エンジニア・プログラマ、800〜1000万の転職求人
2,293 件
検索条件を再設定

エンジニア・プログラマ、800〜1000万の転職求人一覧
物流のシェアリングプラットフォーム運営会社でのシステムエンジニア(EM候補)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1200万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
EM候補
仕事内容
開発パートナー企業など様々なステークホルダーと協力しながら、新規プロダクト開発に貢献していただきたいと考えております。
・担当プロダクトにおける外部ベンダープロジェクトマネジメント、協業を通した以下の実現
‐ビジョン、目標達成に向けての開発および運用
‐安定した運用と定期的な改善サイクルの実現
‐技術的な課題設定及び解決
・担当プロダクトのプロダクトマネージャーと連携し、中長期でのプロダクト方針、開発ロードマップの決定
・プログラミング言語やフレームワーク、ライブラリの技術調査・選択
※将来的にはピープルマネジメントや開発組織づくりなど、エンジニアリングマネージャーの役割を担っていただきます
【開発環境】
・開発言語/フレームワーク等:
‐Backend: Kotlin, Java
‐DB: PostgreSQL
‐Frontend: TypeScript, React
‐Mobile App: Flutter, Dart
・インフラ: AWS,Firebase,GCP
・バージョン管理: Git/GitHub
・CI/CD: GitHub Actions
・コミュニケーション: Slack, Notion, Google Workspace
【作業環境】
・Mac Book Pro / Air (機種・キーボードレイアウト選択可)支給
・外付けモニター: フリーアドレスで利用可能
・フリーアドレス制なので、気分に合わせて好きな場所で作業可能
・担当プロダクトにおける外部ベンダープロジェクトマネジメント、協業を通した以下の実現
‐ビジョン、目標達成に向けての開発および運用
‐安定した運用と定期的な改善サイクルの実現
‐技術的な課題設定及び解決
・担当プロダクトのプロダクトマネージャーと連携し、中長期でのプロダクト方針、開発ロードマップの決定
・プログラミング言語やフレームワーク、ライブラリの技術調査・選択
※将来的にはピープルマネジメントや開発組織づくりなど、エンジニアリングマネージャーの役割を担っていただきます
【開発環境】
・開発言語/フレームワーク等:
‐Backend: Kotlin, Java
‐DB: PostgreSQL
‐Frontend: TypeScript, React
‐Mobile App: Flutter, Dart
・インフラ: AWS,Firebase,GCP
・バージョン管理: Git/GitHub
・CI/CD: GitHub Actions
・コミュニケーション: Slack, Notion, Google Workspace
【作業環境】
・Mac Book Pro / Air (機種・キーボードレイアウト選択可)支給
・外付けモニター: フリーアドレスで利用可能
・フリーアドレス制なので、気分に合わせて好きな場所で作業可能
物流のシェアリングプラットフォーム運営会社でのサーバーサイドエンジニア/GO
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1000万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者
仕事内容
事業本部における既存もしくは新規のプロジェクトのサーバサイドの開発をお任せします。
当社ではエンジニアも、プロダクトマネージャーやカスタマーサポートと共にヒアリング、オンボードなどを通した理解を大事にしています。
良い品質のプロダクト開発とユーザーの理解両方を通してユーザーの体験、提供できる価値を最大化できるようなアクションに共感できるような方を募集しています。
・担当プロダクトのビジョン、目標達成に向けての開発および運用
・担当プロダクトがユーザーに提供する価値の理解をし、その実現方法を検討・実践
・担当プロダクトの安定した運用と定期的な改善サイクルの実現
・担当プロジェクトの技術的な課題設定及び解決
・プログラミング言語やフレームワーク、ライブラリの技術調査・選択
●利用技術
・開発言語/フレームワーク等: Go, GraphQL, Protocol Buffers + gRPC, Docker
・インフラ: AWS (ECS, EC2, RDS/Aurora, DynamoDB, S3, SQS, etc)
・バージョン管理: Git/GitHub
・CI/CD: CircleCI, GitHub Actions, CodeBuild
・コミュニケーション: Slack, Notion, Google Workspace
当社ではエンジニアも、プロダクトマネージャーやカスタマーサポートと共にヒアリング、オンボードなどを通した理解を大事にしています。
良い品質のプロダクト開発とユーザーの理解両方を通してユーザーの体験、提供できる価値を最大化できるようなアクションに共感できるような方を募集しています。
・担当プロダクトのビジョン、目標達成に向けての開発および運用
・担当プロダクトがユーザーに提供する価値の理解をし、その実現方法を検討・実践
・担当プロダクトの安定した運用と定期的な改善サイクルの実現
・担当プロジェクトの技術的な課題設定及び解決
・プログラミング言語やフレームワーク、ライブラリの技術調査・選択
●利用技術
・開発言語/フレームワーク等: Go, GraphQL, Protocol Buffers + gRPC, Docker
・インフラ: AWS (ECS, EC2, RDS/Aurora, DynamoDB, S3, SQS, etc)
・バージョン管理: Git/GitHub
・CI/CD: CircleCI, GitHub Actions, CodeBuild
・コミュニケーション: Slack, Notion, Google Workspace
後払い決済のリーディングカンパニーでのクラウドエンジニア(決済アプリ)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
550万円〜850万円程度
ポジション
担当者〜
仕事内容
システムの信頼性や効率性などの品質を向上させるための指標策定、および開発ロードマップ策定とそれらの推進
・AWSを活用したインフラの設計、構築、運用、および最適化。
・サービスの信頼性、可用性、パフォーマンス及びモニタリング最適化。
・データベースのパフォーマンスチューニングおよび最適化。
・運用の自動化推進
・セキュリティ向上施策推進
それ以外でもご希望に応じて、メンバーのサポートを受けながらチームマネジメント/メンバー育成、アーキテクチャー設計などに業務幅を拡大していただけます。 将来的に、エンジニアリングマネージャーやテックリード、SREなどへのキャリアアップも期待できるポジションです。
以下のような業務にチャレンジできる機会があります。
・クラウドベースの月間MAU50万人/取引件数100万件超の大規模システムのエンハンス
・保守・運用だけでなく、企画・設計などのインフラ全体のアーキテクチャ設計
・ビジネスサイドとのやり取りや調整の機会
・最新技術の導入及びその検討
・専門性の深耕(DevOpsやセキュリティなど)もしくは他領域へのシフト(バックエンドエンジニアなど)
・AWSを活用したインフラの設計、構築、運用、および最適化。
・サービスの信頼性、可用性、パフォーマンス及びモニタリング最適化。
・データベースのパフォーマンスチューニングおよび最適化。
・運用の自動化推進
・セキュリティ向上施策推進
それ以外でもご希望に応じて、メンバーのサポートを受けながらチームマネジメント/メンバー育成、アーキテクチャー設計などに業務幅を拡大していただけます。 将来的に、エンジニアリングマネージャーやテックリード、SREなどへのキャリアアップも期待できるポジションです。
以下のような業務にチャレンジできる機会があります。
・クラウドベースの月間MAU50万人/取引件数100万件超の大規模システムのエンハンス
・保守・運用だけでなく、企画・設計などのインフラ全体のアーキテクチャ設計
・ビジネスサイドとのやり取りや調整の機会
・最新技術の導入及びその検討
・専門性の深耕(DevOpsやセキュリティなど)もしくは他領域へのシフト(バックエンドエンジニアなど)
大手総合インターネット企業のフロントエンドエンジニア( メディア・バーティカル領域のサービス)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
700万円〜1,200万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
メディア・バーティカル領域のサービスの設計・開発・運用を担当
●業務詳細
上記サービスにおける社内向け・社外向けwebシステムの開発を担当いただきます。
実装にとどまらず、要件定義やアーキテクチャ設計、保守に至るまで、幅広く開発業務に携わっていただきます。
Java/SpringBoot + Thymeleaf を使ったフロントエンドから、node.js + React/Next.js を使ったフロントエンドへの刷新を目指しています。現状の環境を参照/アップデートしつつ、新しいアーキテクチャへの刷新に携わっていただきます。
●主な業務内容
・サービスのフロントエンドシステムの設計
・プロジェクトチームメンバーとの要件定義
・開発・テスト・保守運用までの一連の業務
・リファクタリングや自動テストのメンテナンスを含む継続的な改善の実施
●開発環境
フロントエンド : TypeScript / Node.js / React / Next.js / Java / SpringBoot / Thymleaf
CI/CD : Screwdriver.cd
その他 : GitHub / Jira / Confluence / Slack
●業務詳細
上記サービスにおける社内向け・社外向けwebシステムの開発を担当いただきます。
実装にとどまらず、要件定義やアーキテクチャ設計、保守に至るまで、幅広く開発業務に携わっていただきます。
Java/SpringBoot + Thymeleaf を使ったフロントエンドから、node.js + React/Next.js を使ったフロントエンドへの刷新を目指しています。現状の環境を参照/アップデートしつつ、新しいアーキテクチャへの刷新に携わっていただきます。
●主な業務内容
・サービスのフロントエンドシステムの設計
・プロジェクトチームメンバーとの要件定義
・開発・テスト・保守運用までの一連の業務
・リファクタリングや自動テストのメンテナンスを含む継続的な改善の実施
●開発環境
フロントエンド : TypeScript / Node.js / React / Next.js / Java / SpringBoot / Thymleaf
CI/CD : Screwdriver.cd
その他 : GitHub / Jira / Confluence / Slack
東証プライム上場電子機器メーカーでの自社ブランド製品のソフトウエア開発(Manager)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
700万円〜1,000万円
ポジション
Manager
仕事内容
【ミッション】
自社ブランドのペンタブレット製品のソフトウェア開発を担当して頂きます
主な業務内容:
・ペンタブレットのペン座標等検出用回路の制御ソフトウェア開発
・ペンブタブレットとPCを接続するためのUSB通信機能の実装
・Bluetooth通信モジュール、タッチパネルモジュールなどを制御するための各種シリアル通信インターフェースの設計、実装
・ファームウェア更新機能の設計、実装
・社内でのデバッグや性能調整に使用するWindows ソフトウェアの開発、メンテナンス
・ペン性能調整用アルゴリズムの改善、新規開発
・試作品の機能評価、性能評価の実施とレポートの作成
(上記全てを1人の方が担当するということではなく、適性に応じ入社後に担当分野を決めさせて頂きます。)
自社ブランドのペンタブレット製品のソフトウェア開発を担当して頂きます
主な業務内容:
・ペンタブレットのペン座標等検出用回路の制御ソフトウェア開発
・ペンブタブレットとPCを接続するためのUSB通信機能の実装
・Bluetooth通信モジュール、タッチパネルモジュールなどを制御するための各種シリアル通信インターフェースの設計、実装
・ファームウェア更新機能の設計、実装
・社内でのデバッグや性能調整に使用するWindows ソフトウェアの開発、メンテナンス
・ペン性能調整用アルゴリズムの改善、新規開発
・試作品の機能評価、性能評価の実施とレポートの作成
(上記全てを1人の方が担当するということではなく、適性に応じ入社後に担当分野を決めさせて頂きます。)
大手SIerでの決済インフラの次世代システムを担う開発人財(AWSを活用したクラウドリフト・APIチャネル新設)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜900万円
ポジション
課長代理 主任 一般
仕事内容
【職務内容】
大規模決済インフラの開発プロジェクトを担っていただきます。
我々の組織では、資金決済のインフラとして日本の経済・社会を支えているシステムの開発・保守を担っておりますが、この決済インフラを刷新する更改プロジェクトが動き始めます。
この更改プロジェクトに参画いただき、システム開発の業務/基盤のマネジメントや、アーキテクチャ検討/検証、お客様システム部門等への提案/調整、その他多くの外部ステークホルダーとのコミュニケーション、プロジェクト全体推進といったタスクに従事頂きます。具体的なポジションはご応募いただいた方の適性や経験を踏まえてご相談します!
