プロダクトマネージャーの転職求人
85件
検索条件を再設定

プロダクトマネージャーの転職求人一覧
新着 無料動画配信サービス提供企業でのテクニカルディレクター
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1000万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
テクニカルディレクター
仕事内容
本ポジションではテクニカルディレクターとして新機能の開発、既存機能の改善など、当社動画配信サービスをより魅力的なプロダクトにするべく
エンジニアリング組織はもちろん、全社横断的にコミュニケーションを図り業務を遂行していただきます。
<業務例>
・CTO、プロダクト責任者、チーフデータサイエンティストや各プロダクトメンバーなどと連携し、当社動画配信サービスまたは新規サービスに関わるプロダクトの企画、仕様策定
・プロダクトの傾向を特定しデータに基づいた手法を用いて、機能や開発のための仮説検証の実行
・システム化企画(開発優先順位の策定、改善/要求整理、機能概要策定)
・開発プロジェクト推進(ステークホルダーへの報告、各種管理:進捗、リスク、課題、対策)
・開発リソース管理(工数管理、アサイン計画&実行)
・バックログ、PRDならびに詳細な仕様を作成・管理。
・プロダクトの主要指標の定義とプロダクトのパフォーマンスの監視
エンジニアリング組織はもちろん、全社横断的にコミュニケーションを図り業務を遂行していただきます。
<業務例>
・CTO、プロダクト責任者、チーフデータサイエンティストや各プロダクトメンバーなどと連携し、当社動画配信サービスまたは新規サービスに関わるプロダクトの企画、仕様策定
・プロダクトの傾向を特定しデータに基づいた手法を用いて、機能や開発のための仮説検証の実行
・システム化企画(開発優先順位の策定、改善/要求整理、機能概要策定)
・開発プロジェクト推進(ステークホルダーへの報告、各種管理:進捗、リスク、課題、対策)
・開発リソース管理(工数管理、アサイン計画&実行)
・バックログ、PRDならびに詳細な仕様を作成・管理。
・プロダクトの主要指標の定義とプロダクトのパフォーマンスの監視
新着 DX支援企業でのプロダクトマネージャー候補(グループ会社出向)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
610万円〜893万円
ポジション
プロダクトマネージャー候補
仕事内容
迅速かつクリティカルに顧客のペインを解決するソリューションを提供し続け、競合プロダクトとの差別化を図り、有店舗事業者に選ばれ続けるプロダクトへ進化させるために立ち上がるプロジェクトを円滑に進行/完遂まで導くことがミッションとなります。
【仕事内容詳細】
・当ストアのプロダクト戦略・ロードマップの立案・実施の補佐
・プロダクト開発における企画の作成およびディレクション
・プロダクト観点におけるステークホルダーとのコミュニケーション、ニーズのヒアリング
【このポジションの魅力】
・成長著しい市場環境下での自社プロダクトの開発に深く関われます
・経営ボードと一体となって事業(プロダクト)開発ができます
・働く場所にとらわれず日本全国からフルリモートで働けます
【仕事内容詳細】
・当ストアのプロダクト戦略・ロードマップの立案・実施の補佐
・プロダクト開発における企画の作成およびディレクション
・プロダクト観点におけるステークホルダーとのコミュニケーション、ニーズのヒアリング
【このポジションの魅力】
・成長著しい市場環境下での自社プロダクトの開発に深く関われます
・経営ボードと一体となって事業(プロダクト)開発ができます
・働く場所にとらわれず日本全国からフルリモートで働けます
日系運用会社顧客サービス部でのプロダクトマネージャー(海外クレジットおよびヘッジファンド)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
800万円〜1500万円程度 (※キャリア、実績等を考慮し決定します)
ポジション
バイスプレジデント〜ディレクター
仕事内容
海外クレジットおよびヘッジファンドのプロダクトマネージャー業務
- 海外運用会社と連携し、顧客に対するクライアントサービスを提供
- 定例的なレポートの作成業務、顧客からの照会事項への対応
- 営業との連携などを通じて、担当プロダクトのマーケティングを促進
- 海外運用会社と連携し、顧客に対するクライアントサービスを提供
- 定例的なレポートの作成業務、顧客からの照会事項への対応
- 営業との連携などを通じて、担当プロダクトのマーケティングを促進
モバイルCRMアプリの開発・販売企業でのプロジェクトマネージャー
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1000万円 ※経験・能力・前職を考慮の上、決定
ポジション
マネージャー
仕事内容
CSO直下でAI/大規模データを活用した自社サービスモバイルアプリの新規開発、既存大型案件の推進をリードしていただきます。
・サービス開発にあたり、顧客やエンドユーザのニーズを踏まえてサービスの方向性を策定して要件に落とし込み、エンジニアとコミュニケーションをとっていく。
・プロジェクトの進捗を管理し、スムーズなリリースサイクルを実現する
- タスクを漏れなく洗い出し、適切な担当者にアサインする
- リスクを検知し、適切な対応を取る/エスカレーションする
- 外部の開発会社、顧客を含めたステークホルダーとの調整を行う
- リリース前テストにおいては主導的な役割を担い、品質を担保する
・顧客へのサービスの導入に当たり、顧客との各種調整を行い、スムーズな導入を実現する
・サービスの課題・問題を洗い出し整理し、改善のサイクルを回す
- KPIを定義し、モニタリングを行い、問題点を早期に発見する
- 顧客と定期的にミーティングを行い、改善点を洗い出し、解決のサイクルを回すことで顧客満足度、ひいては定着率を高める
・サービス開発にあたり、顧客やエンドユーザのニーズを踏まえてサービスの方向性を策定して要件に落とし込み、エンジニアとコミュニケーションをとっていく。
・プロジェクトの進捗を管理し、スムーズなリリースサイクルを実現する
- タスクを漏れなく洗い出し、適切な担当者にアサインする
- リスクを検知し、適切な対応を取る/エスカレーションする
- 外部の開発会社、顧客を含めたステークホルダーとの調整を行う
- リリース前テストにおいては主導的な役割を担い、品質を担保する
・顧客へのサービスの導入に当たり、顧客との各種調整を行い、スムーズな導入を実現する
・サービスの課題・問題を洗い出し整理し、改善のサイクルを回す
- KPIを定義し、モニタリングを行い、問題点を早期に発見する
- 顧客と定期的にミーティングを行い、改善点を洗い出し、解決のサイクルを回すことで顧客満足度、ひいては定着率を高める
【勤務地 福岡】大手地銀でのプロダクトマネージャー (ビジネス企画)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1000万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
プロダクトマネージャー
仕事内容
<業務内容>
・プロダクトマネジメント
・ユーザー要求とビジネス要件の理解
・プロダクトの成功を定義、プロダクトビジョン、プロダクトロードマップを作成すること
・PRD及びユーザーストーリー、プロダクトバックログの作成および優先順位付け
・KPIの策定・コミットメント・評価
・意思決定者やステークホルダーとのコミュニケーション
・収益採算管理
・プロダクトの仕様やKPIなどに対する仮説構築および軌道修正
・システム、デザイン、ビジネスをつなぎプロダクトの成功へ導くこと
・プロダクトマネジメント
・ユーザー要求とビジネス要件の理解
・プロダクトの成功を定義、プロダクトビジョン、プロダクトロードマップを作成すること
・PRD及びユーザーストーリー、プロダクトバックログの作成および優先順位付け
・KPIの策定・コミットメント・評価
・意思決定者やステークホルダーとのコミュニケーション
・収益採算管理
・プロダクトの仕様やKPIなどに対する仮説構築および軌道修正
・システム、デザイン、ビジネスをつなぎプロダクトの成功へ導くこと
大手ポータルサイト会社のプロダクトマネジメント・企画
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
427万円〜877万円
ポジション
担当者
仕事内容
本職種では、サービスを継続して成長させるための、新プロダクトのビジネス設計/システム企画/プロジェクトマネジメントを担当いただきます。
市場における自社プロダクトの状況から、必要な要素を検索結果に組み込むための設計を行い、関係コンポーネントとの要件のすり合わせなどを行っていただきます。
利用者の反応から改善点を発見することや、数字の変化を楽しめる点が本職種の魅力です。
<ミッション・展望>
・検索におけるマネタイズを担いながら、検索ユーザーに最適な広告での回答を行う/代理店および広告主のビジネス成長に貢献する
・事業としての展望:ミッションのための、効果的で使いやすい広告プラットフォームの実現
・組織としての展望:サービス成長のための、新たな商材導入の取り組み推進
<主な業務内容>
下記のプロジェクト/プロダクトマネジメントを担当いただきます。
・広告主向け管理画面のUX
・提供済みのプロダクトにおける機能追加/改善
・広告配信システム
・検索結果における広告表現
・新規プロダクト
<関わるサービス>
検索広告
市場における自社プロダクトの状況から、必要な要素を検索結果に組み込むための設計を行い、関係コンポーネントとの要件のすり合わせなどを行っていただきます。
利用者の反応から改善点を発見することや、数字の変化を楽しめる点が本職種の魅力です。
<ミッション・展望>
・検索におけるマネタイズを担いながら、検索ユーザーに最適な広告での回答を行う/代理店および広告主のビジネス成長に貢献する
・事業としての展望:ミッションのための、効果的で使いやすい広告プラットフォームの実現
・組織としての展望:サービス成長のための、新たな商材導入の取り組み推進
<主な業務内容>
下記のプロジェクト/プロダクトマネジメントを担当いただきます。
・広告主向け管理画面のUX
・提供済みのプロダクトにおける機能追加/改善
・広告配信システム
・検索結果における広告表現
・新規プロダクト
<関わるサービス>
検索広告
人材育成コンサル会社でのQAマネージャー(テクノロジー職)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1200万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
マネージャー
仕事内容
プロダクト品質向上およびビジネス価値の最大化を目指し、テスト業務および中・長期的なQA業務を行うQAチームリードをお願いします。テスト技法などのハードスキル面と思考力やコミュニケーションなどのソフトスキル面の両方が必要となります。QAチームとしては以下のような内容を掲げ推進をしていく中でメンバーがより高いパフォーマンスを行うための組織運営、改善を推進いただければと思います。
スクラムチームと伴走し、検証したいポイントやスピード感に応じてプロダクトに最適なQA施策を立案・実施
テストのみに限定せず、POと共にユーザーストーリーの分解支援やリリース判断材料を提供
テスト計画・設計・実装・実行などテストプロセスの推進
探索的テストの主導・実施
開発技術・アジャイル開発の知見を活かしたプロセス改善提案・導入促進など
品質を向上させるアプローチの研究、手法検討・導入促進など
【魅力】
教育というドメインで社会に価値の高い事業を品質面からリードいただきます。
複数の開発マネジャー、SREチーム、セキュリティチームと協力しながら推進をいただくことが可能。
自己啓発に関して会社からの支援が手厚く、国内外のカンファレンスやイベントに積極的に参加できる
国籍やバックグラウンドなどダイバーシティに富んでいる
スクラムチームと伴走し、検証したいポイントやスピード感に応じてプロダクトに最適なQA施策を立案・実施
テストのみに限定せず、POと共にユーザーストーリーの分解支援やリリース判断材料を提供
テスト計画・設計・実装・実行などテストプロセスの推進
探索的テストの主導・実施
開発技術・アジャイル開発の知見を活かしたプロセス改善提案・導入促進など
品質を向上させるアプローチの研究、手法検討・導入促進など
【魅力】
教育というドメインで社会に価値の高い事業を品質面からリードいただきます。
複数の開発マネジャー、SREチーム、セキュリティチームと協力しながら推進をいただくことが可能。
自己啓発に関して会社からの支援が手厚く、国内外のカンファレンスやイベントに積極的に参加できる
国籍やバックグラウンドなどダイバーシティに富んでいる
オープンイノベーション総合支援事業企業でのPdM(プロダクトマネージャー)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1000万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
PdM(プロダクトマネージャー)として、事業戦略に紐づくプロダクトの全体機能追加・改善に向けて、施策立案から設計、および効果検証を主導いただき、事業成長に携わります。
・プロダクトとして実現したいビジョンをベースに、ユーザの傾向を定量的、定性的に分析を行い、短期的な改善から長期的な設計からUIUXへ落とし込みまで
・定義した要件を、githubでイシューを立てエンジニアチームと連携・実行に向けた進行管理
※開発経験は不要ですが、システム構造理解をした上でのコミュニケーションが取れることは必須
・プロダクトとして実現したいビジョンをベースに、ユーザの傾向を定量的、定性的に分析を行い、短期的な改善から長期的な設計からUIUXへ落とし込みまで
・定義した要件を、githubでイシューを立てエンジニアチームと連携・実行に向けた進行管理
※開発経験は不要ですが、システム構造理解をした上でのコミュニケーションが取れることは必須
人工知能エンジンのビジネス活用のリーディングカンパニーでのプロダクトマネージャー(自社開発AIプロダクト/ビジネスインテリジェンス領域)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
1,000万円〜1,200万円
ポジション
〜担当部長
仕事内容
当社独自開発AI製品のプロダクトマネージャーとして、市場調査、顧客ニーズの把握、製品ロードマップの策定、開発チームとの協力、製品品質の管理などを行い、最適なAI製品を開発・リリースし、プロダクトを通して顧客課題の解決の結果、満足度向上を実現頂きます。
【業務内容】
●市場調査や顧客ニーズの分析を行い、製品開発の方向性を決定する
●製品ロードマップを策定し、プロジェクトの優先順位を決定する
●開発チームと協力を行い、製品の仕様書を作成し、開発の進捗状況を管理する
●製品の品質管理を行い、品質問題が発生した場合には解決策を提案する
●製品の市場リリース後は、市場動向や顧客フィードバックの分析を行い、製品の改善点を把握し対応する
●製品のプロモーション戦略を立案し、マーケティングチームと協力して製品の成功に貢献する
【開発環境・ツール】
・主な使用言語:C、C++、C#、Python、PHP、JavaScript、TypeScript など
・フレームワーク:FastAPI、Flask、CodeIgniter、React など
・DB:PostgreSQL, Redis, MongoDB
・コンテナ管理:Docker
・プロジェクト管理:Backlog
・その他:GitHub、Teams
【業務内容】
●市場調査や顧客ニーズの分析を行い、製品開発の方向性を決定する
●製品ロードマップを策定し、プロジェクトの優先順位を決定する
●開発チームと協力を行い、製品の仕様書を作成し、開発の進捗状況を管理する
●製品の品質管理を行い、品質問題が発生した場合には解決策を提案する
●製品の市場リリース後は、市場動向や顧客フィードバックの分析を行い、製品の改善点を把握し対応する
●製品のプロモーション戦略を立案し、マーケティングチームと協力して製品の成功に貢献する
【開発環境・ツール】
・主な使用言語:C、C++、C#、Python、PHP、JavaScript、TypeScript など
・フレームワーク:FastAPI、Flask、CodeIgniter、React など
・DB:PostgreSQL, Redis, MongoDB
・コンテナ管理:Docker
・プロジェクト管理:Backlog
・その他:GitHub、Teams
大手通信会社ユーザー系SIerにおける建設、製造業界向け働き方改革実現ソリューションを展開するプロダクトマネージャー
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜830万円程度
ポジション
プロダクトマネージャー
仕事内容
【概要】
現場業務のDXによりフロントラインワーカーを楽にするソリューションのプロダクトマネージャーとして、企画・販売戦略策定・プロダクト開発・デプロイ・保守といった全体マネジメントを行い、売上拡大に貢献する。
【詳細】
現場業務のDXによりフロントラインワーカーを楽にするソリューションの統括責任者(ソリューションプロデューサ)と連携し、プロダクトマネージャーとしてプロダクトの企画・販売戦略策定・プロダクト開発・デプロイ・保守といった全体マネジメントを行う。
具体的には
・ソリューションプロデューサとの連携
・ソリューション戦略策定への参画
・個々のプロダクトマネジメント
・プロダクト開発戦略の策定
・各種戦略推進のための社内ステークホルダとの対応
・顧客に向けたソリューション全体概要の紹介とプロダクト適用の提案
などを実施する。
現場業務のDXによりフロントラインワーカーを楽にするソリューションのプロダクトマネージャーとして、企画・販売戦略策定・プロダクト開発・デプロイ・保守といった全体マネジメントを行い、売上拡大に貢献する。
【詳細】
現場業務のDXによりフロントラインワーカーを楽にするソリューションの統括責任者(ソリューションプロデューサ)と連携し、プロダクトマネージャーとしてプロダクトの企画・販売戦略策定・プロダクト開発・デプロイ・保守といった全体マネジメントを行う。
具体的には
・ソリューションプロデューサとの連携
・ソリューション戦略策定への参画
・個々のプロダクトマネジメント
・プロダクト開発戦略の策定
・各種戦略推進のための社内ステークホルダとの対応
・顧客に向けたソリューション全体概要の紹介とプロダクト適用の提案
などを実施する。
大手通信会社ユーザー系SIerにおける社会インフラ業界向けソリューションを展開するプロダクトマネージャー
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜830万円程度
ポジション
プロダクトマネージャー
仕事内容
【概要】
通信・エネルギー等の社会インフラのレジリエンス向上やサステナビリティの確保をめざすソリューションのプロダクトマネージャーとして、企画・販売戦略策定・プロダクト開発・デプロイ・保守といった全体マネジメントを行い、売上拡大に貢献する。
【詳細】
通信・エネルギー等の社会インフラのレジリエンス向上やサステナビリティの確保をめざすソリューションの統括責任者(ソリューションプロデューサ)と連携し、プロダクトマネージャーとしてプロダクトの企画・販売戦略策定・プロダクト開発・デプロイ・保守といった全体マネジメントを行う。
具体的には
・ソリューションプロデューサとの連携
・ソリューション戦略策定への参画
・個々のプロダクトマネジメント
・プロダクト開発戦略の策定
・各種戦略推進のための社内ステークホルダとの対応
・顧客に向けたソリューション全体概要の紹介とプロダクト適用の提案
などを実施する。
