「気になる」に追加しました。

ボタンを押して「気になる一覧」を見ることができます。

パブリックセクター(企画)、1200〜1400万の転職求人

38

並び順:
全38件 1-38件目を表示中

パブリックセクター(企画)、1200〜1400万の転職求人一覧

新着 官民ファンドでの企画・推進業務(VP/アソシエイト)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
VP:ベース800万円〜1100万円+賞与、アソシエイト:ベース600万円〜900万円+賞与
ポジション
VP/A
仕事内容
●通信や放送領域を中心に、ICTサービスを提供する日本企業の海外進出を長期的(5-10年)に支えている当社において、投資案件に係る事業開発・企画を担う人材を募集します。
【具体的には】
●産学官のネットワーキングを通じた事業開発・初期面談対応、産業リサーチ、社内会議対応を担当。社内外の関係者・フロントと協働し、投資案件形成を支援。

●VP以上は、複数のタスクを並行して推進するプロジェクトマネージャーの役割を担います。

●提案資料作成やリサーチの他、投資先への訪問もあり、年1〜2回程度出張の可能性もあります。

●海外展開企業への出資による支援範囲が拡大し、案件は増加傾向にあります。また海外における、FinTech領域、ソフトウェア(SaaS)領域、最先端のICT領域、またCVCやスタートアップを含むLP(Limited Partner)投資、といった幅広い分野での投資活動を実施しています。

水循環システム研究開発のスタートアップ企業での国内事業開発・プロジェクトマネージャー

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
650万円〜1400万円(ご経験により調整されます)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・小規模分散型水循環システムの導入に向けた、自治体および民間企業への提案活動・関係構築
・実証導入から本格的な社会実装までを見据えた、中長期にわたる顧客・ユーザー対応およびステークホルダー調整
・各地域や顧客の状況に応じた、導入プロジェクトの企画立案・計画策定・実行管理
・社内のプロダクト開発・制度設計・財務等の各チームと連携した、プロジェクトの円滑な推進
・プロダクト開発チームと連携し、ユーザーフィードバックをプロダクト改善に反映
・事業のスケールに向けた、事業スキーム・パートナー戦略・標準化に関する企画・推進
・変化の大きい環境下においても、発生する課題への柔軟な対応と、関係者との継続的な信頼関係の構築

水循環システム研究開発のスタートアップ企業での国内防災事業・プロジェクトマネージャー

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
650万円〜1400万円(ご経験により調整されます)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・弊社の国内防災事業拡大において、弊社製品であるポータブル水再生システム及び水循環手洗いスタンドの自治体、企業への導入に向けた事業開発および導入プロジェクトのマネジメントを担っていただきます。
・前例のない新しい概念のプロダクトを、変化の大きい環境下で柔軟かつ主体的に捉え、社内外の多様なステークホルダーと連携しながら、ゼロから仕組みと事業を形にしていくチャレンジングなポジションです。
・想定外の出来事や新たな発見に対しても前向きに向き合い、目的に向かって粘り強くプロジェクトを推進できる方を歓迎します。

想定業務例
・社内のプロダクト開発・制度設計・財務等の各チームと連携した、プロジェクトの円滑な推進
・プロダクト開発チームと連携し、ユーザーフィードバックをプロダクト改善に反映
・事業のスケールに向けた、事業スキーム・パートナー戦略・標準化に関する企画・推進
・小規模分散型水循環システムの導入に向けた、自治体および民間企業への提案活動・関係構築
・変化の大きい環境下においても、発生する課題への柔軟な対応と、関係者との継続的な信頼関係の構築

大手食品メーカーでの戦略策定・渉外推進(主任〜課長)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1400万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
VUCAの時代、中長期的なより良い事業環境創出の為、非市場に働きかけてルールメイキングに参画を行う。
● 先端経営課題の探索・分析・提言
ネットワーキング/シンクタンクによる、内外環境変化のモニタリング/分析/提言
● グループ経営目標と優先度の設定
非市場(官公庁/業界団体/NGO等)戦略の策定及び渉外案件の優先度付け
● 実行組織/制度/プロセスの設計
政府省庁への出向者含めた渉外推進体制/渉外文化の構築
● 非消費者コミュニケーションの統括
官公庁を中心とした渉外窓口対応
● 渉外にかかるテーマ全般
社外出向を含めたキャリアプラン設計、個別渉外テーマへの戦略的支援

【期待役割】この組織は『資源枯渇/環境汚染』『労働人口の減少』といった世界的社会課題に対して、『食』で貢献をしてまいります。
グループ全体の経営課題はもちろん、社会課題に目を向け、非市場におけるルールメイキングを継続的に実行/組織運営頂くリーダーを担うことを期待しております。

大手通信サービス会社での渉外スペシャリスト(政策対応)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
580万円〜1535万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
新規事業(デジタルインフラ関連)に関する政府とのルールメイキングを通じ、世界をリードする当社のデジタルトランスフォーメーションを実現
・新規事業に関連する法令/政策の調査、動向モニタリング
・上記に係る担当官庁/外部団体/他社との折衝
・新規事業に関連する法律/政省令/ガイドラインなどの制約事項の調査/モニタリング及び新規事業実現に必要な制度制定/改廃に向けた省庁などとの折衝
・上記に係る意見/情報交換及び世論醸成などを目的とした外部団体/他社との折衝
・現行制度を踏まえての新規事業の仕様策定支援

●仕事の魅力
新規サービス実現や将来に向けた政策議論など、会社としての事業戦略に直結することが多く、
また対外的にも社の代表として交渉をする点において非常に責任が大きくかつやりがいのある仕事です

大手通信サービス会社での政策連携スペシャリスト

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
610万円〜1725万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
・日本の国力および競争力向上に貢献すべく、次世代のデジタル社会インフラやそれに準ずる取組を官民連携を通じて実現
・政府や規制当局との関係構築、政策提言に向けたロビー活動、法規制の分析、利害関係者との調整など

●仕事の魅力
・次世代のデジタル社会インフラの実装という国に大きく前に進める取組への関わり
・上記分野における産学官の有識者との連携

独立行政法人でのデジタル部門におけるセキュリティ責任者(管理職相当)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1600万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
責任者(管理職相当)
仕事内容
デジタル推進部門において、事業部門及び管理部門が各業務を行うに当たりデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進しつつセキュリティを確保するセキュリティ責任者として、以下の業務を実施する。

●ITインフラ・ITサービス等に係る最新の情報セキュリティ技術・情報の把握、情報セキュリティの確保、セキュリティ監査への対応
●ITインフラ・ITシステムの企画・設計・構築・運用・管理業務
●IT-BCP対策、セキュリティポリシーに沿った情報セキュリティの確保等の検討に関する業務
●上記に係る企画・審議(企画書・審議資料の作成、プレゼン)、プロジェクト管理(仕様書の作成・要員管理・資産管理・予算管理・調達管理:関連する事務作業および入札・公募含む)、申請処理等の各種事務手続きの実施