※いずれも決済業務・システムや技術に専門性をもつ担当のメンバーやパートナー会社のメンバー、技術専門部署の技術者等とともに実施。
【業務内容例(一部)】
・AWSを活用したクラウドリフトの検証/開発
・会計ソフト等の新規事業者と新たなチャネルを増設するAPIの検証/開発
・DBMSをOracleからAmazon Auroraに移行する検証/開発
・複数ベンダを含めた業務/基盤開発チームのマネジメント
【アピールポイント(職務の魅力)】
我々は、インターバンク決済分野のプロフェッショナル集団として、決済インフラの未来を描き、新たな価値をお客様に提案・実現し続けることが至上ミッションです。
現在、先進技術を活用して決済インフラを刷新するプロジェクトに着手しており、このチャレンジングな開発に共に取り組んでいただける仲間を求めています。
・日本の経済・社会を支える決済インフラを作り上げる、社会的意義・影響の非常に大きなミッションに上流から携わることができます。
・AWSを活用したフルクラウド化、新規事業者とのAPIチャネル新設、DBMSのOracleからAmazon Auroraへの移行など、先進技術等の活用により自身の知見を大きく広げ、かつクラウド技術等の汎用的なスキルを身に着けることのできる唯一無二のプロジェクトです。
・エンジニアまたはマネージャーとして得難い知見/経験を獲得できるポジションを提供します。
大規模決済インフラの開発プロジェクトを担っていただきます。
我々の組織では、資金決済のインフラとして日本の経済・社会を支えているシステムの開発・保守を担っておりますが、この決済インフラを刷新する更改プロジェクトが動き始めます。
この更改プロジェクトに参画いただき、システム開発の業務/基盤のマネジメントや、アーキテクチャ検討/検証、お客様システム部門等への提案/調整、その他多くの外部ステークホルダーとのコミュニケーション、プロジェクト全体推進といったタスクに従事頂きます。具体的なポジションはご応募いただいた方の適性や経験を踏まえてご相談します!
※いずれも決済業務・システムや技術に専門性をもつ担当のメンバーやパートナー会社のメンバー、技術専門部署の技術者等とともに実施。
【業務内容例(一部)】
・AWSを活用したクラウドリフトの検証/開発
・会計ソフト等の新規事業者と新たなチャネルを増設するAPIの検証/開発
・DBMSをOracleからAmazon Auroraに移行する検証/開発
・複数ベンダを含めた業務/基盤開発チームのマネジメント
【アピールポイント(職務の魅力)】
我々は、インターバンク決済分野のプロフェッショナル集団として、決済インフラの未来を描き、新たな価値をお客様に提案・実現し続けることが至上ミッションです。
現在、先進技術を活用して決済インフラを刷新するプロジェクトに着手しており、このチャレンジングな開発に共に取り組んでいただける仲間を求めています。
・日本の経済・社会を支える決済インフラを作り上げる、社会的意義・影響の非常に大きなミッションに上流から携わることができます。
・AWSを活用したフルクラウド化、新規事業者とのAPIチャネル新設、DBMSのOracleからAmazon Auroraへの移行など、先進技術等の活用により自身の知見を大きく広げ、かつクラウド技術等の汎用的なスキルを身に着けることのできる唯一無二のプロジェクトです。
・エンジニアまたはマネージャーとして得難い知見/経験を獲得できるポジションを提供します。
DXの総合サービスを提供する成長中IT企業でのフルスタックエンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
想定年収:600万円〜1200万円程度 ※経験・業績・貢献度に応じて、相談の上、決定いたします
ポジション
担当者
仕事内容
本ポジションでは、サービス・プロダクト開発における上流工程からリリースまでフルスタックエンジニアとしてIT構築に一貫して携わっていただきます。
・テックリードとしてチームを牽引、また新技術の調査と導入など
・新規プロジェクトにおける要件定義〜設計 開発 テスト リリースまでの一貫した対応
※アジャイル開発型、WF開発型、PoC検証
・サービスローンチ後のエンハンス対応
※いわゆる保守開発だけでなくサービス・ビジネスの変化に応じての対応もございます
他
【具体的な業務内容】
・飲食業向けのコンシューマサービスのアプリ開発
・IoT機器を用いたオフィス管理やスマートシティ化に向けた新規サービスの開発
・UXやマーケティング領域まで工夫を凝らしたBtoCサイトの開発や改善 など
【当部署の特徴】
・クライアントのビジネス企画、サービス企画から携われる
クライアントのデジタルサービス開発にビジネス企画、サービス企画から携わることが可能です。
自身でビジネスから考えたものを機能に落とし込んでいただき、開発、リリースまでの一気通貫の流れを経験することができます。
・先端技術を実務で使うチャンスが多い
携わる案件はお客様の次世代のサービスとなるため、最先端トレンドを盛り込んだ提案を行います。
1案件あたりの開発期間が短く、大小含めさまざまな開発に関わるため、必然的に興味がある先端技術を実務で使う機会が増え、エンジニアとしての知識も深めやすい環境です。
・多国籍な人材で構成されたグローバルな価値観
エンジニアには外国籍のメンバーも複数在籍しております。
開発に対する考え方も国ごとに違うため、自分に思いつかないような角度からのアドバイスが得られるかもしれません。
◆入社後のキャリア
ご自身の志向性に応じて、キャリアの幅を広げていただくチャンスがあります。
・プロジェクトマネージャー
・技術領域をリードしてもらうテックリード(フルスタックエンジニア)
・お客様のビジネスサイドにおける企画、社内のディレクター、UI、UXデザイナー、スクラムマスター
・事業部での組織長(事業・組織マネージメント)など
・テックリードとしてチームを牽引、また新技術の調査と導入など
・新規プロジェクトにおける要件定義〜設計 開発 テスト リリースまでの一貫した対応
※アジャイル開発型、WF開発型、PoC検証
・サービスローンチ後のエンハンス対応
※いわゆる保守開発だけでなくサービス・ビジネスの変化に応じての対応もございます
他
【具体的な業務内容】
・飲食業向けのコンシューマサービスのアプリ開発
・IoT機器を用いたオフィス管理やスマートシティ化に向けた新規サービスの開発
・UXやマーケティング領域まで工夫を凝らしたBtoCサイトの開発や改善 など
【当部署の特徴】
・クライアントのビジネス企画、サービス企画から携われる
クライアントのデジタルサービス開発にビジネス企画、サービス企画から携わることが可能です。
自身でビジネスから考えたものを機能に落とし込んでいただき、開発、リリースまでの一気通貫の流れを経験することができます。
・先端技術を実務で使うチャンスが多い
携わる案件はお客様の次世代のサービスとなるため、最先端トレンドを盛り込んだ提案を行います。
1案件あたりの開発期間が短く、大小含めさまざまな開発に関わるため、必然的に興味がある先端技術を実務で使う機会が増え、エンジニアとしての知識も深めやすい環境です。
・多国籍な人材で構成されたグローバルな価値観
エンジニアには外国籍のメンバーも複数在籍しております。
開発に対する考え方も国ごとに違うため、自分に思いつかないような角度からのアドバイスが得られるかもしれません。
◆入社後のキャリア
ご自身の志向性に応じて、キャリアの幅を広げていただくチャンスがあります。
・プロジェクトマネージャー
・技術領域をリードしてもらうテックリード(フルスタックエンジニア)
・お客様のビジネスサイドにおける企画、社内のディレクター、UI、UXデザイナー、スクラムマスター
・事業部での組織長(事業・組織マネージメント)など
大手SIerでのデジタルアーカイブソリューションビジネスにおける先進技術(AI・XR・ブロックチェーン)導入およびシステム開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜900万円
ポジション
課長代理/主任/一般
仕事内容
デジタルアーカイブソリューションに対して、最新の技術を適用していく事でより多機能・利便性の高い商品に改善していく業務。および、上記ソリューションをコアテクノロジーとし、世界中の文化資産のデジタルアーカイブ・検索・閲覧・管理を可能とするシステムの開発業務。
【ポストの位置づけ】
デジタルアーカイブビジネスは、ビジネス・学術分野において日々産み出される資産をデジタル化し、長期・効率的に管理するデジタルアセット管理を中心としたビジネスです。
私共は、代表的なソリューションを開発し、国内の民間企業、公的な機関である国立国会図書館、グローバルではバチカン図書館(バチカン市国)、ASEAN文化遺産(ASEAN)など、様々な機関におけるデジタルアーカイブシステムの構築に携わり、様々な形でお客様の知的創造活動をサポートしてきました。 文化分野では、例えば図書館の蔵書デジタル化や目録管理システムの構築、博物館の文化遺産のデジタル化と、その長期保存や利用促進を目指し、人類共通の文化遺産保全に貢献していきます。当ポストでは、このような文化資産の電子化に関心を有し、利便性の高いサービスの企画開発や、最新のデジタル技術を適用したソリューションの先鋭化に携わる人財を募集します。
「3Dモデリング、バーチャル空間表現、ブロックチェーン技術による情報の真贋性」
当ソリューションのデジタル化対象は2Dコンテンツから3Dコンテンツへと進化してきました。現在は更にバーチャル空間のデジタル表現、ブロックチェーン関連技術(NFT)を応用したデータアーカイブの正当性証明、などの技術を適用して、文化・学術資産の価値を高めたり、守ったりする仕組みを考案中です。このような取り組みに、技術面で貢献してくれる仲間に加わってもらいたいと考えます。
【アピールポイント(職務の魅力)】
「社会情勢の波を捉えたビジネスの拡大」
文化資産や蔵書などのデジタル化の概念自体は何年も前から始まっていますが、スマートフォンの普及や情報技術の発展に伴い、特にここ2〜3年、多くの情報を電子化して閲覧したいというニーズは高まってきています。また、COVID19による社会情勢の変化に端を発し、全ての情報をオンラインで閲覧・管理せねばならない社会的なニーズも高まり、デジタルアーカイブのビジネス、およびそれを支える当社のソリューションやサービス提供は今後も拡大していくと考えます。
当ソリューションは国内だけでなく、欧州でもバチカン図書館、アジアでもASEAN文化遺産、といった実績を有し、来年以降も複数のグローバル案件を見込んでいます。今後も増えていくグローバルビジネスのシステム開発に携わることができます。
「伸ばすことができるスキル/得られる経験」
・デジタルアーカイブのソリューション開発/開発プロジェクト管理スキル
・XR、ブロックチェーン、AIなどの新しい技術を駆使したシステム企画力
・グローバル案件のシステム開発経験
