パブリックセクター(事業)の転職求人
217件
パブリックセクター(事業)の特徴
官公庁、独立行政法人、国立大学法人、公益法人などの公的機関や社会課題解決を目的とした組織・団体。検索条件を再設定

パブリックセクター(事業)の転職求人一覧
総合商社での交通EPC事業の新規発掘・組成・履行
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1200万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・アジアを中心とする交通EPC事業の新規発掘・組成・履行
・受注後の事業進捗管理業務
<職務内容・キャリアプラン>
・短期:東京本社にて主担当者として「業務内容」に記載の業務を遂行
・中期:現地プロジェクト事務所にて受注案件の進捗管理を行うとともに、同事務所の運営を通じてマネジメント経験を積む。
・受注後の事業進捗管理業務
<職務内容・キャリアプラン>
・短期:東京本社にて主担当者として「業務内容」に記載の業務を遂行
・中期:現地プロジェクト事務所にて受注案件の進捗管理を行うとともに、同事務所の運営を通じてマネジメント経験を積む。
【埼玉・千葉】大手総合電機会社での自治体向け業務システムのシステムインテグレーション
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜930万円
ポジション
主任クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。
仕事内容
●デジタルビジョンと戦略
組織が顧客のニーズや変化するビジネス要件に素早く対応できるようにするため、情報技術の活用方法を検討することでデジタル戦略の策定を支援します。
●最新動向の把握
社外の動向や新たな問題について調べ、詳細に理解して、組織に対するそれらの潜在的な影響や有用性の評価に貢献します。
●ビジネス要件の識別
面談、文書分析、ワークショップ、ワークフロー分析など、さまざまな方法を使用してビジネス要件を収集し、ターゲットユーザーの役割と目標の観点から要件を規定します。
●「As Is/To Be」の分析
「As Is (現状)」と「To Be (あるべき姿)」のプロセスを文書化し、「To Be」に移行するために必要な変更を記述します。
●実行可能性調査
技術的、組織的観点から実行可能性調査に貢献して支援し、その結果を文書化します。
●インフラ、ネットワーク開発、保守
ビジネスに不可欠なストレージ、データセンター、クライアント/サーバー環境を設計、および選択して、業界のベストプラクティスに従ってソリューションを設計します。
●インフラ開発
技術的な方向性を整合させ、アーキテクチャーの将来像を文書化して概念的および論理的アーキテクチャー図を作成し、指定通りのデジタルソリューションアーキテクチャーサービスを提供します。
●エンタープライズアーキテクチャー
合意された一連のエンタープライズアーキテクチャーのアーティファクトを維持します。
●技術データベースサポート
基本的なデータベースリソースの配分を設計し、最適なパフォーマンスを得るためにデータベースアプリケーションを調整、物理モデリングおよび設計サービスを提供します。
●ユーザーサポート
基本的な問い合わせを解決したり、アプリケーションやウェブサイトの能力を十分に理解してもらうために、助言や支援をユーザーに提供する。
ヘルプデスクチームを管理する場合もあります。
●技術開発の提案
ウェブサイト、ポータル、アプリケーションソフトウェアの質を改善するための技術開発を検討し、提言する。
それらの技術開発により、インフラストラクチャーをサポートし、ユーザーのニーズを満たします。
●情報セキュリティ
ファイアウォールやメッセージの暗号化など、必要なセキュリティ対策を実施してその設計に関する情報を提供し、パフォーマンスを監視して、問題が発生したらセキュリティの専門家に通知する。
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
●魅力・やりがい
公共分野へのソリューション提供、DX化推進は、住民だけでなくそこで働く職員、そして地域のQoL向上に寄与するものであり、SEとして地域や社会に貢献している実感が持てます。
一方、公共性が高いことからシステム障害時の影響も大きいです。
その為、SEとしてシステムや作業に対する品質第一のノウハウやマインドが重要であり、業務を通じて身に付けることができます。
●キャリアパス
SE職としてお客様システムを担当する部署では、プロジェクトメンバとして一通りのシステム構築の工程を経験した後、プロジェクトリーダーとしてプロジェクトマネージャの指示の元、パートナー会社を取り纏めて品質・コスト・スケジュール等を管理します。
プロジェクトリーダとして経験を重ねた後、プロジェクトマネージャとしてプロジェクト全体の管理を任せられることが多いです。
その他、社内PMOや品質管理などシステム構築を様々な面でサポートする専門部署もあるため、SE職を経験してから専門部署に異動して活躍するキャリアパスもあります。
組織が顧客のニーズや変化するビジネス要件に素早く対応できるようにするため、情報技術の活用方法を検討することでデジタル戦略の策定を支援します。
●最新動向の把握
社外の動向や新たな問題について調べ、詳細に理解して、組織に対するそれらの潜在的な影響や有用性の評価に貢献します。
●ビジネス要件の識別
面談、文書分析、ワークショップ、ワークフロー分析など、さまざまな方法を使用してビジネス要件を収集し、ターゲットユーザーの役割と目標の観点から要件を規定します。
●「As Is/To Be」の分析
「As Is (現状)」と「To Be (あるべき姿)」のプロセスを文書化し、「To Be」に移行するために必要な変更を記述します。
●実行可能性調査
技術的、組織的観点から実行可能性調査に貢献して支援し、その結果を文書化します。
●インフラ、ネットワーク開発、保守
ビジネスに不可欠なストレージ、データセンター、クライアント/サーバー環境を設計、および選択して、業界のベストプラクティスに従ってソリューションを設計します。
●インフラ開発
技術的な方向性を整合させ、アーキテクチャーの将来像を文書化して概念的および論理的アーキテクチャー図を作成し、指定通りのデジタルソリューションアーキテクチャーサービスを提供します。
●エンタープライズアーキテクチャー
合意された一連のエンタープライズアーキテクチャーのアーティファクトを維持します。
●技術データベースサポート
基本的なデータベースリソースの配分を設計し、最適なパフォーマンスを得るためにデータベースアプリケーションを調整、物理モデリングおよび設計サービスを提供します。
●ユーザーサポート
基本的な問い合わせを解決したり、アプリケーションやウェブサイトの能力を十分に理解してもらうために、助言や支援をユーザーに提供する。
ヘルプデスクチームを管理する場合もあります。
●技術開発の提案
ウェブサイト、ポータル、アプリケーションソフトウェアの質を改善するための技術開発を検討し、提言する。
それらの技術開発により、インフラストラクチャーをサポートし、ユーザーのニーズを満たします。
●情報セキュリティ
ファイアウォールやメッセージの暗号化など、必要なセキュリティ対策を実施してその設計に関する情報を提供し、パフォーマンスを監視して、問題が発生したらセキュリティの専門家に通知する。
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
●魅力・やりがい
公共分野へのソリューション提供、DX化推進は、住民だけでなくそこで働く職員、そして地域のQoL向上に寄与するものであり、SEとして地域や社会に貢献している実感が持てます。
一方、公共性が高いことからシステム障害時の影響も大きいです。
その為、SEとしてシステムや作業に対する品質第一のノウハウやマインドが重要であり、業務を通じて身に付けることができます。
●キャリアパス
SE職としてお客様システムを担当する部署では、プロジェクトメンバとして一通りのシステム構築の工程を経験した後、プロジェクトリーダーとしてプロジェクトマネージャの指示の元、パートナー会社を取り纏めて品質・コスト・スケジュール等を管理します。
プロジェクトリーダとして経験を重ねた後、プロジェクトマネージャとしてプロジェクト全体の管理を任せられることが多いです。
その他、社内PMOや品質管理などシステム構築を様々な面でサポートする専門部署もあるため、SE職を経験してから専門部署に異動して活躍するキャリアパスもあります。
ITソリューション企業での流通・製造・公共系システムエンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
経験能力を考慮のうえ決定
ポジション
担当者〜プロジェクトリーダー〜プロジェクトマネージャー
仕事内容
流通・製造業および官公庁における業務アプリケーションの製造に関わる担当チームリーダーおよびメンバーを募集します。
また、同案件内に発生したオフショア開発におけるブリッジSEを同時募集します。
また、同案件内に発生したオフショア開発におけるブリッジSEを同時募集します。
大手SIerでのデジタルガバメント実現や社会課題解決に向けた、当社のビジネスやサービスの企画及びお客様課題に対するコンサルティング業務
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜900万円
ポジション
課長代理/主任
仕事内容
知的財産や司法・法務等の分野において、公共機関のお客様に対して、
デジタル技術を活用したサービスデザイン・提案・コンサルティング等をご担当いただきます。
具体的には以下のような業務をご担当いただきます。
・デジタルガバメント政策に資する新たな公共サービスデザイン、提案
・公共機関向けのDXコンサルティング(AI、IoT、クラウド、アジャイル)
・社会課題を解決する新たな自社サービス企画
入社後は適性を勘案し、複数のプロジェクトの中から最も親和性の高いプロジェクトに参画いただきます。
配属後はOJTを通じて業務内容をキャッチアップいただきますので、
知的財産や司法・法務等の業務知識のない方でもご応募いただけます。
【アピールポイント(職務の魅力)】
官公庁や自治体が提供する公共サービスや情報について、
それらを必要とする企業や国民に正しく届けるためにデジタル化する弊社ならではの仕事です。
当担当における業務内容は多岐にわたり、コンサルティングからデジタル技術導入提案、
自社サービス企画など、ご希望や適性に応じて様々な職務を経験することができます。
これまで受託開発が主力事業であった事業部において、新規事業創出をミッションとして設立された新しいチームですので、
大企業にいながら新規事業創出のコアメンバーとして急速な事業拡大と成長を体感できるチャレンジングなポジションです。
デジタル技術を活用したサービスデザイン・提案・コンサルティング等をご担当いただきます。
具体的には以下のような業務をご担当いただきます。
・デジタルガバメント政策に資する新たな公共サービスデザイン、提案
・公共機関向けのDXコンサルティング(AI、IoT、クラウド、アジャイル)
・社会課題を解決する新たな自社サービス企画
入社後は適性を勘案し、複数のプロジェクトの中から最も親和性の高いプロジェクトに参画いただきます。
配属後はOJTを通じて業務内容をキャッチアップいただきますので、
知的財産や司法・法務等の業務知識のない方でもご応募いただけます。
【アピールポイント(職務の魅力)】
官公庁や自治体が提供する公共サービスや情報について、
それらを必要とする企業や国民に正しく届けるためにデジタル化する弊社ならではの仕事です。
当担当における業務内容は多岐にわたり、コンサルティングからデジタル技術導入提案、
自社サービス企画など、ご希望や適性に応じて様々な職務を経験することができます。
これまで受託開発が主力事業であった事業部において、新規事業創出をミッションとして設立された新しいチームですので、
大企業にいながら新規事業創出のコアメンバーとして急速な事業拡大と成長を体感できるチャレンジングなポジションです。
大手SIerでのデジタル・ガバメント(行政のIT化・効率化)の実現に向けた、中央省庁および地方公共団体向け電子契約サービス等の企画提案・開発プロジェクトメンバー(業務)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜800万円
ポジション
主任/一般
仕事内容
本募集の中心となる政府電子調達システムは、政府の入札・契約・請求といった政府調達を一元的に管理するシステムであり、2014年にサービス開始した、まだまだ若い発展途上のシステムですが、デジタル庁発足の今まさに電子調達・電子契約サービスの高度化の推進が求められています。
具体的には、AWS、Azureといったクラウド技術、ローコード開発、マルチブラウザ・マルチデバイス対応などの技術面での高度化のみならず、BtoGマーケットプレイスや地方公共団体への電子契約サービス導入、請求書の電子化を推進する電子インボイス制度への対応等のビジネス面でも大きく羽ばたこうとしており、その一翼を担っていただきます。
また、政府調達分野だけに閉じず、シームレスな他システムとの業務連携でバリューチェーンを生み出し、分野を跨いだビジネス創出にも取り組んでもらいます。
【アピールポイント(職務の魅力)】
伸ばすことができるスキル:
・業務アプリケーションエンジニアとして、システム化構想の立案や要件定義から設計・開発まで全工程通じた開発スキル
・AWS、Azure等のクラウド技術、ECパッケージ、ローコード開発(Intramart等)などのDX技術スキル
・社内外の技術専門チームや他アーキテクトと協業することにより、業務ノウハウ・技術力・知見を高めることができます
具体的には、AWS、Azureといったクラウド技術、ローコード開発、マルチブラウザ・マルチデバイス対応などの技術面での高度化のみならず、BtoGマーケットプレイスや地方公共団体への電子契約サービス導入、請求書の電子化を推進する電子インボイス制度への対応等のビジネス面でも大きく羽ばたこうとしており、その一翼を担っていただきます。
また、政府調達分野だけに閉じず、シームレスな他システムとの業務連携でバリューチェーンを生み出し、分野を跨いだビジネス創出にも取り組んでもらいます。
【アピールポイント(職務の魅力)】
伸ばすことができるスキル:
・業務アプリケーションエンジニアとして、システム化構想の立案や要件定義から設計・開発まで全工程通じた開発スキル
・AWS、Azure等のクラウド技術、ECパッケージ、ローコード開発(Intramart等)などのDX技術スキル
・社内外の技術専門チームや他アーキテクトと協業することにより、業務ノウハウ・技術力・知見を高めることができます
大手総合電機会社でのAI・ドローン等の新技術を用いて、公共システムのDXを推進するソリューション・サービスの企画、開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜800万円
ポジション
担当者〜主任
仕事内容
【配属組織名】公共システム事業部
【配属組織について(概要・ミッション)】
公共システム事業部は官公庁、自治体、外郭団体等公共分野のお客さまを、ITの側面から50年以上にわたって支援しております。
具体的には、少子高齢化や環境問題、テロの脅威、格差の拡大等、国家規模〜地域の課題に対し、「大規模プロジェクトのマネジメントをはじめとしたノウハウ」と「AIやIoT等の新たなデジタルソリューション・モノづくり(設計・開発)」を組合せて答えを導き、人々の安心・安全で住みよい暮らしの実現に貢献しています。
公共システム事業部には下記1.〜4.の分野があり、今回の募集は、公共の各分野にAI・ドローン等の新技術を用いてソリューションサービスを企画、開発し、提供するエンジニアとなります。(下記1〜4はソリューションを検討する分野の例です)
1.パブリックセーフティ分野(例:ドローンを使った巡視点検サービス)
空港や港湾等の公的機関に対して、監視・防災・ドローン等パブリックセーフティ関連や、映像解析・生体認証等セキュリティ関連のソリューション・サービスを企画・開発して、利用者に安心・安全を提供しています。
2.社会インフラ保守分野
漏水検知等、老朽化した社会インフラに対して、最新のデバイス・センシング技術を活用したソリューション・サービスを企画・開発して、住民の生活基盤の提供に貢献しています。
3.社会基盤分野
警察・消防および道路分野において、映像解析・AI等を活用した救急需要予測や犯罪予測システム等のソリューション・サービスを企画・開発して、住民の安心・安全な暮らしを支えています。
4.スマートシティ分野
「ひとの幸せやQoLの向上」を実現するため、地域における「暮らす」「働く」「学ぶ」「遊ぶ」といった人々の生活シーンを通じた、住民に寄り添ったサービスの企画を自治体、官庁、民間企業と当社のAI等の新技術を用いて協創を行っています。
【ミッション/期待する役割・責任】
ドローンやAI等、これからの社会を支えていく新技術を活用して、社会課題を解決するソリューションやサービスを企画・開発していく業務を担当していただきます。
【職務概要】
▼新規サービス企画、ビジネスアナリシス
・お客様とのディスカッションやコンソーシアムや、協議会等を通して、お客様と共に解決すべき社会課題の解決に向けた新規サービスの企画提案を行います。
▼PoC提案〜評価
・企画提案における技術的な課題、ビジネス上の課題を抽出するためPoCの提案、評価を行い事業性評価を実施します。
▼サービス開発投資計画〜事業化
・PoCを踏まえビジネスパートナーであるお客様を含め事業化を実施する場合の投資回収計画や、具体的なサービス開発の計画、ファーストユーザに対する先行事例の実現に向けた提案活動、またサービス開始に向けたプロジェクト推進。
▼販売計画、プロモーション活動
・事業化されたサービスの販売計画や各種展博や拡販計画の推進等。
また、新分野に対するプレ活動や、デジタルソリューションに関する市場調査や他業種への横展開を担当頂く場合もございます。
【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】
1.パブリックセーフティ分野
監視・防災・ドローン等を活用したパブリックセーフティ関連や、映像解析・生体認証等セキュリティ関連
2.社会インフラ保守分野
老朽化した社会インフラに対する最新のデバイス・センシング技術を活用した漏水検知等のソリューション・サービス関連
3.社会基盤分野
警察・消防・道路関連に対して、AI・映像解析等を活用した予測系のソリューション・サービス関連
【仕事の魅力・やりがい】
・AI・ドローン等の最新技術を活用して、自分が企画・開発したソリューションやサービスが公共インフラとして日本社会を支えているという充実感や満足感を体験できる。
・防災、防犯、インフラ老朽化等のさまざまな社会課題を解決するためのソリューション・サービスを提供することで、住民の安全・安心に貢献することができる。
【キャリアパス】
・これまで自身が持っていた技術に加えて、当社の研究所等の新たな知見や、さまざまなデータに触れること等を通して、課題解決能力が高まり、成長し続けることができます。
・若いうちから権限移譲を行い、新しい企画にチャレンジできる機会がふんだんにあります。
チームリーダーのサポートにより実践を経ることで大きなキャリアップにつながります。
【これまでの経験を活かす】
・データを通じて人が豊かになる社会(デジタルツイン)を実現するためには、様々なIoT機器、ドローン、人流の情報等様々なデータから仮説を立案しお客様の価値につながるデータ利活用が必要不可欠です。
データサイエンティストの技能を活かし、データを通じた豊かな社会を自治体、官庁等幅広いお客様と一緒に実現しませんか?
