「お気に入り」に追加しました。

ボタンを押して「お気に入り一覧」を見ることができます。

サステナビリティ事業開発の転職求人

31

サステナビリティ事業開発の特徴

CCS/CCUS(火力発電のCO2排出量を抑える取り組み)・水素・アンモニア・カーボンクレジットなどのカーボンニュートラル・脱炭素ビジネスなどの事業開発に従事する。
主に、企業や組織の情報セキュリティに関する問題を評価し、改善策を提案します。 企業や組織が機密情報や財務情報を守るための適切な対策を講じるために、情報セキュリティポリシーや規則の策定、セキュリティアセスメント、脆弱性評価、セキュリティトレーニングなどのサービスを提供します。
並び順:
全31件 1-31件目を表示中

サステナビリティ事業開発の転職求人一覧

総合商社での脱炭素事業の創出・拡大

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜1,200万円 経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
経験に応じて決定
仕事内容
<業務内容>
・脱炭素事業の創出・拡大

<求めるキャリアスキル>
●即戦力
・短期的プラン(入社後1〜2年)
主担当としてプロジェクト/事業を推進

・中期的プラン(入社後3年〜5年)
チームリーダーとして、プロジェクト/事業を推進

●ポテンシャル
・短期的プラン(入社後1〜2年)
副担当としてプロジェクトを推進

・中期的プラン(入社後3年〜5年)
主担当としてプロジェクト/事業を推進

業界トップTierのプラントエンジニアリング企業での脱炭素系ビジネス事業投資 Developer

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者
仕事内容
(1) 案件発掘と選別(目利き)
(2) 事業パートナー発掘と選別(目利き)・調整・交渉
(3) 事業性検討、事業リスク検討
(4) ファイナンシャルモデル、主要な契約の取りまとめ・交渉

大手信託銀行における産業インフラ等のプロジェクトマネジメント・プロジェクトファイナンス

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します(イメージ 〜1,500万円)
ポジション
調査役、主任調査役、審議役
仕事内容
●ESGソリューション企画推進部に関して
ESGソリューション企画推進部(ESG部)は、当社における法人事業全体を統括する法人企画部内に2020年4月に新設され、法人顧客向けのESG関連ビジネス、プロダクトやサービスを企画し、ESGを統合した事業を推進する役割を担っています。日本経済も低炭素社会に移行する過程で、当ESG部では、政府の「グリーン成長戦略」をサポートする事業に注力し、トランジションファイナンスや気候変動アドバイザリーとファイナンスや不動産関連のソリューションを組み合わせたサービスを企画推進しています。同時に、法人顧客とのエンゲージメントにESGを統合する活動も進めています。

●入社後のキャリアイメージ
・入社後は東京本社にて、ESGソリューション企画推進部に所属し、当該分野での専門性を生かして業務を担当頂きます。
・一定の業務経験の積み上げの後、ご本人のご希望や適正を考慮の上で、ESG・サステナビリティ業務関連の部署や関連本部などへのローテーションの可能性もあります。

【東京/大阪】カーボンフリーな未来の実現を目指す クライメートテックカンパニーでのサステナビリティコンサルタント(財務・経理経験要)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
メンバー:600万円〜800万円 マネージャー:800万円〜1000万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
クライアントのサステナビリティ課題に対して、自社サービス導入支援からクライアントの脱炭素実現に向けた支援、円滑なESG経営の実現までコミットしていただきます。当社のサステナビリティ経営を加速するプラットフォームを活用し、クライアントの脱炭素化経営への課題解決に向けたコンサルティングを、カスタマーサクセスやセールスと連携しながら推進していただきます。

●業務詳細:
・導入ハイタッチ支援
・導入後の脱炭素化支援
・サプライチェーン管理支援
・国際イニシアティブ(CDP、SBTi、TCFD、PCAF)に基づくスコアリング、スコアアップレポート作成等の専門的コンサルティングとプロダクトへの落とし込み
・カーボンフットプリント・LCAの算出
・世界の脱炭素潮流に関する情報収集とレポーティング

●やりがい/今後のキャリア
大型の資金調達も完了し、数年後のIPOを見据えた急成長するチャレンジングな環境で、短中期的なプロジェクトでのクライアント支援ではなく、中長期的にクライアントの経営戦略の課題解決・事業拡大に深くコミットすることができます。また多種多様な業種業態のクライアントに関わることができ、戦略コンサルタントとしてのキャリアの幅を広げられます。

エネルギーソリューション企業での新規事業開発リーダー (カーボンニュートラル、脱炭素、エネルギー、モビリティ、スマートシティ等)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
カーボンニュートラル、脱炭素、エネルギー、モビリティ、スマートシティ領域等での新規事業開発

<仕事内容>

●新規事業立上げ
 ・市場調査(デスクトップ、顧客・先行プレーヤー等へのインタビュー、展示会等の調査など)
 ・事業仮説立案・仮説検証(PoC、実証 など)
 ・プロダクト・サービスローンチ、事業初期の運営
●チームマネジメント
 ・新規事業立上げのフェーズに沿ったチームマネジメント
 ・社内他部門、社外との連携リード
●社内への新規事業開発プロトコルのフィードバック
 ・新規事業開発プロトコルの進化へ向けたフィードバック、プロセス進化の推進
●業務上活用するツール
・PowerPoint、Excel、Word等
・その他取り組むテーマに応じて必要なツール・ソフト

CO2暫定可視化クラウドサービス提供企業でのLCA、TCFD等環境報告の専門家

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
経験・能力を考慮し、規定に従い相談の上決定します。(〜1400万円)
ポジション
担当者〜
仕事内容
LCA、TCFD、CDP、SBTなどの専門的実務のコンサルティングとプロダクトへの落とし込みをお任せします。

・環境分野での専門家としての顧客コンサルティング
・顧客との共同でのLCA計算
・TCFDに沿ったレポーティング作成
・SBT目標の設定と計測
・CDPレポート作成
・プラットフォームへの機能反映
・上記業務をプラットフォーム上で効率的に実施するための機能提案とプロダクトチームとの連携