・社内の様々なソリューション連携を通した技術およびコネクションの獲得
【ポストの位置づけ】
デジタルアーカイブビジネスは、ビジネス・学術分野において日々産み出される資産をデジタル化し、長期・効率的に管理するデジタルアセット管理を中心としたビジネスです。
私共は、代表的なソリューションを開発し、国内の民間企業、公的な機関である国立国会図書館、グローバルではバチカン図書館(バチカン市国)、ASEAN文化遺産(ASEAN)など、様々な機関におけるデジタルアーカイブシステムの構築に携わり、様々な形でお客様の知的創造活動をサポートしてきました。 文化分野では、例えば図書館の蔵書デジタル化や目録管理システムの構築、博物館の文化遺産のデジタル化と、その長期保存や利用促進を目指し、人類共通の文化遺産保全に貢献していきます。当ポストでは、このような文化資産の電子化に関心を有し、利便性の高いサービスの企画開発や、最新のデジタル技術を適用したソリューションの先鋭化に携わる人財を募集します。
「3Dモデリング、バーチャル空間表現、ブロックチェーン技術による情報の真贋性」
当ソリューションのデジタル化対象は2Dコンテンツから3Dコンテンツへと進化してきました。現在は更にバーチャル空間のデジタル表現、ブロックチェーン関連技術(NFT)を応用したデータアーカイブの正当性証明、などの技術を適用して、文化・学術資産の価値を高めたり、守ったりする仕組みを考案中です。このような取り組みに、技術面で貢献してくれる仲間に加わってもらいたいと考えます。
【アピールポイント(職務の魅力)】
「社会情勢の波を捉えたビジネスの拡大」
文化資産や蔵書などのデジタル化の概念自体は何年も前から始まっていますが、スマートフォンの普及や情報技術の発展に伴い、特にここ2〜3年、多くの情報を電子化して閲覧したいというニーズは高まってきています。また、COVID19による社会情勢の変化に端を発し、全ての情報をオンラインで閲覧・管理せねばならない社会的なニーズも高まり、デジタルアーカイブのビジネス、およびそれを支える当社のソリューションやサービス提供は今後も拡大していくと考えます。
当ソリューションは国内だけでなく、欧州でもバチカン図書館、アジアでもASEAN文化遺産、といった実績を有し、来年以降も複数のグローバル案件を見込んでいます。今後も増えていくグローバルビジネスのシステム開発に携わることができます。
「伸ばすことができるスキル/得られる経験」
・デジタルアーカイブのソリューション開発/開発プロジェクト管理スキル
・XR、ブロックチェーン、AIなどの新しい技術を駆使したシステム企画力
・グローバル案件のシステム開発経験
・社内の様々なソリューション連携を通した技術およびコネクションの獲得
大手会計ファームグループ内シェアードサービス企業でのClient Technology Hub Engineer
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1000万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
Engineer
仕事内容
・Web Applicationの設計、開発及びテスト
・業務自動化ツールの設計、開発及びテスト
【案件事例】
・会計・税務業務を効率化するアプリケーション
・税務申告のRPAによる自動化、ネットバンキングから入出金明細を自動ダウンロードするツール、勘定科目のAIによる自動判定 など
・業務自動化ツールの設計、開発及びテスト
【案件事例】
・会計・税務業務を効率化するアプリケーション
・税務申告のRPAによる自動化、ネットバンキングから入出金明細を自動ダウンロードするツール、勘定科目のAIによる自動判定 など
フリーランス向けマッチングサービス提供企業でのフルスタックエンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜1,000万円 ※賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
ポジション
担当者〜
仕事内容
【ITエンジニア】
・自社プロダクト開発
・自社案件におけるシステム開発業務
●対応フェーズ
・要件定義
・設計/環境構築
・実装
・テスト
●自社案件、自社プロダクト開発環境
フロントエンド: TypeScript 5.x / React(hooks API) / Nextjs
バックエンド: TypeScript 5.x / Nestjs / Prisma/ Python
データベース: postgresql(cloud sql) / Firestore / MicroCMS
インフラ: Google Cloud Run, Google Cloud functions, Vercel, Firebase, Sentry, Datadog
仮想環境: Docker
ソースコード管理: Github
プロジェクト管理: Github Project
ドキュメント管理: Notion / Google Workspace
CICD: Github Action
・自社プロダクト開発
・自社案件におけるシステム開発業務
●対応フェーズ
・要件定義
・設計/環境構築
・実装
・テスト
●自社案件、自社プロダクト開発環境
フロントエンド: TypeScript 5.x / React(hooks API) / Nextjs
バックエンド: TypeScript 5.x / Nestjs / Prisma/ Python
データベース: postgresql(cloud sql) / Firestore / MicroCMS
インフラ: Google Cloud Run, Google Cloud functions, Vercel, Firebase, Sentry, Datadog
仮想環境: Docker
ソースコード管理: Github
プロジェクト管理: Github Project
ドキュメント管理: Notion / Google Workspace
CICD: Github Action
フリーランス向けマッチングサービス提供企業でのフロントエンドエンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜1000万円 ※賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
ポジション
担当者〜
仕事内容
自社プロダクト開発、プロジェクトにおけるシステム開発業務をお任せします。
※対応フェーズ:要件定義〜テスト
具体的な業務、環境は以下の通りです。
【ITエンジニア】
・自社プロダクト開発
・自社案件におけるシステム開発業務
【対応フェーズ】
・要件定義
・設計/環境構築
・実装
・テスト
【自社案件、自社プロダクト開発環境】
フロントエンド: TypeScript 5.x / React(hooks API) / Nextjs
バックエンド: TypeScript 5.x / Nestjs / Prisma/ Python
データベース: postgresql(cloud sql) / Firestore / MicroCMS
インフラ: Google Cloud Run, Google Cloud functions, Vercel, Firebase, Sentry, Datadog
仮想環境: Docker
ソースコード管理: Github
プロジェクト管理: Github Project
ドキュメント管理: Notion / Google Workspace
CICD: Github Action
【当社で働くメリット】
●スタートアップならではのスピード感を持った最新技術開発の経験
・アジャイル開発を中心に、スピーディーに成果を創出する実践的な経験を積むことができます。
・さらにAIマッチングなど、自社サービスの改修にあたり、最先端の技術に触れながら、自らのスキルを高め、成長を実感できる環境が整っています。
●自社プロダクト開発ならではの長期視点での品質の高い開発ノウハウの習得
・プロジェクト型開発の場合、納期優先でコーディング品質が低くなりがちですが、自社プロダクトを会社の顔として作っていくため、「作って終わり」ではなく、中長期的な視点で質を上げていく必要があり、自社プロダクト開発ならではのノウハウを習得することができます。
●ITコンサルタントとの共同参画によるプロジェクト推進スキル向上
・経験豊富なITコンサルタントと連携することでプロジェクトを推進するための実践的なスキルを身につけることが可能です。
・さらにプロジェクト全体を俯瞰し、円滑な進行を支える力を養うことができます。
※対応フェーズ:要件定義〜テスト
具体的な業務、環境は以下の通りです。
【ITエンジニア】
・自社プロダクト開発
・自社案件におけるシステム開発業務
【対応フェーズ】
・要件定義
・設計/環境構築
・実装
・テスト
【自社案件、自社プロダクト開発環境】
フロントエンド: TypeScript 5.x / React(hooks API) / Nextjs
バックエンド: TypeScript 5.x / Nestjs / Prisma/ Python
データベース: postgresql(cloud sql) / Firestore / MicroCMS
インフラ: Google Cloud Run, Google Cloud functions, Vercel, Firebase, Sentry, Datadog
仮想環境: Docker
ソースコード管理: Github
プロジェクト管理: Github Project
ドキュメント管理: Notion / Google Workspace
CICD: Github Action
【当社で働くメリット】
●スタートアップならではのスピード感を持った最新技術開発の経験
・アジャイル開発を中心に、スピーディーに成果を創出する実践的な経験を積むことができます。
・さらにAIマッチングなど、自社サービスの改修にあたり、最先端の技術に触れながら、自らのスキルを高め、成長を実感できる環境が整っています。
●自社プロダクト開発ならではの長期視点での品質の高い開発ノウハウの習得
・プロジェクト型開発の場合、納期優先でコーディング品質が低くなりがちですが、自社プロダクトを会社の顔として作っていくため、「作って終わり」ではなく、中長期的な視点で質を上げていく必要があり、自社プロダクト開発ならではのノウハウを習得することができます。
●ITコンサルタントとの共同参画によるプロジェクト推進スキル向上
・経験豊富なITコンサルタントと連携することでプロジェクトを推進するための実践的なスキルを身につけることが可能です。
・さらにプロジェクト全体を俯瞰し、円滑な進行を支える力を養うことができます。
