「気になる」に追加しました。

ボタンを押して「気になる一覧」を見ることができます。

DXアーキテクト、事業会社の転職求人

36

DXアーキテクトの特徴

DXによる組織・業務変革が求められている企業に対し、DX推進を行います。 ビジネス戦略に沿った最適なシステムを根本から企画・立案する重要な...もっと見る
並び順:
全36件 1-36件目を表示中

DXアーキテクト、事業会社の転職求人一覧

キャッシュレス決済インフラ提供事業会社でのDX推進・社内ITセキュリティ・運用高度化

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜1000万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
当社のDX(デジタルトランスフォーメーション)推進の中核人材として、セキュリティと利便性を両立させた社内IT環境の整備・運用を担っていただきます。
業務効率化・柔軟な働き方の実現を支えるIT基盤の高度化を目指し、以下の領域を中心に戦略策定 実行を推進いただきます。

◆DX推進・社内ITセキュリティ/運用高度化
当社のDX推進の中核人材として、セキュリティと利便性を両立させた社内IT環境の整備・運用を担っていただきます。
業務効率化・柔軟な働き方の実現を支えるIT基盤の高度化を目指し、以下の領域を中心に戦略策定 実行を推進いただきます。

◆DX推進・IT活用基盤の整備
業務プロセス改善や運用効率化を見据えたOA環境全体の見直し。
ユーザー対応・ナレッジ共有の仕組み(ポータル、FAQ、チャットボット等)の設計・展開。
BYODやApple端末の活用も含めた、柔軟で統制の取れたIT利用環境の整備。

◆セキュリティ・アクセス制御
SaaS利用におけるアクセス制御の強化(CASB、SASEなど)。
外部攻撃/内部情報漏洩への対策とゼロトラストアーキテクチャの導入。
Shadow ITの可視化と対応方針策定。
MDM、Intune、VDIなどを用いたエンドポイント統制の高度化。

◆運用体制の整備と効率化
SOC、CSPM、SSPM等の導入検討と社内体制との整合。
メンテナンス・ユーザー管理業務の効率化(棚卸自動化、委譲設計)。
Azure Service Healthなどを踏まえたインシデント管理の最適化。
情報資産の整合性と透明性を保つための運用ルール・ツール整備。

大手クレジットカード会社における法人与信のDX推進担当

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1300万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
日本のキャッシュレス化推進をけん引する、直近法人向け総合金融サービスをリリースし、さらに法人顧客に対するセールスを強化し、より効果的な与信設計・管理を行っております。
本ポジションでは、法人プロダクトの与信企画・業務に関して、DXの観点から活躍いただきます。
デジタル化を通して、法人プロダクトの与信管理のレベルアップの他、業務効率化・削減系の案件まで、課題の解決も行っていただきます。
●法人与信業務におけるDX化推進
・Salesforce等各種システムの企画・構築
・業務要件策定
・RPA開発
・データ、AI等の活用

プライム上場ウェブサービス企業でのIT:テックリード

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
750万円〜1130万円
ポジション
担当者
仕事内容
社内システムDX化を推進しています。
社内システムの部署には珍しいかもしれないですが、「攻め」の部署です。
保守はおまけで開発に9割の力を注ぎ込み、使いづらいシステムはすぐに壊して再構築し、手作業を許さず効率化を追い求めています。
今回参画をお願いしたいプロジェクトは、15年前に導入した基幹システム(販売管理領域)とその周辺のレガシーシステムを刷新するプロジェクトになります。
2025年秋のシステム移行に向けて、要件定義・設計中です。

基幹システムのサブシステムやデータ連携について、最適化の設計・リリース・データ移行までをお任せします。

現行のシステムの把握
影響調査
最適化検討
ソースレビューなど
設計
テスト(設計・実施)
チームマネジメント
▼将来的に想定される仕事
基幹システムのサブシステムやデータ連携の責任者として、

(他のメンバーと一緒に)実装・ソースレビュー・テスト ・リリース・データ移行までお任せします。

テックリードとして、各システムを理解し最適化の検討・提案をする。
新技術の導入を行う。
(ご希望があれば)ライン管理職(部長)

▼フロントエンド
vue.js
Typescript
Swift
アトミックデザイン
▼バックエンド
go
Node.js
Typescript
▼インフラ
AWS
GCP
Docker
Terraform
Jenkins
Github Actions
Prometheus
Grafana
Mysql
Oracle
Redis

株式会社日立製作所/大手総合電機会社でのハイパーオートメーションに関するITサービスの企画/提案、DX推進

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
お問い合わせください
ポジション
担当クラス
仕事内容
【職務概要】
新規ITサービスの企画立案・要件取纏、既存サービスの保守・運用において担当するチームを管理していただきます。
具体的には、ハイパーオートメーションサービスにおいて、戦略と実現・達成に向け業務推進を行い、新サービス構想、企画、開発、展開を取纏め、技術的な観点を含めて、プロジェクト、チームメンバをリード、マネジメントを行っていただきます。また、グループ会社へのサービス提案や、既存サービスの運用・保守も担当していただきます。

【職務詳細】
ハイパーオートメーションサービス(RPA、ローコードアプリ開発ツール、AIエージェント)のサービスオーナーとして、開発・保守運用に関する以下業務を担当いただきます。
・最新技術動向を踏まえた、ハイパーオートメーション/DXのあるべき姿、必要な機能/サービス、グローバル対応の検討
・グループ会社へのサービス提案
・新サービスや機能追加の企画、開発
・既存提供サービスの機能改善、機能維持、トラブルシュート
・旧サービスからの移行

【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
・ビジネススピード向上/生産性向上による事業発展、社会課題(労働力不足など)解決に対して、ハイパーオートメーション技術/製品を通して貢献できる
・Microsoftなどベンダと連携して、ハイパーオートメーションに関連する幅広い分野(RPA、ローコードアプリ開発ツール、AIエージェント、生成AI)の最新技術・知識を得ることができる
・欧米、アジアなどへのサービス展開や連携が必要となるため、グローバルビジネスに関わることができる

人材大手グループ持株会社の【GDX本部】DX企画部(CoE)/グローバルサービスのデジタル推進(AIソリューションアーキテクト

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
1020万円〜1500万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
職務内容
職務内容は、海外サービスや上流工程に携わることができる点が特徴です。
フレックス・リモート勤務可能で働きやすい環境が整っています。
売上1兆円規模、グループ136社(国内41社、海外95社)を有し、国内・世界トップクラスの総合人材企業である大手グループです。
サービスの進化や、グループの生産性・競争力の向上、社員の働く環境の良化などをITの側面から推進しています。

6万人のグループ企業の中で、各社のデジタル案件・施策をホールディングスの立場からチームで支援し、各事業の既存サービスの磨き込みや新規サービスの立ち上げを一緒に実現します。
今回のポジションでは、ホールディングスのCoE(Center of Excellence)に所属し、グローバルの転職サービス価値向上のためにDX化の推進やプロダクトの成長にAI技術を活用しながら寄与していただきます。
グループ海外子会社(特定されない企業)の転職サービス機能の向上に携わっていただき、具体的にはアジア・オセアニア領域における転職サービスの事業課題をAI技術を用いて解決させるための企画業務や開発等を担当します。

以下について、ご経験に合わせてプロジェクトをお任せする予定です。

業務内容
・AIマッチング戦略の立案・実行
・AIマッチングソリューションの企画・設計
・機械学習および深層学習技術を用いたAIマッチングアルゴリズムの開発・改良
・データ分析とモデル評価
・AIマッチングシステムのプロトタイプ開発および本番環境への導入、運用・改善
・クロスファンクショナルチームとの連携
プロダクトマネージャー、データサイエンティスト、エンジニアなど他部門と協力し、プロジェクトの成功に貢献
ユーザーからのフィードバックを収集し、システムの改善に反映
・最新技術のリサーチと導入
※場合によっては一時的な兼務/出向をお願いする場合がございます。

キャリアパス
入社後はまずご経験に応じて本ポジションの業務に取り組んでいただきますが、ゆくゆくはシステム企画等より上流にも挑戦いただける環境です。
将来的には管理職としてピープルマネジメントにチャレンジ頂くか、エキスパートとして更なる専門性を磨いて頂くことも可能です。

