源枯渇問題に貢献することができます。また、幅広い業務を実施いただくことで、事業開発にかかる広範囲の知識と、推進に必要な経験を得ることができます。
【神奈川】非鉄金属メーカーでの研究開発職(超電導コイルの研究開発)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●部署・課の役割:
超電導線材、超電導コイルの応用探索、応用研究、または超電導線材、コイルの評価技術の開発。
新型デバイスの研究開発を通じて、宇宙関連などの新規開拓分野や、通信やAI、輸送などの社会インフラに対しても広く貢献できるテーマとなります。
●職務内容:
・超電導コイルの製造技術、評価技術開発。
・コイル巻線製法開発
工程設計、自動巻取装置の開発、仕様策定、外部業者との交渉
・評価装置の立ち上げ
伝導冷却評価装置、磁場中測定器
・超電導コイルに関する企業や大学との共同研究テーマの立案、進行。
・研究テーマに沿った研究・開発項目の立案、試験補助者の業務分担を含む試験・評価の計画と管理。成果のレポート作成、及び権利化。
・各種委員などの担当。
・テーマによって客先対応もあります。
超電導線材、超電導コイルの応用探索、応用研究、または超電導線材、コイルの評価技術の開発。
新型デバイスの研究開発を通じて、宇宙関連などの新規開拓分野や、通信やAI、輸送などの社会インフラに対しても広く貢献できるテーマとなります。
●職務内容:
・超電導コイルの製造技術、評価技術開発。
・コイル巻線製法開発
工程設計、自動巻取装置の開発、仕様策定、外部業者との交渉
・評価装置の立ち上げ
伝導冷却評価装置、磁場中測定器
・超電導コイルに関する企業や大学との共同研究テーマの立案、進行。
・研究テーマに沿った研究・開発項目の立案、試験補助者の業務分担を含む試験・評価の計画と管理。成果のレポート作成、及び権利化。
・各種委員などの担当。
・テーマによって客先対応もあります。
大手食品メーカーでの新規事業の製品開発スタッフ
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
470万円〜800万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【担当業務】
・新規事業における、製品開発(常温、低温など広い温度帯向け/弁当、小売り向け加工食品、総菜等)
・食品に関する基礎研究全般(栄養素や食品の保存中の品質変化など)
・加工食品に関連した技術開発(新規加工法、調理試験、新規食材・具材開発等)
・開発品の生産立ち上げ、品質管理指導(生産工場、厨房など)
・新規事業における、製品開発(常温、低温など広い温度帯向け/弁当、小売り向け加工食品、総菜等)
・食品に関する基礎研究全般(栄養素や食品の保存中の品質変化など)
・加工食品に関連した技術開発(新規加工法、調理試験、新規食材・具材開発等)
・開発品の生産立ち上げ、品質管理指導(生産工場、厨房など)
大手食品メーカーでの食品開発部 ライス・菓子開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
530万円〜730万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【予定業務】 ・ライスの機能性基礎研究、炊飯技術の基礎研究 ・即席ライス、冷凍米飯、菓子類、シリアル類の商品開発 ・ドライおよび冷凍ライスの基礎研究、新規技術開発 ・菓子類、シリアル類、ライス関連商品、その他食品・基材の基礎研究、新規技術開発 ・工場での生産ライン、商品立上げと品質フォロー ・開発商品、基礎・新規技術に関するプレゼンテーション
大手食品メーカーでの研究開発/栄養素研究スタッフ
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
550万円〜900万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【担当業務】
・栄養素に関する基礎研究(栄養素の変化、マスキング等)の推進
例)過熱によるビタミン減少の原因追及(保存試験 等)
・臨床試験実施のための最適化栄養食の開発、供給 等
・栄養素に関する基礎研究(栄養素の変化、マスキング等)の推進
例)過熱によるビタミン減少の原因追及(保存試験 等)
・臨床試験実施のための最適化栄養食の開発、供給 等
大手食品メーカーでの食品開発室 即席めん具材の研究開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
