サステナビリティ企画、サステナビリティ推進の転職求人
123件
サステナビリティ企画、サステナビリティ推進の特徴
コーポレート部門(企画・管理部門)において、サスティナビリティ経営の戦略や施策の立案と推進、統合報告やサステナビリティレポート等の非財務情報開示、CDP・DJSI等の評価・格付機関への対応などに従事。CO2の測定・削減、SCOPE1から3の算定などの気候変動対応にかかる環境課題に関する業務が近年、急拡大したことに加えて、人権方針策定や人権デューデリジェンスなどの人権対応、CSR調達などのサプライチェーンマネジメント、・EHS(環境・労働安全・衛生)マネジメント、ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)、生物多様性・自然資本、人的資本、社会面やガバナンスに関する業務にも対応。検索条件を再設定

サステナビリティ企画、サステナビリティ推進の転職求人一覧
事務機器、光学機器等の製造メーカーでの企業紹介ツールの企画・制作(統合報告書、サステナビリティレポート等)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円〜1100万円 ※非管理職の場合、時間外勤務手当20時間分も含
ポジション
経験に応じて検討
仕事内容
●企業紹介ツールの企画・制作
・企業情報の収集と整備
・動画や冊子、Webなどの各種企業紹介コンテンツの企画・制作統括
・特に、ESG情報開示の重要なツールとなる統合報告書、サステナビリティレポート等の企画・制作統括
・企業情報の収集や鮮度管理、およびより効率的な再利用を促進するための整理
<アピールポイント>
当社はOAの会社からデジタルサービスカンパニーに移行する変革期にあります。そのような変革期の中で、コミュニケーションの部署は、社内外において大きな役割を担っており、経営層からの期待も高く重要視されています。また、自分たちの働きかけ・提案に対してそのリアクションも経営層に近いところで感じることができ、評価されるとてもやりがいを感じられるポジションです。
一つの会社の大きな変革期に立ち会えるということは多くの社会人にとってあまりないことで、当社のこの大きな転換期にご自身の経験をもって参画いただき、当社のデジタルサービスカンパニーへの転換を支えることができる大きなチャンスであると考えます。
グローバルに展開している大きな企業の中でも、動きの速いベンチャー的な気概を持って、新しいことにチャレンジできる、またチャレンジがそのまま会社の成功につながるということも今当社で活躍いただく大きなベネフィットです。
・企業情報の収集と整備
・動画や冊子、Webなどの各種企業紹介コンテンツの企画・制作統括
・特に、ESG情報開示の重要なツールとなる統合報告書、サステナビリティレポート等の企画・制作統括
・企業情報の収集や鮮度管理、およびより効率的な再利用を促進するための整理
<アピールポイント>
当社はOAの会社からデジタルサービスカンパニーに移行する変革期にあります。そのような変革期の中で、コミュニケーションの部署は、社内外において大きな役割を担っており、経営層からの期待も高く重要視されています。また、自分たちの働きかけ・提案に対してそのリアクションも経営層に近いところで感じることができ、評価されるとてもやりがいを感じられるポジションです。
一つの会社の大きな変革期に立ち会えるということは多くの社会人にとってあまりないことで、当社のこの大きな転換期にご自身の経験をもって参画いただき、当社のデジタルサービスカンパニーへの転換を支えることができる大きなチャンスであると考えます。
グローバルに展開している大きな企業の中でも、動きの速いベンチャー的な気概を持って、新しいことにチャレンジできる、またチャレンジがそのまま会社の成功につながるということも今当社で活躍いただく大きなベネフィットです。
プライム上場ウェブサービス企業でのQAエンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
630万円〜860万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
エンジニア
仕事内容
自社プロダクトを中心に、外部プロダクトも含めたプロダクト全体の品質保証/品質管理のスペシャリストとして以下の業務に従事していただきます。
【QAチーム(品質保証)】
・品質の測定基準を策定・調整
・設計段階での機能仕様の確認・評価
・提供サービスの問題点抽出・改善提案
・利用時の品質をベースにした製品保証体制構築の策定・調整
・テスト自動化の検討・改善
【QCチーム(品質管理)】
・対象工程(結合、受入、非機能など)
・テスト種類(APIテスト、E2Eテスト、UIテスト、レグレッションテスト、探索的テスト、マニュアルベーステストなど)
・テスト観点の策定とプロダクトチームとの調整
・テスト計画
・テスト設計
・インシデントレポートの作成
・テスト結果報告
・不具合分析
・改善内容を提案・調整
・テスト自動化の実装・保守
仕事内容詳細
プロダクトチームの一員として参画し、柔軟なアプローチで品質保証活動を行う。
検証業務を通じて検知した不具合やプロセス上の不備を分析し、
改善ポイントを見極めた上で、品質を高めるための活動を行う。
具体的な内容
プロダクトチームに参加
チームの一員として、各種ミーティングに参加
要求/要件の整理サポート
検証担当者としての視点からの受け入れ基準を検討
仕様書インスペクション
欠陥やリスク早い段階で的確に潰すことを目的に要求や要件のレビューを実施
テスト実施
受け入れ条件をプロダクト責任者と合意した上で、条件を満たしているかを検証
手動テストを実施し、状況によって探索的テストも実施
プロセス改善
不具合の傾向から潜在する品質問題発生リスクをアセスメントする
活動を通じて検知したプロセス上の課題を取り纏め、改善活動につなげる
(必要に応じて以下のような活動も実施します)
各部門へのヒアリング
課題を洗い出すために開発部門や窓口部門へヒアリングを実施
テスト自動化などテストプロセスの改善
E2E自動テストやSystem SpecなどIntegration Testの検討・実装・運用
啓蒙活動
事業部内に向けて品質向上のための啓蒙活動を実施
品質部門のメンバーとして以下の業務を通じて、品質保証と品質管理で貢献頂きます。
・リリース後も顧客が安心して利用できる品質を保ち、
保証ができる体制を整備するための体系的な活動
・各種テスト実施を通して不具合検知
・プロセスの問題点を取り纏め、改善案を提示
・プロダクトの品質保証と品質管理に努めること。
担当するプロジェクト・プロダクト
DX事業本部よりリリースされるプロダクト全般
どんな仕事をするのか
プロダクトの品質確認や更なる品質向上を目指した保証体制作りを推進いただきます
DX事業部の品質部門として、事業部に潜在する品質問題発生リスクのアセスメントと改善施策提案と推進をお任せします
どんなポジションで仕事をするのか
プロダクトの品質担当者として、所属メンバーと協力してテスト業務と改善活動を推進いただきます
ご本人の経験や適正によっては、一つのプロダクトだけでなく事業部全体を巻き込んだ活動に注力いただきます
どんな環境で仕事をするのか
リモートワークを推奨(出社して業務をすることも可能です)
※ポジションや業務状況によっては、週1程度で出社していただく可能性があります
SlackやMeetなどで常にコミュニケーションがとれるようになっています
どんな成果を期待しているのか
プロダクトの品質向上
QAチーム全体の底上げ
QCDを踏まえた品質評価項目の設定
品質レベルを踏まえた施策提案と推進
【QAチーム(品質保証)】
・品質の測定基準を策定・調整
・設計段階での機能仕様の確認・評価
・提供サービスの問題点抽出・改善提案
・利用時の品質をベースにした製品保証体制構築の策定・調整
・テスト自動化の検討・改善
【QCチーム(品質管理)】
・対象工程(結合、受入、非機能など)
・テスト種類(APIテスト、E2Eテスト、UIテスト、レグレッションテスト、探索的テスト、マニュアルベーステストなど)
・テスト観点の策定とプロダクトチームとの調整
・テスト計画
・テスト設計
・インシデントレポートの作成
・テスト結果報告
・不具合分析
・改善内容を提案・調整
・テスト自動化の実装・保守
仕事内容詳細
プロダクトチームの一員として参画し、柔軟なアプローチで品質保証活動を行う。
検証業務を通じて検知した不具合やプロセス上の不備を分析し、
改善ポイントを見極めた上で、品質を高めるための活動を行う。
具体的な内容
プロダクトチームに参加
チームの一員として、各種ミーティングに参加
要求/要件の整理サポート
検証担当者としての視点からの受け入れ基準を検討
仕様書インスペクション
欠陥やリスク早い段階で的確に潰すことを目的に要求や要件のレビューを実施
テスト実施
受け入れ条件をプロダクト責任者と合意した上で、条件を満たしているかを検証
手動テストを実施し、状況によって探索的テストも実施
プロセス改善
不具合の傾向から潜在する品質問題発生リスクをアセスメントする
活動を通じて検知したプロセス上の課題を取り纏め、改善活動につなげる
(必要に応じて以下のような活動も実施します)
各部門へのヒアリング
課題を洗い出すために開発部門や窓口部門へヒアリングを実施
テスト自動化などテストプロセスの改善
E2E自動テストやSystem SpecなどIntegration Testの検討・実装・運用
啓蒙活動
事業部内に向けて品質向上のための啓蒙活動を実施
品質部門のメンバーとして以下の業務を通じて、品質保証と品質管理で貢献頂きます。
・リリース後も顧客が安心して利用できる品質を保ち、
保証ができる体制を整備するための体系的な活動
・各種テスト実施を通して不具合検知
・プロセスの問題点を取り纏め、改善案を提示
・プロダクトの品質保証と品質管理に努めること。
担当するプロジェクト・プロダクト
DX事業本部よりリリースされるプロダクト全般
どんな仕事をするのか
プロダクトの品質確認や更なる品質向上を目指した保証体制作りを推進いただきます
DX事業部の品質部門として、事業部に潜在する品質問題発生リスクのアセスメントと改善施策提案と推進をお任せします
どんなポジションで仕事をするのか
プロダクトの品質担当者として、所属メンバーと協力してテスト業務と改善活動を推進いただきます
ご本人の経験や適正によっては、一つのプロダクトだけでなく事業部全体を巻き込んだ活動に注力いただきます
どんな環境で仕事をするのか
リモートワークを推奨(出社して業務をすることも可能です)
※ポジションや業務状況によっては、週1程度で出社していただく可能性があります
SlackやMeetなどで常にコミュニケーションがとれるようになっています
どんな成果を期待しているのか
プロダクトの品質向上
QAチーム全体の底上げ
QCDを踏まえた品質評価項目の設定
品質レベルを踏まえた施策提案と推進
プライム上場ウェブサービス企業でのインフラエンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜850万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
エンジニア
仕事内容
AWS, GCP環境にて当社の日程調整シリーズのSaaS基盤の設計・構築・運用を行ない、当社のDX事業を技術の力でスピーディに成長させるための基盤・運用できる環境を構築いただくのがミッションです。
担当するプロジェクト・プロダクト
当社日程調整サービス・デジタル会員証サービスなどのシリーズ
どんな仕事をするのか
当社のサービス全般が、より安定稼働するための基盤を設計/構築し、アプリケーションエンジニアと連携を取りつつ、モダンな技術を駆使して、サービスをお客様に届けるためのシステム運用していただきます。
どんなポジションで仕事をするのか
各プロダクトのシステム安定のための提案と実装、運用までを
インフラエンジニア、またはSREとしてプロダクト開発メンバーと協業しながら進めていただきます。
どんな環境で仕事をするのか
基本はリモートワークですが、出社して仕事をしていただくことも可能です。
PCはWindowとMacから選択していただくことができます。
どんな成果を期待しているのか
製品全体の安定化に向けて自らが提案し、実現し、顧客へ安定したサービス環境を届けてほしい。
担当するプロジェクト・プロダクト
当社日程調整サービス・デジタル会員証サービスなどのシリーズ
どんな仕事をするのか
当社のサービス全般が、より安定稼働するための基盤を設計/構築し、アプリケーションエンジニアと連携を取りつつ、モダンな技術を駆使して、サービスをお客様に届けるためのシステム運用していただきます。
どんなポジションで仕事をするのか
各プロダクトのシステム安定のための提案と実装、運用までを
インフラエンジニア、またはSREとしてプロダクト開発メンバーと協業しながら進めていただきます。
どんな環境で仕事をするのか
基本はリモートワークですが、出社して仕事をしていただくことも可能です。
PCはWindowとMacから選択していただくことができます。
どんな成果を期待しているのか
製品全体の安定化に向けて自らが提案し、実現し、顧客へ安定したサービス環境を届けてほしい。
有名事業会社でのサステナビリティ企画推進
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
662万円〜957万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
【概要】
当社のサステナビリティ方針の実現を目指します。
国内事業の経営層と議論しながら、事業の社会的価値可視化および向上、社会的活動支援の継続的な実施に向けたサイクル設計や仕組み運用することが主なミッションとなります。
室内には他部署と協働しているものをはじめ、いくつかのプロジェクトが同時並行で動いており、WILL・CANにあわせて主務・兼務含めアサイン予定です。
【詳細】
具体的には下記の業務をご担当いただく予定です。ご経験やご意向に応じてミッションは個別にアサインいたします。
・事業担当として環境や人権方針の実践に向けた事業への伴走や、外部との協働、特定事業の社会的価値の言語化や社会的取り組みに対する推進支援
・事業の取り組みに限らず、当社としての社会的価値のメッセージ発信やホームページの改定、広報との連携による外部メディアの発信強化
・サステナ室が主導する非営利活動の推進役として、企画と実行
【ポジションの魅力】
◆裁量の大きさ
個々人に任される範囲が広く、広い視野・高い視座で自らの業務を考えご提案いただけます。既定の上位方針に沿った業務だけでなく、現場が起点となりステークホルダーと合意形成しながら推進していく業務も多数ございます。
また、組織として有用な提案であれば、任された業務の範囲外であっても歓迎されます。
◆フラットな組織風土
年齢や役職にとらわれない組織です。実績や経験関係なく、積極的な意見交換やアイデア出しが歓迎されます。
◆働き方の柔軟さ
成果は重要視されますが、自らのライフステージや志向性にあわせた多様な働き方が可能です。
以下はその一例です。
・フルフレックス
・フルリモートワーク可能(業務上出社が求められる場合もあります)
・私服OK(社外の方と接点がある場合はTPOを考慮いただきます)
・ワーキングマザー採用実績多数(役職者を含みます)
当社のサステナビリティ方針の実現を目指します。
国内事業の経営層と議論しながら、事業の社会的価値可視化および向上、社会的活動支援の継続的な実施に向けたサイクル設計や仕組み運用することが主なミッションとなります。
室内には他部署と協働しているものをはじめ、いくつかのプロジェクトが同時並行で動いており、WILL・CANにあわせて主務・兼務含めアサイン予定です。
【詳細】
