海外人事、事業会社の転職求人
6件
海外人事の特徴
海外法人向け人事制度の整備、人事課題解決支援、海外赴任者関連の給与計算、各種契約・手続きの実施、現地労務トラブルの解決・処理等を行います。検索条件を再設定

並び順:
全6件
1-6件目を表示中
海外人事、事業会社の転職求人一覧
大手化成メーカーでのグローバル人事プログラムマネージャー(管理職候補)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜1,260万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
管理職候補
仕事内容
・プログラムマネージャーは、人事戦略に沿った多様なプロジェクトの立案・提供・運営を国内・海外のステークホールダーとともに、リードしていただくポジションです(例:報酬体系の設計、人事評価制度導入 など)。
・求められるビジネス要件を収集し、機能仕様と設計仕様を文書化し、必要なリソースを特定し、適切なプロジェクトチームを編成し、各自の責任を割り当て、プロジェクトのタイムリーな成功を確実にするためのマイルストーンと立ち上げスケジュールを策定します。
・主なビジネスとテクニカルのクロスファンクショナルなスキルに貢献し、リスクを評価・管理し、進捗を測定・報告し、ボトルネックを予測・解決し、エスカレーション管理を行い、トレードオフを予測・判断し、ビジネスニーズと技術的制約のバランスをとります。
・プロジェクトの成果を出すために、着実なコミュニケーションおよび信頼関係をもって、ステークホルダーおよびプロジェクトチームをドライブしていただき、またグローバル人事業務だけではなく、日本のローカルHRとも協同し、One Teamで業務を行う体制を作り、リードしていただきます。
<具体的な業務内容>
●海外法人のアソシエイツ社員(管理職層)の報酬管理
・グラファイト事業部のグローバル組織に属する管理職層のMBO・評価の仕組みおよび報酬体系・昇給・賞与の制度を運営
・グループ会社(ドイツ、スペイン、オーストリア、アメリカ、マレーシア、中国)の現地採用の管理職層約110名を対象
●定例のレポート作成・進捗管理
・人員について5カ年計画、単年度の実行計画の情報を取りまとめ
・Cross Functional Chart、人員表、関係会社役員リストの定期的な更新
・Operating Modelの方針策定と追跡
●CHRO組織の指針を踏まえたHR関連施策の展開・実施
・グローバルの報酬指針に沿った、関係会社管理職層へのグレードを展開(評価、報酬の仕組み等)
●事業部において随時発生する人事課題への対応
・必要に応じてグローバルメンバーとワークショップを実施して課題を解決
・Cross Functional Chartの定義見直し、Global Grading Matrixのアップデート
・DoAのHR部分の方針策定、変更が必要な場合の提案
●ローカル人事チームとの相互サポート体制構築および実行
・大町にあるローカルHRチームのサポートを行い、グローバルとの連携が取れるようにサポート
・必要に応じて、ローカル人事のルーティーン業務の整理・新プロセス確立を実行またはサポート
<やりがい・魅力点>
当社は2023年1月に誕生し、現在も会社としては「変革期」を進んでいます。人事まわりにおける課題について、ローカルとグローバルの両面で現在ソリューションを設計、実行、運用を行っております。そんな中これまでの人事経験を活かし、新たな挑戦を通してさらなるキャリアアップを図りたい思いで中途入社いただいた方も沢山いらっしゃり、活躍をいただいている部署です。まずは評価制度や報酬体系まわりの整備をご担当いただきますが、長期的にはその他の人事課題にも対応いただき、グローバル規模でご活躍いただきたいと思っております。このような当社を「面白い!」と思っていただける方にぜひともご応募いただけますと幸いです。
・求められるビジネス要件を収集し、機能仕様と設計仕様を文書化し、必要なリソースを特定し、適切なプロジェクトチームを編成し、各自の責任を割り当て、プロジェクトのタイムリーな成功を確実にするためのマイルストーンと立ち上げスケジュールを策定します。
