「気になる」に追加しました。

ボタンを押して「気になる一覧」を見ることができます。

製品開発/研究開発(機械)の転職求人

181

製品開発/研究開発(機械)の特徴

機械分野において次世代の製品を実現するのに必要な要素技術の開発を行います。
並び順:
全181件 151-181件目を表示中
<前へ  1 | 2 | 3 | 

4

製品開発/研究開発(機械)の転職求人一覧

【茨城】大手総合電機会社での鉄道車両電気品の設計・生産プロセス改革を推進するDX(デジタルトランスフォーメーション)エンジニア

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収:590万円〜1,000万円
ポジション
主任〜部長代理
仕事内容
【ミッション/期待する役割・責任】
期待する役割
(1)プロセスの全体最適化及び各種ツール利用・業務連携を設計するアーキテクト
(2)短期的に各種業界標準ツール習得と業務側への適用・連携調整するシステムエンジニア
(3)各プロセスや業務データを分析し改善へ導くデータアナリスト及び改革推進の指導者

直近のミッション
(1)PLM、ERP、BOM、BOP等の導入・活用計画の立案・調整と推進

【職務概要】
(1)PLM(Wnidchill)活用支援業務及び、PLM(Teamstar)との接続支援業務
(2)3DCAD(Creo)活用支援業務及び、EPLAN等の各種設計ツールとの連携支援業務

また、業務プロセス改革も含めた全体アーキテクチャ設計業務へ参画して頂きます。

【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】
(1)水戸生産本部の設計・生産プロセス(受注〜設計・生産・検査・出荷etc)及び生産管理プロセス
(2)各海外生産拠点(イギリス、イタリア、他)の業務改革チーム推進の各関連プロセス
(3)鉄道ビジネスユニットグローバルチーム推進のグローバル統一プロセス(グローバルPLM、グローバルERP、他)

【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】
・グローバル成長を続けている当社のタスクメンバとして活躍出来る機会
・各業務プロセス、各種業務標準ツールの環境と各種ノウハウ習得の機会
・業務及びツールに熟知した技術者との交流とアーキテクトへの成長機会
・グローバルレベルでの活躍と改革推進リーダへの成長機会

大手産業機械メーカーでのCMP装置における終点検出システム開発担当(ソフト制御)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
460万円〜730万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【概要】
ご経験や適性に応じて、半導体ウエハを平坦にするCMP(化学機械研磨)装置の終点検出システム開発業務をお任せします。

具体的には…
・現行、次世代CMP終点検出モニターにおける、客先との折衝、システムとしての企画、設計、開発、量産化対応。
・終点検出技術の開発(終点検出ハードウェア・ソフトウェア・アルゴリズムの仕様、設計、及び製作)

【採用背景】
当課担当のCMP終点検出システム開発では、2022年度について複数客先に対する量産出荷および開発アイテムのスケジュールが確定しています。特に量産出荷については、出荷台数が多いため、既存のメンバーだけでは品質と納期の担保が難しい状況となっています。上記状況から、中途採用で体制を強化いたします。


【本ポジションの魅力】
半導体の進化は留まることがなく、CMP装置に求められる研磨精度も年々高まっており、同時に新しい技術に対応することが求められるなど、最新技術に触れられるチャンスに恵まれ、技術者として成長できる機会があります。

【ご入社後のキャリアイメージ】
1年間は、CMP終点検出システムに関する知見・知識とともにスキル向上を行い、専門技術を駆使して開発アイテムにフィードバックして頂きます。2年目以降、OTJを通して、新モニタシステムの開発のための目標設定、実務、管理や指導といったマネジメントを意識し行動していただき、開発アイテムの推進やグループを牽引できる人材になれるよう支援していきます。

大手産業機械メーカーでの半導体製造装置(CMP)の製品開発及び次世代技術開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
550万円〜730万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【概要】
・CMP装置に係わる、製品開発及び次世代向け基礎技術の開発業務(計画立案、試験・分析)
・海外拠点との連携による客先との仕様検討・技術折衝
・製品納入後のサポート(改善・改良点の吸い上げ等)
※顧客が海外の場合も多い為、必要に応じて、海外客先への出張業務も担当いただきます。

【採用背景】
次世代デバイスに対するCMPへの要求事項は更に厳しくかつ多種多様になっており、顧客要求に対し、タイムリーに新技術を提供していく必要があります。よって、今後の事業拡大のための開発力強化へ向けた募集となっております。

【キャリアイメージ】
配属後、数年間はまず、CMP装置に係わる研磨・洗浄・乾燥技術の開発業務及び顧客との技術折衝に携わっていただくことで、当社CMP装置及び顧客要求の理解を深めていただきます。その後は開発テーマのリーダーとして、担当開発テーマの開発を推進する役割を担っていただきたいと考えております。

【当部門の役割・業務概要】
当カンパニーの主力製品の一つであるCMP装置では、半導体ウェーハの研磨・洗浄・乾燥を行っております。当部門では、CMP装置に係わる新要素技術の開発及び次世代向けの基礎技術開発を行っております。また、新技術の顧客に対するデモンストレーションや、海外拠点と連携した客先との仕様検討・技術折衝も併せて行っております。※顧客が海外の場合も多い為、海外出張も発生いたします。

大手産業機械メーカーでの半導体製造装置の技術サポート(試験関連業務)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
460万円〜730万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【概要】
・社内クリーンルームにて装置試験工程管理業務
・顧客工場にて装置試験業務主担当
・装置試験業務に関わる改善プロジェクトリーダー

【採用背景】
当部門ではCMP増産対応として社内/現地立上げ人員確保及び、装置事業におけるエンジニアリング業務経験を得た将来、Tech.Support Engineerとして世界各拠点での技術サポート業務を担う人材育成を計画している。
特に顧客工場にて装置試験業務に当たる主担当クラスの人員増が必要な状況。
今後装置事業シェアやアフタービジネスを拡大していくうえで、拠点の顧客サポート技術力向上は必須であり、事業部と連携しTech. Support Engineerとして拠点内技術力向上、顧客満足度向上を推進する。

【キャリアイメージ】
入社後1年間を目安に、藤沢事業所生産機種にて社内及び顧客工場での装置試験業務の副担当業務をお任せします。その後ご本人の適性をご志向に応じて、社内装置試験工程管理業務及び顧客工場での装置試験主担当業務に携わっていただく予定です。将来的には、当社の半導体製造装置を熟知したグローバルに活躍をするTech. Support Engineerへと成長していただくことを期待しています。