具体的には下記の業務をご担当いただく予定です。ご経験やご意向に応じてミッションは個別にアサインいたします。
・事業担当として環境や人権方針の実践に向けた事業への伴走や、外部との協働、特定事業の社会的価値の言語化や社会的取り組みに対する推進支援
・事業の取り組みに限らず、当社としての社会的価値のメッセージ発信やホームページの改定、広報との連携による外部メディアの発信強化
・サステナ室が主導する非営利活動の推進役として、企画と実行
【ポジションの魅力】
◆裁量の大きさ
個々人に任される範囲が広く、広い視野・高い視座で自らの業務を考えご提案いただけます。既定の上位方針に沿った業務だけでなく、現場が起点となりステークホルダーと合意形成しながら推進していく業務も多数ございます。
また、組織として有用な提案であれば、任された業務の範囲外であっても歓迎されます。
◆フラットな組織風土
年齢や役職にとらわれない組織です。実績や経験関係なく、積極的な意見交換やアイデア出しが歓迎されます。
◆働き方の柔軟さ
成果は重要視されますが、自らのライフステージや志向性にあわせた多様な働き方が可能です。
以下はその一例です。
・フルフレックス
・フルリモートワーク可能(業務上出社が求められる場合もあります)
・私服OK(社外の方と接点がある場合はTPOを考慮いただきます)
・ワーキングマザー採用実績多数(役職者を含みます)
有名事業会社でのサステナビリティ戦略推進<リーダー候補>
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
874万円〜1259万円
ポジション
リーダー候補
仕事内容
【概要】
グローバルの潮流と社会からの評価を感知し、人権や環境問題を含めた中長期リスクに備える仕事です。
【詳細】
具体的には下記の業務をご担当いただく予定です。
・GHG削減の目標達成に向けた社内推進や具体的方策の策定
・環境の取り組みに関するPR戦略の立案推進
・ISO14001認証更新や運用
・オーストラリアの植林事業子会社の管理(委託先が行う収支管理や監査の監督)
・環境/人権リスクのセンシングと社内へのインプット、取り組むべき課題の抽出、社内風土の醸成
【ポジションの魅力】
◆さまざまなレイヤーのステークホルダーとの対峙
昨今急速に注目を集めているESG、サステナビリティ、人権と環境というテーマにおいて最新の情報をキャッチアップしながら、経営層に働きかけるための視座の高さや企画力と、事業現場を巻き込んでいく推進力の両方の経験を積むことができます。大企業ならではの社会に与える影響を実感しながら、同時に足元で社内の理解を得ていく粘り強さも磨かれます。
◆裁量の大きさ
個々人に任される範囲が広く、広い視野・高い視座で自らの業務を考えご提案いただけます。既に方針が固まっているトップダウンなものもありますが、ボトムアップで始まる業務は多く、ステークホルダーとも合意形成しながら推進、経営とともに意思決定しています。組織として有用な提案であれば、任された業務の範囲外であっても歓迎されます。
◆フラットな組織風土
年齢や役職にとらわれない組織です。実績や経験年数関係なく、積極的な意見交換やアイデア出しが歓迎されます。
グローバルの潮流と社会からの評価を感知し、人権や環境問題を含めた中長期リスクに備える仕事です。
【詳細】
具体的には下記の業務をご担当いただく予定です。
・GHG削減の目標達成に向けた社内推進や具体的方策の策定
・環境の取り組みに関するPR戦略の立案推進
・ISO14001認証更新や運用
・オーストラリアの植林事業子会社の管理(委託先が行う収支管理や監査の監督)
・環境/人権リスクのセンシングと社内へのインプット、取り組むべき課題の抽出、社内風土の醸成
【ポジションの魅力】
◆さまざまなレイヤーのステークホルダーとの対峙
昨今急速に注目を集めているESG、サステナビリティ、人権と環境というテーマにおいて最新の情報をキャッチアップしながら、経営層に働きかけるための視座の高さや企画力と、事業現場を巻き込んでいく推進力の両方の経験を積むことができます。大企業ならではの社会に与える影響を実感しながら、同時に足元で社内の理解を得ていく粘り強さも磨かれます。
◆裁量の大きさ
個々人に任される範囲が広く、広い視野・高い視座で自らの業務を考えご提案いただけます。既に方針が固まっているトップダウンなものもありますが、ボトムアップで始まる業務は多く、ステークホルダーとも合意形成しながら推進、経営とともに意思決定しています。組織として有用な提案であれば、任された業務の範囲外であっても歓迎されます。
◆フラットな組織風土
年齢や役職にとらわれない組織です。実績や経験年数関係なく、積極的な意見交換やアイデア出しが歓迎されます。
大手食品メーカーでの経営企画部 サステナビリティ企画 担当者
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者
仕事内容
【予定業務】
・カーボンニュートラル&ネイチャーポジティブ実現に向けた企画の構築/推進
・持続可能な調達に資する企画の構築/推進
・サステナビリティに関する情報収集/分析
・ESG評価指標対応
・非財務情報の開示業務
・カーボンニュートラル&ネイチャーポジティブ実現に向けた企画の構築/推進
・持続可能な調達に資する企画の構築/推進
・サステナビリティに関する情報収集/分析
・ESG評価指標対応
・非財務情報の開示業務
大手小売業でのESG推進課リーダー候補
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜950万円
ポジション
リーダー候補
仕事内容
サステナビリティ関連領域およびESG経営領域での以下業務
・情報収集(法令・法規、ガイドライン、世界情勢の兆候)と課題整理
・外部評価機関(FTSE、MSCI、CDP、Sustainalytics等)の調査対応
・グループ全体方針と方向性策定、定量・定性目標策定、取り組み企画立案
・各委員会及び関連事業会社・各部署と実行計画の推進
・社内浸透施策(役員研修等)の企画・実施
・有価証券方向書、株主総会招集通知、コーポレートガバナンス報告書等、法規制に遵守した情報開示の企画、発信
・統合報告書、株主通信等、社内外への情報開示の企画、発信
<仕事のやりがい>
・IRとESGを管轄する役員直下での業務であり、経営層とダイレクトに議論しながら業務を進められます。
・企画立案したものが取締役会や経営会議で議論され、事業に反映される可能性も高く、スピード感を感じられます。
<他社との違い>
・ESG・サステナビリティ分野はこれからもさらに社会からの要請が強まる成長分野であり、当社も本格的にスタートし評価を急激にあげているフェーズ。これから法規制・ガイドライン、社会環境、顧客行動も大きな変化が起こる中、自らが情報を収集し、企画立案し、アウトプットに結びつかせることが可能な分野です。
・連続増収増益という安定した財務資本の中で、今注目を浴びるESG、サステナビリティ分野を飛躍的に成長させるチャンスが豊富にあります。
<キャリアステップ>
・グループの業態、組織を理解をしてもらい、当社グループのESGの現状把握をしてもらう。
・各方面(環境、サプライチェーン、ガバナンス等)について、グループとしての方針立案のための事務局業務のリーダーシップを担ってもらう。
・情報収集(法令・法規、ガイドライン、世界情勢の兆候)と課題整理
・外部評価機関(FTSE、MSCI、CDP、Sustainalytics等)の調査対応
・グループ全体方針と方向性策定、定量・定性目標策定、取り組み企画立案
・各委員会及び関連事業会社・各部署と実行計画の推進
・社内浸透施策(役員研修等)の企画・実施
・有価証券方向書、株主総会招集通知、コーポレートガバナンス報告書等、法規制に遵守した情報開示の企画、発信
・統合報告書、株主通信等、社内外への情報開示の企画、発信
<仕事のやりがい>
・IRとESGを管轄する役員直下での業務であり、経営層とダイレクトに議論しながら業務を進められます。
・企画立案したものが取締役会や経営会議で議論され、事業に反映される可能性も高く、スピード感を感じられます。
<他社との違い>
・ESG・サステナビリティ分野はこれからもさらに社会からの要請が強まる成長分野であり、当社も本格的にスタートし評価を急激にあげているフェーズ。これから法規制・ガイドライン、社会環境、顧客行動も大きな変化が起こる中、自らが情報を収集し、企画立案し、アウトプットに結びつかせることが可能な分野です。
・連続増収増益という安定した財務資本の中で、今注目を浴びるESG、サステナビリティ分野を飛躍的に成長させるチャンスが豊富にあります。
<キャリアステップ>
・グループの業態、組織を理解をしてもらい、当社グループのESGの現状把握をしてもらう。
・各方面(環境、サプライチェーン、ガバナンス等)について、グループとしての方針立案のための事務局業務のリーダーシップを担ってもらう。
大手総合電機会社でのサステナブルファイナンスに関わる新たなデジタルソリューションに関する事業開発【課長クラス】
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
1000万円〜1400万円
ポジション
課長クラス
仕事内容
【職務概要】
サステナビリティファイナンスを加速させるデジタルソリューションの事業開発に関して、事業企画の立案から事業化まで一貫して担当することがミッションとなります。
【職務詳細】
・事業企画案の策定(市場調査、ビジネスプランの立案、事業計画書の作成、社内提案)
・社内外ステークホルダーとのビジネスアライアンスの折衝
・お客様への新規サービス案の提案(提案書作成、見積)
・社内関係部門との連携
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
世界で注目されているサステナビリティに関わる新規事業の創出に、当グループのみならずビジネスパートナー様などのリソースを活用しながら、企画案の立案から事業化まで一貫して従事することができ、事業を創り上げるということを経験できます。
社内外の多様な方たちとの接点を持てることに加え、自らも幅広く学ぶことによって、意欲次第で自身の成長スピードを飛躍的に高めることも可能です
サステナビリティファイナンスを加速させるデジタルソリューションの事業開発に関して、事業企画の立案から事業化まで一貫して担当することがミッションとなります。
【職務詳細】
・事業企画案の策定(市場調査、ビジネスプランの立案、事業計画書の作成、社内提案)
・社内外ステークホルダーとのビジネスアライアンスの折衝
・お客様への新規サービス案の提案(提案書作成、見積)
・社内関係部門との連携
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
世界で注目されているサステナビリティに関わる新規事業の創出に、当グループのみならずビジネスパートナー様などのリソースを活用しながら、企画案の立案から事業化まで一貫して従事することができ、事業を創り上げるということを経験できます。
社内外の多様な方たちとの接点を持てることに加え、自らも幅広く学ぶことによって、意欲次第で自身の成長スピードを飛躍的に高めることも可能です
大手総合電機会社でのサステナブルファイナンスに関わる新たなデジタルソリューションに関する事業開発【主任クラス】
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜950万円
ポジション
主任クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。
仕事内容
【職務概要】
サステナビリティファイナンスを加速させるデジタルソリューションの事業開発に関して、事業企画の立案から事業化まで一貫して担当することがミッションとなります。
【職務詳細】
・事業企画案の策定(市場調査、ビジネスプランの立案、事業計画書の作成、社内提案)
・社内外ステークホルダーとのビジネスアライアンスの折衝
・お客様への新規サービス案の提案(提案書作成、見積)
・社内関係部門との連携
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
世界で注目されているサステナビリティに関わる新規事業の創出に、当グループのみならずビジネスパートナー様などのリソースを活用しながら、企画案の立案から事業化まで一貫して従事することができ、事業を創り上げるということを経験できます。
社内外の多様な方たちとの接点を持てることに加え、自らも幅広く学ぶことによって、意欲次第で自身の成長スピードを飛躍的に高めることも可能です。
サステナビリティファイナンスを加速させるデジタルソリューションの事業開発に関して、事業企画の立案から事業化まで一貫して担当することがミッションとなります。
【職務詳細】
・事業企画案の策定(市場調査、ビジネスプランの立案、事業計画書の作成、社内提案)
・社内外ステークホルダーとのビジネスアライアンスの折衝
・お客様への新規サービス案の提案(提案書作成、見積)
・社内関係部門との連携
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
世界で注目されているサステナビリティに関わる新規事業の創出に、当グループのみならずビジネスパートナー様などのリソースを活用しながら、企画案の立案から事業化まで一貫して従事することができ、事業を創り上げるということを経験できます。
社内外の多様な方たちとの接点を持てることに加え、自らも幅広く学ぶことによって、意欲次第で自身の成長スピードを飛躍的に高めることも可能です。
大手金融機関系リスクマネジメント会社でのリスクコンサルタント【サステナビリティ/ESG/SDGs分野(経験者)】
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜920万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
●サステナビリティ/ESG(環境・社会・ガバナンス)、SDGsコンサルティング
・人権デューデリジェンス支援
・サプライチェーンのサステナビリティ管理支援
・ESG経営の現状分析、戦略・計画策定、推進体制の構築、教育研修の実施、アドバイザリー 等
・ESG投資、ESG調達に関する外部評価対応支援
●ESGファンドの経営度調査およびSRI(社会責任投資)ファンドのリスクモニタリング
・企業のESG経営の評価、ヒアリング調査の実施
・ESGの最新動向の調査分析、レポート作成 等
・人権デューデリジェンス支援
・サプライチェーンのサステナビリティ管理支援
・ESG経営の現状分析、戦略・計画策定、推進体制の構築、教育研修の実施、アドバイザリー 等
・ESG投資、ESG調達に関する外部評価対応支援
●ESGファンドの経営度調査およびSRI(社会責任投資)ファンドのリスクモニタリング
・企業のESG経営の評価、ヒアリング調査の実施
・ESGの最新動向の調査分析、レポート作成 等
【10月1日締切】大手総合商社での脱炭素・カーボンリサイクル(CCUSなど)の投資・事業化推進を担う人材
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します(イメージ 〜2,000万円)
ポジション
ご経験に応じて検討
仕事内容
脱炭素社会の実現に向けて期待されているCCUS(Carbon Capture Utilization and Storage/二酸化炭素の分離回収、有効活用(カーボンリサイクル)及び貯留)、CDR(炭素除去)の投資、事業化に取り組んでいます。特にコンクリート原料など建材系・化学品分野でのCCU、DAC(大気中からのCO2回収)/CCSを中心に、カーボンクレジットを創出するプロジェクトへの投資やカーボンクレジット取引などの事業化を通じて社会の脱炭素化に貢献していきます。
