「気になる」に追加しました。

ボタンを押して「気になる一覧」を見ることができます。

法務、事業会社の転職求人

3

並び順:
全3件 1-3件目を表示中

法務、事業会社の転職求人一覧

スマホゲーム関連会社での法務・総務

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
法務をメインとした総務業務に従事いただきます

【具体的な業務内容】
法務
 ・リーガルチェック
 ・反社チェック
 ・契約書等、各種書類ひな形作成
 ・情報管理、リスク管理、社内問い合わせ対応
 ・暴追センターデータ管理
 ・紛争対応(弁護士との連携)
 ・国内外の各種プロジェクトに対して法務観点からのリスク対策のアドバイス/指導

総務
 ・発注書/請求書の作成
 ・オフィスファシリティ
 ・備品購買業務
 ・端末管理
 ・ソフトウェア、システム購買管理、更新管理

その他
 ・ワークフローシステムの管理/修正対応
 ・事務所移転等の突発業務

大手食品メーカーでの総務部 (株主総会、ガバナンス、企業法務、など)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者
仕事内容
国内外のグループ全体のガバナンスコントロール全般を担当していただきます。

【職務内容】
●グループ全体(60社以上)のガバナンス体制整備・推進
・決裁システムの整備・運用・助言(決裁基準の見直し、監督体制構築、等)
・ 規程管理(海外子会社の規程整備支援、プライム市場のCGコード対応、等)
●重要会議体(取締役会、経営会議、経営諮問委員会等)の事務局を通じた経営サポート
・適正手続の遵守、実質的な審議の実現、実効性向上計画の策定・推進
●適切な情報開示と透明性の確保
・開示基準の理解、適時開示フローにおける監督・助言、積極的な情報開示支援
●株主との対話の場としての株主総会の実現
・適正手続の確保、招集通知・想定問答・役員対応、株式管理、2,000人規模の株主総会運営
●中長期保有株主の拡大・維持による安定票の獲得
・個人株主向け施策、株主優待制度の設計・見直し・推進、SRミーティング
●アセットマネジメント(不動産の適切な活用)
・グループのアセットマネジメント会社の事業運営
・HD保有不動産の管理・運用・売却手続、登記手続・登記事項証明書交付

【求める人物像】
全体像を把握した上で「スピード感」をもった挑戦力
自ら課題を発見し自らソリューションを提供する自律性
アドバイザーでなく「執行」しきる実現力
突然降ってきたミッションやゼロから仕組みを構築することを面白がることができるマインド

クラウドソーシング企業での総務・リスクマネジメント

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜560万円を想定 ※前職給与、経験・能力考慮
ポジション
メンバー候補
仕事内容
・当社が将来大きく事業を拡大をしていくための、働きやすさとリスク管理に関連した業務全般をお任せいたします。
・業務領域は多岐にわたりますが、一言でお伝えすると「会社全体を改善させ、未来の企業価値向上を図る基盤を整えるお仕事」です。

<お任せしたいミッション>
・業務を通じて活躍しやすい職場を実現するととともに、事業継続性を向上させ、中期経営計画の実現や、さらなる未来の企業価値向上を図る基盤を整えることがミッションとなります。

●短期的な目標
・自社の上記各種業務に関わる企画・ルール策定・運用構築
・アフターコロナの働きやすさを実現し、チームワークが発揮しやすい会社を作る
・サプライヤー(委託先)に関連するリスクを大きく低減させる

●中長期的な目標
・リスク管理を仕組み化し、M&A先の企業に対して転用できる状態を構築。
・各部門が自らリスクやコントロールの評価と改善に取り組める文化、意識の醸成。

<具体的な業務内容>
総務)
・会社規程の管理、各種ルールの整備、ワークフローの改定
・情報統制、運用フロー整備(社内ポータルサイト運営、ツール使用ルール整備等)
・オフィスファシリティマネジメント(備品管理、移転対応、ビルメンテナンス対応、消防法対応など)
・在宅ワーク支援の仕組みづくり

リスク管理)
・全社のリスクアセスメント
・ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)の委員会運営、文書改定、審査対応など
・法務関連業務(契約書の管理、仕組みづくり)
・サプライヤー選定の整理と管理(サービス、物品調達)
・事業継続計画(BCP)の企画、運用

<この仕事のやりがい>
・仕事の自由度が高いです。企画型の業務が多いため、自ら考えて決めることが可能です。
・全社のルールを把握し、全部署と連動して業務を遂行することが多いため、会社全体を理解して仕事をすることができます。
・業務を通して身に付けられる専門知識・スキルはどの会社でも必要なものですが、市場においても全てをできる方は多くないため、一生ものの知識・スキルを身につけられます。
全3件 1-3件目を表示中