【当部門の役割・業務概要】
当部門では、半導体製造装置の量産系製品および開発系製品の社内および客先試験業務の実行、試験工程計画立案を行い、海外拠点と協力して装置の納入を行っています。生産活動においては、革新活動を推進して作業改善やエンジニアスキル向上を図っております。近年は海外拠点エンジニアとの連携が増加しており、グローバルで活躍出来る人材育成を目指しています。

大手産業機械メーカーでの新規開発装置の生産技術

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
550万円〜730万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【概要】
ご経験や適性に応じて、以下の業務をお任せします。

具体的には…
・新規装置のコンカレントエンジニアリング対応
・生産工程改善、治具設計、作業要領書作成
・自動化を含む、メカ設計、制御設計、試作、運用
・藤沢MES導入対応、データ解析、不具合対応等

【採用背景】
昨今の半導体市況から、新規開発装置量産化・生産能力向上・DXへの迅速な対応が最重要課題となっております。新規開発装置においては、コンカレントエンジニアリングを主導し、リードタイム削減、効率の最大化を行い、開発・設計から量産化までの垂直立上を実現し、既存量産装置においては、生産能力増強が必要な状況です。また、DX推進・生産性向上の面から、MES(製造実行システム)の導入・運用・改善を目的としたキャリア採用を実施することになりました。

【キャリアイメージ】
配属後3年程度は当課において業務を担当いただき、1-2年後にはリーダーを担っていただきたいと思っております。ゆくゆくは管理職等さらなるキャリアアップを期待しております。

大手産業機械メーカーでのプラズマ技術を活用した新製品(製造装置)の研究開発(プロセス技術開発)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
550万円〜730万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【概要】
新事業創出に関する業務の中で、プラズマ技術を活用した新規装置のプロセス技術開発において、以下業務をお任せします。

プラズマ技術を活用した新事業創出に関する業務の中で、
・新しい生産プロセスの考案と、そのための学会出席や調査活動
・新しい生産プロセス開発を行い、量産装置化のための改善点の考案し、装置設計にフィードバックすることを通して、顧客へ新しい価値を提案する装置、サービスを開発
・特許考案と出願
・試験場、試験装置の管理

【採用背景】
2020年度から新しい事業を探索し、創出する部門が新設されました。そこでは新事業を創出するために、特にプラズマ技術に着目し、シーズやニーズの探索を行っています。その中で見つけた新しい技術を活用し、それによって得られる新しい価値を顧客に提案できる装置・製品・サービスを開発していくための人員増です。

【キャリアイメージ】
まずは、新しい装置の社内評価機を使ったプロセス技術開発を行ってもらいます。新しい装置はご自身のアイデアに基づいてゼロから作り上げることも可能です。その技術を使った製品の事業化までには5年以上の期間を要しますが、事業化するタイミングで、事業部で開発とは異なるキャリアを経験するか、開発のキャリアを継続するかを相談して決めていきたいと思います。ご本人のご志向と適正に応じて、将来的にはマネジメント職への登用も期待しています。

【当部門の役割・業務概要】
精密・電子事業カンパニーとして、CMP装置やドライ真空ポンプに続く新事業を創出するための技術開発を行っています。新規事業のシーズやニーズの探索を行い、事業化に向けた競争力の源泉となる技術を獲得しています。

大手産業機械メーカーでのコンポーネント事業における新製品企画担当

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
460万円〜730万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【概要】
企画担当として、半導体デバイスメーカー・装置メーカー・社内マーケティング部門とともに、真空排気系の課題を調査・抽出し、その課題を解決するための製品・事業企画を担っていただきたいと考えています。

具体的には…

・コンポーネント事業の市場領域、主には真空排気系での課題の調査・抽出・解決手段及び方法の企画立案
・課題解決するための新製品企画及び新製品による事業化検討
・マーケティング部門との協業による新製品開発可否を判断するための市場調査・損益計画・SWOT分析・1次特許調査
・装置メーカーとの協業推進窓口

【採用背景】
半導体産業は、2030年に向けて高成長が予測される市場であり、解決すべき課題が多くあります。半導体産業の発展に寄与して人々が豊かで便利なくらしを実現する産業を、技術で、熱く、支えていただける方をお迎えしたいと考えています。

【キャリアイメージ】
入社配属〜3年程度:先輩社員とともに、製品・事業企画検討を行ってもらいます。また、顧客や社内マーケティング部門・海外拠点と協働し、顧客が有する課題から、課題実現するための製品・サービス企画検討を担っていただきます。
4年目以降:自らが業界・事業から課題を見出し、製品・事業企画検討を行ってもらいます。また、業務を通じて、後輩社員の指導・育成を担当してもらいます。将来的には、マネジメント業務をお任せします。
なお、本人の希望や適性によって、製品開発部門や海外拠点勤務の可能性もございます。

【当部門の役割・業務概要】
当事業部門は、ドライ真空ポンプ及び排ガス処理装置を中核製品とし、顧客へ真空排気系全体の課題に対するソリューションを提供します。当課は、事業全体を視野に、部門横断的な事業・製品企画を行います。また、データ解析を活用した製品品質及び利便性向上を目指した事業を開発企画します。

大手産業機械メーカーでの半導体製造装置のアフターサービス(技術支援・機械)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
460万円〜730万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【概要】
半導体製造装置のアフターサービスに関わる下記の業務に携わっていただきます。

・子会社からの技術問い合わせ対応および指導業務
・子会社からの依頼に応じて改造等の価格見積もり業務
・装置内構成部品の生産中止に関する戦略策定業務
・アフタービジネス企画業務 
※出図業務ではPLMシステムを使用(配属後習得)。設計業務はICADを使用します。

【採用背景】
装置事業におけるアフター業務拡大に伴い、当部門の業務所掌は非常に幅広く、専門の部門へ協力を求めることが多いのですが、自部門で解決できる領域を広げ、アフターサービス業務拡大を進めて行ける人材を増やしていきたいと考えています。
部門内アフターサービス技術力・企画力向上のため、設計部門で一定期間OJTを受けた後、当部門で即戦力として働いていただける方を募集します。

【キャリアイメージ】
配属後、約1年間、設計部門で一定期間OJTを受けていただき、アフターサービス支援に必要な知識や技術を身につけていただきます。終了後、設計案件を中心に、当部門にて担当者として上記業務を行っていただき、リーダーとしての適性、能力に応じ数年後、基幹職試験への推薦も検討しています。また、海外子会社でご活躍いただける能力をお持ちの方であれば、数年~5年程度を目安に、欧米・アジアを中心に海外駐在のチャンスもございます。