通信・エネルギー等の社会インフラのレジリエンス向上やサステナビリティの確保をめざすソリューションのプロダクトマネージャーとして、企画・販売戦略策定・プロダクト開発・デプロイ・保守といった全体マネジメントを行い、売上拡大に貢献する。
【詳細】
通信・エネルギー等の社会インフラのレジリエンス向上やサステナビリティの確保をめざすソリューションの統括責任者(ソリューションプロデューサ)と連携し、プロダクトマネージャーとしてプロダクトの企画・販売戦略策定・プロダクト開発・デプロイ・保守といった全体マネジメントを行う。
具体的には
・ソリューションプロデューサとの連携
・ソリューション戦略策定への参画
・個々のプロダクトマネジメント
・プロダクト開発戦略の策定
・各種戦略推進のための社内ステークホルダとの対応
・顧客に向けたソリューション全体概要の紹介とプロダクト適用の提案
などを実施する。
大手通信会社ユーザー系SIerにおけるプロダクトを構成するツール・技術アセット(プロダクト部品)に関する企画開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜830万円程度
ポジション
マネージャー
仕事内容
【概要】
主に業務において人や情報をつなぎ業務効率化を目指すソリューションを構成するプロダクトに適用するツール部品の企画・販売戦略策定・プロダクト開発・デプロイ・保守といった全体をマネジメントするマネージャーの立ち位置で、自らが持つ経験・知見をプロダクト開発や販売などに適用し、売上向上に貢献する。
【詳細】
社会課題の解決を目指すソリューションを構成するサービス商品であるプロダクトの企画担当内にて、ソリューションを企画するソリューションプロデューサ、各プロダクト開発チームのプロダクトマネージャーと連携してプロダクトに適用するツール部品の企画・戦略策定・開発を行う。
具体的には
・ソリューションプロデューサ、プロダクトマネージャーとの連携
・プロダクトに適用するツールの企画立案・戦略策定・開発
・ソリューション戦略策定への参画
・プロダクト開発戦略の策定
・各種戦略推進のための社内ステークホルダとの対応
・各プロダクトマネージャーに対するツール部品適用の提案
などを実施する。
主に業務において人や情報をつなぎ業務効率化を目指すソリューションを構成するプロダクトに適用するツール部品の企画・販売戦略策定・プロダクト開発・デプロイ・保守といった全体をマネジメントするマネージャーの立ち位置で、自らが持つ経験・知見をプロダクト開発や販売などに適用し、売上向上に貢献する。
【詳細】
社会課題の解決を目指すソリューションを構成するサービス商品であるプロダクトの企画担当内にて、ソリューションを企画するソリューションプロデューサ、各プロダクト開発チームのプロダクトマネージャーと連携してプロダクトに適用するツール部品の企画・戦略策定・開発を行う。
具体的には
・ソリューションプロデューサ、プロダクトマネージャーとの連携
・プロダクトに適用するツールの企画立案・戦略策定・開発
・ソリューション戦略策定への参画
・プロダクト開発戦略の策定
・各種戦略推進のための社内ステークホルダとの対応
・各プロダクトマネージャーに対するツール部品適用の提案
などを実施する。
データソリューションサービスにおけるプロダクトマネージャー(BtoB)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
800万円〜900万円
ポジション
担当者
仕事内容
SaaSに関する全社横断でプロダクトマネジメントの領域として体験設計やプロダクトのグロースに関する業務に携わっていただきます
プロダクトマネージャ候補としてMSC事業、DX事業などで計画されている案件に携わり、事業部門との調整、開発をリードして頂くことを想定しています。
具体的には事業部側との調整では、あいまいな状態の要求の要件への落とし込み、事業部とアラインしたプロダクトロードマップの作成、プロダクトロードマップに沿った開発のリードを行って頂きます。
【業務詳細】
・企画・デザイナー・開発チーム協働したディレクション業務
・サービスや機能の提案や上流設計
【開発環境】
サーバ環境: AWS(Linux)、AWS Fargate、AWS ECS、GCP
DB環境:PostgreSQL
開発言語(フロントエンド):JavaScript、TypeScript、Next.js(React)
開発言語(バックエンド):Rust
コードエディタ:Visual Studio Code
開発ツール:GitHub、GitHub Actions、Miro、Jira
情報共有ツール:メール、Microsoft Teams
開発手法:アジャイルスクラム
開発PC:MacBook Pro
【部門業務特徴】
SaaSに関する全社横断でプロダクトマネジメントの領域として体験設計やプロダクトのグロースに関する業務を行っています。
エンドユーザ側のドメインとサービスを運用・提供する側のドメインを理解した上で開発を行いたい、またはチャレンジしたい方、新しいテクノロジーをキャッチアップすることが好きな方、チームと協働して働きたい方、変革にチャレンジしたい方を求めています。
【当求人の魅力】
2021年8月に新設された組織のため、活動やカルチャーなど、これから創り出していく面白さがあります。また、経営層との距離が近いので声を届けやすく、風通しの良い職場です。
続々と新規事業・サービスが検討されており、0→1の経験もできます。既存サービスもありますので、1→10のグロースも経験することができます。
エンジニアリングにおいて新しい技術もどんどん採用していきたいと考えております。
そして、開発環境などDevelopment Experienceをよくしていくことも、やればやっただけリターンがある、そのようなフェーズです。
プロダクトマネージャ候補としてMSC事業、DX事業などで計画されている案件に携わり、事業部門との調整、開発をリードして頂くことを想定しています。
具体的には事業部側との調整では、あいまいな状態の要求の要件への落とし込み、事業部とアラインしたプロダクトロードマップの作成、プロダクトロードマップに沿った開発のリードを行って頂きます。
【業務詳細】
・企画・デザイナー・開発チーム協働したディレクション業務
・サービスや機能の提案や上流設計
【開発環境】
サーバ環境: AWS(Linux)、AWS Fargate、AWS ECS、GCP
DB環境:PostgreSQL
開発言語(フロントエンド):JavaScript、TypeScript、Next.js(React)
開発言語(バックエンド):Rust
コードエディタ:Visual Studio Code
開発ツール:GitHub、GitHub Actions、Miro、Jira
情報共有ツール:メール、Microsoft Teams
開発手法:アジャイルスクラム
開発PC:MacBook Pro
【部門業務特徴】
SaaSに関する全社横断でプロダクトマネジメントの領域として体験設計やプロダクトのグロースに関する業務を行っています。
エンドユーザ側のドメインとサービスを運用・提供する側のドメインを理解した上で開発を行いたい、またはチャレンジしたい方、新しいテクノロジーをキャッチアップすることが好きな方、チームと協働して働きたい方、変革にチャレンジしたい方を求めています。
【当求人の魅力】
2021年8月に新設された組織のため、活動やカルチャーなど、これから創り出していく面白さがあります。また、経営層との距離が近いので声を届けやすく、風通しの良い職場です。
続々と新規事業・サービスが検討されており、0→1の経験もできます。既存サービスもありますので、1→10のグロースも経験することができます。
エンジニアリングにおいて新しい技術もどんどん採用していきたいと考えております。
そして、開発環境などDevelopment Experienceをよくしていくことも、やればやっただけリターンがある、そのようなフェーズです。
データソリューションサービスにおけるプロダクトマネージャー(BtoC)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
800万円〜900万円
ポジション
担当者
仕事内容
SaaSビジネスに関するプロダクトマネジメントの領域として、自社製品と連携するモバイルアプリや新規サービスの体験設計を行います。
そして全社横断で、プロダクトの立ち上げ・グロースに関する業務にも携わっていただきます。
・企画・デザイナー・開発チームと協働したプロダクト開発
・ユーザー体験設計
・ユーザーの課題の特定と解決策の考案
プロダクトマネージャ候補として、自社製品と連携するモバイルアプリや新規サービスの立ち上げ・グロースに携わり、事業部門との調整、開発をリードして頂くことを想定しています。
具体的には、あいまいな状態の企画要求を開発要件に落とし込みや、事業部とアラインしたプロダクトロードマップの作成・開発のリードを行って頂きます。
開発環境・使用ツール
PC: MacBook Pro
開発手法:アジャイルスクラム
ビジュアルコラボレーション: Miro
デザインツール: Figma
ドキュメントツール: Microsoft Office
情報共有ツール:メール、Microsoft Teams
そして全社横断で、プロダクトの立ち上げ・グロースに関する業務にも携わっていただきます。
・企画・デザイナー・開発チームと協働したプロダクト開発
・ユーザー体験設計
・ユーザーの課題の特定と解決策の考案
プロダクトマネージャ候補として、自社製品と連携するモバイルアプリや新規サービスの立ち上げ・グロースに携わり、事業部門との調整、開発をリードして頂くことを想定しています。
具体的には、あいまいな状態の企画要求を開発要件に落とし込みや、事業部とアラインしたプロダクトロードマップの作成・開発のリードを行って頂きます。
開発環境・使用ツール
PC: MacBook Pro
開発手法:アジャイルスクラム
ビジュアルコラボレーション: Miro
デザインツール: Figma
ドキュメントツール: Microsoft Office
情報共有ツール:メール、Microsoft Teams
KG医療関連サービス会社でのプロダクトマネージャー(ゲノムビジネス)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜1,000万円(経験、スキルにより考慮)
ポジション
マネージャー
仕事内容
●担当業務
当グループが提供する商品全体のブランド設計、そのブランドを反映したカスタマー用Webサイト、ネイティブアプリ、紙媒体などの各種プロダクトのCXデザイン・プロダクトマネジメント、プロダクトを届けるためのロジスティクス、プロダクトと出会うためのオンライン/オフライン両方のマーケティング、マーケディングからプロダクト体験までを迷いなく行うためのオペレーション設計をお任せすることができます。
その中でご希望や適性に合わせて幅広く業務に携わっていただきたいと考えています。
●ポジションの魅力
・当社のアセットを使いながら、スタートアップのような環境で、新規事業開発を行える
・少数精鋭なメンバーがフラットな組織体で協業しているので、スピーディーな意思決定や実行が可能
・オンライン/オフラインが複雑に絡み合うサプライチェーンでのプロダクトマネジメントを経験できる
・ご希望次第では小さな商品のプロダクトオーナーとして各ファンクションをリードできる
当グループが提供する商品全体のブランド設計、そのブランドを反映したカスタマー用Webサイト、ネイティブアプリ、紙媒体などの各種プロダクトのCXデザイン・プロダクトマネジメント、プロダクトを届けるためのロジスティクス、プロダクトと出会うためのオンライン/オフライン両方のマーケティング、マーケディングからプロダクト体験までを迷いなく行うためのオペレーション設計をお任せすることができます。
その中でご希望や適性に合わせて幅広く業務に携わっていただきたいと考えています。
●ポジションの魅力
・当社のアセットを使いながら、スタートアップのような環境で、新規事業開発を行える
・少数精鋭なメンバーがフラットな組織体で協業しているので、スピーディーな意思決定や実行が可能
・オンライン/オフラインが複雑に絡み合うサプライチェーンでのプロダクトマネジメントを経験できる
・ご希望次第では小さな商品のプロダクトオーナーとして各ファンクションをリードできる
KX医療関連サービス会社でのプロダクトマネージャー(企画バックグラウンド)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円〜1000万円(経験、スキルにより考慮)
ポジション
担当者
仕事内容
●ミッション
事業創出と成長のための原動力として、プロダクト開発・改善をリードする
●担当業務
プロダクトマネージャーとして、主に医療従事者向けポータルサイトで展開されている様々な事業やプロダクト開発をリードいただきます。
毎年120%以上の成長を続ける当社を、さらに中長期的な視点で向上させるため、事業計画や戦略策定などの上流工程から、新規プロダクトの企画、サービスやサイト機能の改善まで、幅広く主体的に遂行していただける方を求めています。
・中長期でのビジョン〜戦略作成、新規事業の立ち上げ
・必要な外部資源の調達、ビジネスパートナーとの交渉
・目標(KGI、KPI)の設定と目標達成のための取り組みのリード
・ユーザー調査・ログ/データ解析などを通じた企画立案・仮説検証
・プロジェクトマネジメント
・業務プロセスの設計、ルール化
・事業、サービス、機能の改善企画、詳細要件定義、画面設計
・プロモーションの計画と実施、サービス運用
●ポジションの魅力(社員の声)
・事業に主体的に関わり推進することができる
・事業・サービスに対する裁量が大きい
・新事業の立ち上げに積極的に関わることが可能。また、その提案機会が多い
・周囲に優秀なメンバーが多く、仕事の進め方や判断が合理的なのでストレスなく働ける
・汎用的な「問題解決」「グロースハック」スキルが身に付く
・残業美学がなく、休みも 比較的取りやすい
事業創出と成長のための原動力として、プロダクト開発・改善をリードする
●担当業務
プロダクトマネージャーとして、主に医療従事者向けポータルサイトで展開されている様々な事業やプロダクト開発をリードいただきます。
毎年120%以上の成長を続ける当社を、さらに中長期的な視点で向上させるため、事業計画や戦略策定などの上流工程から、新規プロダクトの企画、サービスやサイト機能の改善まで、幅広く主体的に遂行していただける方を求めています。
・中長期でのビジョン〜戦略作成、新規事業の立ち上げ
・必要な外部資源の調達、ビジネスパートナーとの交渉
・目標(KGI、KPI)の設定と目標達成のための取り組みのリード
・ユーザー調査・ログ/データ解析などを通じた企画立案・仮説検証
・プロジェクトマネジメント
・業務プロセスの設計、ルール化
・事業、サービス、機能の改善企画、詳細要件定義、画面設計
・プロモーションの計画と実施、サービス運用
●ポジションの魅力(社員の声)
・事業に主体的に関わり推進することができる
・事業・サービスに対する裁量が大きい
・新事業の立ち上げに積極的に関わることが可能。また、その提案機会が多い
・周囲に優秀なメンバーが多く、仕事の進め方や判断が合理的なのでストレスなく働ける
・汎用的な「問題解決」「グロースハック」スキルが身に付く
・残業美学がなく、休みも 比較的取りやすい
KX医療関連サービス会社でのスマートデバイス担当プロダクトマネージャー(企画バックグラウンド)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円〜(経験、スキルにより考慮)
ポジション
担当者
仕事内容
●ミッション
日本最大級の医療従事者向けプラットフォームを展開する当社グループのアプリ・スマートフォンサイト開発、プロモーション、収益管理、運営などスマートフォン向けプロダクトの総合的なディレクション
●担当業務
スマートデバイスからの収益増を実現するため以下を担当いたします。
・スマートデバイスアプリ/サイトの企画立案、進行管理、収益管理、運営
・スマートデバイス向け新規サービスの企画立案・育成
・既存サービスのスマートデバイス展開・企画立案・育成
・数字を基に問題点を抽出、プライオリティを設定し、PDCAを高速に行うためにプロジェクトをリード
・機能実現のための画面フローやスクリーンディテールを作成(ビジュアルデザインは別担当者が通常実施)
日本最大級の医療従事者向けプラットフォームを展開する当社グループのアプリ・スマートフォンサイト開発、プロモーション、収益管理、運営などスマートフォン向けプロダクトの総合的なディレクション
●担当業務
スマートデバイスからの収益増を実現するため以下を担当いたします。
・スマートデバイスアプリ/サイトの企画立案、進行管理、収益管理、運営
・スマートデバイス向け新規サービスの企画立案・育成
・既存サービスのスマートデバイス展開・企画立案・育成
・数字を基に問題点を抽出、プライオリティを設定し、PDCAを高速に行うためにプロジェクトをリード
・機能実現のための画面フローやスクリーンディテールを作成(ビジュアルデザインは別担当者が通常実施)
フィンテックベンチャーでのプロダクトマネージャー
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1000万円
ポジション
担当者
仕事内容
当社が提供する決済ウォレットサービスやその他新規プロダクトの戦略策定、事業計画および開発ロードマップの立案・実行をプロダクト責任者としてお任せします。主力サービスの一つである自社プロダクトは、キャッシュレスの新たな仕組みを作り出す決済プラットフォームで、銀行口座と連動しスマートフォン決済を可能にします。現在キャッシュレス業界は、日本のキャッシュレス比率を将来的に80%まで向上させるべく国策として推進している確実な成長業界ですが、一方で多数のペイメント類似サービスが登場しています。その中で当社は、金融機関との連携を強化し自社プロダクトであるウォレットサービスを大手金融機関に導入していただき運営を行うという独自のポジションニングを確立しています。ユーザーニーズの多様化や大手金融機関のデジタルトランスフォーメーションの急拡大など加速度的に進化する市場の中で、今度さらにユーザーニーズを的確に捉えテクノロジーを活かした顧客体験/消費体験の創出が必要不可欠となっています。
今回募集するプロダクトマネージャーのミッションは、日本のキャッシュレス社会を実現するためのプロダクトを企画・調査・設計・開発・運用すること。既存プロダクトのみならず、新規プロダクトの開発や大手金融機関との連携プロジェクトなどその形は様々です。自らプロダクトの問題点を見つけ、それを技術的に解決していく能力が求められます。また社内のエンジニアやUI/UXデザイナー、社外のステークホルダーなどと連携しながらプロダクトのあるべき姿を設計しリリースまで導く、高度なプロジェクト推進力も必要となります。
当社は設立2年目のスタートアップであるためコアメンバーとして組織づくりにもご参加いただきたいと思います。少数精鋭の組織であるため、年齢や経験に関わらず1人1人がプロフェッショナルとして裁量をもって取り組んでいます。
【具体的には】
・自社プロダクトの事業計画/サービス方針の策定
・上記プロダクトのUI/UX向上に向けた機能改修計画の作成・開発ロードマップ作成
・新規プロダクト開発におけるユーザー調査・データ分析・KPI設計
・社内外のステークホルダーとの折衝
・社内勉強会/研修プログラムの企画・実施
今回募集するプロダクトマネージャーのミッションは、日本のキャッシュレス社会を実現するためのプロダクトを企画・調査・設計・開発・運用すること。既存プロダクトのみならず、新規プロダクトの開発や大手金融機関との連携プロジェクトなどその形は様々です。自らプロダクトの問題点を見つけ、それを技術的に解決していく能力が求められます。また社内のエンジニアやUI/UXデザイナー、社外のステークホルダーなどと連携しながらプロダクトのあるべき姿を設計しリリースまで導く、高度なプロジェクト推進力も必要となります。