フリーランス向けマッチングサービス提供企業でのバックエンドエンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜1000万円 ※賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
ポジション
担当者〜
仕事内容
自社プロダクト(ProConnect)開発、プロジェクトにおけるシステム開発業務をお任せします。※対応フェーズ:要件定義〜テスト
具体的な業務、環境は以下の通りです。
【ITエンジニア】
・自社プロダクト開発
・自社案件におけるシステム開発業務
【対応フェーズ】
・要件定義
・設計/環境構築
・実装
・テスト
【自社案件、自社プロダクト開発環境】
フロントエンド: TypeScript 5.x / React(hooks API) / Nextjs
バックエンド: TypeScript 5.x / Nestjs / Prisma/ Python
データベース: postgresql(cloud sql) / Firestore / MicroCMS
インフラ: Google Cloud Run, Google Cloud functions, Vercel, Firebase, Sentry, Datadog
仮想環境: Docker
ソースコード管理: Github
プロジェクト管理: Github Project
ドキュメント管理: Notion / Google Workspace
CICD: Github Action
【当社で働くメリット】
●スタートアップならではのスピード感を持った最新技術開発の経験
・アジャイル開発を中心に、スピーディーに成果を創出する実践的な経験を積むことができます。
・さらにAIマッチングなど、自社サービスの改修にあたり、最先端の技術に触れながら、自らのスキルを高め、成長を実感できる環境が整っています。
●自社プロダクト開発ならではの長期視点での品質の高い開発ノウハウの習得
・プロジェクト型開発の場合、納期優先でコーディング品質が低くなりがちですが、自社プロダクトを会社の顔として作っていくため、「作って終わり」ではなく、中長期的な視点で質を上げていく必要があり、自社プロダクト開発ならではのノウハウを習得することができます。
●ITコンサルタントとの共同参画によるプロジェクト推進スキル向上
・経験豊富なITコンサルタントと連携することでプロジェクトを推進するための実践的なスキルを身につけることが可能です。
・さらにプロジェクト全体を俯瞰し、円滑な進行を支える力を養うことができます。
具体的な業務、環境は以下の通りです。
【ITエンジニア】
・自社プロダクト開発
・自社案件におけるシステム開発業務
【対応フェーズ】
・要件定義
・設計/環境構築
・実装
・テスト
【自社案件、自社プロダクト開発環境】
フロントエンド: TypeScript 5.x / React(hooks API) / Nextjs
バックエンド: TypeScript 5.x / Nestjs / Prisma/ Python
データベース: postgresql(cloud sql) / Firestore / MicroCMS
インフラ: Google Cloud Run, Google Cloud functions, Vercel, Firebase, Sentry, Datadog
仮想環境: Docker
ソースコード管理: Github
プロジェクト管理: Github Project
ドキュメント管理: Notion / Google Workspace
CICD: Github Action
【当社で働くメリット】
●スタートアップならではのスピード感を持った最新技術開発の経験
・アジャイル開発を中心に、スピーディーに成果を創出する実践的な経験を積むことができます。
・さらにAIマッチングなど、自社サービスの改修にあたり、最先端の技術に触れながら、自らのスキルを高め、成長を実感できる環境が整っています。
●自社プロダクト開発ならではの長期視点での品質の高い開発ノウハウの習得
・プロジェクト型開発の場合、納期優先でコーディング品質が低くなりがちですが、自社プロダクトを会社の顔として作っていくため、「作って終わり」ではなく、中長期的な視点で質を上げていく必要があり、自社プロダクト開発ならではのノウハウを習得することができます。
●ITコンサルタントとの共同参画によるプロジェクト推進スキル向上
・経験豊富なITコンサルタントと連携することでプロジェクトを推進するための実践的なスキルを身につけることが可能です。
・さらにプロジェクト全体を俯瞰し、円滑な進行を支える力を養うことができます。
DXの総合サービスを提供する成長中IT企業でのフロントエンドエンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
想定年収:800万円〜1500万円程度 ※経験・業績・貢献度に応じて、相談の上、決定いたします
ポジション
担当者
仕事内容
ビジネス・クリエイティブとスモールチームを組成し、新規プロダクト開発および既存プロダクトの機能改善、新機能開発において主にReactを用いたフロントエンド開発をお任せします。
・技術選定、フィージビリティ検証、アーキテクチャ設計
・新規プロダクトの企画・開発(要件定義、設計、実装)
・既存プロダクトの機能改善、新機能の企画・開発・運用
・プロダクトの開発ディレクション
※フロントエンド開発をメインにお任せしますが、フルスタック希望も歓迎します!
ポジションの魅力
1.多種多様な開発テーマをリードすることができる
2.同じチームに高い技術力を有したメンバーがいる
3.戦略やクリエイティブのスペシャリストと会話しながら開発をするため、技術以外の感性も磨かれる
4.当社のMissionのもと、壮大なスケールの開発ができる
5.一気通貫で開発テーマに関わるため、プロダクトグロースも見届けられる
6.ベンチャーのようなスピード感で、大企業のような大きな事業をダイナミックに進めることができる
開発環境
・フロントエンド
Typescript、React、etc...
・バックエンド
Go、Typescript、Python、etc...
・モバイルアプリ
Flutter、etc...
・インフラ
AWS、GCP、Azure、Docker、etc...
入社後のキャリア
ご自身の志向性に応じて、キャリアの幅を広げていただくチャンスは無限にあります。
・テックリードとして技術領域をリード
・顧客支援の開発リード
・経営への参画
・事業部での組織長(事業・組織マネージメント)など
・技術選定、フィージビリティ検証、アーキテクチャ設計
・新規プロダクトの企画・開発(要件定義、設計、実装)
・既存プロダクトの機能改善、新機能の企画・開発・運用
・プロダクトの開発ディレクション
※フロントエンド開発をメインにお任せしますが、フルスタック希望も歓迎します!
ポジションの魅力
1.多種多様な開発テーマをリードすることができる
2.同じチームに高い技術力を有したメンバーがいる
3.戦略やクリエイティブのスペシャリストと会話しながら開発をするため、技術以外の感性も磨かれる
4.当社のMissionのもと、壮大なスケールの開発ができる
5.一気通貫で開発テーマに関わるため、プロダクトグロースも見届けられる
6.ベンチャーのようなスピード感で、大企業のような大きな事業をダイナミックに進めることができる
開発環境
・フロントエンド
Typescript、React、etc...
・バックエンド
Go、Typescript、Python、etc...
・モバイルアプリ
Flutter、etc...
・インフラ
AWS、GCP、Azure、Docker、etc...
入社後のキャリア
ご自身の志向性に応じて、キャリアの幅を広げていただくチャンスは無限にあります。
・テックリードとして技術領域をリード
・顧客支援の開発リード
・経営への参画
・事業部での組織長(事業・組織マネージメント)など
DXの総合サービスを提供する成長中IT企業でのバックエンドエンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
想定年収:800万円〜1500万円程度 ※経験・業績・貢献度に応じて、相談の上、決定いたします
ポジション
担当者
仕事内容
ビジネス・クリエイティブとスモールチームを組成し、新規プロダクト開発および既存プロダクトの機能改善、新機能開発において主にGo言語を用いたバックエンド開発をお任せします。
・技術選定、フィージビリティ検証、アーキテクチャ設計
・新規プロダクトの企画・開発(要件定義、設計、実装)
・既存プロダクトの機能改善、新機能の企画・開発・運用
・プロダクトの開発ディレクション
※バックエンド開発をメインにお任せしますが、フルスタック希望も歓迎します!
ポジションの魅力
1.多種多様な開発テーマをリードすることができる
2.同じチームに高い技術力を有したメンバーがいる
3.戦略やクリエイティブのスペシャリストと会話しながら開発をするため、技術以外の感性も磨かれる
4.当社のMissionのもと、壮大なスケールの開発ができる
5.一気通貫で開発テーマに関わるため、プロダクトグロースも見届けられる
6.ベンチャーのようなスピード感で、大企業のような大きな事業をダイナミックに進めることができる
開発環境
・フロントエンド
Typescript、React、etc...
・バックエンド
Go、Typescript、Python、etc...
・モバイルアプリ
Flutter、etc...
・インフラ
AWS、GCP、Azure、Docker、etc...
入社後のキャリア
ご自身の志向性に応じて、キャリアの幅を広げていただくチャンスは無限にあります。
・テックリードとして技術領域をリード
・顧客支援の開発リード
・経営への参画
・事業部での組織長(事業・組織マネージメント)など
・技術選定、フィージビリティ検証、アーキテクチャ設計
・新規プロダクトの企画・開発(要件定義、設計、実装)
・既存プロダクトの機能改善、新機能の企画・開発・運用
・プロダクトの開発ディレクション
※バックエンド開発をメインにお任せしますが、フルスタック希望も歓迎します!
ポジションの魅力
1.多種多様な開発テーマをリードすることができる
2.同じチームに高い技術力を有したメンバーがいる
3.戦略やクリエイティブのスペシャリストと会話しながら開発をするため、技術以外の感性も磨かれる
4.当社のMissionのもと、壮大なスケールの開発ができる
5.一気通貫で開発テーマに関わるため、プロダクトグロースも見届けられる
6.ベンチャーのようなスピード感で、大企業のような大きな事業をダイナミックに進めることができる
開発環境
・フロントエンド
Typescript、React、etc...
・バックエンド
Go、Typescript、Python、etc...
・モバイルアプリ
Flutter、etc...
・インフラ
AWS、GCP、Azure、Docker、etc...