光学機器メーカーでのDX推進エンジニア(社内SE)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜1100万円
ポジション
担当〜シニアエキスパート
仕事内容
【業務概要】

・各部門/販社におけるDX推進支援

・新規システム導入や既存システム改善の要件定義・設計・実装・運用管理

・部門横断的なプロジェクトマネジメントやベンダーコントロール

・各部門/販社との連携による業務プロセス分析・改善



【業務詳細】

 1.業務要件のヒアリング・分析

 各部門/販売部門と連携し、既存の業務フローやシステム課題を洗い出し、必要な改善点や新規機能の要件定義を行う。

 2.システム企画・開発プロジェクトの推進

 要件定義・システム設計・プロジェクト進行管理を行い、最適なツールや技術を活用してシステム開発を推進する。社内外(ベンダー含む)との連携を密に行い、納期・品質・コストを管理する。

 3.新技術・DXソリューションの調査・導入

 AI、クラウドなど新技術を活用し、業務プロセスの高度化を図る。PoC(概念実証)から本格導入までのプランニングを実施する。

 4.運用・保守、トラブルシューティング

 導入システムやネットワーク等の保守・運用、定期的なモニタリング、トラブル発生時の原因分析と解決策の実施。ユーザーサポート対応、問い合わせ管理。

 5.セキュリティ強化とガバナンス推進

 サイバーセキュリティ対策や情報管理ルールの整備・運用推進。部門レベルでの意識向上・教育を行い、安全かつ効率的な業務環境を整備する。



【責任範囲】

・DX化プロジェクトのリード、ならびに、安定した管理・運用

・当社各部門/販社に対して、ビジネス上の課題を発見・整理し、適切な解決策を企画・提案・協議・合意形成に導く

・担当するプロジェクトにおいて、プロジェクトリーダーとしてDX/IT企画導入関連プロジェクト遂行に責任を持つ。

日系大手電機・通信機器メーカーにおけるシステムアーキテクト(全社横断・先進ICT活用)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
930万〜1100万円
ポジション
担当〜
仕事内容
職務内容
【事業・組織構成の概要】
ソフトウエア&システムエンジニアリング統括部は、全社視点でのソフトウェアエンジニアリング展開推進組織として、開発方法論や開発ツール等の先端領域の技術導入・開発・試行、及びソフトウェア生産に関わる対外活動と標準化活動推進により、SI・サービス競争力強化に貢献する組織です。

【職務内容】
当グループは、先進的ICT技術をOMCS(オープン・ミッション・クリティカル・システム)のSI技術と経験を駆使して評価・開発し、性能、可用性などの非機能特性にもとづくシステム評価、アーキテクチャレビューを横断的に実施しております。また、当社のSI・サービスの将来技術発展とアーキテクト・エンジニア人材育成を全社でリードしており、具体的には以下の職務をご担当いただきます。

●システム評価・アーキテクチャレビュー(6割、メイン業務)
・新サービス・新製品・新技術の先行評価と全社展開
・高難度、大規模システム開発におけるアーキテクチャレビューの実施と全社展開
・プロジェクトからの技術相談に対して、システムアーキテクトとしての技術的な知見・情報の提供
・アーキテクト活動の生産性向上のための提言、施策立案、遂行

●アーキテクト・エンジニアリング人材育成(4割、サブ業務で時期により変更有)
・毎年グループ90名程の次世代リーダーエンジニアに対し、アーキテクト育成施策の運営、育成計画のフォロー、および、市場・技術動向、事例による講座のアップデートの推進
・育成したリーダーエンジニアの実践の場として、アーキテクチャレビューチームを組織化し、実PJに入り込んでアーキテクチャレビューを実施
・ITSS レベル4以上のアーキテクトに対するコミュニティの主催と事例・ナレッジ共有の推進

●具体的なPJ事例(年間20PJ程度)
・DX化を目的とした新規開発案件に対して技術支援を実施し、PJの課題を抽出するとともに、解決策を提案
・モダナイゼーション案件に対する、非機能要件定義、アーキテクチャレビュー、移行方式設計に対する技術支援を実施しPJの課題を解決をリード

●携わっていただく技術領域
・仮想化技術、クラウドネイティブ技術などの先進的ICT技術
・Gartnerのハイプサイクルに沿った先進的ICT技術""


【ポジションのアピールポイント】
・社内の様々な部署と連携して、多様な事業・システムに対して技術・知見を発揮できます。
・新規技術の習得やご本人が興味ある技術に関して拡大推進が行えます。(AI、Agile、デザイン思考、サイバーセキュリティなど)
・多種多様な研修(ヒューマンスキル、職位に準じた研修)や教育機会(PMPなどのプロジェクトマネージメントスキル、情報処理技術者資格、AWS、Azureなどのベンダー資格)が提供され、多様な成長機会があります。
・コンサルティング、マネージメント、専門的な技術領域など多様なキャリア開発が可能であり、社内公募制度を活用することで、自らキャリア開発を実践することができます。
・当チームは5名ほどの少数精鋭なチームであり、各自が当事者意識を持って業務を進めています。全員が協力して業務を遂行しているので、期待される成果に対して、最後までやりきることができ、達成感を満たせます。心理的安全性が高く、職位や経験に関係なく、主体的に様々な改善策やアイデアが出てきます!
・チーム内のコミュニケーションは、月次の1 on 1や週次のコワーキング時間などで活発です。
・残業は20時間程度です。休日出勤、深夜勤務は原則ありません。

株式会社日立製作所/【東京・神奈川】大手総合電機会社でのグローバルと連携し自動車業界におけるEVシフト, 自動運転などの新潮流をDXで推進するアーキテクト

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
お問い合わせください
ポジション
主任クラス
仕事内容
欧米で実績のある海外グループ会社の自動車業界向けデジタルエンジニアリングのケーパビリティを理解し、日本のOEM, Tier1サプライヤーの課題解決に向けたデジタルエンジニアリングの手法の確立をお任せします。
顧客との対話を通じ、EVシフト, 自動運転, Software Defined Vehicle等の新潮流に対する顧客の課題・方向性を理解し、課題解決に向けたインサイトの抽出と、フィージビリティを加味した施策アイデアの具体化を主にお任せします。

アーキテクトとしての主な役割は上述の通りですが、他のロールとも連携しながら、以下もお任せする想定です。
・お客様企業やパートナー企業への協創活動の提案
・オンライン/対面ワークショップによる、関係者の理解醸成・合意形成
・開発プロジェクトおよび開発チームのマネジメント(コードレビュー等品質チェックを含む)

【職務詳細】
・欧米で実績のある海外グループ会社の自動車業界向けデジタルエンジニアリングケーパビリティを理解する。
・顧客との対話を通じた顧客課題の明確化と、海外グループ会社DXケーパビリティと自動車向けケーパビリティおよびフィージビリティを加味した組込みソフトウェアアーキテクチャ、Software Defined Vehicle開発手法、セキュリティ、DevOps等の、提案・具体化
・戦略的に構築されたデザインの意図と、必要な技術条件を踏まえて、前提条件を整理し、アーキテクチャを設計し、顧客へ説明
・エンジニアリングチームへのアーキテクチャ説明とバックログ・成果物・コードレビューを行い、顧客に約束した品質・納期で納品
・海外グループ会社のデジタルエンジニアリングの手法の理解および、当社社内にノウハウを蓄積しデジタルエンジニアリングの文化を醸成
・ビジネス戦略、マーケット戦略、IT戦略の読解・理解
・社内外のチームとの、共同ワークショップ/セッションの計画および実施
・お客様や関係者間の理解醸成と合意形成

【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
EV制御, 仮想化・クラウド技術を用いたSoftware Defined Vehicle, 自動運転向けECU・AI認識技術などの自動車業界の新潮流に対する海外グループ会社のデジタルエンジニアリングを学ぶことができます。
自動車分野の基礎知識、組込み系システム開発経験、クラウド・DevOps開発経験などをお持ちの方は、それらを活し、クロスドメインでのデジタルエンジニアリングを身に着けることが出来ます。
米国、インド、欧州等世界各国のエンジニアと知識共有・業務経験を積むことが出来ます。顧客が求める価値は多種多様であるため、様々な先端技術を活用するプロジェクトを経験・リードすることができます。
また、海外グループ会社のプロフェッショナル人財チームの立上げや、海外グループ会社社としてのデジタルエンジニアリングの手法を自ら構築することが出来る点が大きなやりがいです。