・主なビジネスとテクニカルのクロスファンクショナルなスキルに貢献し、リスクを評価・管理し、進捗を測定・報告し、ボトルネックを予測・解決し、エスカレーション管理を行い、トレードオフを予測・判断し、ビジネスニーズと技術的制約のバランスをとります。
・プロジェクトの成果を出すために、着実なコミュニケーションおよび信頼関係をもって、ステークホルダーおよびプロジェクトチームをドライブしていただき、またグローバル人事業務だけではなく、日本のローカルHRとも協同し、One Teamで業務を行う体制を作り、リードしていただきます。
<具体的な業務内容>
●海外法人のアソシエイツ社員(管理職層)の報酬管理
・グラファイト事業部のグローバル組織に属する管理職層のMBO・評価の仕組みおよび報酬体系・昇給・賞与の制度を運営
・グループ会社(ドイツ、スペイン、オーストリア、アメリカ、マレーシア、中国)の現地採用の管理職層約110名を対象
●定例のレポート作成・進捗管理
・人員について5カ年計画、単年度の実行計画の情報を取りまとめ
・Cross Functional Chart、人員表、関係会社役員リストの定期的な更新
・Operating Modelの方針策定と追跡
●CHRO組織の指針を踏まえたHR関連施策の展開・実施
・グローバルの報酬指針に沿った、関係会社管理職層へのグレードを展開(評価、報酬の仕組み等)
●事業部において随時発生する人事課題への対応
・必要に応じてグローバルメンバーとワークショップを実施して課題を解決
・Cross Functional Chartの定義見直し、Global Grading Matrixのアップデート
・DoAのHR部分の方針策定、変更が必要な場合の提案
●ローカル人事チームとの相互サポート体制構築および実行
・大町にあるローカルHRチームのサポートを行い、グローバルとの連携が取れるようにサポート
・必要に応じて、ローカル人事のルーティーン業務の整理・新プロセス確立を実行またはサポート
<やりがい・魅力点>
当社は2023年1月に誕生し、現在も会社としては「変革期」を進んでいます。人事まわりにおける課題について、ローカルとグローバルの両面で現在ソリューションを設計、実行、運用を行っております。そんな中これまでの人事経験を活かし、新たな挑戦を通してさらなるキャリアアップを図りたい思いで中途入社いただいた方も沢山いらっしゃり、活躍をいただいている部署です。まずは評価制度や報酬体系まわりの整備をご担当いただきますが、長期的にはその他の人事課題にも対応いただき、グローバル規模でご活躍いただきたいと思っております。このような当社を「面白い!」と思っていただける方にぜひともご応募いただけますと幸いです。
大手アミューズメント企業本社での海外人事統括
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
スキル、実績を考慮して決定 ベース給与のイメージ〜1,500万円内外)
ポジション
部長級
仕事内容
・業界最大手アミューズメント企業本社で、海外人事全般の管理をお任せします(出張あり)。
・人事制度の設計、運用の梃入れをお任せいたします。
・人事制度の設計、運用の梃入れをお任せいたします。
ヘルスケア大手企業でのグローバル人事(ヘルスケア事業における海外人事)【マネジメント候補】
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
900万円〜1,100万円
ポジション
マネジメント候補
仕事内容
ヘルスケア事業を広く展開する当社では、海外売上比率が急速に伸長しているため、日本人海外駐在地やその人数についても増加傾向にあります。
海外人事の専任担当者としてご活躍いただけるマネジメント(管理職)クラスの方を募集します。
【具体的業務】
・グローバル人事諸施策の企画・導入・運用全般のマネジメント
・日本人海外駐在者各種対応
・役員株式報酬対応
・株式管理体制確立
・その他付随業務
●ポジションの魅力:
・海外のグループ各社を束ねる本社にて、専任者として、グローバル人事業務の中核人材としてご活躍いただけます。