入社後一定期間は、本店における事業開発活動を通じて、取組み分野の事業化を目指していただきます。その後は、組成した事業体への出向やそこでの経営実践の経験を積み、将来的にはその他事業でも経営マインドをもって活躍できる人材として幅広く活躍していただくことを想定しています。
入社後一定期間は、本店における事業開発活動を通じて、取組み分野の事業化を目指していただきます。その後は、組成した事業体への出向やそこでの経営実践の経験を積み、将来的にはその他事業でも経営マインドをもって活躍できる人材として幅広く活躍していただくことを想定しています。
【10月1日締切】大手総合商社での「食」の領域での新規事業開発・推進を担う人材
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します(イメージ 〜2,000万円)
ポジション
ご経験に応じて検討
仕事内容
食品産業グループは、食糧、生鮮品、生活消費財、食品素材等の「食」に関わる
商品を消費者にお届けする事業をグローバルに展開しています。
グループCEO直轄組織のビジネスインキュベーションユニットは、グループ事業全体を
俯瞰しながら、「食」の領域での新たな技術やビジネスモデルについての情報収集・
分析を行い、中長期の環境変化を見据えた事業開発や、事業成長に向けた施策
を検討・推進しています。
ビジネスインキュベーションユニットで新規事業開発等に係わる業務を3-5年程度遂
行した後、その経験も活かした上でグループ内既存事業領域の成長・拡大に携わ
る業務に従事していただきます。具体的には、営業部での新規事業の構想・実
行、その上で、国内・海外事業投資先に出向しての事業経営等、事業価値向上
が行える人材としてのキャリアを想定しています。
商品を消費者にお届けする事業をグローバルに展開しています。
グループCEO直轄組織のビジネスインキュベーションユニットは、グループ事業全体を
俯瞰しながら、「食」の領域での新たな技術やビジネスモデルについての情報収集・
分析を行い、中長期の環境変化を見据えた事業開発や、事業成長に向けた施策
を検討・推進しています。
ビジネスインキュベーションユニットで新規事業開発等に係わる業務を3-5年程度遂
行した後、その経験も活かした上でグループ内既存事業領域の成長・拡大に携わ
る業務に従事していただきます。具体的には、営業部での新規事業の構想・実
行、その上で、国内・海外事業投資先に出向しての事業経営等、事業価値向上
が行える人材としてのキャリアを想定しています。
大手商社系不動産ファンドでの事業企画部:技術チーム・ESG推進チーム担当
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1,100万円
ポジション
アソシエイト〜シニアマネージャー
仕事内容
下記の業務をメインに担当していただきます。他部署との兼務の可能性もあります。
<1>技術チームサポート
運用物件の大規模修繕等の技術チームによる対応フォロー、各部連携サポート
運用物件のコスト戦略提案等の戦略的活動の推進
不動産デューデリジェンス、不動産鑑定サポート
<2>ESG 推進企画運営
2021GRESB 取得に向けた施策実行
ESG の潮流捉え、PRI、TCFD 等への参加検討
期中、ESG に関して発生する諸対応(HP 作成含む)
<3>その他
各種広報活動
ソーシングサポート施策企画、実行
社内 DX 推進企画、
<1>技術チームサポート
運用物件の大規模修繕等の技術チームによる対応フォロー、各部連携サポート
運用物件のコスト戦略提案等の戦略的活動の推進
不動産デューデリジェンス、不動産鑑定サポート
<2>ESG 推進企画運営
2021GRESB 取得に向けた施策実行
ESG の潮流捉え、PRI、TCFD 等への参加検討
期中、ESG に関して発生する諸対応(HP 作成含む)
<3>その他
各種広報活動
ソーシングサポート施策企画、実行
社内 DX 推進企画、
大手総合電機会社での安全保障分野におけるサステナブル調達マネジメント業務 (CSR,HRDD,情報セキュリティ等の調達リスクマネジメント)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜750万円
ポジション
担当者クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。
仕事内容
【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】
エネルギービジネスに係わる調達活動全般
電力流通事業、新エネルギー事業、原子力事業、発電事業
【職務概要】
サステナブル調達マネジメント業務
(1)サプライヤの情報セキュリティ管理運用規準の制定・運用
(2)サプライヤのサステナビリティ評価(CSR、HRDD、環境)制度運用
(3)BCP調査・対応
【職務詳細】
当社及びグループ向けエネルギー・再生可能エネルギーの調達業務全般。
主対応業務内容は以下。
・サステナブル調達についての制度設計、規格規準立案、運用マネジメント
・サプライヤ情報セキュリティ運用設計、規格規準立案、評価・指導
・BCP対応(世界の最新情勢や今後の予測、リスク管理、インシデント発生時の調査)
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
各産業分野でSDGsが掲げられる現在、サステナブル調達の維持・管理はグローバルビジネスでの課題となっている。
サステナブル調達のあり方を制度化する上で、システムの構築から業務に携わりその運用を実践することは、SDGsの実現に直接携われるものであり、そこで得られる経験は次世代に必要となるスキルである。
【働く環境】
1.事業の棄損リスクを排除するため、プロ意識をもったチーム。
やればできるをモットーにしている。
2.こまめに状況の変化に素早く対応する、アジャイルなワークスタイルです。
3.Grメンバーは茨城に勤務しており、必要に応じて東京に出張しています。
*東京勤務を希望される場合は、週1〜2回程度、茨城に出張して頂きます。
※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。
エネルギービジネスに係わる調達活動全般
電力流通事業、新エネルギー事業、原子力事業、発電事業
【職務概要】
サステナブル調達マネジメント業務
(1)サプライヤの情報セキュリティ管理運用規準の制定・運用
(2)サプライヤのサステナビリティ評価(CSR、HRDD、環境)制度運用
(3)BCP調査・対応
【職務詳細】
当社及びグループ向けエネルギー・再生可能エネルギーの調達業務全般。
主対応業務内容は以下。
・サステナブル調達についての制度設計、規格規準立案、運用マネジメント
・サプライヤ情報セキュリティ運用設計、規格規準立案、評価・指導
・BCP対応(世界の最新情勢や今後の予測、リスク管理、インシデント発生時の調査)
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
各産業分野でSDGsが掲げられる現在、サステナブル調達の維持・管理はグローバルビジネスでの課題となっている。
サステナブル調達のあり方を制度化する上で、システムの構築から業務に携わりその運用を実践することは、SDGsの実現に直接携われるものであり、そこで得られる経験は次世代に必要となるスキルである。
【働く環境】
1.事業の棄損リスクを排除するため、プロ意識をもったチーム。
やればできるをモットーにしている。
2.こまめに状況の変化に素早く対応する、アジャイルなワークスタイルです。
3.Grメンバーは茨城に勤務しており、必要に応じて東京に出張しています。
*東京勤務を希望される場合は、週1〜2回程度、茨城に出張して頂きます。
※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。
【10月1日締切】大手総合商社でのサステナブルな食糧サプライチェーンの構築に向けてグローバルに活躍できる人材
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します(イメージ 〜2,000万円)
ポジション
ご経験に応じて検討
仕事内容
・本店における穀物飼料ビジネスのトレーディング業務
・国内外事業会社経営管理業務/株主としての戦略推進業務
・国内外事業会社への出向を通じた、事業経営/経営補佐業務
【入社後のキャリアパス】
・最終的には、食分野の様々なビジネス領域で活躍できる経営人材を目指していただきます。
・その方針の下、まずは本店にて、ビジネスの基礎となるトレーディング・受渡業務に従事することで、商品知識・相場知識・業界知識・全般的リスクマネジメント知識などの習得とともに、取引先との折衝等を通じて交渉能力を高めていただきます。
・また並行して、各事業の戦略立案や、時として事業買収・PMI等にも関与・貢献していただきます。
・本店での上記知見習得後、中長期的には、国内・海外の事業会社に、経営職・経営補佐職等として出向し、当該事業会社の成長を担っていただきます。
・それらの経験を通じて実績を積み上げることで、構想力・実行力・倫理観を兼ね備え、長期的視点で戦略を構築し、周囲の信頼を集めるリーダーシップで事業を牽引できる、グローバルな経営人材として成長していくことを期待しています。
・国内外事業会社経営管理業務/株主としての戦略推進業務
・国内外事業会社への出向を通じた、事業経営/経営補佐業務
【入社後のキャリアパス】
・最終的には、食分野の様々なビジネス領域で活躍できる経営人材を目指していただきます。
・その方針の下、まずは本店にて、ビジネスの基礎となるトレーディング・受渡業務に従事することで、商品知識・相場知識・業界知識・全般的リスクマネジメント知識などの習得とともに、取引先との折衝等を通じて交渉能力を高めていただきます。
・また並行して、各事業の戦略立案や、時として事業買収・PMI等にも関与・貢献していただきます。
・本店での上記知見習得後、中長期的には、国内・海外の事業会社に、経営職・経営補佐職等として出向し、当該事業会社の成長を担っていただきます。
・それらの経験を通じて実績を積み上げることで、構想力・実行力・倫理観を兼ね備え、長期的視点で戦略を構築し、周囲の信頼を集めるリーダーシップで事業を牽引できる、グローバルな経営人材として成長していくことを期待しています。
【10月1日締切】大手総合商社でのカーボンクレジット調達販売事業及び脱炭素コンサルティング事業を担う人材
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します(イメージ 〜2,000万円)
ポジション
ご経験に応じて検討
仕事内容
・ カーボンクレジットの調達・販売戦略の立案、海外クレジット開発・販売会社から
の調達において条件交渉・契約締結、日本・海外の潜在顧客に対するマーケティン
グ、販売の実務等を行っていただきます。
・ 日本の潜在顧客に対するマーケティングに際して、温室効果ガス排出量可視化や
排出削減戦略策定のニーズが見込まれる顧客に対しては、脱炭素コンサルティング
の提供を行っていただきます。
・ 顧客へのクレジット販売・脱炭素コンサルティング提供は、海外のパートナー企業と
の協業を通して行う事を想定しており、同社との条件交渉・協業体制の構築の実
務を行っていただきます。尚、国内事業投資先への出向の可能性はあります。
・ 基本的に、当面は国内で上記実務を務めていただき、これらの事業の拡大等状
況に応じて当社の海外場所・事業投資先への異動(駐在)も想定しておりま
す。
※初期配属は次世代エネルギー部門ですが、中長期的なキャリアパスは募集グルー
プである天然ガスグループでのローテーションが基本となります。
の調達において条件交渉・契約締結、日本・海外の潜在顧客に対するマーケティン
グ、販売の実務等を行っていただきます。
・ 日本の潜在顧客に対するマーケティングに際して、温室効果ガス排出量可視化や
排出削減戦略策定のニーズが見込まれる顧客に対しては、脱炭素コンサルティング
の提供を行っていただきます。
・ 顧客へのクレジット販売・脱炭素コンサルティング提供は、海外のパートナー企業と
の協業を通して行う事を想定しており、同社との条件交渉・協業体制の構築の実
務を行っていただきます。尚、国内事業投資先への出向の可能性はあります。
・ 基本的に、当面は国内で上記実務を務めていただき、これらの事業の拡大等状
況に応じて当社の海外場所・事業投資先への異動(駐在)も想定しておりま
す。
※初期配属は次世代エネルギー部門ですが、中長期的なキャリアパスは募集グルー
プである天然ガスグループでのローテーションが基本となります。
【10月1日締切】大手総合商社でのステークホルダーエンゲージメント強化を担う人材
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します(イメージ 〜2,000万円)
ポジション
ご経験に応じて検討
仕事内容
IR・SR部は、当社の企業価値向上のため、株主・投資家の皆様と日々対話・関係構築を行っています。具体的には以下業務内容となります。
・国内及び北米・欧州・アジア等のグローバルな機関投資家、証券アナリスト及び個人投資家との積極的なエンゲージメントの実施
・開示媒体(統合報告書やウェブサイト等)を通じた財務・非財務情報の効果的・戦略的開示
・株価/市況動向、投資家情報等のマーケットインテリジェンスの蓄積
・ESG含む評価機関への対応 等
入社後は、本店IR・SR部での勤務の他、海外駐在や、国内・海外の関係会社への出向、IR業務のバックグラウンドが活かせる関係他部署での勤務の可能性もあります。
・国内及び北米・欧州・アジア等のグローバルな機関投資家、証券アナリスト及び個人投資家との積極的なエンゲージメントの実施
・開示媒体(統合報告書やウェブサイト等)を通じた財務・非財務情報の効果的・戦略的開示
・株価/市況動向、投資家情報等のマーケットインテリジェンスの蓄積
・ESG含む評価機関への対応 等
入社後は、本店IR・SR部での勤務の他、海外駐在や、国内・海外の関係会社への出向、IR業務のバックグラウンドが活かせる関係他部署での勤務の可能性もあります。
大手通信事業会社での大規模通信インフラ事業をベースとしたカーボンニュートラル事業領域への拡大検討
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜900万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜リーダークラス
仕事内容
・カーボンニュートラルを軸にした地域課題に対する具体的な改善提案等をを通じた地域の活性化実現
・カーボンニュートラルの事業戦略・企画立案に必要な情報分析、グループ会社や社外とのネットワーク形成
・案件形成に向けた脱炭素先行地域への応募ポテンシャルのあるエリアでの申請内容検討、提案支援
・グループ会社や社内外と連携した構築から保守までのトータルソリューション提供
●ポジションの魅力
脱炭素、エネルギーリスク、人口減少など日本が抱える課題に対して挑戦できるフィールドです。
脱炭素を軸にした地域課題の解決により、地域から日本を元気にしていきたい、そんな思いに共感してくれる方を募集しています!
・カーボンニュートラルの事業戦略・企画立案に必要な情報分析、グループ会社や社外とのネットワーク形成
・案件形成に向けた脱炭素先行地域への応募ポテンシャルのあるエリアでの申請内容検討、提案支援
・グループ会社や社内外と連携した構築から保守までのトータルソリューション提供
●ポジションの魅力
脱炭素、エネルギーリスク、人口減少など日本が抱える課題に対して挑戦できるフィールドです。
脱炭素を軸にした地域課題の解決により、地域から日本を元気にしていきたい、そんな思いに共感してくれる方を募集しています!