●入社後にお任せしたいこと
・顧客へのLCA、TCFD、SBT、CDP等の専門家としてのコンサルティング
・専門分野の知見のプラットフォーム機能への落とし込み

●この仕事の魅力
・脱炭素という世の中の大きなテーマを、日本全体を巻き込んで解決していくための土台作りに関われます
・新サービスの立ち上げをゼロイチから経験できます
・一企業へのコンサルティングに終わらずその先のプラットフォームへの実装までを業務として実施できるため、数百社、数千社の脱炭素移行を支援できます

蓄電デバイスの製造及び販売企業での鉛蓄電池リサイクルプロジェクト推進リーダー

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
1200万円
ポジション
部長クラス
仕事内容
鉛蓄電池リサイクルプロジェクト推進リーダとして,広域認定制度の適用範囲を拡大するなど,鉛蓄電池リサイクルへの当社の関与を大きく拡大し,国内の資源循環をより強く促すための取り組み

日系大手電機・通信機器メーカーにおけるパッケージ・サービス開発職(PLM・含有化学物質)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
担当:年収450万円〜600万円程度 主任:年収680万円〜800万円程度 ※前職年収を考慮、当社規定による
ポジション
担当〜主任
仕事内容
・製造業の製品ライフサイクルを管理する統合PLMソリューション(パッケージおよびSaaSサービス)の開発プロジェクトの管理

【ポジションのアピールポイント】
・国内シェアNo.1のPLMソリューションの開発に取り組むことができるポジションです。
・将来的には、製品/サービスの企画、あるいは事業企画に取り組むことができるポジションです。
・テレワーク比率は約80%程度で、自己裁量で働く場所・時間を選ぶことができ、働きやすい環境です。

カーボンフリーな未来の実現を目指す クライメートテックカンパニーでのプロダクトマネージャー(メンバー/マネージャー候補)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円-900万円
ポジション
担当者〜マネージャークラス
仕事内容
●業務概要:
サステナビリティ経営を加速する当社のプラットフォームは、各企業様の脱炭素化の加速に貢献するプロダクトとしてNET-ZEROの実現に向け、数多くの引き合いをいただいている状況です。
ますます拡大する事業に併せて開発組織もスケールさせていく必要があり、サステナビリティ領域でのクライアントの課題解決にコミットすることをミッションに、要件定義から設計までを担当し、クライアントからの要望をヒアリングしながらイニシアチブをとって推進いただきます。

【業務内容】
 ・顧客や市場などのニーズ把握、関連制度の動向把握
 ・課題特定、要件定義、優先度設定、プロダクトロードマップ策定
 ・エンジニア、デザイナ、セールス、CXOなど内部ステークホルダとの調整業務

消費財メーカーのESG(マネージャー)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します(イメージ 〜1,300万円)
ポジション
マネージャー
仕事内容
[1]サステナビリティ経営の戦略策定と実践支援
[2]社内外の関係者とのエンゲージメントを通じた統合的な企業価値の創出。
[3]サステナビリティ関連する部門横断的なプロジェクトマネジメント(含ESG委員会事務局)
[4] サステナビリティに関する経営層のメッセージ発信や、コミュニティ活動を含む社員の意識啓発の推進

大手信託銀行でのインパクト評価・インパクトビジネス開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します(イメージ 〜1,200万円)
ポジション
経験に応じて検討
仕事内容
【業務内容】
●インパクト評価
同社は2030年度までに累計5000億円規模のインパクトエクイティ投資を行います。インパクト投資では、リスク・リターン・インパクトの3軸で投資判断を行いますが、IB開発室は主としてインパクト評価を担当します。
営業部等と連携し、投資候補先との面談等を通じてインパクトポテンシャルを把握し、レポートにまとめ、投資判断の材料とします。
また、投資実行後は、インパクトの創出状況を定期的にモニタリングし、投資先とのエンゲージメントを通じて課題の抽出、解決策の提案等の支援を行います。

●コンサルティング
インパクト評価の導入を検討される地域金融機関やAM会社に対し、インパクト測定・マネジメント(IMM)手法の実装を支援します。

●ビジネス開発
営業部リレーションシップマネジャー(RM)の営業活動に同行し、インパクトを起点としたビジネス機会の創出や投資先のソーシング活動を行います。

●インパクト評価の普及活動/情報収集等
インパクト評価に関する社内外の勉強会を企画・実施する等、普及活動を行います。
また、外部団体主催の研究会やセミナーに参加し、当社プレゼンスの向上を図るとともに、最新動向等の情報収集を行い、当社インパクト評価のレベルアップを図ります。

【配属先】
ESGソリューション企画推進部 インパクトビジネス開発室

【高知】企業内インキュベーションプラットフォーム運営会社でのプロジェクトマネージャー/新規事業コンサルタント(パブリックセクター、高知)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1000万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
経験に応じて検討
仕事内容
・新規事業開発プロジェクトの企画立案およびプロジェクトマネジメント
・新規事業開発制度の設計と運用サポート
・高知県内の産学官との連携および調整

<このポジションの醍醐味>
・地方都市におけるイノベーション創出の実現を目指し、高知を皮切りとした事業拡大を推進していただけます
・まだまだアーリーフェーズであるため、創業メンバーとして会社/事業を立ち上げていく経験をしていただけます
・さまざまな思いや挑戦の意欲に触れ、人が変わる瞬間に立ち会っていただけます

<一緒に働くチームの特徴>
・挑戦をする人や企業の可能性を信じ、地方からイノベーションがより生み出される

大手銀行でのサステナビリティに関連する新規事業開発・投資業務

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:800万円〜1200万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜マネージャークラス
仕事内容
●当行のサステナビリティ推進に関する新規事業の立案と実施
●事業会社とのアライアンスを通じたソリューション、プロダクト開発
●事業会社、ファンド等への出資