【配属組織について(概要・ミッション)】
公共システム事業部は官公庁、自治体、外郭団体等公共分野のお客さまを、ITの側面から50年以上にわたって支援しております。
具体的には、少子高齢化や環境問題、テロの脅威、格差の拡大等、国家規模〜地域の課題に対し、「大規模プロジェクトのマネジメントをはじめとしたノウハウ」と「AIやIoT等の新たなデジタルソリューション・モノづくり(設計・開発)」を組合せて答えを導き、人々の安心・安全で住みよい暮らしの実現に貢献しています。
公共システム事業部には下記1.〜4.の分野があり、今回の募集は、公共の各分野にAI・ドローン等の新技術を用いてソリューションサービスを企画、開発し、提供するエンジニアとなります。(下記1〜4はソリューションを検討する分野の例です)
1.パブリックセーフティ分野(例:ドローンを使った巡視点検サービス)
空港や港湾等の公的機関に対して、監視・防災・ドローン等パブリックセーフティ関連や、映像解析・生体認証等セキュリティ関連のソリューション・サービスを企画・開発して、利用者に安心・安全を提供しています。
2.社会インフラ保守分野
漏水検知等、老朽化した社会インフラに対して、最新のデバイス・センシング技術を活用したソリューション・サービスを企画・開発して、住民の生活基盤の提供に貢献しています。
3.社会基盤分野
警察・消防および道路分野において、映像解析・AI等を活用した救急需要予測や犯罪予測システム等のソリューション・サービスを企画・開発して、住民の安心・安全な暮らしを支えています。
4.スマートシティ分野
「ひとの幸せやQoLの向上」を実現するため、地域における「暮らす」「働く」「学ぶ」「遊ぶ」といった人々の生活シーンを通じた、住民に寄り添ったサービスの企画を自治体、官庁、民間企業と当社のAI等の新技術を用いて協創を行っています。
【ミッション/期待する役割・責任】
ドローンやAI等、これからの社会を支えていく新技術を活用して、社会課題を解決するソリューションやサービスを企画・開発していく業務を担当していただきます。
【職務概要】
▼新規サービス企画、ビジネスアナリシス
・お客様とのディスカッションやコンソーシアムや、協議会等を通して、お客様と共に解決すべき社会課題の解決に向けた新規サービスの企画提案を行います。
▼PoC提案〜評価
・企画提案における技術的な課題、ビジネス上の課題を抽出するためPoCの提案、評価を行い事業性評価を実施します。
▼サービス開発投資計画〜事業化
・PoCを踏まえビジネスパートナーであるお客様を含め事業化を実施する場合の投資回収計画や、具体的なサービス開発の計画、ファーストユーザに対する先行事例の実現に向けた提案活動、またサービス開始に向けたプロジェクト推進。
▼販売計画、プロモーション活動
・事業化されたサービスの販売計画や各種展博や拡販計画の推進等。
また、新分野に対するプレ活動や、デジタルソリューションに関する市場調査や他業種への横展開を担当頂く場合もございます。
【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】
1.パブリックセーフティ分野
監視・防災・ドローン等を活用したパブリックセーフティ関連や、映像解析・生体認証等セキュリティ関連
2.社会インフラ保守分野
老朽化した社会インフラに対する最新のデバイス・センシング技術を活用した漏水検知等のソリューション・サービス関連
3.社会基盤分野
警察・消防・道路関連に対して、AI・映像解析等を活用した予測系のソリューション・サービス関連
【仕事の魅力・やりがい】
・AI・ドローン等の最新技術を活用して、自分が企画・開発したソリューションやサービスが公共インフラとして日本社会を支えているという充実感や満足感を体験できる。
・防災、防犯、インフラ老朽化等のさまざまな社会課題を解決するためのソリューション・サービスを提供することで、住民の安全・安心に貢献することができる。
【キャリアパス】
・これまで自身が持っていた技術に加えて、当社の研究所等の新たな知見や、さまざまなデータに触れること等を通して、課題解決能力が高まり、成長し続けることができます。
・若いうちから権限移譲を行い、新しい企画にチャレンジできる機会がふんだんにあります。
チームリーダーのサポートにより実践を経ることで大きなキャリアップにつながります。
【これまでの経験を活かす】
・データを通じて人が豊かになる社会(デジタルツイン)を実現するためには、様々なIoT機器、ドローン、人流の情報等様々なデータから仮説を立案しお客様の価値につながるデータ利活用が必要不可欠です。
データサイエンティストの技能を活かし、データを通じた豊かな社会を自治体、官庁等幅広いお客様と一緒に実現しませんか?
大手総合電機会社での金融・公共分野向けシステムのセキュリティ全般に関する提案、構築、運用
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜900万円
ポジション
主任
仕事内容
【配属組織名】IoT・クラウドサービス事業部 エンジニアリングサービス第2本部 ネットワークシステム第2部
【配属組織について(概要・ミッション)】
(主に)国内大規模ユーザの基盤システムにおいて、セキュリティを強化するためのコンサルテーション、インテグレーションを推進する組織になります。
大規模なユーザ様に対して、垂直統合型でシステムを提供する際のインフラ部分を主に担当する組織となります。
また、オンプレミスのシステムをパブリッククラウドへ移行するリフト&シフトについても、ターゲットとして推進しています。
【募集背景】
当社のお客様は、国内でも有数の大規模なシステムを構築・運用されているお客様となります。
社会の基盤を支えるお客様のシステムにおいて、セキュリティに関しての知見を活かして活動していますが、
特に技術の移り変わりが速い、セキュリティ/クラウドに関する人財を獲得することで、現在のメンバーにも変革をもたらしてくれることを期待しています。
【ミッション/期待する役割・責任】
(主に)国内大規模ユーザの基盤システムにおいて、セキュリティを強化するためのコンサルテーション、インテグレーションを推進するプロジェクトのプロジェクトマネージャを担当していただくことを期待しています。
【職務概要】
1.国内の大規模ユーザ基盤システムにおけるセキュリティ上の問題点、改善点の洗い出し
2.洗い出した問題点・改善点のセキュリティ強化策の提案
3.国内グループ会社を含めたプロジェクトメンバーを統括し、システムのインテグレーションを推進
上記の各工程の作業を、プロジェクトマネージャとして推進できる人材を求めています。
【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】
お客様システムにおけるインフラ部分を提供します。
特に、「デジタルトランスフォーメーション(DX)」によって変革を金融・公共・産業分野の大規模なお客様に対して、オンプレミスのシステムをパブリッククラウドに移行する「クラウドリフト・クラウドシフト」を推進していきます。
【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】
当社のお客様は、国内でも有数の大規模なシステムを構築・運用されているお客様となります。
社会の基盤を支えるお客様のシステムにおいて、セキュリティに関しての知見を活かし、プロジェクトメンバーを率いてシステムを作り上げるやりがいのある仕事です。
【配属組織について(概要・ミッション)】
(主に)国内大規模ユーザの基盤システムにおいて、セキュリティを強化するためのコンサルテーション、インテグレーションを推進する組織になります。
大規模なユーザ様に対して、垂直統合型でシステムを提供する際のインフラ部分を主に担当する組織となります。
また、オンプレミスのシステムをパブリッククラウドへ移行するリフト&シフトについても、ターゲットとして推進しています。
【募集背景】
当社のお客様は、国内でも有数の大規模なシステムを構築・運用されているお客様となります。
社会の基盤を支えるお客様のシステムにおいて、セキュリティに関しての知見を活かして活動していますが、
特に技術の移り変わりが速い、セキュリティ/クラウドに関する人財を獲得することで、現在のメンバーにも変革をもたらしてくれることを期待しています。
【ミッション/期待する役割・責任】
(主に)国内大規模ユーザの基盤システムにおいて、セキュリティを強化するためのコンサルテーション、インテグレーションを推進するプロジェクトのプロジェクトマネージャを担当していただくことを期待しています。
【職務概要】
1.国内の大規模ユーザ基盤システムにおけるセキュリティ上の問題点、改善点の洗い出し
2.洗い出した問題点・改善点のセキュリティ強化策の提案
3.国内グループ会社を含めたプロジェクトメンバーを統括し、システムのインテグレーションを推進
上記の各工程の作業を、プロジェクトマネージャとして推進できる人材を求めています。
【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】
お客様システムにおけるインフラ部分を提供します。
特に、「デジタルトランスフォーメーション(DX)」によって変革を金融・公共・産業分野の大規模なお客様に対して、オンプレミスのシステムをパブリッククラウドに移行する「クラウドリフト・クラウドシフト」を推進していきます。
【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】
当社のお客様は、国内でも有数の大規模なシステムを構築・運用されているお客様となります。
社会の基盤を支えるお客様のシステムにおいて、セキュリティに関しての知見を活かし、プロジェクトメンバーを率いてシステムを作り上げるやりがいのある仕事です。
大手SIerでのデジタル・ガバメントの実現に向けた、中央省庁および地方公共団体向け電子契約サービス等の企画提案・開発プロジェクトメンバー(基盤)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜900万円
ポジション
課長代理/主任/一般
仕事内容
【職務内容】
本担当は、政府の入札・契約・請求といった政府調達を一元的に管理する政府電子調達システムや電子契約システムをアセット化し、マーケットプレイスや調達サービスのSaaS提供など、デジタル庁と連携し電子調達・電子契約サービスの高度化の推進・拡大を取り組んでいます。
具体的には、AWS、Azureといったクラウド技術、ローコード開発、マルチブラウザ・マルチデバイス対応などの技術面での高度化のみならず、BtoGマーケットプレイスや地方公共団体への電子契約サービス・調達サービスなどのキャッシュレス化推進サービスの導入、請求書の電子化を推進する電子インボイス制度への対応等のビジネス面でも大きく羽ばたこうとしており、その実現のためのAWS等をベースとしたアプリケーション基盤やシステム基盤を中心とした検討・提案・開発の一翼を担っていただきます。
また、政府調達分野だけに閉じず、シームレスな他システムとの業務連携でバリューチェーンを生み出し、分野を跨いだビジネス創出にも取り組んでもらいます。
【アピールポイント(職務の魅力)】
伸ばすことができるスキル:
・最新技術を学び実プロジェクトで活用する取り組みができるポジションです。社内の技術専門チームや他アーキテクトと協業することにより技術力・知見を高めることができます。
・幅広く、クラウド基盤系エンジニア・アプリケーション基盤エンジニアとして、システム化構想の立案やPoC、要件定義から設計・開発まで全工程通じた開発スキルを経験できます。
・AWS、Azure等のパブリッククラウドのマネージドサービス活用含めたクラウド技術、ECパッケージ、ローコード開発などのDX技術スキルを得られます。
・各種テクニカルスキル等の取得支援の制度も充足しており、研修・学習資料・受験料等の本人負担無く資格取得に挑むことができます。
本担当は、政府の入札・契約・請求といった政府調達を一元的に管理する政府電子調達システムや電子契約システムをアセット化し、マーケットプレイスや調達サービスのSaaS提供など、デジタル庁と連携し電子調達・電子契約サービスの高度化の推進・拡大を取り組んでいます。
具体的には、AWS、Azureといったクラウド技術、ローコード開発、マルチブラウザ・マルチデバイス対応などの技術面での高度化のみならず、BtoGマーケットプレイスや地方公共団体への電子契約サービス・調達サービスなどのキャッシュレス化推進サービスの導入、請求書の電子化を推進する電子インボイス制度への対応等のビジネス面でも大きく羽ばたこうとしており、その実現のためのAWS等をベースとしたアプリケーション基盤やシステム基盤を中心とした検討・提案・開発の一翼を担っていただきます。
また、政府調達分野だけに閉じず、シームレスな他システムとの業務連携でバリューチェーンを生み出し、分野を跨いだビジネス創出にも取り組んでもらいます。
【アピールポイント(職務の魅力)】
伸ばすことができるスキル:
・最新技術を学び実プロジェクトで活用する取り組みができるポジションです。社内の技術専門チームや他アーキテクトと協業することにより技術力・知見を高めることができます。
・幅広く、クラウド基盤系エンジニア・アプリケーション基盤エンジニアとして、システム化構想の立案やPoC、要件定義から設計・開発まで全工程通じた開発スキルを経験できます。
・AWS、Azure等のパブリッククラウドのマネージドサービス活用含めたクラウド技術、ECパッケージ、ローコード開発などのDX技術スキルを得られます。
・各種テクニカルスキル等の取得支援の制度も充足しており、研修・学習資料・受験料等の本人負担無く資格取得に挑むことができます。
大手SIerでの公共サービスメッシュ_デジタル庁向け情報システムの企画・構築
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1350万円
ポジション
課長/課長代理/主任
仕事内容
政府で検討が進んでいる「マイナンバー制度及び国と地方のデジタル基盤抜本改善ワーキンググループ」に沿って、マイナンバーを中心としたデジタル基盤の検討、設計、開発を推進する。当社が保持している現行マイナンバーシステムのノウハウ、当社が提供している省庁・自治体のシステム、お客様が考えている日本のデジタル基盤の将来像を背景に、マイナンバーを中心とした官民連携プラットフォームとしての絵姿、そこに向けた技術的な課題を検討しながら、将来日本デジタル基盤となるシステムの実現に貢献する。
具体的には、マイナンバーシステム開発グループのメンバーとして、デジタル行政の中核を担うお客様と直接コミュニケーションを取りながら、システムの企画・提案を行い、その後実証実験などを通してシステムの実現性を検証しながら実システムの構築へつなげていく。なお、本システムはガバメントクラウドをベースとし、クラウドネイティブを志向したシステム構築が予定されている。
【アピールポイント(職務の魅力)】
・システム全体の検討段階から関われるPJであり、立場としても全体を俯瞰できる立場で仕事を行う事になるため、プロジェクトの全体像を把握しやすい
・高難易度・大規模PJにおける当社のPJマネジメントを学ぶことができる
・当社社内のみならず、協業他社の技術専門チームや他アーキテクトと協業することにより自身の技術力・知見を高めることができる
・最先端技術を学び、身に付ける事で自身の市場価値を高める事が出来る
・マイナンバーを軸とした行政のデジタル化により日本全体の生産性を向上させ、より活力のある日本社会をお客様と共に実現することができる。
具体的には、マイナンバーシステム開発グループのメンバーとして、デジタル行政の中核を担うお客様と直接コミュニケーションを取りながら、システムの企画・提案を行い、その後実証実験などを通してシステムの実現性を検証しながら実システムの構築へつなげていく。なお、本システムはガバメントクラウドをベースとし、クラウドネイティブを志向したシステム構築が予定されている。
【アピールポイント(職務の魅力)】
・システム全体の検討段階から関われるPJであり、立場としても全体を俯瞰できる立場で仕事を行う事になるため、プロジェクトの全体像を把握しやすい
・高難易度・大規模PJにおける当社のPJマネジメントを学ぶことができる
・当社社内のみならず、協業他社の技術専門チームや他アーキテクトと協業することにより自身の技術力・知見を高めることができる
・最先端技術を学び、身に付ける事で自身の市場価値を高める事が出来る
・マイナンバーを軸とした行政のデジタル化により日本全体の生産性を向上させ、より活力のある日本社会をお客様と共に実現することができる。
大手SIerでの公共ビジネス(税務分野)に関するDXコンサル、新規企画・営業
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜900万円
ポジション
課長代理/主任/一般
仕事内容
税務分野において、e-Taxを中心とした国民(納税者)の利便性向上や、行政DXによる効率化、社会課題解決等をテーマに官公庁向けのコンサルティング活動、提案活動、営業活動を行います。
本活動は、政府の政策動向やDX等の最新技術を把握しつつ、顧客との信頼関係を強化しながら、新しい施策や改善案を提案し、案件を創出し、当社ビジネス拡大を図ることがミッションとなります。
提案における検討範囲、必要スキルは非常に多岐に渡りますので、本活動は多くのメンバと共にチームで行います。
必要なスキルを身に付けるための研修制度(社外含む)は豊富に揃っていますので、ビジネススキル、ITスキルに不安のある方でも成長できる機会が用意されています。
入社後は、ご自身の希望や保有スキル、経験、適性を鑑み、OJTにより徐々に時間をかけて業務に慣れていただきます。
顧客や協力企業との打ち合わせなど対面コミュニケーションが必要な場合を除き、基本的にはテレワークを推奨しています。
もちろん社内業務であってもコミュニケーションが大事な業務については、対面を取り入れることもありますし、外出先で一時的にシェアオフィスを活用するなど、基本的には生産性、効率性を考えて各自、各チームでワークスタイルは選択できるようにしています。
【アピールポイント(職務の魅力)】
これからの新しい世の中を考え、創っていくにあたり、「税」の分野は非常に大切な領域であると考えられています。
もはや社会生活でITが必要不可欠となっている現代において、税は全国民(納税者)が関わる巨大な制度であり、それを動かすITの仕組みはまさに国内最大の公共ITインフラと言っても過言ではありません。このようなITインフラでも、最新デジタル技術によって国民利便性向上や業務効率化が期待できる課題やテーマが多くあり、それらを解決していくことで国民に大きなベネフィットを創出し、社会貢献に寄与することができるというスケールの大きな仕事になります。
また、大きなITインフラでありながらも、バックエンドの基幹系システムではなく、多くの国民が利用するITシステムに関わるという点では、自分の仕事と社会課題解決が目に見える形で繋がっていることが実感できるという特徴もあると思います。
業務では、顧客課題の発見・ヒアリング、分析、仮説立案・検証、具体策の検討・提案といった基本的なコンサルティング営業のプロセスに加え、公共分野特有の入札制度に対応する活動など、将来にも活かせるポータビリティスキルを身に付けることができます。
また顧客キーマン、社内キーマン、協力会社、テック企業、ベンチャーなど多岐に渡る人達との協力も非常に大事な要素であり、当該分野の先頭を走る人達との強い人脈形成や最新技術に触れる機会が多いのも特徴です。
本活動は、政府の政策動向やDX等の最新技術を把握しつつ、顧客との信頼関係を強化しながら、新しい施策や改善案を提案し、案件を創出し、当社ビジネス拡大を図ることがミッションとなります。
提案における検討範囲、必要スキルは非常に多岐に渡りますので、本活動は多くのメンバと共にチームで行います。
必要なスキルを身に付けるための研修制度(社外含む)は豊富に揃っていますので、ビジネススキル、ITスキルに不安のある方でも成長できる機会が用意されています。
入社後は、ご自身の希望や保有スキル、経験、適性を鑑み、OJTにより徐々に時間をかけて業務に慣れていただきます。
顧客や協力企業との打ち合わせなど対面コミュニケーションが必要な場合を除き、基本的にはテレワークを推奨しています。
もちろん社内業務であってもコミュニケーションが大事な業務については、対面を取り入れることもありますし、外出先で一時的にシェアオフィスを活用するなど、基本的には生産性、効率性を考えて各自、各チームでワークスタイルは選択できるようにしています。
【アピールポイント(職務の魅力)】
これからの新しい世の中を考え、創っていくにあたり、「税」の分野は非常に大切な領域であると考えられています。
もはや社会生活でITが必要不可欠となっている現代において、税は全国民(納税者)が関わる巨大な制度であり、それを動かすITの仕組みはまさに国内最大の公共ITインフラと言っても過言ではありません。このようなITインフラでも、最新デジタル技術によって国民利便性向上や業務効率化が期待できる課題やテーマが多くあり、それらを解決していくことで国民に大きなベネフィットを創出し、社会貢献に寄与することができるというスケールの大きな仕事になります。
また、大きなITインフラでありながらも、バックエンドの基幹系システムではなく、多くの国民が利用するITシステムに関わるという点では、自分の仕事と社会課題解決が目に見える形で繋がっていることが実感できるという特徴もあると思います。
業務では、顧客課題の発見・ヒアリング、分析、仮説立案・検証、具体策の検討・提案といった基本的なコンサルティング営業のプロセスに加え、公共分野特有の入札制度に対応する活動など、将来にも活かせるポータビリティスキルを身に付けることができます。
また顧客キーマン、社内キーマン、協力会社、テック企業、ベンチャーなど多岐に渡る人達との協力も非常に大事な要素であり、当該分野の先頭を走る人達との強い人脈形成や最新技術に触れる機会が多いのも特徴です。