【東京/大阪】カーボンフリーな未来の実現を目指す クライメートテックカンパニーでの会計コンサルタント
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
メンバー:600万円〜800万円 マネージャー:800万円〜1000万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
クライアントのサステナビリティ課題に対して、ネットゼロに向けた支援や人的経営支援など、円滑なサステナビリティ経営の実現までコミットしていただきます。当社のサステナビリティ経営を加速するプラットフォームを活用し、クライアントのサステナビリティ経営への課題解決に向けたコンサルティングを推進していただきます。
●業務詳細:
・ハイタッチ支援
・国際イニシアティブ(CDP、SBTi、TCFD、PCAF)に即した脱炭素経営支援
・人的経営支援
・統合報告書など各種レポート作成等の専門的コンサルティング
・世界のサステナビリティに関する情報収集とレポーティング
●やりがい/今後のキャリア
大型の資金調達も完了し、数年後のIPOを見据えた急成長するチャレンジングな環境で、短中期的なプロジェクトでのクライアント支援ではなく、中長期的にクライアントの経営戦略の課題解決・事業拡大に深くコミットすることができます。また多種多様な業種業態のクライアントに関わることができ、戦略コンサルタントとしてのキャリアの幅を広げられます。
●業務詳細:
・ハイタッチ支援
・国際イニシアティブ(CDP、SBTi、TCFD、PCAF)に即した脱炭素経営支援
・人的経営支援
・統合報告書など各種レポート作成等の専門的コンサルティング
・世界のサステナビリティに関する情報収集とレポーティング
●やりがい/今後のキャリア
大型の資金調達も完了し、数年後のIPOを見据えた急成長するチャレンジングな環境で、短中期的なプロジェクトでのクライアント支援ではなく、中長期的にクライアントの経営戦略の課題解決・事業拡大に深くコミットすることができます。また多種多様な業種業態のクライアントに関わることができ、戦略コンサルタントとしてのキャリアの幅を広げられます。
【東京/大阪】カーボンフリーな未来の実現を目指す クライメートテックカンパニーでのサステナビリティコンサルタント(戦略コンサルティング経験者)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
800万円〜1,000万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
クライアントのサステナビリティ課題に対して、ネットゼロに向けた支援やビジネス人権推進支援など、円滑なサステナビリティ経営の実現までコミットしていただきます。当社のサステナビリティ経営を加速するプラットフォームを活用し、クライアントのサステナビリティ経営への課題解決に向けたコンサルティングを推進していただきます。
●業務詳細:
・ハイタッチ支援
・脱炭素推進支援
・システム導入支援
・カーボンフットプリント・LCAの算出
・ビジネス人権推進支援
・サプライチェーン管理支援
・世界の脱炭素潮流に関する情報収集とレポーティング
●やりがい/今後のキャリア
大型の資金調達も完了し、数年後のIPOを見据えた急成長するチャレンジングな環境で、短中期的なプロジェクトでのクライアント支援ではなく、中長期的にクライアントの経営戦略の課題解決・事業拡大に深くコミットすることができます。また多種多様な業種業態のクライアントに関わることができ、戦略コンサルタントとしてのキャリアの幅を広げられます。
●業務詳細:
・ハイタッチ支援
・脱炭素推進支援
・システム導入支援
・カーボンフットプリント・LCAの算出
・ビジネス人権推進支援
・サプライチェーン管理支援
・世界の脱炭素潮流に関する情報収集とレポーティング
●やりがい/今後のキャリア
大型の資金調達も完了し、数年後のIPOを見据えた急成長するチャレンジングな環境で、短中期的なプロジェクトでのクライアント支援ではなく、中長期的にクライアントの経営戦略の課題解決・事業拡大に深くコミットすることができます。また多種多様な業種業態のクライアントに関わることができ、戦略コンサルタントとしてのキャリアの幅を広げられます。
【大阪】大手電機メーカーグループでの各種電子部品の製品環境管理業務
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・製品や梱包材に含まれる化学物質管理の業務を担当していただきます。
・事業部の製品環境活動(製品や梱包材に含まれる化学物質管理)の窓口として、事業会社・拠点の環境関係部門だけでなく、リーガル・営業・技術開発・調達部門など環境活動を推進する上で必要となる部門、また海外拠点とも連携し、確実な法規制対応を行なうことを期待します。
●具体的な仕事内容
・EU RoHS指令など国内外の環境法規制情報の把握を行い、事業部の対応方針の立案および各拠点と禁止物質含有の未然防止活動やプラスチックの再生化の推進
・化学物質について各拠点と情報展開・対応方法協議を行う事業部化学物質管理委員会の事務局業務
・運営状況の確認のための環境内部監査
・事業部内の化学物質に関する教育
・関連する社内システム運営管理
●この仕事を通じて得られること
法規制の知識と製品引き合い段階から量産現場、お客様からの問い合わせへの対応など幅広く担当していただき、製品環境の第1人者としての業務を推進することができます。
当社の製品環境管理および品質管理を理解に限らず、お客様である車載業界や通信インフラ業界などの考え方にも触れることができ、様々な業界に通用する、
より広い知見を持つことができるようになります。
●職場の雰囲気
・年齢的には専門性を持ったベテラン中心の職場ですが、組織内ではキャリア社員も多く若い社員も増えてきている職場です。
・職場の風通しは良く、気兼ねなく意見を言い合える職場です。個人の担当業務が主流ですが、必要な場面ではチームの知見を集めてチーム活動で対応をします。
・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社する業務スタイルです。拠点支援や監査の際は出張もあります。
●キャリアパス
・化学物質,法規制に関するスキル習得をすることが可能
・今後、配属部署において将来管理者として活躍いただくパターンと、生産拠点との配置ローテーションによりさらに現場に近い業務を経験いただくパターンがございます。
配属部署にて一定の経験を有した後に、ワークライフバランスも考慮の上で最適なキャリアパスを探索していきます。
・公募制度が充実しており、自分自身で適正にあった業務にチャレンジ可能です
・事業部の製品環境活動(製品や梱包材に含まれる化学物質管理)の窓口として、事業会社・拠点の環境関係部門だけでなく、リーガル・営業・技術開発・調達部門など環境活動を推進する上で必要となる部門、また海外拠点とも連携し、確実な法規制対応を行なうことを期待します。
●具体的な仕事内容
・EU RoHS指令など国内外の環境法規制情報の把握を行い、事業部の対応方針の立案および各拠点と禁止物質含有の未然防止活動やプラスチックの再生化の推進
・化学物質について各拠点と情報展開・対応方法協議を行う事業部化学物質管理委員会の事務局業務
・運営状況の確認のための環境内部監査
・事業部内の化学物質に関する教育
・関連する社内システム運営管理
●この仕事を通じて得られること
法規制の知識と製品引き合い段階から量産現場、お客様からの問い合わせへの対応など幅広く担当していただき、製品環境の第1人者としての業務を推進することができます。
当社の製品環境管理および品質管理を理解に限らず、お客様である車載業界や通信インフラ業界などの考え方にも触れることができ、様々な業界に通用する、
より広い知見を持つことができるようになります。
●職場の雰囲気
・年齢的には専門性を持ったベテラン中心の職場ですが、組織内ではキャリア社員も多く若い社員も増えてきている職場です。
・職場の風通しは良く、気兼ねなく意見を言い合える職場です。個人の担当業務が主流ですが、必要な場面ではチームの知見を集めてチーム活動で対応をします。
・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社する業務スタイルです。拠点支援や監査の際は出張もあります。
●キャリアパス
・化学物質,法規制に関するスキル習得をすることが可能
・今後、配属部署において将来管理者として活躍いただくパターンと、生産拠点との配置ローテーションによりさらに現場に近い業務を経験いただくパターンがございます。
配属部署にて一定の経験を有した後に、ワークライフバランスも考慮の上で最適なキャリアパスを探索していきます。
・公募制度が充実しており、自分自身で適正にあった業務にチャレンジ可能です
【大阪】大手電機メーカーグループでのエナジー事業の調達企画管理(CSR・環境対応)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
(1)CSR対応
・サプライヤーに対するCSR順守取組みの推進(サプライチェーンコンプライアンス規程に基づいた対応事項の遂行)
・紛争鉱物調査、監査、是正対応
(2)環境との調和取組み
・サプライヤーに対する購入部材の脱炭素取組み推進
・期待する役割は、出来れば、これまでの調達業務の経験・知見を活かし、購入先管理・BCPの基盤整備や新たな課題である購入先様のカーボンニュートラル化に向けた対応やサプライチェーン上の人権・環境コンプライアンスの対応などに取り組んで欲しい。
●具体的な仕事内容
(1)CSR対応
・サプライヤーに対するCSR順守取組みの推進(サプライチェーンコンプライアンス規程に基づいた対応事項の遂行)
サプライヤーへの監査対応
・紛争鉱物調査、監査、是正対応
顧客からの監査要請に対するサプライヤーへの監査、及び第三者監査状況の確認、及び是正対応推進
(2)環境との調和取組み
・サプライヤーに対する購入部材の脱炭素取組み推進
購入部材のCO2排出量の見える化、購入先カーボンニュートラル化活動の合意と推進
●この仕事を通じて得られること
・地球規模での社会問題に向き合っている実感を得ることができます。CSR対応・環境対応への要求事項は日に日に厳しくなっており、当社を代表してこの問題に対応する自身の職務での頑張りが、人権保護・環境保護に直結します。
・日本の車載電池メーカーのトップランナーである当社でこの業務を担当するということは、CSR対応・環境対応に関し、当社グループの第一人者となるだけでなく、まさに日本の製造メーカーでのこの業務の第一人者になると言っても過言ではありません。
●職場の雰囲気
・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・少数精鋭でCSR対応や環境対応という新しいことに挑戦している職場です。実際に自分たちの手足を動かして、失敗を恐れず、「拙速果敢」にスピード感を持って業務にあたっています。
・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、一次電池など他の電池の企画管理業務や全社的な調達企画などの幅広い調達「企画管理」業務を経験いただくだけでなく、事業部門での新材料開発・合理化活動推進などを担当する「契約業務」や部材購買発注実務・発注システムのDX化や在庫削減によるCF創出を担当する「購買業務」など、調達に関する様々な職務を経験いただいて、調達職の総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・サプライヤーに対するCSR順守取組みの推進(サプライチェーンコンプライアンス規程に基づいた対応事項の遂行)
・紛争鉱物調査、監査、是正対応
(2)環境との調和取組み
・サプライヤーに対する購入部材の脱炭素取組み推進
・期待する役割は、出来れば、これまでの調達業務の経験・知見を活かし、購入先管理・BCPの基盤整備や新たな課題である購入先様のカーボンニュートラル化に向けた対応やサプライチェーン上の人権・環境コンプライアンスの対応などに取り組んで欲しい。
●具体的な仕事内容
(1)CSR対応
・サプライヤーに対するCSR順守取組みの推進(サプライチェーンコンプライアンス規程に基づいた対応事項の遂行)
サプライヤーへの監査対応
・紛争鉱物調査、監査、是正対応
顧客からの監査要請に対するサプライヤーへの監査、及び第三者監査状況の確認、及び是正対応推進
(2)環境との調和取組み
・サプライヤーに対する購入部材の脱炭素取組み推進
購入部材のCO2排出量の見える化、購入先カーボンニュートラル化活動の合意と推進
●この仕事を通じて得られること
・地球規模での社会問題に向き合っている実感を得ることができます。CSR対応・環境対応への要求事項は日に日に厳しくなっており、当社を代表してこの問題に対応する自身の職務での頑張りが、人権保護・環境保護に直結します。
・日本の車載電池メーカーのトップランナーである当社でこの業務を担当するということは、CSR対応・環境対応に関し、当社グループの第一人者となるだけでなく、まさに日本の製造メーカーでのこの業務の第一人者になると言っても過言ではありません。
●職場の雰囲気
・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・少数精鋭でCSR対応や環境対応という新しいことに挑戦している職場です。実際に自分たちの手足を動かして、失敗を恐れず、「拙速果敢」にスピード感を持って業務にあたっています。
・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、一次電池など他の電池の企画管理業務や全社的な調達企画などの幅広い調達「企画管理」業務を経験いただくだけでなく、事業部門での新材料開発・合理化活動推進などを担当する「契約業務」や部材購買発注実務・発注システムのDX化や在庫削減によるCF創出を担当する「購買業務」など、調達に関する様々な職務を経験いただいて、調達職の総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
大手総合電機会社でのダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン(DEI)戦略・人権デューデリジェンス(HRDD)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜950万円 ※経験・スキルを考慮の上決定
ポジション
主任クラス
仕事内容
グローバルDEIチームの一員として、様々な関係者と協働しながら、当グループ全体/日本国内におけるDEI戦略(人権・HRDD戦略を含む)の立案・実行を推進していただきます。
【職務詳細】
下記のような業務を、事業部門・グループ各社・海外地域本社の担当者、等と連携しながら推進します。
・当グループにおけるダイバーシティ&インクルージョン、および人権施策(特に人権デューデリジェンス)推進のための方針策定・企画立案・実行
・当グループの関係者と連携するための会議体の設置及び運営
・上記に関する社内外コミュニケーション活動
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
【仕事の魅力・やりがい】
ダイバーシティ&インクルージョンおよび人権の取り組みは、現在グローバルでの推進を拡大しています。
いずれもこれまでの取り組みを前提に、ビジネスユニット及びグループ会社と連携することで、一層の強化につながりますが、その活動の当グループ全体の旗振り役として大変重要な役割を果たします。
新しい取り組みである為、先例も少ない分、過去の前例に捉われることなく、新たな発想で当グループ全体を引っ張っていけるグローバルでスケールの大きな仕事を行う醍醐味が味わえます。
【キャリアパス】
HR関係およびサステナビリティ関連の職務に深く関係するため、それぞれの担当としての専門性やスキルを高めることにつながります。
またグローバルでのプロジェクト運営の経験を積むことも可能です。
【職務詳細】
下記のような業務を、事業部門・グループ各社・海外地域本社の担当者、等と連携しながら推進します。
・当グループにおけるダイバーシティ&インクルージョン、および人権施策(特に人権デューデリジェンス)推進のための方針策定・企画立案・実行
・当グループの関係者と連携するための会議体の設置及び運営
・上記に関する社内外コミュニケーション活動
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
【仕事の魅力・やりがい】
ダイバーシティ&インクルージョンおよび人権の取り組みは、現在グローバルでの推進を拡大しています。
いずれもこれまでの取り組みを前提に、ビジネスユニット及びグループ会社と連携することで、一層の強化につながりますが、その活動の当グループ全体の旗振り役として大変重要な役割を果たします。
新しい取り組みである為、先例も少ない分、過去の前例に捉われることなく、新たな発想で当グループ全体を引っ張っていけるグローバルでスケールの大きな仕事を行う醍醐味が味わえます。
【キャリアパス】
HR関係およびサステナビリティ関連の職務に深く関係するため、それぞれの担当としての専門性やスキルを高めることにつながります。
またグローバルでのプロジェクト運営の経験を積むことも可能です。
建築コンサルティング会社でのサスティナビリティ企画営業
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜1000万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【物流施設における環境エネルギー企画提案】