【働く環境】
・配属組織/チーム:
- 人数規模:50名程度
- 年齢層:20代後半〜40代
- メンバーのタイプ:リードストラテジスト、リードデザイナ、アーキテクト、プロジェクトマネージャーなど、DX推進に必要な様々なスキルを持った人材が存在します。
- 人柄・雰囲気:未経験の事柄に対して前向きに走れる、すぐに行動に移す、失敗を恐れない、活発な意見交換、対等なコミュニケーション、学ぶことを惜しまない、楽しく仕事をする、変化に柔軟に対応できる
・働き方:
- 在宅勤務可、出社頻度週0〜3回程度(プロジェクトや時期によって顧客サイトへの出社が週3日以上必要な場合がございます。)
- グローバルの拠点で働くメンバーと協働する機会が多くあります
- 米国・インド等への海外出張の可能性あり
- 米国・インド等とのテレカンファレンスにおいては、早朝や夜間に開催せざるを得ない場合があります

株式会社日立製作所/【東京/神奈川】大手総合電機会社でのグローバルの先端技術を活用しDXを推進するGCPアーキテクト

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
お問い合わせください
ポジション
課長クラス
仕事内容
・GCPソリューションアーキテクチャに関する5年以上の実務経験があり、できればPCA認定を受けていること
・AWSとGCP間、または他のクラウドベンダー間でのシステム移行の経験が必要
・マイクロサービスのアーキテクチャ、そのデプロイ、スケーリングに関する十分な理解
・ロードバランシング、APIゲートウェイ、Istioなどのサービスメッシュに関する十分な理解
・Compute Engine、IAM、App Engine、Cloud Storage、Cloud SQL、Cloud Functions、Cloud Pub/Sub などの GCP サービスを構成、管理
・DockerとKubernetes(EKS、GKE)の広範な経験(サービスの管理とデプロイを含む)。
・GCP データベースと統合サービス(Cloud Spanner、BigQuery、Dataflow、または同様のツールなど)についての十分な理解
・Terraform、Cloud Deployment Managerなどを使用したクラウドインフラストラクチャの設計、開発、保守
・Jenkins、Cloud Build、Gitlab、その他の自動化ツールを使用して、CI / CD パイプラインを設計、実装、管理
・Javaおよび/またはPythonの開発経験
・DevOpsの概念、ツール、ベストプラクティスの経験
・クラウドセキュリティの概念を十分に理解していること
・クラウドネットワーキングの概念を十分に理解していること
・優れたコミュニケーション能力とプレゼンテーション能力

【職務詳細】
・クライアントへの独立して提案活動・要件分析を実行し、アーキテクチャの青写真を準備すること
・Google Cloud 上の大規模ソリューションをサポート、管理すること
・ビルド自動化システムを指定、作成、評価、デプロイ、保守すること
・ハイパフォーマンスコンピューティングクラスターで動作するシステムの自動化
・クラウド移行ソリューションの設計、ブループリントの作成、実装計画の作成
・Cloud Platforms上のソリューションのネットワーキングを設計し、実装を監督すること
・DevOpsソリューションの設計、パイプライン化、実装の自動化
・パフォーマンスと可用性の監視を設計し、実装を監督すること
・セキュリティソリューションの設計、実装の監督
・技術的な事項についてクライアントの代表者へ連絡・調整すること

【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
当社グループ会社の持つ豊富なDXの実績とケイパビリティと、当社が持つ日本市場の顧客基盤や、豊富なシステム構築の実績の強みを組み合わせたデジタルエンジニアリングサービスのアーキテクトとして、お客さま企業やパートナー企業と一緒になり協創しながらデジタルトランスフォーメーションを具体化していく仕事です。
上流でのテクノロジー観点での構想立案だけでなく、当社グループ会社のDXの実績と当社の高信頼な日本市場での実績を基に、構想の具現化まで関与できる点が大きなやりがいです。
具体化においては米国、インド、ウクライナ等世界各国のエンジニアと知識共有・業務経験を積むことが出来ます。顧客が求める価値は多種多様であるため、様々な先端技術を活用するプロジェクトを経験・リードすることができます。
また、当社グループ会社のプロフェッショナル人財チームの立上げや、当社グループ会社としてのデジタルエンジニアリングの手法を自ら構築することが出来る点が大きなやりがいです。

【神奈川 (藤沢) 】大手産業機械メーカーでの生産領域のDX担当

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜770万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者
仕事内容
【業務内容】
・生産系システムの開発、サポート
・生産革新活動への参画、各プロジェクトでの工場DXの実現
(生産系システム=生産管理システム、MESシステム、生産状況のダッシュボード、など)

※変更の範囲:会社の定める業務

【募集背景】
現在、当社では昨今の半導体需要に対応するために生産の増強を行っております。そのために、生産領域のシステム化、自動化といったシステム対応やシステムで取得したデータの有効活用でDXの実現につなげる動きが活発化しているため、それに対応できる人材の増強が必須となったため採用をしております。

【キャリアステップイメージ】
・配属後、2,3年はOJTを中心に、業務、システムを理解することに努めてもらいます。
・具体的には、まずはシステムサポートを行い、システムを理解してもらう事になりますが、
 本人の能力、適性に応じて、システム開発にも参加してもらいます。
・数年後には各システムのリーダーとして、そのシステムの統廃合、刷新を判断できるようになってもらいます。
・希望すれば海外を含む各拠点へ異動も可能ですが、基本的には出張となります。

【当部門の役割・業務概要・魅力】
<部門の役割、業務内容>
・システムを通して会社の利益に貢献すること
 - 業務部門と協業してシステム化で業務効率化を実現すること
 - システム化により製品の増産化に貢献すること

<魅力>
・自分が関わったシステムが業務を支えている、そんな姿を目で見て実感できます。
・DXに関われる仕事であり、また業務の中で変化を肌で感じることができます。

【神奈川 (藤沢) 】大手産業機械メーカーでのアフターサービス事業のDX担当

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
860万円〜1010万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者
仕事内容
【業務内容】
・サービス&サポート系システムの企画、開発、サポート、管理
・全社システム統合、刷新計画に合わせたシステム統廃合計画の企画立案

※変更の範囲:会社の定める業務

【募集背景】
現在、当社では昨今の半導体需要に合わせ、製品事業と共にサービス&サポート(S&S)事業への需要も高まっています。そのため、この事業に対する期待は高く、事業を支えるシステムに求められる要求が高いため、S&S事業を支えるシステムを企画、開発、管理するリーダーを募集し、事業拡大に貢献する事を目指しています。

【キャリアステップイメージ】
・配属後、1,2年はOJTを中心に、業務、システムを理解することに努めてもらいます。
・業務、システムの理解と平行し、全社システム統合、刷新計画に合わせた、システム統廃合計画の企画立案に関わってもらいます。
・数年後に実現するように動いてもらいます。
・希望すれば海外を含む各拠点へ異動も可能ですが、基本的には出張となります。

【当部門の役割・業務概要・魅力】
<部門の役割、業務内容>
・システムを通して会社の利益に貢献すること
 - 業務部門と協業してシステム化で業務効率化を実現すること
 - システム化により製品の増産化に貢献すること

<魅力>
・自分が関わったシステムが業務を支えている、そんな姿を目で見て実感できます。
・DXに関われる仕事であり、また業務の中で変化を肌で感じることができます。

有名コンテンツ配信等を行う東証プライム上場企業での子育て領域における行政DXの開発ディレクター(テレワーク中心/全国在住OK)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜800万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
ディレクター
仕事内容
当社は、音楽動画配信・ヘルスケア・生活情報など、生活者の暮らしを豊かに、便利にするITサービスを展開しております。中でもヘルスケア事業本部は、女性のための健康情報サービス、母子手帳アプリ、健康管理アプリなど、複数のサービスによって、個人から企業、自治体といった様々なユーザーの課題に向き合い、価値を提供しております。