入社後のキャリア
ご自身の志向性に応じて、キャリアの幅を広げていただくチャンスは無限にあります。
・テックリードとして技術領域をリード
・顧客支援の開発リード
・経営への参画
・事業部での組織長(事業・組織マネージメント)など
動画型マネジメントシステム提供企業でのフルスタックエンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
700万円〜1,000万円
ポジション
担当者
仕事内容
・フロントエンドおよびバックエンドの設計・開発・保守
・新機能の要件定義、設計、実装、およびテスト
・インフラ構築および運用、自動化ツールの導入と最適化
・コードレビューや技術的アドバイスを通じた、技術スキルの向上とチーム全体の品質向上
・サービスのパフォーマンス最適化およびスケーラビリティの強化
●開発環境/体制
開発言語:Ruby, Python, TypeScript
フレームワーク:Ruby on Rails, React, Next
データベース:PostgreSQL
プロジェクト管理:JIRA
サーバ環境:AWS(開発中はDocker)
コミュニケーションツール:Slack
体制としては開発部全体15名弱のチームで、オフショアも活用しながら開発を進めております。
・新機能の要件定義、設計、実装、およびテスト
・インフラ構築および運用、自動化ツールの導入と最適化
・コードレビューや技術的アドバイスを通じた、技術スキルの向上とチーム全体の品質向上
・サービスのパフォーマンス最適化およびスケーラビリティの強化
●開発環境/体制
開発言語:Ruby, Python, TypeScript
フレームワーク:Ruby on Rails, React, Next
データベース:PostgreSQL
プロジェクト管理:JIRA
サーバ環境:AWS(開発中はDocker)
コミュニケーションツール:Slack
体制としては開発部全体15名弱のチームで、オフショアも活用しながら開発を進めております。
【千葉】大手地方銀行でのWEB開発(DX推進)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜900万円
ポジション
担当者
仕事内容
●お任せする業務
・Webシステムの提案、開発、保守に係る全ての業務
●具体的な業務内容
・AWS等のクラウド基盤で動作するWebシステムの提案、開発、保守
●このポジションの魅力/得られる経験やスキル
・Web開発において必要な全てのスキルが習得できる
・当行内の業務改善や、お客様向けのWebサービスの開発に直接携わることができる
●キャリアパス
・まずはプロジェクトメンバーとして設計、プログラミング、テストをご担当後、徐々に上流工程をご担当いただきます。
・将来的には開発案件のプロジェクトリーダーを経てプロジェクトマネージャーをご担当いただくことを期待しています。
(変更の範囲)その他当行が指示する業務
・Webシステムの提案、開発、保守に係る全ての業務
●具体的な業務内容
・AWS等のクラウド基盤で動作するWebシステムの提案、開発、保守
●このポジションの魅力/得られる経験やスキル
・Web開発において必要な全てのスキルが習得できる
・当行内の業務改善や、お客様向けのWebサービスの開発に直接携わることができる
●キャリアパス
・まずはプロジェクトメンバーとして設計、プログラミング、テストをご担当後、徐々に上流工程をご担当いただきます。
・将来的には開発案件のプロジェクトリーダーを経てプロジェクトマネージャーをご担当いただくことを期待しています。
(変更の範囲)その他当行が指示する業務
【大阪】大手SIerでのプライベートクラウドコンサル/エンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
650万円〜900万円 ※ポジション及び経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
課長代理、主任
仕事内容
当事業部は、社会的インパクトがある大規模なお客様に対してお客様の運用に最適化されたプライベートクラウド基盤の提案や開発、その後の安定的な維持運用を提供します。
分野は中央官公庁、金融、大規模法人など多岐にわたります。
豊富なITインフラの知識からお客様に合ったソリューションやシステム構成のコンサルティングやインテグレーションの提供だけでなく、複数の大規模システムを束ねて効率的かつ安定したITインフラサービスの維持運用を担っていただきます。
また、サーバ、ストレージ、他各種ネットワーク機器などクラウドを構成する製品の最新技術を取り入れながら、メンテナンスタイミングやエンハンスリクエストなどお客様のニーズを汲み取り、柔軟性を持たせた最適なクラウドサービスの提供を進めています。
本ポジションでは、主に大規模顧客向けのプライベートクラウドサービスの設計・開発に携わっていただきます。
西日本地区のお客様のみならず、首都圏のお客様案件をリモートでご対応頂く場合もございます。
【主な業務内容】
<ソリューション企画/機能追加・開発>
お客様のニーズや市場の動向を把握し、新たな機能を企画・開発します。
<提案・導入支援>
豊富なコンテンツやツールを活用し、既存のオンプレミスシステムをクラウドに移行し、業務プロセスを「クラウドありき」の状態へと転換します。
<維持・運用>
クラウドシステムの運用をサポートし、トラブルシューティングや技術支援を行い、重要な社会基盤を支えます。
【具体的な業務内容】
上記業務の中で、あなたのご経験や適性に応じて、以下の職務を担当していただきます。
●ITインフラコンサルティング
お客様のニーズに基づいて、最適なITインフラの提案を行い、弊社のナレッジやソリューションを活用します。
●ITインフラアーキテクト
システム開発プロジェクトを主導し、サービス開始まで進めた後は運用管理にも携わります。
●ITインフラエンジニア
特定分野での専門知識を活用し、システム開発や運用に携わります。
これらのポジションを通じて、クラウド領域での豊富な経験とスキルを積むことができ、キャリアの成長に繋がります。
真のマルチベンダである当社は国内外の主要技術に触れることができます。
Dell・HPE・HITACHI・Fujitsu・NetApp・Cisco・f5・A10・Fortinet・Palo Alto・VMware・Nutanix・RedHat・Windows・OracleDB・HULFTT・SVF・Hinemosなど
【アピールポイント(職務の魅力)】
●サーバ、ストレージ、ネットワーク等物理的な仕組みを直に触ることができ、また、多数のプロフェッショナル人財が在籍しているため、システム開発を通してお互いに刺激を受け高い技術力を身に着けることができる
●顧客に寄り添ったクラウドの企画から開発、運用の経験ができる
●ミッションクリティカル領域で培ってきた多くのノウハウやプロセスを学ぶことができる
●特定のベンダーや製品に限定することなく、非常に幅広い選択肢の中から最適化されたITインフラサービスを作り上げることができる
●公共・金融・法人分野の大規模システムに関わることで、幅広い情報を得ることができ、さまざまな人脈を築くことができる
分野は中央官公庁、金融、大規模法人など多岐にわたります。
豊富なITインフラの知識からお客様に合ったソリューションやシステム構成のコンサルティングやインテグレーションの提供だけでなく、複数の大規模システムを束ねて効率的かつ安定したITインフラサービスの維持運用を担っていただきます。
また、サーバ、ストレージ、他各種ネットワーク機器などクラウドを構成する製品の最新技術を取り入れながら、メンテナンスタイミングやエンハンスリクエストなどお客様のニーズを汲み取り、柔軟性を持たせた最適なクラウドサービスの提供を進めています。
本ポジションでは、主に大規模顧客向けのプライベートクラウドサービスの設計・開発に携わっていただきます。
西日本地区のお客様のみならず、首都圏のお客様案件をリモートでご対応頂く場合もございます。
【主な業務内容】
<ソリューション企画/機能追加・開発>
お客様のニーズや市場の動向を把握し、新たな機能を企画・開発します。
<提案・導入支援>
豊富なコンテンツやツールを活用し、既存のオンプレミスシステムをクラウドに移行し、業務プロセスを「クラウドありき」の状態へと転換します。
<維持・運用>
クラウドシステムの運用をサポートし、トラブルシューティングや技術支援を行い、重要な社会基盤を支えます。
【具体的な業務内容】
上記業務の中で、あなたのご経験や適性に応じて、以下の職務を担当していただきます。
●ITインフラコンサルティング
お客様のニーズに基づいて、最適なITインフラの提案を行い、弊社のナレッジやソリューションを活用します。
●ITインフラアーキテクト
システム開発プロジェクトを主導し、サービス開始まで進めた後は運用管理にも携わります。
●ITインフラエンジニア
特定分野での専門知識を活用し、システム開発や運用に携わります。
これらのポジションを通じて、クラウド領域での豊富な経験とスキルを積むことができ、キャリアの成長に繋がります。
真のマルチベンダである当社は国内外の主要技術に触れることができます。
Dell・HPE・HITACHI・Fujitsu・NetApp・Cisco・f5・A10・Fortinet・Palo Alto・VMware・Nutanix・RedHat・Windows・OracleDB・HULFTT・SVF・Hinemosなど
【アピールポイント(職務の魅力)】
●サーバ、ストレージ、ネットワーク等物理的な仕組みを直に触ることができ、また、多数のプロフェッショナル人財が在籍しているため、システム開発を通してお互いに刺激を受け高い技術力を身に着けることができる
●顧客に寄り添ったクラウドの企画から開発、運用の経験ができる
●ミッションクリティカル領域で培ってきた多くのノウハウやプロセスを学ぶことができる
●特定のベンダーや製品に限定することなく、非常に幅広い選択肢の中から最適化されたITインフラサービスを作り上げることができる
●公共・金融・法人分野の大規模システムに関わることで、幅広い情報を得ることができ、さまざまな人脈を築くことができる
大手総合インターネット企業のバックエンドエンジニア(スタンプ関連サービス)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
900万円〜1,800万円
ポジション
担当者
仕事内容
アプリのスタンプ・絵文字・着せかえのユーザー向けの機能において、高スループットのバックエンドサービスの開発と運用を担当
●業務詳細
アプリのスタンプ、絵文字、着せかえ機能のバックエンド開発と運用をリードしていただきます。
数千万のユーザーと数千万のスタンプなどのアイテムをサポートするためのスケーラブルなサービスアーキテクチャとストレージソリューションの開発を担当していただきます。
20万RPSを超えるスループットを処理する高い可用性を持つサービスはアプリのコア機能を支え、アプリ内部のアプリケーションプラットフォームとユーザー向け機能を統合することによって、ビジネス価値の創造に直接貢献します。
これらの機能は、アプリの主要機能であるコミュニケーションサービスの一部であり、数百万以上のユーザーの日常的なコミュニケーションで利用されています。
●ミッション・展望
私たちのミッションは、ビジネスを柔軟に、そして最小限のオーバーヘッドで実現できるスケーラブルなサービスを提供することです。
私たちは、前向きにお互いを支援し合うことができるチームの構成と、メンバーが個人の成長するための目標を実現できる環境を優先します。
プロジェクトに取り組む際に自律性を発揮することを重視しています。
●主な業務内容
ユーザー向け機能のためのバックエンドマイクロサービス開発のリード
効率と柔軟性を向上させることができるアーキテクチャ設計
高い可用性、信頼性、耐障害性の基準を保った高スループットのサービスの設計と開発
ソフトウェア実装と運用のベストプラクティスについてのチームメンバーへの指導
他のチームと協力し、コードレビューと設計レビューへの積極的な参加を通じての高品質な実装のサポート
●開発環境
Product and Service Development: Java, Kotlin, Spring Framework.
Observability: Prometheus, Grafana, AlertManager, Elasticsearch, Kibana.
Storage: MySQL, MongoDB, Redis, Apache Kafka.
Infrastructure: Container (k8s), VM/PM on Private Cloud.
Infrastructure as Code, CI/CD, Configuration repository: Ansible, ArgoCD, Jenkins, GitHub Actions.
●業務詳細
アプリのスタンプ、絵文字、着せかえ機能のバックエンド開発と運用をリードしていただきます。
数千万のユーザーと数千万のスタンプなどのアイテムをサポートするためのスケーラブルなサービスアーキテクチャとストレージソリューションの開発を担当していただきます。
20万RPSを超えるスループットを処理する高い可用性を持つサービスはアプリのコア機能を支え、アプリ内部のアプリケーションプラットフォームとユーザー向け機能を統合することによって、ビジネス価値の創造に直接貢献します。
これらの機能は、アプリの主要機能であるコミュニケーションサービスの一部であり、数百万以上のユーザーの日常的なコミュニケーションで利用されています。
●ミッション・展望
私たちのミッションは、ビジネスを柔軟に、そして最小限のオーバーヘッドで実現できるスケーラブルなサービスを提供することです。
私たちは、前向きにお互いを支援し合うことができるチームの構成と、メンバーが個人の成長するための目標を実現できる環境を優先します。
プロジェクトに取り組む際に自律性を発揮することを重視しています。
●主な業務内容
ユーザー向け機能のためのバックエンドマイクロサービス開発のリード
効率と柔軟性を向上させることができるアーキテクチャ設計
高い可用性、信頼性、耐障害性の基準を保った高スループットのサービスの設計と開発
ソフトウェア実装と運用のベストプラクティスについてのチームメンバーへの指導
他のチームと協力し、コードレビューと設計レビューへの積極的な参加を通じての高品質な実装のサポート
●開発環境
Product and Service Development: Java, Kotlin, Spring Framework.