・企業のサステナビリティ分野に関する支援
・営業企画、市場調査や新規事業検討
・クライアント企業に対する課題ヒアリング、戦略的アライアンスの立案と実行
・サステナビリティ領域の最新動向のキャッチアップと新たな打ち手の検討、実行
・脱炭素化に関する調査研究
・企業のサステナビリティ分野に関する支援
・営業企画、市場調査や新規事業検討
・クライアント企業に対する課題ヒアリング、戦略的アライアンスの立案と実行
・サステナビリティ領域の最新動向のキャッチアップと新たな打ち手の検討、実行
・脱炭素化に関する調査研究
SR・IRサービス企業のEGSコンサルタントまたはESGアナリスト
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します(イメージ 〜1,300万円)
ポジション
ESGアナリスト、ESGコンサルタント
仕事内容
・サステナビリティ・レポート、統合報告書などの開示アドバイザリー
・ESG投資にかかる外部評価向上支援
※案件受注に関する営業活動はグループ会社が主体となって担うため、ソリューション提供に専念できることも魅力です。
・ESG投資にかかる外部評価向上支援
※案件受注に関する営業活動はグループ会社が主体となって担うため、ソリューション提供に専念できることも魅力です。
大手重工業メーカーでの広報/ 非財務情報(サステナビリティ関連)開示のための企画・発行物制作
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
690万円〜1300万円(能力・経験に応じて当社規定により決定します。)
ポジション
課長代理、課長
仕事内容
【募集背景】
非財務情報開示のための知識・経験を持った人員が数年内に退職となる見込みで、その代替人員を補充したいため。
【業務内容】
統合報告書、サステナビリティデータブック等の非財務情報開示のための発行物の企画及び制作業務・ESG経営、サステナビリティ活動等に関する社内教育の企画及び実施・その他サステナビリティに関する事項
【役割】
サステナビリティに関わる発行物の企画・制作や社内教育をお任せします
【働き方】
平均残業時間:15時間 ※在宅勤務制度あり 5〜7月が繁忙期となる可能性あり。
【身につけられるスキル】
人々の生活を豊かにする技術を非財務情報の観点から社外へ発信できる職務です。
【アピールポイント】
非財務情報を開示するために、社内のあらゆる部門と関わることができます。・非財務情報を開示するための発行物を制作することで、経営についての情報を俯瞰的にみることができるようになります。
非財務情報開示のための知識・経験を持った人員が数年内に退職となる見込みで、その代替人員を補充したいため。
【業務内容】
統合報告書、サステナビリティデータブック等の非財務情報開示のための発行物の企画及び制作業務・ESG経営、サステナビリティ活動等に関する社内教育の企画及び実施・その他サステナビリティに関する事項
【役割】
サステナビリティに関わる発行物の企画・制作や社内教育をお任せします
【働き方】
平均残業時間:15時間 ※在宅勤務制度あり 5〜7月が繁忙期となる可能性あり。
【身につけられるスキル】
人々の生活を豊かにする技術を非財務情報の観点から社外へ発信できる職務です。
【アピールポイント】
非財務情報を開示するために、社内のあらゆる部門と関わることができます。・非財務情報を開示するための発行物を制作することで、経営についての情報を俯瞰的にみることができるようになります。
大手SIerでのグローバルなサステナビリティ経営推進に関する戦略立案及び実行管理
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
700万円〜1,350万円
ポジション
課長 課長代理
仕事内容
【職務内容】当社サステナビリティ経営におけるSociety観点での企画・実行
経営を取り巻く環境は大きく変化しており、企業には事業の推進と同時に、さまざまな社会課題の解決や地球環境への貢献が求められるようになりました。
当社は、大きな変化の中で、さらなる成長に向けて、長期視点を持ったサステナビリティ経営の推進を中期経営計画として策定しています。
「Realizing a Sustainable Future」をめざす姿として掲げ、「Client‘s Growth」「Regenerating Ecosystems」「Inclusive Society」の3つの軸で、私たち自身の企業活動(of IT)とお客さまや社会に対する事業活動(by IT)の両面から社会課題の解決と地球環境への貢献に取り組み、グローバルでお客さまとともにさらなる成長をめざしていくこととしています。
そのような中、「Inclusive Society」(社会)の観点を中心として、サステナビリティ経営を推進し、当社グループ内の意識浸透と事業活動の進展を推進する人財を募集いたします。具体的には以下の業務のアサインを予定しています。
●サステナビリティ経営推進に向けたイニシアティブ対応・情報開示
・国連や民間企業が主導的に行うイニシアチブへの参加や参画して収集した情報に基づく次の取組事項を設計・関係部と取組みを推進
・社外機関からの認証・格付けに向けたステークホルダーへの取組内容の整理・開示
●社内推進体制の構築・運用
・国内・グローバルでの関係会社とのリレーションを構築し、定期的なコミッティ開催等、コミュニケーション体制を確立
●サステナビリティ経営の社内浸透とビジネスとの融合
・社内での取組み促進、情報の集約・発信ま
・先駆的なモデルの創出や共有を通じて、ビジネスとサステナビリティの融合を促進
●人権にかかわる取組の推進
・社員浸透に向けた人権マインドの醸成・定着化を推進するIBT等の企画・運用
・人権デューデリジェンスの企画・実行(人権上の課題抽出、アクション検討、実行までの一連のサイクルの企画・実行)
【アピールポイント(職務の魅力)】
サステナビリティは社会からの注目が高い分野であり、日系グローバル企業では先行事例が少なく、新たにグローバルとリレーションを構築し、新たな取り組みを自身で開拓していくチャレンジングな領域です。
SDGsの達成に向けて、世界各国で新たに制定される法令等への対応などの守りの部分と、サステナビリティに関連付けたビジネスの展開により当社の事業価値を高めていく攻めの部分両方を経験することが可能で、組織構築・運営、社員教育、対外発信など、さまざまなスキル向上も期待できる職場です。また、経営幹部からの関心も高く、直接経営陣と議論する機会やグループ全体の方針設計など、影響力の大きい業務です。
経営を取り巻く環境は大きく変化しており、企業には事業の推進と同時に、さまざまな社会課題の解決や地球環境への貢献が求められるようになりました。
当社は、大きな変化の中で、さらなる成長に向けて、長期視点を持ったサステナビリティ経営の推進を中期経営計画として策定しています。
「Realizing a Sustainable Future」をめざす姿として掲げ、「Client‘s Growth」「Regenerating Ecosystems」「Inclusive Society」の3つの軸で、私たち自身の企業活動(of IT)とお客さまや社会に対する事業活動(by IT)の両面から社会課題の解決と地球環境への貢献に取り組み、グローバルでお客さまとともにさらなる成長をめざしていくこととしています。
そのような中、「Inclusive Society」(社会)の観点を中心として、サステナビリティ経営を推進し、当社グループ内の意識浸透と事業活動の進展を推進する人財を募集いたします。具体的には以下の業務のアサインを予定しています。
●サステナビリティ経営推進に向けたイニシアティブ対応・情報開示
・国連や民間企業が主導的に行うイニシアチブへの参加や参画して収集した情報に基づく次の取組事項を設計・関係部と取組みを推進
・社外機関からの認証・格付けに向けたステークホルダーへの取組内容の整理・開示
●社内推進体制の構築・運用
・国内・グローバルでの関係会社とのリレーションを構築し、定期的なコミッティ開催等、コミュニケーション体制を確立
●サステナビリティ経営の社内浸透とビジネスとの融合
・社内での取組み促進、情報の集約・発信ま
・先駆的なモデルの創出や共有を通じて、ビジネスとサステナビリティの融合を促進
●人権にかかわる取組の推進
・社員浸透に向けた人権マインドの醸成・定着化を推進するIBT等の企画・運用
・人権デューデリジェンスの企画・実行(人権上の課題抽出、アクション検討、実行までの一連のサイクルの企画・実行)
【アピールポイント(職務の魅力)】
サステナビリティは社会からの注目が高い分野であり、日系グローバル企業では先行事例が少なく、新たにグローバルとリレーションを構築し、新たな取り組みを自身で開拓していくチャレンジングな領域です。
SDGsの達成に向けて、世界各国で新たに制定される法令等への対応などの守りの部分と、サステナビリティに関連付けたビジネスの展開により当社の事業価値を高めていく攻めの部分両方を経験することが可能で、組織構築・運営、社員教育、対外発信など、さまざまなスキル向上も期待できる職場です。また、経営幹部からの関心も高く、直接経営陣と議論する機会やグループ全体の方針設計など、影響力の大きい業務です。
【大阪】大手電機メーカーグループでのGX戦略の企画立案及びガバナンス推進
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
環境・GX戦略の実現に向けた継続的な施策のブラッシュアップ:
当社の環境戦略に関する指針・方策を発信し、当社各職能、事業部との合意・連携を加速し、環境・GX戦略を推進する。
社内外の環境関連動向のモニタリング、発信対応:
世の中の動向、他社の動向、顧客の動向、自社のポジションを把握し、PID全体の環境課題の収集とその解決案を示す。
環境・GX活動の見える化・見せる化推進と活動をより効率化するしくみの実現と実施
環境・GX活動の発信でステークホルダーの信頼獲得と事業貢献に繋げる
社内環境・GX啓蒙、ガバナンス推進:
社内における環境・GX意識の啓蒙活動、環境・GXのガバナンス構築を推進
●具体的な仕事内容
・環境担当役員、GX戦略推進センター所長、各事業部環境責任者と共に本社環境部門として実施すべき年間タスクに関して、課題抽出・整理・提案を行う。実施すべきアクションアイテムについて、何故、何時までに実施するかを整理したうえで提案し、推進する。
・世の中の動向、他社の動向、顧客の動向を把握し、個社全体の課題の収集と解決方法案を示す。
同時に各方面へ適切にアピールを行い、本社としての環境・GXのプレゼンス向上を推進する。
・本社、事業部門、各拠点の環境・GX認識度合を適切に把握して、GXの意識向上に向けての啓蒙活動を推進する。
GX推進部と協力して、本社の環境・GX行政を推進。
・個社としてのガバナンス(見届け)の推進と、事業会社として機能するための仕組みの再構築。
・環境コンプライアンス順守に関係する業務の見える化と効率化を推進する。
●この仕事を通じて得られること
・環境貢献を自社の事業成長につなげる戦略企画、立案を行い、全社活動をリードするという難易度の高い業務に携わることで、経営視点での環境スキルを磨くことが可能です。
・日本を代表する企業で、特に色々な製品を構成する上で不可欠なデバイスの視点から、事業を通じて地球環境に貢献する貴重な経験を積むことができます。
・GXという不可逆な転換への新たな挑戦により、この領域の第一人者として活躍できる可能性があるポジションです。
●職場の雰囲気
・23年4月に、少人数で立上げた新しい組織です。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。また会社としてGX戦略推進が重要課題として認識されており、経営幹部、経営企画、事業部門幹部と連携協力する体制がとられています。
・様々な関連部門と協働するため、チームワークが重要かつ前提です。その上で、担当領域の業務推進は任されますので、個人で期日・目標などの調整含めやりきる裁量があります。
・職場環境はフリーアドレスでオープンで働きやすい環境です。必要に応じてリモートワーク・出社を柔軟に設定することが出来る業務スタイルです。
●キャリアパス
・環境戦略の企画立案並びに推進実務のマネージメント経験を積むことで、環境担当の経営職へのキャリアパスがございます。
当社の環境戦略に関する指針・方策を発信し、当社各職能、事業部との合意・連携を加速し、環境・GX戦略を推進する。
社内外の環境関連動向のモニタリング、発信対応:
世の中の動向、他社の動向、顧客の動向、自社のポジションを把握し、PID全体の環境課題の収集とその解決案を示す。
環境・GX活動の見える化・見せる化推進と活動をより効率化するしくみの実現と実施
環境・GX活動の発信でステークホルダーの信頼獲得と事業貢献に繋げる
社内環境・GX啓蒙、ガバナンス推進:
社内における環境・GX意識の啓蒙活動、環境・GXのガバナンス構築を推進
●具体的な仕事内容
・環境担当役員、GX戦略推進センター所長、各事業部環境責任者と共に本社環境部門として実施すべき年間タスクに関して、課題抽出・整理・提案を行う。実施すべきアクションアイテムについて、何故、何時までに実施するかを整理したうえで提案し、推進する。
・世の中の動向、他社の動向、顧客の動向を把握し、個社全体の課題の収集と解決方法案を示す。
同時に各方面へ適切にアピールを行い、本社としての環境・GXのプレゼンス向上を推進する。
・本社、事業部門、各拠点の環境・GX認識度合を適切に把握して、GXの意識向上に向けての啓蒙活動を推進する。
GX推進部と協力して、本社の環境・GX行政を推進。
・個社としてのガバナンス(見届け)の推進と、事業会社として機能するための仕組みの再構築。
・環境コンプライアンス順守に関係する業務の見える化と効率化を推進する。
●この仕事を通じて得られること
・環境貢献を自社の事業成長につなげる戦略企画、立案を行い、全社活動をリードするという難易度の高い業務に携わることで、経営視点での環境スキルを磨くことが可能です。
・日本を代表する企業で、特に色々な製品を構成する上で不可欠なデバイスの視点から、事業を通じて地球環境に貢献する貴重な経験を積むことができます。
・GXという不可逆な転換への新たな挑戦により、この領域の第一人者として活躍できる可能性があるポジションです。
●職場の雰囲気
・23年4月に、少人数で立上げた新しい組織です。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。また会社としてGX戦略推進が重要課題として認識されており、経営幹部、経営企画、事業部門幹部と連携協力する体制がとられています。
・様々な関連部門と協働するため、チームワークが重要かつ前提です。その上で、担当領域の業務推進は任されますので、個人で期日・目標などの調整含めやりきる裁量があります。
・職場環境はフリーアドレスでオープンで働きやすい環境です。必要に応じてリモートワーク・出社を柔軟に設定することが出来る業務スタイルです。
●キャリアパス
・環境戦略の企画立案並びに推進実務のマネージメント経験を積むことで、環境担当の経営職へのキャリアパスがございます。
【東京・大阪】コミュニケーションサービス企業のクリエイティブディレクター(ESG/サステナビリティ/統合報告)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します(イメージ 〜800万円)
ポジション
経験に応じて検討
仕事内容
当社のクライアントは90%以上がプライム市場の企業で、90%以上が直接の取引であることが強みです。
当部署は、これらのクライアントに対して、サステナビリティレポート、アニュアルレポート、統合報告書、会社案内といった紙媒体や、コーポレートサイト等のWeb媒体の企画から編集ディレクションまでを担います。
リサーチ&プランニングの視点を持ちながら、顧客の目的に応じた課題のヒアリング、Web/冊子などの媒体選択、制作物の企画提案、編集制作を担当。(ご経験に応じてアカウント管理や、リサーチチームの立ち上げ等のマネージメントも視野に活躍いただきます。)
当部署は、これらのクライアントに対して、サステナビリティレポート、アニュアルレポート、統合報告書、会社案内といった紙媒体や、コーポレートサイト等のWeb媒体の企画から編集ディレクションまでを担います。
リサーチ&プランニングの視点を持ちながら、顧客の目的に応じた課題のヒアリング、Web/冊子などの媒体選択、制作物の企画提案、編集制作を担当。(ご経験に応じてアカウント管理や、リサーチチームの立ち上げ等のマネージメントも視野に活躍いただきます。)
【東京・大阪】コミュニケーションサービス企業のサステナビリティ経営コンサルタント
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
経験に応じて検討
仕事内容
●コンサルティングサービスの営業窓口・プロジェクト管理
<コンサルティングサービス例>
・各種外部評価機関対応からのESG視点での施策提案
・GRIスタンダードレビュー
・社内浸透を図るワークショップ・勉強会
・TCFD開示対応
・KPI/方針策定
・パーパス/ビジョン策定
・マテリアリティ(重要性)特定業務
※上記の他にも、新規サービスメニュー開発にも関与いただきます。
●ESG/サステナビリティ関連のセミナー企画・運営と営業フォロー
・企画(年間計画立案)
・講演資料作成(初期はサポート程度)
・講師
・営業フォロー
※年間3回程度開催。参加者数は150〜200名程度。
<コンサルティングサービス例>
・各種外部評価機関対応からのESG視点での施策提案