弊社のグループ企業では、
「ICTの活用により“不安や負担”を軽減し “安心で簡便”な子育て社会を地域と共創する」をミッションに
子育て領域における行政のDX(デジタル・トランスフォーメーション)ソリューションを運営しております。

運営サービスであるアプリは
2025年2月現在、1741自治体中、689自治体で導入されております。

アプリ をベースとして子育てDXサービスも導入を開始しており、全国に拡販していくため、メンバーを増員募集いたします。

▼主な役割・業務内容
・子育てDXサービスの事業企画担当(プロジェクトマネージャー、プロダクトオーナー)

▼ポジションの魅力
自治体や中央省庁(内閣官房・厚労省・総務省等)と仕事をするチャンスがあり、民間向けサービスとは違った価値観を経験でき、キャリアアップにつながります。

大手産業機械メーカーでのインフラカンパニーの業務DX推進・ITシステム企画運用

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
510万円〜910万円(基本給と賞与を含む)
ポジション
担当者〜
仕事内容
インフラカンパニーにおける業務DX推進とITシステム企画・運用業務をお任せいたします。

【業務内容詳細】
・グローバル基幹システムの導入、推進(SAP、GLOVIA、EnterpriseCommerce等)
・カンパニー全体の業務規程、業務フロー、業務マニュアルの刷新
・カンパニー管下の情報投資案件の審査・調整・管理
・ITリソース(ポータルサイトなど)の企画・運用・管理 など

※変更の範囲:会社の定める業務

【キャリアステップイメージ】
入社後OJT研修を実施し、OJTリーダーのもと実践的に学んでいただきます。
2〜3年目を目安にカンパニー及びコーポ情報通信統括部へのローテーションを計画しており、ITスキルを育成するとともに、部門のリーダーとしての役割を担っていただきたいと考えています。

キャッシュレス決済インフラ提供事業会社での決済バックオフィス業務の自動化/IT化推進(部門責任者候補)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜1200万円(経験、スキルを考慮のうえ、決定します。)
ポジション
部門責任者候補
仕事内容
ビジネスの更なる拡大に向けたDX推進、ITを活用したオペレーションモデル・ビジネスプロセス高度化など、抜本的な改革をリードしていただきます。

【具体的なミッション】
ビジネスの更なる拡大に向けたDX推進、ITを活用したオペレーションモデル・ビジネスプロセス高度化などを担っていただきます。

(ご経験やスキルに応じて以下業務のオペレーション改善等をお任せします)
・受注・契約管理業務 (受注・契約管理業務、審査業務 など)
・決済端末情報管理業務 (決済端末情報の管理業務)
・上記一連の業務フローの改善、拡大のリード

現状のビジネスプロセスに引きずられることなく、各実務部門のリードと共に課題改善を担っていただきます。ゆくゆくは、部長を担える候補者を想定しています。

【部門情報・展望】
決済にまつわる幅広いビジネスオペレーションを担う部門として顧客管理や請求・精算業務、端末・センター登録業務、BPO業務などを行っています。
各業務のDX化の推進に取り組み、プロフィット・センターを目指しています。

キャッシュレス決済インフラ提供事業会社での決済バックオフィス業務の自動化/IT化推進(リーダー候補)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜850万円(経験、スキルを考慮のうえ、決定します。)
ポジション
リーダー候補
仕事内容
ビジネスの更なる拡大に向けたDX推進、ITを活用したオペレーションモデル・ビジネスプロセス高度化など、抜本的な改革を実施していただきます。

【具体的なミッション】
ビジネスの更なる拡大に向けたDX推進、ITを活用したオペレーションモデル・ビジネスプロセス高度化などを担っていただきます。

(ご経験やスキルに応じて以下業務のオペレーション改善等をお任せします)
・顧客管理業務 (決済事業者、加盟店、アライアンス先などの顧客管理)
・データ登録業務 (加盟店情報、決済端末情報などの登録業務)
・請求業務 (請求書発行、送付業務)
・精算業務 (支払業務) など
・上記一連の業務フローの改善、拡大のリード

現状のビジネスプロセスに引きずられることなく、各実務部門のリードと供に課題改善を担っていただきます。部門長を支える担当として、ゆくゆくは各部門のリードと課題改善をお任せします。

NTT東日本株式会社/大手通信事業会社での最新のクラウド・AI技術を活用した社内IT環境の企画・DX推進リーダー候補

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
お問い合わせください
ポジション
リーダー候補
仕事内容
・リモートワークを中心とした、どこにいてもつながり、生産性高く、快適かつ創造的に働ける環境(通称、リモートワールド)を実現するプロジェクトマネジメントおよび推進
・具体的には、グループ社員約5万人の新たな働き方を実現する最新のクラウドサービス(SaaS)やゼロトラストセキュリティ、生成AIを駆使したDXや社内IT環境を企画・推進するとともに、将来の地域のお客様に向けたビジネス化の企画・検討を推進
・新たな働き方を実現する、市中の様々なSaaSを調査・評価・検証、PoCを通じて実際に生産性の向上効果などKPIを検討、さらにそれを社内導入・運用フェーズに移行させ、自ら情報発信を行って全社の働き方を変革
・加えて、全社的なDX人材の育成・支援、そしてデータ分析・活用による更なる業務効率化や社員エンゲージメントの向上の取り組みを実行し、運営を推進
・このように今後のグループ全体の在り方を大きく変えていく影響力の大きい非常にやりがいのある仕事です

●ポジションの魅力
・最新技術や世の中の便利なクラウドサービスを駆使し、おそらく日本でも有数の規模となる5万人規模の働き方を変えるICTの導入および推進は大変やりがいと達成感の得られる仕事です。これまでの考え方とは全く異なる新たな仕組みの導入に向け、自ら熱意を持って技術習得にも取り組んでいます。一緒に技術力を磨きながら、大きな仕事を達成していきましょう!

株式会社日立製作所/大手総合電機会社での顧客(損保)のDX領域拡大、基幹系システムの刷新を担うシステムアーキテクト【第二新卒可・担当者】

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
お問い合わせください
ポジション
担当者クラス
仕事内容
まずは上長・先輩社員の支援を受けながら案件の上流〜下流までを一通りご経験いただき、ゆくゆく以下の業務を主担当として担っていただきます。

・損害保険会社のDX開発案件、次世代ITシステム検討におけるアーキテクチャー策定、提案活動、プロジェクト上流工程におけるシステム処理方式/アプリケーション処理方式設計を行う。
・インフラストラクチャー、アプリケーション、データなど、組織全体に及ぶ情報リソースの分析、設計を担当する。
・特定分野での技術開発の実行者、又は専門家として製品・サービスの向上を技術面から促進すると共に、既存手法の改良や新たな手法・プロセスの適用により、自社事業の発展に貢献する。

【職務詳細】
・【デジタル戦略とビジョン】デジタルロードマップと主要な戦略的イネーブラーの開発に協力する。レガシーアプリケーションとIT運用を最適なレベルで維持しながら、新しいアプリケーション、製品、およびサービスを迅速に展開できるようにする、ワークフローおよびビジネスプロセスを設計する。
・【最新動向の把握】
社外の動向や新たな問題について調べ、深く理解して、組織に対するそれらの潜在的な影響や有用性を評価する。
・【技術開発の提案】
ウェブサイト、ポータル、アプリケーションソフトウェアの質を改善するための、より複雑で革新的な技術開発を討議し、提言する。それらの技術開発により、インフラストラクチャーをサポートし、ユーザーのニーズを満たす。
・【データアーキテクチャー】
イベント分析、アプリケーションの生データ、ビジネスシステムをビジネスの見識に変貌させるために、データアーキテクチャーのあらゆる面を実装する。
・【アプリケーションソフトウェア開発】
変更や改善が必要な領域を分析し特定することで、既存および新規のアプリケーションを開発する。顧客の要求を満たす新しいアプリケーションを開発する
・【企業インフラ開発】
技術環境の効率性を改善するか、技術の運用にかかる総コストを削減することにより、技術とアーキテクチャーを発展させ、技術とデジタルの力によってもたらされる価値を高める。エンタープライズアーキテクチャー内のデジタル機能の設計、開発、保守に関連する活動を奨励し、自らも参加する。
・【情報セキュリティ】
攻撃、侵害、特定されている脆弱性など、セキュリティインシデントの検出と分析を主導し、セキュリティインシデント管理手順に沿ってセキュリティの欠陥を是正する。