【当部門の役割・業務概要】
当部門では当社が販売・納入した半導体製造装置の国内外アフターサービス子会社への技術サポート、営業企画および見積もりを通じてお客様に満足していただけるアフターサービスを当社グループとして提供できるよう活動しています。現場作業、詳細設計やお客様との直接交渉ではなく、アフター事業戦略に基づいた子会社への指導、技術支援が主な業務となります。

大手産業機械メーカーでのCRM導入・推進に関するプロジェクトマネジメント

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
550万円〜730万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【業務概要】
カンパニー内(各部署・国内海外関連子会社)向けのCRMツール(Salesforce等)の導入・展開に向けた業務推進をご担当頂きます。

当部署は、業務効率化・生産性向上を目的とした全社ERPの刷新と並行する形で、部署横断での業務革新をメインミッションに2019年5月に新設されました。
変革期を迎える当社はグローバル経営を目指す上で、業務標準化や見える化などの業務革新を行うべく、先行して国内事業部、国内子会社にCRMツール(Salesforce等)を導入します。2023年以降段階的に拡張し、海外子会への展開も予定しております。
導入ステップとしては、営業ツールとしての活用から始まり、顧客マネジメントツール・サービス&サポートツール・経営管理ツールとPDCAを回しながら段階的にカンパニー全体へのシステム導入・定着を目指します。
※将来的には、アフターマーケットへの活用も視野に入れております。

必要に応じて、関係各署からヒアリングを実施頂き、外部のコンサルタントと協働しながらシステム仕様への落とし込みを行って頂きます。(システムに関する専門性の高い部分については別メンバー・コンサルタントが担います。)

新しい仕組みを企画・推進頂くため、これまでのご経験や知識を生かしやすい裁量の大きい業務をお任せする予定です。

【採用背景】
人員増強を通して業務革新をより一層加速させることを目的として、この度キャリア採用を実施するに至ります。


【入社後のキャリアイメージ】
革新テーマが実行段階に移行した後は、企画管理統括部内から各事業部の企画・営業部門と密に連係し、【SFA営業ツール】⇒【CRM顧客マネジメントツール】⇒【経営ツール】として段階的活用を推進していただきます。ゆくゆくは、経営企画や営業企画(海外赴任含む)等、ご志向とご経験に応じて幅広いキャリアパスをご用意しております。

大手産業機械メーカーでの排気ガス除害装置、及びオゾン水製造装置の電装PLCソフトウェア開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
550万円〜730万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【概要】
排気ガス除害装置、及びオゾン水製造装置の電装PLCソフトウェア開発・設計・製品化をお任せいたします。具体的には…

・ 電装仕様決定   
・ PLCを用いたソフトウェア設計
・ 仕様書作成,リリース    
・ 開発・設計製品のディバッグ及び評価試験
・ 既存製品へのソフトウェア仕様変更対応

【採用背景】
当部門の主力製品である排気ガス除害装置、オゾン水製造装置において、新製品シリーズの本格的市場投入を予定していることから、主に電装ソフトウェア開発をご担当いただける方を採用いたします。
また、人員強化によって、今後後継者育成を行って技術の伝承を行うと共に、既存の発想にこだわらない、新しい発想を製品に反映させていきたいと考えています。

【キャリアイメージ】
入社1年間は、OJTで製品把握、電装ソフト設計,ディバッグの補佐業務を担当いただきます。その後2年間を目途に客先との仕様調整決定業務、新機種のソフト設計全て、あるいは部分設計を担当して頂く予定です。リーダとしての適性が認められる場合は早期に基幹職への推薦を行い、電装ソフト設計担当の中心者として活躍できる様、支援して
いきます。また、ソフトウェアのみならず、ハードウェア技術の習得等も必要であるため、必要に応じ業務担当のローテーションも実施します。

【当部門の役割・業務概要】
主に半導体製造装置に関わる排気系などの付帯設備装置(排ガス処理装置、オゾン水製造装置)の開発,設計を行う部門です。
それらの産業用機械の電装制御システム部における、ハードウェア,ソフトウェアの開発・設計・製品化が主業務となっています。業務範囲から、機械設計、調達、製造、サービス、顧客とのコミュニケーションも重要となる部門です。

大手産業機械メーカーでのISO対応・安全規格に関する事務局業務

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
460万円〜640万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【概要】
ご経験や適性に合わせて以下の装置設計部内の管理業務をお任せします。
・ISO対応業務
・安全規格、法令、安全保障貿易関連対応
・設計業務フロー制定、運用管理
・設計規格制定、運用管理…等

【採用背景】
今年度より発足した当課では、CMP装置の生産量増加に伴い設計業務の標準化や部内共通業務のセンター機能を担いながら業務効率化を目指しています。今後さらに取り組みを加速させるべく組織強化を見据えた外部採用を実施するに至ります。

【キャリアイメージ】
入社後3年程はCMP設計のISO対応、安全規格、法令、安全保障貿易関連に対応頂き、実績や適性次第では昇格試験への推薦を想定しています。また、スキル面では設計業務に関わる業務改善プロジェクト(新システム導入など)の業務をお任せしつつ、幅広い経験を積み業務を俯瞰できる人材にステップアップいただくことを期待しています。

【当部門の役割・業務概要】
半導体製造装置の量産製品の設計部門において、設計業務標準化、安全規格・法令対応等の設計管理業務を行っています。将来 原価管理や部品共通化推進なども行っていく予定です。

大手産業機械メーカーでのソフトウェアエンジニア(半導体製造装置)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
460万円〜730万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【概要】
ソフトウェア技術者として、半導体製造装置分野で以下の業務に携わっていただきます。

・遠隔モニタリングシステムの改良改善
・遠隔モニタリングシステムの開発企画・利用拡大検討
・故障予知システムの開発企画・サービス活用検討
・データ活用に関する市場調査・事業提言

【採用背景】
半導体産業は、2030年に向けて高成長が予測される市場であり、解決すべき課題が多くあります。半導体産業の発展に寄与して人々が豊かで便利なくらしを実現する産業を、技術で、熱く、支えていただける方をお迎えしたいと考えています。