独立行政法人での国内のDX展開に関する企画推進業務(管理職相当)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:800万円〜1600万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
管理職相当
仕事内容
私たちは、日本のデジタル競争力向上を使命とし、国全体のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する中核組織です。本ポジションでは、経済産業省と連携し、DX推進の中核を担い、地域・企業・国全体が協力してDXを加速させるための施策を企画・実行するリーダーシップを発揮していただきます。

(1)DX戦略の企画・推進
・DX推進に資する国・地域レベルの施策の企画
・DX銘柄の広報、推進
・DX認定の運用と改善、DXのノウハウ整理
・DX推進指標の改善、推進、データの分析・活用
・公益データプラットフォームの認定の推進
・事例や教材の提供と推進サイト運営

(2)地域展開および関係機関との連携
・100を超える地域連携組織との協働を通じたDXの実践推進
・地域の取り組みの集約と相乗効果の実現

(3)DXの啓発
・DX動向調査等を行う当社のリサーチチームとの協力
・国内各層へのセミナー、webサイトなどを通じた啓発

(4)チームおよびステークホルダーとの協働
・社内のデジタル基盤整備、人材育成、セキュリティ分野の専門チームとの協力
・国内外のDX推進に係る関係機関とのパートナーシップの構築と強化

(5)効果測定および改善提案
・DX施策の進捗管理と成果の評価
・新たな課題発見と解決策の提案

日本生命保険相互会社/大手生命保険会社の国際渉外・海外市場調査【課長クラス】◆業界のリーディングカンパニー◆海外駐在のキャリアパス有

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
お問い合わせください
ポジション
課長クラス
仕事内容
【日本生命の海外事業部門にて、国際渉外・海外市場調査関連業務を担当していただきます/規模大きな業務に関われる/希望に応じて将来的な海外勤務の可能性有】

当社海外事業の発展に資する、海外企業・官庁との渉外活動、海外市場や規制動向に関する調査活動等をご担当頂きます。

●職務詳細
・海外監督当局や業界団体等との関係構築
・海外関係先企業との渉外応接、提携の推進
・海外市場・規制関係の調査・経営層へのレポーティング
・国内経済団体における海外関連のトピックに関するリサーチ等

水循環システム研究開発のスタートアップ企業での渉外

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
1200万円〜
ポジション
経験に応じて検討
仕事内容
人類の水問題を解決する当社を、経営戦略・方針・パーパス・ビジョンを理解したうえで、多くのステークホルダーを巻き込み問題解決を加速させる

●役割
・デジュール化の戦略策定
・政府渉外の対応

双日株式会社/総合商社での社会インフラ事業部【空港事業課】【交通事業課】

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜1600万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者
仕事内容
【空港事業課】
・国内外における新規の空港運営/空港関連案件の発掘・検討・組成・投資実行
・空港運営から派生する新規ビジネスの発掘・検討・組成・投資実行
・既存出資先である空港運営案件等の投資管理・Value-up施策の策定・実行

【交通事業課】
・北米地域の既存出資先事業会社の各種管理・統括業務や経営支援を担当、事業会社の出向者と連携してPMIの実行や事業成長の実現を担当
・北米地域での新規鉄道事業投資案件の発掘、検討、組成、投資実行

組織紹介
【空港事業課】
・国内外における新規の空港運営/空港関連案件の発掘・検討・組成・投資実行
・空港運営から派生する新規ビジネスの発掘・検討・組成・投資実行
・既存出資先である空港運営案件等の投資管理・Value-up施策の策定・実行

【交通事業課】
・北米地域での鉄道関連事業会社の成長戦略策定、経営支援、各種管理・統括業務
・北米地域での鉄道関連の事業・資産買収(M&A)に関わる新規開発、検討、組成、投資実行、及びその後のPMIとValue-up施策の実行

関連記事
【空港事業課】
●双日、日本空港ビルデング、海外交通・都市開発事業支援機構がパラオ共和国政府と運営する国際空港の新ターミナルの完工を祝し、開業式典を開催
https://www.sojitz.com/jp/news/article/20220511.html utm_source=chatgpt.com
●株式会社JALUX株式(証券コード2729)に対する公開買付けの結果に関するお知らせ
https://www.sojitz.com/news/news_file/file/220317.pdf
【交通事業課】
●記事 双日、北米における貨車リース事業会社の株式を100%取得(2021年3月)
https://www.sojitz.com/jp/news/article/20210310.html
● 双日グループ、カナダ・トロントで世界最大規模の鉄道車両保守・改修事業を受注(2024年3月)
https://www.sojitz.com/jp/news/article/20240325.html
●記事 双日、米国の貨車リペア事業会社の全株式を取得(2024年8月)
https://www.sojitz.com/jp/news/article/20240805.html

プロジェクトマネジメント求人(官庁・マイナンバー関連領域)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜1400万円
ポジション
課長〜部長レベル
仕事内容
マイナンバー関連における国機関等の大規模システムの設計・構築に関わるマネジメント業務
国自治体に加えマルチベンダマネジメントを行い、顧客が求めるサービス・質を実現する
マイナンバーの活用に向けた顧客課題の解決及び提案活動を行う業務。

変更の範囲:会社の定める職務


【ポジションのアピールポイント】
●国機関・自治体領域において、国民の利便性向上に関わるシステム提案、構築を通し、社会貢献が出来る。
●関係するステークホルダは国、自治体等の顧客だけではなく、主要ベンダーと関りもあり人脈拡大が可能。
●大規模・高セキュリティが求められるシステム提案、構築を通し最先端の技術を身に付ける機会がある。

監査法人でのマネージャー 人材活用/地方創生(公共政策)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
ご経験・能力を考慮の上、当社規定により決定(イメージ〜2,000万円)
ポジション
マネージャー
仕事内容
【当チームの特徴】
私たちは、“持続可能なより良い社会の構築の実現”を目指し、「効果的・効率的に“知”をつなぐための仕組みづくり」をモットーに、官公庁等のパブリックセクターを中心に、民間企業も含めてコンサルティングを行う専門家集団です。

今回は、“知”の中でも「人」に関する社会課題をテーマとするグループにおいて、マネージャーを募集いたします。

官公庁や企業を対象とした調査研究・コンサルティングを通して、新たな社会や組織のあり方を模索し提言・実行支援まで行うことを目指しています。

一筋縄では答えの出ない複雑な課題に対して、知的好奇心をもって一緒に考え抜き、一緒に実行頂ける方の応募をお待ちしています。

【業務内容】
経済産業省や文部科学省、内閣府、内閣官房等の官公庁のご支援を主軸に、蓄積された知見を基にした民間企業へのコンサルティングも実施しています。

現在の主要テーマ:
・企業の人材戦略に関わる政策
 ー 人的資本経営
 − 経営とDEI(Diversity, Equity and Inclusion)
 − 外国人材・留学生の受入・活躍促進
 − 働き方改革、等