Observability: Prometheus, Grafana, AlertManager, Elasticsearch, Kibana.
Storage: MySQL, MongoDB, Redis, Apache Kafka.
Infrastructure: Container (k8s), VM/PM on Private Cloud.
Infrastructure as Code, CI/CD, Configuration repository: Ansible, ArgoCD, Jenkins, GitHub Actions.
O2Oアプリ開発企業グループ会社でのサーバーサイドエンジニア〔アプリ開発〕
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
470万円〜812万円
ポジション
担当者
仕事内容
主にスマートフォン向けのアプリケーション開発プロジェクトにおいて、サーバーサイドエンジニアとして、要件定義・設計・開発・運用など、各種フェーズで幅広くご活躍頂けます。
スマホアプリの開発経験がない方でも、弊社の培ってきたノウハウや実績をキャッチアップ頂きながら活躍できる場を提供いたします。
弊社では、誰もが知っているような大手企業向けのスマホアプリの開発およびそのインフラおよびサービス支援まで一貫して実施しております。
プロジェクトのサイクルも1フェーズ3,4ヶ月から長くて1年程度と早いため、色々な業種のサービスに関わり、都度新しい技術や環境にチャレンジすることが可能です。
【具体的な業務内容】
-設計フェーズでは、プロジェクトマネージャーと協力して技術面のサポートおよび調査や時に技術検証などを実施いただきます。
-開発フェーズでは、創業当初より採用してきましたPythonを中心としたサーバーサイドプログラムの開発、および主にAWSを利用した大規模インフラ・高速処理・アプリケーション固有のセキュリティ対策などを講じたサーバー構築などを実施いただきます。
-運用フェーズでは、システムの負荷状況に応じたコスト削減策の検討と実施、クラウドサービス側からの各種アップデート対応、次期案件への提案サポートなどを実施いただきます。
大手SIerで経験を積みベンチャーに興味がある方、多くのプロジェクトを経験したい方、技術力をつけたい方、一貫したプロジェクト運営に興味がある方などにマッチするのではないかと思います。
弊社では技術力の高いエンジニア集団を組織して、エンジニア同士が率直なコミュニケーションを取り、日々新しいものにチャレンジしながら、チームでプロジェクトを進めております。
●この仕事の魅力(キャリアイメージ)
・O2O/OMOを中心としたデジタルマーケティングを事業基盤として成長させつつ、新領域の挑戦を積極的に行っています。
・担当する案件はプライム案件が中心となり、大手クライアントからの依頼が多く、自身が開発に携わったアプリが多くのユーザーに使われるなど大きなやりがいがあります。
・クライアントの業種も多岐にわたっており、幅広い設計・開発経験を積んでいただくことが可能です。
●大切にしていること
・多くのプロジェクトにおいて企画段階からお手伝いしているため、ビジネス的な要件を元に仕様を検討し、実装し、運用まで行っていく必要があります。
・単にコードを書く作業にとどまらず、お客様のビジネスを成功させるために今何が求められており、開発者として何をすべきか、何を作るべきか、といった幅広い視点を大切にしています。
●開発環境
・開発言語: Python3
・フレームワーク: Django
・インフラストラクチャ: AWS, GCP
・ミドルウェア: MySQL, Redis, Nginx, AWS (AppSync(GraphQL), ECS, Aurora, X-Ray, CloudWatch, Cognito, S3, Lambda, CloudFront, CloudFormation, CDK など)
・CI/CD: GitLab CI
・監視ツール: CloudWatch, Datadog, New Relic
・ドキュメンテーション: Notion, Docbase
・その他利用ツール・サービス: Slack, GitLab, Backlog など
・IDE: ご希望があれば有償IDEもご用意いたします。
・支給マシン:予算の範囲でご指定のものをご用意いたします。
スマホアプリの開発経験がない方でも、弊社の培ってきたノウハウや実績をキャッチアップ頂きながら活躍できる場を提供いたします。
弊社では、誰もが知っているような大手企業向けのスマホアプリの開発およびそのインフラおよびサービス支援まで一貫して実施しております。
プロジェクトのサイクルも1フェーズ3,4ヶ月から長くて1年程度と早いため、色々な業種のサービスに関わり、都度新しい技術や環境にチャレンジすることが可能です。
【具体的な業務内容】
-設計フェーズでは、プロジェクトマネージャーと協力して技術面のサポートおよび調査や時に技術検証などを実施いただきます。
-開発フェーズでは、創業当初より採用してきましたPythonを中心としたサーバーサイドプログラムの開発、および主にAWSを利用した大規模インフラ・高速処理・アプリケーション固有のセキュリティ対策などを講じたサーバー構築などを実施いただきます。
-運用フェーズでは、システムの負荷状況に応じたコスト削減策の検討と実施、クラウドサービス側からの各種アップデート対応、次期案件への提案サポートなどを実施いただきます。
大手SIerで経験を積みベンチャーに興味がある方、多くのプロジェクトを経験したい方、技術力をつけたい方、一貫したプロジェクト運営に興味がある方などにマッチするのではないかと思います。
弊社では技術力の高いエンジニア集団を組織して、エンジニア同士が率直なコミュニケーションを取り、日々新しいものにチャレンジしながら、チームでプロジェクトを進めております。
●この仕事の魅力(キャリアイメージ)
・O2O/OMOを中心としたデジタルマーケティングを事業基盤として成長させつつ、新領域の挑戦を積極的に行っています。
・担当する案件はプライム案件が中心となり、大手クライアントからの依頼が多く、自身が開発に携わったアプリが多くのユーザーに使われるなど大きなやりがいがあります。
・クライアントの業種も多岐にわたっており、幅広い設計・開発経験を積んでいただくことが可能です。
●大切にしていること
・多くのプロジェクトにおいて企画段階からお手伝いしているため、ビジネス的な要件を元に仕様を検討し、実装し、運用まで行っていく必要があります。
・単にコードを書く作業にとどまらず、お客様のビジネスを成功させるために今何が求められており、開発者として何をすべきか、何を作るべきか、といった幅広い視点を大切にしています。
●開発環境
・開発言語: Python3
・フレームワーク: Django
・インフラストラクチャ: AWS, GCP
・ミドルウェア: MySQL, Redis, Nginx, AWS (AppSync(GraphQL), ECS, Aurora, X-Ray, CloudWatch, Cognito, S3, Lambda, CloudFront, CloudFormation, CDK など)
・CI/CD: GitLab CI
・監視ツール: CloudWatch, Datadog, New Relic
・ドキュメンテーション: Notion, Docbase
・その他利用ツール・サービス: Slack, GitLab, Backlog など
・IDE: ご希望があれば有償IDEもご用意いたします。
・支給マシン:予算の範囲でご指定のものをご用意いたします。
AI・サイバーセキュリティ等応用研究ホールディングスでのSOCアナリスト
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1000万円
ポジション
担当者
仕事内容
・社内セキュリティシステムの運用監視分析業務
⇒社内セキュリティシステム (UTM, EDR等)や各種サーバーログを監視分析して結果をエスカレーションしたり、インシデントからの運用体制見直しを実施します。
・CSIRT支援サービスにおいてお客様SOC (Security Operation Center)のインシデント検知及び分析支援業務
⇒弊社CSIRT支援サービスにおいて、お客様SOCでのインシデント検知及び分析をご支援します。
・プロダクト開発支援/企画
【社内の雰囲気・社風】
Webアプリケーション診断やペネトレーションテスト(侵入テスト)、リバースエンジニアリングの分野で高い技術力を有するセキュリティエンジニアが在籍していますので、圧倒的なスキルアップを目指すことが可能です。
スキルを磨くための自主研究やCTFへの参加を推奨し、DEFCONやCODEBLUEなどのカンファレンスにも積極的に参加しています。
また、「日本一働きやすい」環境を目指しており、フルフレックスやリモートワークなど、物理的・時間的制約を受けない自由な働き方を推奨しています。
⇒社内セキュリティシステム (UTM, EDR等)や各種サーバーログを監視分析して結果をエスカレーションしたり、インシデントからの運用体制見直しを実施します。
・CSIRT支援サービスにおいてお客様SOC (Security Operation Center)のインシデント検知及び分析支援業務
⇒弊社CSIRT支援サービスにおいて、お客様SOCでのインシデント検知及び分析をご支援します。
・プロダクト開発支援/企画
【社内の雰囲気・社風】
Webアプリケーション診断やペネトレーションテスト(侵入テスト)、リバースエンジニアリングの分野で高い技術力を有するセキュリティエンジニアが在籍していますので、圧倒的なスキルアップを目指すことが可能です。
スキルを磨くための自主研究やCTFへの参加を推奨し、DEFCONやCODEBLUEなどのカンファレンスにも積極的に参加しています。
また、「日本一働きやすい」環境を目指しており、フルフレックスやリモートワークなど、物理的・時間的制約を受けない自由な働き方を推奨しています。
AI・サイバーセキュリティ等応用研究ホールディングスでの高度診断
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1200万円
ポジション
担当者
仕事内容
業務内容】
・Webアプリケーションに対するセキュリティ評価業務
・Webアプリケーションに対するペネトレーションテスト
・Webアプリケーションに対するソースコード解析
・ゼロデイ脆弱性の発見などの調査研究業務 etc
(業務の変更の範囲:会社の定める業務)
【社内の雰囲気・社風】
Webアプリケーション診断やペネトレーションテスト(侵入テスト)、リバースエンジニアリングの分野で高い技術力を有するセキュリティエンジニアが複数名在籍していますので、圧倒的なスキルアップを目指すことが可能です。
スキルを磨くための自主研究やCTFへの参加を推奨し、DEFCONやCODEBLUEなどのカンファレンスにも積極的に参加しています。
また、「セキュリティエンジニアが日本一働きやすい」環境を目指しており、
フルフレックスやリモートワークなど、物理的・時間的制約を受けない自由な働き方を推奨しています。
・Webアプリケーションに対するセキュリティ評価業務
・Webアプリケーションに対するペネトレーションテスト
・Webアプリケーションに対するソースコード解析
・ゼロデイ脆弱性の発見などの調査研究業務 etc
(業務の変更の範囲:会社の定める業務)
【社内の雰囲気・社風】
Webアプリケーション診断やペネトレーションテスト(侵入テスト)、リバースエンジニアリングの分野で高い技術力を有するセキュリティエンジニアが複数名在籍していますので、圧倒的なスキルアップを目指すことが可能です。