【キャリアイメージ】
入社配属〜2年程度:先輩社員とともに、遠隔モニタリングシステムや故障予知システムの改良改善・開発企画・利用拡大のための活動を行ってもらいます。また、顧客や社内マーケティング部門・海外拠点と協働し、顧客が有する課題から、データ活用を中心とした製品・サービスの企画検討を担っていただきます。
3年目以降:自らが業界・事業から課題を見出し、製品・事業企画検討を行ってもらいます。また、業務を通じて、後輩社員の指導・育成を担当してもらいます。将来的には、マネジメント業務をお任せいたします。
なお、本人の希望や適性によっては、製品開発部門や海外拠点勤務の可能性もございます。

【当部門の役割・業務概要】
当事業部門は、ドライ真空ポンプ及び排ガス処理装置を中核製品とし、顧客へ真空排気系全体の課題に対するソリューションを提供します。当課は、事業全体を視野に、部門横断的な事業・製品企画を行います。また、データ解析を活用した製品品質及び利便性向上を目指した事業を開発企画しています。

大手産業機械メーカーでの新型中負荷ポンプの機械設計

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
460万円〜730万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【概要】
新型中負荷ポンプの改良改善業務および新型重負荷ポンプの開発・製品化の主担当として、以下お任せします。

・開発品の設計・評価
・生産技術・製造と連携した量産リリース
・リリース後の製品に関して客先・拠点への技術サポート
・製品の継続的な改良改善
・コストダウン検討

【採用背景】
更なるシェア向上のため、次世代中負荷ドライポンプは製品リリースを行いました。更にプロセス性を高めた高温化仕様も現在開発中です。また新型重負荷ドライポンプの開発も開始し、今期リリース開始の予定です。このような状況でさらなる体制強化が必要となっているため、中途採用にて増員を行います。

【キャリアイメージ】
入社後1年間は設計リーダーのもとで開発設計と評価を担当、関連部門との調整など製品化に至る一通りの業務を経験していただきます。また製品リリース後の客先・拠点対応も経験してもらい、社外とのコミュニケーションのスキルも習得していただきます。
2年目以降は、製品開発の主担当として開発業務だけでなく関連部門との調整や社外との折衝を一人で実施いただけるよう、育成支援してまいります。
将来的には海外赴任のチャンスもあり、現地での経験を通じて製品の付加価値を向上させ、リーダシップが発揮できる人材になっていただくことを規定しています。


【当部門の役割・業務概要】
当課は半導体製造装置、フラットパネルディスプレイ、LED、一般産業向けのドライ真空ポンプおよびアプリケーションの開発・設計・製品化を行っている部門です。市場要求や顧客要求にマッチした製品開発及び開発品の継続的な改良改善、コストダウンをミッションとしています。また次世代ポンプのための要素開発も進め開発品への展開も行っています。

大手産業機械メーカーでのCMP装置の量産設計業務

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
460万円〜640万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【概要】
ご経験や適性に応じて、以下の業務をお任せします。
・CMP装置生産出図業務全般
・生産出図システムの改善
  特に、RPA(Robotic Process Automation)を利用した業務効率化やVBA等による業務改善ツールの構築及びメンテナンス

※勤務を頂く熊本工場は、当社主力製品CMP装置の量産工場です
(藤沢工場では新規開発の役割を担っております)

CMP装置の受注から納品までの流れとその中で関わる本部署の業務は以下の通りです。
製品の受注があり営業部門から製品仕様の連絡があり次第、他部署にて組まれた生産計画に基づき、本部署にて製品の部品構成を検討・決定し部品と組立図面をリリースします。その後調達部にて手配した部品を本部署にてリリースした組立図面を元に工場で組み立て、社内試験を経て出荷、客先での装置立ち上げを行い納品完了となります。

本職種では顧客要求に合わせた製品のカスタマイズや図面の作成を担います。場合によっては、上記業務と並行をして設計出図の自動化等、業務効率化・生産性向上に向けた業務改善推進の役割を担って頂くことも想定しております。藤沢工場への出張が発生する可能性がございます。その他、海外を含めた出張等は想定しておりません。

【採用背景】
盛況な半導体市場に伴いCMP装置の出荷台数は益々増えており顧客からの要求仕様が多岐にわたる中リードタイムも含めて顧客からの期待にお応えするべく、各種仕様の組み合わせ設計及び出図関連業務を担って頂ける方を新しくお迎えし体制の強化を図ります。

【キャリアイメージ】
入社後、まずはCMP装置の理解を深め、CADや出図システムの操作を習得して頂きつつ、2〜3年かけてCMP装置の生産出図業務全般の理解を深め、CMP装置の生産出図のスペシャリストを目指して頂きます。

出図業務全般に関わる中で業務の課題を洗い出して改善策を考案、生産出図能力の向上に取り組んで頂きます。最終的にはCMP装置生産出図の改善や効率化に留まらず、各種業務改善活動を担える人材に成長頂けることを期待しています。

【当部門の役割・業務概要】
CMP装置に関する製品構成作成・組立図作図・製作仕様書作成等の量産設計業務を行っております。

大手産業機械メーカーでの半導体製造装置のプロセス開発及び装置プロセスサポート

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
460万円〜730万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【概要】
半導体製造装置(パネルCMP、ベベル研磨装置)における以下業務をお任せします。

・パネルCMPまたはベベル研磨装置装置のプロセス開発及び装置プロセスサポート、社内でのプロセス検証デモ、プロセス開発業務、及び、出荷装置のプロセスサポート
・CR内での装置操作、PCでのデータ入力、開発改善の立案と実行、社内外へのプレゼンテーション

上記業務を行っていただく中で見られる適性次第で、プロセス開発業務、或いは、海外顧客や拠点との橋渡しとして、ベベル研磨装置及びプロセスの技術コーディネーション業務をおまかせいたします。

【採用背景】
業務範囲拡大及び事業推進のため、新たな考えを持った人材を入れることで、事業推進力の向上を図る。装置の社内開発とデモの加速、及び海外顧客サポート強化を図るべく、組織体制強化を目的に募集を行います。

【キャリアイメージ】
自立した技術プロジェクトリーダーとして、プロセス開発、或いは海外顧客担当として技術コーディネータを担っていただきます。ご志向と適性に応じて、海外赴任にチャンスもございます。

【当部門の役割・業務概要】
半導体製造装置におけるプロセス開発業務。
・販売装置操作による実験などからの開発業務。消耗品開発、プレゼンデモ含む。
・顧客との共同開発、調整業務など。装置納入に伴う技術サポートも含む。