【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
・損保業界、IT業界の最新に常にふれることができ、ご自身の市場価値を高めることが可能です。ITアーキテクトとしてさらに極める道を、当社の中に見出してみませんか。あなたの経験が十二分に発揮できる環境をご用意してお待ちしています。
・キャリアパスとしては、エンジニアリングパス、マネジメントパスを選択できます。

株式会社日立製作所/大手総合電機会社での顧客(損保)のDX領域拡大、基幹系システムの刷新を担うシステムアーキテクト【課長クラス】

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
お問い合わせください
ポジション
課長クラス
仕事内容
下記アーキテクトとしての業務に加え、事業部や部の方針に沿った社内コミュニケーションなど、組織運営をお任せいたします。

・損害保険会社のDX開発案件、次世代ITシステム検討におけるアーキテクチャー策定、提案活動、プロジェクト上流工程におけるシステム処理方式/アプリケーション処理方式設計を行う。
・インフラストラクチャー、アプリケーション、データなど、組織全体に及ぶ情報リソースの分析、設計を担当する。
・特定分野での技術開発の実行者、又は専門家として製品・サービスの向上を技術面から促進すると共に、既存手法の改良や新たな手法・プロセスの適用により、自社事業の発展に貢献する。

【職務詳細】
・【デジタル戦略とビジョン】デジタルロードマップと主要な戦略的イネーブラーの開発に協力する。レガシーアプリケーションとIT運用を最適なレベルで維持しながら、新しいアプリケーション、製品、およびサービスを迅速に展開できるようにする、ワークフローおよびビジネスプロセスを設計する。
・【最新動向の把握】
社外の動向や新たな問題について調べ、深く理解して、組織に対するそれらの潜在的な影響や有用性を評価する。
・【技術開発の提案】
ウェブサイト、ポータル、アプリケーションソフトウェアの質を改善するための、より複雑で革新的な技術開発を討議し、提言する。それらの技術開発により、インフラストラクチャーをサポートし、ユーザーのニーズを満たす。
・【データアーキテクチャー】
イベント分析、アプリケーションの生データ、ビジネスシステムをビジネスの見識に変貌させるために、データアーキテクチャーのあらゆる面を実装する。
・【アプリケーションソフトウェア開発】
変更や改善が必要な領域を分析し特定することで、既存および新規のアプリケーションを開発する。顧客の要求を満たす新しいアプリケーションを開発する
・【企業インフラ開発】
技術環境の効率性を改善するか、技術の運用にかかる総コストを削減することにより、技術とアーキテクチャーを発展させ、技術とデジタルの力によってもたらされる価値を高める。エンタープライズアーキテクチャー内のデジタル機能の設計、開発、保守に関連する活動を奨励し、自らも参加する。
・【情報セキュリティ】
攻撃、侵害、特定されている脆弱性など、セキュリティインシデントの検出と分析を主導し、セキュリティインシデント管理手順に沿ってセキュリティの欠陥を是正する。

【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
・損保業界、IT業界の最新に常にふれることができ、ご自身の市場価値を高めることが可能です。ITアーキテクトとしてさらに極める道を、当社の中に見出してみませんか。あなたの経験が十二分に発揮できる環境をご用意してお待ちしています。
・キャリアパスとしては、エンジニアリングパス、マネジメントパスを選択できます。

株式会社日立製作所/大手総合電機会社での顧客(損保)のDX領域拡大、基幹系システムの刷新を担うシステムアーキテクト【主任クラス】

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
お問い合わせください
ポジション
主任クラス
仕事内容
・損害保険会社のDX開発案件、次世代ITシステム検討におけるアーキテクチャー策定、提案活動、プロジェクト上流工程におけるシステム処理方式/アプリケーション処理方式設計を行う。
・インフラストラクチャー、アプリケーション、データなど、組織全体に及ぶ情報リソースの分析、設計を担当する。
・特定分野での技術開発の実行者、又は専門家として製品・サービスの向上を技術面から促進すると共に、既存手法の改良や新たな手法・プロセスの適用により、自社事業の発展に貢献する。

【職務詳細】
・【デジタル戦略とビジョン】デジタルロードマップと主要な戦略的イネーブラーの開発に協力する。レガシーアプリケーションとIT運用を最適なレベルで維持しながら、新しいアプリケーション、製品、およびサービスを迅速に展開できるようにする、ワークフローおよびビジネスプロセスを設計する。
・【最新動向の把握】
社外の動向や新たな問題について調べ、深く理解して、組織に対するそれらの潜在的な影響や有用性を評価する。
・【技術開発の提案】
ウェブサイト、ポータル、アプリケーションソフトウェアの質を改善するための、より複雑で革新的な技術開発を討議し、提言する。それらの技術開発により、インフラストラクチャーをサポートし、ユーザーのニーズを満たす。
・【データアーキテクチャー】
イベント分析、アプリケーションの生データ、ビジネスシステムをビジネスの見識に変貌させるために、データアーキテクチャーのあらゆる面を実装する。
・【アプリケーションソフトウェア開発】
変更や改善が必要な領域を分析し特定することで、既存および新規のアプリケーションを開発する。顧客の要求を満たす新しいアプリケーションを開発する
・【企業インフラ開発】
技術環境の効率性を改善するか、技術の運用にかかる総コストを削減することにより、技術とアーキテクチャーを発展させ、技術とデジタルの力によってもたらされる価値を高める。エンタープライズアーキテクチャー内のデジタル機能の設計、開発、保守に関連する活動を奨励し、自らも参加する。
・【情報セキュリティ】
攻撃、侵害、特定されている脆弱性など、セキュリティインシデントの検出と分析を主導し、セキュリティインシデント管理手順に沿ってセキュリティの欠陥を是正する。

【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
・損保業界、IT業界の最新に常にふれることができ、ご自身の市場価値を高めることが可能です。ITアーキテクトとしてさらに極める道を、当社の中に見出してみませんか。あなたの経験が十二分に発揮できる環境をご用意してお待ちしています。
・キャリアパスとしては、エンジニアリングパス、マネジメントパスを選択できます。

東証プライム上場企業でのコーポレートエンジニア(オープンポジション)SIer出身歓迎/ITコンサル出身歓迎/社内DX推進

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
700万円〜950万円(経験・能力などを考慮)
ポジション
担当者〜
仕事内容
1)コーポレート部門における、全社員用の勤怠管理システム、CRMの導入などのDX推進
2)店舗サービスの対人支援事業部における顧客管理、請求管理システムなどの構築と保守運用(課題抽出など上流からコーディング/開発まで含みます)

※既存Saas製品を導入する場合、比較検討〜設計〜導入〜運用定着まで一貫して対応していただいたり、または、ゼロベースでスクラッチ開発する場合もあります。

# 得られる経験
・ 自社サービス×社会貢献の領域で、全社にまたがるコーポレートを横断的に改善していくことができます。
・スクラッチ開発以外の手段も活用しながら外部に委託せず完全内製で自ら実現することが可能です。

# 技術環境について
・本ポジションについては、特定の開発言語に精通していることよりも、データモデリングについて筋の通った理解をされている方をお迎えしたいと考えているため、経験技術については問いません。
・課題解決の手段やアプローチ方法は様々なので、場面に応じて都度解決手法を能動的に選択しておりますが、スクラッチ開発に近しい開発(セミスクラッチなど)という意味では、Googleドライブ上の Google Apps Script(GAS)、データ連携・レポーティング等でSQL、lambda。python、SalesforceのAPEX、kintoneのjsなどの開発をしているチームです。