550万円〜900万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【予定業務】
・プラントベース食品の処方・工程条件を決定するための試作研究
・プラントベース食品の素材に関する研究
・試作品の評価
・試作処方・工程条件に基づき、製造ラインでのマスプロ化
・社内関連部署および社外(生産委託先)との交渉
・マスプロ化後の生産工場管理フォロー など
【期待役割】
プラントベース食品の研究開発から、食品生産工場での生産立ち上げの貢献
・プラントベース食品の処方・工程条件を決定するための試作研究
・プラントベース食品の素材に関する研究
・試作品の評価
・試作処方・工程条件に基づき、製造ラインでのマスプロ化
・社内関連部署および社外(生産委託先)との交渉
・マスプロ化後の生産工場管理フォロー など
【期待役割】
プラントベース食品の研究開発から、食品生産工場での生産立ち上げの貢献
大手食品メーカーでの食品安全に関わる基礎研究スタッフ
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜800万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
・加熱加工工程で起こるメイラード反応生成物の深耕研究(機能性探索、呈味への影響、反応制御への応用研究等)
・新規機能性成分(生理活性化合物)の探索
・人工的変異型タンパク質の機能・構造解析及び、高機能化したタンパク質の産業利用の研究
・予期しない物質を検出する網羅的分析法等の技術開発
・食品中の様々な微量リスク因子(食物アレルゲン、危害物質等)に対する分析法開発
・新規機能性成分(生理活性化合物)の探索
・人工的変異型タンパク質の機能・構造解析及び、高機能化したタンパク質の産業利用の研究
・予期しない物質を検出する網羅的分析法等の技術開発
・食品中の様々な微量リスク因子(食物アレルゲン、危害物質等)に対する分析法開発
大手食品メーカーでの品質保証部 食品成分分析の研究スタッフ
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜800万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
・食品成分の新規分析技術開発業務
・微量栄養成分分析等、食品の理化学分析の管理
・微量栄養成分分析等、食品の理化学分析の管理
大手食品メーカーでの食品機能性につながるバイオインフォマティクス研究
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜810万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
・食品特にタンパク質の機能解析および改変に関する研究をリード
・バイオインフォマティクスツールやデータベースを用いて、タンパク質の構造・機能解析を行う
・他の研究者やチームメンバーと協力し、研究プロジェクトを推進
・研究成果を学術論文や学会で発表
・バイオインフォマティクスツールやデータベースを用いて、タンパク質の構造・機能解析を行う
・他の研究者やチームメンバーと協力し、研究プロジェクトを推進
・研究成果を学術論文や学会で発表
【藤沢】大手産業機械メーカーでの水素関連製品における電気・シーケンス制御関連業務
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜1,010万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
水素移送に関わる製品およびユニットの開発
主に電気やシーケンス制御にかかわる業務を遂行いただきます。
【キャリアステップイメージ】
2-3年間は、上記開発に担当者として従事いただきます。
育成・発揮される能力によって、その後の市場投入以降に事業の重要製品として製品化のため設計またはさらなる競争力向上のための開発に従事いただきます。
本人の希望と適性によっては他の製品およびシステムの設計・見積・開発を担っていただきます可能性もございます。
更に能力とご希望によっては、各部門のラインマネージャーへの昇格機会もございます。
主に電気やシーケンス制御にかかわる業務を遂行いただきます。
【キャリアステップイメージ】
2-3年間は、上記開発に担当者として従事いただきます。
育成・発揮される能力によって、その後の市場投入以降に事業の重要製品として製品化のため設計またはさらなる競争力向上のための開発に従事いただきます。