・GRIスタンダードレビュー
・社内浸透を図るワークショップ・勉強会
・TCFD開示対応
・KPI/方針策定
・パーパス/ビジョン策定
・マテリアリティ(重要性)特定業務
※上記の他にも、新規サービスメニュー開発にも関与いただきます。
●ESG/サステナビリティ関連のセミナー企画・運営と営業フォロー
・企画(年間計画立案)
・講演資料作成(初期はサポート程度)
・講師
・営業フォロー
※年間3回程度開催。参加者数は150〜200名程度。
【東京・大阪】コミュニケーションサービス企業のエディター(ESG/サステナビリティ/統合報告)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します(イメージ 〜600万円)
ポジション
経験に応じて検討
仕事内容
当社のクライアントは90%以上がプライム市場の企業で、90%以上が直接取引です。
サステナビリティ経営・情報開示支援の一部として「サステナビリティレポート」や「統合報告書」といった情報開示媒体の企画・制作支援サービスを提供しており、情報開示支援全体を統括するディレクターのもと、編集業務を中心にプロジェクトへ携わってい
ただきます。
(ご経験および媒体によっては、ディレクターとしてご活躍いただく可能性もあります)
<具体的な業務内容>
誌面企画、編集会議参加、取材・撮影、原稿作成、校正、他言語版進行管理、社内外のプロジェクト関係者への指示出し等
例)制作の進め方の一部を抜粋:
・企画(1〜2ヵ月)⇒取材・原稿作成(1〜2ヵ月)⇒編集・デザイン(2〜3ヵ月)⇒他媒体・他言語展開
サステナビリティ経営・情報開示支援の一部として「サステナビリティレポート」や「統合報告書」といった情報開示媒体の企画・制作支援サービスを提供しており、情報開示支援全体を統括するディレクターのもと、編集業務を中心にプロジェクトへ携わってい
ただきます。
(ご経験および媒体によっては、ディレクターとしてご活躍いただく可能性もあります)
<具体的な業務内容>
誌面企画、編集会議参加、取材・撮影、原稿作成、校正、他言語版進行管理、社内外のプロジェクト関係者への指示出し等
例)制作の進め方の一部を抜粋:
・企画(1〜2ヵ月)⇒取材・原稿作成(1〜2ヵ月)⇒編集・デザイン(2〜3ヵ月)⇒他媒体・他言語展開
サステナビリティ企業でのコーポレートサステナビリティ エキスパート候補
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜900万円 ※応相談 経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定
ポジション
エキスパート候補
仕事内容
サステナビリティ領域のドメインエキスパートとして、10年後、20年後、そして100年後を見据えた経営感覚といま・ここで直面する課題を解決する現場感覚の両方を持って、会社経営と事業推進に主体的かつダイナミックに関わることができます。長期ビジョンやマテリアリティの見直しといった経営企画的な業務から、素材や製品の開発支援、営業活動の支援、広報・IRや組織づくりにも飛び込んで、社内外を巻き込みながらサステナビリティ取り組みを主体的に牽引できるポジションです。
【業務内容】
当社のサステナビリティ・ESG関連業務の推進をお任せします。
下記の具体的な業務内容に関連する業務全般を、ご本人の希望・得意分野に応じて共に検討します。
・ミッション・ビジョンをより具体化した中期目標の策定
・マテリアリティの見直しとPDCA体制の構築(例:1~3年計画の策定、進捗ダッシュボードの作成)
・ESG情報のとりまとめ・開示(例:各拠点からの情報収集、ウェブページ・統合報告書の作成、CDPなどのESG評価機関対応)
・環境影響の算定・分析(例:ライフサイクルアセスメント(LCA))
・環境影響低減施策の推進(例:再生可能エネルギーの調達)
・社内でのサステナビリティ浸透(例:サステナビリティ委員会の強化・運営、ワークショッププログラム運営、社内報・掲示物作成)
・サステナブルなサプライチェーンの構築(例:質問票などによるリスク評価・監査体制の構築)
・社外のステークホルダーとの協働推進(例:研究機関・パートナー企業との共同研究推進、官公庁や機関投資家との対話)
※もちろん、上に記載のない取り組みであっても、企画・推進、大歓迎です。
[主な活用ツール]
・Microsoft Office:PowerPoint・Excel・Wordなど
・Google Workspace:Gmail・Calendar・Drive・Docs・Sheets・Forms・Sitesなど
・LINE WORKS
【得られる経験・価値】
●サステナビリティ部門を有する数少ないものづくりベンチャー企業である当社において、その環境・社会影響を司り、事業の中心で旗振り役として価値創造に貢献できるポジションです。
●サステナビリティを経営の根幹に据えていることから、業務推進にあたっては、創業社長の山?を含む経営陣との連携は欠かせません。大企業のサステナビリティ担当者としてはなかなか経験できない、「経営感覚」と「現場感覚」との両方を発揮できるタイミングです。
●従来のサステナビリティ担当者のように「サステナビリティレポート作成」や「社会貢献活動の推進」だけでなく、当社では多様な専門性を持つ他部署のメンバーと連携しながら、事業・製品開発から販売まで現場での変革や事業推進にも積極的に関わっていくことができます。
【業務内容】
当社のサステナビリティ・ESG関連業務の推進をお任せします。
下記の具体的な業務内容に関連する業務全般を、ご本人の希望・得意分野に応じて共に検討します。
・ミッション・ビジョンをより具体化した中期目標の策定
・マテリアリティの見直しとPDCA体制の構築(例:1~3年計画の策定、進捗ダッシュボードの作成)
・ESG情報のとりまとめ・開示(例:各拠点からの情報収集、ウェブページ・統合報告書の作成、CDPなどのESG評価機関対応)
・環境影響の算定・分析(例:ライフサイクルアセスメント(LCA))
・環境影響低減施策の推進(例:再生可能エネルギーの調達)
・社内でのサステナビリティ浸透(例:サステナビリティ委員会の強化・運営、ワークショッププログラム運営、社内報・掲示物作成)
・サステナブルなサプライチェーンの構築(例:質問票などによるリスク評価・監査体制の構築)
・社外のステークホルダーとの協働推進(例:研究機関・パートナー企業との共同研究推進、官公庁や機関投資家との対話)
※もちろん、上に記載のない取り組みであっても、企画・推進、大歓迎です。
[主な活用ツール]
・Microsoft Office:PowerPoint・Excel・Wordなど
・Google Workspace:Gmail・Calendar・Drive・Docs・Sheets・Forms・Sitesなど
・LINE WORKS
【得られる経験・価値】
●サステナビリティ部門を有する数少ないものづくりベンチャー企業である当社において、その環境・社会影響を司り、事業の中心で旗振り役として価値創造に貢献できるポジションです。
●サステナビリティを経営の根幹に据えていることから、業務推進にあたっては、創業社長の山?を含む経営陣との連携は欠かせません。大企業のサステナビリティ担当者としてはなかなか経験できない、「経営感覚」と「現場感覚」との両方を発揮できるタイミングです。
●従来のサステナビリティ担当者のように「サステナビリティレポート作成」や「社会貢献活動の推進」だけでなく、当社では多様な専門性を持つ他部署のメンバーと連携しながら、事業・製品開発から販売まで現場での変革や事業推進にも積極的に関わっていくことができます。
サステナビリティ企業でのコーポレートサステナビリティ(未経験者可) リーダー
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円〜600万円 ※応相談 経験、スキル、ポテンシャルを考慮し決定
ポジション
リーダー
仕事内容
サステナビリティ専任メンバーとして、10年後、20年後、そして100年後を見据えた経営感覚といま・ここで直面する課題を解決する現場感覚の両方を持って、会社経営と事業推進に主体的かつダイナミックに関わることができます。長期ビジョンやマテリアリティの見直しといった経営企画的な業務から、素材や製品の開発支援、営業活動の支援、広報・IRや組織づくりにも飛び込んで、サステナビリティ推進に没頭できるポジションです。
これまでサステナビリティ領域で活動をされてきた方はもちろんのこと、「別の領域に取り組んできたけれど、サステナビリティを今後のキャリアの柱にしていきたい」という方も、ぜひ気軽にお問い合わせください。
【業務内容】
当社のサステナビリティ・ESG関連業務の推進をお任せします。
下記の具体的な業務領域における業務全般を、ご本人の希望・得意分野に応じて共に検討します。
・開発部門・サプライチェーンマネジメント部門・製造部門と連携してサステナブルな商品を企画したり、サプライチェーンにおける環境・社会配慮を推進する
・営業部門・マーケティング部門と連携して、当社の商品の価値をより正確かつ魅力的に伝えられるような体制を作る
・コミュニケーション部門と連携して、サステナビリティに関するPRやIRでのコミュニケーションを強化する
※もちろん、上に記載のない取り組みであっても、企画・推進、大歓迎です。
[主な活用ツール]
・Microsoft Office:PowerPoint・Excel・Wordなど
・Google Workspace:Gmail・Calendar・Drive・Docs・Sheets・Forms・Sitesなど
・LINE WORKS
【得られる経験・価値】
●サステナビリティ部門を有する数少ないものづくりベンチャー企業である当社において、その環境・社会影響を司り、事業の中心で旗振り役として価値創造に貢献できるポジションです。
●サステナビリティを経営の根幹に据えていることから、業務推進にあたっては、創業社長の山?を含む経営陣との連携は欠かせません。大企業のサステナビリティ担当者としてはなかなか経験できない、「経営感覚」と「現場感覚」との両方を発揮できるタイミングです。
●従来のサステナビリティ担当者のように「サステナビリティレポート作成」や「社会貢献活動の推進」だけでなく、当社では多様な専門性を持つ他部署のメンバーと連携しながら、事業・製品開発から販売まで現場での変革や事業推進にも積極的に関わっていくことができます。
これまでサステナビリティ領域で活動をされてきた方はもちろんのこと、「別の領域に取り組んできたけれど、サステナビリティを今後のキャリアの柱にしていきたい」という方も、ぜひ気軽にお問い合わせください。
【業務内容】
当社のサステナビリティ・ESG関連業務の推進をお任せします。
下記の具体的な業務領域における業務全般を、ご本人の希望・得意分野に応じて共に検討します。
・開発部門・サプライチェーンマネジメント部門・製造部門と連携してサステナブルな商品を企画したり、サプライチェーンにおける環境・社会配慮を推進する
・営業部門・マーケティング部門と連携して、当社の商品の価値をより正確かつ魅力的に伝えられるような体制を作る
・コミュニケーション部門と連携して、サステナビリティに関するPRやIRでのコミュニケーションを強化する
※もちろん、上に記載のない取り組みであっても、企画・推進、大歓迎です。
[主な活用ツール]
・Microsoft Office:PowerPoint・Excel・Wordなど
・Google Workspace:Gmail・Calendar・Drive・Docs・Sheets・Forms・Sitesなど
・LINE WORKS
【得られる経験・価値】
●サステナビリティ部門を有する数少ないものづくりベンチャー企業である当社において、その環境・社会影響を司り、事業の中心で旗振り役として価値創造に貢献できるポジションです。
●サステナビリティを経営の根幹に据えていることから、業務推進にあたっては、創業社長の山?を含む経営陣との連携は欠かせません。大企業のサステナビリティ担当者としてはなかなか経験できない、「経営感覚」と「現場感覚」との両方を発揮できるタイミングです。
●従来のサステナビリティ担当者のように「サステナビリティレポート作成」や「社会貢献活動の推進」だけでなく、当社では多様な専門性を持つ他部署のメンバーと連携しながら、事業・製品開発から販売まで現場での変革や事業推進にも積極的に関わっていくことができます。
大手広告代理店のPRディレクター/プラナー(コーポレート領域 ※SDGs/ESG含む)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜1,500万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
経験に応じて検討
仕事内容
・SDGs/ESGなど社会から求められる企業ニーズを理解し、高度専門性をもって、コーポレートコミュニケーションの戦略立案、実施、プロデュースを担っていただきます。
・社内のPR局を中心に、社内外のメンバーと共に、得意先の課題解決のみならず、PRを経営マターとして捉え、経営層と対峙して業務を推進していただきます。
・コーポレートコミュニケーション概念を理解した上で、企業活動を社会に定着させ、社会の共感を獲得・合意形成を図る活動を支援、実行します。
・SDGs/ESG、IR他の知見をもって高度専門性を活用し、適切なコミュニケーション戦略とその実施を推進していただきます。
・ビジネス、マーケティング、クリエイティブなど社内の専門スタッフとの協業に加え、社外のエキスパート人材などと協業し、プロジェクトを推進します・
・将来的には、高度専門領域に長けた人材として、当社グループの様々なコーポレートコミュニケーション案件、新しいソリューション・メソッドの開発や事業開発案件、イノベーション創出案件に関わって頂くなど、そのためのソリューションならびにナレッジ開発を担って頂くキャリアプランとなります。
【提供できる成長・環境】
・PR発想を起点とし、社会から求められる企業の在り方、存在意義(パーパス)を含めた高度専門性を活用したコミュニケーションを経験でき、裁量権のある環境でチャレンジが可能です。
・コーポレートコミュニケーションを基軸とし、さまざまなメディア・有識者・外部パートナーと連携することで、社会潮流を創るスケールの大きなコミュニケーションを経験できます。
・経営課題に向き合い、高度専門性を持つ人材として、経営層と対峙することができます。
・ソリューション開発を進めることで、新領域への拡張も可能です。
・様々なジャンルのプロフェッショナルと出会う機会、その連携により、ご自身のキャリアにおける新たな可能性や成長が期待できます。
・社内のPR局を中心に、社内外のメンバーと共に、得意先の課題解決のみならず、PRを経営マターとして捉え、経営層と対峙して業務を推進していただきます。
・コーポレートコミュニケーション概念を理解した上で、企業活動を社会に定着させ、社会の共感を獲得・合意形成を図る活動を支援、実行します。
・SDGs/ESG、IR他の知見をもって高度専門性を活用し、適切なコミュニケーション戦略とその実施を推進していただきます。
・ビジネス、マーケティング、クリエイティブなど社内の専門スタッフとの協業に加え、社外のエキスパート人材などと協業し、プロジェクトを推進します・
・将来的には、高度専門領域に長けた人材として、当社グループの様々なコーポレートコミュニケーション案件、新しいソリューション・メソッドの開発や事業開発案件、イノベーション創出案件に関わって頂くなど、そのためのソリューションならびにナレッジ開発を担って頂くキャリアプランとなります。
【提供できる成長・環境】
・PR発想を起点とし、社会から求められる企業の在り方、存在意義(パーパス)を含めた高度専門性を活用したコミュニケーションを経験でき、裁量権のある環境でチャレンジが可能です。
・コーポレートコミュニケーションを基軸とし、さまざまなメディア・有識者・外部パートナーと連携することで、社会潮流を創るスケールの大きなコミュニケーションを経験できます。
・経営課題に向き合い、高度専門性を持つ人材として、経営層と対峙することができます。
・ソリューション開発を進めることで、新領域への拡張も可能です。
・様々なジャンルのプロフェッショナルと出会う機会、その連携により、ご自身のキャリアにおける新たな可能性や成長が期待できます。
大手ガス会社での海外資源開発・カーボンニュートラル事業の推進、新規案件開拓、技術評価
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1200万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●LNG液化プロジェクトやガス田権益等の新規取得に関わる諸業務(投資案件開拓、埋蔵量・地質・LNG液化設備等の技術評価、経済性評価、契約交渉等)
●オペレータとしての主体的な事業運営に関わる業務(事業戦略策定、開発・生産操業の運営管理等)
●海外でのメタネーション、水素、アンモニア、CCS、カーボンクレジット創出等のカーボンニュートラル関連事業の案件開拓・技術検討・推進
●資源開発事業に関連する新技術の活用検討等
●海外事業会社のM&A実務(デューデリジェンス、ファイナンス等)
●オペレータとしての主体的な事業運営に関わる業務(事業戦略策定、開発・生産操業の運営管理等)
●海外でのメタネーション、水素、アンモニア、CCS、カーボンクレジット創出等のカーボンニュートラル関連事業の案件開拓・技術検討・推進
●資源開発事業に関連する新技術の活用検討等
●海外事業会社のM&A実務(デューデリジェンス、ファイナンス等)