#組織の現状
<エンジニアリング統括部(エンジニア組織全体)について>
現在のエンジニア組織は250名ほどの規模まで拡大しました。実際に作るべきプロダクトやシステムの構想を練っていく中で、システム開発やデータ活用の重要性も高まっており、今後さらなる組織の拡大と共に、組織そのものも強化・進化させていく必要があると考えています。
同時に会社全体の生産性や働きやすさ向上に向けて、プロダクト横断の技術戦略(ex. システムの共通基盤開発、データ基盤の整備)や組織戦略(ex. カルチャー浸透、人事制度改善、多様な働きやすさの実現)の設計も、今後2-3年かけて行っていきます。


# 働く魅力
<働きやすい環境>
育児・介護などライフステージの変化にあわせて、週4勤務や時短勤務などフレキシブルな働き方の選択が可能です。育休取得者数は累計360人、男性管理職の育休取得者も年々増えています。平均残業時間は1日あたり44分で、仕事とプライベートを両立させやすい環境が整っています。

また、裁量労働制やフルリモートワークのように、個人のライフワークに合わせた働き方が選べるように、場所と時間の自由度が取れる制度を整備しています。強制出社のルールはなく、チームワークやPJ推進上、合理的な範囲での出社の判断が行えれば自由に出社頻度は決められるスタイルです。

<世界にインパクトを与えるサービス>
ターゲットとなる市場は、年々社会的なニーズが高まっており、国の障害福祉予算は年間4兆円が割かれるなど、今後も成長が期待されているマーケットです。世界的に見ても未開拓な部分が多い領域なので、世界に対して日本発信で0→1を生み出せるチャンスがあります。

大手産業機械メーカーでの製造DXアーキテクト

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
510万円〜1320万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
・作業者目線にたった製造DXの開発推進の実施とプロジェクトマネージメント
・社内の製造担当者と協力して、製造DXをアジャイル的推進
・製造DXの中でもナレッジ補完の仕組みやシステム化をメインとしたミッションを実施し、各当社のカンパニーの中核的な立場でプロジェクトを推進
・現場業務分析、現場支援システム導入推進、現場支援コンテンツ制作の企画、xRコンテンツの企画など

【キャリアステップイメージ】
製造DXを基軸にして、様々な現場改善をテクノロジーを用いて実施し、まずはスモールスタートから多くの課題に挑戦していただきます。また、希望があれば製造DXの枠にとらわれず製造現場の改善コンテンツの製作やデータ分析に関わることも可能です。まだチームも立ち上がり時期なため、様々なスコープ範囲からご自身の得意分野を活かしたキャリアアップが望める環境にあります。とにかく新しい技術や、新しい手法をトライアル的にアジャイルで実施していき、何事にも挑戦できるカルチャーがあります。

【当部門の役割・業務概要・魅力】
大規模なDXシステム(PLM、ERP、SCM、CRM)などを構築していくのではなく、現場の立場にたった、環境づくりや、教育やコンテンツに関わる様々な視点でのDXに携われます。特にナレッジネットワーキングシステムを色々なカタチで構築していく事をメインに、様々な領域で仕事として携わることができます。基本は全社を横断し、将来的にはグローバルな展開も視野に入れて活動を計画しています。

外資系PEファンド投資先でのビジネスアーキテクト(管理職・専門職)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
800万円〜1200万円 ※経験・年齢などを考慮し、優遇します。
ポジション
管理職・専門職
仕事内容
【仕事内容】
当社の情報システム部門のマネジメントまたはスペシャリストとしてプロジェクト・案件マネジメント、チーム・メンバーマネジメントを前提とし
た、以下いずれかの業務などをご経験に応じてお任せします。※職位は経験や適性を見て判断いたします。

【ディレクション業務領域】
●Business IT Architect
・事業側との基幹システムの業務プロセス設計/BPR/RPA/ローコードツールの推進
・既存ビジネスプロセスの追加/改善
・既存システムのサービスマネジメント(運用管理)
・データマネジメント
・事業領域ごとのプロセスオーナー
・ベンダーマネジメント
・基幹システム運用保守

●DX/アナリティクス
・CoE、PoC-PJ 推進
・AI、ML 等のテクノロジーの積極利活用
・全社員データ分析スキルの向上支援
・事業側と DX 系ビジネス企画からパートナー

●アジャイル内製開発
・DX 系 PJ の開発(POC 環境、サービス、アプリ等)
・効率的なインターフェースの構築

DXの総合サービスを提供する成長中IT企業でのオープンポジション(データビジネス領域)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1600万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
応相談
仕事内容
本ポジションは、デジタルトランスフォーメーション(DX)に必須となるデータ利活用に関する事業拡大に携わっていただきます。
データ利活用における上流企画、データ分析基盤の導入、データ分析、ビッグデータ・AI活用支援、プロセスマイニングなどに従事いただきます。

東証プライム上場企業でのコーポレートエンジニア

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
700万円〜950万円(経験・能力などを考慮)
ポジション
担当者〜
仕事内容
1.コーポレート部門における人事・経理・採用管理システム、CRM等営業支援システムの導入などのDX推進
2.店舗サービスの対人支援事業部における顧客管理、請求管理システムなどの構築と保守運用(課題抽出など上流からコーディング/開発まで含みます)

既存Saas製品を導入する場合(比較検討〜設計〜導入〜運用定着まで一貫して対応)や、ゼロベースでスクラッチ開発する場合もあります。
いずれの場合も
ー事業部と綿密に連携し、課題を特定・分析し、
ー業務そのものを再設計したり、フローを可視化し、
ー課題解決に最適なシステムを導入または構築し(要件定義の上流からコーディングまで自前で行うケースもあります)
ーその後の保守・運用まで
を一貫して行っており、ご自身の強み・ご経験に併せてこれら工程に関わっていただきます。

社内インフラ整備、社員からの問い合わせ対応(ITサポート)は別部署があり、当ポジションでは行いません。

創業から19年。毎年新規事業が立ち上がり、各部署でのDX化も進行中のため、カバーする案件の範囲・領域は多岐にわたります。
エンジニアリングの力で事業を強くする、社員の生産性を高めることに興味があり、チャレンジしたい方をお待ちしています。

【宮城】国内最大手SIerグループ企業でのDX領域の開発を担うスクラムマスター

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜670万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
課長代理、主任
仕事内容
DXに取り組んでいる企業においては、アジャイル開発が採用され、内製化を進める傾向にある中、外部の支援が必要な企業も多い状況にあります。DXに取り組む企業のアジャイル案件において、スクラムマスターとしてチームのスループットを上げ、お客様のビジネスアジリティ向上、事業発展に寄与できる方を募集します。

アジャイル案件におけるスクラムマスターの立場でのプロジェクト推進・スクラムマスターとしてお客様、当社メンバ及びビジネスパートナーから構成されるチームに入って頂きます。

【アピールポイント(職務の魅力)】
・Scrum開発手法、DevOps、アジャイル開発手法を実案件を通じて深化させ、成長することができます
・先進的なお客様と共に、デジタルトランスフォーメーションを実行する中で、様々な業界
・企業から各業界の知識・ノウハウを得ることも可能です
・キャリア構築に向けては組織として全面バックアップを行い、人が成長できる環境を準備しております

【キャリアアップ支援】
・年に1回、本人の業務への適性や異動希望を記入する自己申告書を提出する機会があります。また、四半期毎に上長との面談を設定しており、その中で業務や職場で抱える課題やその後のキャリアについてなどを相談することができます。
・当グループならではの充実した教育体制 グループのネットワークを活かし、最先端技術に触れたり、常時4000コースの研修を有する機関での研修を受講することが可能。仕事に必要なスキルを身に着けながら自分自身も成長することができる環境です!