大手産業機械メーカーでの半導体製造装置のアフターサービス(技術支援・ソフト)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
460万円〜730万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【概要】
半導体製造装置のアフターサービスに関わる下記の業務に携わっていただきます。

・子会社からの技術問い合わせ対応および指導業務
・子会社からの依頼に応じて改造等の価格見積もり業務
・アフタービジネス企画業務

【採用背景】
装置事業におけるアフター業務拡大に伴い、当部門の業務所掌は非常に幅広く、専門の部門へ協力を求めることが多いのですが、自部門で解決できる領域を広げ、アフターサービス業務拡大を進めて行ける人材を増やしていきたいと考えています。
部門内アフターサービス技術力・企画力向上のため、制御部門で一定期間OJTを受けた後、当部門で即戦力として働いていただける方を募集します。

【キャリアイメージ】
配属後、制御部門で一定期間OJTを受けていただき、アフターサービス支援に必要な知識や技術を身につけていただきます。終了後、ソフト案件を中心に、当部門にて担当者として上記業務を行っていただき、リーダーとしての適性、能力に応じ数年後、基幹職試験への推薦も検討しています。また、海外子会社でご活躍いただける能力をお持ちの方であれば、数年~5年程度を目安に、欧米・アジアを中心に海外駐在のチャンスもございます。


【当部門の役割・業務概要】
当部門では当社が販売・納入した半導体製造装置の国内外アフターサービス子会社への技術サポート、営業企画および見積もりを通じてお客様に満足していただけるアフターサービスを当社グループとして提供できるよう活動しています。現場作業、詳細設計やお客様との直接交渉ではなく、アフター事業戦略に基づいた子会社への指導、技術支援が主な業務となります。

大手産業機械メーカーでのベベル研磨装置に関する機械設計開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
460万円〜730万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【概要】
ベベル研磨装置に関する開発設計業務をお任せします。
図面作成のみならず、装置立上げ調整についてもご対応いただく等、
装置全体の開発から顧客との仕様決定、サポート業務まで一連の内容をお任せします。

【採用背景】
ベベル研磨装置の開発設計者を経験してもらい、新たな技術を取入れた装置の開発を進めるべく、今後の開発を加速させることを目指します。その後、海外拠点サポート、営業技術人員候補として、今後装置ハード面に知見をお持ちの方をお迎えすることで、一層の装置開発に活かしてもらうことも考えます。

【キャリアイメージ】
入社後1〜2は設計や装置の知識や業務を学んで頂き、本人のご意向と適正を考慮し、開発設計を継続する他に海外拠点エンジニア・営業技術といったキャリアを選択することも可能です。実務経験を経て、リーダー・基幹職への登用も想定しております。

【当部門の役割・業務概要】
ベベル研磨装置及び、パネルCMP装置の開発設計を行っております。
装置全体の開発から各種装置搭載要素の開発を実施し、
上記装置について顧客との仕様決定、サポート業務まで行います。

大手産業機械メーカーでの半導体製造装置(CMP)の制御システムの開発計画・開発推進(プロセス)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
460万円〜870万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【概要】
プロセスモニタリング/制御システムの機能開発を行っていただきます。
具体的には、
・CMP装置のプロセスモニタリング/制御システムの開発計画・開発推進、
・開発機能の社内動作検証・性能テスト
・開発機能の顧客先展開推進
・開発機能の顧客先での評価サポート、量産適用サポート

【採用背景】
半導体需要拡大に伴う半導体製造装置の市場拡大や半導体デバイスの高性能化に従い、CMP装置に対する要求性能は年々高まっています。CMP装置の頭脳にあたるプロセスモニタリング/制御システムでは、機械学習やDX技術を利用したSMART化が求められています。これらの高性能・高機能制御技術の開発をより一層加速させることを目的として、この度キャリア採用を実施することになりました。

【キャリアイメージ】
1年目は、OJTを通して実際にCMP装置や終点検出システムに触れることで、担当業務の背景となる知見・知識を習得していただきます。2年目以降、専門技術を駆使してプロセスモニタリング/制御システムの開発計画、性能検証、顧客先展開推進といった開発業務を主体的に推進していただきます。将来的には基幹職として開発アイテムの推進やグループを牽引できる人材になれるよう支援していきます。

【当部門の役割・業務概要】
CMP装置のプロセスモニタリング/制御システムの機能開発および同技術に関する顧客サポート

大手産業機械メーカーでのCMP装置のソフトウェア開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
510万円〜770万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
高い実行力と専門性を持った開発リーダーとして下記の業務を担当していただきます。

・CMP装置のSESC/GEM/EDA通信規格におけるソフトウェア開発業務
・CMP装置のソフトウェア量産設計。顧客より受注した装置仕様へのカスタマイズ設計、機能確認テスト。
・改善設計、検証テスト、顧客へ提出する説明資料・報告書作成、改善プロジェクト
・自動設定、自動キャリブレーションなど自動化・システム化
・上記案件の実務を担当として最前線で活躍していただく。

【キャリアステップイメージ】
3~5年間はCMP装置の仕様作成、ソフト設計・確認テストの業務を行っていただきます。
リーダーとして適性が見られれば、3年目に基幹職試験へ推薦を想定。2年目以降、顧客・拠点対応にも携わってもらい、折衝能力を高めてもらいます。
拠点や客先との打合の場に出ていただき、頼られる人材へなってもらう支援をおこないます。
希望により海外赴任もございます。

【当部門の役割・業務概要・魅力】
当課では、CMP装置の制御ソフトウェア設計・制作業務を行っています。
定期的にキャリア採用を行っており、定着率の高い部署で、直近10年で離職者は0です。
新しい技術・機能開発にチャレンジしながら、お客様に選び続けてもらえる装置になるように、チームワークを大切にしながら日々業務を行っています。ゼネラリストにもスペシャリストにもキャリアが選べる組織です。
また在宅勤務の環境も整い、希望者には状況に応じて在宅勤務が可能です。

【神奈川】大手産業機械メーカーでの安全保障貿易管理

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
550万円〜780万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【概要】
・コーポレート輸出管理部門との連携
・カンパニー内輸出管理業務のシステム構築・管理
・規程の制定と管理
・カンパニー内指導・教育
・法令改正対応
・外部団体との情報共有、関係省庁(経産省等)との折衝。