大手産業機械メーカーでの液体水素用ポンプ開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
490万円〜660万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【業務内容】
LH2 エキスパンダーの開発。特に、インバータ・発電機との組合せ選定の所とエキスパンダー特有の高速化での健全性検討を中心に担って頂く。

【募集背景】
・液体水素(LH2)エキスパンダーの開発が人員不足の為に着手できていない。
・一方、LH2 ポンプの基としているクライオポンプの知見が多く最も技術力の高い基幹職が来年からグループ会社へ異動予定であり、検討を早く開始したい。
以上より、キャリア採用を申請する。

【キャリアステップイメージ】
2 年程度はLH2 エキスパンダーの開発。育成・発揮される能力によって、市場投入の後にLH2 エキスパンダーの見積・設計に従事して頂くか、更に1年半程度のLH2 ポンプの競争力向上開発に取り組んで頂いた後に見積・設計に従事して頂く。能力によっては、各部門のリーダー、LM も視野に入れている。

大手産業機械メーカーでの液体水素ポンプの開発エンジニア

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
650万円〜730万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【概要】
液体水素ポンプ(遠心ポンプ・往復動ポンプ)の開発をお任せします。

具体的には…
・ポンプの要素開発
・試作機の設計
・低温液化ガス試験設備の計画
・試験の実施・評価

※用途としては、水素発電設備や水素ステーション等で使用される高圧ポンプです。
※ご経験とご志向によっては、新規開発プロジェクトのテーマに携わっていただく可能性もございます。

当組織は2021年8月に発足した新規プロジェクトチームです。
昨今、脱炭素社会にむけて水素エネルギーが注目されており、弊社でも数年前から液体水素ポンプの開発を国プロジェクト等で進めておりました。未来の子どもたちに向けた「持続可能な環境づくり」が当社の長期ビジョンの一つでもあることから、この度、事業開発組織として立ち上がりました。


水素業界のメガトレンドを捉えたときに、液体水素ポンプは弊社の持っている強みを活かせる分野だと考えています。既存製品の改善にとどまらず、既存技術を活かしながら新しい分野へチャレンジをしている組織です。


◆組織の特徴
・やる気にあふれた若手中心で構成されています。
・誰もやったことがない技術に挑戦できます。
・皆で勉強し、教えあいながら進めています。
・設計/開発に携わる人も机に座っているだけでなく、現場に赴いて議論しあいながら仕事をしています。
・社長直轄プロジェクトでスピード感を持って仕事ができる環境です。
・同組織内の航空宇宙技術グループと協同することが多く、技術交流が活発です。


【本ポジションの魅力】
ゼロから製品を開発していきますので、机上での設計業務だけではなく、自ら手を動かし試作したり実験・評価を行っていただきます。数年後、競争力の高い新構造の製品開発を市場に投入するべく、新規技術開発をご担当いただきます。難易度の高い業務ではありますが、社会貢献性が高く、担当した製品が市場に出た際には、他に代えがたい達成感があります。

長い歴史の中で築いてきたLNGポンプの技術を応用しており、この分野においては特許も複数取得しています。世界的に見ても唯一無二の製品があります。しっかりとした基盤技術を活かしつつ新しいことにチャレンジができる環境です。
また、海外で活躍したい人にとって、活躍の場があります


【ご入社後のキャリアイメージ】
市場投入までの2〜3年は、ポンプの設計開発に従事頂き、市場投入の後はポンプの技術営業・設計に携わっていただくことをイメージしています。ご経験とご志向により、各部門のリーダーや将来的な基幹職への推薦も視野に入れております。

【茨城】大手総合電機会社での脱炭素社会の実現に向けた電動化技術に関する研究開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収:740万円〜1,200万円
ポジション
主任〜部長代理
仕事内容
【職務概要】
社会インフラ(電力、鉄道、産業、自動車、家電など)向けインバータ・パワーエレクロニクスに関する研究開発。
具体的には、インバータ・パワーエレクロニクスハードウエアと制御、およびそれらを含むドライブシステム。
また、インバータ・パワーエレクロニクスとAIを融合したアナリティクスと最適制御。

【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】
インバータのプロダクト事業、それらを用いた電力、鉄道、産業、自動車、家電などの電動・電気システム事業、および運用・保守に関するソリューション事業

【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】
鉄道から家電まで、当グループが展開するインバータ・パワーエレクトロニクス技術に関係する事業を支える研究部です。
幅広い事業分野を対象とすることで、要素技術の深堀に加え、システム視点と広い視野を身に着けることができます。
また、学会発表、学位取得など、社外に向けた情報発信が奨励され、研究者としての個人の成長を実感できます。

【茨城】大手総合電機会社でのカーボンニュートラルに貢献するパワー半導体の実装技術に関する研究開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収:430万円〜950万円
ポジション
担当者〜主任
仕事内容
【ミッション/期待する役割・責任】
パワーエレクトロ二クス・インバータの実装技術開発では、高分子、金属材料やそのプロセス知識に加え、部品の設計技術を理解することが重要です。
そのためには、自らの専門分野に留まることなく、他の研究者や事業部門の設計、生産技術の技術者に加え、顧客との会話を通じて、製品全体を俯瞰した開発をする人財を期待します。

【職務概要】
パワーエレクトロニクス・インバータの性能を革新する最先端材料や実装技術に関する研究開発
(高放熱・高絶縁・高耐熱化を実現する金属・樹脂・複合材料等の最先端材料技術および最先端デバイスの接合・封止・モジュール化等の実装技術に関する研究)

【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】
パワーエレクトロニクス・インバータに加え、当社の多数プロダクト(電力、鉄道、産業、自動車、家電など)

【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】
サステナブルな地球環境と、安全・安心な社会の実現に貢献する研究開発業務であり、自ら主体的に製品の研究開発を推進できます。
自身の専門分野に加え、それ以外の分野の研究者や事業部の設計、生産技術の技術者と連携し製品開発をします。
幅広い技術分野を対象とすることで、要素技術の深堀に加え、システム視点と広い視野を身に着けることができます。
学会発表、学位取得など、社外に向けた情報発信が奨励され、研究者としての個人の成長を実感できます。