・地方創生・人口問題
 − 人口減少・少子高齢化社会における地方の戦略立案支援
 − 地域の課題解決、活性化に向けた政策の策定・実行支援

・産学連携支援(企業・大学の社会課題への取組推進支援) 
・教育における技術利活用 など

株式会社NTTデータ/大手SIerでの官公庁大規模システムPM

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
お問い合わせください
ポジション
課長
仕事内容
当事業部では、マイナンバー制度を軸として、誰もが、いつでも、どこでも、ライフスタイルに応じたサービスをスピーディに受けられるデジタル社会を実現することをミッションとし、デジタル庁及び地方公共団体の外郭団体を顧客としたマイナンバー関連システムの企画・開発・運用保守を提供しています。
国民の皆様の生活の基盤となっているマインバーの仕組みを支える既存システムの刷新・高度化と並行して、金融等、公共以外の分野とも連携してマイナンバーの仕組みを利活用したサービスを提供する等、当社だからこそできる新たな仕組みを提供しています。

今後も継続してシステムの果たす役割が急速に大きくなることが予想されており、大規模システム更改に加え、他システム連携強化、新規事業企画等取り組むべきプロジェクトが多くあります。これらを確実に遂行していける人財、仲間を募集しています。

・マイナンバーに関するシステム開発のQCDR管理等のマネジメント業務
・新規ビジネスの企画提案活動(主にデジタル庁様を顧客として活動)
・配下社員のヒューマンリソースマネジメント業務(配下社員の評価、育成、モチベーション維持、アドバイス等フォロー)
・開発組織の育成業務(上位方針、目標に沿った組織育成計画の立案、組織風土の変革、チームワークの活性化など)
 (プロジェクト例)
 ーマイナンバーカードの海外利用に関する仕組みの検討・システム開発
 ーマイナンバーカードの利便性向上に関する仕組みの検討・システム開発
 ーマイナンバーカードの認証機能等の仕組みを活用した新たなデジタルサービスの検討・システム開発
※ご経験やご意向をふまえて、参画プロジェクトやマネジメント対象チームの規模を検討します。
 
【アピールポイント(職務の魅力)】
・当事業部では、マイナンバーに係わる基幹システムについて多くの知見を有しています。マイナンバーはこれから普及期に入り、官と民が連携することによるサービスに展開していくことで、国民が利用できる多数の便利なサービスを創出していくことになります。この職務では、広がっていくマイナンバー関連ビジネスの中心で活躍することが可能です。
・マイナンバーを軸とした行政のデジタル化により日本全体の生産性を向上させ、より活力のある日本社会をお客様と共に実現することができます。
・マイナンバーを活用するビジネスは、当社内でも数多くの事業部門に広がっています。当社の豊富な顧客基盤と連携し、当社でしかなし得ないマイナンバービジネスを創り出すことも可能です。
・将来的にプロジェクトマネージャーとして100人以上規模のプロジェクトをマネジメントをお任せできる土壌があります。
・あるべき姿の構想・提案やPoC段階から従事できる社会貢献性の高いプロジェクトが多数あり、官公庁のお客様と直接意見交換をする機会を多く得られます。
・社内の技術専門チームや他アーキテクト、他の大手ITベンダーと協業することにより技術力・知見を高めることで、自身の市場価値を高めることができます。

【その他】
・テレワークやオンライン会議などを活用し、柔軟で効率的な働き方が浸透しています。
・業務に必要な研修は自己負担なしで受講可能です。また、自身の自己研鑽その他資格取得支援等もございます。
・事業部内における経験者採用の割合は年々増加しており、経験者採用のマネージャークラスも複数人在籍しています。

大手SIerでの提案・開発メンバ(中央省庁大規模システム)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1,300万円
ポジション
課長 課長代理 主任 一般
仕事内容
・中央省庁のお客様の政策立案や業務実施の基幹となるOA系のインフラシステムの大規模改修に向けた提案活動に取り組みます。
・また、お客様に提案した内容を、先進技術を用いて実際にシステム構築し提供します。
・上記を通じて、お客様のミッションであるマイナンバやIT技術活用による行政サービス向上を実現していきます。

【担当業務】
・超大規模ハイブリッドクラウドの大規模改修に向けて、改善内容の提案と、その後の実際の構築を行っていただきます。
 多くのユーザが使用するOA系のインフラシステムであり、お客様要望をくみ取りつつ、DXによるお客様の働き方変革を実現します。
・お客様との折衝、連携システムとの調整を行い、社内他チームのメンバと協力しながら提案やシステム構築を行っていただきます

【仕事の概要】
以下を取り扱う大規模OA系インフラシステムにおいて、どのようにより良い働き方に変えていくかを考えて提案し、それらをシステム構築していただきます。
具体的には、大規模システムにおける提案・設計・開発・試験・運用に、上流から下流まで全工程一気通貫で携わって頂きます。
・ミッションクリティカルNW基盤
・Office365、Azureクラウド基盤
・全国15000台超のセキュアFat
・セキュリティ基盤

【アピールポイント(職務の魅力)】
中央官庁向けの全国規模のシステム、かつ先進的なハイブリッドクラウドベースのシステムにおけるインフラ担当マネージャー・リーダーとしての経験を得られます。
システム規模/利用ユーザー数の多さ/採用技術など、他では決して経験できない唯一の経験は、アサインされた方にとって必ず大きな成長につながります。
多くのユーザの働き方をDXによって変革する方法をイチから考え、お客様に提案し、構築する仕事です。
大規模システムゆえの”困難さ”へのチャレンジにやりがいを感じる方を求めています。

・当社の強みであるPM力を活かし、社会インフラを支える大規模システムの開発に携わることができます
・これまで培ってきた当社のSI力に加え、新たな挑戦を歓迎する風土があり、やりがいと成長機会が非常に多くある環境です
・UI/UXの高度化、セキュリティ対策強化等、最新Webシステムの開発ノウハウを習得できます
・Microsoft Azure、Microsoft 365(SharepointOnline,Teams,OneDrive,ExchangeOnline等)、Microsoft Power Platform、servicenow、AvePoint、exabeam・・・etc、多種多様なクラウド製品を扱います
・多様な働き方を推進しており、特に複数の拠点に分散していることから、リモートワークファーストなチームコラボレーションを目指しています
・大規模プロジェクトにおける当社のプロジェクトマネジメントを学ぶことができます
・社内の技術専門チームや他アーキテクトと協業することにより技術力・知見を高めることができます

ファンド投資先・IT企業の経営戦略(テクニカル領域)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します(イメージ 〜1,300万円)
ポジション
シニアディレクター〜担当者
仕事内容
●会社の置かれている状況
・ロングリーチグループ(PEファンド)の投資先であり、ファンド参画によってM&Aを含む成長領域への投資を積極化していくことで企業価値向上を目指している
・ロングリーチグループの投資後、業績は着実に向上
・23年4月にはServiceNowビジネスを展開しているBlueship社をグループ会社に加え、ジャパンシステムのみならずBlueship含めグループ全体での成長を図っている
・23年9月にはServiceNow のグローバル戦略投資部門である「ServiceNow Ventures」が日本企業に対する初投資としてジャパンシステムとBlueship に出資
・ServiceNowとの戦略的協業により官公庁・自治体の DX 推進の加速を目指している