当社は設立2年目のスタートアップであるためコアメンバーとして組織づくりにもご参加いただきたいと思います。少数精鋭の組織であるため、年齢や経験に関わらず1人1人がプロフェッショナルとして裁量をもって取り組んでいます。
【具体的には】
・自社プロダクトの事業計画/サービス方針の策定
・上記プロダクトのUI/UX向上に向けた機能改修計画の作成・開発ロードマップ作成
・新規プロダクト開発におけるユーザー調査・データ分析・KPI設計
・社内外のステークホルダーとの折衝
・社内勉強会/研修プログラムの企画・実施
KH医療関連サービス会社でのプロダクトマネージャー(コンシューマビジネス)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜1,000万円(経験、スキルにより応相談)
ポジション
プロダクトマネージャー
仕事内容
●担当業務
・日本最大級の医師相談サイトの企画・開発・運用全般
・プロダクトの利便性や各種KPI・収益性の向上のための、データ分析/調査・新機能/機能改善の立案・仕様策定・開発ディレクション
・当社医師相談サイトや当社のリソースを活用した新規ビジネス/サービス企画
・新規ビジネスモデルの検討・構築
・外部企業とのアライアンスの検討・推進
・事業全体の管理・推進
●仕事の魅力
社会的意義が高く、近年の成長分野である医療/ヘルスケア領域において、コンシューマに直接価値提供ができるプロダクト・事業をリードすることができます。
企画から開発ディレクション、新規ビジネスモデル構築、チーム運営、アライアンス、事業管理など、ビジネスに関連するあらゆる経験を積むことができる環境です。周辺ビジネス・関連事業に関わる機会・可能性にも恵まれており、「幅広く経験を積みたい」「事業全体に携わりたい」「ビジネスパーソンとして圧倒的に成長したい」といった意向をお持ちの方には最適な機会・環境が用意されています。
チームは開発メンバーを含めて10名程度と少数精鋭で、スタートアップ企業のような実行と改善の早さで意思決定・プロジェクトを進めることが出来ます。技術による価値提供も重視しており、「プロダクトと事業の両立」にオーナーシップを持って取り組むことができます。
・日本最大級の医師相談サイトの企画・開発・運用全般
・プロダクトの利便性や各種KPI・収益性の向上のための、データ分析/調査・新機能/機能改善の立案・仕様策定・開発ディレクション
・当社医師相談サイトや当社のリソースを活用した新規ビジネス/サービス企画
・新規ビジネスモデルの検討・構築
・外部企業とのアライアンスの検討・推進
・事業全体の管理・推進
●仕事の魅力
社会的意義が高く、近年の成長分野である医療/ヘルスケア領域において、コンシューマに直接価値提供ができるプロダクト・事業をリードすることができます。
企画から開発ディレクション、新規ビジネスモデル構築、チーム運営、アライアンス、事業管理など、ビジネスに関連するあらゆる経験を積むことができる環境です。周辺ビジネス・関連事業に関わる機会・可能性にも恵まれており、「幅広く経験を積みたい」「事業全体に携わりたい」「ビジネスパーソンとして圧倒的に成長したい」といった意向をお持ちの方には最適な機会・環境が用意されています。
チームは開発メンバーを含めて10名程度と少数精鋭で、スタートアップ企業のような実行と改善の早さで意思決定・プロジェクトを進めることが出来ます。技術による価値提供も重視しており、「プロダクトと事業の両立」にオーナーシップを持って取り組むことができます。
医療関連サービス会社でのUI/UXプランナー(プロダクトマネージャー候補)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜1,000万円(経験、スキルにより考慮)
ポジション
プロダクトマネージャー候補
仕事内容
●ミッション
日本最大級の医療Q&Aサイトの事業成長にコミットいただきます。会員数・利用者数の増加やサービスの質の向上を通して事業を成長させ、その成果を通して日本のヘルスケアの課題解決に貢献します。私たちのQ&Aプラットフォームを通して、健康不安の解消、正しい医療知識の普及、最適な治療や医療機関の選択、等が実現され、健康で幸せに暮らす人を一人でも増やすことが私たちのビジョンです。
●担当業務
LTV向上・離脱防止につながるプロダクト改善をリードいただきます。
・各種機能や利用登録フローのUX/UI改善のための分析・企画・IA設計・仕様策定
・ユーザ調査、アンケート調査の企画・実施
・アクセスログ、行動ログ等のSQLを用いた分析
・プロダクト開発案件のプロジェクトリード
・新機能や新企画の立案、推進
●仕事の魅力
社会的意義が高く、近年の成長分野である医療/ヘルスケア領域において、コンシューマに直接価値提供ができるプロダクト・事業をリードすることができます。
直近では、コロナ渦でニーズの高まりもあり、利用者数も急増しています。利用者数・新規加入者数ともに、昨対比5倍〜10倍と驚愕のスピードで成長しています。2021年4月現在、月間600万UU、累計会員登録数300万人以上と国内最大規模のプラットフォームとなっています。
当チームは、開発メンバーを含めて15名程度と少数精鋭で、スタートアップ企業のような実行と改善の早さで意思決定・推進力が求められますが、圧倒的NO.1のプラットフォームに向けて、責任・スピード感をもって事業をリードできます。
オンライン診療や電子カルテのような周辺ビジネス・関連事業に関わる機会・可能性にも恵まれており、「責任を持って幅広く経験を積みたい」「事業全体に携わりたい」「ビジネスパーソンとして圧倒的に成長したい」といった意向をお持ちの方には最適な機会・環境が用意されています。
日本最大級の医療Q&Aサイトの事業成長にコミットいただきます。会員数・利用者数の増加やサービスの質の向上を通して事業を成長させ、その成果を通して日本のヘルスケアの課題解決に貢献します。私たちのQ&Aプラットフォームを通して、健康不安の解消、正しい医療知識の普及、最適な治療や医療機関の選択、等が実現され、健康で幸せに暮らす人を一人でも増やすことが私たちのビジョンです。
●担当業務
LTV向上・離脱防止につながるプロダクト改善をリードいただきます。
・各種機能や利用登録フローのUX/UI改善のための分析・企画・IA設計・仕様策定
・ユーザ調査、アンケート調査の企画・実施
・アクセスログ、行動ログ等のSQLを用いた分析
・プロダクト開発案件のプロジェクトリード
・新機能や新企画の立案、推進
●仕事の魅力
社会的意義が高く、近年の成長分野である医療/ヘルスケア領域において、コンシューマに直接価値提供ができるプロダクト・事業をリードすることができます。
直近では、コロナ渦でニーズの高まりもあり、利用者数も急増しています。利用者数・新規加入者数ともに、昨対比5倍〜10倍と驚愕のスピードで成長しています。2021年4月現在、月間600万UU、累計会員登録数300万人以上と国内最大規模のプラットフォームとなっています。
当チームは、開発メンバーを含めて15名程度と少数精鋭で、スタートアップ企業のような実行と改善の早さで意思決定・推進力が求められますが、圧倒的NO.1のプラットフォームに向けて、責任・スピード感をもって事業をリードできます。
オンライン診療や電子カルテのような周辺ビジネス・関連事業に関わる機会・可能性にも恵まれており、「責任を持って幅広く経験を積みたい」「事業全体に携わりたい」「ビジネスパーソンとして圧倒的に成長したい」といった意向をお持ちの方には最適な機会・環境が用意されています。
【急募】RPA分野における先端技術会社グループ会社での自社製品プロダクトマネージャー
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜 1000万円※想定年収は目標標準達成時の賞与金額で算出しています
ポジション
プロダクトマネージャー
仕事内容
【プロダクトマネージャー/急成長中の事業におけるリーダーを募集】
バックオフィスをメインに、ヒトが行っている業務を自動化するSaas型サービスのプロダクトマネージャーとして新たなプロダクトや機能を構築いただきます。
ロボット/AIの事業を10年に渡り展開してきた当グループ。新規事業開発部門のサービス開発及びユーザー獲得拡大フェーズというアグレッシブな環境で、顧客の要望や市場動向を率先して捉え、新しい価値を創出するためにプロダクトの企画・開発、チームと連携した推進を行っていただくポジションとなります。
●業務詳細
・短期、中長期でのプロダクト開発ロードマップ(戦略)の策定
・ローンチしたプロダクトや機能の利用状況、利用定着率、利用改善率などKPI管理と推進
・ニーズのヒアリングや競合調査を通じた差別化機能の企画(競合調査、市場調査)
・ユーザーヒアリング(課題抽出)にもとづいたプロダクトの要件定義
・開発ディレクション(開発メンバーと協力しての仕様調整、開発計画、開発工程管理)
・開発したプロダクトの事業担当者(インサイドセールス等)への落とし込み
バックオフィスをメインに、ヒトが行っている業務を自動化するSaas型サービスのプロダクトマネージャーとして新たなプロダクトや機能を構築いただきます。
ロボット/AIの事業を10年に渡り展開してきた当グループ。新規事業開発部門のサービス開発及びユーザー獲得拡大フェーズというアグレッシブな環境で、顧客の要望や市場動向を率先して捉え、新しい価値を創出するためにプロダクトの企画・開発、チームと連携した推進を行っていただくポジションとなります。
●業務詳細
・短期、中長期でのプロダクト開発ロードマップ(戦略)の策定
・ローンチしたプロダクトや機能の利用状況、利用定着率、利用改善率などKPI管理と推進
・ニーズのヒアリングや競合調査を通じた差別化機能の企画(競合調査、市場調査)
・ユーザーヒアリング(課題抽出)にもとづいたプロダクトの要件定義
・開発ディレクション(開発メンバーと協力しての仕様調整、開発計画、開発工程管理)
・開発したプロダクトの事業担当者(インサイドセールス等)への落とし込み
インターネットサービス事業会社でのプロダクトマネージャー<当社サイト>
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
プロダクトマネージャー
仕事内容
【業務内容】
HR×Tech事業のプロダクトマネージャーとして、コンセプトの立案、プロダクト設計、プロダクト実装フェーズの問題解決を行い、 定量・定性情報を元に継続的にPDCAを回して、より良いプロダクト(サービス)を創造して頂きます。
【具体的には】
・プロダクトのビジョンとロードマップの作成
・ユーザー課題の発見と課題を解決するアイデアの創出
・アイデアを実現する具体的プロダクトイメージの提示
・プロダクト開発プロジェクト全体の進捗管理とファシリテーション
・ユーザーのインサイトを踏まえた改善案の提示、およびデータドリブンな意思決定、
新機能公開に向けたPR/プロモーションプランの立案と、リリース計画の立案
・社内の各チーム(マーケティング・PR・セールス・編集)へのディレクション
HR×Tech事業のプロダクトマネージャーとして、コンセプトの立案、プロダクト設計、プロダクト実装フェーズの問題解決を行い、 定量・定性情報を元に継続的にPDCAを回して、より良いプロダクト(サービス)を創造して頂きます。
【具体的には】
・プロダクトのビジョンとロードマップの作成
・ユーザー課題の発見と課題を解決するアイデアの創出
・アイデアを実現する具体的プロダクトイメージの提示
・プロダクト開発プロジェクト全体の進捗管理とファシリテーション
・ユーザーのインサイトを踏まえた改善案の提示、およびデータドリブンな意思決定、
新機能公開に向けたPR/プロモーションプランの立案と、リリース計画の立案
・社内の各チーム(マーケティング・PR・セールス・編集)へのディレクション
事務機器、光学機器等の製造メーカーでの海外向けプロダクトマーケティング担当者(オフィスサービスプロダクト/エッジデバイス等)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円〜800万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
プロダクトマネージャー
仕事内容
当社の商品のうち、一人当たり2 3商品のプロダクトマーケティングをご担当いただきます。
(社内のポジション名としては「プロダクトマネージャー」です)
具体的には複合機、プリンターやエッジデバイス等で既存の商品だけでなく、新商品開発・立ち上げ段階の商品も含まれます。
商品ごとに設計、開発、商品企画などの領域のメンバーで編成されたプロジェクトチームに参画する形で業務を進めます。
プロダクトマーケティングの業務領域は以下の通り大変広いため、スキルやご経験に応じアサインを検討していくこととなります。上司のサポートも受けながら業務を行っていただきます。
海外市場向けのプロジェクトであるため、全業務の3割ほどは英語でのやりとりとなります。
具体的な業務の詳細は以下の通りです。
・海外統括販売会社やお客様からの要望のとりまとめ・提案活動
・商品のプレマーケティング活動の戦略立案・実行
・海外市場向け販売準備(新商品立ち上げ・リリース含む)
・展開する海外市場情報の収集・分析・活用と社内関係部署へのフィードバック及び提案活動
・商品ポートフォリオ最適化のためのディスコン対応
エッジデバイスを扱う場合は以下も対応します。
・海外統括販売の販売戦略を踏まえた事業計画策定、販売支援プログラムの立案と整合、大型商談支援対応、販売計画の予実績管理と分析、計画達成に向けた対応策の検討と実行
・新たなパートナーとのビジネス展開に向けた整合活動とビジネス拡大に向けたフォローアップ活動
合わせて、社会や顧客が関心の高い、環境面やセキュリティに関して、及び商品の各機能についても、個々の商品ではなく、当社商品群として横串でみてポリシーの決定を行います。
こちらは、環境関連部署やセキュリティ関連部署、開発部署等それぞれの社内関係部署と連携しながらマーケティングの専門家とし参画し、コーポレートポリシー等にそって商品群で統一したポリシーを決定し、打ち出し方を検討していくものです。
<アピールポイント>
事業戦略、商品戦略、各極の販売戦略を俯瞰的に掌握できるポジションで、当社商品のモノづくりの流れ、事業構成をしっかりと把握できるポジションです。
当社は販売網が強く、販売会社の先のお客様である企業との距離が近いです。そのため、海外であってもお客様の声も直にお伺いすることが可能であり、その貴重な意見をもってプロダクトマーケティングに携わることができることは本ポジションの大きなアピールポイントです。
また、海外のキーマンとのコミュニケーション、海外出張等、グローバル志向の方には合うポジションです。
<入社後のキャリアパス>
プロダクトマーケティングの業務を通じて、当社のモノづくりのプロセスから事業構成まで幅広く理解をする事ができます。
知識・ノウハウの習得状況によってはメーカー機能の中核となる事業戦略や、商品戦略を担う企画部門へのシフトも考慮できますし、現場に近い海外極や海外販社での駐在についてもキャリアパスとして考慮されます。
(社内のポジション名としては「プロダクトマネージャー」です)
具体的には複合機、プリンターやエッジデバイス等で既存の商品だけでなく、新商品開発・立ち上げ段階の商品も含まれます。
商品ごとに設計、開発、商品企画などの領域のメンバーで編成されたプロジェクトチームに参画する形で業務を進めます。
プロダクトマーケティングの業務領域は以下の通り大変広いため、スキルやご経験に応じアサインを検討していくこととなります。上司のサポートも受けながら業務を行っていただきます。
海外市場向けのプロジェクトであるため、全業務の3割ほどは英語でのやりとりとなります。
具体的な業務の詳細は以下の通りです。
・海外統括販売会社やお客様からの要望のとりまとめ・提案活動
・商品のプレマーケティング活動の戦略立案・実行
・海外市場向け販売準備(新商品立ち上げ・リリース含む)
・展開する海外市場情報の収集・分析・活用と社内関係部署へのフィードバック及び提案活動
・商品ポートフォリオ最適化のためのディスコン対応
エッジデバイスを扱う場合は以下も対応します。
・海外統括販売の販売戦略を踏まえた事業計画策定、販売支援プログラムの立案と整合、大型商談支援対応、販売計画の予実績管理と分析、計画達成に向けた対応策の検討と実行
・新たなパートナーとのビジネス展開に向けた整合活動とビジネス拡大に向けたフォローアップ活動
合わせて、社会や顧客が関心の高い、環境面やセキュリティに関して、及び商品の各機能についても、個々の商品ではなく、当社商品群として横串でみてポリシーの決定を行います。
こちらは、環境関連部署やセキュリティ関連部署、開発部署等それぞれの社内関係部署と連携しながらマーケティングの専門家とし参画し、コーポレートポリシー等にそって商品群で統一したポリシーを決定し、打ち出し方を検討していくものです。
<アピールポイント>
事業戦略、商品戦略、各極の販売戦略を俯瞰的に掌握できるポジションで、当社商品のモノづくりの流れ、事業構成をしっかりと把握できるポジションです。
当社は販売網が強く、販売会社の先のお客様である企業との距離が近いです。そのため、海外であってもお客様の声も直にお伺いすることが可能であり、その貴重な意見をもってプロダクトマーケティングに携わることができることは本ポジションの大きなアピールポイントです。
また、海外のキーマンとのコミュニケーション、海外出張等、グローバル志向の方には合うポジションです。
<入社後のキャリアパス>
プロダクトマーケティングの業務を通じて、当社のモノづくりのプロセスから事業構成まで幅広く理解をする事ができます。
知識・ノウハウの習得状況によってはメーカー機能の中核となる事業戦略や、商品戦略を担う企画部門へのシフトも考慮できますし、現場に近い海外極や海外販社での駐在についてもキャリアパスとして考慮されます。
大手証券会社でのProduct Manager(Equity Algorithms)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
Analyst / Associate / Senior Associate / Vice President
仕事内容
The Global Markets Digital Strategy Department contributes to business transformation in Our Securities by formulating digital strategies for Global Markets. It is also in change of managing the trading platform across a variety of financial products. By analysing market data and various other data sources, we are developing trading platforms that make full use of advanced information technology; we routinely use mathematical modelling and workflow optimization to respond to investors needs around the world. We are closely collaborating with other departments in Sales and Trading and Technology. The department coverage starts from Japan (Headquarter) and expands to Asia and Global. We welcome motivated and intellectually curious individuals who are looking for challenges and interested in expanding Our Group’s global platform.