東証プライム上場企業での公共施設等のビル管理技術者(東京都千代田区)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
月給:25万円〜31万円 ※経験・資格要件・能力・年齢等を考慮し、優遇します。
ポジション
担当者
仕事内容
建物設備(電気、空調、衛生設備)の常駐管理業務を担当していただきます。
・運転および監視業務(シフト勤務)
・日常点検業務
・当直監視
・緊急対応
・小修繕業務
・業者立会業務
・施工管理支援業務
・運転および監視業務(シフト勤務)
・日常点検業務
・当直監視
・緊急対応
・小修繕業務
・業者立会業務
・施工管理支援業務
東証プライム上場企業での公共施設等のビル管理技術者(東京都江東区)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
月給:25万円〜31万円 ※経験・資格要件・能力・年齢等を考慮し、優遇します。
ポジション
担当者
仕事内容
建物設備(電気、空調、衛生設備)の常駐管理業務を担当していただきます。
・運転および監視業務(シフト勤務)
・日常点検業務
・当直監視
・緊急対応
・小修繕業務
・業者立会業務
・運転および監視業務(シフト勤務)
・日常点検業務
・当直監視
・緊急対応
・小修繕業務
・業者立会業務
大手SIerでの公共・社会基盤分野の業務領域におけるソフトウェア開発人財(アプリケーションエンジニア、運用エンジニア、プロジェクトマネージャー)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1,350万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
課長、課長代理、主任、担当者
仕事内容
【共通内容】は、「アプリケーションエンジニア」「運用エンジニア」「プロジェクトマネージャー」に共通する職務内容を示しています。
【職種別個別内容】は、各職種固有の職務内容を示しています。
【共通内容】
・政府のIT戦略である「世界最先端デジタル国家創造宣言・官民データ活用推進基本計画」の実現に向け、未来の日本社会を担うITシステムをソフトウェア面から具現化する仲間を募集します。全ての国民がデジタル技術とデータ利活用の恩恵を享受するとともに、安全で安心な暮らしや豊かさを実感できるデジタル社会の実現に向けた取り組みに意欲のある方をお待ちしてます。
・公共・社会基盤分野の各領域(中央省庁、地方自治体、ヘルスケア、テレコム・モバイル、ユーティリティ事業等)におけるアプリケーションエンジニア、運用エンジニア、もしくはプロジェクトマネージャーとして、社会課題に対しデジタル技術を活用して解決を導いていく社会的意義の大きな仕事です。
・当社の得意領域である社会基盤を支える基幹システムやクラウドベースシステムなどのシステム企画・開発だけでなく、新規ソリューションの企画・開発など、ご自身のお考え、意欲、経験を最大限発揮いただける仕事です。
【職種別個別内容】
<アプリケーションエンジニア>
お客様のDXビジネス加速を推進できるアプリケーションエンジニアとして以下のような業務に携わっていただきます。
・社会課題およびお客様が抱える業務課題を自ら収集・把握し、これを解決するためのソリューション/システム開発
・既存システムの機能追加ニーズを把握し、構想実現検討、設計、試験等の一連のアプリケーション開発
・顧客提供価値を高めるシステム/スマホアプリの開発
<運用エンジニア>
お客様と連携して基幹システム運用を円滑に実施できる運用エンジニアとして以下のような業務に携わっていただきます。
・インシデント管理、SLA管理等および運用プロセスや運用業務の改善活動推進
・サービスデスク、運用オペレータ、SEを統率し、商用システムの運用サービスを提供
・BPO業務チームを統率し、お客様へのBPOサービス提供およびサービスの品質管理
<プロジェクトマネージャー>
・プロジェクトリーダとして、チームを統率し主に大規模基幹システムの機能追加、システム開発プロジェクトを主導
※注意事項1:具体的なご担当職務は、ご希望と経験を考慮して、内定後、入社までの間に決定します。
※注意事項2:応募に際しては、(1) ご希望の応募職種(「アプリケーションエンジニア」「運用エンジニア」「プロジェクトマネージャー」のいずれか) (2) どういった業務領域に携わりたいのか を具体的に記載してください。
【アピールポイント(職務の魅力)】
以下のような業務における機会、スキル・人脈・キャリアの形成、柔軟な働き方と多様な職場環境等を得ることができます。
<業務における機会>
・ビジネス構想・検討段階から関わり、様々なシステム・サービスを組み合わせることで、デジタル・ガバメントの実現、社会インフラの構築、社会基盤となるデジタルサービス(SaaS)の開発・提供に携わることができます。
・ソフトウエア開発工程の経験を通じて、アプリケーション開発スキルとともに、マネジメントスキルを伸ばすことができます。
・お客様のニーズに応じ、自組織のみならず、他組織と横断的に連携したシステム構想立案ができます。
・マルチベンダでのシステム開発であるため、特定ベンダの製品に縛られることなく多数のベンダと協業することができます。
<スキル・人脈・キャリアの形成>
・最新のデジタル技術を学び、身に付ける事で自身の市場価値を高める事ができます。
・多様なステークホルダーとの交渉経験、新規ビジネスの構想、構想を実現する過程で多様な人脈形成が期待できます。
・入社後のキャリアパスは固定ではなく、ご自身の希望で切り開いていくことができます。様々な職務領域を経験することで、多様なキャリアパスを歩むことができます。
(例:アプリケーションエンジニアから運用エンジニア/プロジェクトマネージャ/ビジネスデベロップメントなどへの職務領域への拡大が可能)
<柔軟な働き方と多様な職場環境>
・柔軟な働き方(テレワーク推奨、業務の分断(中抜け)勤務、産休・育休制度などの福利厚生が充実)が可能です。
・多くの組織で年次、役職問わず、積極的にコミュニケーションを取り合いアイディア創出が出来るワイガヤな職場です。
・グループ内での転籍者、経験者採用社員や女性社員が活躍しています。
【職種別個別内容】は、各職種固有の職務内容を示しています。
【共通内容】
・政府のIT戦略である「世界最先端デジタル国家創造宣言・官民データ活用推進基本計画」の実現に向け、未来の日本社会を担うITシステムをソフトウェア面から具現化する仲間を募集します。全ての国民がデジタル技術とデータ利活用の恩恵を享受するとともに、安全で安心な暮らしや豊かさを実感できるデジタル社会の実現に向けた取り組みに意欲のある方をお待ちしてます。
・公共・社会基盤分野の各領域(中央省庁、地方自治体、ヘルスケア、テレコム・モバイル、ユーティリティ事業等)におけるアプリケーションエンジニア、運用エンジニア、もしくはプロジェクトマネージャーとして、社会課題に対しデジタル技術を活用して解決を導いていく社会的意義の大きな仕事です。
・当社の得意領域である社会基盤を支える基幹システムやクラウドベースシステムなどのシステム企画・開発だけでなく、新規ソリューションの企画・開発など、ご自身のお考え、意欲、経験を最大限発揮いただける仕事です。
【職種別個別内容】
<アプリケーションエンジニア>
お客様のDXビジネス加速を推進できるアプリケーションエンジニアとして以下のような業務に携わっていただきます。
・社会課題およびお客様が抱える業務課題を自ら収集・把握し、これを解決するためのソリューション/システム開発
・既存システムの機能追加ニーズを把握し、構想実現検討、設計、試験等の一連のアプリケーション開発
・顧客提供価値を高めるシステム/スマホアプリの開発
<運用エンジニア>
お客様と連携して基幹システム運用を円滑に実施できる運用エンジニアとして以下のような業務に携わっていただきます。
・インシデント管理、SLA管理等および運用プロセスや運用業務の改善活動推進
・サービスデスク、運用オペレータ、SEを統率し、商用システムの運用サービスを提供
・BPO業務チームを統率し、お客様へのBPOサービス提供およびサービスの品質管理
<プロジェクトマネージャー>
・プロジェクトリーダとして、チームを統率し主に大規模基幹システムの機能追加、システム開発プロジェクトを主導
※注意事項1:具体的なご担当職務は、ご希望と経験を考慮して、内定後、入社までの間に決定します。
※注意事項2:応募に際しては、(1) ご希望の応募職種(「アプリケーションエンジニア」「運用エンジニア」「プロジェクトマネージャー」のいずれか) (2) どういった業務領域に携わりたいのか を具体的に記載してください。
【アピールポイント(職務の魅力)】
以下のような業務における機会、スキル・人脈・キャリアの形成、柔軟な働き方と多様な職場環境等を得ることができます。
<業務における機会>
・ビジネス構想・検討段階から関わり、様々なシステム・サービスを組み合わせることで、デジタル・ガバメントの実現、社会インフラの構築、社会基盤となるデジタルサービス(SaaS)の開発・提供に携わることができます。
・ソフトウエア開発工程の経験を通じて、アプリケーション開発スキルとともに、マネジメントスキルを伸ばすことができます。
・お客様のニーズに応じ、自組織のみならず、他組織と横断的に連携したシステム構想立案ができます。
・マルチベンダでのシステム開発であるため、特定ベンダの製品に縛られることなく多数のベンダと協業することができます。
<スキル・人脈・キャリアの形成>
・最新のデジタル技術を学び、身に付ける事で自身の市場価値を高める事ができます。
・多様なステークホルダーとの交渉経験、新規ビジネスの構想、構想を実現する過程で多様な人脈形成が期待できます。
・入社後のキャリアパスは固定ではなく、ご自身の希望で切り開いていくことができます。様々な職務領域を経験することで、多様なキャリアパスを歩むことができます。
(例:アプリケーションエンジニアから運用エンジニア/プロジェクトマネージャ/ビジネスデベロップメントなどへの職務領域への拡大が可能)
<柔軟な働き方と多様な職場環境>
・柔軟な働き方(テレワーク推奨、業務の分断(中抜け)勤務、産休・育休制度などの福利厚生が充実)が可能です。
・多くの組織で年次、役職問わず、積極的にコミュニケーションを取り合いアイディア創出が出来るワイガヤな職場です。
・グループ内での転籍者、経験者採用社員や女性社員が活躍しています。
【広島】大手総合電機会社での中国地区 公共分野(地方自治体・大学・警察・消防関連)におけるソリューション営業
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
420万円〜750万円
ポジション
担当者クラス
仕事内容
【職務概要】
中国地区の公共分野において、既存領域である業務系システムや情報インフラの維持・拡大に加えて、地域が抱える課題を顧客と一緒に考え、新しい技術や新しいスキームで解決し、新たなビジネス基盤を構築する。
【職務詳細】
アカウント顧客に対し、基幹となる業務システムや情報インフラ(ネットワーク、セキュリティ、クラウド他)を中心としたITソリューションの拡販、顧客課題解決のためのDX推進の提案を行います。
具体的には以下の通りです。
・情報収集、戦略立案、ソリューションサービスの提案、入札、手配、納入までの一連の営業活動
・納入した製品・ソリューションのアフターサービスに関する営業対応
・当社グループや地域パートナー会社と協力した営業活動
・市場動向に関する情報の収集と分析、それに基づく営業戦略の立案と実行
・業績管理
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
・私たちの暮らす地域や社会の抱える課題を解決するための社会イノベーション事業に貢献できます。
・AIやデータ利活用など最新の技術に触れる機会が多く、DXに関する知識の習得や経験を積むことができます。
・新事業や新ビジネス分野の開拓、お客様との事業創出活動を通じて、自身のキャリアUPに繋がります。
・チームでの活動を基本としており、共に達成感や成長を実感することができます。
中国地区の公共分野において、既存領域である業務系システムや情報インフラの維持・拡大に加えて、地域が抱える課題を顧客と一緒に考え、新しい技術や新しいスキームで解決し、新たなビジネス基盤を構築する。
【職務詳細】
アカウント顧客に対し、基幹となる業務システムや情報インフラ(ネットワーク、セキュリティ、クラウド他)を中心としたITソリューションの拡販、顧客課題解決のためのDX推進の提案を行います。
具体的には以下の通りです。
・情報収集、戦略立案、ソリューションサービスの提案、入札、手配、納入までの一連の営業活動
・納入した製品・ソリューションのアフターサービスに関する営業対応
・当社グループや地域パートナー会社と協力した営業活動
・市場動向に関する情報の収集と分析、それに基づく営業戦略の立案と実行
・業績管理
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
・私たちの暮らす地域や社会の抱える課題を解決するための社会イノベーション事業に貢献できます。
・AIやデータ利活用など最新の技術に触れる機会が多く、DXに関する知識の習得や経験を積むことができます。
・新事業や新ビジネス分野の開拓、お客様との事業創出活動を通じて、自身のキャリアUPに繋がります。
・チームでの活動を基本としており、共に達成感や成長を実感することができます。
公的機関におけるファンド運用にかかるグローバル株式業務全般(ファンド選定業務)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1800万円 経験・能力を考慮し、規定に従い相談の上決定します。
ポジション
運用専門員(シニア・マネージャー、マネージャー等)
仕事内容
・運用受託機関の選定、評価、モニタリング
(書類・面談などによる選定業務経験を有していると尚可)
・運用受託機関におけるファンド運用実務
(書類・面談などによる選定業務経験を有していると尚可)
・運用受託機関におけるファンド運用実務
【関西】大手総合電機会社での公共分野に関わる営業【主任クラス】
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜950万円
ポジション
主任クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。
仕事内容
アカウント/ソリューション両面の観点を持った営業として、既存の枠にとらわれず、多面的な視点を持ち、新たなビジネスへのチャレンジ意欲溢れ、担当顧客とのリレーション構築、提案活動を推進し、人々の健康・QOL向上に関わる社会課題とグループのソリューションのマッチング最適化を図り、受注の最大化にも貢献する活動に取り組んで頂きます。
当社ならではの幅広い業種・業界との繋がりと膨大なグループのリソースを活用し、社会を変えるICT・DXインフラビジネスの構想・提案・実現を自らの力で牽引する役割を期待しています。
一定期間後に担当チームを率い、新規開拓および既設のお客様へのフロント営業の責任者としての対応を期待しています。
【職務詳細】
・自治体、警察、消防、大学向け担当営業として、主にIT関連の情報収集、戦略立案、ソリューションサービスの提案までの一連の営業活動及び事務
・上記顧客と民間企業との協創ビジネスの創造含む
・関西地区における各顧客・各分野のマーケティング戦略・受注戦略の策定と遂行
・納入した製品・ソリューションのアフターサービスまでの営業対応
・担当顧客:関西二府四県の自治体、警察、消防、大学
・担当チームのマネジメントおよび目標に向けた育成
・担当分野における予算などの管理
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
●仕事の魅力、やりがい
・関西二府四県の自治体、警察、消防、大学等先進的かつ気鋭のお客様を主体的に対応できる営業のポジションとなります。
・お客様と密にコミュニケーションをとり、抱えている課題に対して柔軟な発想をもって提案できる環境です。
・社内研修を受講いただくことで、IT業界や営業職に必要な知識/スキルを身につける機会が得られます。
・若手が多く、切磋琢磨しながら新しいことへチャレンジできる職場です。
・出社・在宅を柔軟に使うことができ、自身の環境に合わせながらの業務が可能です。
・大規模自治体が多く、かつ新たな取り組みを積極的に行う関西地域なので、様々な分野へのチャレンジが可能です。
●キャリアパス
・研修だけではなくOJT(On-The-Job Training)により、仕事を進めながら上司/先輩が必要な知識/スキルを丁寧に教えます。
・わからないことは先輩社員と相談しながら業務を推進いただきます。
・アカウント/ソリューション営業として十分な経験を積んでいただき、将来的には管理職や、担当領域におけるスペシャリストへのステップアップを期待しています。
【働く環境】
1.配属組織について
配属部:部員25名
配属部の人数構成:部長1名、部長代理3名、主任14名、担当7名
2.働き方について
必要に応じて在宅勤務も活用した柔軟な働き方ができます。
※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。
当社ならではの幅広い業種・業界との繋がりと膨大なグループのリソースを活用し、社会を変えるICT・DXインフラビジネスの構想・提案・実現を自らの力で牽引する役割を期待しています。
一定期間後に担当チームを率い、新規開拓および既設のお客様へのフロント営業の責任者としての対応を期待しています。
【職務詳細】
・自治体、警察、消防、大学向け担当営業として、主にIT関連の情報収集、戦略立案、ソリューションサービスの提案までの一連の営業活動及び事務
・上記顧客と民間企業との協創ビジネスの創造含む
・関西地区における各顧客・各分野のマーケティング戦略・受注戦略の策定と遂行
・納入した製品・ソリューションのアフターサービスまでの営業対応
・担当顧客:関西二府四県の自治体、警察、消防、大学
・担当チームのマネジメントおよび目標に向けた育成
・担当分野における予算などの管理
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
●仕事の魅力、やりがい
・関西二府四県の自治体、警察、消防、大学等先進的かつ気鋭のお客様を主体的に対応できる営業のポジションとなります。
・お客様と密にコミュニケーションをとり、抱えている課題に対して柔軟な発想をもって提案できる環境です。
・社内研修を受講いただくことで、IT業界や営業職に必要な知識/スキルを身につける機会が得られます。
・若手が多く、切磋琢磨しながら新しいことへチャレンジできる職場です。
・出社・在宅を柔軟に使うことができ、自身の環境に合わせながらの業務が可能です。
・大規模自治体が多く、かつ新たな取り組みを積極的に行う関西地域なので、様々な分野へのチャレンジが可能です。
●キャリアパス
・研修だけではなくOJT(On-The-Job Training)により、仕事を進めながら上司/先輩が必要な知識/スキルを丁寧に教えます。
・わからないことは先輩社員と相談しながら業務を推進いただきます。
・アカウント/ソリューション営業として十分な経験を積んでいただき、将来的には管理職や、担当領域におけるスペシャリストへのステップアップを期待しています。
【働く環境】
1.配属組織について
配属部:部員25名
配属部の人数構成:部長1名、部長代理3名、主任14名、担当7名
2.働き方について
必要に応じて在宅勤務も活用した柔軟な働き方ができます。
※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。
【東京・大阪】大手電機メーカーグループでのスマートシティ領域の新規事業立上の為のアジャイル開発リーダー
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
リーダー
仕事内容
●担当業務と役割
・主な担当業務はスマートシティ領域における新規事業立上げを進めるためのアジャイル的な企画と開発を担って頂き、新規サービスの創出を進めて頂くことになります。
・直近では、地域オンラインショッピングにおける新規サービス開発を担って頂く予定です。
・将来的には、今後当室から立ち上がっていく新規事業の責任者(CxO)や複数ある新規事業プロジェクトの横断的なアジャイル企画・開発推進リーダーとして活躍していただきたいと考えています。
新規サービスの立ち上げ時の初期企画フェーズから参画、アジャイル的にサービスの企画立案、そして改善活動を繰り返しながらサービスのUX・UIを向上させていきますので、新規事業立上からグロースまで経験していただくことが可能です。
●具体的な仕事内容
・新規事業の開発責任者として各職種と連携し、アジャイル型のサービス開発をリードして頂きます。
・プロトタイプやMVPの開発、プロダクト・マーケットフィットを確認後、システム開発をリードし、継続的デリバリー体制を確立し、事業のグロースまで推進して頂きます。
・新規事業のプロジェクトリーダー、事業開発、マーケティングの担当者と連携し、必要機能の定義、DevOpsチームのチームビルディング、メンバーの育成を行います。
・業務開始初期は、事業も立ち上がり期にあるため、開発組織を0から立ち上げます。立ち上げ後、メンバーの育成を通じて継続的に組織を発展させることも含みます。
●この仕事を通じて得られること
・日本を代表する企業で、グローバルに挑戦できる貴重な経験を積むこともできます。大企業だからこそできる社会へのインパクトある活動になります。
・新規事業の開発推進リーダーとして、自らのWILLに基づいて仕事を作り出せる環境です。