●仕事内容 
・ジャパンシステム及びBlueship含め、ServiceNowビジネス成長に向けた各種取り組みの企画、推進を行う(ジャパンシステム、Blueshipのグループ会社間の協業加速に関する取り組みを含む)
・開発メンバーのマネジメント・チーム育成を通じて、各プロジェクトの成果物および顧客満足度のコントロールを行う
・ジャパンシステムおよびBlueshipのベストプラクティスとServiceNowを活用し、顧客課題に合わせて要件定義・設計・開発・テスト・移行を円滑に推進する
・NowプラットフォームおよびServiceNow・関連アプリケーションを実装し、顧客業務のDX化・プロセスの自動化を推進する

●配属先
経営戦略室(社長直下の組織で現状5名体制)

●ポジション
マネージャー/ディレクター/シニアディレクター

大手SIerでの中央省庁大規模公共LANシステムプロジェクトにおける移行および基盤関連保守・改善提案のリーダー及びメンバー

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1350万円
ポジション
課長/課長代理/主任
仕事内容
大規模公共LANシステム(厚労省LANシステム)の移行および基盤関連保守・改善提案

【アピールポイント(職務の魅力)】
・当社の強みであるPM力を活かし、社会インフラを支える大規模システムの開発に携わることができます。
・これまで培ってきた当社のSI力に加え、新たな挑戦を歓迎する風土があり、やりがいと成長機会が非常に多くある環境です。
・UI/UXの高度化、セキュリティ対策強化等、最新Webシステムの開発ノウハウを習得できる
・多様な働き方を推進しており、チーム内のテレワーク率は70%以上。
・高難易度・大規模PJにおける当社のPJマネジメントを学ぶことができる
・社内の技術専門チームや他アーキテクトと協業することにより技術力・知見を高めることができる

大手SIerでの顧客新規営業_中央省庁及び地方自治体向けクラウドサービス

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1300万円
ポジション
課長/課長代理/主任
仕事内容
【職務内容】
政府のクラウドバイデフォルト政策やデジタル庁政策により、新たな公共社会基盤プラットフォームを生み出す好機を迎えています。
同部門では、国の共通基盤に関する豊富な経験と知見を活かして、行政情報システムのマルチクラウド環境をサポートする公共社会基盤分野向けのプラットフォームサービスを展開したり、デジタル庁をはじめとした行政機関に対してクラウドや認証基盤などの様々な提案や課題解決を行ってきました。この領域での更なる成長を目指すべく、国や自治体の重要インフラの一翼を担うための営業及び企画ができる人財を募集しています。また、行政機関の抱える社会課題を捉え、プロアクティブにを提案できる人財を募集しています。

【主な業務内容】
・メガクラウド及び周辺領域等の市場動向リサーチ
・行政機関等の顧客ニーズ調査(クラウド及び認証基盤等の推進による顧客業務効率化のフィージビリティ検証含む)
・ビジネスモデル・営業戦略立案
・公共機関に対する企画、提案、受注活動


【アピールポイント(職務の魅力)】
以下のスキルを向上させることが可能です。
・デジタル庁を中心としたデジタル行政に関する上流工程での企画力・コンサルティング能力
・一連の営業プロセスにおける顧客折衝能力
・中央府省や自治体顧客やビジネスパートナーとの人脈形成
・IT政策立案・戦略立案・提案力
・自ら考え行動する実行力
・高い視点・広く俯瞰した視野でのビジネス検討能力

株式会社NTTデータ/大手SIerでのマイナンバーをテーマとする中央省庁&自治体向け営業企画

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
お問い合わせください
ポジション
課長/課長代理/主任/一般
仕事内容
国民の利便性向上、行政の効率化、公平・公正な社会の実現のための社会基盤として、政府によるマイナンバー制度が強力に推進されており、当社もその中で大きな役割を果たしています。当社では、行政手続きにおけるマイナンバーの利活用による国機関や自治体間の情報提供の仕組みや行政への各種申請手続きに関するシステムの構築・運営に留まらず、マイナンバー関連業務を市町村に代わって運営するBPOビジネスや、関連する認証ソリューションの企画などを幅広く手掛けています。
また、中央省庁及び地方自治体のみならず、民間分野も含めた社会インフラの一つとしてマイナンバーの仕組みを発展させ、国民のQOLを高めるべく、当社だからこそできる企画を展開しながら、これまで以上に最新技術を駆使した多様なビジネス展開を行っています。

【アピールポイント(職務の魅力)】
・国家として強力に施策展開されているマイナンバーの仕組みは、すべてではないですが当社が手掛けるシステムによっても運営されており、国民生活の質・利便性向上に直結するダイナミズムに溢れる領域です。
・お客様とのロングタームリレーションシップを通じて、新規ソリューションの企画や提案など、超上流工程からの一連の営業プロセスを経験することが可能であり、顧客営業またソリューション営業としてのノウハウ、キャリアが実践的に身につきます。
・中央省庁、地方公共団体等、多様なお客様、多彩なセクション、レイヤーのお客様との折衝により、広範な業務スキル・ソリューション知識が身につく他、マイナンバー関連事業に携わることで、当該ビジネス領域の最新動向や業界知識等の専門性が身につきます。
・行政手続きのオンライン化といった公共分野だけでなく、日常生活のあらゆるシーンを提案のターゲットとする営業活動に取り組んでおり、高い視座に基づく構想力、上流工程における企画力、官公庁及び民間企業などあらゆる分野のお客様やステークホルダとの折衝力が身につきます。

大手SIerでのスマートシティプロジェクトにおけるクラウドリードエンジニア/システムアーキテクト

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1350万円
ポジション
課長/課長代理/主任/一般
仕事内容
生活者視点の新しい都市、街づくりを目的としたスマートシティを支える都市OSの持続的開発/運用業務。
当社は、グループやディベロッパー、自治体等と連携しスマートシティPJTのIT領域のオーナーシップを持っています。
ステークホルダと連携を図り、新しい街づくりを目的に各種スマートシティPJTにて都市OSのインフラ開発チームを率いることを期待しています。

【各役割対応イメージ】
・クラウドリードエンジニア:他都市OS/外部サービス/グループのソリューションとの連携も見据えながら、クラウド技術カットで、ユースケースを迅速にデリバリする当社流都市OS開発(SocietyOS)の方向性を決めるかじ取り役。
スマートシティユースケースを開発するアジャイルチームや、当社の先端技術、サービスを持つ様々な事業部など、各ステークホルダと連携・コミュニケーションを図りながら、スマートシティビジネスにおける価値の最大化を見据えて、都市OSの要件・機能・開発タスク優先度決め等を実施

【アピールポイント(職務の魅力)】
最新のIoT技術を活用した新しい都市、街づくりを目的としたスマートシティ事業が世界的に盛り上がりを見せる中、スマートシティPJTの立ち上げ期から携わります。
本PJTでは、一般的な都市OSに求められるデータ連携機能に加え、様々なユースケースを迅速に提供するために、グループ内外の各種サービスを活用した機能も幅広く開発していく計画です。また稼働基盤として特定のクラウドに依存しないアーキテクチャを思想であるため、クラウド技術の幅だし/深堀りや、連携する多種多様なサービスに対する知見の獲得、マルチクラウド運用の経験を積むことができるとともに、クラウドリードで将来のスマートシティの実現、新しい価値を生み出す街づくりに直接携わり、経験値を積めることも本職務の魅力の一つです。