スキルを磨くための自主研究やCTFへの参加を推奨し、DEFCONやCODEBLUEなどのカンファレンスにも積極的に参加しています。
また、「セキュリティエンジニアが日本一働きやすい」環境を目指しており、
フルフレックスやリモートワークなど、物理的・時間的制約を受けない自由な働き方を推奨しています。
【大阪】大手シンクタンク系SIでの決済・金融業界向け開発エンジニア/PL・PM候補
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜900万円
ポジション
担当者
仕事内容
●金融・決済系システムエンジニアとして、要件定義等の上流工程から設計・開発・テスト、保守等を担当いただきます。
経験に応じてリーダー・プロジェクトマネージャ業務などをお任せします。
●顧客属性:当社グループ、投資会社、電力会社、信託銀行・与信業務エリア、地銀・決済業務エリア等
●お客様の要望を理解し、システム要件を整理のうえ、開発/テストまでの工程を一気通貫で行います。
●顧客との距離が近く、意見交換や提案型の業務遂行も可能であり、顧客に寄り添った案件推進・開発作業が可能です。
【具体的には】
要件定義:顧客業務のヒアリング、分析、ソリューション検討
設計:要件に基づく業務機能のUI/処理/データのデザイン
開発・テスト:テストシナリオ/仕様書の作成/レビュー、テスト実施、PGレビュー
移行・リリース:移行計画、手順作成。
保守:システム改修、調整、メンテナンス
【当社の魅力】
当社はITコンサルテーションからシステムの設計・開発、運用・処理に至るITトータルソリューションを提供しています。プライムパートナーとして直接お客様と折衝しながら仕事を進めることができます。
【働き方】
案件によってはテレワークが可能となっています。
【当ポジションの魅力】
◆知識・経験を重ねながら社内を取りまとめるサブリーダ、顧客調整を行うリーダへと段階を踏んでステップアップが可能です
◆金融・決済大手企業の多様なシステム構築案件のプロジェクトリーダーを担当頂きます
◆複数プロジェクトのプロジェクトマネジメント経験を積むことができます
◆金融、決済業務の知識が身に付きます
◆サービス開発、SI開発、オンプレミス、クラウド等、幅広い分野で経験が積めます
※勤務地が本社以外の場合※
従事していただく案件の状況に応じて、数か月〜半年程度の本社でのOJT、月に数回の本社出張の可能性があります。
【備考】
<変更の範囲>
●就業の場所:会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)
●従事すべき業務の内容:会社の定める業務
経験に応じてリーダー・プロジェクトマネージャ業務などをお任せします。
●顧客属性:当社グループ、投資会社、電力会社、信託銀行・与信業務エリア、地銀・決済業務エリア等
●お客様の要望を理解し、システム要件を整理のうえ、開発/テストまでの工程を一気通貫で行います。
●顧客との距離が近く、意見交換や提案型の業務遂行も可能であり、顧客に寄り添った案件推進・開発作業が可能です。
【具体的には】
要件定義:顧客業務のヒアリング、分析、ソリューション検討
設計:要件に基づく業務機能のUI/処理/データのデザイン
開発・テスト:テストシナリオ/仕様書の作成/レビュー、テスト実施、PGレビュー
移行・リリース:移行計画、手順作成。
保守:システム改修、調整、メンテナンス
【当社の魅力】
当社はITコンサルテーションからシステムの設計・開発、運用・処理に至るITトータルソリューションを提供しています。プライムパートナーとして直接お客様と折衝しながら仕事を進めることができます。
【働き方】
案件によってはテレワークが可能となっています。
【当ポジションの魅力】
◆知識・経験を重ねながら社内を取りまとめるサブリーダ、顧客調整を行うリーダへと段階を踏んでステップアップが可能です
◆金融・決済大手企業の多様なシステム構築案件のプロジェクトリーダーを担当頂きます
◆複数プロジェクトのプロジェクトマネジメント経験を積むことができます
◆金融、決済業務の知識が身に付きます
◆サービス開発、SI開発、オンプレミス、クラウド等、幅広い分野で経験が積めます
※勤務地が本社以外の場合※
従事していただく案件の状況に応じて、数か月〜半年程度の本社でのOJT、月に数回の本社出張の可能性があります。
【備考】
<変更の範囲>
●就業の場所:会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)
●従事すべき業務の内容:会社の定める業務
O2Oアプリ開発企業でのインフラエンジニア ※地方在住者:フルリモート可
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1000万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者
仕事内容
主にAWSの各種サービス活用を前提としたインフラエンジニアとして、スマートフォン向けアプリケーションのバックエンドとなるシステムの設計・構築から運用・監視設計まで幅広く携わって頂きます。
スマホアプリ向けのシステム開発経験がない方でも、弊社の培ってきたノウハウや実績をキャッチアップ頂きながら活躍できる場を提供いたします。
また、当社はAWSのセレクトパートナー認証を取得しており、AWS認定の上級資格も複数名が取得しているなど、スキルアップの機会や技術的なアドバイスを受けられる環境となっています。
●具体的な仕事内容
-要件定義フェーズでは、システム全体のインフラ構成の検討、セキュリティ・性能といった非機能要件の検討、関連するコストの見積もり、プロジェクトマネージャや他のエンジニアと協力してクライアントや他ベンダーとのミーティングへの参加などを実施いただきます。
-設計フェーズでは、マネージドサービスを中心としたAWSインフラの基本設計、接続する各種外部システムとの技術的な仕様の調整、監視内容や各種ログの設定などを実施いただきます。
-開発フェーズでは、インフラ環境の構築と運用、負荷試験の準備と実行、関連するドキュメントの作成などを実施いただきます。
-運用フェーズでは、各種アラートの対応、システムの負荷状況に応じたコスト削減策の検討と実施、クラウドサービス側からの各種アップデート対応などを実施いただきます。
弊社では技術力の高いエンジニア集団を組織して、エンジニア同士が率直なコミュニケーションを取り、日々新しいものにチャレンジしながら、チームでプロジェクトを進めております。
●開発環境
・インフラストラクチャ: 主にAWS
・ミドルウェア: MySQL, Nginx, AWS (ECS, Aurora, CloudWatch, S3, Lambda, CloudFront, CDK など)
・CI/CD: GitLab CI
・監視ツール: CloudWatch
・ドキュメンテーション: Notion, Docbase
・その他利用ツール・サービス: Slack, GitLab, Backlog, GoogleDrive など
・IDE: ご希望があれば有償IDEもご用意いたします。
・支給マシン:Windows or MAC
●使用ツール
ソースコード管理:Git , GitLab
CI/CD:GitLab CI
コミュニケーション:Slack
●この仕事の魅力(キャリアイメージ)
・デジタルマーケティングを事業基盤として成長させつつ、新領域の挑戦を積極的に行っています。
・担当する案件はプライム案件が中心となり、大手クライアントからの依頼が多く、自身が開発に携わったアプリが多くのユーザーに使われるなど大きなやりがいがあります。
・クライアントの業種も多岐にわたっており、幅広い設計・開発経験を積んでいただくことが可能です。
●大切にしていること
多くのプロジェクトにおいて企画段階からお手伝いしているため、ビジネス的な要件を元に仕様を検討し、実装し、運用まで行っていく必要があります。
単にコードを書く作業にとどまらず、お客様のビジネスを成功させるために今何が求められており、開発者として何をすべきか、何を作るべきか、といった幅広い視点を大切にしています。
スマホアプリ向けのシステム開発経験がない方でも、弊社の培ってきたノウハウや実績をキャッチアップ頂きながら活躍できる場を提供いたします。
また、当社はAWSのセレクトパートナー認証を取得しており、AWS認定の上級資格も複数名が取得しているなど、スキルアップの機会や技術的なアドバイスを受けられる環境となっています。
●具体的な仕事内容
-要件定義フェーズでは、システム全体のインフラ構成の検討、セキュリティ・性能といった非機能要件の検討、関連するコストの見積もり、プロジェクトマネージャや他のエンジニアと協力してクライアントや他ベンダーとのミーティングへの参加などを実施いただきます。
-設計フェーズでは、マネージドサービスを中心としたAWSインフラの基本設計、接続する各種外部システムとの技術的な仕様の調整、監視内容や各種ログの設定などを実施いただきます。
-開発フェーズでは、インフラ環境の構築と運用、負荷試験の準備と実行、関連するドキュメントの作成などを実施いただきます。
-運用フェーズでは、各種アラートの対応、システムの負荷状況に応じたコスト削減策の検討と実施、クラウドサービス側からの各種アップデート対応などを実施いただきます。
弊社では技術力の高いエンジニア集団を組織して、エンジニア同士が率直なコミュニケーションを取り、日々新しいものにチャレンジしながら、チームでプロジェクトを進めております。
●開発環境
・インフラストラクチャ: 主にAWS
・ミドルウェア: MySQL, Nginx, AWS (ECS, Aurora, CloudWatch, S3, Lambda, CloudFront, CDK など)
・CI/CD: GitLab CI
・監視ツール: CloudWatch
・ドキュメンテーション: Notion, Docbase
・その他利用ツール・サービス: Slack, GitLab, Backlog, GoogleDrive など
・IDE: ご希望があれば有償IDEもご用意いたします。
・支給マシン:Windows or MAC
●使用ツール
ソースコード管理:Git , GitLab
CI/CD:GitLab CI
コミュニケーション:Slack
●この仕事の魅力(キャリアイメージ)
・デジタルマーケティングを事業基盤として成長させつつ、新領域の挑戦を積極的に行っています。
・担当する案件はプライム案件が中心となり、大手クライアントからの依頼が多く、自身が開発に携わったアプリが多くのユーザーに使われるなど大きなやりがいがあります。
・クライアントの業種も多岐にわたっており、幅広い設計・開発経験を積んでいただくことが可能です。
●大切にしていること
多くのプロジェクトにおいて企画段階からお手伝いしているため、ビジネス的な要件を元に仕様を検討し、実装し、運用まで行っていく必要があります。
単にコードを書く作業にとどまらず、お客様のビジネスを成功させるために今何が求められており、開発者として何をすべきか、何を作るべきか、といった幅広い視点を大切にしています。
【神奈川】日系ITコンサルティング企業でのロボット自動化システムの制御ソフトエンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
700万円〜1,000万円
ポジション
担当者
仕事内容
ロボットシステム制御ソフト開発、支援
・工場自動化システム開発、産業機器ロボット開発、双腕ロボット開発、その他ロボットシステム開発
・コンセプトデザイン、回路設計、システム構想設計、制御アプリケーション開発、安全規格対応、IoT対応
・人手作業工程の自動化支援
・専用自動機械の開発、販売
・導入済お客様フォロー対応