・新規サービスを推進する上で、大企業とスタートアップの両方の良さを取り入れた組織の中でご自身の得意分野をもとに活躍頂くことができます。特に、課題提起→A/Bテストで検証→改善のサイクルをしっかり回してより質の高いものや初めての取り組み(挑戦)を積極的にやっていただきたいと考えています。
・自らが携わるプロジェクトにて新規サービスが業界に与えるインパクトをダイレクトに感じることができます。今後さらなる新規事業推進のため、対象マーケットに対して様々な仕掛けを作っていくその一端を担うことができます。
●職場の雰囲気
・個人がWillを持ってプロジェクトを推進することを推奨する組織です。
・リーダークラスには比較的若い世代が多く、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・中途入社者も多く、外資系コンサル出身、GAFA出身、通信会社出身などさまざまなバックグラウンドを持つメンバーが切磋琢磨しながら仕事をしています。
・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。
●キャリアパス
・初期所属のチーム業務に留まらず、様々な職務経験を頂きながら、将来のCxOを目指すためのスキルアップを組織全体で支援しています。
・例を挙げると、当社は中国に現地企業との合弁ジョイントベンチャーや米国デンバーにはコネクティビティ開発を行う拠点を構えています。日本からの駐在員も派遣しており、その他の拠点も含めてジョブローテーションも可能です。
・主な担当業務はスマートシティ領域における新規事業立上げを進めるためのアジャイル的な企画と開発を担って頂き、新規サービスの創出を進めて頂くことになります。
・直近では、地域オンラインショッピングにおける新規サービス開発を担って頂く予定です。
・将来的には、今後当室から立ち上がっていく新規事業の責任者(CxO)や複数ある新規事業プロジェクトの横断的なアジャイル企画・開発推進リーダーとして活躍していただきたいと考えています。
新規サービスの立ち上げ時の初期企画フェーズから参画、アジャイル的にサービスの企画立案、そして改善活動を繰り返しながらサービスのUX・UIを向上させていきますので、新規事業立上からグロースまで経験していただくことが可能です。
●具体的な仕事内容
・新規事業の開発責任者として各職種と連携し、アジャイル型のサービス開発をリードして頂きます。
・プロトタイプやMVPの開発、プロダクト・マーケットフィットを確認後、システム開発をリードし、継続的デリバリー体制を確立し、事業のグロースまで推進して頂きます。
・新規事業のプロジェクトリーダー、事業開発、マーケティングの担当者と連携し、必要機能の定義、DevOpsチームのチームビルディング、メンバーの育成を行います。
・業務開始初期は、事業も立ち上がり期にあるため、開発組織を0から立ち上げます。立ち上げ後、メンバーの育成を通じて継続的に組織を発展させることも含みます。
●この仕事を通じて得られること
・日本を代表する企業で、グローバルに挑戦できる貴重な経験を積むこともできます。大企業だからこそできる社会へのインパクトある活動になります。
・新規事業の開発推進リーダーとして、自らのWILLに基づいて仕事を作り出せる環境です。
・新規サービスを推進する上で、大企業とスタートアップの両方の良さを取り入れた組織の中でご自身の得意分野をもとに活躍頂くことができます。特に、課題提起→A/Bテストで検証→改善のサイクルをしっかり回してより質の高いものや初めての取り組み(挑戦)を積極的にやっていただきたいと考えています。
・自らが携わるプロジェクトにて新規サービスが業界に与えるインパクトをダイレクトに感じることができます。今後さらなる新規事業推進のため、対象マーケットに対して様々な仕掛けを作っていくその一端を担うことができます。
●職場の雰囲気
・個人がWillを持ってプロジェクトを推進することを推奨する組織です。
・リーダークラスには比較的若い世代が多く、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・中途入社者も多く、外資系コンサル出身、GAFA出身、通信会社出身などさまざまなバックグラウンドを持つメンバーが切磋琢磨しながら仕事をしています。
・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。
●キャリアパス
・初期所属のチーム業務に留まらず、様々な職務経験を頂きながら、将来のCxOを目指すためのスキルアップを組織全体で支援しています。
・例を挙げると、当社は中国に現地企業との合弁ジョイントベンチャーや米国デンバーにはコネクティビティ開発を行う拠点を構えています。日本からの駐在員も派遣しており、その他の拠点も含めてジョブローテーションも可能です。
大手電機メーカーグループでのモビリティ・スマートシティ領域におけるデザイン
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
新規事業プロジェクトの意思決定や顧客採用が円滑に進むよう、顧客価値を具体化(創造や可視化)していただきます。その際、顧客視点や人間中心といった個別最適の観点と、社会やコミュニティの視点といった全体最適の観点で業務にあたっていただきます。実際の現場を見て、感じて、考えて、個別最適と全体最適のバランスを見極めることも大切な役割となります。
●具体的な仕事内容
・複数の新規事業プロジェクトのチームに参画していただきます。
・ペルソナやカスタマージャーニーなどの方法で価値の可視化および新たな価値の提案を実施いただきます。
・価値を実現するにあたって必要な製品像をプロジェクトメンバーとともに仕様化していただきます。
・UIデザインやその他デザインを実施いただきます。
・必要に応じて展示会企画やディスプレイ企画、SNS運営などコミュニケーションデザインにも参画いただきます。
●この仕事を通じて得られること
・100年に一度の大変革の時代にあるモビリティ業界において新たなスタンダード、新たな生活様式を創造することができます。
・全国の不特定多数ユーザではなく分散型社会の特定種ユーザを対象としており、直接的にユーザの笑顔や元気を見ることができます。
・AIやデジタルツインなど、先端分野におけるデザインに関われ、新しい価値軸のスキルを養えます。
●職場の雰囲気
・物を作る前に人を作る会社であり、失敗を許容し挑戦を後押しする職場です。
・個人がWillを持ってプロジェクトを推進することを推奨する組織です。
・リーダークラスには比較的若い世代が多く、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・中途入社者も多く、外資系コンサル出身、GAFA出身、通信会社出身などさまざまなバックグラウンドを持つメンバーが切磋琢磨しながら仕事をしています。
・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、大型展示会などを通して全社的な職務も経験いただき、幅広いスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・自らが起案した新規事業プロジェクトのオーナーとしてもご活躍いただけます。その先に子会社化、CxO就任というキャリアパスも考えられます。
新規事業プロジェクトの意思決定や顧客採用が円滑に進むよう、顧客価値を具体化(創造や可視化)していただきます。その際、顧客視点や人間中心といった個別最適の観点と、社会やコミュニティの視点といった全体最適の観点で業務にあたっていただきます。実際の現場を見て、感じて、考えて、個別最適と全体最適のバランスを見極めることも大切な役割となります。
●具体的な仕事内容
・複数の新規事業プロジェクトのチームに参画していただきます。
・ペルソナやカスタマージャーニーなどの方法で価値の可視化および新たな価値の提案を実施いただきます。
・価値を実現するにあたって必要な製品像をプロジェクトメンバーとともに仕様化していただきます。
・UIデザインやその他デザインを実施いただきます。
・必要に応じて展示会企画やディスプレイ企画、SNS運営などコミュニケーションデザインにも参画いただきます。
●この仕事を通じて得られること
・100年に一度の大変革の時代にあるモビリティ業界において新たなスタンダード、新たな生活様式を創造することができます。
・全国の不特定多数ユーザではなく分散型社会の特定種ユーザを対象としており、直接的にユーザの笑顔や元気を見ることができます。
・AIやデジタルツインなど、先端分野におけるデザインに関われ、新しい価値軸のスキルを養えます。
●職場の雰囲気
・物を作る前に人を作る会社であり、失敗を許容し挑戦を後押しする職場です。
・個人がWillを持ってプロジェクトを推進することを推奨する組織です。
・リーダークラスには比較的若い世代が多く、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・中途入社者も多く、外資系コンサル出身、GAFA出身、通信会社出身などさまざまなバックグラウンドを持つメンバーが切磋琢磨しながら仕事をしています。
・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、大型展示会などを通して全社的な職務も経験いただき、幅広いスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・自らが起案した新規事業プロジェクトのオーナーとしてもご活躍いただけます。その先に子会社化、CxO就任というキャリアパスも考えられます。
公的機関におけるファンド運用にかかるグローバル株式業務全般(株式運用業務)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1800万円 経験・能力を考慮し、規定に従い相談の上決定します。
ポジション
運用専門員(シニア・マネージャー、マネージャー等)
仕事内容
・グローバル株式(含む日本株式)の投資・運用実務(自家運用)
・ポートフォリオのパフォーマンス・リスク管理
・外部委託運用の経験があると尚可
・ポートフォリオのパフォーマンス・リスク管理
・外部委託運用の経験があると尚可
【京都】東証プライム上場企業での公共施設等のビル管理技術者(木津川市)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
下記の業務を常駐にて担当していただきます。
(1) 公共施設の建築設備総合管理業務仕様書による建築設備運転管理業務
(2) 上記(1)に付帯する業務
(1) 公共施設の建築設備総合管理業務仕様書による建築設備運転管理業務
(2) 上記(1)に付帯する業務
東証プライム上場企業での公共施設等のビル管理技術者(東京都渋谷区、横浜市青葉区)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
月給:25万円〜28万円 ※経験・資格要件・能力・年齢等を考慮し、優遇します。
ポジション
担当者
仕事内容
・建物設備(電気、空調、衛生設備)の運転操作・監視業務
・同上設備の日常点検業務、緊急対応、小修繕業
・映像・音響・舞台装置のオペレーション、支援業務
・同上設備の設営準備、緊急対応業務
・同上設備の日常点検業務、緊急対応、小修繕業
・映像・音響・舞台装置のオペレーション、支援業務
・同上設備の設営準備、緊急対応業務
東証プライム上場企業での公共施設等のビル管理技術者(東京都豊島区)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
月給:25万円〜28万円 ※経験・資格要件・能力・年齢等を考慮し、優遇します。
ポジション
担当者
仕事内容
・建物設備(電気、空調、衛生設備)の運転操作・監視業務
・同上設備の日常点検業務、緊急対応、小修繕業
・映像・音響・舞台装置のオペレーション、支援業務
・同上設備の設営準備、緊急対応業務
・同上設備の日常点検業務、緊急対応、小修繕業
・映像・音響・舞台装置のオペレーション、支援業務
・同上設備の設営準備、緊急対応業務
【愛知】東証プライム上場企業での公共施設等のビル管理技術者(名古屋市港区)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
月給:28万円〜30万円 ※経験・資格要件・能力・年齢等を考慮し、優遇します。
ポジション
担当者
仕事内容
建物設備(電気、空調、衛生設備)の常駐管理業務を担当していただきます。
・運転および監視業務(シフト勤務)
・日常点検業務
・当直監視
・緊急対応
・小修繕業務
・業者立会業務
・上記に係るミーティング参加
・運転および監視業務(シフト勤務)
・日常点検業務
・当直監視
・緊急対応
・小修繕業務
・業者立会業務
・上記に係るミーティング参加
【愛知】東証プライム上場企業での公共施設等のビル管理技術者(名古屋市熱田区)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
月給:30万円〜32万円 ※経験・資格要件・能力・年齢等を考慮し、優遇します。
ポジション
担当者
仕事内容
建物設備(電気、空調、衛生設備)の常駐管理業務を担当していただきます。
・運転および監視業務(シフト勤務)
・日常点検業務
・当直監視
・緊急対応
・小修繕業務
・業者立会業務
・上記に係るミーティング参加
・運転および監視業務(シフト勤務)
・日常点検業務
・当直監視
・緊急対応
・小修繕業務
・業者立会業務
・上記に係るミーティング参加
人材育成コンサル会社での経営大学院受講生・卒業生コミュニティ/イベント企画(エキスパート職)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
エキスパート職
仕事内容
社会に新たな価値を生むリーダーの輩出、活躍を支援するため、日本最大のMBA生コミュニティの活性化やビジネスカンファレンス、学校行事など様々なイベントの検討と実行。サービスの企画運営を行います。受講生にとって当社ならではの経験、体験を創り、受講生のロイヤルティを高める仕事です。また、本ポジションはゆくゆくリーダーとして環境変化を見据えて組織を牽引することを期待します。
(1)日本最大のMBA生コミュニティマネジメント
在校生・卒業生コミュニティを活性化させるために様々な施策を企画し、実施しています。
例えば、受講生の皆さんが中心となって運営する、公認クラブ・サークル活動は全国で80を超え、企業や業界の枠を超えて能力開発や人的ネットワークの構築を図っています。その各クラブの幹事を集めた勉強会を開催したり、新入生向けのイベントを幹事の皆さんと一緒に企画したり、コミュニティが活性化するための様々な施策を考え、実施しています。また、「セクション」と呼ばれるホームルームクラス(1セクション40人程)では、スタッフが担任を持ち、入学から卒業まで受講生の皆さんに伴走していきます。
(2)イベントやカンファレンスの企画/運営
入学式や卒業式などの学校ならではのイベントやあすか会議と言われる1,500名規模のビジネスカンファレンス、ビジネスセミナーなど様々なイベントを企画、運営します。受講生の皆さんと一緒にイベントを企画・運営することもあり、受講生の皆さんと繋がりを深めていくことができます。
(3)イベント/コミュニティ・マーケティング
受講生の皆さんのロイヤルティ向上やブランディングを目的に、受講生の活動や実務での活躍、営みを取材し記事にするなど、コンテンツを企画したうえで、社内外に発信していくことにもチャレンジできます(公認クラブ活動のイベントレポートなど)。また様々なイベント開催に合わせ、マーケティングチームと協力しながら、SNS等を活用したソーシャルメディアマーケティングにも取り組み、当社の魅力をたくさんの人に発信しています。
(4)履修に関するサポート
受講生の皆さんが学びに集中できるよう、履修に関する相談、制度に関する疑問を解消など、伴走的な役割を果たしています。受講生の皆さんとのコミュニケーションを通じて、どんな悩みや不安を抱えているのか肌で感じ、その悩みや不安に対してどんなサポートができるのかを考え、形にしていきます。お一人おひとりと向き合い、背中をそっと押す、そんな役割が求められています。
(5)他社とのコラボレーション企画/運営
在校生、卒業生の活躍の場を新たに創出するため、その時代に求められるもの、卒業生のニーズなどを考えながら、他社と業務提携などを行い、新しいサービスを企画立案から運営までを行います。
(1)日本最大のMBA生コミュニティマネジメント
在校生・卒業生コミュニティを活性化させるために様々な施策を企画し、実施しています。
例えば、受講生の皆さんが中心となって運営する、公認クラブ・サークル活動は全国で80を超え、企業や業界の枠を超えて能力開発や人的ネットワークの構築を図っています。その各クラブの幹事を集めた勉強会を開催したり、新入生向けのイベントを幹事の皆さんと一緒に企画したり、コミュニティが活性化するための様々な施策を考え、実施しています。また、「セクション」と呼ばれるホームルームクラス(1セクション40人程)では、スタッフが担任を持ち、入学から卒業まで受講生の皆さんに伴走していきます。
(2)イベントやカンファレンスの企画/運営
入学式や卒業式などの学校ならではのイベントやあすか会議と言われる1,500名規模のビジネスカンファレンス、ビジネスセミナーなど様々なイベントを企画、運営します。受講生の皆さんと一緒にイベントを企画・運営することもあり、受講生の皆さんと繋がりを深めていくことができます。
(3)イベント/コミュニティ・マーケティング
受講生の皆さんのロイヤルティ向上やブランディングを目的に、受講生の活動や実務での活躍、営みを取材し記事にするなど、コンテンツを企画したうえで、社内外に発信していくことにもチャレンジできます(公認クラブ活動のイベントレポートなど)。また様々なイベント開催に合わせ、マーケティングチームと協力しながら、SNS等を活用したソーシャルメディアマーケティングにも取り組み、当社の魅力をたくさんの人に発信しています。
(4)履修に関するサポート
受講生の皆さんが学びに集中できるよう、履修に関する相談、制度に関する疑問を解消など、伴走的な役割を果たしています。受講生の皆さんとのコミュニケーションを通じて、どんな悩みや不安を抱えているのか肌で感じ、その悩みや不安に対してどんなサポートができるのかを考え、形にしていきます。お一人おひとりと向き合い、背中をそっと押す、そんな役割が求められています。
(5)他社とのコラボレーション企画/運営
在校生、卒業生の活躍の場を新たに創出するため、その時代に求められるもの、卒業生のニーズなどを考えながら、他社と業務提携などを行い、新しいサービスを企画立案から運営までを行います。
大手総合電機会社での官公庁及びその所管法人(道路ITS関係など)向けITソリューション営業
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜750万円
ポジション
担当者クラス
仕事内容
【職務概要】
上司やチームリーダの指示を仰ぎながら、顧客の課題やニーズを把握するために必要な情報を収集・分析し、顧客に最適な自事業部のソリューション(IT・OT・プロダクト)と世の中にある最適なソリューションを組み合わせて提案、受注に繋げる業務です。
また、営業部門のみならず自事業部門で広く人的ネットワークを構築し、自事業部門のソリューションに関する知識・技術動向を理解しながら、既存ビジネスの事業拡大に貢献する活動を行っていただきます。
主に道路ITSを中心とした関連する官公庁及びその所管法人等への営業活動を担当していただきます。
【職務詳細】
・当面は、既存アカウント顧客を担当していただき、当社風土・ルール・営業事務、担当業務、担当顧客・市場の理解を進めながら、顧客関係構築や販売機会創出を担っていただきます。
・社内ネットワークの構築や顧客・市場の把握・調査から既存顧客への新規提案及び新規ビジネスへのチャレンジを行っていただきます。
・担当顧客:官公庁及びその所管法人(高速道路事業者等)
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
(1)魅力・やりがい
・道路・交通を中心とした身近な社会インフラをデジタル技術で支え、さらなる高度化に携わる仕事です。
・営業として自由な発想のもと自ら方針を描き、社内外の技術者・有識者と連携して提案活動を行います。
・弊社の多種多様なノウハウ・技術を活用し、必要に応じ世の中の技術と組み合わせたサービスを提供することができます。
(2)キャリアパス
・課長または主任クラスのもとで、OJTにて基礎知識・スキルを身に付けます。
経験豊かな上長、同僚と共に、徐々に営業活動の幅を広げ、将来は担当顧客のメイン営業を担っていただきます。
・配属と同時に担当顧客を持ち、前職での経験・ノウハウに加えて当社の製品・サービスや社内業務を習得しながら即戦力として活躍いただきます。
また、継続的に社内の豊富な教育カリキュラムを受講することにより常に最新のビジネススキルを身に付けることができます。
・当社での社歴に関係なく能力や経験、資格が、求められるポジションと合致すれば、上位職への登用の可能性もあります。
【働く環境】
(1)配属組織/チームについて
・配属組織(部署)には20代〜50代まで約20名の組織で、経験者採用の方もいます。
・2-3名が1チームとなり、アカウント顧客並びに新規領域への提案活動を担当いただきます。
(2)働き方について
・在宅勤務と出社、顧客先への出張を組み合わせた勤務になります。
上司やチームリーダの指示を仰ぎながら、顧客の課題やニーズを把握するために必要な情報を収集・分析し、顧客に最適な自事業部のソリューション(IT・OT・プロダクト)と世の中にある最適なソリューションを組み合わせて提案、受注に繋げる業務です。
また、営業部門のみならず自事業部門で広く人的ネットワークを構築し、自事業部門のソリューションに関する知識・技術動向を理解しながら、既存ビジネスの事業拡大に貢献する活動を行っていただきます。