大手SIerでの中央省庁大規模公共LANシステムプロジェクトにおける運用グループのリーダー及びメンバー

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1350万円
ポジション
課長/課長代理/主任
仕事内容
中央官庁情報システムの運用保守管理者としてシステムのインシデント対応、問題管理、リリース管理、運行管理、お客様及び対外システムからの問い合わせ対応を行う。
また、継続的にシステムの改善提案を行う。

【アピールポイント(職務の魅力)】
中央官庁向け大規模システムにおけるITサービスマネージャーとして経験を積むことができます。また以下のようなスキルを伸ばすことができます。
・折衝力および調整力(顧客、関係業者)
・統制能力
・状況判断能力
・ITILに基づくシステム運用管理の実践力
・大規模システムのサービスマネジメントスキル
・次世代のクラウド運用に向けた検討知識
・次世代運用人財としての能力・経験

株式会社NTTデータ/大手SIerでの公共・社会基盤分野の業務領域におけるソフトウェア開発人財(アプリケーションエンジニア、運用エンジニア、プロジェクトマネージ

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
お問い合わせください
ポジション
課長、課長代理、主任、担当者
仕事内容
【共通内容】は、「アプリケーションエンジニア」「運用エンジニア」「プロジェクトマネージャー」に共通する職務内容を示しています。
【職種別個別内容】は、各職種固有の職務内容を示しています。

【共通内容】
・政府のIT戦略である「世界最先端デジタル国家創造宣言・官民データ活用推進基本計画」の実現に向け、未来の日本社会を担うITシステムをソフトウェア面から具現化する仲間を募集します。全ての国民がデジタル技術とデータ利活用の恩恵を享受するとともに、安全で安心な暮らしや豊かさを実感できるデジタル社会の実現に向けた取り組みに意欲のある方をお待ちしてます。
・公共・社会基盤分野の各領域(中央省庁、地方自治体、ヘルスケア、テレコム・モバイル、ユーティリティ事業等)におけるアプリケーションエンジニア、運用エンジニア、もしくはプロジェクトマネージャーとして、社会課題に対しデジタル技術を活用して解決を導いていく社会的意義の大きな仕事です。
・当社の得意領域である社会基盤を支える基幹システムやクラウドベースシステムなどのシステム企画・開発だけでなく、新規ソリューションの企画・開発など、ご自身のお考え、意欲、経験を最大限発揮いただける仕事です。

【職種別個別内容】
<アプリケーションエンジニア>
お客様のDXビジネス加速を推進できるアプリケーションエンジニアとして以下のような業務に携わっていただきます。
・社会課題およびお客様が抱える業務課題を自ら収集・把握し、これを解決するためのソリューション/システム開発
・既存システムの機能追加ニーズを把握し、構想実現検討、設計、試験等の一連のアプリケーション開発
・顧客提供価値を高めるシステム/スマホアプリの開発

<運用エンジニア>
お客様と連携して基幹システム運用を円滑に実施できる運用エンジニアとして以下のような業務に携わっていただきます。
・インシデント管理、SLA管理等および運用プロセスや運用業務の改善活動推進
・サービスデスク、運用オペレータ、SEを統率し、商用システムの運用サービスを提供
・BPO業務チームを統率し、お客様へのBPOサービス提供およびサービスの品質管理

<プロジェクトマネージャー>
・プロジェクトリーダとして、チームを統率し主に大規模基幹システムの機能追加、システム開発プロジェクトを主導

※注意事項1:具体的なご担当職務は、ご希望と経験を考慮して、内定後、入社までの間に決定します。
※注意事項2:応募に際しては、(1) ご希望の応募職種(「アプリケーションエンジニア」「運用エンジニア」「プロジェクトマネージャー」のいずれか) (2) どういった業務領域に携わりたいのか を具体的に記載してください。

【アピールポイント(職務の魅力)】
以下のような業務における機会、スキル・人脈・キャリアの形成、柔軟な働き方と多様な職場環境等を得ることができます。

<業務における機会>
・ビジネス構想・検討段階から関わり、様々なシステム・サービスを組み合わせることで、デジタル・ガバメントの実現、社会インフラの構築、社会基盤となるデジタルサービス(SaaS)の開発・提供に携わることができます。
・ソフトウエア開発工程の経験を通じて、アプリケーション開発スキルとともに、マネジメントスキルを伸ばすことができます。
・お客様のニーズに応じ、自組織のみならず、他組織と横断的に連携したシステム構想立案ができます。
・マルチベンダでのシステム開発であるため、特定ベンダの製品に縛られることなく多数のベンダと協業することができます。

<スキル・人脈・キャリアの形成>
・最新のデジタル技術を学び、身に付ける事で自身の市場価値を高める事ができます。
・多様なステークホルダーとの交渉経験、新規ビジネスの構想、構想を実現する過程で多様な人脈形成が期待できます。
・入社後のキャリアパスは固定ではなく、ご自身の希望で切り開いていくことができます。様々な職務領域を経験することで、多様なキャリアパスを歩むことができます。
(例:アプリケーションエンジニアから運用エンジニア/プロジェクトマネージャ/ビジネスデベロップメントなどへの職務領域への拡大が可能)

<柔軟な働き方と多様な職場環境>
・柔軟な働き方(テレワーク推奨、業務の分断(中抜け)勤務、産休・育休制度などの福利厚生が充実)が可能です。
・多くの組織で年次、役職問わず、積極的にコミュニケーションを取り合いアイディア創出が出来るワイガヤな職場です。
・グループ内での転籍者、経験者採用社員や女性社員が活躍しています。

公的機関におけるファンド運用(伝統資産)にかかる事務(管理職)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜1800万円 経験・能力を考慮し、規定に従い相談の上決定します。
ポジション
上級運用専門員
仕事内容
・当ファンドにおける運用に関連したバック事務(運用方法指図書、元本異動指図書、報告作成等)
・チーム内主要業務を主体的に推進するとともに、担当者の日常作業のチェック役を担う
(具体的な実務は以下)
・自家運用における有価証券売買/資金繰りのバック事務
・自家運用/一任運用の元本異動事務、ファンド管理事務
・資産管理を行う信託銀行との実務連絡・確認(主に電話・電子メール)、PC/システムにおけるデータ更新
・資金繰り(内国為替等)に関連した関係部署との連絡・確認
・機構内の経理処理対応等
・マニュアル・手順書等の整備推進・チェック等
・事務リスクに関する自己評価の実施、改善策の作成、実行
・チームマネジメント

株式会社NTTデータ/大手SIerでのアプリケーション開発エンジニア【公共社会基盤分野】

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
お問い合わせください
ポジション
課長/課長代理/主任/一般
仕事内容
より良いデジタル社会の実現に向けて、先進的な開発技術やスピード感のある開発手法により、使い勝手・機能性の高いシステムを提供し続ける。