大手銀行系システム開発会社でのDXを推進するソリューションアーキテクト(テクニカルリード/アーキテクト)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
860万円〜1,320万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
当社のDXを加速するためには、新しいビジネスの創出や業務改革に結びつくような「DXのタネ」を拾い上げ、最適なソリューションを選定し、それを実システムに適用することが必要不可欠です。ソリューションには様々な種類がありそれぞれにはトレードオフがありますが、高い専門的な視点からこのようなトレードオフを見極め、「自分事」として責任を持って選択する役割が当社には求められています。このように主に超上流工程において、ビジネスペインやお客様のニーズに対する最適なソリューションを選定の上、システム化戦略を企画・推進することで、DXを成功に導くためのソリューションアーキテクトを募集します。

【業務内容】
(雇入れ直後)
主に下記の業務を担っていただきます。
主に下記の業務を担っていただきます。
(1) グループ銀行の各事業部門から「DXのタネ」(ビジネスペイン)を広く収集。
(2) (1)で収集した「DXのタネ」を解決するためのソリューション(SaaS、RPA、ローコードソリューション、スクラッチ開発、データ分析など)を選定。
(3) 選定したソリューションに基づいて、グループ銀行と協働でシステム化戦略を立案し、プロジェクト化計画を策定。
(4) 実システム開発への落とし込みや、実開発を担う部署への技術的な支援を行う。
(変更の範囲)
会社の定める業務

【役割・責任】
DXを推進するセクションの一員として、以下の役割を担っていただきます。
・グループ銀行における「DXのタネ」(ビジネスペイン)を発掘・収集するため銀行各事業部門と向き合い、解決するためのソリューションを高い専門的な視点からトレードオフを見極めて選定、システム化のスコープを定義する。
・選定したソリューションに基づいて、IT部門のリーダーとして、グループ銀行におけるシステム化戦略立案を支援。
・高い専門スキルを発揮して、アーキテクトとして実システム開発の設計を支援。
・様々なソリューションベンダーと関係性を構築し、新たなソリューションの調査や、実適用を検討・検証するなど、技術に対してアンテナ高く取り組む。

【おもな関係者】
直接的にはDX推進部に在籍するが、銀行事業部門およびシステム企画部や、当社開発各部のメンバーと協業しながら業務を遂行

【想定担当案件(例)】
・BaaS(Banking as a Service)に向けての超上流支援やソリューション選定、システム化戦略の立案
・各事業部門の非効率業務を改善・改革するための最適なソリューション選定や、システム化のスコープ定義、実現に向けてのコーディネート

【成長機会】
担っていただく業務内容に応じて、幅広く様々なテクノロジー領域のスキル・専門性を習得し、自身のエンジニアとしての付加価値を高めていただくことが可能です。

【想定キャリアパス】
技術に特化した職層・職種においては、その実績に直結した評価体制となっており、最終的には当社におけるCIO的ポジション(フェロー)への登用可能性あり(契約社員の場合、無期雇用転換が前提)。

大手損害保険 システム中核子会社でのスクラムマスター(DXアジャイルスクラムを担当)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
700万円〜1,100万円 前職考慮のうえ同社規定により決定
ポジション
担当者〜
仕事内容
グループが提供するサービスにおいて、ビジネスサイドと協業しながら、以下のような業務に従事頂きます。

・保険会社のデジタル戦略案件の開発
・DX案件のアジャイル開発におけるスクラムマスター、プロダクトオーナーコーチ

クリエイターサポート企業での業務改革・DX推進(経営企画グループ)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜800万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
・Salesforce及び関連システムにて、保守で発生するシステム的な問題を整理し、外部含む関連部門への対応を指示し、対応を評価
・システム基盤の進化に関する企画立案及び構築プロジェクトへの参画
・他改革・改善案の企画、立案、実行への参加(主にシステム面)
(他、近々では生成型AIの活用検討プロジェクトへのアサインも想定されます)
ご志向により、将来的には事業部門との折衝含め、改革を主導頂く事も想定しています。

●業務改革推進室 室長より
会社内の変革やシステム導入は、利害関係者も多く予定通り進まないことも多々ありますし、簡単な仕事ではないと思っています。
但し、机上の空論やシステム構築のみで物足りなさを感じており、実際に落とし込み迄やり切ることに興味がある方には最適な場所、仕事内容だと思っています。
そんなクールな頭と熱いマインドを持っておられる方は是非応募ください!
改革系からDX系まで様々な提案を経営に対して行うことも可能です!

建設業向けDX企業でのプロダクトマネージャー

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1200万円
ポジション
担当者〜マネージャー
仕事内容
プロダクトマネージャーとして下記業務をお任せします。

【詳細】
・建設プラットフォームの企画、設計、実装、テスト、計測、改善、管理
・新規技術、コア技術に関する研究開発、調査

【この仕事の面白さ、魅力】
・自社サービスで直接ユーザーにインパクトを与えることができます。
・技術顧問がRuby開発者のため、Rubyについての高いスキルを身につけられます。
・裁量が大きく開発技術や使用ツールの提案も可能です。

【得られる経験】
希望があれば要件定義から運用まで一貫して関わることができます。
また、営業職とともにサービスの企画から参画することも可能です。

【キャリアパス】
個人の希望に合わせて柔軟にマネージャーとスペシャリストのキャリアパスを選択できます。
サーバーサイドエンジニアがインフラ構築やフロントの開発も担当できるため、フルスタックエンジニアも目指せます。

●事業概容
・建設業向けのデジタルトランスフォーメーション支援サービスを開発・提供しています
・建設業に特化した事業を10年以上続けており、業界のデジタル化に関するノウハウを保有していることが強みです

●開発環境
言語:Ruby, JavaScript, TypeScript, Dart
フレームワーク:Ruby on Rails, Nuxt.js, Flutter
DB:MySQL
開発支援ツール:Docker, DataDog, Sentry
コミュニケーション:slack、Notion
バージョン管理:Github
インフラ:AWS(EC2, RDS, AuroraMySQL, ElastiCache, Beanstalk, ECS, CloudFront, Route53他), GCP(Firebase / Google Maps Platform他)
CI:CircleCI

日本電気株式会社(NEC)/日系大手電機・通信機器メーカーにおけるコーポレートDXを実現するビジネスアーキテクト

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
お問い合わせください
ポジション
主任〜課長
仕事内容
【事業・組織構成の概要】
当社は、2025年中期経営計画の中核として、3つのDX(社内のDX、お客様のDX、社会のDX)を設定しています。コーポレートIT・デジタル部門は、社内のDX、つまり当社のデジタル変革を推進する部門です。
社内で実践したDXのリファレンス化によりお客様のDX実現へ寄与し、 当社のビジネスに貢献します。
また、社内外のDXで得た知見を社会のDXへと循環させていくことで、社会価値を創出していきます。

【職務内容】
経営者・事業責任者のIT・デジタル領域でのビジネスパートナー
経営者・事業責任者・現場との継続的なコミュニケーションの中からニーズを発掘し、問題を定義する。 
これを基に最適なシステムやプロダクト・サービスを企画、提案する。
ステークホルダとの合意形成や関係者との共創を通して、一気通貫でプロジェクトをリードし、プロジェクトを成功に導く。
ライフサイクルでの運用を通して、改善や改革のための次のニーズ発掘や問題を定義していく。

<プロジェクトテーマ例>
・ライフサイクルマネジメントの実現(運用を起点とした継続的な改善や新たな価値の創造)
・経営システムの刷新(データドリブン経営を実現するITシステムの新たな導入、刷新)
・グローバルなアライアンス、先進プロダクト・サービスの導入・展開(スマートワーク、BPM、ネットワークサービス等)
・アジャイルファーストなプロダクト開発(プロダクトオーナー、スクラムマスター)

【ポジションのアピールポイント】
・最先端のデジタル技術、ソリューションにチャレンジすることができること、
 多様なリファレンスがあり、ナレッジを蓄積することができること
・グローバルITプレーヤとのリレーションがあり、密接な関係を構築できること
・10万人の従業員規模の企業のHQにおけるITマネジメント経験

日本電気株式会社(NEC)/日系大手電機・通信機器メーカーにおけるDX推進エンジニア(大手信託銀行)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
お問い合わせください
ポジション
担当者〜
仕事内容
【事業・組織構成の概要】
大手信託銀行、およびそのグループ会社向けシステムの企画・提案・開発(SI)・保守まで幅広く対応。
アプリケーション担当の社員は、現在約20名程度所属している。

【職務内容】
大手金融機関のDX推進プロジェクトや分散系システムにおける業務アプリケーション開発/SI。
金融機関の企画部門と共に、既存の業務領域(リテール、ホール等)にとらわれない、新たなビジネスの協議・創出や、それを支えるITシステムを設計・開発する 業務を担当いただきます。