メガバンクグループのサステナビリティ経営の企画業務(戦略・施策の立案・推進担当)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
イメージ:〜1,500万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
経験に応じて検討
仕事内容
【ミッション・役割】
1.環境・社会課題解決と持続的成長を両立させるサステナビリティ/ESGを重視した経営の基盤整備・推進
2.社内外の情報収集に取り組むと共に、グループ内の戦略を有機的に連携することで、MUFGの企業価値向上に貢献
【業務内容】
1.メガバンクグループのサステナビリティ経営、優先10課題の解決に向けた戦略・施策の立案と推進
2.メガバンクグループのカーボンニュートラル宣言の具体化、コミットメント実現に向けた対応。投融資ポートフォリオのGHG排出量におけるセクター別中間目標設定を含む、カーボンニュートラル推進PTの運営
3.生物多様性/自然資本、人権尊重、人的資本などを含む社会課題テーマへの対応、戦略・施策の立案と推進
4.環境・社会リスク対応の高度化、気候変動対応を中心にサステナビリティ経営の安定稼働に向けたシステムや社内体制の整備
5.サステナビリティレポート、TCFDレポート、カーボンニュートラル推進のProgress Report等の非財務情報開示の拡充、ESG格付機関の評価向上に向けた対応
【サステナビリティ・非財務開示におけるMUFGの強み】
1.グループ・グローバルでのサステナビリティ経営の推進体制が確立。全社プロジェクトとして施策を推進
2.本邦の銀行で初のカーボンニュートラル宣言を行い、投融資ポートフォリオのGHG排出量における中間目標を初めて開示。グローバルのイニシアティブの議論をリードする金融機関
3.サステナブルファイナンスのグローバルのリーグテーブルで世界トップクラス
4.非財務情報開示でも高い評価を取得(以下は例)
・統合報告書:日経統合報告書アワード、WICIジャパンの統合リポートアウォード、GPIFが選ぶ国内株式運用機関が選ぶ「優れた統合報告書」に選定
・TCFD開示:GPIFの国内株式運用機関が選ぶ「優れたTCFD開示」に選定
・サステナビリティレポート、Progress Report:投資家からも業界のベストプラクティスとの評価
・ESG評価:MSCI、Sustainalytics等で評価高い。また、日経SDGsで最上位の5つ星、東洋経済CSRランキングで金融機関1位
1.環境・社会課題解決と持続的成長を両立させるサステナビリティ/ESGを重視した経営の基盤整備・推進
2.社内外の情報収集に取り組むと共に、グループ内の戦略を有機的に連携することで、MUFGの企業価値向上に貢献
【業務内容】
1.メガバンクグループのサステナビリティ経営、優先10課題の解決に向けた戦略・施策の立案と推進
2.メガバンクグループのカーボンニュートラル宣言の具体化、コミットメント実現に向けた対応。投融資ポートフォリオのGHG排出量におけるセクター別中間目標設定を含む、カーボンニュートラル推進PTの運営
3.生物多様性/自然資本、人権尊重、人的資本などを含む社会課題テーマへの対応、戦略・施策の立案と推進
4.環境・社会リスク対応の高度化、気候変動対応を中心にサステナビリティ経営の安定稼働に向けたシステムや社内体制の整備
5.サステナビリティレポート、TCFDレポート、カーボンニュートラル推進のProgress Report等の非財務情報開示の拡充、ESG格付機関の評価向上に向けた対応
【サステナビリティ・非財務開示におけるMUFGの強み】
1.グループ・グローバルでのサステナビリティ経営の推進体制が確立。全社プロジェクトとして施策を推進
2.本邦の銀行で初のカーボンニュートラル宣言を行い、投融資ポートフォリオのGHG排出量における中間目標を初めて開示。グローバルのイニシアティブの議論をリードする金融機関
3.サステナブルファイナンスのグローバルのリーグテーブルで世界トップクラス
4.非財務情報開示でも高い評価を取得(以下は例)
・統合報告書:日経統合報告書アワード、WICIジャパンの統合リポートアウォード、GPIFが選ぶ国内株式運用機関が選ぶ「優れた統合報告書」に選定
・TCFD開示:GPIFの国内株式運用機関が選ぶ「優れたTCFD開示」に選定
・サステナビリティレポート、Progress Report:投資家からも業界のベストプラクティスとの評価
・ESG評価:MSCI、Sustainalytics等で評価高い。また、日経SDGsで最上位の5つ星、東洋経済CSRランキングで金融機関1位
大手FAS 気候変動・エネルギー・アドバイザリーサービス
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します(イメージ 〜2,000万円)
ポジション
経験に応じて検討
仕事内容
気候変動・エネルギー・アドバイザリーサービスは、気候変動関連事業の形成、新興国におけるエネルギー施策立案支援、気候変動対策投資戦略検討などに、官民双方のクライアントにアドバイスを提供しています。これまでのエネルギー、インフラ、農業などに加え、防災、食糧関連など適応分野の活動も増えつつあります。
主なクライアントは官公庁、国際機関、国内民間企業となりますが、プロジェクトの中で外国政府の関係者との協議を含みます。
●主なサービス例
<気候変動に関する業務例>
・気候変動対策に係る民間セクターの参画推進
・気候変動対策・戦略策定調査の支援
・途上国のキャパビル・技術協力事業支援
・気候変動・ESGに関わる投融資アドバイザリー提供
・その他、気候変動全般に関わる各種情報収集支援
<エネルギーに関する業務例>
・案件発掘、組成、F/S、資金調達の支援
・途上国におけるエネルギー関連施策調査・アドバイザリー提供
・エネルギー分野のキャパビル・技術協力事業支援
・脱炭素を目標としたエネルギー・トランジション支援
・カーボンニュートラルを目標とした政策のインパクト調査
主なクライアントは官公庁、国際機関、国内民間企業となりますが、プロジェクトの中で外国政府の関係者との協議を含みます。
●主なサービス例
<気候変動に関する業務例>
・気候変動対策に係る民間セクターの参画推進
・気候変動対策・戦略策定調査の支援
・途上国のキャパビル・技術協力事業支援
・気候変動・ESGに関わる投融資アドバイザリー提供
・その他、気候変動全般に関わる各種情報収集支援
<エネルギーに関する業務例>
・案件発掘、組成、F/S、資金調達の支援
・途上国におけるエネルギー関連施策調査・アドバイザリー提供
・エネルギー分野のキャパビル・技術協力事業支援
・脱炭素を目標としたエネルギー・トランジション支援
・カーボンニュートラルを目標とした政策のインパクト調査
大手食品メーカーでの経営企画部 業界団体運営スタッフ(ESG企画・折衝・運営、及び政策提言)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1000万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
経験に応じて検討
仕事内容
【予定業務】
・世界のインスタントラーメン業界が地球環境課題、栄養・健康課題に取り組むための政策提言、活動企画
・WINA(世界ラーメン協会)メンバー企業および各国政府、国際機関、NGO組織、アカデミアなどとの折衝及び関係構築
・WINA(世界ラーメン協会)の活動を世界中に効果的に発信するPR活動
・グローバルレベルの会議企画及び運営
・経営幹部層及び社内関連部門との連携実務
【期待役割】
ルーティーン業務ではなく、新しい仕事を一緒に創り上げるチームの中核メンバーになって頂きます。
世界の即席めん業界がESG的な取り組みを活性化させるための政策提言、企画立案、社内外関係者との折衝に参画頂きます。
英語でのビジネスコミュニケーションスキルと経験は必須です。
・世界のインスタントラーメン業界が地球環境課題、栄養・健康課題に取り組むための政策提言、活動企画
・WINA(世界ラーメン協会)メンバー企業および各国政府、国際機関、NGO組織、アカデミアなどとの折衝及び関係構築
・WINA(世界ラーメン協会)の活動を世界中に効果的に発信するPR活動
・グローバルレベルの会議企画及び運営
・経営幹部層及び社内関連部門との連携実務
【期待役割】
ルーティーン業務ではなく、新しい仕事を一緒に創り上げるチームの中核メンバーになって頂きます。
世界の即席めん業界がESG的な取り組みを活性化させるための政策提言、企画立案、社内外関係者との折衝に参画頂きます。
英語でのビジネスコミュニケーションスキルと経験は必須です。
グローバルバンクでの海外非日系企業のESG・サステナブルビジネス推進業務
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します(イメージ〜1,500万円)
ポジション
経験に応じて検討
仕事内容
・海外非日系大企業ビジネス領域における、サステナビリティ推進施策の企画立案、推進・実行(機会・ビジネスの拡大と、リスク管理の両面)
・開示レポート等のコンテンツ作成(主に、海外非日系大企業ビジネス領域におけるサステナビリティ関連活動について)
【担当領域】
・海外非日系大企業
【キャリアパス】
・即戦力としてサステナビリティ推進業務に従事していただきます(テーマは、気候変動を主としながら、社会課題なども含め情勢や地域に応じて多岐にわたります)。
・海外拠点や、本邦の関連部署と連携し、海外非日系大企業ビジネス領域におけるサステナビリティ推進施策をドライブいただき、グローバルでのサステナビリティ貢献を推進いただくことを期待します(海外拠点とも、日常的に英語でコミュニケーションをとっていただきます)。
・本ポストで経験を積んだ後、日系ビジネス領域におけるサステナビリティ推進部署や、全行的なサステナビリティ経営方針を担当する部署等、銀行内の他部署にチャレンジすることも可能です。
・開示レポート等のコンテンツ作成(主に、海外非日系大企業ビジネス領域におけるサステナビリティ関連活動について)
【担当領域】
・海外非日系大企業
【キャリアパス】
・即戦力としてサステナビリティ推進業務に従事していただきます(テーマは、気候変動を主としながら、社会課題なども含め情勢や地域に応じて多岐にわたります)。
・海外拠点や、本邦の関連部署と連携し、海外非日系大企業ビジネス領域におけるサステナビリティ推進施策をドライブいただき、グローバルでのサステナビリティ貢献を推進いただくことを期待します(海外拠点とも、日常的に英語でコミュニケーションをとっていただきます)。
・本ポストで経験を積んだ後、日系ビジネス領域におけるサステナビリティ推進部署や、全行的なサステナビリティ経営方針を担当する部署等、銀行内の他部署にチャレンジすることも可能です。
【勤務地 大阪】国内有数の農業機械メーカーにおけるカーボンニュートラル技術の研究開発(次世代技術研究ユニット)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1100万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者
仕事内容
【配属先部署の担う役割】
食料・水・環境の分野において、
脱炭素化に向けた中長期的な研究開発テーマを調査、起案し、
その実現に向けた研究開発を強力に推進、具現化することで、
カーボンニュートラル社会の実現に貢献します。
【具体的な仕事内容】
農業機械・建設機械の電動、自動化に向けて、他チームとも連携し
ドライブトレインの全体構想やコンセプト立案、各コンポーネントの目標性能などを検討し、
設計から具現化まで5〜10年先を見据えた次世代の農業機械・建設機械の
技術開発を行っていただきます。
●入社直後に任せる業務:
・燃料電池トラクタ等の先行研究開発
現在は既存の車両技術を活用し、設計を行っておりますが、
次世代の車両に向けてドライブトレインの仕様を変更していく必要があります。
<業務例>
・電動機器・電動・ハイブリッドパワートレイン等の設計、試作、開発・評価、
量産など一連の業務
・自社海外研究拠点との開発・製造に関する連携・指導
・ご自身でCADを用いて設計いただく部分もありますが、外部委託や他チームとの連携も
行っています。
●想定ポジション:
・数名で構成される研究テーマのメンバとして技術開発を実施。
保有する技術・知識によってはリーダに任命し、テーマを牽引していただきます。
・コンセプト立案から車両要求の要件定義、性能目標、部品要求など、
各コンポーネントや開発フェーズにおいて、それぞれ役割分担をして開発を進めています。
・ご採用した方が保有している技術スキルに応じて、「車両全体構造・機構」
「動力伝達機構」、「ディファレンシャル」や「電動コンポーネント」の内、
いずれの全体構想を立案いただくか等決定していきたいと思います。
●今後のキャリアパス
・半年 1年後では、保有技術を活かして与えられた業務を遂行していただく。
また、他のメンバへ、技術を展開していただきます。
・基本的には部内で様々な研究テーマに取り組みます。
・先行研究から製品化のフェーズに移行する案件については、
製品化開発部門に異動して、そのまま製品化に向けた開発を担当する可能性もあります。
【仕事の進め方など】
・1案件2 6名ほどのグループでテーマを担当し、グループ内での連携の中で
個人の分担をこなし作業を進めていただきます。
・課題解決の方向性といった上流工程はグループで検討し、
具体的な実装手法などは担当者の裁量にゆだねるところが大きいです。
・各テーマは2 3年程度の期限で取り組んでおり、
例えば、2年間基礎研究を行い、実用性の目途立てができた場合は、
その後2年間実用化研究に取り組む、といった進め方となります。
・開発スピードを向上するため、ウォーターフォール型ではなくアジャイル開発を志向し、
動くものを早く作り、試行錯誤することが業務の進め方のベースです。
・上司・部下・先輩・後輩の垣根無くアイデアを話し合い、
情報を共有できるチームを目指しています。
食料・水・環境の分野において、
脱炭素化に向けた中長期的な研究開発テーマを調査、起案し、
その実現に向けた研究開発を強力に推進、具現化することで、
カーボンニュートラル社会の実現に貢献します。
【具体的な仕事内容】
農業機械・建設機械の電動、自動化に向けて、他チームとも連携し
ドライブトレインの全体構想やコンセプト立案、各コンポーネントの目標性能などを検討し、
設計から具現化まで5〜10年先を見据えた次世代の農業機械・建設機械の
技術開発を行っていただきます。
●入社直後に任せる業務:
・燃料電池トラクタ等の先行研究開発
現在は既存の車両技術を活用し、設計を行っておりますが、
次世代の車両に向けてドライブトレインの仕様を変更していく必要があります。
<業務例>
・電動機器・電動・ハイブリッドパワートレイン等の設計、試作、開発・評価、
量産など一連の業務
・自社海外研究拠点との開発・製造に関する連携・指導
・ご自身でCADを用いて設計いただく部分もありますが、外部委託や他チームとの連携も
行っています。
●想定ポジション:
・数名で構成される研究テーマのメンバとして技術開発を実施。
保有する技術・知識によってはリーダに任命し、テーマを牽引していただきます。
・コンセプト立案から車両要求の要件定義、性能目標、部品要求など、
各コンポーネントや開発フェーズにおいて、それぞれ役割分担をして開発を進めています。
・ご採用した方が保有している技術スキルに応じて、「車両全体構造・機構」
「動力伝達機構」、「ディファレンシャル」や「電動コンポーネント」の内、
いずれの全体構想を立案いただくか等決定していきたいと思います。
●今後のキャリアパス
・半年 1年後では、保有技術を活かして与えられた業務を遂行していただく。
また、他のメンバへ、技術を展開していただきます。
・基本的には部内で様々な研究テーマに取り組みます。
・先行研究から製品化のフェーズに移行する案件については、
製品化開発部門に異動して、そのまま製品化に向けた開発を担当する可能性もあります。
【仕事の進め方など】
・1案件2 6名ほどのグループでテーマを担当し、グループ内での連携の中で
個人の分担をこなし作業を進めていただきます。
・課題解決の方向性といった上流工程はグループで検討し、
具体的な実装手法などは担当者の裁量にゆだねるところが大きいです。
・各テーマは2 3年程度の期限で取り組んでおり、
例えば、2年間基礎研究を行い、実用性の目途立てができた場合は、
その後2年間実用化研究に取り組む、といった進め方となります。
・開発スピードを向上するため、ウォーターフォール型ではなくアジャイル開発を志向し、
動くものを早く作り、試行錯誤することが業務の進め方のベースです。
・上司・部下・先輩・後輩の垣根無くアイデアを話し合い、
情報を共有できるチームを目指しています。
【兵庫】国内有数の農業機械メーカーにおける『農業系バイオマスの資源・エネルギー利用(カーボンニュートラル)システム』の開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1000万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者〜
仕事内容
・『農業系バイオマスの資源・エネルギー利用システム』の中核要素技術であるガス化技術
(高温熱処理技術)もしくは二次精製技術(熱処理後の灰の二次加工技術;粉砕、洗浄、乾燥など)の開発が主要業務となる。
・2022〜23年においては、設計した実証プラントを用いて、
国内2地域でフィールド実証実験を実施し、技術を確立する。
・2024年以降の事業化に向けて、システムの設計標準化を行う。
※仕事の進め方など※