主に道路ITSを中心とした関連する官公庁及びその所管法人等への営業活動を担当していただきます。
【職務詳細】
・当面は、既存アカウント顧客を担当していただき、当社風土・ルール・営業事務、担当業務、担当顧客・市場の理解を進めながら、顧客関係構築や販売機会創出を担っていただきます。
・社内ネットワークの構築や顧客・市場の把握・調査から既存顧客への新規提案及び新規ビジネスへのチャレンジを行っていただきます。
・担当顧客:官公庁及びその所管法人(高速道路事業者等)
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
(1)魅力・やりがい
・道路・交通を中心とした身近な社会インフラをデジタル技術で支え、さらなる高度化に携わる仕事です。
・営業として自由な発想のもと自ら方針を描き、社内外の技術者・有識者と連携して提案活動を行います。
・弊社の多種多様なノウハウ・技術を活用し、必要に応じ世の中の技術と組み合わせたサービスを提供することができます。
(2)キャリアパス
・課長または主任クラスのもとで、OJTにて基礎知識・スキルを身に付けます。
経験豊かな上長、同僚と共に、徐々に営業活動の幅を広げ、将来は担当顧客のメイン営業を担っていただきます。
・配属と同時に担当顧客を持ち、前職での経験・ノウハウに加えて当社の製品・サービスや社内業務を習得しながら即戦力として活躍いただきます。
また、継続的に社内の豊富な教育カリキュラムを受講することにより常に最新のビジネススキルを身に付けることができます。
・当社での社歴に関係なく能力や経験、資格が、求められるポジションと合致すれば、上位職への登用の可能性もあります。
【働く環境】
(1)配属組織/チームについて
・配属組織(部署)には20代〜50代まで約20名の組織で、経験者採用の方もいます。
・2-3名が1チームとなり、アカウント顧客並びに新規領域への提案活動を担当いただきます。
(2)働き方について
・在宅勤務と出社、顧客先への出張を組み合わせた勤務になります。
大手教育企業における新規事業企画・推進リーダー候補(大学・社会人領域)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜800万円 経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
経験に応じて検討
仕事内容
【募集背景】
当社では、中期経営計画にて、大学・社会人領域は最も注力する事業のうちの1つとしております。
その中でも、社会人教育事業は、現在、立ち上げフェーズを経て、拡大成長フェーズへの移行期にあります。これまでは、個人・法人向けの学習プラットフォームサービスを中心に拡大をしてきましたが、今後更なる事業成長を推進していくために、大学・社会人領域における新規事業構想・企画に着手し始めています。ベネッセのリソースを駆使しながら、これまで当社では提供してきていない新たな事業を共に起こしていただける仲間を募集します。
【具体的な業務イメージ】
・大学/社会人向け教育領域における新規事業戦略立案・推進
・市場調査、分析 ・事業構想、企画立案
・事業化に向けたPoC推進
・サービスリリース後のリーディング
【身につくスキル】
本業務を担当しているメンバーは3〜4名の少数精鋭のチームとなっています。そのため、業務の幅は多岐にわたり、社内外のステークホルダーとの交渉・調整等も行います。新規事業の企画立案から実行、お客様へのデリバリーまで一貫して業務に従事することができるため、事業の立ち上げ〜拡大フェーズのスキル・知見を大いに獲得することができます。
【働き方】
●在宅勤務ベースで、出社頻度もご自身の裁量で決めることができます。
●スーパーフレックス制を活用し、自身や家庭の事情を踏まえ業務設計・働き方をアレンジすることができます。
【こんな方におすすめ】
・地方自治体の支援を通じて、日本・社会の人財育成の課題解決に携わりたい
・様々なステークホルダーを巻き込み、コレクティブインパクトを生み出したい
・顧客支援プロセス(課題発見〜提案構想〜受注〜運用支援〜改善提案)に全方位で携わりたい
当社では、中期経営計画にて、大学・社会人領域は最も注力する事業のうちの1つとしております。
その中でも、社会人教育事業は、現在、立ち上げフェーズを経て、拡大成長フェーズへの移行期にあります。これまでは、個人・法人向けの学習プラットフォームサービスを中心に拡大をしてきましたが、今後更なる事業成長を推進していくために、大学・社会人領域における新規事業構想・企画に着手し始めています。ベネッセのリソースを駆使しながら、これまで当社では提供してきていない新たな事業を共に起こしていただける仲間を募集します。
【具体的な業務イメージ】
・大学/社会人向け教育領域における新規事業戦略立案・推進
・市場調査、分析 ・事業構想、企画立案
・事業化に向けたPoC推進
・サービスリリース後のリーディング
【身につくスキル】
本業務を担当しているメンバーは3〜4名の少数精鋭のチームとなっています。そのため、業務の幅は多岐にわたり、社内外のステークホルダーとの交渉・調整等も行います。新規事業の企画立案から実行、お客様へのデリバリーまで一貫して業務に従事することができるため、事業の立ち上げ〜拡大フェーズのスキル・知見を大いに獲得することができます。
【働き方】
●在宅勤務ベースで、出社頻度もご自身の裁量で決めることができます。
●スーパーフレックス制を活用し、自身や家庭の事情を踏まえ業務設計・働き方をアレンジすることができます。
【こんな方におすすめ】
・地方自治体の支援を通じて、日本・社会の人財育成の課題解決に携わりたい
・様々なステークホルダーを巻き込み、コレクティブインパクトを生み出したい
・顧客支援プロセス(課題発見〜提案構想〜受注〜運用支援〜改善提案)に全方位で携わりたい
日系大手電機・通信機器メーカーにおける新規事業開発(パブリック領域向けローカル5G/デジタルツイン)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
主任:年収680万円〜800万円程度/プロフェッショナル:年収900万円〜1100万円程度 ※前職年収を考慮、当社規定による
ポジション
主任〜課長
仕事内容
・パブリック市場(公共サービスと公共インフラ)をターゲットとして、ローカル5Gを起点に、市場トレンドのデジタルツイン/メタバースを含む事業開発(事業戦略、事業検証、事業展開の計画化)を推進しています。
・社会/地域、お客様のニーズ(サービスの価値向上、業務効率化等)を捉え、事業実証から社会実装を目指して、パートナーとの共創、社内外のアセット(サービス/ソリューション)を活用することでIT/OT/NWのトータルソリューションを創出し、お客様業務の改善、社会への貢献を実現します。
・パブリック市場をとりまく各産業におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)に注目し、新たな業務プロセス、バリューチェーンを創出し、持続的な価値提供と社会貢献の実現を目指します。
ご本人のスキル・ご経験を考慮し、下記いずれかのグループにて採用を予定しております。
(1)市場開発グループでの主な役割・責務
・事業共創(関連コンソーシアム・協議会への参画、ステークホルダとの事業共創の推進)
・市場開拓(新規事業アイデアのシナリオ・ストーリーの策定と検証)
・市場推進(提案活動、事業実証の推進)
・パートナリング(お客様、パートナー企業・団体様との共創・協業関係の構築・推進)
(2)事業開発グループでの主な役割・責務
・事業開発・戦略策定(サービス・システム・ビジネスモデルの立案)
・ソリューション・サービス企画開発/パートナリング
・ルールメイキング(ローカル5G、デジタルツイン/メタバース関係の政策提言)
・フィールドサポート(ソリューション・サービスの評価)
●対象市場
・公共サービス:自治体(防災、救急、観光)、医療、教育、CATV・放送
・公共インフラ:鉄道、空港、道路、電力、官公省庁
【ポジションのアピールポイント】
・社会/地域、お客様の課題・ニーズから入り、フォーキャスティング、バックキャスティング双方の視点での価値検討・提案を行います。
・ローカル5Gのみでなく、IT/OT、デジタルツイン/メタバースといった最新テクノロジーの動向、技術適用を意識し、ご自身のアイデアを盛り込むことができます。
・各市場・産業の異業種のお客様、パートナーとの接点と業務環境により、業種横断の幅広い視野と人脈を獲得することができます。
・社会/地域、お客様のニーズ(サービスの価値向上、業務効率化等)を捉え、事業実証から社会実装を目指して、パートナーとの共創、社内外のアセット(サービス/ソリューション)を活用することでIT/OT/NWのトータルソリューションを創出し、お客様業務の改善、社会への貢献を実現します。
・パブリック市場をとりまく各産業におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)に注目し、新たな業務プロセス、バリューチェーンを創出し、持続的な価値提供と社会貢献の実現を目指します。
ご本人のスキル・ご経験を考慮し、下記いずれかのグループにて採用を予定しております。
(1)市場開発グループでの主な役割・責務
・事業共創(関連コンソーシアム・協議会への参画、ステークホルダとの事業共創の推進)
・市場開拓(新規事業アイデアのシナリオ・ストーリーの策定と検証)
・市場推進(提案活動、事業実証の推進)
・パートナリング(お客様、パートナー企業・団体様との共創・協業関係の構築・推進)
(2)事業開発グループでの主な役割・責務
・事業開発・戦略策定(サービス・システム・ビジネスモデルの立案)
・ソリューション・サービス企画開発/パートナリング
・ルールメイキング(ローカル5G、デジタルツイン/メタバース関係の政策提言)
・フィールドサポート(ソリューション・サービスの評価)
●対象市場
・公共サービス:自治体(防災、救急、観光)、医療、教育、CATV・放送
・公共インフラ:鉄道、空港、道路、電力、官公省庁
【ポジションのアピールポイント】
・社会/地域、お客様の課題・ニーズから入り、フォーキャスティング、バックキャスティング双方の視点での価値検討・提案を行います。
・ローカル5Gのみでなく、IT/OT、デジタルツイン/メタバースといった最新テクノロジーの動向、技術適用を意識し、ご自身のアイデアを盛り込むことができます。
・各市場・産業の異業種のお客様、パートナーとの接点と業務環境により、業種横断の幅広い視野と人脈を獲得することができます。
外資人材ビジネス・グループ会社での事業企画(テクノロジー統括アカデミー本部地方創生部)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
825万円〜1500万円
ポジション
メンバー
仕事内容
具体的には、当社が持つアセット(経営資源)を活用した新しいビジネスの可能性の探索や新しい商材・商流の開拓などを行っています。
グループメンバー各々がそれぞれのプロジェクトを持ち、社内外の関係各所と連携を取りながら業務を進めますので、自由、かつ自立(自律)した働き方が求められます。
社内の部署だけでなく、グループ会社の方々や社外の団体とも積極的な関わりをしており、社内での新しい働き方を、自らが作り経験できます。
【主な業務内容】
・新規事業構想、PoC
・当社が持つ商材の外販企画
・当社が持つ商材の営業活動(商談、見積り、提案書作成、プレゼンなど一連の営業プロセス)
・地方創生の運営
・プロジェクトの企画・立案
・担当するプロジェクトの推進
グループメンバー各々がそれぞれのプロジェクトを持ち、社内外の関係各所と連携を取りながら業務を進めますので、自由、かつ自立(自律)した働き方が求められます。
社内の部署だけでなく、グループ会社の方々や社外の団体とも積極的な関わりをしており、社内での新しい働き方を、自らが作り経験できます。
【主な業務内容】
・新規事業構想、PoC
・当社が持つ商材の外販企画
・当社が持つ商材の営業活動(商談、見積り、提案書作成、プレゼンなど一連の営業プロセス)
・地方創生の運営
・プロジェクトの企画・立案
・担当するプロジェクトの推進
ソフトウェアテストを強みとする成長中・上場IT企業での官公庁コンサルタント(調査研究)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜1,300万円 ※能力と経験を考慮の上、当社基準により個別決定
ポジション
経験に応じて検討
仕事内容
官公庁系プロジェクトの大規模システム(予算総額150億円〜)の設計開発事業立案や、同じく大規模開発設計事業の工程管理に携わっていただきます。
官公庁案件におけるさまざまな調査研究の実施をご担当いただきます。
お客様の現状把握や現場の業務内容の調査から参画いただき、あるべきや理想の状態を描き実行支援サービスの考案をします。
考案した内容をドキュメントや報告書として作成いただき、報告会にて顧客説明をします。
先端技術の調査やコンサルティングまで幅広く担当することができるため、さまざまな人脈形成ができるとともに、調査から実行までさまざまな関係者を動かせるやりがいを感じることができます。
シンクタンク、コンサルティング会社、調査研究機関などでの経験が活かせる業務です。
●このポジションの魅力
【圧倒的なプライム比率】
当社では、上流から下流まで一気通貫したソリューション提供が可能です。
他社とは差別化できる”常識にとらわれない提案力”が多くのお客様に支持され、現在、プライム案件は約80%にも拡大してきました。
【定年70歳(役職定年なし)】
当社では、年齢、国籍、性別に関わらず、素養のある人が活躍できる土壌としくみ(評価・報酬)をご用意しております。
役職定年はなく、各個人のスキル・能力に応じて適切なポジションを提供しておりますため
長期的にキャリアを形成していくことが可能です。
【年間平均昇給率10.2%(2022年8月期実績)】
評価タイミングは年2回ございます。
成果のみならず、目標達成までのプロセスもしっかり評価し、年収に反映していること
そして、職級定義をもとに明確な評価をおこなうため、納得感をもって業務に臨んでいただけます。
(参考)2021年 日本の平均昇給率:1.84%
※2021年1〜6月実施分「昇給・ベースアップ実施状況調査結果」の概要参照(日本経済団体連合会)
官公庁案件におけるさまざまな調査研究の実施をご担当いただきます。
お客様の現状把握や現場の業務内容の調査から参画いただき、あるべきや理想の状態を描き実行支援サービスの考案をします。
考案した内容をドキュメントや報告書として作成いただき、報告会にて顧客説明をします。
先端技術の調査やコンサルティングまで幅広く担当することができるため、さまざまな人脈形成ができるとともに、調査から実行までさまざまな関係者を動かせるやりがいを感じることができます。
シンクタンク、コンサルティング会社、調査研究機関などでの経験が活かせる業務です。
●このポジションの魅力
【圧倒的なプライム比率】
当社では、上流から下流まで一気通貫したソリューション提供が可能です。
他社とは差別化できる”常識にとらわれない提案力”が多くのお客様に支持され、現在、プライム案件は約80%にも拡大してきました。
【定年70歳(役職定年なし)】
当社では、年齢、国籍、性別に関わらず、素養のある人が活躍できる土壌としくみ(評価・報酬)をご用意しております。
役職定年はなく、各個人のスキル・能力に応じて適切なポジションを提供しておりますため
長期的にキャリアを形成していくことが可能です。
【年間平均昇給率10.2%(2022年8月期実績)】
評価タイミングは年2回ございます。
成果のみならず、目標達成までのプロセスもしっかり評価し、年収に反映していること
そして、職級定義をもとに明確な評価をおこなうため、納得感をもって業務に臨んでいただけます。
(参考)2021年 日本の平均昇給率:1.84%
※2021年1〜6月実施分「昇給・ベースアップ実施状況調査結果」の概要参照(日本経済団体連合会)
大手通信事業会社での防災分野等の自治体業務のDXに関わるアプリケーション企画・開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜
ポジション
プロジェクトマネージャー
仕事内容
●防災・街づくり分野における新たなサービス創出(ソーシャルイノベーションの実現)に向けたソフトウェア開発、システム開発の統括
・ソフトウェア開発、システム開発の技術チームとして社内のビジネス検討チームを支援し、サービス構築、サービス実装を担う。
・分野1.防災:防災デジタルツインコンピューティングの実現。気象、河川水位、人流、SNS、GIS情報を用いた状況把握と意思決定支援のアプリケーション開発。都市全体のデータ統合と安全な活用を実現するデータ連携基盤の設計、構築。
・分野2.街づくり: 地域活性化として地域保健における予防に向けたデジタルツインコンピューティングの構築、自治体業務のDX化による住民サービスの向上など地域活性化に向けたアプリケーションの開発に幅広く取り組む。
・ソフトウェア開発、システム開発の技術チームとして社内のビジネス検討チームを支援し、サービス構築、サービス実装を担う。
・分野1.防災:防災デジタルツインコンピューティングの実現。気象、河川水位、人流、SNS、GIS情報を用いた状況把握と意思決定支援のアプリケーション開発。都市全体のデータ統合と安全な活用を実現するデータ連携基盤の設計、構築。
・分野2.街づくり: 地域活性化として地域保健における予防に向けたデジタルツインコンピューティングの構築、自治体業務のDX化による住民サービスの向上など地域活性化に向けたアプリケーションの開発に幅広く取り組む。
業界トップTierのプラントエンジニアリング企業での海外各種プラント(石油化学、化学、再エネ等)における防消火設備(消防機器/システム、火災/ガス漏えい検知システム、耐火被覆)の基本設計
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者
仕事内容
海外各種プラント(石油化学、化学、再エネ等)における防消火設備(消防機器/システム、火災/ガス漏えい検知システム、耐火被覆)の基本設計
【横浜・東京】人材育成コンサル会社での経営大学院(日本語)学生募集・受講生リレーション (エキスパート職)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円〜550万円 ※経験・能力を考慮し、規定に従い相談の上決定します
ポジション
エキスパート職
仕事内容
仕事内容は多岐にわたりますが、主な業務としては以下の3つとなります。
1.経営大学院の魅力を伝えること
2.一人ひとりのキャリアに寄り添い、学びを後押しすること
3.受講生や参加者が安心してクラスやイベントに臨めるようにするための、クラス・イベントオペレーション業務
具体的な業務内容は、以下の通りです。
1.経営大学院の魅力を伝えること(学生募集企画)
経営大学院をより多くの方に知っていただき、またその魅力を伝えていくために、各種セミナーの企画・運営、デジタルツールを最大限活用したマーケティング・顧客コミュニケーションプランの企画・実行を行っています。
各種セミナーの企画運営
当社に興味を持っていただきたいターゲット層を定め、その方々がキャリア上抱えている課題を考え、講師などさまざまな関係者を巻き込みコンテンツを企画・実行します。これらのセミナーを通じて、検討されている方が前向きに学び始める・学び続ける後押しを行います。
デジタルツールを活用したマーケティング・コミュニケーションプランの企画・実行
CRM・MA・BIツールを活用し、マーケティング・顧客コミュニケーションを設計し、運用します(ツール例:Salesforce・Marketo・Tableau)。
最新のツールを用いることで、顧客に最適なタイミングで最適なメッセージを届け、受講検討のサポートを行うことができます。また、そこから得られたさまざまなデータを分析し、スピーディーに改善を行い、顧客の体験価値向上を実現しています。
2.一人ひとりのキャリアに寄り添い、学びを後押しすること(学生募集企画)
一人ひとりが抱えるさまざまな課題や懸念を解消し、当社での学びをより良いものにしていただけるよう、1on1でのコミュニケーションやコミュニティ・マネジメントを行っています。
1on1コミュニケーションの実施
当社での学びを検討されている方は、ご自身のキャリアの方向性や、受講プラン・学習リズムのつくり方など、さまざまな悩みを抱えていらっしゃいます。一人ひとりの課題や懸念を解消していくために、面談やメール・チャットを通じたコミュニケーションを大切にしています。このような場を通じて、スタッフと学生は、在学中のみならず卒業後も続く関係性を築くことができています。
コミュニティ・マネジメント
学びの価値を最大化するためには、相互に学び合える良質なラーニングコミュニティが必要です。そのようなコミュニティをつくっていくために、スタッフは学生・講師を繋ぐ役割として密にコミュニケーションを図り、信頼関係を構築する支援・マネジメントをしています。
3.受講生や参加者が安心してクラスやイベントに臨めるようにするための、クラス・イベントオペレーション業務(受講生リレーション)
具体的には、以下のような業務を担っていただきます。
クラス :受付・ラウンジの設営、教室内の設営・片付け(授業で使用する資料や備品の準備、簡単な機器の接続)
イベント :イベントの出欠等の管理、(リスト作成、リマインドメール発送、アンケート入力、データ分析・加工)、イベントの準備(資料作成、会場設営、当日受付)
※なお、拠点を超えて全国のメンバーとオンラインで連携しながら日々の業務やイベント運営を進めていくことも多いため、横浜校や東京校のメンバー以外とのコミュニケーションも多く発生し、様々な方と柔軟にコミュニケーションを取りながら、日々進めていきます。
※業務の割合 3割:横浜校の受講生に対しての1.〜3.、7割:東京校やオンライン校の受講生に対して1.〜2.