●Responsibilities
We are looking for experienced Product Manager to work on our algorithmic trading platform for Equities.
The ideal candidate will have knowledge of the Japan equity market structure and experience in electronic trading platforms with a focus on algorithmic trading.
The candidate will track and analyse requests and gaps from the trading desks and liaise with the technology and product teams in order to deliver enhancements and solutions to the equity business.
●Responsibilities
We are looking for experienced Product Manager to work on our algorithmic trading platform for Equities.
The ideal candidate will have knowledge of the Japan equity market structure and experience in electronic trading platforms with a focus on algorithmic trading.
The candidate will track and analyse requests and gaps from the trading desks and liaise with the technology and product teams in order to deliver enhancements and solutions to the equity business.
電力・ガス会社向けクラウド型DXサービス提供企業でのプロダクトマネージャー(EV充電サービス事業部)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1,000万円
ポジション
マネージャー
仕事内容
EV充電サービス事業部とは?
駐車場オーナー様向けのEV充電インフラサービスを展開しています。
具体的には、駐車場がある施設オーナー(ホテル・旅館・ゴルフ場…等)に対して、EV充電サービスを設置費用・月額費用ゼロ円で提供するサービスです。EV充電器のハードウェア、ユーザー向けのアプリケーション、設置者向け管理画面などのサービスを提供し、EV充電インフラ整備を進めています。
22年度Q4では1,008台受注し、これまで累計2,475台のEV充電器を全国に設置しています。
募集詳細
急成長しているEV充電サービスの事業をより加速させるため開発チーム所属のプロダクトマネージャーを募集します。
現在、開発チームはサーバーサイドエンジニア1人、Flutterエンジニア2人、デザイナー1人の4人体制です。
2035年には乗用車の新車販売が100%電動化され、ガソリンスタンドは減っていきます。
今後はショッピングセンターや宿泊施設、ゴルフ場など様々な場所にEV充電器が設置され、スマートフォンのように、いつでもどこでも気軽に充電できる環境が必要になってきます。
当社は日本全国にEV充電器を設置し、アプリでEV充電器情報を提供することで日本におけるEV市場の拡大、社会の脱炭素化に貢献しています。EVや脱炭素、インフラに興味がある、新しいことにチャレンジしたいという方はぜひ応募ください!
ベンチャーらしく自由な裁量をもってお仕事していただけます。ご経験・スキルに応じて、マネージャーとしてご活躍頂くことも可能です。自分の頑張り次第で早期に昇給・昇格をしていただけます。
<業務内容>
・全国のEV充電器を検索できるアプリの利用促進
・アプリのユーザー体験向上のためのプロダクトマネジメント
駐車場オーナー様向けのEV充電インフラサービスを展開しています。
具体的には、駐車場がある施設オーナー(ホテル・旅館・ゴルフ場…等)に対して、EV充電サービスを設置費用・月額費用ゼロ円で提供するサービスです。EV充電器のハードウェア、ユーザー向けのアプリケーション、設置者向け管理画面などのサービスを提供し、EV充電インフラ整備を進めています。
22年度Q4では1,008台受注し、これまで累計2,475台のEV充電器を全国に設置しています。
募集詳細
急成長しているEV充電サービスの事業をより加速させるため開発チーム所属のプロダクトマネージャーを募集します。
現在、開発チームはサーバーサイドエンジニア1人、Flutterエンジニア2人、デザイナー1人の4人体制です。
2035年には乗用車の新車販売が100%電動化され、ガソリンスタンドは減っていきます。
今後はショッピングセンターや宿泊施設、ゴルフ場など様々な場所にEV充電器が設置され、スマートフォンのように、いつでもどこでも気軽に充電できる環境が必要になってきます。
当社は日本全国にEV充電器を設置し、アプリでEV充電器情報を提供することで日本におけるEV市場の拡大、社会の脱炭素化に貢献しています。EVや脱炭素、インフラに興味がある、新しいことにチャレンジしたいという方はぜひ応募ください!
ベンチャーらしく自由な裁量をもってお仕事していただけます。ご経験・スキルに応じて、マネージャーとしてご活躍頂くことも可能です。自分の頑張り次第で早期に昇給・昇格をしていただけます。
<業務内容>
・全国のEV充電器を検索できるアプリの利用促進
・アプリのユーザー体験向上のためのプロダクトマネジメント
クラウドDXサービス運営企業のプロダクトマネジャー(営業DXサービス)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
780万円〜1,500万円 経験・能力を考慮し、規定に従い相談の上決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
<業務内容>
当社では多くのサービスを提供しており、今後さらに新規プロダクトが増えていく可能性もあります。
法人向けサービスを提供する上で、Sales- Engineering- Productの3つの柱が非常に重要と考えています。
今後さらにProductの柱を力強く立てていくために、プロダクトの成長をリードできる人材が必要です。
プロダクトマネジャー(PdM)の大きなミッションは、そのプロダクトや新しい機能をマーケットにフィットさせることです。そのためにユーザーの状況や課題を適切に把握し、リサーチを繰り返しながらプロダクトを提案、改善していきます。
▼業務の流れ
PMM(プロダクトマーケティングマネジャー)と協力し、プロダクトに関するフィードバック、データ、ユーザーのリサーチから、ユーザーの課題となる状況を洗い出す。
解決すべき課題に対して、モックアップなどを使ったユーザーへのインタビューを行い、提案した企画が実際にユーザーの課題を解決できているかを検証しながら、プロダクトデザイナーと共にプロダクトの改善案、新機能案を企画する。
提案した企画に対して、なぜそれをやるのか、なぜ必要なのかを開発メンバーにきちんと説明しながら合意形成し、開発の優先順位を決めてリリースまで対応する。
リリースした機能やプロダクトをどのようにユーザーに認知させ、使ってもらうのかをPMMとすり合わせながら利用を促進する。
<募集背景>
当社では事業成長に伴って新たなプロダクトを次々とリリースしています。それぞれのプロダクトのフェーズは、立ち上げて間もないものからすでに成熟しているものまでさまざまです。
その中で、プロダクトそのものや新機能のPMF(プロダクトマーケットフィット)を目指し、より本質的にプロダクトを進化、成長させるためにマーケットにとことん向き合う組織へと変革してきました。
この組織を牽引し、新規プロダクトの立ち上げ- グロースや、メインプロダクトのリブランディングなど、即戦力として一緒にプロダクトの成長を担うPdMを募集しています。
当社では多くのサービスを提供しており、今後さらに新規プロダクトが増えていく可能性もあります。
法人向けサービスを提供する上で、Sales- Engineering- Productの3つの柱が非常に重要と考えています。
今後さらにProductの柱を力強く立てていくために、プロダクトの成長をリードできる人材が必要です。
プロダクトマネジャー(PdM)の大きなミッションは、そのプロダクトや新しい機能をマーケットにフィットさせることです。そのためにユーザーの状況や課題を適切に把握し、リサーチを繰り返しながらプロダクトを提案、改善していきます。
▼業務の流れ
PMM(プロダクトマーケティングマネジャー)と協力し、プロダクトに関するフィードバック、データ、ユーザーのリサーチから、ユーザーの課題となる状況を洗い出す。
解決すべき課題に対して、モックアップなどを使ったユーザーへのインタビューを行い、提案した企画が実際にユーザーの課題を解決できているかを検証しながら、プロダクトデザイナーと共にプロダクトの改善案、新機能案を企画する。
提案した企画に対して、なぜそれをやるのか、なぜ必要なのかを開発メンバーにきちんと説明しながら合意形成し、開発の優先順位を決めてリリースまで対応する。
リリースした機能やプロダクトをどのようにユーザーに認知させ、使ってもらうのかをPMMとすり合わせながら利用を促進する。
<募集背景>
当社では事業成長に伴って新たなプロダクトを次々とリリースしています。それぞれのプロダクトのフェーズは、立ち上げて間もないものからすでに成熟しているものまでさまざまです。
その中で、プロダクトそのものや新機能のPMF(プロダクトマーケットフィット)を目指し、より本質的にプロダクトを進化、成長させるためにマーケットにとことん向き合う組織へと変革してきました。
この組織を牽引し、新規プロダクトの立ち上げ- グロースや、メインプロダクトのリブランディングなど、即戦力として一緒にプロダクトの成長を担うPdMを募集しています。
クラウドDXサービス運営企業のプロダクトマネジャー(請求書管理サービス)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
780万円〜1,500万円 経験・能力を考慮し、規定に従い相談の上決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
<組織ミッション>
ITの技術革新が進み「アナログから、デジタルへ」の世界へ変化が訪れ、多様な働き方があることが当たり前となりつつある昨今。DXを活用した業務改革の市場ニーズも高まり、クラウド請求書受領という新しいサービス領域を見出した本サービスに注目が集まっています。
PdM(プロダクトマネジャー)の大きなミッションは、そのプロダクトや新しい機能をマーケットにフィットさせることです。そのためにユーザーの状況や課題を適切に把握し、リサーチを繰り返しながら提案、改善していきます。
<業務詳細>
本サービスのプロダクトチームの一員として、ユーザー課題の把握、新規機能の企画- 提案、開発の推進、マーケットへの認知などを通じて売り上げに貢献します。
▼具体的な業務内容
・PMM(プロダクトマーケティングマネジャー)と協力し、プロダクトに関するデータ、フィードバックやユーザーリサーチの結果から、ユーザーの課題を洗い出す。
・モックなどを用いたユーザーインタビューを行い、実際にユーザーの課題を解決できるかを検証しながら、プロダクトデザイナーと共にプロダクトの改善案、新機能案を企画する。
・開発の目的や意図を開発メンバーに説明しながら合意形成し、優先順位を決めてリリースまでマネジメントする。
・PMMとリリースした機能やプロダクトのユーザー認知と利用促進を図る。
<募集背景>
インボイス制度の導入を控えた今、プロダクトの急成長を一緒に担う即戦力としてPdMを募集しています。
ITの技術革新が進み「アナログから、デジタルへ」の世界へ変化が訪れ、多様な働き方があることが当たり前となりつつある昨今。DXを活用した業務改革の市場ニーズも高まり、クラウド請求書受領という新しいサービス領域を見出した本サービスに注目が集まっています。
PdM(プロダクトマネジャー)の大きなミッションは、そのプロダクトや新しい機能をマーケットにフィットさせることです。そのためにユーザーの状況や課題を適切に把握し、リサーチを繰り返しながら提案、改善していきます。
<業務詳細>
本サービスのプロダクトチームの一員として、ユーザー課題の把握、新規機能の企画- 提案、開発の推進、マーケットへの認知などを通じて売り上げに貢献します。
▼具体的な業務内容
・PMM(プロダクトマーケティングマネジャー)と協力し、プロダクトに関するデータ、フィードバックやユーザーリサーチの結果から、ユーザーの課題を洗い出す。
・モックなどを用いたユーザーインタビューを行い、実際にユーザーの課題を解決できるかを検証しながら、プロダクトデザイナーと共にプロダクトの改善案、新機能案を企画する。
・開発の目的や意図を開発メンバーに説明しながら合意形成し、優先順位を決めてリリースまでマネジメントする。
・PMMとリリースした機能やプロダクトのユーザー認知と利用促進を図る。
<募集背景>
インボイス制度の導入を控えた今、プロダクトの急成長を一緒に担う即戦力としてPdMを募集しています。
日系大手電機・通信機器メーカーにおける事業責任者(プロダクトマネージャー / デジタルマーケティング関連SaaS)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収1100万円〜1400万円程度 ※前職年収を考慮、当社規定による
ポジション
部長
仕事内容
デジタルマーケティングに関するSaaSにおいて、事業責任者として以下をお任せいたします。
目標は、毎年の売上と利益数値。および、当社のSaaS開発。
・事業計画の実行
・販売戦略策定及び実行(マーケティング・プリセールス・オンボーディング・ポストセールス)
・顧客管理
・収益管理(KPI管理)
・新規サービスの企画(ニーズ検証)
・チームのマネジメント/メンバーの採用・育成
・SaaSベンダーとの連携/NEC内他部署との連携と、運用
・VOCをベースにした、補完サービス開発
【ポジションのアピールポイント】
・ユニコーン級SaaS(ビジネスモデル・先端技術・顧客ニーズなど)の取り扱いにより、世界のビジネストレンドを知ることが出来ます。
・当社のアセットをフル活用し、日本全国の顧客にアプローチできます。
・新たなSaaS製品を開発し、プロダクトマネージャー(ミニCEO)として、製品と顧客の両方に責任を持ち、日本だけでなく、グローバルにビジネス展開できる機会があります。
目標は、毎年の売上と利益数値。および、当社のSaaS開発。
・事業計画の実行
・販売戦略策定及び実行(マーケティング・プリセールス・オンボーディング・ポストセールス)
・顧客管理
・収益管理(KPI管理)
・新規サービスの企画(ニーズ検証)
・チームのマネジメント/メンバーの採用・育成
・SaaSベンダーとの連携/NEC内他部署との連携と、運用
・VOCをベースにした、補完サービス開発
【ポジションのアピールポイント】
・ユニコーン級SaaS(ビジネスモデル・先端技術・顧客ニーズなど)の取り扱いにより、世界のビジネストレンドを知ることが出来ます。
・当社のアセットをフル活用し、日本全国の顧客にアプローチできます。
・新たなSaaS製品を開発し、プロダクトマネージャー(ミニCEO)として、製品と顧客の両方に責任を持ち、日本だけでなく、グローバルにビジネス展開できる機会があります。
日系大手電機・通信機器メーカーにおける事業責任者(プロダクトマネージャー / 機械学習関連SaaS)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収1100万円〜1400万円程度 ※前職年収を考慮、当社規定による
ポジション
部長
仕事内容
機械学習に関するSaaSにおいて、事業責任者として以下をお任せいたします。
目標は、毎年の売上と利益数値。および、当社のSaaS開発。
・事業計画の実行
・販売戦略策定及び実行(マーケティング・プリセールス・オンボーディング・ポストセールス)
・顧客管理
・収益管理(KPI管理)
・新規サービスの企画(ニーズ検証)
・チームのマネジメント/メンバーの採用・育成
・SaaSベンダーとの連携/NEC内他部署との連携と、運用
・VOCをベースにした、補完サービス開発
【ポジションのアピールポイント】
・ユニコーン級SaaS(ビジネスモデル・先端技術・顧客ニーズなど)の取り扱いにより、世界のビジネストレンドを知ることが出来ます。