【具体的なプロジェクト想定】
・大手信託銀行向けDX推進プロジェクトの推進エンジニア。 顧客とともに新たなビジネスモデル創出に向けた検討・協議、システム実装に向けた要件の整理。 その後の、業務アプリケーション等システム開発の要件定義、設計、構築、評価、将来的には保守・運用を担う。
・開発リーダーとして上流フェーズでは要件定義書や設計書、下流工程ではアプリケーション開発やテスト仕様書等の作成/レビューなど、システム開発の全体(全フェーズ)を推進。
・社内の他部門や、協力会社メンバーとチームを組み、開発リーダとしてチームメンバーを指導・牽引していく役割も担ってもらう予定。

【ポジションのアピールポイント】
・金融機関(企画部門)との検討・協議を通して、調査分析や論理的思考のスキル、チャレンジするマインド、ビジネス感覚を磨ける。 
・DX推進プロジェクトでは、先進的な技術(クラウド技術、コンテナ技術、AI など)を活用したシステムを取り扱うことが多く、これらの技術に直接触れることで、実務を通した技術スキルや開発経験が得られる。また、関連する先進技術についての教育も多く用意されており活用することも可能。
・新技術を持つスタートアップ企業や、当社内の他部門とコラボレーションをしながら開発することも多く、システムエンジニアとしての知見・人脈の幅を広げる機会が得られる。
・日本を代表する大規模金融機関を支える、社会的価値の高いITシステムの構築の実績が豊富。
・COVID-19による影響も限定的であり、市場全体は活況。また、当グループは安定的に高収益を上げている組織であり、当社内でも高い評価を得ている。

ヒト・IT・業務課題に対するソリューション提供企業での最新テクノロジーを組合せたDXのEnd to End のシステム機能設計・インフラ/アプリ/アーキの提案・設計(シニアコン〜マネージャークラス)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
680万円〜1,400万円(裁量手当含む)
ポジション
シニアコン〜マネージャークラス
仕事内容
【業務概要】
最新テクノロジーを組合せたシステム機能設計において、全体の技術的要件を整理し、クラウド環境・技術及び各種ソリューションの技術仕様などを把握しつつ、統合ソリューションとしての最適なインフラ・アプリケーション アーキを提案・設計を企画段階から担っていただきます。また、実行フェーズにおいては要件定義作業に携わりつつ、プロジェクトのアドバイザーとしても関与をしていただきます。

【役割・期待】
該当業務領域での全体を俯瞰したうえで、適切なソリューション・テクノロジーを組み合わせて効果創出・デジタル変革を推進することがミッションです。
・単一のパッケージや技術ソリューションの枠組で検討するのでなく、基幹系IT〜操業系OTまでを横断して複数の技術を組み合わせ効果を最大限に創出するシステム・デザイン力 
・コンサルタントとして、システム化企画や刷新計画などの最上流フェーズから参画しプロジェクトの目的やゴール設定から、中立な立場で、クライアントに最も適切なソリューションを組合せ評価、選定するシステム・デザイン力
・テクノロジーの目利きとして特定のソリューションに縛られることのないコンサルテーションの提供

【取り組みプロジェクト予定】
*多種多様な業種の全社デジタル化戦略立案
*多種多様な業種のデジタルトランスフォーメーション支援
直近ではグループの重要プロジェクトに対するPMO支援や業務・システム改革支援等を予定しております。

【魅力】
今回のポジションでは当社グループ全体でのDX戦略を立案・推進することとなります。ITコンサル・SIerとして高いナレッジ、アウトソーシング・BPOビジネスで成長中のグループや社内連携だけでなく、グループ各社とも連携します。

【業界トップシェア企業】記録関連運営管理機関における社内SE/DX企画担当

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
650万円〜800万円
ポジション
担当者
仕事内容
当社のDX案件プロジェクトに参画いただき、各所から寄せられるビジネスの課題に対し根本的な課題の深堀とその解決策の導出を繰り返しながら、具体的なシステムの方向性を固めていきます。これまでのご経験に応じて、下記業務分野のうちの一部からご担当いただき、徐々に担当範囲を広げていただくことを想定しております。
・ビジネスの課題定義と管理
・解決策導出の推進
・概念検討(PoC)の実施推進
専門的知見を持ったビジネスパートナ様の活用、また取引先金融機関様の意見等、多くのステークホルダーから寄せられる情報を収斂し解決策を導出していきます。システム企画が未経験でも、プロジェクトへの参画を通して、幅広い経験やスキルを身に付けられるポジションです。

大手鉄道会社でのFinTech分野の新規ビジネス推進

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1200万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
経験に応じて検討
仕事内容
「新しいSuica」を創造していくプロジェクト。「移動のデバイス」としてのICカードから、お客さまのさまざまな生活シーンにつながる「生活のデバイス」としての ICカードに向けたビジネスの推進。

クラウドDXサービス運営企業でのテクニカルリード アーキテクト[データ戦略]

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
1000万円〜1800万円 経験、能力等に応じて個別に決定します。
ポジション
担当者〜
仕事内容
当社のデータ戦略の策定と実行を担う「データ戦略部」で、主にデータ戦略の策定と実行を担当します。データ戦略とは、ユーザーによって登録される名刺や請求書などのデータの価値を高めるためのデータ(※)を集め、ユーザー登録データとかけ合わせて活用できるようにすることです。
具体的には、どのようなデータを(why, what)どのような方法で(how)収集するのかを定め、そのためのシステムの開発プロジェクトをリードします。
▼集めるデータの一例 (企業情報関連):
概要情報 (会社名、業種- 業態、売上高、従業員数など)
従業員情報
人事異動- 機構改革情報
ニュース
財務- 業績情報
関連会社情報
▼データ活用のための取り組みの一例:
名寄せ: 上記のような多種多様なデータ同士、あるいはユーザー登録データとの間で名寄せすることで、一元化されたデータベースが構築可能となります。これにより、それぞれのデータが単独で存在する場合に比べ、ユーザーにとってのデータの価値が大幅に増すと考えています
コード化された属性付与: 上記のようなデータは、単に集めただけではユーザーにとって活用しやすい形式ではないと考えています。例えばデータに含まれる部署や役職などをコード化して属性として付与することで、ユーザーにとって活用しやすくなります

募集背景
当社におけるデータ戦略の重要性の高まりに伴う人員増強のため

やりがい
▼ミッションの重要性と難易度
当社におけるデータ戦略は、経営戦略に直結しており、極めて重要性の高いものです。当社が提供するサービスの数多くのユーザーに与える影響も、自ずと大きくなります。それゆえ難易度の高いミッションに向き合うことになります。
▼確かな成長環境
上記「ミッションの重要性と難易度」の裏返しとして、成長機会が豊富だと考えています。当社の経営戦略に直結するデータ戦略のwhy, whatからhowまで一貫してリードするため、チャレンジとフィードバックに溢れています。

開発環境
フロントエンド: TypeScript, React
バックエンド: Ruby on Rails, Python, TypeScript
データベース: Aurora MySQL, OpenSearch Service, Redshift, DynamoDB
インフラ: AWS (EC2, ECS, S3, SQSなど)
利用ツール- サービス: Docker, Terraform, GitHub, CircleCI, Datadog, Opsgenie, Sentry
※データ戦略部では複数のサービスを開発しています。上記はそれらのサービスの利用技術の論理和から抜粋したものです。それぞれのサービスで、サービスの特性に応じて技術を選定しています。

非鉄金属メーカーでの操業領域におけるDXの企画や推進

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1000万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
【職務内容】
操業領域におけるDXの企画や推進(現状把握、プロジェクト企画・予算化、推進管理、運用支援など)
配属後:銅箔の操業工程を十分理解頂き、上部組織の機能材料事業本部と共同するDX活動等に参画
1~2年目:本部のDX推進部門に移り、コンサルと協働して銅箔事業部のデジタルイノベーション活動を推進
3年目~:銅箔事業部に戻り、潜在課題の抽出からデジタル企画立案やプロジェクトの実行までを専任
全36件 1-36件目を表示中

DXアーキテクト、事業会社の求人を年収から探す

DXアーキテクト、事業会社の求人を企業の特徴から探す