※試用期間中は週の半分ほど、横浜校と東京校(麹町)にわけての勤務となります。
※勤務先は横浜に留まらず、東京校(麹町)でも柔軟に働ける方をに来ていただきたいと思います。
1.経営大学院の魅力を伝えること
2.一人ひとりのキャリアに寄り添い、学びを後押しすること
3.受講生や参加者が安心してクラスやイベントに臨めるようにするための、クラス・イベントオペレーション業務
具体的な業務内容は、以下の通りです。
1.経営大学院の魅力を伝えること(学生募集企画)
経営大学院をより多くの方に知っていただき、またその魅力を伝えていくために、各種セミナーの企画・運営、デジタルツールを最大限活用したマーケティング・顧客コミュニケーションプランの企画・実行を行っています。
各種セミナーの企画運営
当社に興味を持っていただきたいターゲット層を定め、その方々がキャリア上抱えている課題を考え、講師などさまざまな関係者を巻き込みコンテンツを企画・実行します。これらのセミナーを通じて、検討されている方が前向きに学び始める・学び続ける後押しを行います。
デジタルツールを活用したマーケティング・コミュニケーションプランの企画・実行
CRM・MA・BIツールを活用し、マーケティング・顧客コミュニケーションを設計し、運用します(ツール例:Salesforce・Marketo・Tableau)。
最新のツールを用いることで、顧客に最適なタイミングで最適なメッセージを届け、受講検討のサポートを行うことができます。また、そこから得られたさまざまなデータを分析し、スピーディーに改善を行い、顧客の体験価値向上を実現しています。
2.一人ひとりのキャリアに寄り添い、学びを後押しすること(学生募集企画)
一人ひとりが抱えるさまざまな課題や懸念を解消し、当社での学びをより良いものにしていただけるよう、1on1でのコミュニケーションやコミュニティ・マネジメントを行っています。
1on1コミュニケーションの実施
当社での学びを検討されている方は、ご自身のキャリアの方向性や、受講プラン・学習リズムのつくり方など、さまざまな悩みを抱えていらっしゃいます。一人ひとりの課題や懸念を解消していくために、面談やメール・チャットを通じたコミュニケーションを大切にしています。このような場を通じて、スタッフと学生は、在学中のみならず卒業後も続く関係性を築くことができています。
コミュニティ・マネジメント
学びの価値を最大化するためには、相互に学び合える良質なラーニングコミュニティが必要です。そのようなコミュニティをつくっていくために、スタッフは学生・講師を繋ぐ役割として密にコミュニケーションを図り、信頼関係を構築する支援・マネジメントをしています。
3.受講生や参加者が安心してクラスやイベントに臨めるようにするための、クラス・イベントオペレーション業務(受講生リレーション)
具体的には、以下のような業務を担っていただきます。
クラス :受付・ラウンジの設営、教室内の設営・片付け(授業で使用する資料や備品の準備、簡単な機器の接続)
イベント :イベントの出欠等の管理、(リスト作成、リマインドメール発送、アンケート入力、データ分析・加工)、イベントの準備(資料作成、会場設営、当日受付)
※なお、拠点を超えて全国のメンバーとオンラインで連携しながら日々の業務やイベント運営を進めていくことも多いため、横浜校や東京校のメンバー以外とのコミュニケーションも多く発生し、様々な方と柔軟にコミュニケーションを取りながら、日々進めていきます。
※業務の割合 3割:横浜校の受講生に対しての1.〜3.、7割:東京校やオンライン校の受講生に対して1.〜2.
※試用期間中は週の半分ほど、横浜校と東京校(麹町)にわけての勤務となります。
※勤務先は横浜に留まらず、東京校(麹町)でも柔軟に働ける方をに来ていただきたいと思います。
人材育成コンサル会社での経営大学院(日本語) 社内SE(情報システム責任者候補)(テクノロジー職)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
700万円〜1500万円 経験・能力を考慮し、規定に従い相談の上決定します。
ポジション
担当者
仕事内容
関連部門・部署を巻き込んだ上で、チームメンバーをリードしながら、主に社内向けのDX推進を担っていただきます。
1.スクール部門全体のDX推進に向けたプロジェクト企画とマネジメント
問題解決を行うために課題を設定し、プロジェクトの企画から、業務改革促進、CRM・MA・データ分析基盤の実装や現場展開まで含め、一貫して実施いただきます。
2.チームや各プロジェクトのマネジメント
スクール部門において情報システムにかかわるチームは2つあります。
・CRM(4名:Salesforce、Marketo、データ分析基盤など、顧客フロントに近い領域の業務を中心に担うチーム)
・MIT(5名:基幹系業務システムなど、バックオフィス領域の業務を中心に担うチーム)
入社のタイミングではCRMチームに所属していただきますが、MITとも協業しながら、スクール部門の全体最適を鑑みたIT戦略の立案・実行、部門・部署横断型の大型プロジェクトのリードなども担当していただきます。
3.関係パートナー・ベンダーのコントロール
受講生用ポータルサイトの改善・運用にあたって、外注先のベンダーと協業いただきながら、受講生のUX向上に取り組んでもらいます。
4.現場ニーズへの対応ならびにユーザサポート(必要に応じて)
顧客や、社内スタッフからのシステム改修要望をまとめ、改修案件として、外注または内製にて対応します。また、導入しているCRM・MA・データ分析基盤に関して現場ユーザからの問い合わせや各種依頼への対応や、運用のサポートを行います。
1.スクール部門全体のDX推進に向けたプロジェクト企画とマネジメント
問題解決を行うために課題を設定し、プロジェクトの企画から、業務改革促進、CRM・MA・データ分析基盤の実装や現場展開まで含め、一貫して実施いただきます。
2.チームや各プロジェクトのマネジメント
スクール部門において情報システムにかかわるチームは2つあります。
・CRM(4名:Salesforce、Marketo、データ分析基盤など、顧客フロントに近い領域の業務を中心に担うチーム)
・MIT(5名:基幹系業務システムなど、バックオフィス領域の業務を中心に担うチーム)
入社のタイミングではCRMチームに所属していただきますが、MITとも協業しながら、スクール部門の全体最適を鑑みたIT戦略の立案・実行、部門・部署横断型の大型プロジェクトのリードなども担当していただきます。
3.関係パートナー・ベンダーのコントロール
受講生用ポータルサイトの改善・運用にあたって、外注先のベンダーと協業いただきながら、受講生のUX向上に取り組んでもらいます。
4.現場ニーズへの対応ならびにユーザサポート(必要に応じて)
顧客や、社内スタッフからのシステム改修要望をまとめ、改修案件として、外注または内製にて対応します。また、導入しているCRM・MA・データ分析基盤に関して現場ユーザからの問い合わせや各種依頼への対応や、運用のサポートを行います。
大手金融機関系リスクマネジメント会社での自然災害リスク評価モデル開発・リスク計測【地震災害分野】
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円〜800万円 年俸制(12分割または16分割を選択 )
ポジション
担当者
仕事内容
本ポジションでは、主に保険会社や企業が抱える自然災害リスクを業務の対象とし、リスクを特定・定量化するモデル・分析技術の開発、そしてその分析手法を用いたリスク計測業務を中心に携わって頂きます。そして、モデル開発やリスク分析業務を通じて、リスクファイナンスの設計支援にも携わって頂きます。 課題解決のためには地震現象に関する最新の調査研究、地震動に対する構造物等の被害特性やこれを検知するセンシング技術などを積極的に取り入れる必要があり、本部門では大学等の研究機関との共同研究を積極的に実施していきます。本ポジションでは、大学・研究機関や他業種との連携プロジェクトも担当して頂き、会社の技術・ノウハウの向上にも関与して頂きます。
地震災害リスクモデルの開発者、データアナリストとして、以下のような業務をご担当いただきます。
(1)国内外の地震災害シミュレーションモデル開発(地震、津波、地震火災、液状化など気象災害全般)
(2)建物・設備などの物的損害、事業停止・サプライチェーン停止に関する脆弱性モデルの開発
(3)地理空間情報やセンシング技術を用いた地震災害リスク定量化手法の開発
(4)保険商品、地震デリバティブ、その他リスクファイナンス商品の開発設計支援 など
地震災害リスクモデルの開発者、データアナリストとして、以下のような業務をご担当いただきます。
(1)国内外の地震災害シミュレーションモデル開発(地震、津波、地震火災、液状化など気象災害全般)
(2)建物・設備などの物的損害、事業停止・サプライチェーン停止に関する脆弱性モデルの開発
(3)地理空間情報やセンシング技術を用いた地震災害リスク定量化手法の開発
(4)保険商品、地震デリバティブ、その他リスクファイナンス商品の開発設計支援 など
公共コンサルティング企業の地方自治体向けコンサルティング営業
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します(イメージ 〜550万円)
ポジション
ミドル層
仕事内容
●仕事内容=地方自治体向けコンサルティング営業
□財務書類作成の支援
・固定資産台帳更新
・複式簿記化
・財務四表作成、附属明細書作成、注記作成
□財務書類分析・活用の支援
・財務分析
・経年比較、類似団体比較、全国比較
・事業別セグメント分析、施設別セグメント分析
□公共施設コンサルティング
・公共施設等総合管理計画見直し など
□財務書類作成の支援
・固定資産台帳更新
・複式簿記化
・財務四表作成、附属明細書作成、注記作成
□財務書類分析・活用の支援
・財務分析
・経年比較、類似団体比較、全国比較
・事業別セグメント分析、施設別セグメント分析
□公共施設コンサルティング
・公共施設等総合管理計画見直し など
【横浜】大手総合電機会社での中央省庁(安全保障関連)向け情報システムにおけるシステムエンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
800万円〜950万円
ポジション
主任クラス
仕事内容
【職務概要】
中央省庁(安全保障関連)向け情報システムにおけるエンジニアリング業務
システムエンジニア:衛星情報事業(システム及びサービス)の上流設計(提案)/設計開発/運用支援
画像データなど大容量データを扱うシステムの提案・設計開発・運用支援(保守サービスを含む)に係わるエンジニアリング。
・画像から得られる情報と他の情報を組合わせて可視化するためのアプリケーションの開発
・大容量データを取り扱うためのシステムの提案・設計開発・運用支援
・衛星画像を利用したサービス事業の提案・サービス設計・運用支援
【職務詳細】
・業務の効率化、運用に関わる総コストを削減することなどにより、技術とアーキテクチャーを発展させ、技術とデジタルの力によってもたらされる価値を高める。
・「As Is (現状)」と「To Be (あるべき姿)」のプロセスを文書化し、「To Be」に移行するために必要な変更を提案する。
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
・安全保障分野で、これまで培った経験と技術にITとOT、プロダクトを組み合わせることで、お客さまとの協創により、新たな社会基盤の構築を目指します。
・災害や外交問題などさまざまな状況において迅速な意思決定が求められます。
新しいセンサーやオープンソースなどデータの入手手段が増える中、データを分析、可視化して意思決定に必要うな情報をお客様届けることで、安心・安全な社会の実現に貢献します。
【働く環境】
・一つのプロジェクトは、10人から50人規模で、3年〜5年程度の工期です
・20〜40代まで幅広い年齢層の方が活躍しています
・語学力やプロジェクトリーダーの経験などに応じて、役割を決定します
※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。
中央省庁(安全保障関連)向け情報システムにおけるエンジニアリング業務
システムエンジニア:衛星情報事業(システム及びサービス)の上流設計(提案)/設計開発/運用支援
画像データなど大容量データを扱うシステムの提案・設計開発・運用支援(保守サービスを含む)に係わるエンジニアリング。
・画像から得られる情報と他の情報を組合わせて可視化するためのアプリケーションの開発
・大容量データを取り扱うためのシステムの提案・設計開発・運用支援
・衛星画像を利用したサービス事業の提案・サービス設計・運用支援
【職務詳細】
・業務の効率化、運用に関わる総コストを削減することなどにより、技術とアーキテクチャーを発展させ、技術とデジタルの力によってもたらされる価値を高める。
・「As Is (現状)」と「To Be (あるべき姿)」のプロセスを文書化し、「To Be」に移行するために必要な変更を提案する。
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
・安全保障分野で、これまで培った経験と技術にITとOT、プロダクトを組み合わせることで、お客さまとの協創により、新たな社会基盤の構築を目指します。
・災害や外交問題などさまざまな状況において迅速な意思決定が求められます。
新しいセンサーやオープンソースなどデータの入手手段が増える中、データを分析、可視化して意思決定に必要うな情報をお客様届けることで、安心・安全な社会の実現に貢献します。
【働く環境】
・一つのプロジェクトは、10人から50人規模で、3年〜5年程度の工期です
・20〜40代まで幅広い年齢層の方が活躍しています
・語学力やプロジェクトリーダーの経験などに応じて、役割を決定します
※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。
【嘱託採用】大手金融機関系リスクマネジメント会社での労働安全衛生分野のリスクコンサルタント
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
430万円〜530万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
労働安全衛生分野のリスクコンサルタントとして、事業場の安全管理に係る企画提案の他、下記業務を担当いただきます。
企業トップも重視する労働災害リスクに対して、企業と一緒に解決策を考え、提案する社会的に意義のある業務です。
●労働災害リスクに関わる現地調査
(例:お客様の事業所に伺い、作業現場調査やヒヤリング調査などを通して現場に潜在するリスクや安全管理上の課題などを洗い出し、改善提案します。現場調査では現場に潜在する不安全状態や行動の抽出を行い墜落や挟まれなど災害防止に資する提案を行います。ヒヤリング調査では、リスクアセスメントや安全衛生計画などを確認し、現場対策のPDCAサイクルが回らない阻害要因を抽出し、安全衛生管理レベル向上に資する提案を行います。)
●安全教育の講師
(例:建設業などで実施する安全大会、リスクセスメントに関わる座学や演習など)
●労働安全に関するレポート作成・情報提供
(例:企業で発生している災害統計・事例の分析、安全マニュアルの作成支援、災害事例及び法令情報の提供など)
●官公庁の調査研究事業に関わる業務
(例:中小規模事業者向けのマネジメントシステムの構築・有効化事業や、安全対策ガイドラインの見直し事業などへの参画)
●新サービスの立ち上げに関わる業務
(例:デジタル技術を活用した災害防止サービスの検討と事業の立ち上げなど)
企業トップも重視する労働災害リスクに対して、企業と一緒に解決策を考え、提案する社会的に意義のある業務です。
●労働災害リスクに関わる現地調査
(例:お客様の事業所に伺い、作業現場調査やヒヤリング調査などを通して現場に潜在するリスクや安全管理上の課題などを洗い出し、改善提案します。現場調査では現場に潜在する不安全状態や行動の抽出を行い墜落や挟まれなど災害防止に資する提案を行います。ヒヤリング調査では、リスクアセスメントや安全衛生計画などを確認し、現場対策のPDCAサイクルが回らない阻害要因を抽出し、安全衛生管理レベル向上に資する提案を行います。)
●安全教育の講師
(例:建設業などで実施する安全大会、リスクセスメントに関わる座学や演習など)
●労働安全に関するレポート作成・情報提供
(例:企業で発生している災害統計・事例の分析、安全マニュアルの作成支援、災害事例及び法令情報の提供など)
●官公庁の調査研究事業に関わる業務
(例:中小規模事業者向けのマネジメントシステムの構築・有効化事業や、安全対策ガイドラインの見直し事業などへの参画)
●新サービスの立ち上げに関わる業務
(例:デジタル技術を活用した災害防止サービスの検討と事業の立ち上げなど)
【東京近郊】大手総合電機会社での公共分野(官公庁等)のフロントインフラエンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜930万円
ポジション
主任クラス
仕事内容
【職務概要】
公共分野(官公庁等)における顧客への提案活動からシステム開発まで、幅広く担当いただきます。
【職務詳細】
公共系の市場調査や顧客課題、要求に対するシステムの提案活動を担当いただきます。
提案したシステムが採用された場合、インフラエンジニアとしてシステムの開発をリード、マネジメントしてもらうなど、幅広い職務に携わっていただきます。
具体的な業務内容を下記に記載しますが、個々人のスキルやご要望に合わせてアサインします。
▼提案、要件定義等の上流工程
・社会や市場の変化を捉え、顧客課題を解決するためのシステムやサービスをデジタルソリューションとして提案。
・顧客のご依頼に対応したシステム開発だけでなく、顧客が抱える課題や社会背景などを踏まえ、要求を深堀して、システムの企画や提案活動を推進。
▼システム設計・開発
・システム開発におけるインフラ部分を担当。
・案件に合わせて「構築のみ」から「設計、構築、試験及び運用までの全行程」など多岐にわたる。
・具体的な仕事の進め方としては、当社の製品事業部や協力会社から構成されるチーム体制とし、チームの担当者またはリーダとして仕事に従事。
▼プロジェクトのリードおよびマネジメント
・プロジェクトの各フェーズにおいて作業進捗管理、品質管理等マネジメント作業の実施、取り纏め。
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
【魅力】
・社会を支える大きな仕事ができる
・当社という社会貢献を果たしてきた企業だからこそ、社会や公共(政府・官公庁等)の新たな基盤となる重要システムの開発に従事できる
【キャリアパス】
・ネットワークエンジニアやサーバエンジニア(NW、DB、OS等)のスペシャリスト、構成設計などアーキテクトのスペシャリストおよびプロジェクトマネージャなど様々なキャリアパスがあります。
【働く環境】
【働き方】
顧客先に常駐することが多いです。
提案・設計工程では在宅勤務が可能ですが、構築試験ではデータセンタで作業することになります。
※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。
公共分野(官公庁等)における顧客への提案活動からシステム開発まで、幅広く担当いただきます。
【職務詳細】
公共系の市場調査や顧客課題、要求に対するシステムの提案活動を担当いただきます。
提案したシステムが採用された場合、インフラエンジニアとしてシステムの開発をリード、マネジメントしてもらうなど、幅広い職務に携わっていただきます。