【採用背景】
世界情勢の変化に伴い、安全保障貿易管理の重要性が増大しています。また、製品の輸出量も増加しており、法令遵守の観点から、貿易管理に対する業務量が拡大しているため、新しいかたをお迎えして体制を強化いたします。

【キャリアイメージ】
入社後は、まず上記業務をご担当いただき、その後、他のリスク管理業務へも業務の幅を広げて頂くことを考えております。将来的には、リスク管理マネジメントのリーダとして業務を推進していただくことを想定しておりますが、ご経験とご志向に応じて柔軟に対応いたします。

【当部門の役割・業務概要】
精密・電子事業カンパニーの労働安全衛生管理、環境管理、BCPの立案、安全保障貿易管理、製品含有化学物質管理を行っています。事業所および客先での安全管理、ISO45001認証取得活動、ISO14001 EMS運営なども行っています。

大手産業機械メーカーでの就業環境整備・プロジェクト推進担当

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
650万円〜780万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
精密・電子事業カンパニーにおいて、現在、当課では、総務・広報・秘書などの業務を通じて社員がイキイキと働き、高いパフォーマンスを発揮できる環境創りに努めています。
精密・電子事業カンパニーにおいて、総務担当として従業員の働きやすい環境づくりのための企画や活動推進をお任せします。

具体的には・・・
・カーボンニュートラルに向けた取り組み検討
・総務業務の改善・効率化
・新棟建設のファシリティマネジメント(ゼネコン・社内との調整及びオフィス・共用エリアの構築)
・社員がイキイキ働ける環境作り及びその企画など


【採用背景】
現在、社内にはスペシャリストが少ないため、関係各署を巻き込みながら事業部を超えてリーダーシップを発揮いただける方をお迎えし、社員が働きやすい環境づくりを通して社内変革をさらに加速させたいと考えております。

【キャリアイメージ】
プロジェクトリーダー的な立ち位置として、これまでのご経験・知見を入社後は現在のメンバーが担っているプロジェクトの引継ぎ含め、これまでのご経験・知見を活かしながら新しい目線での業務をリード頂きます。また、メンバー指導や育成もお任せしたいと思っています。将来的にはご志向などに合わせて、管理職を目指していただくことも期待しています。

大手産業機械メーカーでのドライ真空ポンプの生産管理

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
380万円〜640万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【概要】
ドライ真空ポンプの生産管理業務において、製品の工程管理、工程投入から出荷完了まで幅広い業務を担当していただきます。

具体的には…

・製品製作における部品オーダー、出庫指示等の生産に関する計画の実行
・社内関係者との仕様確認及び製品出荷日程調整
・サプライヤとの納期調整業務
・生産ラインの工程に基づく部品入出庫の最適化及び在庫削減等の改善活動
・中長期のレベルでの生産工程及び部品仕込み計画の立案業務

計画通りにモノづくりをするためには、客先要求に合わせ中長期の生産計画を立案・実行し、いかに必要なタイミングで必要な構成部品を集結させるかが大変重要です。生産計画の進捗管理を行いながら、関係各署と連携し、製造への出庫指示を行います。必要に応じて、製造・設計・生産技術やサプライヤと連携を頂きながら、複数機種の組立工程の生産管理をお任せします。

【採用背景】
新設した工場の立上が完了し、生産要求台数が増加する一方で、今後も新規案件を多数控えており、増員を通じた組織強化を図るべくこの度キャリア採用を実施するに至ります。

【キャリアイメージ】
入社後数年間は量産機種を中心に全体像を掴んで頂きながら担当者としてご活躍頂き、その後は徐々に担当機種(量産→開発)を広げ、幅広いご経験積んで頂くことを想定しております。

【当部門の役割・業務概要】
生産(製造)計画の立案・実行。お客様の要求を満たすため社内関係者(営業、製造、設計、品質部門)及びサプライヤとの調整が主業務となります。製造部門への製造指示出しに関する部品オーダー、出庫指示等の製造計画の実行を行います。

大手産業機械メーカーでの半導体製造装置に関する生産管理業務

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
380万円〜640万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【概要】
ご経験に応じて以下業務をお任せいたします。

具体的には…
・新規装置製作に関する工程計画・進捗管理から資材手配処理・出庫指示等まで、生産工程に関わる計画業務及びシステム等処理
・在庫・コストの把握・管理等、工場管理業務
・従来業務フローを経験する中で、改善可能アイテムの抽出及びその改善活動
・社内関連部門及び社外サプライヤ等との協議・交渉・調整

部署機能の中には、新規装置製作と出荷済み製品の改造という2つのチームがあり、本ポジションでは、新規装置製作に関する業務をご担当いただきます。
携わる範囲としては、営業による受注→資材手配→現場での組立/性能試験→出荷→据え付け→最終調整・引き渡し、における生産活動を計画的に行うため、初期から最終まで一連の工程に携わります。

【採用背景】
当社製品の受注増に伴う、人員の補充と改善活動の加速を目的として、この度キャリア採用を実施するに至ります。

【キャリアイメージ】
3年間は、当課の主業務2本柱である新規装置製作及び現地改造案件の両方の実務を経験して頂きます。初年度はOJTなどで実務を学んでいただき、2年目からは在庫管理やコスト管理業務も経験していただきます。また、生産革新活動にも参加頂き、その中でリーダーとしての適性が見られれば、3年目以降新規装置製作または改造いずれかの業務リーダーとして、メンバーを纏める役割を担っていただくことを期待しています。

【当部門の役割・業務概要】
顧客からの半導体製造装置受注に伴う工場の生産管理を行います。
主には工程計画・進捗管理から、案件毎の資材手配処理や納期調整、簡易的なコスト把握、トラブルフォロー、また、在庫管理等工場管理業務から生産改善活動等まで、非常に広い業務を担当して頂きます。

大手産業機械メーカーでの事業継続計画(BCP)の運用担当

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
550万円〜780万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【概要】
・自然災害、火災、感染症などを想定した事業継続計画(BCP)の強化、構築
・計画に基づいたBCP教育・訓練の実施
・BCM活動

【採用背景】
事業環境の変化に伴い、リスク管理の重要性が高まっています。そのため、自然災害、火災、感染症などを想定した既存の事業継続計画(BCP)の強化、更新が必要になってきています。

【キャリアイメージ】
入社後は、まず上記業務をご担当いただき、その後、労働安全衛生管理へも業務の幅を広げて頂くことを考えております。将来的には、EHSマネジメントのリーダとして業務を推進していただくことを想定しておりますが、ご経験とご志向に応じて柔軟に対応いたします。