・当社のアセットをフル活用し、日本全国の顧客にアプローチできます。
・新たなSaaS製品を開発し、プロダクトマネージャー(ミニCEO)として、製品と顧客の両方に責任を持ち、日本だけでなく、グローバルにビジネス展開できる機会があります。
目標は、毎年の売上と利益数値。および、当社のSaaS開発。
・事業計画の実行
・販売戦略策定及び実行(マーケティング・プリセールス・オンボーディング・ポストセールス)
・顧客管理
・収益管理(KPI管理)
・新規サービスの企画(ニーズ検証)
・チームのマネジメント/メンバーの採用・育成
・SaaSベンダーとの連携/NEC内他部署との連携と、運用
・VOCをベースにした、補完サービス開発
【ポジションのアピールポイント】
・ユニコーン級SaaS(ビジネスモデル・先端技術・顧客ニーズなど)の取り扱いにより、世界のビジネストレンドを知ることが出来ます。
・当社のアセットをフル活用し、日本全国の顧客にアプローチできます。
・新たなSaaS製品を開発し、プロダクトマネージャー(ミニCEO)として、製品と顧客の両方に責任を持ち、日本だけでなく、グローバルにビジネス展開できる機会があります。
日系大手電機・通信機器メーカーにおけるプロダクトマネージャー(AWSリセール)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
主任:年収680万円〜800万円程度/エキスパート:年収900万円〜1100万円程度 ※前職年収を考慮、当社規定による
ポジション
主任〜課長
仕事内容
【職務内容】
<課長クラスの場合>
AWSリセール事業におけるサービスの企画/開発/運用、及び開発したサービスの事業拡大に関する業務。特に新しい仕組みとして、AWSの大規模障害発生下における、お客様への的確なフォローと社内でも迅速に状況共有する組織・機能を立ち上げ、当社のAWSリセールビジネスをより一層リードしていくなど、将来性の高い領域となります。この新たな事業領域の立ち上げにより、対お客様・対営業部門グ・対社内幹部といった社内外ステークホルダへの迅速なアプローチで、ES/CSを向上させると共に他社に対しても当社のAWSリセールビジネスの優位性を確保し、ビジネス拡大へ繋げていく。
<主任クラスの場合>
AWSサービス事業の中で、特に事業をリードしていく運用サポートの現場リーダーとして、自らプレイヤーとしてだけでなく、AWSリセールのサービス窓口及び運用サポートの責任者としてメンバーおよび委託先への指示、進捗管理、レビューといったプロジェクト管理的な活動も推進していただくことも期待しています。そのため社内外含めた関係部門とのコミュニケーション能力を重視します。
【ポジションのアピールポイント】
<課長クラスの場合>
当社は長期に渡りグローバルで躍進する戦略パートナーとしてAWS社とビジネスにおいて強固な関係性を築いてきています。当部門では、AWS社と連携(本社経営層から事業責任者まで幅広)し、短期的な視点だけでなく中長期に渡るビジネス戦略を描くことに加え、グループの各事業組織と共同でクラウドを活用した新たな事業開発まで一気通貫で携わることができます。
また、業界をリードする大手クラウドベンダーの経営層の考えに直接触れる機会が多く人脈も広がり、本国幹部を巻込んだ協業の為、既存の枠組み・フレームに捕われず世界初の取り組みもできます。
このようなAWSとの強力なパートナーシップのもと、新たな領域(ミッションクリティカルサポート)において障害復旧に対する迅速で幅広い対応力、顧客へのタフな調整力等を発揮し、プロジェクトリーダーとして企画から構築・運用まで一気通貫で実施することが出来ます。
<主任クラスの場合>
当社のAWSリセールの事業は拡大しており、これに伴い業務は多様化し、迅速な対応、幅広い対応力が求めれられております。また、変化が非常に激しい市場環境ですので、常に新しい知識・スキルが求められ、業務を通じて市場でも求められる人材へと成長出来、特に運用サポート業務では障害発生時の対応力やお客様へのタフな交渉力も求められ、スキルの向上だけでなくコミュニケーション力やマネージメント力の向上など将来性のある市場です。新規のサービス企画から運用まで携わることでクラウドビジネスのスキル向上だけではなく、今後、成長していくクラウドサービスに当社付加価値を提供していくような新たな価値創造活動へも発展させることが可能です。
<課長クラスの場合>
AWSリセール事業におけるサービスの企画/開発/運用、及び開発したサービスの事業拡大に関する業務。特に新しい仕組みとして、AWSの大規模障害発生下における、お客様への的確なフォローと社内でも迅速に状況共有する組織・機能を立ち上げ、当社のAWSリセールビジネスをより一層リードしていくなど、将来性の高い領域となります。この新たな事業領域の立ち上げにより、対お客様・対営業部門グ・対社内幹部といった社内外ステークホルダへの迅速なアプローチで、ES/CSを向上させると共に他社に対しても当社のAWSリセールビジネスの優位性を確保し、ビジネス拡大へ繋げていく。
<主任クラスの場合>
AWSサービス事業の中で、特に事業をリードしていく運用サポートの現場リーダーとして、自らプレイヤーとしてだけでなく、AWSリセールのサービス窓口及び運用サポートの責任者としてメンバーおよび委託先への指示、進捗管理、レビューといったプロジェクト管理的な活動も推進していただくことも期待しています。そのため社内外含めた関係部門とのコミュニケーション能力を重視します。
【ポジションのアピールポイント】
<課長クラスの場合>
当社は長期に渡りグローバルで躍進する戦略パートナーとしてAWS社とビジネスにおいて強固な関係性を築いてきています。当部門では、AWS社と連携(本社経営層から事業責任者まで幅広)し、短期的な視点だけでなく中長期に渡るビジネス戦略を描くことに加え、グループの各事業組織と共同でクラウドを活用した新たな事業開発まで一気通貫で携わることができます。
また、業界をリードする大手クラウドベンダーの経営層の考えに直接触れる機会が多く人脈も広がり、本国幹部を巻込んだ協業の為、既存の枠組み・フレームに捕われず世界初の取り組みもできます。
このようなAWSとの強力なパートナーシップのもと、新たな領域(ミッションクリティカルサポート)において障害復旧に対する迅速で幅広い対応力、顧客へのタフな調整力等を発揮し、プロジェクトリーダーとして企画から構築・運用まで一気通貫で実施することが出来ます。
<主任クラスの場合>
当社のAWSリセールの事業は拡大しており、これに伴い業務は多様化し、迅速な対応、幅広い対応力が求めれられております。また、変化が非常に激しい市場環境ですので、常に新しい知識・スキルが求められ、業務を通じて市場でも求められる人材へと成長出来、特に運用サポート業務では障害発生時の対応力やお客様へのタフな交渉力も求められ、スキルの向上だけでなくコミュニケーション力やマネージメント力の向上など将来性のある市場です。新規のサービス企画から運用まで携わることでクラウドビジネスのスキル向上だけではなく、今後、成長していくクラウドサービスに当社付加価値を提供していくような新たな価値創造活動へも発展させることが可能です。
急成長!Fintechベンチャー 大手仮想通貨取引所でのプロダクトマネージャー
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1200万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
プロダクトマネージャー
仕事内容
●暗号資産取引所および社内システムの企画、新機能を立案し、実現するための仕様を策定する
・顧客ニーズや世の中のトレンドをキャッチアップし、企画を立案していただきます。
・企画内容は新サービス、新機能、法令書規則への対応、UI/UXの改善など多岐にわたります。
・基本的には全て内製開発ですが、一部外部ベンダーの利用も存在します。
●プロダクト開発のプロセスに責任を持ち、各ステークホルダーを巻き込んでプロダクトチームの開発サイクルをリードする
・作成した企画の実現に向け、ステークホルダーを巻き込んで開発をリードしていただきます。
・経験豊富なメンバーがJoinしておりますので、まずは得意な分野から着手いただきたいと考えております。
・顧客ニーズや世の中のトレンドをキャッチアップし、企画を立案していただきます。
・企画内容は新サービス、新機能、法令書規則への対応、UI/UXの改善など多岐にわたります。
・基本的には全て内製開発ですが、一部外部ベンダーの利用も存在します。
●プロダクト開発のプロセスに責任を持ち、各ステークホルダーを巻き込んでプロダクトチームの開発サイクルをリードする
・作成した企画の実現に向け、ステークホルダーを巻き込んで開発をリードしていただきます。
・経験豊富なメンバーがJoinしておりますので、まずは得意な分野から着手いただきたいと考えております。
無料動画配信サービス提供企業でのプロダクトマネージャー / テクニカルディレクター(コネクテッドTV)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1000万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
プロダクトマネージャー / テクニカルディレクター
仕事内容
●業務内容
2015年にスタートした当社の民放公式テレビポータルは、累計5700万DL / 月間動画再生数2億8500万回再生を超え、月間の過去最高記録を更新しております。
さらに、2022年4月からはこれまで提供していた民放テレビ番組の見逃し配信サービスに加え、地上波放送のリアルタイム配信サービスを開始しました。
こうした状況から、我々のサービスは今後更にグロースしていくポテンシャルを秘めております。
本ポジションでは、コネクテッドTV領域のプロダクトマネージャーとして新機能の開発、既存機能の改善など、当サービスをより魅力的なプロダクトにするべく、全社横断的にコミュニケーションを図り業務を遂行していただきます。
<業務例>
・コネクテッドTVのディレクター業務
・CTOやプロダクト責任者、チーフデータサイエンティストや各プロダクトメンバーなどと連携し、コネクテッドTVに関わるプロダクトの企画、仕様策定
・プロジェクト推進(ステークホルダーへの報告、各種管理:進捗、リスク、課題、対策)
・開発リソース管理(工数管理、アサイン計画&実行)
・バックログ、PRDならびに詳細な仕様を作成・管理。
・プロダクトの主要指標の定義とプロダクトのパフォーマンスの監視
・ユーザー獲得施策の実行
・社外パートナーとの連携渉外
2015年にスタートした当社の民放公式テレビポータルは、累計5700万DL / 月間動画再生数2億8500万回再生を超え、月間の過去最高記録を更新しております。
さらに、2022年4月からはこれまで提供していた民放テレビ番組の見逃し配信サービスに加え、地上波放送のリアルタイム配信サービスを開始しました。
こうした状況から、我々のサービスは今後更にグロースしていくポテンシャルを秘めております。
本ポジションでは、コネクテッドTV領域のプロダクトマネージャーとして新機能の開発、既存機能の改善など、当サービスをより魅力的なプロダクトにするべく、全社横断的にコミュニケーションを図り業務を遂行していただきます。
<業務例>
・コネクテッドTVのディレクター業務
・CTOやプロダクト責任者、チーフデータサイエンティストや各プロダクトメンバーなどと連携し、コネクテッドTVに関わるプロダクトの企画、仕様策定
・プロジェクト推進(ステークホルダーへの報告、各種管理:進捗、リスク、課題、対策)
・開発リソース管理(工数管理、アサイン計画&実行)
・バックログ、PRDならびに詳細な仕様を作成・管理。
・プロダクトの主要指標の定義とプロダクトのパフォーマンスの監視
・ユーザー獲得施策の実行
・社外パートナーとの連携渉外
医療・介護業界向けITビジネス等を展開する東証プライム市場上場企業でのプロダクトマネージャー(全社横断のカスタマーデータ統合管理基盤の開発責任者)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
730万円〜1,000万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
プロダクトマネージャー
仕事内容
(1) 戦略立案
・事業視点:事業戦略を踏まえた上で、どのような情報をどんな粒度で蓄積し、どうやって活用していくかをビジネスの言葉で表現し、事業責任者と共に検討を進める
・技術観点:「ビジネスを支える/成長させる存在として統合顧客情報管理システムはどうあるべきか」について、上長やビジネス部門と共に議論し、技術方針・運用方針を定め、開発運用組織に浸透させる
・組織観点:開発運用組織の設計、メンバー構成やスキルを定義し、採用や教育を推進する
(2) データ活用推進
・同じBPR推進部に所属する介護事業領域のビジネスアーキテクト(事業部門との橋渡し、プロセス改善推進担当)や営業管理業務基盤であるSalesforceのプロダクトマネージャーと共に、ビジネスモデルや規模の違う様々な事業に対する適切な情報の提供と、そのためのシステム構築プロジェクトの要件整理やプロジェクトマネジメントの実行を行う
(3) 保守・運用の管理
・事業部門のビジネスや業務プロセスを理解し、日々多方面から依頼される案件に優先順位を付けながら開発メンバーのリソースコントロール
・依頼内容や大規模案件の要件定義、設計、メンバーサポート
・定期サイクルにおけるスプリントレビュー&プランニングの推進
・(1)の戦略にて定義した方針をもとに、実際に実装したり、メンバーによる実装や各種カスタマイズのレビュー/指導
※この全てではなくお持ちのスキルなどを勘案して具体のお仕事内容は変わります。
●この仕事のやりがい/キャリアアップ
・社会貢献性の高い事業に携わる、身近に働く人達の生産性や働きやすさを向上させることで、ビジネスや会社の成長を間近で感じることが出来ます。
・利用部門の事業戦略を理解しながら具体の設計に落としこみ、開発・運用して価値を提供していくことで、自らが描き実現した価値が身近な人を助け、社会的な価値提供を支えていることを肌で感じることができます。
・またITを活用した業務改善の経験・能力を生かして成果を出すことで、業務改革領域全体のマネジメント層や事業側のIT戦略責任者へのキャリアアップを目指すことが可能です。
- 業務基盤が整っていない他領域にSalesfoceのり活用を促進することによる全社的な業務基盤/改善責任者への拡張
- Salesfoceだけではない周辺プロセスを含めたプロセス改善や周辺システム理解を通じた事業推進担当への拡張
- ビジネスモデルや規模の違う様々な事業のビジネスプロセス支援、最適化を通した事業理解を元に各事業のIT戦略責任者への役割拡張
- ITインフラよりの領域に拡張して、弊社グループ全体のIT戦略の策定や実行などを担う責任者への役割拡張
- 関連会社に転籍し、コーポレートや各事業担当者/責任者としての役割の拡張等が考えられます。
・事業視点:事業戦略を踏まえた上で、どのような情報をどんな粒度で蓄積し、どうやって活用していくかをビジネスの言葉で表現し、事業責任者と共に検討を進める
・技術観点:「ビジネスを支える/成長させる存在として統合顧客情報管理システムはどうあるべきか」について、上長やビジネス部門と共に議論し、技術方針・運用方針を定め、開発運用組織に浸透させる
・組織観点:開発運用組織の設計、メンバー構成やスキルを定義し、採用や教育を推進する
(2) データ活用推進
・同じBPR推進部に所属する介護事業領域のビジネスアーキテクト(事業部門との橋渡し、プロセス改善推進担当)や営業管理業務基盤であるSalesforceのプロダクトマネージャーと共に、ビジネスモデルや規模の違う様々な事業に対する適切な情報の提供と、そのためのシステム構築プロジェクトの要件整理やプロジェクトマネジメントの実行を行う
(3) 保守・運用の管理
・事業部門のビジネスや業務プロセスを理解し、日々多方面から依頼される案件に優先順位を付けながら開発メンバーのリソースコントロール
・依頼内容や大規模案件の要件定義、設計、メンバーサポート
・定期サイクルにおけるスプリントレビュー&プランニングの推進
・(1)の戦略にて定義した方針をもとに、実際に実装したり、メンバーによる実装や各種カスタマイズのレビュー/指導
※この全てではなくお持ちのスキルなどを勘案して具体のお仕事内容は変わります。
●この仕事のやりがい/キャリアアップ
・社会貢献性の高い事業に携わる、身近に働く人達の生産性や働きやすさを向上させることで、ビジネスや会社の成長を間近で感じることが出来ます。
・利用部門の事業戦略を理解しながら具体の設計に落としこみ、開発・運用して価値を提供していくことで、自らが描き実現した価値が身近な人を助け、社会的な価値提供を支えていることを肌で感じることができます。