【流れ】要素技術開発業務の大きな流れは次の通り。
(現在は、社内に既存のテストプラントがあり、それを活用して実験を実施)
1.計画の立案:必要な収支計算、容量計算実施。実験方法、評価方法の検討。
2.装置の製作・改造:実験装置の計画、設計(製図は外注)、
手配(業者選定、交渉、発注、検査等)。
3.準備:設置工事、ユーティリティーの手配。実験後廃棄物処理方法の検討。
官公庁届出(必要な場合)。
4.実験:実験を実施し、結果を評価。必要なら再実験実施のため1.から再度実施。
5.設計基準・製作図作成:実際に製品として事業部門が取り扱えるようまとめる。
製図は設計会社に依頼。
【働くスタイル】
担当を任された業務は、基本的に担当者の責任で一貫して実施する。
もちろん担当者に押し付けるのではなくチーム内で都度相談し進めて行く。
チーム内は質問・相談しやすい環境。新たことへのチャレンジは歓迎する風土で、
担当者の考えを尊重しつつ皆で議論し業務を進めて行く。
【使用ツール例】Excel、Word、2D/3DCAD(CADは使えなくても可)
【やりがい】
もみ殻は、現在、農家が本当に処理に困っているバイオマスであり、
本開発は農家の問題解決及び農業での資源循環、カーボンニュートラル実現といった
社会課題解決の一翼を担うことができるやりがいのあるテーマです。
開発業務では想定通りの結果とならず様々な壁に直面するでしょうが、
自らが考え設計・製造し実験して新しい事業を作って行くと言った面白みがあり、
目標を達成できた瞬間は大きな喜びが得られると思います。
また実際に事業化できれば、各地にプラントが建設され、
自分の足跡を残すことができる仕事です。
(高温熱処理技術)もしくは二次精製技術(熱処理後の灰の二次加工技術;粉砕、洗浄、乾燥など)の開発が主要業務となる。
・2022〜23年においては、設計した実証プラントを用いて、
国内2地域でフィールド実証実験を実施し、技術を確立する。
・2024年以降の事業化に向けて、システムの設計標準化を行う。
※仕事の進め方など※
【流れ】要素技術開発業務の大きな流れは次の通り。
(現在は、社内に既存のテストプラントがあり、それを活用して実験を実施)
1.計画の立案:必要な収支計算、容量計算実施。実験方法、評価方法の検討。
2.装置の製作・改造:実験装置の計画、設計(製図は外注)、
手配(業者選定、交渉、発注、検査等)。
3.準備:設置工事、ユーティリティーの手配。実験後廃棄物処理方法の検討。
官公庁届出(必要な場合)。
4.実験:実験を実施し、結果を評価。必要なら再実験実施のため1.から再度実施。
5.設計基準・製作図作成:実際に製品として事業部門が取り扱えるようまとめる。
製図は設計会社に依頼。
【働くスタイル】
担当を任された業務は、基本的に担当者の責任で一貫して実施する。
もちろん担当者に押し付けるのではなくチーム内で都度相談し進めて行く。
チーム内は質問・相談しやすい環境。新たことへのチャレンジは歓迎する風土で、
担当者の考えを尊重しつつ皆で議論し業務を進めて行く。
【使用ツール例】Excel、Word、2D/3DCAD(CADは使えなくても可)
【やりがい】
もみ殻は、現在、農家が本当に処理に困っているバイオマスであり、
本開発は農家の問題解決及び農業での資源循環、カーボンニュートラル実現といった
社会課題解決の一翼を担うことができるやりがいのあるテーマです。
開発業務では想定通りの結果とならず様々な壁に直面するでしょうが、
自らが考え設計・製造し実験して新しい事業を作って行くと言った面白みがあり、
目標を達成できた瞬間は大きな喜びが得られると思います。
また実際に事業化できれば、各地にプラントが建設され、
自分の足跡を残すことができる仕事です。
【神奈川】大手産業機械メーカーでのサステナビリティ企画・推進担当/藤沢事業所
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
430万円〜820万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
サステナビリティ企画課は、当社のカーボンニュートラル目標達成に向けた施策立案を中心に、安全・環境・CSR等、多岐に渡る分野の中長期戦略策定を基本職務として2023年に新設されました。具体的な業務内容は、
・これまでの経験や専門性、興味を持つ分野において、当社の経営課題に対する調査・分析・施策立案を行い、経営層に報告および提案をします。
・特に、カーボンニュートラル実現に向けた具体策の決定は喫緊の課題であり、実効性のある施策を立案して目標到達に向けた進捗管理を行います。
【募集部門について】
未来戦略統括部生産・SCM戦略企画部サステナビリティ企画課
【募集背景】
・広範かつ専門的な知識が必要な課のミッションを遂行するため、また当社に無い新たな知見を取り入れるために社外から人財を募ります。
【キャリアステップイメージ】
・サステナブル企画課で特定のテーマの企画立案を数年間経験した後には、実務執行側の部門に異動して実際の事業活動を経験することで、より一層経営課題の認識が深まると考えています。
・業務上の必要性において出張(海外含む)の機会はありますが、当課業務の指示によって赴任や転居が必要になる可能性は低いです。
【当部門の役割・業務概要・魅力】
サステナブル企画課は新設された部署で、扱うテーマは社会的にも注目度および重要度が高い内容が多くあります。例えばカーボンニュートラルに取り組む目的は、地球規模の気候変動を抑制するとともに、当社が貢献できることを事業として成り立たせることによって、地球と企業双方の持続可能性を高めることにつながります。
前例の無い自由な発想を元に、新たな挑戦によって社会課題の解決を目指すことができる部署です。
・これまでの経験や専門性、興味を持つ分野において、当社の経営課題に対する調査・分析・施策立案を行い、経営層に報告および提案をします。
・特に、カーボンニュートラル実現に向けた具体策の決定は喫緊の課題であり、実効性のある施策を立案して目標到達に向けた進捗管理を行います。
【募集部門について】
未来戦略統括部生産・SCM戦略企画部サステナビリティ企画課
【募集背景】
・広範かつ専門的な知識が必要な課のミッションを遂行するため、また当社に無い新たな知見を取り入れるために社外から人財を募ります。
【キャリアステップイメージ】
・サステナブル企画課で特定のテーマの企画立案を数年間経験した後には、実務執行側の部門に異動して実際の事業活動を経験することで、より一層経営課題の認識が深まると考えています。
・業務上の必要性において出張(海外含む)の機会はありますが、当課業務の指示によって赴任や転居が必要になる可能性は低いです。
【当部門の役割・業務概要・魅力】
サステナブル企画課は新設された部署で、扱うテーマは社会的にも注目度および重要度が高い内容が多くあります。例えばカーボンニュートラルに取り組む目的は、地球規模の気候変動を抑制するとともに、当社が貢献できることを事業として成り立たせることによって、地球と企業双方の持続可能性を高めることにつながります。
前例の無い自由な発想を元に、新たな挑戦によって社会課題の解決を目指すことができる部署です。
サステナビリティ・ESGソリューション提供企業のディレクター候補
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します(イメージ 〜1,500万円)
ポジション
ディレクター候補(経験に応じて検討)
仕事内容
クライアント企業に対するESG戦略策定から実行、情報開示、コミュニケーションの総合的な支援に、ディレクターとして従事いただきます。
大手鉄鋼商社でのサステナビリティ推進
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1200万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
1.サステナビリティ業務全般
事業戦略へのサステナビリティの織り込み、KPIの設定/管理、GHG排出量の
測定/管理、GHG削減に向けた取り組み、グループ会社及びサプライチェーン上における人権対応
2.開示に関する、情報収集体制の整備及び資料作成
・統合報告書の作成、有価証券報告書の作成(一部)
・TCFDをはじめとする、サステナビリティ関連の各種フレームワーク対応
事業戦略へのサステナビリティの織り込み、KPIの設定/管理、GHG排出量の
測定/管理、GHG削減に向けた取り組み、グループ会社及びサプライチェーン上における人権対応
2.開示に関する、情報収集体制の整備及び資料作成
・統合報告書の作成、有価証券報告書の作成(一部)
・TCFDをはじめとする、サステナビリティ関連の各種フレームワーク対応
大手鉄鋼商社でのサステナビリティ推進/コーポレートガバナンス
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
550万円〜1200万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
1.コーポレートガバナンス(CG)業務全般
・CGコードへの対応に関する方針策定、役員会規程等の管理・改廃
・CG報告書をはじめとする、ガバナンス関連の開示についての企画
・ガバナンス関連の会議体(取締役会指示による社内委員会、監査役会等)の運営サポート
・会社法、東証上場規則等で要請されるコーポレートアクションに関する企画及び事務
2.サステナビリティ関連業務全般
事業戦略へのサステナビリティの織り込み、KPIの設定/管理、GHG排出量の
測定/管理、GHG削減 等
・CGコードへの対応に関する方針策定、役員会規程等の管理・改廃
・CG報告書をはじめとする、ガバナンス関連の開示についての企画
・ガバナンス関連の会議体(取締役会指示による社内委員会、監査役会等)の運営サポート
・会社法、東証上場規則等で要請されるコーポレートアクションに関する企画及び事務
2.サステナビリティ関連業務全般
事業戦略へのサステナビリティの織り込み、KPIの設定/管理、GHG排出量の
測定/管理、GHG削減 等
総合商社での投資事業におけるプロジェクトマネージャー/アセットマネージャー(環境インフラ事業)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します(イメージ 〜1,200万円)
ポジション
経験に応じて検討
仕事内容
●業務内容
日本国内市場および海外グローバル市場に於ける再生可能エネルギー事業投資
○事業開発(機会発掘、許認可取得、契約交渉、ファイナンス組成など事業開発
全般)
○事業M&A(機会発掘、事業性検証、リスク検証など事業買収対応全般)
○事業バリューアップ(投資実行中資産の事業管理・運営全般)
●職務内容・キャリアプラン
・職務内容:投資事業におけるプロジェクトマネージャー/アセットマネージャー
・短期的:
(入社半年〜1年後程度まで)
課単位の組織目標に沿った具体的担当業務をチームリーダーの下で従事することを通じて業務内容に慣れるとともに、職場でのオン/オフでのコミュニケーション機会を通じて当社の文化・風土、社内システムなどに順応し、当社での成長機会の礎を醸成する。
(入社半年/1年後程度以降〜3年後程度まで)
課単位もしくは部単位の組織目標に沿った具体的な事業開発やM&A案件の中核を担い主導するプロジェクトマネージャー業務、もしくは事業バリューアップチームの中核を担うアセットマネージャー業務。
・中期的:海外研修制度および海外駐在機会を通じた人材成長、もしくは、新たな
事業分野担当を通じた経験値の幅出しと自己成長機会の実践。
日本国内市場および海外グローバル市場に於ける再生可能エネルギー事業投資
○事業開発(機会発掘、許認可取得、契約交渉、ファイナンス組成など事業開発
全般)
○事業M&A(機会発掘、事業性検証、リスク検証など事業買収対応全般)
○事業バリューアップ(投資実行中資産の事業管理・運営全般)
●職務内容・キャリアプラン
・職務内容:投資事業におけるプロジェクトマネージャー/アセットマネージャー
・短期的:
(入社半年〜1年後程度まで)
課単位の組織目標に沿った具体的担当業務をチームリーダーの下で従事することを通じて業務内容に慣れるとともに、職場でのオン/オフでのコミュニケーション機会を通じて当社の文化・風土、社内システムなどに順応し、当社での成長機会の礎を醸成する。
(入社半年/1年後程度以降〜3年後程度まで)
課単位もしくは部単位の組織目標に沿った具体的な事業開発やM&A案件の中核を担い主導するプロジェクトマネージャー業務、もしくは事業バリューアップチームの中核を担うアセットマネージャー業務。
・中期的:海外研修制度および海外駐在機会を通じた人材成長、もしくは、新たな
事業分野担当を通じた経験値の幅出しと自己成長機会の実践。
大手保険会社でのサステナビリティ推進役
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:800万円〜1400万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
当社グループにおける、サステナビリティ戦略関連施策の企画立案・運営、社内浸透・情報発信、ESGレーティング向上などについての実務を担っていただきます。
業務内容:
・サステナビリティ戦略の策定、KPI/目標設定
・サステナビリティ施策の企画、運用
・サステナビリティ教育/社内浸透
・コーポレート部門(人事、経営管理等)と連携した情報開示の設計
・ESG関わる非財務情報の社内外コミュニケーションや、ESGスコアの改善のための取り組み
業務内容:
・サステナビリティ戦略の策定、KPI/目標設定
・サステナビリティ施策の企画、運用
・サステナビリティ教育/社内浸透
・コーポレート部門(人事、経営管理等)と連携した情報開示の設計
・ESG関わる非財務情報の社内外コミュニケーションや、ESGスコアの改善のための取り組み
【茨城】大手総合電機会社での脱炭素社会の実現に向けた電動化技術に関する研究開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
800万円〜950万円
ポジション
主任〜部長代理
仕事内容
【職務詳細】
社会インフラ(電力、鉄道、産業、自動車、家電など)向けパワーエレクロニクスに関する研究開発。
具体的には、モータ・インバータなどのパワーエレクロニクスハードウエアと、そのモデル化・電磁場解析・熱解析・インバータ制御・モータ制御、およびそれらを含むドライブシステム。
また、パワーエレクロニクスとAIを融合したアナリティクスと最適制御。
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
鉄道から家電まで、グループが展開するパワーエレクトロニクス技術に関係する事業を支える研究部です。
幅広い事業分野を対象とすることで、要素技術の深堀に加え、システム視点と広い視野を身に着けることができます。
また、学会発表、学位取得など、社外に向けた情報発信が奨励され、研究者としての個人の成長を実感できます。
【働く環境】
カーボンニュートラルに向けた次世代技術の芽を育て社会実装していくのがミッションです。
豊かな自然に囲まれながら、チームメンバ一丸となって新たな電動化技術を日々研究しています。
社会インフラ(電力、鉄道、産業、自動車、家電など)向けパワーエレクロニクスに関する研究開発。
具体的には、モータ・インバータなどのパワーエレクロニクスハードウエアと、そのモデル化・電磁場解析・熱解析・インバータ制御・モータ制御、およびそれらを含むドライブシステム。
また、パワーエレクロニクスとAIを融合したアナリティクスと最適制御。
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
鉄道から家電まで、グループが展開するパワーエレクトロニクス技術に関係する事業を支える研究部です。
幅広い事業分野を対象とすることで、要素技術の深堀に加え、システム視点と広い視野を身に着けることができます。
また、学会発表、学位取得など、社外に向けた情報発信が奨励され、研究者としての個人の成長を実感できます。
【働く環境】
カーボンニュートラルに向けた次世代技術の芽を育て社会実装していくのがミッションです。
豊かな自然に囲まれながら、チームメンバ一丸となって新たな電動化技術を日々研究しています。
大手ガス会社でのカーボンニュートラル技術開発・『プロセス』エンジニアリング
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1200万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・グリーン水素に関する技術開発や事業化案件デューデリジェンス
・バイオマスの有効利用に関する技術開発や事業化検討
・CO2の有効利用(Carbon Capture and Utilization)に関する技術開発や事業化検討
・バイオマスの有効利用に関する技術開発や事業化検討
・CO2の有効利用(Carbon Capture and Utilization)に関する技術開発や事業化検討
大手ガス会社でのカーボンニュートラル(CN)関連・LNG基地関連の技術開発・『プラント』エンジニアリング
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します(イメージ;~1200万円)
ポジション
担当者〜
仕事内容
水素、アンモニア、メタネーション等のCN関連およびLNGによるGas to Power事業に関する国内外でのフィージビリティスタディ、技術開発、エンジニアリング、他社との事業化案件におけるデューデリジェンス