・人事企画部門の所属となりますので、海外人事以外にも人事領域での他の専門性を高めていただくことができる環境です。
・世界各国の人事慣行と接していただける機会がありますので、グローバルな人事キャリアを育んでいただくことが可能です
海外人事の専任担当者としてご活躍いただけるマネジメント(管理職)クラスの方を募集します。
【具体的業務】
・グローバル人事諸施策の企画・導入・運用全般のマネジメント
・日本人海外駐在者各種対応
・役員株式報酬対応
・株式管理体制確立
・その他付随業務
●ポジションの魅力:
・海外のグループ各社を束ねる本社にて、専任者として、グローバル人事業務の中核人材としてご活躍いただけます。
・人事企画部門の所属となりますので、海外人事以外にも人事領域での他の専門性を高めていただくことができる環境です。
・世界各国の人事慣行と接していただける機会がありますので、グローバルな人事キャリアを育んでいただくことが可能です
ヘルスケア大手企業でのグローバル人事(ヘルスケア事業における海外人事担当)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
660万円〜900万円 ※時間外別途支給
ポジション
担当者〜
仕事内容
ヘルスケア事業を広く展開する当社では、海外売上比率が急速に伸長しているため、日本人海外駐在地やその人数についても増加傾向にあります。
海外人事の専任担当者としてご活躍いただけるリーダークラスの方を募集します。
【具体的業務】
・グローバル人事諸施策の企画・導入・運用
・日本人海外駐在者各種対応
・役員株式報酬対応
・株式管理体制確立
・その他付随業務
●ポジションの魅力:
・海外のグループ各社を束ねる本社にて、専任者として、グローバル人事業務の中核人材としてご活躍いただけます。
・人事企画部門の所属となりますので、海外人事以外にも人事領域での他の専門性を高めていただくことができる環境です。
・世界各国の人事慣行と接していただける機会がありますので、グローバルな人事キャリアを育んでいただくことが可能です
海外人事の専任担当者としてご活躍いただけるリーダークラスの方を募集します。
【具体的業務】
・グローバル人事諸施策の企画・導入・運用
・日本人海外駐在者各種対応
・役員株式報酬対応
・株式管理体制確立
・その他付随業務
●ポジションの魅力:
・海外のグループ各社を束ねる本社にて、専任者として、グローバル人事業務の中核人材としてご活躍いただけます。
・人事企画部門の所属となりますので、海外人事以外にも人事領域での他の専門性を高めていただくことができる環境です。
・世界各国の人事慣行と接していただける機会がありますので、グローバルな人事キャリアを育んでいただくことが可能です
人材大手グループ持株会社のグローバル人事
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
想定年収:〜740万円
ポジション
担当者
仕事内容
当社グループは、売上高約1兆円、従業員約6万人、グループ会社約130社を有する総合人材グループです。直近、アジア・パシフィックを中心に海外への展開を強化しており、海外売上高比率は約3割に達しています。今回募集するグローバル人事室は、グローバル人事戦略の企画からグローバルタレントマネジメント、人材開発まで一貫して海外に関する人事業務を管掌し、人事の観点からグローバル経営を推進しています。
●特徴・魅力
・当社グループはここ数年で海外展開を強化し、今後も更なるグローバルカンパニーを目指しています。中期経営計画においても「世界で価値を提供する」ことを重点戦略としており、グローバルで当社グループビジョン実現を目指しています。そのために、海外人事における専門性をさらに高めていく必要があります。
・海外人事に挑戦したい方であれば、直接海外人事業務のご経験がない方でもご応募いただけます。
・英語力も必須条件ではありません。業務の中で英語を使う機会はありますが、会社提供の英語研修を活用いただき語学力を上げながらご活躍いただけます。