【当部門の役割・業務概要】
精密・電子事業カンパニーの労働安全衛生管理、環境管理、BCPの立案、安全保障貿易管理、製品含有化学物質管理を行っています。事業所および客先での安全管理、ISO45001認証取得活動、ISO14001 EMS運営なども行っています。

大手産業機械メーカーでの社内SE(アプリケーション)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜720万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【概要】
弊社IT部門のアプリケーション担当として、社内アプリケーションの導入・運用・維持管理、社内業務部門とのプロジェクト推進をお任せいたします。

具体的には…

・IT戦略立案、実行
・情報システム導入・維持・運用
・情報統制と情報規程管理
・情報予算管理
・情報セキュリティ管理
・社内情報リテラシ向上・システム活用の推進


IT強化のためのプロジェクトは複数ございますので、面接を通じて確認させていただいたご経験とご志向に応じて、ご入社後にお任せする業務を決定いたします。

現在は、コロナウイルス感染症対策として在宅勤務を取り入れております。ご本人の通勤状況やご希望に応じて、柔軟な働き方を検討いたします。
残業時間は、月20時間前後です。


【採用背景】
今後、当社グループ統一での各種システムの導入等がアプリ・インフラどちらも発生する予定です。グループ会社単体としてもIT部門を強化したいと考えており、次期基幹職候補として、この組織を牽引いただけるような方をお迎えし、IT部門全体のスキル向上につなげていきたいと考えています。

【このポジションの魅力】
社内のユーザーからの要望を取り入れる案件もあれば、IT部門からユーザー部門を巻き込んでいく案件もあり、仕事の幅は広いです。また、一部外注にお任せしている仕事もございますが、内省している仕事も多いため、上流工程だけではなく要件定義を詰めていくフェーズにも関与することができます。


【キャリアイメージ】
次期基幹職候補としてのご活躍を期待しております。グループ会社袖ヶ浦事業所内で他部署のキーマンや社内情報システム課員と協力し、成果をあげながら人脈構築・成功経験を積み、キャリアを形成していただきます。
将来的に親会社である当社のシステム部門への転籍や、海外のグループ会社で働く可能性も含め、幅広く活躍できる環境が整っています。

大手産業機械メーカーでのセールスエンジニア(国内または海外顧客担当)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
550万円〜780万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【概要】
ご入社後は適正に応じて国内または海外の大手半導体メーカーをご担当頂き、技術部門のフロントとして顧客の半導体製造における最先端プロセスのニーズをヒアリングし、社内の設計・制御・プロセス部門との社内外間の調整/コーディネート業務、プロジェクトマネジメントをお任せします。

具体的には以下を想定しております。
・拡販活動、技術・製品プロモーション、製品マーケティング、プロジェクトマネジメント
・顧客開発部門との定例会議のアレンジ、準備、ファシリテート、結果纏め
・顧客に新たに納入する評価機の仕様決めを含むコーディネーション、及び予算管理
・顧客に既に納入した装置の性能改善、安定稼働の為のアップグレードの仕様決めを含む
コーディネーション。注力アカウントにおいてはアフターサポートについてもご担当いただきます。装置搬入後のサポートにより、お客様満足を向上しリピート受注の獲得を目指します。

※受注後は、お客様と打ち合わせをした仕様を社内の各部門に展開、お客様と社内各技術・製造部門との間に立ちコーディネートしていきます。他部門とも連携し、お客様、社内各部門間の要求ギャップを調整・解決しつつ、部門をまたぐ課題がある際には本ポジション担当者が間に立ち、調整を進めていきます。

【採用背景】
半導体需要の高まりに合わせて半導体メーカー各社の設備投資が増え、客先・拠点からの要求事項、装置出荷、改善対応案件が増加しています。半導体業界は技術革新や景気の影響を受け拡大を続けており、この市場拡大に合わせ事業成長を実現するため、営業部署での技術系業務(技術コーディネーション)の拡充に伴う組織体制強化を目的としたキャリア採用となります。

【キャリアイメージ】
ご入社後、まずはOJT等を通して一連の流れを習得いただきます。また、技術面の知識も取得いただきながら、5年程度は藤沢でエンジニアリング業務に従事し知識取得及びスキル向上に努めて頂きます。ご経験や適性に応じて、将来的にはお客様評価案件や社内開発案件のリーダーを担っていただく事、海外赴任や他部門へのローテーションの可能性もあります。将来は、事業の中核を担う人材、管理職へのステップアップを期待しています。

【当部門の役割・業務概要】
当部署は装置事業部 営業部の中で国内、海外顧客に対して、営業、技術系メンバーが一緒になって営業活動を行っております。具体的にはCMPを中心とした装置の拡販活動、新規販売活動、納入後の装置改造ビジネスの営業業務や仕様管理・展開、納入機サポート、及びCIP・開発案件の技術サポートを手がけています。

大手産業機械メーカーでの半導体製造装置のアフターサービス(改造・社内コーディネート)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
460万円〜730万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【概要】
半導体製造装置のアフターサービスに関わる下記の業務に携わっていただきます。

・改造、その他案件の仕様管理、社内コーディネーション
・改造案件の仕様決め、社内展開、仕様情報管理 ・現地評価の準備(出荷指示や社内進捗の確認等) 
・客先との会議資料作成、発表 ・拠点/客先との定例会議の取り纏め
・アフタービジネス企画業務

【採用背景】
装置事業におけるアフター業務拡大に伴い、当部門の業務所掌は非常に幅広く、専門の部門へ協力を求めることが多いのですが、自部門で解決できる領域を広げ、アフターサービス業務拡大を進めて行ける人材を増やしていきたいと考えています。
部門内アフターサービス営業力・技術力・企画力増強のため、エンジニアリング業務担当部門で一定期間OJTを受けた後、当部門で即戦力として働いていただける方を募集します。

【キャリアイメージ】
配属後、約1年間、エンジニアリング業務担当部門で一定期間OJTを受けていただき、アフターエンジニアリング業務に必要な知識や技術を身につけていただきます。終了後、OJTを受けた部門に関係する案件を中心に、当部門にて担当者として上記業務を行っていただき、リーダーとしての適性、能力に応じ数年後、基幹職試験への推薦も検討しています。また、海外子会社でご活躍いただける能力をお持ちの方であれば、数年~5年程度を目安に、欧米・アジアを中心に海外駐在のチャンスもございます。