本人の希望と適性によっては他の製品およびシステムの設計・見積・開発を担っていただきます可能性もございます。
更に能力とご希望によっては、各部門のラインマネージャーへの昇格機会もございます。
【大分】大手化成メーカーでのスケールアップ・プロセス開発担当
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1000万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
新規製法開発/触媒開発において、ラボスケールからパイロットスケールへの量産化検討をご担当いただきます
ベンチ、パイロットの設計と、設備化に向けた業務
ベンチ、パイロットの不具合改善、評価精度向上のための対策立案・実行(設備改造含む)
ベンチ、パイロットの運転管理、採取した実験データの解析
上記の業務を、関係部署(技術開発部内、事業部、工務部、生産技術部)と連携・協業し、推進する
ベンチ、パイロットの設計と、設備化に向けた業務
ベンチ、パイロットの不具合改善、評価精度向上のための対策立案・実行(設備改造含む)
ベンチ、パイロットの運転管理、採取した実験データの解析
上記の業務を、関係部署(技術開発部内、事業部、工務部、生産技術部)と連携・協業し、推進する
【大分/大分コンビナート】大手化成メーカーでの有機合成開発担当<ラボスケール〜ベンチスケール検討>
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜900万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
職務内容
<組織のビジョン・ミッション/活動方針>
ナフサクラッカーからの留分、自社化学製品を原料とした新規誘導品開発を行い、コンビナートのカーボンニュートラル、競争力強化に貢献する。
<業務概要>
新規誘導品開発においてラボスケールからベンチスケールでの、有機合成反応開発をご担当いただきます。
<業務詳細>
・ラボ装置を使った、新規反応の開発(社内だけでなく、大学との共同開発も行います)
・ラボ反応からベンチスケールのスケールアップ検討
・大学、関係部署(営業、企画、工務部、生産技術部)と連携、協業、推進
<やり甲斐・魅力点>
当グループでは、ラボスケール開発からベンチ、パイロットの設計、運転、実機設計のデータ収集を行っており、新規開発品の工業化を目指しています。
自ら開発した技術が、実際に実機プラントとして完成し、他部署含めた開発メンバーと喜びを分かち合えることが大きな魅力です。
会社の収益や、社会に貢献することを実感することができます。
<身につくスキルやキャリアパス>
・新規化学製品を工業的に製造する為の、新規反応ルート検討の経験を身につきます
・実験データの解析を通じた反応解析スキルが身につきます
・大学などとの社外組織との連携強化を通した共創の実現と人脈づくりができます
・有機反応開発のリーダーを目指せる環境です
【変更の範囲】会社ならびに出向先の定める全ての業務(配置転換を含む人事異動を命じることがある)
<組織のビジョン・ミッション/活動方針>
ナフサクラッカーからの留分、自社化学製品を原料とした新規誘導品開発を行い、コンビナートのカーボンニュートラル、競争力強化に貢献する。
<業務概要>
新規誘導品開発においてラボスケールからベンチスケールでの、有機合成反応開発をご担当いただきます。
<業務詳細>
・ラボ装置を使った、新規反応の開発(社内だけでなく、大学との共同開発も行います)
・ラボ反応からベンチスケールのスケールアップ検討
・大学、関係部署(営業、企画、工務部、生産技術部)と連携、協業、推進
<やり甲斐・魅力点>
当グループでは、ラボスケール開発からベンチ、パイロットの設計、運転、実機設計のデータ収集を行っており、新規開発品の工業化を目指しています。
自ら開発した技術が、実際に実機プラントとして完成し、他部署含めた開発メンバーと喜びを分かち合えることが大きな魅力です。
会社の収益や、社会に貢献することを実感することができます。
<身につくスキルやキャリアパス>
・新規化学製品を工業的に製造する為の、新規反応ルート検討の経験を身につきます
・実験データの解析を通じた反応解析スキルが身につきます
・大学などとの社外組織との連携強化を通した共創の実現と人脈づくりができます
・有機反応開発のリーダーを目指せる環境です
【変更の範囲】会社ならびに出向先の定める全ての業務(配置転換を含む人事異動を命じることがある)