【熊本】大手電機メーカーグループでの導電性キャパシタ、熱制御デバイスの環境マネジメント業務

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・主な担当業務は、対外業務としての「各種環境に関する法律・協定値の遵守活動・届出」「CO2排出量削減(省エネ活動)」「ISO監査対応」 と 対内業務としての「廃液・廃棄物減容化」「EMS運用の各カテゴリー調整」となります。
・各カテゴリーが共存する拠点であることもあり、「想定される事故・緊急事態」の考えられる発生メカニズムの徹底分析による対応への結び付けをしていくことも環境マネジメントとして重要な内容になります。

●具体的な仕事内容

・導電性キャパシタ、熱制御デバイスの国内での製造拠点である「熊本拠点」が、環境マネジメント業務の対象になります。
・それぞれのカテゴリーの製造現場や、他拠点・事業部本部と連携して、環境マネジメントを実践するのが大切な仕事です。 新たに導入される化学物質や量の変化に対し、都度更新される各種環境法律に対して廃液・廃棄物の処理方法の検討および減容化、処理業者の選定やけん制管理も必要となります。 また生産拡大に伴いエネルギー消費が増大する中でエネルギー指定工場としてもランクがかわっていきます。このような中で、エネルギー使用量管理やCO2排出量削減検討を各カテゴリーを束ねて拠点として管理する必要があります。
・エネルギー使用量はメタゲジを使用して各カテゴリーの管理が可能となっていますが、さらにIT化も進めることも予定しており、このような分野に通じた方であれば、該当スキルを伸ばすこともできます。

●この仕事を通じて得られること
・地球規模での問題に向き合っている実感を得ることができます。環境マネジメントの仕事は、自身の職務での頑張りが、環境負荷を和らげることのみならずムダの削減につながります。
・日本を代表する企業で、世界のITインフラ産業、自動車産業に貢献する貴重な経験を積むこともできます。多くのITメーカー・自動車メーカーに高性能の導電性キャパシタ・熱制御デバイスに適正な価格で安定供給することは、世界の主要産業を支えることと同義です。環境マネジメント職は、製造・品質・コストのすべてに通じる重要なポジションです。

●職場の雰囲気
・環境と並んで施設も担当しており、どちらにも精通したベテランプロ集団で、各自がプライドをもって強い責任感のもと業務しています。
・次世代を担う若手も複数おり、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行い、補いながら業務遂行する非常に活発な組織です。
・徹底した現場主義で、実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。

●キャリアパス
・初期配属の部署内で、施設に関連した業務へも拡大が可能ですが、さらに、拠点全体を管理する総合的な立場へのキャリアパスも可能です。

大手総合電機会社での通信キャリア事業におけるカーボンニュートラルビジネス拡大のためのITスペシャリスト

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
800万円〜930万円
ポジション
主任クラス
仕事内容
【職務概要】
業務の取り纏め者として、複雑な情報システム、アプリケーションなどの課題に対するソリューションを設計し開発する。
また、システム管理と機能統合を担い、メンバーを牽引し、担当する事業領域に貢献する。

【職務詳細】
グリーンbyデジタル分野への事業拡大
・CO2排出量見える化ソリューションの推進
・地域グリッドにおける再エネ含めたエネルギーマネジメントシステムの推進

【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
●魅力・やりがい
・社会的関心の高い分野への関わりと社会貢献
・通信キャリアの業務知識
・先進技術調査、適用、活用ノウハウ
・IT×OTの新規ビジネスで、カーボンニュートラルに貢献できる
●キャリアパス
・マネージャとして上位職制を目指す人が多いが、技師として専門領域を高めるキャリアアップも可能

大手SIerでの金融×サステナブル領域(グリーン、サプライチェーン強靭化)でのビジネス企画業務

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1,350万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
課長/課長代理/主任
仕事内容
【職務内容】
・当社の金融分野における新規注力テーマ(サプライチェーンファイナンスなど)であるサステナブル領域におけるビジネス戦略の立案、策定に従事いただきます。
・新規注力テーマ(サプライチェーンファイナンスなど)であるサステナブル領域におけるビジネス企画やサービスやソリューションの立ち上げ、当該分野におけるコンサルティングの提供、関連する営業などの活動をしていただきます。
・当社グループ単独のみならず当社グループ内及び関連するスタートアップ含む企業等との共創(協業)も視野に入れた活動となります。
・新規注力テーマ(サプライチェーンファイナンスなど)におけるマーケティング、ブランディング、トレンド把握と情報発信にも従事いただきます。

【アピールポイント(職務の魅力)】
・当社グループ全体の戦略も見据えつつ、金融における新規注力テーマ(サプライチェーンファイナンスなど)主体的に戦略策定に携われます
・金融のみならず広くこれからのサステナブルな社会そのもののグランドデザインに携われるとともにそのマーケットそのものを創っていくところと、その実現のためのサービスやしかけの立ち上げなどが実行できます
・これからの金融は金融業態だけでなく様々な業種との連動や業際と言われる分野での新規サービスや仕組みの創出が求められており、その業際に加えてサステナブル分野も絡めた他業態のビジネスにも関与可能です
・数年後の未来や社会の絵姿を構成する最先端のトレンドにも触れることが可能です
・スタートアップや外部の企業等含めたオープンな連携を図りながら業務に携われます

大手銀行でのサステナブルビジネス企画

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します(イメージ 〜1,500万円)
ポジション
経験に応じて検討
仕事内容
1)取引先のサステナビリティ推進に資する新規事業開発・推進全般
〇新規プロダクト・サービスの企画および推進
〇外部アライアンスによる新規事業企画および推進
○サステナビリティ関連プロダクト・サービスの運営