【具体的な業務内容】
今後の当社の公共社会基盤分野の成長を担う注力領域の案件について、ポータビリティの高いソフトウェア開発スキルをもとに、プロジェクトチームのメンバと連携し、業務アプリケーションの設計から導入までを行う。
・設計においては、複雑化する顧客要件を理解し、それを高い品質レベルで実現できる設計を行う。
・開発においては、高い信頼性だけでなく、拡張性・再利用性といった効率面も考慮した開発を行う。
・試験/導入においては、試験の計画策定から実施までを行い、品質を確保するとともに、顧客システム環境への導入を行う。

【アピールポイント(職務の魅力)】
・公共分野における様々なプロジェクトに関わることができ、アプリケーション開発エンジニアとして成長していく上で良い経験を積むことができる。
・アプリケーション開発エンジニアとして成長することをサポートするための育成体系を整備しており、未経験分野があっても経験豊かな先輩によるフォローを受けることができる。
・同じ組織内にソフトウェアアーキテクチャ、クラウド等の基盤に関する技術者と一緒に仕事をする機会あり、仕事ぶりを間近で見ることで様々なキャリアにつなげることができる。

国内大手損害保険グループでのスマートシティプロマネ人材

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
740万円〜1,500万円 経験・スキルを考慮の上決定
ポジション
経験に応じて検討
仕事内容
災害激甚化、気候変動、都市インフラ老朽化、交通/物流網の弱体化、人口・担い手の減少などの避けられない複合的な社会課題や、デジタル・AI 等に端を発した産業構造転換による、新たな施設・インフラ(データセンター、物流施設、再エネ等)の急増により、都市の再設計や最適化が急務となり、街づくり・都市開発は大きな転換期を迎えています。
グループがもつ経営資源や顧客基盤を活用しながら、様々な業界とのアライアンスも組合せ、都市の再設計や最適化、強靭化に資する新たな価値を作り出すことがミッションです。
グループの新規事業・事業開発を担う組織の中で、保険ビジネスのプロフェッショナルはもちろん、様々なバックグラウンドと専門性をもつ多様なキャリア採用者とともに上記領域における当社の新たな価値提供の仮説を検証しながら、社内外のステークホルダーと広く協働して頂きます。
なお、従事すべき業務の内容の変更範囲は、国内・海外営業(損害保険の引受など)、損害サービス(損害の調査・保険金の支払)、商品開発、営業支援、資産運用、情報システム、一般管理、海外事業などとする。
具体的な業務
街づくり・都市開発の中でも、特に防災減災・エネルギー・モビリティ及び都市インフラの分野におい
て、グループが保有する各分野のリスクマネジメントの知見やリスクデータと、建設コンサル
タント等が保有する工学的な技術力等との融合による価値創出をリードして頂きます。
公共、民間、官民連携の市場に対して、戦略策定〜サービス企画・実証〜展開まで一気通貫で
行う等、市場創造を牽引頂きます。
様々なグループ企業との連携や、他業界企業とのアライアンス、スタートアップとの共創等も駆使しながら、これまでの保険会社の範疇にとらわれずに、新たなビジネスをデザインする事業
開発ポジションです。
なお、従事すべき業務の内容の変更範囲は、国内・海外営業(損害保険の引受など)、損害サービス(損害の調査・保険金の支払)、商品開発、営業支援、資産運用、情報システム、一般管理、海外事業などとする。

日系大手電機・通信機器メーカーにおけるシニアプロジェクトマネージャー(官公庁領域)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
課長:900万円〜1100万円程度/部長:1100万円〜1400万円程度 ※但し前職年収など考慮する
ポジション
課長〜部長
仕事内容
具体的には、以下の業務を遂行します。
・アプリケーション開発経験、プラットフォーム構築経験を活かしたプロジェクトマネジメント業務
・社員・協力会社要員を合わせて概ね10〜30人程度のアプリケーション開発またはシステム構築プロジェクトの責任者として以下の業務を行います。
 -プロジェクト特性に応じた計画の立案、コストの積算、効率化および実行
-システム提案段階における、社内や顧客に対するプロジェクト計画や費用の妥当性の説明
-プロジェクト遂行段階における、社内や顧客に対するプロジェクト進捗、品質見解の説明
-問題発生時における、解決策の立案および実行


【ポジションのアピールポイント】
・将来的には100名以上の大規模プロジェクトの責任者や事業部幹部を担う即戦力人材の募集です。
・自身の成長に従って与えられる責任範囲が広がる、やりがいのある職場です。
・費用会社負担の技術研修(IT領域、PM領域)が充実しています。

ジャパンシステム株式会社/ファンド投資先・IT企業の経営戦略(シニアディレクター〜担当者)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します(イメージ 〜1,300万円)
ポジション
シニアディレクター〜担当者
仕事内容
●会社の置かれている状況
・ロングリーチグループ(PEファンド)の投資先であり、ファンド参画によってM&Aを含む成長領域への投資を積極化していくことで企業価値向上を目指している
・ロングリーチグループの投資後、業績は着実に向上
・23年4月にはServiceNowビジネスを展開しているBlueship社をグループ会社に加え、ジャパンシステムのみならずBlueship含めグループ全体での成長を図っている状況

●仕事内容 
・公共事業部門における新規事業企画立案・推進
・中期経営計画の推進・実行支援および実現状況のモニタリング
・CxOアジェンダの抽出、論点・打ち手の整理および実行支援
(成長を見据えた各種改革・改善の企画および推進など)
・M&Aを含む外部アライアンス戦略の立案・推進

●配属先
・経営戦略室(社長直下の組織で現状5名体制)

●ポジション
 ・マネージャー/ディレクター/シニアディレクター

大手通信事業会社での自治体・中小企業のプラットフォームビジネス企画・開発・ユースケース創出マネージャー

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
900万円〜1,440万円
ポジション
マネージャー
仕事内容
<募集背景>
ストックビジネスへの早期移行による収益拡大と「まちづくりパートナー」としてのポジション確立に向け、中小企業DXプラットフォーム及びSaaSサービスを開発し全国展開を進めるとともに、増加するシステムの運用・保守案件に対応していくにあたり、当社グループでは知見・スキルを有する人材に限りがあることから、社外から広く技術系人材を募集したい。

<ポジションの魅力>
日本全国の自治体や住民、中小企業に対して、「誰一人取り残さない。ひと・企業・まちの個性が輝く世の中をつくる」そんな想いをもって、作られた会社です。

その中でもプラットフォームビジネス部は、最新の技術を貪欲にチャレンジする部署であり、そのような仲間が集まる場所で、少人数でスクラムを組んで多種多様な案件に挑み、個々がスキルアップしています。技術の専門性を軸として、公共・金融・法人の幅広い分野にわたる課題解決に取り組みたい方もお待ちしています。
リモートワークやワーケーションなど、柔軟な働き方も推進しております。

一緒に、地域や中小企業の課題解決に向けて、伴走していきませんか?
自分の育ったまち・興味のあるまち、自分がアプローチしたい課題を持った方々いましたら、
ぜひ、一緒にチャレンジしましょう!