・またITを活用した業務改善の経験・能力を生かして成果を出すことで、業務改革領域全体のマネジメント層や事業側のIT戦略責任者へのキャリアアップを目指すことが可能です。
- 業務基盤が整っていない他領域にSalesfoceのり活用を促進することによる全社的な業務基盤/改善責任者への拡張
- Salesfoceだけではない周辺プロセスを含めたプロセス改善や周辺システム理解を通じた事業推進担当への拡張
- ビジネスモデルや規模の違う様々な事業のビジネスプロセス支援、最適化を通した事業理解を元に各事業のIT戦略責任者への役割拡張
- ITインフラよりの領域に拡張して、弊社グループ全体のIT戦略の策定や実行などを担う責任者への役割拡張
- 関連会社に転籍し、コーポレートや各事業担当者/責任者としての役割の拡張等が考えられます。
医療・介護業界向けITビジネス等を展開する東証プライム市場上場企業での介護経営支援事業 プロダクトマネージャー
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
550万円〜730万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
プロダクトマネージャー
仕事内容
介護事業所向けSaaSのプロダクトマネジメントをご担当いただきます。
【プロダクト】
当社の介護事業所向けSaaSは、「介護事業者のための経営支援サービス」をコンセプトとした業界特化型のSaaSです。介護事業者の方の経営改善をサポートする様々な機能を提供しています。
具体的には、介護保険請求(レセプト)やシフト作成などの業務支援だけでなく、求人や勤怠管理、給与計算などの人事労務、会計ソフトなどの経理、備品の通販サイトや格安スマホ、光回線のような購買支援など、介護事業所経営に必要なサービスを網羅的に提供しています。また、 直近は保有するデータを活用したサービス開発にも力を入れており、Fintech領域などでも新サービスをリリースしています。
【業務詳細】
ある特定のプロダクト領域内において、 下記の業務を行って頂く予定です。
・プロダクトビジョンとロードマップの策定
・顧客が抱える問題の見極めと課題設定
・課題を解決するアイデアの創出と、プロダクトの要求/要件決め
・社内他チーム(開発、CS、セールス、マーケティング等)と連携してプロダクト価値向上の為の施策立案と実行
・当社介護経営支援サービスに関わる法制度へのキャッチアップ
・業界・市場動向の分析 など
【この仕事のやりがい/キャリアアップ 】
・非常に社会的意義の高いプロダクトを自ら創る機会があります
・第2創業期のようなフェーズなので、裁量を持った仕事ができます
【プロダクト】
当社の介護事業所向けSaaSは、「介護事業者のための経営支援サービス」をコンセプトとした業界特化型のSaaSです。介護事業者の方の経営改善をサポートする様々な機能を提供しています。
具体的には、介護保険請求(レセプト)やシフト作成などの業務支援だけでなく、求人や勤怠管理、給与計算などの人事労務、会計ソフトなどの経理、備品の通販サイトや格安スマホ、光回線のような購買支援など、介護事業所経営に必要なサービスを網羅的に提供しています。また、 直近は保有するデータを活用したサービス開発にも力を入れており、Fintech領域などでも新サービスをリリースしています。
【業務詳細】
ある特定のプロダクト領域内において、 下記の業務を行って頂く予定です。
・プロダクトビジョンとロードマップの策定
・顧客が抱える問題の見極めと課題設定
・課題を解決するアイデアの創出と、プロダクトの要求/要件決め
・社内他チーム(開発、CS、セールス、マーケティング等)と連携してプロダクト価値向上の為の施策立案と実行
・当社介護経営支援サービスに関わる法制度へのキャッチアップ
・業界・市場動向の分析 など
【この仕事のやりがい/キャリアアップ 】
・非常に社会的意義の高いプロダクトを自ら創る機会があります
・第2創業期のようなフェーズなので、裁量を持った仕事ができます
生命保険会社でのプロダクトマネージャー
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:1000万円〜1400万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者
仕事内容
当社アプリプロダクトマネジャーは、
Group Office担当部門と連係しながら国内展開するキーパーソンとなります。
社外(一般消費者/主要お取引先様/既存契約者)はもちろん、社内における当社アプリの果たすべき役割を明確化し、
それに伴う部門横断的な調整・交渉・実行についてPDCAを通じて実行する責任を有する。
【具体的な業務内容】
アプリサインアップ目標値の達成に向けた包括的な戦略・計画立案・実行。
日本における当社アプリの定着・活用のためのクロスファンクション・リード。
タイムリーかつ正確なGroup Officeや関連部門との連絡・調整・進行。
中・長期ビジョンに立った当社アプリプラットフォームの最大活用の戦略立案。
社内外ステークホルダーへの報告。
【会社全体の働き方】
リモートワークを推奨しており、ドレスコードフリーによりカジュアルな服装でラフに就業いただけるような環境整備を進めています。また、残業時間も平均20時間程度に抑えており、繁忙期も労務管理による残業抑制の取り組みがなされています。
フルフレックス制度も導入していることから自由度高く働くことができます。
【想定キャリアパス】
マネジメントとスペシャリストへのキャリアパスがあります。ご志向性に応じた柔軟なキャリア設計が可能です。
Group Office担当部門と連係しながら国内展開するキーパーソンとなります。
社外(一般消費者/主要お取引先様/既存契約者)はもちろん、社内における当社アプリの果たすべき役割を明確化し、
それに伴う部門横断的な調整・交渉・実行についてPDCAを通じて実行する責任を有する。
【具体的な業務内容】
アプリサインアップ目標値の達成に向けた包括的な戦略・計画立案・実行。
日本における当社アプリの定着・活用のためのクロスファンクション・リード。
タイムリーかつ正確なGroup Officeや関連部門との連絡・調整・進行。
中・長期ビジョンに立った当社アプリプラットフォームの最大活用の戦略立案。
社内外ステークホルダーへの報告。
【会社全体の働き方】
リモートワークを推奨しており、ドレスコードフリーによりカジュアルな服装でラフに就業いただけるような環境整備を進めています。また、残業時間も平均20時間程度に抑えており、繁忙期も労務管理による残業抑制の取り組みがなされています。
フルフレックス制度も導入していることから自由度高く働くことができます。
【想定キャリアパス】
マネジメントとスペシャリストへのキャリアパスがあります。ご志向性に応じた柔軟なキャリア設計が可能です。
HR Tech カンパニーでのプロダクトマネージャー
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者
仕事内容
主な業務内容
●プロダクト戦略、プロダクトロードマップの作成
●プロダクトバックログの作成、優先順位付け
●開発内容の要件定義
●開発チームと連携したプロダクト開発の推進
●顧客へのヒアリング
●プロダクト利用状況の分析
本ポジションの業務の魅力
●急成長フェーズの事業を体感することができます
●人生において多くの時間を占める「仕事」にまつわる社会の仕組みを変革していくことにチャレンジするという、社会的意義があり、充実感も感じていただけるお仕事です
●プロダクト戦略、プロダクトロードマップの作成
●プロダクトバックログの作成、優先順位付け
●開発内容の要件定義
●開発チームと連携したプロダクト開発の推進
●顧客へのヒアリング
●プロダクト利用状況の分析
本ポジションの業務の魅力
●急成長フェーズの事業を体感することができます
●人生において多くの時間を占める「仕事」にまつわる社会の仕組みを変革していくことにチャレンジするという、社会的意義があり、充実感も感じていただけるお仕事です
信託銀行での金銭信託プロダクトマネージャー
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
イメージ ベース400万円〜900万円+残業代+賞与
ポジション
担当者〜マネージャークラス
仕事内容
●合同運用指定金銭信託(以下、「金銭信託」)の案件組成および期中管理を総合的にご担当いただきます。
金銭信託は、オートローン債権など金銭債権を信託財産として組成されています。ファンド格付を付すこともあり、その場合、格付機関と調整を行います。
(現在)金銭信託は、親銀行を通じて個人顧客に販売しています。
金銭信託を管理するために、ITベンダーとの調整も行います。
金銭信託は、オートローン債権など金銭債権を信託財産として組成されています。ファンド格付を付すこともあり、その場合、格付機関と調整を行います。
(現在)金銭信託は、親銀行を通じて個人顧客に販売しています。
金銭信託を管理するために、ITベンダーとの調整も行います。
ネットメディアと人材ビジネスを手掛ける企業でのプロダクトマネージャー
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
◎詳細
立ち上げフェーズの事業〜既存メディアにおいて、事業・プロダクトの戦略立案、それに紐づくプロジェクトの計画、推進をしていただきます。
・事業やプロダクトの中長期の戦略立案(市場調査、競合調査、勝ち筋の立案含む)
・立案した戦略を実現する方針/予算の策定、見積もり
・戦略から、直近のプロジェクトを計画
・他機能と連携した施策立案(広告/CRMとの連携や、データ戦略室との連携)
・プロダクト開発のための要件定義、プロジェクトマネジメント
◎当ポジションの魅力
・様々なフェーズの事業やプロダクトの戦略立案から組織設計まで、裁量をもって実施できる
・プロダクトマネージャーが所属する機能軸組織が存在し、定期的に情報共有や勉強会が行われているため専門性を高めていくことができる
・インハウス体制のため、開発だけでなくマーケティングの経験を積むことができ、伸ばしたい方向にキャリアを広げていくことができる(集客やブランディング、PL管理やマネタイズ戦略の最適化など)
立ち上げフェーズの事業〜既存メディアにおいて、事業・プロダクトの戦略立案、それに紐づくプロジェクトの計画、推進をしていただきます。
・事業やプロダクトの中長期の戦略立案(市場調査、競合調査、勝ち筋の立案含む)
・立案した戦略を実現する方針/予算の策定、見積もり
・戦略から、直近のプロジェクトを計画
・他機能と連携した施策立案(広告/CRMとの連携や、データ戦略室との連携)
・プロダクト開発のための要件定義、プロジェクトマネジメント
◎当ポジションの魅力
・様々なフェーズの事業やプロダクトの戦略立案から組織設計まで、裁量をもって実施できる
・プロダクトマネージャーが所属する機能軸組織が存在し、定期的に情報共有や勉強会が行われているため専門性を高めていくことができる
・インハウス体制のため、開発だけでなくマーケティングの経験を積むことができ、伸ばしたい方向にキャリアを広げていくことができる(集客やブランディング、PL管理やマネタイズ戦略の最適化など)
カーボンフリーな未来の実現を目指す クライメートテックカンパニーでのプロダクトマネージャー(メンバー/マネージャー候補)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円-900万円
ポジション
担当者〜マネージャークラス
仕事内容
●業務概要:
サステナビリティ経営を加速する当社のプラットフォームは、各企業様の脱炭素化の加速に貢献するプロダクトとしてNET-ZEROの実現に向け、数多くの引き合いをいただいている状況です。
ますます拡大する事業に併せて開発組織もスケールさせていく必要があり、サステナビリティ領域でのクライアントの課題解決にコミットすることをミッションに、要件定義から設計までを担当し、クライアントからの要望をヒアリングしながらイニシアチブをとって推進いただきます。
【業務内容】
・顧客や市場などのニーズ把握、関連制度の動向把握
・課題特定、要件定義、優先度設定、プロダクトロードマップ策定
・エンジニア、デザイナ、セールス、CXOなど内部ステークホルダとの調整業務
サステナビリティ経営を加速する当社のプラットフォームは、各企業様の脱炭素化の加速に貢献するプロダクトとしてNET-ZEROの実現に向け、数多くの引き合いをいただいている状況です。
ますます拡大する事業に併せて開発組織もスケールさせていく必要があり、サステナビリティ領域でのクライアントの課題解決にコミットすることをミッションに、要件定義から設計までを担当し、クライアントからの要望をヒアリングしながらイニシアチブをとって推進いただきます。
【業務内容】
・顧客や市場などのニーズ把握、関連制度の動向把握
・課題特定、要件定義、優先度設定、プロダクトロードマップ策定
・エンジニア、デザイナ、セールス、CXOなど内部ステークホルダとの調整業務
大手人材育成コンサル会社でのプロダクトマネージャー(T職)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:800万円〜1200万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
マネージャー
仕事内容
当社でのプロダクトマネジメントを担当していただきます。
当社におけるプロダクトマネージャーの役割は、「ユーザー価値を届けるためにいつ何を作るか」に責任を持ち、あらゆるステークホルダーと協働し、開発チームの力を最大限引き出しながら、プロダクトの価値を最大化することです。
具体的には以下を想定しています。
プロダクトのビジョンやロードマップの策定
プロダクトのメトリクス設計、データ分析、改善案の提案
一次情報の収集と分析(ユーザーインタビュー、市場調査など)
開発案件の整理と優先順位づけ
スクラム開発におけるプロダクトオーナーの役割
社内外の多様なステークホルダーとの協働
大規模なプロジェクトの計画・推進
担当いただくプロダクト・領域は、プロダクトの状況や候補者の意向・強みに合わせて決めていきます。
開発環境
言語/フレームワーク:Ruby, Rails, React, TypeScript, GraphQL
テスト: RSpec
インフラ:AWS, GCP, Docker
CI:CircleCI
コミュニケーション:Slack、Zoom
ドキュメント:Notion、G suite
魅力
まだまだ未開拓な部分が多く伸び代の大きい「社会人の学習」という領域のプロダクト開発に挑むことができる
プロダクト組織作りに関わることができる
検証 - 改善サイクルを回すプロダクト開発の土台ができており、それを発展させていくフェーズである
ユーザーコミュニティを持っているため、ユーザーの声を聞ける機会が多い
自己啓発に関して会社からの支援が手厚く、国内外のカンファレンスやイベントに積極的に参加できる
国籍やバックグラウンドなどダイバーシティに富んでいる
当社におけるプロダクトマネージャーの役割は、「ユーザー価値を届けるためにいつ何を作るか」に責任を持ち、あらゆるステークホルダーと協働し、開発チームの力を最大限引き出しながら、プロダクトの価値を最大化することです。
具体的には以下を想定しています。
プロダクトのビジョンやロードマップの策定
プロダクトのメトリクス設計、データ分析、改善案の提案
一次情報の収集と分析(ユーザーインタビュー、市場調査など)
開発案件の整理と優先順位づけ
スクラム開発におけるプロダクトオーナーの役割
社内外の多様なステークホルダーとの協働
大規模なプロジェクトの計画・推進
担当いただくプロダクト・領域は、プロダクトの状況や候補者の意向・強みに合わせて決めていきます。
開発環境
言語/フレームワーク:Ruby, Rails, React, TypeScript, GraphQL
テスト: RSpec
インフラ:AWS, GCP, Docker
CI:CircleCI
コミュニケーション:Slack、Zoom
ドキュメント:Notion、G suite
魅力
まだまだ未開拓な部分が多く伸び代の大きい「社会人の学習」という領域のプロダクト開発に挑むことができる
プロダクト組織作りに関わることができる
検証 - 改善サイクルを回すプロダクト開発の土台ができており、それを発展させていくフェーズである
ユーザーコミュニティを持っているため、ユーザーの声を聞ける機会が多い
自己啓発に関して会社からの支援が手厚く、国内外のカンファレンスやイベントに積極的に参加できる
国籍やバックグラウンドなどダイバーシティに富んでいる
大手教育企業におけるプロダクトマネージャー
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します(イメージ 〜1,100万円)