2)当社のカーボンニュートラル(CN)推進に関する営業企画
○Scope3(投融資先のGHG排出量)削減に関する企画管理
〇CNにに関するセクターポリシー運営
〇サステブルファイナンスの推進および企画管理

【当部の特徴】
サステナブルビジネス部は、気候変動対応をはじめとした取引先のサステナビリティ経営へのサポートを更に強化するため、新設された部署。当グループの金融機関としての機能に加え、強みである産業知見や環境技術知見などに裏付けされた非金融の機能を融合し、取引先および産業全体のサステナビリティ強化に資する新たなプロダクト・サービスの提供を行う。また、取引先の脱炭素支援を軸とした当グループのカーボンニュートラル戦略の企画管理を担う。

国内有数の農業機械メーカーにおける資源循環事業の戦略企画・推進

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1,100万円 ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者〜
仕事内容
【具体的な仕事内容】
主に脱炭素やESG投資などに関連した廃棄物資源循環事業分野における事業戦略の策定及び新規事業創造支援業務に従事します。
<事業戦略の策定>
 ・ 中長期を見据えた戦略ロードマップの策定(海外(特に欧州)を含む業界・競合分析、マーケット分析等を含む)
 ・上記と連動した中期経営計画策定
<新規事業創造支援>
 ・M&A及び他企業との連携を含むアライアンス戦略の立案及び実行支援

【働くスタイル】
半年前に新設された課であり、課長、担当者4名の少人数チームであるため、課内のコミュニケーションは取りやすい環境です。
関連部門と連携して戦略立案、案件推進を行うため、国内外の他部門メンバーと頻繁に情報共有、協議を行います。
調査や交渉にあたっては、現地訪問するなどフットワークの軽さも必要です。

【入社後のキャリアパス】
事業推進、工場、海外駐在等、幅広く管理企画系のキャリアパスを描くことが可能です。

【現在の課題と目指す姿】
・事業性・市場性・技術性評価を中心に市場調査を実施し、経営判断に資する情報を獲得します。
・国内外の環境市場をターゲットに、他社との提携やM&Aを含む中長期的な事業戦略を策定し、実現します。
・メンバー一人一人が事業責任者との認識を持ち、各テーマを責任を持って遂行します。

【ポジションのやりがいや魅力】
水と廃棄物という社会貢献度の高いインフラ分野において、長期的な視点および自由な発想によって事業企画を遂行する業務であり、環境意識が高く社会課題の解決を志す方にとって、その思いを具現化できる魅力的な仕事です。

【藤沢】大手産業機械メーカーでの水素関連パッケージ製品開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
480万円〜910万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
水素製造に関わるプロセス開発担当者として以下業務をお任せします。

・液体水素ポンプを核とした昇圧パッケージの製品化開発
・水素製造や水素液化に関わるパッケージ製品開発

水素市場の発展が見込まれる中、市場・顧客ニーズの拡がりも予測され、現在開発中の流体機器に加えて、システムを含めてたパッケージ製品開発を担う人材を募集します。

当組織は2021年8月に発足した新規プロジェクトチームです。
昨今、脱炭素社会にむけて水素エネルギーが注目されており、弊社でも数年前から液体水素ポンプの開発を国プロジェクト等で進めておりました。未来の子どもたちに向けた「持続可能な環境づくり」が弊社の長期ビジョンの一つでもあることから、この度、事業開発組織として立ち上がりました。

水素業界のメガトレンドを捉えたときに、液体水素ポンプは弊社の持っている強みを活かせる分野だと考えています。既存製品の改善にとどまらず、既存技術を活かしながら新しい分野へチャレンジをしている組織です。

【本ポジションの魅力】
・顧客よりニーズのある水素ステーションの液体水素部分のパッケージ開発を進めることができます
・将来技術として研究開発を今後進める磁気冷凍システムのパッケージ製品化開発を行うことができます

【ご入社後のキャリアイメージ】
2〜3年間は、上記開発を担当者として従事頂きます。その後は市場投入以降にパッケージの見積・設計に従事して頂くか、更に新規水素関連パッケージ製品開発や競争力向上開発に取り組んで頂きます。また、海外拠点へのエンジニアリング・製造移管を行って頂く可能性もございます。本人の希望と適性によっては他のシステムの設計・見積・開発を担って頂く可能性もございます。更に能力によっては、各部門のリーダー、ラインマネージャーも視野になっていただくことを期待しております。

大手産業機械メーカーでの資源循環/ケミカルリサイクルに関わる事業企画担当/プロジェクト担当(グループ会社出向)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円〜690万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
ごみ焼却施設周辺での持続可能な社会の構築に貢献できる新規事業開発担当としての業務をお任せいたします。ごみを燃やして出るエネルギーを地域に還元していく業務です。
また、一部プロジェクト担当(設計、技術開発業務以外の業務全般)として廃プラスチックのケミカルリサイクル事業における市場開発をお任せいたします。廃プラスチックを利用して顧客が使う化学原料を産み出す業務です。

これまでのご経験/スキルに応じて以下業務をお任せいたします。
<ごみ焼却施設周辺の新規事業企画担当の具体的な業務例>
・ごみ焼却施設で発生した二酸化炭素を、バイオ燃料等を生成する藻の培養施設に提供
 →バイオベンチャー企業と協働した事業を検討
・ビニールハウス農園や植物工場に、ごみ焼却施設で発生した熱や二酸化炭素を供給し、寒い地域で温暖な気候に適した付加価値の高い野菜や果実の栽培を進める
 →卸企業と協働した事業を検討

<ケミカルリサイクルのプロジェクト担当の具体的な業務例>
・ポテンシャルユーザに向けた提案活動(技術的プレゼン含む)、ケミカルリサイクルの社会実装に向けた事業モデルの構築や、パートナー企業とのプロジェクト遂行業務
・環境省や経産省、その他業界団体(日化協、CLOMA、他)との意見交換
・荏原環境プラント独自の廃棄物の熱分解技術(ICFG)などのプレゼンや、ケミカルリサイクルのISO化に係る作業助勢