・グローバル人事機能を立ち上げて5年未満のため、出来上がった仕組みやルールの中で運用をすることがメインではなく、パーソルのグローバル人事のあるべき姿を考え一緒に基盤を作っていくことができます。
・また、グローバル化の過渡期だからこそ、海外人事に関わる仕事を上流から下流まで一気通貫で統合的に経験することも可能です。
・リモートワークが中心のマンスリーフレックスで、はたらきやすい環境です。
●詳細
志向性や能力に合わせて、以下の業務を中心にお任せする予定です。
まずはオペレーションを中心にお任せしつつ、ゆくゆくは企画にも関わっていただくことが可能です。
・海外駐在員の赴任帰任等のモビリティ業務(VISA手続き、海外赴任手当等の給与実務、渡航手続き等)、赴任期間中の租税対応、駐在員の安全管理などのオペレーション
・英語研修や異文化理解研修等のグローバル人材開発に関する企画、運用
・グローバルタレントマネジメントの推進のための、国内従業員の海外赴任施策や海外従業員の日本への受け入れ施策の企画、運用
●組織構成
グローバル人事室は、メンバー4名と室長で構成されています。20〜30代が中心で、新卒・中途入社比、男女比は半々です。定期的にシンガポールやオーストラリアの現地人事とコミュニケーションをとり、業務を遂行いただきます。
●特徴・魅力
・当社グループはここ数年で海外展開を強化し、今後も更なるグローバルカンパニーを目指しています。中期経営計画においても「世界で価値を提供する」ことを重点戦略としており、グローバルで当社グループビジョン実現を目指しています。そのために、海外人事における専門性をさらに高めていく必要があります。
・海外人事に挑戦したい方であれば、直接海外人事業務のご経験がない方でもご応募いただけます。
・英語力も必須条件ではありません。業務の中で英語を使う機会はありますが、会社提供の英語研修を活用いただき語学力を上げながらご活躍いただけます。
・グローバル人事機能を立ち上げて5年未満のため、出来上がった仕組みやルールの中で運用をすることがメインではなく、パーソルのグローバル人事のあるべき姿を考え一緒に基盤を作っていくことができます。
・また、グローバル化の過渡期だからこそ、海外人事に関わる仕事を上流から下流まで一気通貫で統合的に経験することも可能です。
・リモートワークが中心のマンスリーフレックスで、はたらきやすい環境です。
●詳細
志向性や能力に合わせて、以下の業務を中心にお任せする予定です。
まずはオペレーションを中心にお任せしつつ、ゆくゆくは企画にも関わっていただくことが可能です。
・海外駐在員の赴任帰任等のモビリティ業務(VISA手続き、海外赴任手当等の給与実務、渡航手続き等)、赴任期間中の租税対応、駐在員の安全管理などのオペレーション
・英語研修や異文化理解研修等のグローバル人材開発に関する企画、運用
・グローバルタレントマネジメントの推進のための、国内従業員の海外赴任施策や海外従業員の日本への受け入れ施策の企画、運用
●組織構成
グローバル人事室は、メンバー4名と室長で構成されています。20〜30代が中心で、新卒・中途入社比、男女比は半々です。定期的にシンガポールやオーストラリアの現地人事とコミュニケーションをとり、業務を遂行いただきます。
【勤務地 大阪】国内有数の農業機械メーカーにおける海外人事
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収450万円〜850万円 ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者
仕事内容
【配属先部署の担う役割】
当社の売上の約7割を占める重要な海外事業を牽引する駐在員をサポートし、国内のグローバル人財の育成施策を企画立案するなど、海外に関する人事諸制度を企画立案・推進する部門です。
●具体的な業務
・海外駐在に関する人事諸制度の企画立案(各種支援制度等)
・海外駐在に関する現行ガイドラインや規程等の見直し
・赴帰任者のマネジメント(赴任地ハードシップ調査、労働条件調査等)
・オペレーションプロセスの改善、労務管理
・グローバル人財育成施策の企画立案(海外トレーニー、語学研修推進等)