ポジション
担当者〜
仕事内容
当社グループの各事業(個人向け教育サービス/学校法人向けサービスetc.)におけるアプリ・Webサービス/コンテンツ進化のために、事業部の教材・講座制作担当とともに、デジタルでどのように実現するかの観点を含めた企画立案から、業務要件定義やUI/UX設計を行い、社内の開発部門・社外パートナーと開発プロジェクトを推進し、アプリやWebサービスの実現に向けてリードしていただくことを期待しています。顧客ニーズや市場環境を踏まえた支援が必須のため、各事業部に深く入り込み、事業部メンバーと同じ目線・熱量でコミット頂くことを期待しています。
事業ごとのDX推進における課題やプロダクト開発フェーズが異なる(既存サービスのグロースハック/UIUX改善、今後リリース予定のプロダクトマネジメント支援、新規サービスの企画・開発ディレクションなど)ため、これまでのご経験や今後のキャリア開発の希望に応じて柔軟にお任せする領域を検討させていただきます。また、コンサルタントとしてのプロジェクト支援終了後、その事業に継続して携わりたい場合も、兼務あるいは異動配置が可能となります。
◇デジタルサービス・プロダクト事例
・保護者サポートアプリ
・次世代型学習アプリ
・オンラインライブ授業 (小学生、中学生、高校生向け)
・高校生向け進路進学サイト
事業ごとのDX推進における課題やプロダクト開発フェーズが異なる(既存サービスのグロースハック/UIUX改善、今後リリース予定のプロダクトマネジメント支援、新規サービスの企画・開発ディレクションなど)ため、これまでのご経験や今後のキャリア開発の希望に応じて柔軟にお任せする領域を検討させていただきます。また、コンサルタントとしてのプロジェクト支援終了後、その事業に継続して携わりたい場合も、兼務あるいは異動配置が可能となります。
◇デジタルサービス・プロダクト事例
・保護者サポートアプリ
・次世代型学習アプリ
・オンラインライブ授業 (小学生、中学生、高校生向け)
・高校生向け進路進学サイト
AI・IOTを活用した急成長テクノロジー企業でのプロダクトマネージャー(PdM)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収800万円〜1500万円 ご経験・ご実績により決定
ポジション
責任者候補
仕事内容
【募集背景】
当社のPdMは、複数の新規プロダクトの開発が進捗中のなか、役員をレポートラインとして、まだ数名のみで構成さ
れており、PdMへの期待が高まり、採用活動を開始しました。
【現状と方向性】
既に、医療・介護・保育・ヘルスケア関連業界に対し、AI・IoT・ロボティクスなどを活用した複数のソリューショ
ンを共同開発/自社開発し、サービス提供を開始しています。
新規/既存問わず、bizdev・セールス、エンジニア・デザイナーと深く連携を取りながら、クライアントの課題解
決に貢献するソリューション設計 プロダクトマネジメントをお任せします。
【具体的な業務内容】
・事業要件に応じたプロダクト戦略策定およびソリューションの設計
・プロダクト要件定義・要求仕様の策定
・サイトストラクチャ、ワイヤーフレーム等のUI・UXの設計
・デザインディレクション、開発ディレクション
・開発進捗モニタリング、効果検証と改善実施
・その他、顧客とのコミュニケーション対応含めたプロジェクト推進
当社のPdMは、複数の新規プロダクトの開発が進捗中のなか、役員をレポートラインとして、まだ数名のみで構成さ
れており、PdMへの期待が高まり、採用活動を開始しました。
【現状と方向性】
既に、医療・介護・保育・ヘルスケア関連業界に対し、AI・IoT・ロボティクスなどを活用した複数のソリューショ
ンを共同開発/自社開発し、サービス提供を開始しています。
新規/既存問わず、bizdev・セールス、エンジニア・デザイナーと深く連携を取りながら、クライアントの課題解
決に貢献するソリューション設計 プロダクトマネジメントをお任せします。
【具体的な業務内容】
・事業要件に応じたプロダクト戦略策定およびソリューションの設計
・プロダクト要件定義・要求仕様の策定
・サイトストラクチャ、ワイヤーフレーム等のUI・UXの設計
・デザインディレクション、開発ディレクション
・開発進捗モニタリング、効果検証と改善実施
・その他、顧客とのコミュニケーション対応含めたプロジェクト推進
O2Oアプリ開発企業グループ会社でのプロダクトマネージャー【FinTech子会社】
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
約476万円〜812万円 経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
プロダクトマネージャー
仕事内容
※本件は当社新規事業開発から生まれた電子地域通貨を中心としたFinTech事業をスピンアウトしたグループ会社のポジションです。
<業務概要>
〜FinTech(お金 IT)で、世の中にイノベーションを起こし、新しい価値を生み出す、世界最高の企業になる〜
当社は、デジタル地域通貨プラットフォームの提供を行っています。
当社親会社の主力事業であるO2Oの事業拡張の一つとして始まり、岐阜飛騨エリアの地域通貨実現のお話にジョインさせていただき開発したのが本サービスです。
その後、デジタル地域通貨事業の拡大、成長の加速を図ることを目的として会社分社化により、本サービスを主事業としたFinTech子会社として誕生しました。
現在では複数地域にてデジタル地域通貨の運営および、これから生まれる新規デジタル地域通貨の準備に取り組んでおります。
・岐阜県飛騨高山地域
・千葉県木更津市
・長崎県南島原市
・東京都世田谷区
・東京都江東区
決済を基盤として「地域経済の活性化」「地域課題の解決」の実現を目標に、本サービスの機能拡張、保守運営といったシステム面だけでなく、キャンペーン施策や広報活動など、地域と一体になった推進活動にも取り組んでいます。
決済を軸とした「地域の活性化」の領域においてダントツのイノベーターとなっているというビジョンはチャレンジングでありますが、チーム一丸となって情熱を持って取り組み、やりがいのある環境だと思っております。
地域活性化という課題に対し、我々そして本サービスがやるべきことはまだまだ山積みです。
本サービスというプロダクトに更に磨きをかけ、より多くの人により大きな価値を産み出し、
地域の課題解決を可能とする社会インフラとしてのプラットフォームを創り出すために募集を強化いたします。
<具体的な業務内容>
・プロダクトロードマップの管理、運営(本サービスの計画検討)
・新規予定案件の導入管理
・拡張機能プロジェクトの検討、進行管理、設計、品質管理
・既存案件の保守、運用作業
プロダクトマネージャー複数名にて本サービスのプロダクト管理運営を行います。
プロダクトマネージャーがプロダクトロードマップの計画検討と管理、プロジェクトマネージャーが個々の案件を担当していく役割分担です。
まだ小さな組織のため、プロダクトマネージャー自身にも、案件を担当し動いていただきます。
実質的な開発は社内のエンジニアにお任せするため、プロダクトマネージャー自身で開発(実装)をしていただくことはありません。
プロダクトマネージャーにお任せしたい業務は、プロダクトロードマップの計画検討と管理、並びに社内外の開発メンバーやクライアントとシステム・仕様・要件について、企画や検討・運用を円滑に進めていただくことです。
業務を進める上で必要なコミュニケーションを円滑に行えるだけのシステムの知識は必須となります。
<働く魅力>
・一口に「地域活性」といっても地域によって課題は多種多様です。その課題の本質を捉え、あらゆるステークホルダーを含めた広い視野で判断を行い、そしてそれをプロダクトの価値に繋げることが求められます。これを実現することは大変ではありますが、「地域活性」という社会的意義のあるニーズに対し、自社プロダクトを通じてダイレクトに貢献できることが、当社でのやりがいです。
・将来的には、プラットフォーム上で行われた決済や売上データを見える化することによるマーケティング支援や、取引履歴を利用して審査をする融資「トランザクションレンディング」などのサービス展開を視野に入れており、様々なサービスの企画開発にも携わっていただくことが可能です。
・アプリマーケティングツールのとの連携も行っていくため、デジタルマーケティング機能を融合した決済基盤の開発に携わることが可能です。
・FinTechを中心に、これまでの既存の金融システムに大きな変化が起きていく流れが予測されている中、中心プレイヤーの一つとなって大きなイノベーションを推進する現場に携われることが可能です。
<大切にしていること>
・ユーザーに寄り添ったプロダクト開発を目指しており、導入地域で自ら体験することでプロダクト要件の仮説検証も行います。数値などのデータからは見えない実践型のプロダクト開発を大事にしています。
・自立型組織としてチームメンバー各々が組織の目標に向かって改善活動を行うことを推奨しています。良いプロダクトを作るための良い組織作りに注力をしています。
<業務概要>
〜FinTech(お金 IT)で、世の中にイノベーションを起こし、新しい価値を生み出す、世界最高の企業になる〜
当社は、デジタル地域通貨プラットフォームの提供を行っています。
当社親会社の主力事業であるO2Oの事業拡張の一つとして始まり、岐阜飛騨エリアの地域通貨実現のお話にジョインさせていただき開発したのが本サービスです。
その後、デジタル地域通貨事業の拡大、成長の加速を図ることを目的として会社分社化により、本サービスを主事業としたFinTech子会社として誕生しました。
現在では複数地域にてデジタル地域通貨の運営および、これから生まれる新規デジタル地域通貨の準備に取り組んでおります。
・岐阜県飛騨高山地域
・千葉県木更津市
・長崎県南島原市
・東京都世田谷区
・東京都江東区
決済を基盤として「地域経済の活性化」「地域課題の解決」の実現を目標に、本サービスの機能拡張、保守運営といったシステム面だけでなく、キャンペーン施策や広報活動など、地域と一体になった推進活動にも取り組んでいます。
決済を軸とした「地域の活性化」の領域においてダントツのイノベーターとなっているというビジョンはチャレンジングでありますが、チーム一丸となって情熱を持って取り組み、やりがいのある環境だと思っております。
地域活性化という課題に対し、我々そして本サービスがやるべきことはまだまだ山積みです。
本サービスというプロダクトに更に磨きをかけ、より多くの人により大きな価値を産み出し、
地域の課題解決を可能とする社会インフラとしてのプラットフォームを創り出すために募集を強化いたします。
<具体的な業務内容>
・プロダクトロードマップの管理、運営(本サービスの計画検討)
・新規予定案件の導入管理
・拡張機能プロジェクトの検討、進行管理、設計、品質管理
・既存案件の保守、運用作業
プロダクトマネージャー複数名にて本サービスのプロダクト管理運営を行います。
プロダクトマネージャーがプロダクトロードマップの計画検討と管理、プロジェクトマネージャーが個々の案件を担当していく役割分担です。
まだ小さな組織のため、プロダクトマネージャー自身にも、案件を担当し動いていただきます。
実質的な開発は社内のエンジニアにお任せするため、プロダクトマネージャー自身で開発(実装)をしていただくことはありません。
プロダクトマネージャーにお任せしたい業務は、プロダクトロードマップの計画検討と管理、並びに社内外の開発メンバーやクライアントとシステム・仕様・要件について、企画や検討・運用を円滑に進めていただくことです。
業務を進める上で必要なコミュニケーションを円滑に行えるだけのシステムの知識は必須となります。
<働く魅力>
・一口に「地域活性」といっても地域によって課題は多種多様です。その課題の本質を捉え、あらゆるステークホルダーを含めた広い視野で判断を行い、そしてそれをプロダクトの価値に繋げることが求められます。これを実現することは大変ではありますが、「地域活性」という社会的意義のあるニーズに対し、自社プロダクトを通じてダイレクトに貢献できることが、当社でのやりがいです。
・将来的には、プラットフォーム上で行われた決済や売上データを見える化することによるマーケティング支援や、取引履歴を利用して審査をする融資「トランザクションレンディング」などのサービス展開を視野に入れており、様々なサービスの企画開発にも携わっていただくことが可能です。
・アプリマーケティングツールのとの連携も行っていくため、デジタルマーケティング機能を融合した決済基盤の開発に携わることが可能です。
・FinTechを中心に、これまでの既存の金融システムに大きな変化が起きていく流れが予測されている中、中心プレイヤーの一つとなって大きなイノベーションを推進する現場に携われることが可能です。
<大切にしていること>
・ユーザーに寄り添ったプロダクト開発を目指しており、導入地域で自ら体験することでプロダクト要件の仮説検証も行います。数値などのデータからは見えない実践型のプロダクト開発を大事にしています。
・自立型組織としてチームメンバー各々が組織の目標に向かって改善活動を行うことを推奨しています。良いプロダクトを作るための良い組織作りに注力をしています。
大手地銀系ネット銀行でのプロダクトマネージャー【東京・福岡】
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者
仕事内容
●ビジネスの変化の速さに対応していくためにプロダクトビジョンを策定し、真にユーザの求めるプロダクトを開発するためプロダクトマネージャを募集しております。
●このプロダクトでは市場の変化に素早く対応できるよう、アジャイル開発を採用しており、スピードと品質を両立させるため、テスト自動化やTDD(テスト駆動開発)、ペアプログラミングなどの方法論を積極的に取り入れています。こういった開発手法への理解を求められます。
●古い手法や固定観念にとらわれず、新しい手法や技術に積極的に挑戦していける人、チーム全体の生産性を考えてくれる人を歓迎します。
<業務内容>
●ユーザー要求とビジネス要件の理解
●システム、デザイン、ビジネスをつなぎプロダクトの成功へ導くこと
●プロダクトの成功を定義し、プロダクトビジョン、プロダクトロードマップを作成すること
●PRD及びユーザストーリ、プロダクトバックログを書くこと
●このプロダクトでは市場の変化に素早く対応できるよう、アジャイル開発を採用しており、スピードと品質を両立させるため、テスト自動化やTDD(テスト駆動開発)、ペアプログラミングなどの方法論を積極的に取り入れています。こういった開発手法への理解を求められます。
●古い手法や固定観念にとらわれず、新しい手法や技術に積極的に挑戦していける人、チーム全体の生産性を考えてくれる人を歓迎します。
<業務内容>
●ユーザー要求とビジネス要件の理解
●システム、デザイン、ビジネスをつなぎプロダクトの成功へ導くこと
●プロダクトの成功を定義し、プロダクトビジョン、プロダクトロードマップを作成すること
●PRD及びユーザストーリ、プロダクトバックログを書くこと
大手地銀系ネット銀行でのプロダクトマネージャー(シニア)【東京・福岡】
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者
仕事内容
●ビジネスの変化の速さに対応していくためにプロダクトビジョンを策定し、真にユーザの求めるプロダクトを開発するためプロダクトマネージャを募集しております。
●このプロダクトでは市場の変化に素早く対応できるよう、アジャイル開発を採用しており、スピードと品質を両立させるため、テスト自動化やTDD(テスト駆動開発)、ペアプログラミングなどの方法論を積極的に取り入れています。こういった開発手法への理解を求められます。
●古い手法や固定観念にとらわれず、新しい手法や技術に積極的に挑戦していける人、チーム全体の生産性を考えてくれる人を歓迎します。
<業務内容>
●プロダクトマネジメントの組織へのインストール
●プロダクトマネージャの育成
●ユーザー要求とビジネス要件の理解
●システム、デザイン、ビジネスをつなぎプロダクトの成功へ導くこと
●プロダクトの成功を定義し、プロダクトビジョン、プロダクトロードマップを作成すること
●PRD及びユーザストーリ、プロダクトバックログを書くこと
●このプロダクトでは市場の変化に素早く対応できるよう、アジャイル開発を採用しており、スピードと品質を両立させるため、テスト自動化やTDD(テスト駆動開発)、ペアプログラミングなどの方法論を積極的に取り入れています。こういった開発手法への理解を求められます。
●古い手法や固定観念にとらわれず、新しい手法や技術に積極的に挑戦していける人、チーム全体の生産性を考えてくれる人を歓迎します。
<業務内容>
●プロダクトマネジメントの組織へのインストール
●プロダクトマネージャの育成
●ユーザー要求とビジネス要件の理解
●システム、デザイン、ビジネスをつなぎプロダクトの成功へ導くこと