※廃プラスチックのケミカルリサイクルとは
他の手法ではリサイクルが困難である異種素材や不純物を含むプラスチックを分子レベルに分解し、様々な化学物質に再生する技術になります。日本のみならず各国で急務となっている、脱炭素を実現するための資源循環システムの確立への貢献が期待されています。

【このポジションの魅力】
ごみを「電力」「蒸気・温水」「再生石材」「化学原料」など、かたちを変えて社会に還元しています。これら資源循環を更に発展させ、サーキュラーエコノミーの構築に取り組むことにより、持続可能な社会の形成に貢献します。

現在、気候変動対策としてのCO2排出量削減、海洋プラスチック問題解決に向けた、廃プラスチックのケミカルリサイクルへの期待が急速に高まっています。弊社はそれらの課題解決に寄与する廃プラスチックのガス化技術を有しており、現在各社と協業しながら廃プラスチックのガス化処理設備の事業化を目指しています。廃プラスチックのケミカルリサイクル市場は世界的にまだ活発ではないですが、今後10年以内に必ず現れてくると考えており、それらを主導的に進めるための市場開発に携わって頂ける方を求めています。

またごみ焼却施設の地域活性化に向けた高付加価値化が必要とされてきています。その中で弊社は現在、ごみ焼却場から出る熱、二酸化炭素、電気などを有効活用した周辺事業をセットにした、次世代のごみ焼却施設の開発を検討しています。非常に社会貢献性が高く、次世代の技術を応用した『世の中の負を解消できる事業』に直接的に携わることも可能です。新たな技術や事業、異業種を組み合わせ、地域SGDsの達成、地域のサーキュラーエコノミー確立も見据え、より付加価値のあるごみ焼却施設にしていくため、新規事業の検討や調整、自治体など客先への提案等を主導的に進めて頂ける方を求めております。

※グループ株式会社への出向となります。
※面接には、グループの社員が出席いたします。

大手産業機械メーカーでの水素製造におけるプロセス開発エンジニア

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
480万円〜910万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
水素製造に関わるプロセス開発および設備設計担当者として以下業務をお任せします。

・液体水素ポンプの周辺システムの製品化開発および設備設計・施工監理
・水素製造や水素液化に関わるプロセス開発

水素市場の発展が見込まれる中、市場・顧客ニーズの拡がりも予測され、現在開発中の流体機器に加えてその周辺システムについても貢献をして行きたいと考えております。また、水素を「つくる」「つかう」の領域において新たなプロセス・プラントノウハウを蓄積しつつ、将来の製品・サービス展開を図っております。これらの事業方針より、プロセス開発・プラント設計を担う人材を募集しております。

当組織は2021年8月に発足した新規プロジェクトチームです。
昨今、脱炭素社会にむけて水素エネルギーが注目されており、弊社でも数年前から液体水素ポンプの開発を国プロジェクト等で進めておりました。未来の子どもたちに向けた「持続可能な環境づくり」が弊社の長期ビジョンの一つでもあることから、この度、事業開発組織として立ち上がりました。

水素業界のメガトレンドを捉えたときに、液体水素ポンプは弊社の持っている強みを活かせる分野だと考えています。既存製品の改善にとどまらず、既存技術を活かしながら新しい分野へチャレンジをしている組織です。

【本ポジションの魅力】
・顧客よりニーズのある液体水素ポンプの周辺システムの製品化を進めることができます
・水素製造や水素液化に関わるプロセス開発を行うことにより、水素を「つくる」「つかう」の領域で新たな製品・サービスを提供ができる様になれます

【ご入社後のキャリアイメージ】
2〜3年間は、上記開発を担当者として従事頂きます。その後の市場投入以降にシステムの見積・設計に従事して頂くか、更に新規水素関連システム開発や競争力向上開発に取り組んで頂いた後に見積・設計に従事して頂きます。本人の希望と適性によっては他のシステムの設計・見積・開発を担って頂く可能性もございます。更に能力によっては、各部門のリーダー、ラインマネージャーになっていただくことを期待しております。

大手総合電機会社でのサステナブルファイナンスに関わる新たなデジタルソリューションに関する事業開発【課長クラス】

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
1000万円〜1400万円
ポジション
課長クラス
仕事内容
【職務概要】
サステナビリティファイナンスを加速させるデジタルソリューションの事業開発に関して、事業企画の立案から事業化まで一貫して担当することがミッションとなります。

【職務詳細】
・事業企画案の策定(市場調査、ビジネスプランの立案、事業計画書の作成、社内提案)
・社内外ステークホルダーとのビジネスアライアンスの折衝
・お客様への新規サービス案の提案(提案書作成、見積)
・社内関係部門との連携

【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
世界で注目されているサステナビリティに関わる新規事業の創出に、当グループのみならずビジネスパートナー様などのリソースを活用しながら、企画案の立案から事業化まで一貫して従事することができ、事業を創り上げるということを経験できます。
社内外の多様な方たちとの接点を持てることに加え、自らも幅広く学ぶことによって、意欲次第で自身の成長スピードを飛躍的に高めることも可能です

大手総合電機会社でのサステナブルファイナンスに関わる新たなデジタルソリューションに関する事業開発【主任クラス】

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜950万円
ポジション
主任クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。
仕事内容
【職務概要】
サステナビリティファイナンスを加速させるデジタルソリューションの事業開発に関して、事業企画の立案から事業化まで一貫して担当することがミッションとなります。

【職務詳細】
・事業企画案の策定(市場調査、ビジネスプランの立案、事業計画書の作成、社内提案)
・社内外ステークホルダーとのビジネスアライアンスの折衝
・お客様への新規サービス案の提案(提案書作成、見積)
・社内関係部門との連携

【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
世界で注目されているサステナビリティに関わる新規事業の創出に、当グループのみならずビジネスパートナー様などのリソースを活用しながら、企画案の立案から事業化まで一貫して従事することができ、事業を創り上げるということを経験できます。
社内外の多様な方たちとの接点を持てることに加え、自らも幅広く学ぶことによって、意欲次第で自身の成長スピードを飛躍的に高めることも可能です。