具体的な業務内容を下記に記載しますが、個々人のスキルやご要望に合わせてアサインします。
▼提案、要件定義等の上流工程
・社会や市場の変化を捉え、顧客課題を解決するためのシステムやサービスをデジタルソリューションとして提案。
・顧客のご依頼に対応したシステム開発だけでなく、顧客が抱える課題や社会背景などを踏まえ、要求を深堀して、システムの企画や提案活動を推進。
▼システム設計・開発
・システム開発におけるインフラ部分を担当。
・案件に合わせて「構築のみ」から「設計、構築、試験及び運用までの全行程」など多岐にわたる。
・具体的な仕事の進め方としては、当社の製品事業部や協力会社から構成されるチーム体制とし、チームの担当者またはリーダとして仕事に従事。
▼プロジェクトのリードおよびマネジメント
・プロジェクトの各フェーズにおいて作業進捗管理、品質管理等マネジメント作業の実施、取り纏め。
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
【魅力】
・社会を支える大きな仕事ができる
・当社という社会貢献を果たしてきた企業だからこそ、社会や公共(政府・官公庁等)の新たな基盤となる重要システムの開発に従事できる
【キャリアパス】
・ネットワークエンジニアやサーバエンジニア(NW、DB、OS等)のスペシャリスト、構成設計などアーキテクトのスペシャリストおよびプロジェクトマネージャなど様々なキャリアパスがあります。
【働く環境】
【働き方】
顧客先に常駐することが多いです。
提案・設計工程では在宅勤務が可能ですが、構築試験ではデータセンタで作業することになります。
※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。
大手総合電機会社での自治体分野(東京エリア)のDX案件開発を担当するリーダー、サブリーダ
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
800万円〜930万円
ポジション
主任クラス
仕事内容
【職務詳細】
自治体DX関連システムを構成するサブシステム群の中から、いくつかのサブシステムの設計管理・開発管理を担当できる方を募集します。
アプリケーションスペシャリストのスキルを有しており、フロント対応SEとして顧客や協力会社調整、PJ管理等ができるサブリーダレベル以上の要員を希望しております。
具体的には、プロジェクトメンバにて作成した成果物(設計書等)をレビューをすることでドキュメント品質をあげることはもとより、成果物を顧客レビューし、レビュー結果をプロジェクトメンバに適切にフィードバックすることで、予定通りに設計・開発工程を進めて頂きます。また、テスト工程では日々の予実管理を実施し、計画通りにテストが実施されるようにマネジメントを実施して頂きます。
◆システム開発・構築・運用
1.設計・開発・テスト
・基本設計、詳細設計、運用設計などの各種設計書を取りまとめます。
・開発/テスト計画を取りまとめ、策定した計画をもとに開発チームの進捗管理を行います。
・設計・開発・テスト工程の成果物の品質評価を行います。
2.運用・保守
・システム稼働後の運用・保守の取りまとめます。
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
【仕事の魅力・やりがい】
・世の中のトレンドであるSaaSによるクラウド環境を用いたシステム開発であるため、DXに関する最新技術を習得することが可能です。
・大規模システムを多くのメンバーとともに一体となって設計から開発、本番稼働迄を対応するチャンスがあり、先進的な公共システムの基盤となるシステムに係ることで、社会への貢献を実感できます。
・本システムは開発期間が4年にもおよぶ大規模システムですが、将来的にはさらなる機能拡張が予想され、従来から構築してきている業務システム開発から、当社最新テクノロジーを活用したDX関連のソリューションの実現など幅広い分野での経験が可能です。
【キャリアパス】
・自身のキャリアとして、大規模システム開発のマネジメント実績を積むことができます。
・大規模なプロジェクトでは、お客様との交渉シーンや、社内外のスペシャリストとともにプロジェクトを遂行することで、エンジニアとしてのノウハウを吸収でき、スキルアップすることができます。
【働く環境】
1.配属組織/チーム
配属組織は約40名程度で構成されています。
担当して頂く対象システムのプロジェクトメンバ数は協力会社も含め現在約50名です。(ピーク時は70〜80名程度を想定)
年齢層は20代から50代までと幅広いです。また仕事は大変ですが、和気あいあいとした雰囲気の中で営業と一体となって、事業を推進しています。
2.働き方について
働き方改革の一貫として在宅勤務と拠点勤務をハイブリットでの勤務体系を実現しています。
顧客との打ち合わせも対面やリモート会議などを組み合わせて、柔軟に対応しています。
上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。
自治体DX関連システムを構成するサブシステム群の中から、いくつかのサブシステムの設計管理・開発管理を担当できる方を募集します。
アプリケーションスペシャリストのスキルを有しており、フロント対応SEとして顧客や協力会社調整、PJ管理等ができるサブリーダレベル以上の要員を希望しております。
具体的には、プロジェクトメンバにて作成した成果物(設計書等)をレビューをすることでドキュメント品質をあげることはもとより、成果物を顧客レビューし、レビュー結果をプロジェクトメンバに適切にフィードバックすることで、予定通りに設計・開発工程を進めて頂きます。また、テスト工程では日々の予実管理を実施し、計画通りにテストが実施されるようにマネジメントを実施して頂きます。
◆システム開発・構築・運用
1.設計・開発・テスト
・基本設計、詳細設計、運用設計などの各種設計書を取りまとめます。
・開発/テスト計画を取りまとめ、策定した計画をもとに開発チームの進捗管理を行います。
・設計・開発・テスト工程の成果物の品質評価を行います。
2.運用・保守
・システム稼働後の運用・保守の取りまとめます。
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
【仕事の魅力・やりがい】
・世の中のトレンドであるSaaSによるクラウド環境を用いたシステム開発であるため、DXに関する最新技術を習得することが可能です。
・大規模システムを多くのメンバーとともに一体となって設計から開発、本番稼働迄を対応するチャンスがあり、先進的な公共システムの基盤となるシステムに係ることで、社会への貢献を実感できます。
・本システムは開発期間が4年にもおよぶ大規模システムですが、将来的にはさらなる機能拡張が予想され、従来から構築してきている業務システム開発から、当社最新テクノロジーを活用したDX関連のソリューションの実現など幅広い分野での経験が可能です。
【キャリアパス】
・自身のキャリアとして、大規模システム開発のマネジメント実績を積むことができます。
・大規模なプロジェクトでは、お客様との交渉シーンや、社内外のスペシャリストとともにプロジェクトを遂行することで、エンジニアとしてのノウハウを吸収でき、スキルアップすることができます。
【働く環境】
1.配属組織/チーム
配属組織は約40名程度で構成されています。
担当して頂く対象システムのプロジェクトメンバ数は協力会社も含め現在約50名です。(ピーク時は70〜80名程度を想定)
年齢層は20代から50代までと幅広いです。また仕事は大変ですが、和気あいあいとした雰囲気の中で営業と一体となって、事業を推進しています。
2.働き方について
働き方改革の一貫として在宅勤務と拠点勤務をハイブリットでの勤務体系を実現しています。
顧客との打ち合わせも対面やリモート会議などを組み合わせて、柔軟に対応しています。
上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。
日系大手電機・通信機器メーカーにおけるプロジェクトマネージャー(官公庁向け)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収900万円〜1100万円程度 ※前職年収を考慮、当社規定による
ポジション
ディレクター(課長相当) ※ピープルマネジメントあり
仕事内容
【職務内容】
9月に発足したデジタル庁様をメインユーザーとして、デジタル庁が推進する様々な行政のデジタルサービスの実現に向けたシステム・サービス企画、システム提案、およびプロジェクト推進。
・ソリューション企画支援(営業職との連携)
・顧客への提案(営業職との連携)
・プロジェクト管理・推進
・外部パートナーとの協業ビジネスの創出
【具体的なプロジェクト想定】
・デジタル庁が推進する行政サービスやデジタル政策。特に官民で利活用するデータ連携基盤の企画提案・プロジェクト管理・推進。
・データ連携基盤上で展開するクラウドベースのデジタル・ガバメントサービス、顔認証等の社内アセットと連携した新たな顧客体験価値のあるサービスの企画提案・プロジェクト管理・推進。
【ポジションのアピールポイント】
・デジタル庁が推進する様々な事業領域のプロジェクトに横断的に携わることが可能。
・多くの課題・悩みを抱えるデジタル庁職員と連携し解決ソリューションをゼロから構築する面白さ・やりがい。
・新たな事業領域の創造がミッションであり、過去の商慣行に囚われず自由な発想で挑戦する事が可能。
・挑戦する人をチーム・事業部で応援する文化。
9月に発足したデジタル庁様をメインユーザーとして、デジタル庁が推進する様々な行政のデジタルサービスの実現に向けたシステム・サービス企画、システム提案、およびプロジェクト推進。
・ソリューション企画支援(営業職との連携)
・顧客への提案(営業職との連携)
・プロジェクト管理・推進
・外部パートナーとの協業ビジネスの創出
【具体的なプロジェクト想定】
・デジタル庁が推進する行政サービスやデジタル政策。特に官民で利活用するデータ連携基盤の企画提案・プロジェクト管理・推進。
・データ連携基盤上で展開するクラウドベースのデジタル・ガバメントサービス、顔認証等の社内アセットと連携した新たな顧客体験価値のあるサービスの企画提案・プロジェクト管理・推進。
【ポジションのアピールポイント】
・デジタル庁が推進する様々な事業領域のプロジェクトに横断的に携わることが可能。
・多くの課題・悩みを抱えるデジタル庁職員と連携し解決ソリューションをゼロから構築する面白さ・やりがい。
・新たな事業領域の創造がミッションであり、過去の商慣行に囚われず自由な発想で挑戦する事が可能。
・挑戦する人をチーム・事業部で応援する文化。
日系大手電機・通信機器メーカーにおけるシニアプロジェクトマネージャー(官公庁領域)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
課長:900万円〜1100万円程度/部長:1100万円〜1400万円程度 ※但し前職年収など考慮する
ポジション
課長〜部長
仕事内容
具体的には、以下の業務を遂行します。
・アプリケーション開発経験、プラットフォーム構築経験を活かしたプロジェクトマネジメント業務
・社員・協力会社要員を合わせて概ね10〜30人程度のアプリケーション開発またはシステム構築プロジェクトの責任者として以下の業務を行います。
-プロジェクト特性に応じた計画の立案、コストの積算、効率化および実行
-システム提案段階における、社内や顧客に対するプロジェクト計画や費用の妥当性の説明
-プロジェクト遂行段階における、社内や顧客に対するプロジェクト進捗、品質見解の説明
-問題発生時における、解決策の立案および実行
【ポジションのアピールポイント】
・将来的には100名以上の大規模プロジェクトの責任者や事業部幹部を担う即戦力人材の募集です。
・自身の成長に従って与えられる責任範囲が広がる、やりがいのある職場です。
・費用会社負担の技術研修(IT領域、PM領域)が充実しています。
・アプリケーション開発経験、プラットフォーム構築経験を活かしたプロジェクトマネジメント業務
・社員・協力会社要員を合わせて概ね10〜30人程度のアプリケーション開発またはシステム構築プロジェクトの責任者として以下の業務を行います。
-プロジェクト特性に応じた計画の立案、コストの積算、効率化および実行
-システム提案段階における、社内や顧客に対するプロジェクト計画や費用の妥当性の説明
-プロジェクト遂行段階における、社内や顧客に対するプロジェクト進捗、品質見解の説明
-問題発生時における、解決策の立案および実行
【ポジションのアピールポイント】
・将来的には100名以上の大規模プロジェクトの責任者や事業部幹部を担う即戦力人材の募集です。
・自身の成長に従って与えられる責任範囲が広がる、やりがいのある職場です。
・費用会社負担の技術研修(IT領域、PM領域)が充実しています。
大手総合電機会社でのお客様との協創を通じて社会イノベーション事業を推進する営業【公益サービス企業・機構・官公庁】
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
経験・スキルを考慮の上決定(イメージ〜1,000万円)
ポジション
経験に応じて検討
仕事内容
【職務概要】
お客様の課題やニーズを把握するために必要な情報を主体的に収集・分析を行います。
関連事業部門とのチームワークを通じて提案を企画・立案します。
ルールに沿い、コンプライアンス・ファーストで受注活動を推進します。
【職務詳細】
・営業窓口として、お客様と社内、双方に人的ネットワークを構築し、お客様の課題とニーズから販売機会を見出します。
・お客様と社内、競合他社の間の情報を整理、可視化し、組織が適切な情勢判断と意思決定ができるよう準備します。
・販売機会、案件を受注獲得に至るよう計画的、精力的に行動します。
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
・社会課題の解決を「自分ごと」にした営業活動ができます。
・志を共にするチームメンバとの切磋琢磨を通じて、成長を実感することができます。
・組織の中で参考にできる「ロールモデルになる先輩」を見出しキャリアプランに活かすことができます。
・他社との販売競争を通じて自らの営業力を磨き、組織の中で信頼と達成感を得ることができます。
お客様の課題やニーズを把握するために必要な情報を主体的に収集・分析を行います。
関連事業部門とのチームワークを通じて提案を企画・立案します。
ルールに沿い、コンプライアンス・ファーストで受注活動を推進します。
【職務詳細】
・営業窓口として、お客様と社内、双方に人的ネットワークを構築し、お客様の課題とニーズから販売機会を見出します。
・お客様と社内、競合他社の間の情報を整理、可視化し、組織が適切な情勢判断と意思決定ができるよう準備します。
・販売機会、案件を受注獲得に至るよう計画的、精力的に行動します。
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
・社会課題の解決を「自分ごと」にした営業活動ができます。
・志を共にするチームメンバとの切磋琢磨を通じて、成長を実感することができます。
・組織の中で参考にできる「ロールモデルになる先輩」を見出しキャリアプランに活かすことができます。
・他社との販売競争を通じて自らの営業力を磨き、組織の中で信頼と達成感を得ることができます。
日系大手電機・通信機器メーカーにおける中央省庁案件プロジェクトリーダー(デジタル庁等)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収680万円〜800万円程度 ※前職年収を考慮、当社規定による
ポジション
主任を想定
仕事内容
【事業・組織構成の概要】
主なマーケットは、中央省庁とその関連団体となります。当グループはデジタル庁、総務省、経済産業省、農林水産省、法務省、環境省等を対象にソリューションを提供しています。
【職務内容】
中央官庁および関連団体向けシステム開発、保守
・クラウド環境(主にAWS)等で稼働するアプリケーション開発
・オンプレ環境からクラウド環境(主にAWS)へのシステム移行
・官公庁向けの業務システム提案書作成、社内/顧客向けプレゼン或いはそのサポート
【ポジションのアピールポイント】
官公庁マーケットでは、DXを中心とした国の行政サービスの変革が進む中、それらを支える国のシステムや我々ITベンダの在り方について抜本的な変革が求められています。
本ポジションではデジタル庁発足とともに大きく変革しようとしているデジタル・ガバメントの分野において、中央官庁向けのシステム開発案件に携わることができます。
多くの協業他社とのアライアンスにより、自社に閉じない広い視野の醸成と自身の社外価値を高められる環境で、年齢役職に関わらずフランクに意見交換ができるフラットで風通しのよい組織です。
これまでの官公庁マーケットの既成概念にとらわれず、お客様と共に新たな価値創造を通じより良い行政サービス提供に貢献したいという情熱を持っている人、サービス事業など新たな領域にも果敢に挑戦していける人、当社の技術を駆使した業務アプリケーションの開発に加え、システムの提案にも興味がある人、近い将来開発プロジェクトのマネージメントも目指す人材を募集します。
主なマーケットは、中央省庁とその関連団体となります。当グループはデジタル庁、総務省、経済産業省、農林水産省、法務省、環境省等を対象にソリューションを提供しています。
【職務内容】
中央官庁および関連団体向けシステム開発、保守
・クラウド環境(主にAWS)等で稼働するアプリケーション開発
・オンプレ環境からクラウド環境(主にAWS)へのシステム移行
・官公庁向けの業務システム提案書作成、社内/顧客向けプレゼン或いはそのサポート
【ポジションのアピールポイント】
官公庁マーケットでは、DXを中心とした国の行政サービスの変革が進む中、それらを支える国のシステムや我々ITベンダの在り方について抜本的な変革が求められています。
本ポジションではデジタル庁発足とともに大きく変革しようとしているデジタル・ガバメントの分野において、中央官庁向けのシステム開発案件に携わることができます。
多くの協業他社とのアライアンスにより、自社に閉じない広い視野の醸成と自身の社外価値を高められる環境で、年齢役職に関わらずフランクに意見交換ができるフラットで風通しのよい組織です。
これまでの官公庁マーケットの既成概念にとらわれず、お客様と共に新たな価値創造を通じより良い行政サービス提供に貢献したいという情熱を持っている人、サービス事業など新たな領域にも果敢に挑戦していける人、当社の技術を駆使した業務アプリケーションの開発に加え、システムの提案にも興味がある人、近い将来開発プロジェクトのマネージメントも目指す人材を募集します。
日系大手電機・通信機器メーカーにおけるプロジェクトマネージャー(中央官庁向けシステム提案・構築・保守)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収900万円〜1100万円程度 ※前職年収を考慮、当社規定による
ポジション
課長
仕事内容
中央官庁向け国家安全保障を支えるシステム/サービス展開に係わるプロジェクトのマネジメントに従事していただきます。
プロジェクトは社内関連部門および関係会社と協力して進めていきます。
プロジェクトは既存・新規どちらも有り得ます。
具体的な業務:
・事業戦略立案、顧客への提案
・プロジェクトマネジメント(予算・人員・進捗・課題管理等)
・課題発生時の解決策立案および実行
【ポジションのアピールポイント】
・本システムの提案・構築・保守に携わることで、国家の安全安心に貢献することができます
・国家安全保障領域であるため、長期的に安定した事業であることも特徴になります