<業務詳細>
●業務概要
事業の柱となる自社ブランドのプラットフォーム・SaaSサービスの企画・開発、および各種DX案件のシステム開発、運用・保守
・UI・UXデザイン(顧客価値・体験)
・デジタルプラットフォーム・システムのデザイン企画・開発
・各種DX案件のシステム開発、運用・保守
・データ利活用の伴走支援 など
上記業務に携わる社員のマネジメント業務

●業務詳細
・自治体と連携した地域DXプラットフォームの企画・開発ならびに顧客提案や地域課題解決に向けたユースケース創出
・金融機関や建設業界などのビジネスパートナーと連携した、中小企業向けDX支援プラットフォームのサービス企画・開発、顧客提案〜ユースケース創出
・各種DX案件のシステム開発、運用・保守における効率化・最適化
・自身が所掌する組織の管理者としてのマネジメント業務

大手SIerでのスマートシティブランドSocietyOSを活用したクラウドリードエンジニア/システムアーキテクト

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1350万円
ポジション
課長/課長代理/主任/一般
仕事内容
〜当社グループの強みを活用したサービスを生み出すサービスデリバリ PFの構築〜

私たちの担当では、上記を目標に、本気で取り組んでいます。
当社を始め、当グループでは様々な分野で培ってきたサービス/ノウハウ/アセットを保有しています。これらを私たちが中心となってつなぎ、
それぞれの強みを組み合わせて、より早く、より付加価値の高いサービスを実現していくためのPFの構築を目指しています。

<当社スマートシティブランドSocietyOSの実現に向けたクラウドアーキテクト>
生活者視点の新しい都市、街づくりを目的としたスマートシティを支える都市OSの持続的開発/運用業務。
当社は、当グループやディベロッパー、自治体等と連携しスマートシティPJTのIT領域のオーナーシップを持っています。
ステークホルダと連携を図り、新しい街づくりを目的に各種スマートシティPJTにて都市OSのインフラ開発チームを率いることを期待しています。

【各役割対応イメージ】
・クラウドリードエンジニア:他都市OS/外部サービス/グループのソリューションとの連携も見据えながら、クラウド技術カットで、ユースケースを迅速にデリバリする当社流都市OS開発(SocietyOS)の方向性を決めるかじ取り役。スマートシティユースケースを開発するアジャイルチームや、当社の先端技術、サービスを持つ様々な事業部など、各ステークホルダと連携・コミュニケーションを図りながら、スマートシティビジネスにおける価値の最大化を見据えて、都市OSの要件・機能・開発タスク優先度決め等を実施

【アピールポイント(職務の魅力)】
<事業の上流企画からの検討経験>
最新のIoT技術を活用した新しい都市、街づくりを目的としたスマートシティ事業が世界的に盛り上がりを見せる中、スマートシティPJTの立ち上げ期から携わります。

<当社グループの強みを世の中の価値に還元>
本PJTでは、一般的な都市OSに求められるデータ連携機能に加え、様々なユースケースを迅速に提供するために、グループ内外の各種サービスを活用した機能も幅広く開発していく計画です。

<最先端のクラウドサービスのインテグレーション経験>
稼働基盤として特定のクラウドに依存しないアーキテクチャを思想であるため、クラウド技術の幅だし/深堀りや、連携する多種多様なサービスに対する知見の獲得、マルチクラウド運用の経験を積むことができるとともに、クラウドリードで将来のスマートシティの実現、新しい価値を生み出す街づくりに直接携わり、経験値を積めることも本職務の魅力の一つです。

株式会社日立製作所/【茨城】大手総合電機会社での原子力バックエンドに関する研究開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
お問い合わせください
ポジション
担当者〜課長クラス
仕事内容
核燃料サイクルに係わる研究開発全般を担い、製品・サービスにおけるイノベーションと破壊的技術の創生のために、核燃料サイクル分野における技術開発の責任者、又は専門家として、社内外の多様なステークホルダーとのバランスを加味し、社内外の関係者との関係を構築する。
自身の経験や先行研究から積極的に学習し、自身とチームの研究の完遂を通じて、最善の方法を生み出す。

【職務詳細】
●市場動向把握と外部ネットワーク
 革新的な業界動向、変革者、新興市場または新たな事業機会につながる市場を特定するために、市場動向を把握する方法を探索し標準化を進める。
●イノベーション戦略、パイプライン、ロードマップ
 イノベーションロードマップの中で、先頭に立ってイノベーションに向けた取組みを推進し、戦略を実行するための適切なリソースを確保する。
●研究資金の調達
 現行コストの定量化、プロジェクト投資の妥当性の立証、投資収益の特定を行うために、研究資金調達用のビジネスケースの策定に貢献する。
●リサーチ
 上長からの指導を受けて、研究プログラムの重要部分に関する計画または実行(あるいはその両方)の責任を担う。
●製品およびソリューションの開発
 複雑な製品やサービスの提案を受け、その実現可能性と妥当性を分析および評価する。
 必要に応じて、上長からの指導を受けて、開発および修正する。
 また、製品開発または専門チームが実行する活動を監督する。
●情報提供とビジネス上の提言
 方針と手順を解釈および適用し、複雑または論争を引き起こすような問題や課題を解決し、他者が適切な行動を取れるようにするための専門的な提言を行う。
●ナレッジマネジメント
 方針とプロセスを策定し、ベストプラクティスを作成し、ケーススタディを整備し、社内で知識共有セッションを実施する。
 社員間で知識を共有し、実践を支援するために、特定の専門分野におけるプロジェクトやプログラムの成果、革新的な実践に関する知識を共有する。
●共通責任
 専門領域における高い知識・経験を活用して自身の業務を遂行し、他者への影響力発揮を通して組織に貢献する。
 また、保有する知見・経験の共有を通して組織能力強化に貢献する。

【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
サステナブルな原子力発電の実現において、重要性がますます増加する核燃料サイクル分野での研究開発を通して、エネルギーの安定供給や脱炭素化に貢献することができます。

公的機関におけるファンド運用にかかる内部監査業務

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1800万円 経験・能力を考慮し、規定に従い相談の上決定します。
ポジション
運用専門員(シニア・マネージャー、マネージャー等)
仕事内容
内部監査に関する以下の業務。
 1.「大学ファンド」の資金運用や運用リスク管理業務に対する内部監査の実施(リスクアセスメント、モニタリング含む)
 2.その他特に必要と認める監査の実施

DXの総合サービスを提供する成長中IT企業でのインフラコンサルタント(ナショナルセキュリティ)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1,300万円程度 ※経験・業績・貢献度に応じて、相談のうえ、決定いたします
ポジション
担当者〜
仕事内容
昨今ではオンプレからガバメントクラウドへの移行や、コンテナ化、ベンダーロック排除の引き合いが多く、需要が拡大中です。
お客様のシステム開発・導入プロジェクトにおけるグランドデザイン案件をプロジェクトの上流工程で、ぜひ担当してください。
事業拡大や組織づくりに興味をおもちの方、ぜひご応募おまちしています。