【兵庫】国内有数の農業機械メーカーにおけるバイオマスからのエネルギー回収・資源循環システムを担う処理技術の開発と実用化

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1000万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者〜
仕事内容
今回募集する「バイオマス資源循環テーマ」は、当社の主要事業領域である農業分野において資源循環、カーボンニュートラルに大きく貢献できる技術であるため、社内で重要視されており、早期の事業化を要望されている。

現在の各テーマが事業化され10年後には大きな事業となるように、技術開発のみにとらわれず、事業推進のサポートも行っていく。取り組むテーマは「バイオマス活用」「リサイクル推進」「再生可能エネルギーの活用」「カーボンニュートラルの実現」といった社会動向に合致しており、事業の広がりも大きく開発要素も多い。自社開発、共同開発、他社技術活用を組み合わせ、早期の目標達成、成果の最大化を目指していく。

【具体的な仕事内容】
・水田からのGHG削減と資源循環を実現する当社らしい農業と環境の連携した新たな事業の立上げを目指す。
・2022年に受託した環境省事業を通じて、数年後の実用化を目標にキー技術である発酵、水処理技術の開発が主要業務。
・2023年からは、国内農業地域での大型実証を計画しており、実証施設の設計から現地での運用・改良についても担当。
・実証以後は、事業化に向けて、機器、設備及びシステムの設計標準化を行う。
・全社PTでの事業ビジネスモデル検討として、国内だけでなく海外含む市場調査、事業企画にも参画する。

〈流れ〉
おおまかな流れは次の通り。
(1) 実験計画の立案:必要な収支計算、容量計算実施。実験方法、評価方法の検討。客先説明(必要な場合)
(2) 実験装置、プラントの制作:計画、設計(製図は外注)、手配(業者選定、交渉、発注、検査等)
(3) 実験準備:設置工事、ユーティリティーの手配。実験後廃棄物処理方法の検討。官公庁届出(必要な場合)
(4) 実験実施・評価:必要なら再実験実施のため1.から再度実施
(5) 設計基準・製作図作成:実際に製品として事業部門が取り扱えるようまとめる。製図は設計会社に依頼。

〈体制〉
開発テーマごとにチームがある。
募集テーマは来年度は12名程度まで増員予定(現状6名)。

〈働くスタイル〉
テーマリーダーの下、担当を任された仕事は、基本的に担当者の責任で一貫して実施する。もちろん担当者に押し付けるのではなくチーム内で都度相談し進めて行く。グループ内は質問・相談しやすい環境。新たことへのチャレンジは歓迎する風土で担当者の考えを尊重しつつ皆で議論し業務を進めて行く。

〈社外連携〉
環境省事業では大学や他の企業とのコンソーシアムで活動しており、年間を通じて密な連携活動がある。
また各大学とは個別に共同研究活動を行っており、長期的な基礎研究も推進している。開発のスピードアップに繋がるこれら活動は今後も拡大するので、必要となる新規技術と連携先の選定や研究実施場面において、個人の経験や専門性を活かしやすい。

〈使用ツール例〉
Excel、Word、Powerpoint、2D/3DCAD(CADは使えなくても可)

【やりがい】
本開発は資源循環システムの開発、及びキー技術の一つである発酵技術の用途拡大を目指しており、達成時には会社への大きな貢献に加え社会課題解決の一翼を担うといったやりがいがあります。水田由来である稲わらやもみ殻は、GHG排出の原因となったり、農家が処理に困っていますが、バイオマスとしてのポテンシャルは非常に大きく、有効な活用システムの実現は大きな価値を生み、農業そのものの改善にも繋がります。開発業務では想定通りの結果とならず様々な壁に直面するでしょうが、自らが考え設計・製造し実験して新しい事業を作っていく面白みがあり、実現できれば、各地にプラントが建設され、自分の足跡を残すことができます。

【想定されるキャリアパス】
2つのパターンが想定される。
(1) 農業系バイオマスのエネルギー・資源利用の新規事業を立上げ、その事業の中核となり事業拡大に従事する。
(2) 新たなバイオマスの活用及びカーボンニュートラルに関する開発の中核となる。バイオマスの対象や利用方法(水素製造等)を拡大していくために開発を継続、拡大していく予定で、その中核となる。
いずれに進んでも、事業部門、研究開発部門が密接に協力していく中核となって欲しい。

【兵庫】国内有数の農業機械メーカーにおける資源循環・カーボンニュートラル社会実現に向けたCO2利用技術開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1000万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者〜
仕事内容
・CO2利用技術開発は、社内でのラボ試験、外部機関との共同研究をスタートしますので、その担当者となります。
・同時に他社技術を調査し、技術導入や共同開発を検討し、ラボ試験の結果に加え技術開発の方向性を検討します。
・またバイオマス(農業残渣)をガス化しエネルギーや製品に変換する技術への適用についても評価・検討していきます。
・CO2利用に関するビズネスモデルの検討も並行して実施していきます。
・テーマリーダの下で、他のスタッフ、関連部門のスタッフと共に当社にとって新たな技術分野のパイオニアになって貰います。

〈流れ〉
おおまかな流れは次の通り。
・技術開発
 (1) 実験計画作成(実験方法、評価方法等)
 (2) 実験実施
 (3) 結果評価、必要なら条件かえて(1)から繰り返し
 ※実験装置の設計、製作、改良等も業務範囲です。共同研究、共同開発の場合もあります。

・調査、ビジネスモデル検討
 (1) 文献調査、学会調査、セミナー調査、ビジネスモデル検討、収支・採算性検討
 (2) 検討結果整理、内容についてチーム内ミーティング、関連部門と協議、詳細調査必要項目検討
 (3) 訪問調査:需要調査、技術評価、課題調査  
 ※(1)〜(3)を繰り返し精度向上
〈関わる部門〉
企画部門、研究開発部門、設計部門、工事部門、試運転部門