【当部門の役割・業務概要】
当部門では当社が販売・納入した半導体製造装置の国内外アフターサービス子会社への技術サポート、営業企画および見積もりを通じてお客様に満足していただけるアフターサービスを荏原グループとして提供できるよう活動しています。現場作業、詳細設計やお客様との直接交渉ではなく、アフター事業戦略に基づいた子会社への指導、技術支援が主な業務となります。

大手産業機械メーカーでのコンプレッサ、蒸気タービン等のアプリケーションエンジニア

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
360万円〜650万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【概要】
石油精錬・化学プラントで使用される、コンプレッサ、蒸気タービン及びその補機の技術営業をお任せします。

具体的には…
・コンプレッサ、蒸気タービン及び補機の性能計算、選定
・顧客・Sub Vendorとの技術打合せ
・社内営業と協働し、受注戦略の策定
・顧客のニーズに沿い、社内他部署及びSub Vendorと協業・折衝
・国内・海外出張有り(2021年はコロナ感染対策のため実施していません)


【このポジションの魅力】
世界的に石油化学の需要は年々増加しており、我々の生活に欠かせない物となっています。
この石油化学製品を作るための重要な機械を、顧客と対話を重ねながら、技術・設計計画や納品計画までを自らがリードをして進めていくことができます。また、技術計画部では、製品の性能・本体知識のみならず、補機(給油装置、熱交換器等)などの知識も幅広く習得でき、また、顧客との折衝経験も身につくため、技術・営業など、多岐に渡りキャリアアップの可能性があります。

また、再生エネルギーやCo2削減等、社会に貢献できる技術をもっている部門であり、事業化にむけた戦略を立てている部門でもあります。ご自身が主体者となって市場のニーズをいち早く取り入れて、設計や開発部門に伝えることで、事業化に直接的に貢献することが可能です。裁量が大きく、成長意欲の高い方には魅力的なポジションです。

当社子会社グループは、エンジニアリングと製造の拠点を千葉県袖ケ浦市と米国ペンシルベニア州ジュネットに置いているため、海外出張・赴任のチャンスも有り、グローバルで活躍できる可能性がございます。


【キャリアイメージ】
入社後約3か月はOJTにてコンプレッサ選定スキルを習得していただきます。
その後は、技術提案書作成、コンプレッサ・蒸気タービンの補機計画対応の習得(OJT)、蒸気タービン選定の習得(OJT)、顧客・Sub Vendor対応等を習得いただき、入社後1年半程度で、徐々に独立し、改造案件全体をリードしていただくことを期待しております。

大手総合電機会社でのHVDC・FACTS・パワーエレクトロニクスに関するフロントエンジニア・プロジェクトエンジニア(当社・子会社出向どちらも勤務可能性有)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円〜1100万円
ポジション
担当者〜主任
仕事内容
【配属組織名】電力流通事業部 電力パワーエレクトロニクス本部 電力変換システム部

【配属組織について(概要・ミッション)】
【組織のミッション・担当業界】
 当組織は、HVDC、STATCOMなどのパワーエレクトロニクスソリューションを国内のお客様にお届けし、電力の安定供給と日本の再生可能エネルギー拡大とカーボンニュートラルの実現に貢献することをミッションとしている。
【提供するサービス・製品】
 グローバルNo.1のシェア・技術を持つ当社の電力用パワーエレクトロニクス製品・サービス(HVDC、STATCOMなど)
【組織構成】
 当社の中で伸長事業として位置付けられているパワーグリッド事業の中でも、特に電力用パワーエレクトロニクス事業は再エネ拡大に伴う市場拡大が見込まれており、組織の拡大・人員強化を進めている組織である。

【募集背景】
2021年10月に閣議決定された第6次エネルギー基本計画では、2050年カーボンニュートラルのロードマップが明記された。
カーボンニュートラル実現には、再エネ電源の拡大と偏在する再エネの電力を大容量で長距離かつ安定に送電することが必要であり、この課題を解決するために直流送電(HVDC)や、STATCOM・Grid Formingなどの系統安定化のソリューションが求められている。
現在進行しているプロジェクトに加え、2030年、2050年に向けて多くのプロジェクトが計画されており、当社のグローバルNo.1の電力パワーエレクトロニクスソリューションをお客様に提供しカーボンニュートラルの実現に貢献するために、組織の強化・エンジニアの増強をはかっている。

【ミッション/期待する役割・責任】
・国内のお客様へ当社のソリューションを提案・提供するフロントエンジニアリング、製品・システムエンジニアリング
・受注したプロジェクトを完成まで取りまとめるプロジェクトエンジニアリング、および品質保証エンジニアリング

【職務概要】
グローバル標準の当社子会社製のパワーエレクトロニクス製品、システムの国内のお客様へ提供するための
 ・システムエンジニアリング:当社子会社のプロジェクトメンバーと連携したお客様への提案活動
 ・プロジェクトエンジニアリング:当社子会社のプロジェクトメンバーと連携しプロジェクトの管理、取纏め
 ・品質保証エンジニアリング:設計、製造、現地までのシステムとしての品質保証業務

【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】
国内の電力パワーエレクトロニクスに関する事業・サービス
 ・HVDC
 ・STATCOM
 ・系統解析・シミュレーション

【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】
・グローバルNo.1のシェア・技術を持つ当社子会社のソリューションを国内のお客様に提供することで、カーボンニュートラル実現に貢献できるやりがいのある仕事です。
・グローバルNo.1の技術をリードする一流の世界中のエンジニアとも交流し、エンジニアとして自身のスキルアップにもつながります。

建材メーカーでのコンクリート製品の研究開発/技術開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
想定年収:600万円〜900万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
プレキャストコンクリートカーテンウォールについて下記の業務を担当します。詳細は下記の通りです。
●新商品並びに新工法の企画や研究開発及び生産職に対する技術的提案改善支援
●不適合の是正、予防処置に対する技術的提案や改善及び支援
●設計、技術協力における技術的提案及び支援

日系ITコンサルティング企業での産業用ロボットのメカ技術者

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収550万円〜1000万円(スキル・ご経験によって判断)
ポジション
担当者
仕事内容
産業用ロボットのロボットアームの設計を行います。
全181件 151-181件目を表示中
<前へ  1 | 2 | 3 | 

4

製品開発/研究開発(機械)の求人を年収から探す

製品開発/研究開発(機械)の求人を企業の特徴から探す