・DX化の波を受け、事業改革の重要性が増加しており、画期的な運用改革提案やサービス化へシフトしているため、新事業創出へも積極的に挑戦できる環境になります
・また、国家安全保障領域のシステムに加え、非国家安全保障領域へのサービス展開にも挑戦しています
・ご自身の得意分野を活かしながら、様々な経験により領域を広げ、マルチに活躍できる人材へとキャリアを広げることができます
プロジェクトは社内関連部門および関係会社と協力して進めていきます。
プロジェクトは既存・新規どちらも有り得ます。
具体的な業務:
・事業戦略立案、顧客への提案
・プロジェクトマネジメント(予算・人員・進捗・課題管理等)
・課題発生時の解決策立案および実行
【ポジションのアピールポイント】
・本システムの提案・構築・保守に携わることで、国家の安全安心に貢献することができます
・国家安全保障領域であるため、長期的に安定した事業であることも特徴になります
・DX化の波を受け、事業改革の重要性が増加しており、画期的な運用改革提案やサービス化へシフトしているため、新事業創出へも積極的に挑戦できる環境になります
・また、国家安全保障領域のシステムに加え、非国家安全保障領域へのサービス展開にも挑戦しています
・ご自身の得意分野を活かしながら、様々な経験により領域を広げ、マルチに活躍できる人材へとキャリアを広げることができます
日系大手電機・通信機器メーカーにおけるプロジェクトリーダー(官公庁向け空港DX)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収680万円〜800万円程度 ※前職年収を考慮、当社規定による
ポジション
主任
仕事内容
当部は、指紋、顔認証などの生体認証技術をコア技術として、顧客向けにソリューションを提供しています。デジタル庁の発足により、今後、ますます加速される様々な出入国管理のデジタルサービスの実現に向けたシステム・サービス企画、システム提案、および構築プロジェクト推進をご担当いただきます。
【具体的なプロジェクト例】
・デジタル庁向けスマホアプリ構築
・出入国管理システム提案、構築
・生体認証技術(指紋認証・顔認証・新技術等)を使った企画提案
・渡航者向けの官公庁サービスの新事業企画提案
【ポジションのアピールポイント】
安心・安全な社会の実現に向け、ICTへの期待が高まる中で新たなシステム、サービスの創出・提供に携わることができます。生体認証技術のみならず、クラウド、AIといった先端技術を積極的に取り入れた提案を行っています。このため、この分野への興味や新技術への学習意欲をもち、熱意をもって取り組むシステムエンジニアの方を求めています。プロジェクトメンバーと協調し、担当業務を責任感をもって遂行して頂ける方を歓迎します。
業務分野に関する知識は問いません。入社当初は上司や先輩社員がサポートします。
将来は、希望や適性や実力を踏まえながら、エキスパート職ないしはマネジメント職へのキャリアアップして頂くことを期待しています。
【具体的なプロジェクト例】
・デジタル庁向けスマホアプリ構築
・出入国管理システム提案、構築
・生体認証技術(指紋認証・顔認証・新技術等)を使った企画提案
・渡航者向けの官公庁サービスの新事業企画提案
【ポジションのアピールポイント】
安心・安全な社会の実現に向け、ICTへの期待が高まる中で新たなシステム、サービスの創出・提供に携わることができます。生体認証技術のみならず、クラウド、AIといった先端技術を積極的に取り入れた提案を行っています。このため、この分野への興味や新技術への学習意欲をもち、熱意をもって取り組むシステムエンジニアの方を求めています。プロジェクトメンバーと協調し、担当業務を責任感をもって遂行して頂ける方を歓迎します。
業務分野に関する知識は問いません。入社当初は上司や先輩社員がサポートします。
将来は、希望や適性や実力を踏まえながら、エキスパート職ないしはマネジメント職へのキャリアアップして頂くことを期待しています。
日系大手電機・通信機器メーカーにおけるプロジェクトリーダー(官公庁クラウド活用による企業の働き方改革推進)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
主任:年収680万円〜800万円程度 ※前職年収を考慮、当社規定による
ポジション
主任
仕事内容
顧客の業務改革に向けたクラウド、ゼロトラスト案件の提案〜システム構築に関わるプロジェクトマネジメント業務。
提案フェーズおよび実行フェーズの主な職務内容は以下のとおりです。
[提案フェーズ]
・プロジェクトマネージャー指示の元、顧客の課題/具現化したい要望をもとに、自社の提供範囲を的確に捉えた提案の実施
・顧客要望の具現化に向け、社内他部門との連携、社外パートナ連携による製品選定・システム構成の立案
・提案システム構成のフィジビリティチェック及びPJ実行工程でのリスクの洗い出し
[実行フェーズ]
・プロジェクトマネージャー指示の元、社内外のサービス/ソリューションのそれぞれの価値、基本となる技術仕様を理解し、開発メンバー、システム構築メンバーを牽引してプロジェクトを遂行
・システム構築の各工程において、当該システムの品質・納期・コストを管理し、システム提供までを一元的に管理
・顧客との密なコミュニケーションをリードし、自担当領域のスコープマネージメントを自発的に遂行
・課題発生時、上位者を及び関係者を巻込んでクラウド・NW領域における技術的な課題解決を推進・実施
【ポジションのアピールポイント】
プロジェクトリーダーとして、10名〜数10名規模のプロジェクトに参画いただき、関連する部門、パートナー会社と共に上流から下流までを一気通貫で管理する経験を積むことが可能です。
プロジェクトを実行しながら顧客と共に新たな価値を創り出す上流コンサルティングの活動経験を積むことで、ITアーキテクト、上級システムエンジニア等、それぞれの特性を生かしたスペシャリストとしての活躍へ向けた経験を積むことも可能です。
積極的な自己研鑽を推進しており、クラウド化、ゼロトラスト化、セキュリティ関連技術、プロマネスキルに関する資格の習得も可能です。
重点領域として、官庁DXの市場開拓を進めており、将来的には、大規模プロジェクトでチームメンバーを束ねて推進する管理職のポジションへの登用を視野に活動していただきます。
新型コロナウイルスの拡大によって大手企業のほとんどがリモートワークを採用し、官公庁においてもクラウドサービスを活用し、いつでもどこでも誰とでもマルチデバイスでコミュニケーションできることにより業務の利便性と生産性を高めることが求められています。
求められるNW・セキュリティ要件も変革しています。
官公庁を中心にクラウド、ゼロトラストセキュリティによる業務改革を実現するニーズは高く、クラウド活用による企業の働き方改革を推進するプロジェクトリーダーを求めています。
提案フェーズおよび実行フェーズの主な職務内容は以下のとおりです。
[提案フェーズ]
・プロジェクトマネージャー指示の元、顧客の課題/具現化したい要望をもとに、自社の提供範囲を的確に捉えた提案の実施
・顧客要望の具現化に向け、社内他部門との連携、社外パートナ連携による製品選定・システム構成の立案
・提案システム構成のフィジビリティチェック及びPJ実行工程でのリスクの洗い出し
[実行フェーズ]
・プロジェクトマネージャー指示の元、社内外のサービス/ソリューションのそれぞれの価値、基本となる技術仕様を理解し、開発メンバー、システム構築メンバーを牽引してプロジェクトを遂行
・システム構築の各工程において、当該システムの品質・納期・コストを管理し、システム提供までを一元的に管理
・顧客との密なコミュニケーションをリードし、自担当領域のスコープマネージメントを自発的に遂行
・課題発生時、上位者を及び関係者を巻込んでクラウド・NW領域における技術的な課題解決を推進・実施
【ポジションのアピールポイント】
プロジェクトリーダーとして、10名〜数10名規模のプロジェクトに参画いただき、関連する部門、パートナー会社と共に上流から下流までを一気通貫で管理する経験を積むことが可能です。
プロジェクトを実行しながら顧客と共に新たな価値を創り出す上流コンサルティングの活動経験を積むことで、ITアーキテクト、上級システムエンジニア等、それぞれの特性を生かしたスペシャリストとしての活躍へ向けた経験を積むことも可能です。
積極的な自己研鑽を推進しており、クラウド化、ゼロトラスト化、セキュリティ関連技術、プロマネスキルに関する資格の習得も可能です。
重点領域として、官庁DXの市場開拓を進めており、将来的には、大規模プロジェクトでチームメンバーを束ねて推進する管理職のポジションへの登用を視野に活動していただきます。
新型コロナウイルスの拡大によって大手企業のほとんどがリモートワークを採用し、官公庁においてもクラウドサービスを活用し、いつでもどこでも誰とでもマルチデバイスでコミュニケーションできることにより業務の利便性と生産性を高めることが求められています。
求められるNW・セキュリティ要件も変革しています。
官公庁を中心にクラウド、ゼロトラストセキュリティによる業務改革を実現するニーズは高く、クラウド活用による企業の働き方改革を推進するプロジェクトリーダーを求めています。
【神奈川】日系大手電機・通信機器メーカーにおけるサービスエンジニア(Society5.0の実現に向けたスマートシティ事業)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
主任:年収680万円〜800万円程度/エキスパート:年収900万円〜1100万円程度 ※前職年収を考慮、当社規定による
ポジション
主任〜課長
仕事内容
【事業・組織構成の概要】
Society5.0の実現に向け、当社は自治体、企業、住民の接点を強化し、地域の課題解決や持続的なまちづくりを支える都市インフラ領域の新規事業の提案、構築、運用を行っています。
スマートシティの実現に必要とされるデータプラットフォーム(都市OS)、最先端のセンシング、AI等の技術を活用し、住民の「Quality of Life」の向上、「まちのデジタルトランスフォーメーション」を推進するITアーキテクトを募集します。
社内外の専門家との協働など幅広く業務をリードしつつ、キャリアアップ、スキルアップができるポジションです。
【職務内容】
顧客にとって最適な技術の組合せを検討・提案し、インフラおよびサービスの構築・運用を行います。
また、活用するサービス、商材を拡充しながら事業展開を進め、当社のスマートシティ事業を共に推進していくことを期待しています。
・自治体、企業、エリアマネジメント団体等へのデータ利活用を推進するインフラおよびサービスの提案と構築
・お客様の要求をベースとしたセンシング、AI技術を活用したソリューションの実証・構築
・生活者の利便性の向上、地域活性化、持続的なまちづくりを実現するビジネスアイデア創出・検証・実践
【ポジションのアピールポイント】
社内外の専門家と協働し様々な分野の最先端の技術を活用し経験できることが最大の魅力です。
自身がもっているスキルを活かしたサービスも提案・構築することができます。
部門全体として、新規参画するメンバーも増えており、新しいチャレンジに適した環境です。
活躍次第では部長以上の昇格も可能であり、技術を極めるキャリアパスもマネジメント寄りのキャリアパスも可能です。
Society5.0の実現に向け、当社は自治体、企業、住民の接点を強化し、地域の課題解決や持続的なまちづくりを支える都市インフラ領域の新規事業の提案、構築、運用を行っています。
スマートシティの実現に必要とされるデータプラットフォーム(都市OS)、最先端のセンシング、AI等の技術を活用し、住民の「Quality of Life」の向上、「まちのデジタルトランスフォーメーション」を推進するITアーキテクトを募集します。
社内外の専門家との協働など幅広く業務をリードしつつ、キャリアアップ、スキルアップができるポジションです。
【職務内容】
顧客にとって最適な技術の組合せを検討・提案し、インフラおよびサービスの構築・運用を行います。
また、活用するサービス、商材を拡充しながら事業展開を進め、当社のスマートシティ事業を共に推進していくことを期待しています。
・自治体、企業、エリアマネジメント団体等へのデータ利活用を推進するインフラおよびサービスの提案と構築
・お客様の要求をベースとしたセンシング、AI技術を活用したソリューションの実証・構築
・生活者の利便性の向上、地域活性化、持続的なまちづくりを実現するビジネスアイデア創出・検証・実践
【ポジションのアピールポイント】
社内外の専門家と協働し様々な分野の最先端の技術を活用し経験できることが最大の魅力です。
自身がもっているスキルを活かしたサービスも提案・構築することができます。
部門全体として、新規参画するメンバーも増えており、新しいチャレンジに適した環境です。
活躍次第では部長以上の昇格も可能であり、技術を極めるキャリアパスもマネジメント寄りのキャリアパスも可能です。
日系大手電機・通信機器メーカーにおける官公DXソリューション営業(中央省庁・独立行政法人向け)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
担当:年収450万円〜600万円程度/主任:年収680万円〜800万円程度 ※前職年収を考慮、当社規定による
ポジション
担当〜主任
仕事内容
【事業・組織構成の概要】
官公ソリューション事業本部の主なマーケットは、中央省庁とその関連団体、および教育機関となります。
当グループはデジタル庁、総務省、経済産業省、農林水産省、内閣官房、外郭総団体等を対象にソリューションを提供しています。
【職務内容】
想定しているポジション
●経産省に対するソリューション営業
・経産省へのICT環境整備のソリューション企画提案
・経産省へのDX活用、働き方改革に関するソリューション企画提案
●中央官庁が所管する独立行政法人、外郭団体に対するソリューション営業
社内外の関係部門とのコミュニケーションを図りながら、案件獲得およびソリューション構築完了までを対応
・ICT環境整備ソリューションなどの大規模プラットフォーム案件
・行政DXソリューション案件(職員の働き方改革、行政データ利活用、職員内製化など)
・既存、新規顧客への営業対応(フロント営業、グループ会社および販売店との連携)
【ポジションのアピールポイント】
官公庁マーケットでは、DXを中心とした国の行政サービスの在り方の変革が進む中、それを支える国のシステムや我々ITベンダの在り方について抜本的な変革が求められています。
本ポジションではデジタル庁発足とともに大きく変革しようとしているデジタル・ガバメントの分野に参画し、大規模システム基盤や新しい行政DXサービスの案件に携わることができます。
多くの協業他社との接点より、自社に閉じない広い視野の醸成と自身の社外価値を高められる環境で、年齢役職に関わらずフランクに意見交換ができるフラットで風通しのよい組織です。
これまでの官公庁マーケットの既成概念にとらわれず、お客様と共に新たな価値創造を通じより良い行政サービス提供に貢献したいという情熱を持っている人、サービス事業など新たな領域にも果敢に挑戦していける人、当社の技術を駆使しサービスやソリューションを企画・提案できる意欲ある人材を募集します。
官公ソリューション事業本部の主なマーケットは、中央省庁とその関連団体、および教育機関となります。
当グループはデジタル庁、総務省、経済産業省、農林水産省、内閣官房、外郭総団体等を対象にソリューションを提供しています。
【職務内容】
想定しているポジション
●経産省に対するソリューション営業
・経産省へのICT環境整備のソリューション企画提案
・経産省へのDX活用、働き方改革に関するソリューション企画提案
●中央官庁が所管する独立行政法人、外郭団体に対するソリューション営業
社内外の関係部門とのコミュニケーションを図りながら、案件獲得およびソリューション構築完了までを対応
・ICT環境整備ソリューションなどの大規模プラットフォーム案件
・行政DXソリューション案件(職員の働き方改革、行政データ利活用、職員内製化など)
・既存、新規顧客への営業対応(フロント営業、グループ会社および販売店との連携)
【ポジションのアピールポイント】
官公庁マーケットでは、DXを中心とした国の行政サービスの在り方の変革が進む中、それを支える国のシステムや我々ITベンダの在り方について抜本的な変革が求められています。
本ポジションではデジタル庁発足とともに大きく変革しようとしているデジタル・ガバメントの分野に参画し、大規模システム基盤や新しい行政DXサービスの案件に携わることができます。
多くの協業他社との接点より、自社に閉じない広い視野の醸成と自身の社外価値を高められる環境で、年齢役職に関わらずフランクに意見交換ができるフラットで風通しのよい組織です。
これまでの官公庁マーケットの既成概念にとらわれず、お客様と共に新たな価値創造を通じより良い行政サービス提供に貢献したいという情熱を持っている人、サービス事業など新たな領域にも果敢に挑戦していける人、当社の技術を駆使しサービスやソリューションを企画・提案できる意欲ある人材を募集します。
日系大手電機・通信機器メーカーにおけるプロジェクトリーダー(国内官公庁向けシステム)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収680万円〜800万円程度 ※前職年収を考慮、当社規定による
ポジション
主任クラスを想定
仕事内容
【事業・組織構成の概要】
官公庁が推進する国づくりの実現をICTで貢献。事業部員は約280名。そのうち、SE職は約140名。開発経験、プラットフォーム構築を活かしたポジションで約40名がプロジェクトマネジメントを職務として活躍。
【職務内容】
社員・協力会社要員を合わせて概ね5〜10人程度の官公庁向けシステム開発プロジェクトのマネジメント、またはより大規模なプロジェクトにおけるサブリーダー(配下の要員が5〜10人程度)の役割を担うポジションです。
具体的には自身のチームにおける以下の業務を担当:
・プロジェクト特性に応じた計画の立案および実行
・システム提案段階における、社内や顧客に対するプロジェクト計画や費用の妥当性の説明
・プロジェクト遂行段階における、社内や顧客に対するプロジェクト進捗、品質見解の説明
・問題発生時における、解決策の立案および実行
【ポジションのアピールポイント】
将来的には100名以上の大規模プロジェクトの責任者や事業部幹部を目指す人材を募集します。
民間の立場で安全・安心・公平な社会の実現に対する貢献を実感できる、やりがいのある職場です。
費用会社負担の技術研修(IT領域、PM領域)が充実しています。
官公庁が推進する国づくりの実現をICTで貢献。事業部員は約280名。そのうち、SE職は約140名。開発経験、プラットフォーム構築を活かしたポジションで約40名がプロジェクトマネジメントを職務として活躍。
【職務内容】
社員・協力会社要員を合わせて概ね5〜10人程度の官公庁向けシステム開発プロジェクトのマネジメント、またはより大規模なプロジェクトにおけるサブリーダー(配下の要員が5〜10人程度)の役割を担うポジションです。
具体的には自身のチームにおける以下の業務を担当:
・プロジェクト特性に応じた計画の立案および実行
・システム提案段階における、社内や顧客に対するプロジェクト計画や費用の妥当性の説明
・プロジェクト遂行段階における、社内や顧客に対するプロジェクト進捗、品質見解の説明
・問題発生時における、解決策の立案および実行
【ポジションのアピールポイント】
将来的には100名以上の大規模プロジェクトの責任者や事業部幹部を目指す人材を募集します。
民間の立場で安全・安心・公平な社会の実現に対する貢献を実感できる、やりがいのある職場です。
費用会社負担の技術研修(IT領域、PM領域)が充実しています。