●プロダクトの成功を定義し、プロダクトビジョン、プロダクトロードマップを作成すること
●PRD及びユーザストーリ、プロダクトバックログを書くこと
AI・サイバーセキュリティ等応用研究ホールディングスでの最高品質の診断を提供するプロダクトマネージャー
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
800万円〜1500万円 ※能力・経験を考慮して決定します。
ポジション
担当者
仕事内容
【業務内容】
プロダクト開発チームの責任者として、事業責任者と連携しながら、プロダクトによる顧客の課題解決を通じた事業成長を担っていただきます。
具体的には以下
・経営戦略/事業戦略を反映したプロダクト方針の策定およびプロダクト成長計画の立案と実行
・上記のエンジニアチームメンバーへの浸透/説明
・プロダクト要件定義/仕様決定(策定)
・上記にともなう社内外ステークホルダーとの折衝/調整/ヒアリング
※レポートラインは経営陣となります。
【期待すること】
・What/Why志向での経営観点を持ったプロダクトゴールの設定
・質の高いユーザー体験の設計(デザイン経験があれば尚良い)
・エンジニアチームを巻き込み、アウトカム(成果)を実現すること(エンジニア経験があれば尚良い)
・エンジニアリングへの理解とエンジニアチームとのコミュニケーション能力。
【社内の雰囲気・社風】
Webアプリケーション診断やペネトレーションテスト(侵入テスト)、リバースエンジニアリングの分野で高い技術力を有するセキュリティエンジニアが在籍していますので、圧倒的なスキルアップを目指すことが可能です。
スキルを磨くための自主研究やCTFへの参加を推奨し、DEFCONやCODEBLUEなどのカンファレンスにも積極的に参加しています。
また、「日本一働きやすい」環境を目指しており、フルフレックスやリモートワークなど、物理的・時間的制約を受けない自由な働き方を推奨しています。
プロダクト開発チームの責任者として、事業責任者と連携しながら、プロダクトによる顧客の課題解決を通じた事業成長を担っていただきます。
具体的には以下
・経営戦略/事業戦略を反映したプロダクト方針の策定およびプロダクト成長計画の立案と実行
・上記のエンジニアチームメンバーへの浸透/説明
・プロダクト要件定義/仕様決定(策定)
・上記にともなう社内外ステークホルダーとの折衝/調整/ヒアリング
※レポートラインは経営陣となります。
【期待すること】
・What/Why志向での経営観点を持ったプロダクトゴールの設定
・質の高いユーザー体験の設計(デザイン経験があれば尚良い)
・エンジニアチームを巻き込み、アウトカム(成果)を実現すること(エンジニア経験があれば尚良い)
・エンジニアリングへの理解とエンジニアチームとのコミュニケーション能力。
【社内の雰囲気・社風】
Webアプリケーション診断やペネトレーションテスト(侵入テスト)、リバースエンジニアリングの分野で高い技術力を有するセキュリティエンジニアが在籍していますので、圧倒的なスキルアップを目指すことが可能です。
スキルを磨くための自主研究やCTFへの参加を推奨し、DEFCONやCODEBLUEなどのカンファレンスにも積極的に参加しています。
また、「日本一働きやすい」環境を目指しており、フルフレックスやリモートワークなど、物理的・時間的制約を受けない自由な働き方を推奨しています。
空間情報ソリューション提供企業でのプロダクトマネージャー
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
800万円〜1,200万円 ※賞与4カ月分を含む想定で別途業績に応じ決算賞与支給(10期以上連続支給中)
ポジション
プロダクトマネージャー
仕事内容
自社商品ソフトウェア(GIS)のプロダクトマネージャー
ジョインしていただきたいプロジェクトは、当社が社運を賭けて取り組む次世代主力商品が対象です。 社 直下の全社プロジェクトとして位置づけ、当社のビジネスモデル変革を担うプロダクトをつくりあげることが目的です。
また、当社全体がもともとフラットで風通しの良い組織ですし、意思決定がスピーディでいわゆる調整業務や根回しは不要ですから、ストレスなく取り組んでいただけることと思います。
ジョインしていただきたいプロジェクトは、当社が社運を賭けて取り組む次世代主力商品が対象です。 社 直下の全社プロジェクトとして位置づけ、当社のビジネスモデル変革を担うプロダクトをつくりあげることが目的です。
また、当社全体がもともとフラットで風通しの良い組織ですし、意思決定がスピーディでいわゆる調整業務や根回しは不要ですから、ストレスなく取り組んでいただけることと思います。
東証プライム上場インターネット広告企業でのマーケティングテクノロジー領域_シニアプロダクトマネージャー
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
800万円 ※現年収に基づき応相談
ポジション
シニアプロダクトマネージャー
仕事内容
弊社広告エージェンシー事業(代販事業)では、事業を拡大させるため様々な課題を技術的に解決するプロダクト群を開発しています。
例えば、Twitter(またはfacebook、youtube)広告効果や運用効率を最大化するプロダクト、消費者がコンバージョン(購入)・離脱する要因を分析するプロダクトなどです。
このような既存プロダクトのグロース、もしくは新規プロダクトの立ち上げの統括を行っていただくお仕事です。
Web開発・運用経験を活かしたプロダクトマネージメント、事業企画や事業運営の手腕を活かしたプロダクトマネージメント、どちらのスタイルでもご活躍いただけます。
また、技術部門本部長やシニアプロダクトマネージャーと協力しながら業務を進める環境ため、会社全体への視野がスムーズに広がります。
●内容
広告事業の更なる成長、価値提供を最大化するため、プロダクトマネージャーとして、サービスのグロース、立ち上げをお任せする予定です。
●具体的な業務
広告効果を最適化するソリューションや膨大なメディア取引データを一元的に取り扱うデータウェアハウスを含む各種サービスの基盤など、システム及びソリューションプロダクトを提供し、広告のデジタルトランスフォーメーションを推進していきます。
その中で自社プロダクトの基盤開発やプロダクトマネジメントにおいて
(1)ビジネス環境を踏まえた計画策定
(2)技術最新動向やデータ環境を踏まえた開発要件定義並びに仕様策定
(3)アジャイル開発プロジェクトマネジメント
などを担当して頂きます。
・市場動向、広告主のニーズ、営業チームのフィードバック、会社全体のミッションと広告戦略をあわせます。
・解決すべき課題を明確にし、PM、セールス、エンジニア、デザイナー、データサイエンティストなどとクロスファンクショナルに協力してプロジェクトプランを構築し、結果を出すために実行します。
・プロダクトの企画・要件定義。
・業界動向、ユーザーの課題整理、解決する課題特定。
・プロダクト開発のロードマップ作成
・ユーザーストーリー整理。
・実現する機能、プロダクト構想を具現化するモックアップの作成。
・開発プロジェクトのディレクション業務。
・開発要件の定義(エンジニアと議論しながら作成)。
・外部設計(ワイヤフレーム作成、UI設計、画面仕様の定義)。
・開発プロジェクトのWBS作成。
・プロジェクト進捗管理、課題管理。
・ビジネスチーム部門と連携したマーケティング戦略をプロダクト開発に反映
・既存改善のグロースハック業務(データ分析、ユーザーインタビュー、企画立案、効果検証)
例えば、Twitter(またはfacebook、youtube)広告効果や運用効率を最大化するプロダクト、消費者がコンバージョン(購入)・離脱する要因を分析するプロダクトなどです。
このような既存プロダクトのグロース、もしくは新規プロダクトの立ち上げの統括を行っていただくお仕事です。
Web開発・運用経験を活かしたプロダクトマネージメント、事業企画や事業運営の手腕を活かしたプロダクトマネージメント、どちらのスタイルでもご活躍いただけます。
また、技術部門本部長やシニアプロダクトマネージャーと協力しながら業務を進める環境ため、会社全体への視野がスムーズに広がります。
●内容
広告事業の更なる成長、価値提供を最大化するため、プロダクトマネージャーとして、サービスのグロース、立ち上げをお任せする予定です。
●具体的な業務
広告効果を最適化するソリューションや膨大なメディア取引データを一元的に取り扱うデータウェアハウスを含む各種サービスの基盤など、システム及びソリューションプロダクトを提供し、広告のデジタルトランスフォーメーションを推進していきます。
その中で自社プロダクトの基盤開発やプロダクトマネジメントにおいて
(1)ビジネス環境を踏まえた計画策定
(2)技術最新動向やデータ環境を踏まえた開発要件定義並びに仕様策定
(3)アジャイル開発プロジェクトマネジメント
などを担当して頂きます。
・市場動向、広告主のニーズ、営業チームのフィードバック、会社全体のミッションと広告戦略をあわせます。
・解決すべき課題を明確にし、PM、セールス、エンジニア、デザイナー、データサイエンティストなどとクロスファンクショナルに協力してプロジェクトプランを構築し、結果を出すために実行します。
・プロダクトの企画・要件定義。
・業界動向、ユーザーの課題整理、解決する課題特定。
・プロダクト開発のロードマップ作成
・ユーザーストーリー整理。
・実現する機能、プロダクト構想を具現化するモックアップの作成。
・開発プロジェクトのディレクション業務。
・開発要件の定義(エンジニアと議論しながら作成)。
・外部設計(ワイヤフレーム作成、UI設計、画面仕様の定義)。
・開発プロジェクトのWBS作成。
・プロジェクト進捗管理、課題管理。
・ビジネスチーム部門と連携したマーケティング戦略をプロダクト開発に反映
・既存改善のグロースハック業務(データ分析、ユーザーインタビュー、企画立案、効果検証)
FinTech企業でのプロダクトマネージャー(新規事業)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
700万円〜1,200万円
ポジション
担当者
仕事内容
【新時代の資産運用サービスの成長を牽引する新規事業の創出】
全自動の資産運用ロボアドバイザーサービスの新規事業開発メンバーを募集します。新規事業領域の調査、企画立案、開発、ローンチまで一貫して関わっていただきます。リリース後はKPI分析等を通じて高速なPDCAサイクルを回しながら仮説の検証を繰り返していきます。CEO直下のスモールな組織で高速に回転しながら新規事業を軌道に乗せる仕事にチャレンジしませんか?
●業務内容
・新規事業立ち上げに係る調査、企画立案
・事業計画策定、予算/KPI管理
・プロダクトマネジメント、進捗管理
・プロダクトのKPI分析、改善施策の企画立案
・ステークホルダーや経営層へのレポーティング
全自動の資産運用ロボアドバイザーサービスの新規事業開発メンバーを募集します。新規事業領域の調査、企画立案、開発、ローンチまで一貫して関わっていただきます。リリース後はKPI分析等を通じて高速なPDCAサイクルを回しながら仮説の検証を繰り返していきます。CEO直下のスモールな組織で高速に回転しながら新規事業を軌道に乗せる仕事にチャレンジしませんか?
●業務内容
・新規事業立ち上げに係る調査、企画立案
・事業計画策定、予算/KPI管理
・プロダクトマネジメント、進捗管理
・プロダクトのKPI分析、改善施策の企画立案
・ステークホルダーや経営層へのレポーティング
国内シェアトップクラスの会計システム企業におけるプロダクトマネージャー
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
800万円〜1500万円
ポジション
アシスタントマネージャー〜シニアマネージャー/シニアスペシャリスト
仕事内容
▼概要
弊社の事業領域である、グループ経営管理領域におけるソフトウェアビジネスの企画立案から事業推進をになっていただきます。既存のソフトウェアコンサルティングサービスを活用するだけではなく、最新のテクノロジーを利用し自社のIPを創出し新たなソフトウェアとして販売するなども想定しており、幅広い選択肢と裁量を持ち、ビジネスを推進いただくことを想定しています。
▼業務内容
プロダクト企画部として、主に以下の業務に携わっていただきます。
・近日立ち上げ予定の新規ソフトウェアビジネスの推進
・新規ソフトウェアビジネスの戦略立案(立地(誰に対して何を売ってどうやって儲けるのか)、設計(どうやって仕入れて儲ける仕組みを作るか)の検討)および実行
・新規ソフトウェアビジネスの事業計画立案
・パートナーアライアンス戦略(商材仕入先、経営管理ソフトウェア企業、コンサルファーム、SIerとの協業におけるネゴシエーション)
・新規ソフトウェアビジネスのマーケティング企画および実行(セミナー開催、webサイトの原案作成、営業コンテンツ制作等)
・弊社事業領域における新たなビジネスの企画・立案
・既存ビジネスとのクロスセルの企画および実行
等、多岐に渡ります。また、ここに記載がない業務においてもソフトウェアビジネスを成長させるというミッションにあうものであれば、自ら考え企画することも可能です。
▼期待する人材
下記のようなコンピテンシーを持つ人材を求めています。
・チャレンジ精神:現状に満足せず、志高く、常に向上心を持って積極的に新しいことに挑戦している
知的好奇心:担当領域内外問わず、視野を広げ、貪欲に必要な知識や経験を獲得している
成長意欲:現状に満足せず、常により良いものを目指している
価値創造:前例がないことに挑戦し、試行錯誤を通じて、独自の強みを切り開いている
・謙虚さ:環境変化、相手の意見、現実の自分に対して、素直に誠実に向き合い、受け入れている
相手への敬意:異なる意見を尊重し、建設的な意見を相手に伝えている
学ぶ姿勢:環境変化に適応し、知らないことを機会と捉え、学んでいる
相手の立場に立つ:自分中心になるのではなく、相手の立場にたって物事を考えている
・オーナーシップ:他者や環境に依存せず、主体的に物事を推進させ、その結果責任は自らが負う覚悟がある
プロ意識:目的を達成するまで自分が何とかするという強い責任感を持ってやり切れる
考え抜く力:自らの頭で考え、腹落ちする答えが出るまで考え続けている
パッション:やるべきことに信念を持ち、関係者とも正面から向き合い、物事を前に進めている
弊社の事業領域である、グループ経営管理領域におけるソフトウェアビジネスの企画立案から事業推進をになっていただきます。既存のソフトウェアコンサルティングサービスを活用するだけではなく、最新のテクノロジーを利用し自社のIPを創出し新たなソフトウェアとして販売するなども想定しており、幅広い選択肢と裁量を持ち、ビジネスを推進いただくことを想定しています。
▼業務内容
プロダクト企画部として、主に以下の業務に携わっていただきます。
・近日立ち上げ予定の新規ソフトウェアビジネスの推進
・新規ソフトウェアビジネスの戦略立案(立地(誰に対して何を売ってどうやって儲けるのか)、設計(どうやって仕入れて儲ける仕組みを作るか)の検討)および実行
・新規ソフトウェアビジネスの事業計画立案
・パートナーアライアンス戦略(商材仕入先、経営管理ソフトウェア企業、コンサルファーム、SIerとの協業におけるネゴシエーション)
・新規ソフトウェアビジネスのマーケティング企画および実行(セミナー開催、webサイトの原案作成、営業コンテンツ制作等)
・弊社事業領域における新たなビジネスの企画・立案
・既存ビジネスとのクロスセルの企画および実行
等、多岐に渡ります。また、ここに記載がない業務においてもソフトウェアビジネスを成長させるというミッションにあうものであれば、自ら考え企画することも可能です。
▼期待する人材
下記のようなコンピテンシーを持つ人材を求めています。
・チャレンジ精神:現状に満足せず、志高く、常に向上心を持って積極的に新しいことに挑戦している
知的好奇心:担当領域内外問わず、視野を広げ、貪欲に必要な知識や経験を獲得している
成長意欲:現状に満足せず、常により良いものを目指している
価値創造:前例がないことに挑戦し、試行錯誤を通じて、独自の強みを切り開いている
・謙虚さ:環境変化、相手の意見、現実の自分に対して、素直に誠実に向き合い、受け入れている
相手への敬意:異なる意見を尊重し、建設的な意見を相手に伝えている
学ぶ姿勢:環境変化に適応し、知らないことを機会と捉え、学んでいる
相手の立場に立つ:自分中心になるのではなく、相手の立場にたって物事を考えている
・オーナーシップ:他者や環境に依存せず、主体的に物事を推進させ、その結果責任は自らが負う覚悟がある
プロ意識:目的を達成するまで自分が何とかするという強い責任感を持ってやり切れる
考え抜く力:自らの頭で考え、腹落ちする答えが出るまで考え続けている
パッション:やるべきことに信念を持ち、関係者とも正面から向き合い、物事を前に進めている