・海外拠点の人事労務支援(海外からのトレーニー受け入れ、海外拠点の労務監査等)
【具体的な仕事内容】
・海外駐在に関する人事諸制度の企画立案(各種支援制度等)
・海外駐在に関する現行ガイドラインや規程等の見直し
・オペレーションプロセスの改善
・グローバル人財育成施策の企画立案
※仕事の進め方など※
【進め方】諸制度の企画立案については、個人で行っていただくが、テーマに応じてチームで対応する場合もある。
【関わる部門】事業部門の人事労務担当部門、人事部の労務厚生部門、人事部門
【働くスタイル】
不明点・疑問点はすぐにメンバーに確認でき、教え合うことが当たり前となっているため、質問しやすい環境。メンバー間で協力し業務を進める文化が根付いている。浮かんだアイデアを立ち話で上司に話し、その場で採用決定するなどフットワークの軽さも特徴のひとつ。従来の考えに囚われず、何でも気軽に提案できる職場であり、自分がこうしたいという思いが強くあり、それが会社にとってプラスと判断されれば、スピーディーに導入できる。
【入社後のキャリアパス】
人事労務部門内でのローテーションが基本になる。
【現在の課題と目指す姿】
海外事業拡大を支えるグロバール人財の育成強化、駐在員のサポート体制の強化
海外事業拡大に伴い駐在員が年々増加しており、中長期的な観点で、新たな人財育成制度の企画立案、駐在員のサポート強化に取り組むための体制強化が必要となっている。
【ポジションのやりがいや魅力】
本社組織となるため、新たに導入した制度が全社的に広がり、波及効果や影響が大きい人事制度企画に取り組むことができる。
また社内外複数の関係者と関わりながら新たな制度を導入する必要があり、関係構築しながら制度導入を進め、実現し、導入により従業員から喜びの声が寄せられる事でやりがいを感じます。
当社の売上の約7割を占める重要な海外事業を牽引する駐在員をサポートし、国内のグローバル人財の育成施策を企画立案するなど、海外に関する人事諸制度を企画立案・推進する部門です。
●具体的な業務
・海外駐在に関する人事諸制度の企画立案(各種支援制度等)
・海外駐在に関する現行ガイドラインや規程等の見直し
・赴帰任者のマネジメント(赴任地ハードシップ調査、労働条件調査等)
・オペレーションプロセスの改善、労務管理
・グローバル人財育成施策の企画立案(海外トレーニー、語学研修推進等)
・海外拠点の人事労務支援(海外からのトレーニー受け入れ、海外拠点の労務監査等)
【具体的な仕事内容】
・海外駐在に関する人事諸制度の企画立案(各種支援制度等)
・海外駐在に関する現行ガイドラインや規程等の見直し
・オペレーションプロセスの改善
・グローバル人財育成施策の企画立案
※仕事の進め方など※
【進め方】諸制度の企画立案については、個人で行っていただくが、テーマに応じてチームで対応する場合もある。
【関わる部門】事業部門の人事労務担当部門、人事部の労務厚生部門、人事部門
【働くスタイル】
不明点・疑問点はすぐにメンバーに確認でき、教え合うことが当たり前となっているため、質問しやすい環境。メンバー間で協力し業務を進める文化が根付いている。浮かんだアイデアを立ち話で上司に話し、その場で採用決定するなどフットワークの軽さも特徴のひとつ。従来の考えに囚われず、何でも気軽に提案できる職場であり、自分がこうしたいという思いが強くあり、それが会社にとってプラスと判断されれば、スピーディーに導入できる。
【入社後のキャリアパス】
人事労務部門内でのローテーションが基本になる。
【現在の課題と目指す姿】
海外事業拡大を支えるグロバール人財の育成強化、駐在員のサポート体制の強化
海外事業拡大に伴い駐在員が年々増加しており、中長期的な観点で、新たな人財育成制度の企画立案、駐在員のサポート強化に取り組むための体制強化が必要となっている。
【ポジションのやりがいや魅力】
本社組織となるため、新たに導入した制度が全社的に広がり、波及効果や影響が大きい人事制度企画に取り組むことができる。
また社内外複数の関係者と関わりながら新たな制度を導入する必要があり、関係構築しながら制度導入を進め、実現し、導入により従業員から喜びの声が寄せられる事でやりがいを感じます。
全6件
1-6件目を表示中