【具体的な仕事内容】
官公庁系プロジェクトの大規模システム(予算総額150億円〜)の設計開発事業立案や、同じく大規模開発設計事業の工程管理に携わっていただきます。
大規模プロジェクトとなるため、設計開発期間は最低でも2年。
設計開発業者の調達、調達後の工程管理などシステム化構想の初期段階からカットオーバーまでプロジェクトの全域に渡ってマネジメントしていきます。

お客様の特性上、高度なセキュリティ対策(米国NISTのSP800シリーズなどをベースとした)が設計開発に含まれているシステムの工程管理となります。

社会課題解決型テック企業のCSO(Chief Strategy Officer)候補

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
1200万円〜2000万円
ポジション
CSO(Chief Strategy Officer)候補
仕事内容
●役割
現在9事業を展開しております。創業当時から運営し現在では業界トップクラスシェアを確立しているものから、リリースしたての新規事業まで事業フェーズは様々です。
当社のビジョン、ミッションを実現するためには、既存事業の急成長はもちろん、未だ着手できていない新規事業の立上げペースの加速を避けることはできません。
代表と共に全社戦略を、各事業のビジネスオーナーと共に事業戦略を描き、人事と共に強度高く戦略を実行できる組織を構築していただける方を募集しております。

●業務内容
・中長期経営計画立案と運用に深く関わっていただき、経営企画全般をご担当いただきます。
・役員候補として、予実管理から決算報告書・財務諸表の作成、会計事務所対応、部門マネージメント等までをご担当いただきます。

●具体的には
・全社戦略の立案、全社プロジェクト
・各種アクションプランへの展開
・予算の作成、業績予測としての進捗管理(主にPL管理)
・各種経営管理業務フローの設計、見直し(BPR)
・外部協力会社の開拓
・M&Aに関するリサーチ&デューデリジェンスなどの実行
・主要会議体のファシリテート
・その他適宜発生するマネジメント課題に関する解決施策の実行 など

その方の特性を考慮し、ご入社後はこれまでご経験されている領域にて力を発揮していただきながら、段階的に期待する役割・領域を拡大させていただきたいと考えております。
※CSO候補としてまずはゼネラルマネージャー/マネージャーからご参画頂く可能性がございます。ご経験やスキルに応じて、選考過程やオファー時にご相談させていただければと思います。
※入社1年でマネージャーから執行役員へ就任(30代前半)の実績あり

社会課題解決型テック企業のCPO(Chief Product Officer)候補

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
700万円〜1500万円
ポジション
リーダー候補
仕事内容
経営メンバーの一人であるCPO(Chief Product Officer)候補として、プロダクトのビジョンや取り組むべき優先課題を定め、エンジニア・デザイナー・PdM組織と共に、ビジョンやKPI達成にコミットいただきます。

プロダクトが中期的にどうあるべきかに向き合い、ユーザの利用状況とプロダクトクオリティにコミットしていただくことを期待しています。

【具体的な業務内容】
テクノロジーの進化や事業環境の変化を踏まえたプロダクト戦略の策定と経営戦略への組み込み
事業成果を最大化させるための、短期および中期のプロダクトポートフォリオ策定と継続的改善
プロダクト戦略を踏まえたリソース配分の最適化
プロダクトマネージャー・クリエイターの組織マネジメント

社会課題解決型テック企業のCOO(Chief Operations Officer)候補

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
1200万円〜2000万円
ポジション
COO(Chief Operations Officer)候補
仕事内容
●役割
当社がサービス提供している全9事業において、プロダクトマネジメント及び営業組織の立ち上げにおいて最高責任者として組織を牽引できる方を探しております。

●業務内容
弊社が展開する9事業のプロダクトマネジメント及び営業組織を牽引して頂きます。
売上・利益をいかに効率よく最短ルートであげるかの戦略から戦術/施策まで考えて実行まで落とし込んでいきます。

具体的には
・経営企画・事業企画・新規事業 等
・社内、パートナー、ステークスホルダーの調整
・事業の将来性、ビジョンの形成と従業員への落とし込み
・会社組織の構成と戦略策定(戦略に基づいた組織の構成)
・新規サービス企画・マネタイズ戦略立案・実施
・営業戦略立案・組織立ち上げ

その方の特性を考慮し、ご入社後はこれまでご経験されている領域にて力を発揮していただきながら、段階的に期待する役割・領域を拡大させていただきたいと考えております。
※COO候補としてまずはゼネラルマネージャー/マネージャーからご参画頂く可能性がございます。全国10拠点の拠点長としての採用可能性もございます。ご経験やスキルに応じて、選考過程やオファー時にご相談させていただければと思います。

公的機関におけるファンド運用にかかる運用企画(シニア・マネージャー、マネージャー等)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1800万円 経験・能力を考慮し、規定に従い相談の上決定します。
ポジション
運用専門員(シニア・マネージャー、マネージャー等)
仕事内容
(1)・アセットアロケーションの立案
  ・ファンド全体のパフォーマンス・リスクモニタリング
  ・金融市場分析、マクロ経済分析
(2)・外部委託ファンドのマネージャーストラクチャー立案
  ・運用受託機関の評価総括
(3)・運用企画業務(運用関連の会議体運営など企画・調整業務)
  ・資産管理総括(投資に係る各種スケジュールおよびキャッシュフロー管理など)
  ・スチュワードシップやSDGs活動の推進

公的機関におけるファンド運用にかかるPE/PD投資業務(シニア・マネージャー、マネージャー等)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1800万円 経験・能力を考慮し、規定に従い相談の上決定します。
ポジション
運用専門員(シニア・マネージャー、マネージャー等)
仕事内容
・国内外の PE、PD ファンドへの投資実行、モニタリング
・選定先 GK/FoFs への投資実行、モニタリング
・投資実行のためのストラクチャリング(契約条件、税制、オペレーション面の確認等)
・投資ポートフォリオのパフォーマンス・リスク管理

公的機関におけるファンド運用(オルタナ資産)にかかる事務

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1800万円 経験・能力を考慮し、規定に従い相談の上決定します。
ポジション
運用専門員(スタッフ)
仕事内容
●業務内容

1信託口座に関するオペレーション業務及び資金繰り管理
2自家運用投資先ファンドからのキャピタルコール/分配通知及び決算資料受領時の機構内手続き及び3信託への指図手続き
4信託口座の決算確認(損益、時価照合など)
5社内レポーティング業務(月次報告資料作成など)
ゲートキーパーへの定期報告依頼、回収及び内容確認、システムへのアップロード作業
6その他

上記1〜5に関連する資料作成、書類保管等の事務作業及び事務マニュアルの作成、他部署との業務連携・情報提供等
全38件 1-38件目を表示中

パブリックセクター(企画)、1200〜1400万の求人を年収から探す

パブリックセクター(企画)、1200〜1400万の求人を企業の特徴から探す