〈体制〉
開発テーマごとにチームがある。
募集するCO2利用テーマは今年度は5名程度まで増員予定。
テーマリーダーの下、担当する業務を実施。

〈働くスタイル〉
担当を任された仕事は、基本的に担当者の責任で一貫して実施する。もちろん担当者に押し付けるのではなくチーム内で都度相談し進めて行く。グループ内は質問・相談しやすい環境。新たことへのチャレンジは歓迎する風土で担当者の考えを尊重しつつ皆で議論し業務を進めて行く。

〈使用ツール例〉
Excel、Word、2D/3DCAD(CADは使えなくても可)

【入社後のキャリアパス】
・CO2利用技術開発のリーダ―
・全社のカーボンニュートラル実現の推進担当、もしくは推進リーダー

【ポジションのやりがいや魅力】
社内でも重視されているカーボンニュートラル技術開発の中核を担える。本研究はカーボンニュートラル関連のなかで、特に採算制では厳しい分野になるが、達成時には会社への大きな貢献に加え、社会課題解決の一翼を担うといったやりがいがあります。
ビジネスモデル構築、技術開発実現のどちらも課題は大きく困難ですが、自らが考え、システム決定、設計・製造し実験すると言った面白みがあり、目標を達成できた瞬間は大きな喜びが得られると思います。また実際に製品化されればプラントが建設され地図に残る仕事です。

グローバル大手金融情報サービス・カンパニーでのセールス スペシャリスト、サステナブル ファイナンス アンド インベストメント

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
<ポジション概要>
この役割は、アカウント管理、提案、財務、プリ/ポスト セールス、幅広いセールス スペシャリスト チーム、コマーシャル ポリシーなどの同僚、およびサードパーティのチャネル パートナーと協力して作業する必要があります。

この役割には、創造性、集中力、粘り強さ、およびクライアントと同僚の両方から学ぶ意欲を必要とする、複雑で挑戦的で、常に進化している SFI 市場をナビゲートする能力が必要です。認知度を高める責任を負い、販売ノルマに沿って市場を成長させるのに役立つ深い機能と地域の専門家になります。

<役割の責任>
・セールス スペシャリストと緊密に協力して、日本の SFI 分野での取引の構築、交渉、成約を支援します
・クライアントの要件を明確に理解し、エンドツーエンドのソリューションを提供する
・機会のパイプラインを積極的に特定して開発する
・日本全体のSFI戦略を管理および作成し、アジアおよびグローバルチームと戦略を調整および調整する
・毎週、毎月、四半期ごとに焦点を当てて、Salesforce で販売パイプラインと販売活動を正確に予測します。
・洞察を提供し、提案に関するソート リーダーシップを顧客と共有する
・イベント、ウェビナー、ソート リーダーシップでの講演など、社内外で擁護者として行動する
・重要な社内利害関係者との強力な関係を構築し、販売実行計画を調整して、顧客満足度と販売成功を最大化する
・VOC を統合し、内部関係者に提示する
・すべてのレベルのスタッフと顧客とのコラボレーションに重点を置いて、コミュニケーションを開発および維持する
・持続可能な金融と持続可能な投資のデータとソリューションを紹介して、取引を開始して推進する

【大阪】国内有数の農業機械メーカーにおけるカーボンニュートラル製品の品質保証

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1,000万円 ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者〜
仕事内容
機械事業におけるカーボンニュートラル製品の品質保証業務担当として従事頂きます。
CO2排出低減に向けた製品化に関して、品質保証の観点で取り組み、地球規模の課題解決に寄与します。

【仕事内容】
・農業機械(トラクタ・UVなど)・建設機械・エンジンにおけるカーボンニュートラル製品の品質保証

【具体的には】
・カーボンニュートラル製品の安全確認・評価の実施
・カーボンニュートラル製品の製品に関連する規格を入手・解釈し、実施事項をまとめあげる
・カーボンニュートラル製品の推進状況などの進捗管理と技術部門間の横通し業務を行う
・関連する社外の情報を積極的に入手し、社内に展開する
・関係部門と一緒にカーボンニュートラル製品のアフターサービス戦略を検討する
 ※将来、海外出張や赴任のケースもあり。

【仕事の進め方】
・Web会議を開催し、テーマの選定、利害関係者との調整をする
・実施計画を策定しステークホルダーに説明する

【関わる部門】
・設計、開発部門、国内外の販売会社・工場、各事業の関連部門(経営幹部・サービス部門・品質保証部門・営業部門)など

【働き方のスタイル】
・現地現物による検討、判断を重視する・企画業務は各関連部門との協議や調整に重点を置く。自身が関係者に積極的に声を掛けながら進める。

【課題と目指す姿】
事業のグローバル化、事業量の拡大、カーボンニュートラルやDXなどの変化に組織体制が追い付いていない。既存領域の維持に手いっぱいで新しい領域にリソースを回せない⇒既存メンバーの生産性向上、人材補充、外部リソースの活用などによってリソース不足を解消します。

【やりがい】
気候変動(地球温暖化)への対策が世界全体の課題となっており、「温室効果ガス」の排出量を削減するための取り組みは、美しい地球環境を守りながら、人々の豊かな暮らしをこれからも支えていこうとする当社グループの先端的な取り組みの中で「経験を活かしつつ、あなたのアウトプットを製品に生かせる」チャンスです。

【キャリアパス】
・本業務を足掛かりに「各種課題の改善」や「部門横断やグローバルで開催する会議の事務局」などに幅広く関わり企画ジェネラリストのノウハウを磨いて頂く
・社内の他の部門へローテンションも可能です。
・海外駐在のローテーションを経て当社の事業にグローバルに関わって頂くことも可能です。
全31件 1-31件目を表示中

サステナビリティ事業開発の求人を年収から探す

サステナビリティ事業開発の求人を企業の特徴から探す