・工場自動化システム開発、産業機器ロボット開発、双腕ロボット開発、その他ロボットシステム開発
・コンセプトデザイン、回路設計、システム構想設計、制御アプリケーション開発、安全規格対応、IoT対応
・人手作業工程の自動化支援
・専用自動機械の開発、販売
・導入済お客様フォロー対応
【横浜】オフィス機器メーカーでの組み込みSW(デバイス制御中心)エンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1,100万円
ポジション
担当者
仕事内容
・自社開発の複合機に組み込むソフトウェア開発となります。開発業務の主要部分は内製化をしており、自らの開発思想を商品に反映することができます。
・複合機デバイスのソフトウェア開発を担当することとなるため、画像処理・印字マーキング技術、紙送り技術等、広範囲に対応いただきます。
・また、同部門では別途シミュレーション開発のアプリ開発チームや機械学習を用いた各種分析開発チームも有るため、組み込みソフトウェア開発以外の知識習得も可能です。
※ご経験に即して、開発業務や開発プロジェクト(PJ)のPJリーダー業務に従事いただきます。PJリーダーに関しては、ソフトウェア開発全体のPJ進捗管理含めて、関係部署との調整や商品企画部門との調整業務も発生いたします。
・工数の10%を直接業務とは異なる活動に使用できる仕組みがあり、AIを使った取り組みやロボットコンテストに参加するとなどの活動をおこなって、技術力向上につなげています。
【業務の魅力】
・開発業務の主要部分は内製化しており、技術力を身に着ける事も可能な一方、大型PJのPJリードも可能な部門となる為、候補者の御意向に沿って、キャリアを積む事が可能です。
・ソフトウェア開発については、海外関連企業との接点も有り、海外業務にチャレンジすることも可能となります。
・幅広い部門との関わりが有るため、社内外で多くの人脈を形成することが可能です。
・実際に動くモノ(デバイス)を制御するソフトウェア開発が中心のため、自身が開発した成果を実感できます。
・複合機デバイスのソフトウェア開発を担当することとなるため、画像処理・印字マーキング技術、紙送り技術等、広範囲に対応いただきます。
・また、同部門では別途シミュレーション開発のアプリ開発チームや機械学習を用いた各種分析開発チームも有るため、組み込みソフトウェア開発以外の知識習得も可能です。
※ご経験に即して、開発業務や開発プロジェクト(PJ)のPJリーダー業務に従事いただきます。PJリーダーに関しては、ソフトウェア開発全体のPJ進捗管理含めて、関係部署との調整や商品企画部門との調整業務も発生いたします。
・工数の10%を直接業務とは異なる活動に使用できる仕組みがあり、AIを使った取り組みやロボットコンテストに参加するとなどの活動をおこなって、技術力向上につなげています。
【業務の魅力】
・開発業務の主要部分は内製化しており、技術力を身に着ける事も可能な一方、大型PJのPJリードも可能な部門となる為、候補者の御意向に沿って、キャリアを積む事が可能です。
・ソフトウェア開発については、海外関連企業との接点も有り、海外業務にチャレンジすることも可能となります。
・幅広い部門との関わりが有るため、社内外で多くの人脈を形成することが可能です。
・実際に動くモノ(デバイス)を制御するソフトウェア開発が中心のため、自身が開発した成果を実感できます。
【横浜】オフィス機器メーカーでの組み込みSW(カーネル主体)エンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1,200万円
ポジション
担当者
仕事内容
・複合機のコントローラ(※)ハードウェアを制御するLinux OSをベースとした組み込みソフトウェア開発
※コントローラとは複合機全体を制御する装置です。コピー・スキャン・プリントの画像処理やセキュリティ・省エネ制御処理を実施したり、外部クラウドとの連携処理を実施したりしています。
・Linuxデバイスドライバ開発(Ethernet・Wi-Fi・USB・SSD等の汎用インターフェースや、同社のスキャナ・プリンタ装置・タッチパネル等)
・セキュリティや省エネ機能開発における設計や実装、評価
【魅力・キャリアステップ】
・組み込みソフトウェアエンジニアとしてスペシャリストとしてキャリアを積む事も、幅広い技術を活かしたゼネラリスト志向の方のキャリア開発も可能です。
・ゼネラリスト志向の方はソフトウェア開発のプロジェクトマネージャーや、複合機アプリケーションを含めたシステムアーキテクトへの調整も可能です。
・主に内製で開発・実装を行っており、実際に技術を磨いて頂く事が可能です。
・最新のハードウェア技術に触れる機会も多く、ハードウェア側のエンジニアと共に技術を磨き成長できる環境です。
※コントローラとは複合機全体を制御する装置です。コピー・スキャン・プリントの画像処理やセキュリティ・省エネ制御処理を実施したり、外部クラウドとの連携処理を実施したりしています。
・Linuxデバイスドライバ開発(Ethernet・Wi-Fi・USB・SSD等の汎用インターフェースや、同社のスキャナ・プリンタ装置・タッチパネル等)
・セキュリティや省エネ機能開発における設計や実装、評価
【魅力・キャリアステップ】
・組み込みソフトウェアエンジニアとしてスペシャリストとしてキャリアを積む事も、幅広い技術を活かしたゼネラリスト志向の方のキャリア開発も可能です。
・ゼネラリスト志向の方はソフトウェア開発のプロジェクトマネージャーや、複合機アプリケーションを含めたシステムアーキテクトへの調整も可能です。
・主に内製で開発・実装を行っており、実際に技術を磨いて頂く事が可能です。
・最新のハードウェア技術に触れる機会も多く、ハードウェア側のエンジニアと共に技術を磨き成長できる環境です。
【横浜】オフィス機器メーカーでの組み込みSW(デバイス制御主体)エンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1,100万円
ポジション
担当者
仕事内容
・自社開発の複合機に組み込むソフトウェア開発となります。開発業務の主要部分は内製化をしており、自らの開発思想を商品に反映することができます。
・複合機デバイスのソフトウェア開発を担当することとなるため、画像処理・印字マーキング技術、紙送り技術等、広範囲に対応いただきます。
・また、同部門では別途シミュレーション開発のアプリ開発チームや機械学習を用いた各種分析開発チームも有るため、組み込みソフトウェア開発以外の知識習得も可能です。
※ご経験に即して、開発業務や開発プロジェクト(PJ)のPJリーダー業務に従事いただきます。PJリーダーに関しては、ソフトウェア開発全体のPJ進捗管理含めて、関係部署との調整や商品企画部門との調整業務も発生いたします。
・工数の10%を直接業務とは異なる活動に使用できる仕組みがあり、AIを使った取り組みやロボットコンテストに参加するとなどの活動をおこなって、技術力向上につなげています。
【業務の魅力】
・開発業務の主要部分は内製化しており、技術力を身に着ける事も可能な一方、大型PJのPJリードも可能な部門となる為、候補者の御意向に沿って、キャリアを積む事が可能です。
・ソフトウェア開発については、海外関連企業との接点も有り、海外業務にチャレンジすることも可能となります。
・幅広い部門との関わりが有るため、社内外で多くの人脈を形成することが可能です。
・実際に動くモノ(デバイス)を制御するソフトウェア開発が中心のため、自身が開発した成果を実感できます。
・複合機デバイスのソフトウェア開発を担当することとなるため、画像処理・印字マーキング技術、紙送り技術等、広範囲に対応いただきます。
・また、同部門では別途シミュレーション開発のアプリ開発チームや機械学習を用いた各種分析開発チームも有るため、組み込みソフトウェア開発以外の知識習得も可能です。
※ご経験に即して、開発業務や開発プロジェクト(PJ)のPJリーダー業務に従事いただきます。PJリーダーに関しては、ソフトウェア開発全体のPJ進捗管理含めて、関係部署との調整や商品企画部門との調整業務も発生いたします。
・工数の10%を直接業務とは異なる活動に使用できる仕組みがあり、AIを使った取り組みやロボットコンテストに参加するとなどの活動をおこなって、技術力向上につなげています。
【業務の魅力】
・開発業務の主要部分は内製化しており、技術力を身に着ける事も可能な一方、大型PJのPJリードも可能な部門となる為、候補者の御意向に沿って、キャリアを積む事が可能です。
・ソフトウェア開発については、海外関連企業との接点も有り、海外業務にチャレンジすることも可能となります。
・幅広い部門との関わりが有るため、社内外で多くの人脈を形成することが可能です。
・実際に動くモノ(デバイス)を制御するソフトウェア開発が中心のため、自身が開発した成果を実感できます。
FinTech企業でのフロントエンドエンジニア(リーダー候補)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1,000万円 年俸制で12分割を毎月支給
ポジション
リーダー候補
仕事内容
資産運用を自動化する弊社サービスのWebフロントエンド開発を担当、リードいただきたいです。
・Next.js等を利用した、既存サービスサイトのフロントエンドアーキテクチャの刷新
・表示速度改善のためのパフォーマンスチューニング
・Webサイトのマークアップ、コーディング、Web制作業務効率化
PM、バックエンドエンジニアなどと協力し、当社資産運用サービスのWebアプリケーションのフロントエンド新規機能開発、既存システムの改修、リファクタリングを担当していただきます。
特に、プロダクトが成長する中で生じている技術的負債の返却に課題があり、今後の開発速度向上のためのアーキテクチャ改善も行っていきます。
直近の課題例として、当社資産運用サービスはJava/Spring Bootを基本として開発されており、フロントエンド部分をNext.jsでの切り出しを進めていますが、まだまだ一部であり長期的なサービス提供のために推進をしていきたいです(実際に携わっていただくプロジェクトはご志向やご希望を加味し決定いたします)。
【開発環境】
言語 :JavaScript、TypeScript、HTML、CSS(Sass)、PHP
フレームワーク等:Next.js、React、Vue.js、Spring Boot、Laravel
インフラ :AWS(EC2、ECS、Lambda、API Gateway.etc)
DB :MySQL
CMS : WordPress、Zendesk
バージョン管理 :Git, Bitbucket、GitHub
プロジェクト管理:Trello、Jira、Backlog
ドキュメント管理:notion、Confluence
その他 :Figma、Storybook、Firebase、Google BigQuery
CI環境 :Bitbucket Pipelines、GitHub Actions
・Next.js等を利用した、既存サービスサイトのフロントエンドアーキテクチャの刷新
・表示速度改善のためのパフォーマンスチューニング
・Webサイトのマークアップ、コーディング、Web制作業務効率化
PM、バックエンドエンジニアなどと協力し、当社資産運用サービスのWebアプリケーションのフロントエンド新規機能開発、既存システムの改修、リファクタリングを担当していただきます。
特に、プロダクトが成長する中で生じている技術的負債の返却に課題があり、今後の開発速度向上のためのアーキテクチャ改善も行っていきます。
直近の課題例として、当社資産運用サービスはJava/Spring Bootを基本として開発されており、フロントエンド部分をNext.jsでの切り出しを進めていますが、まだまだ一部であり長期的なサービス提供のために推進をしていきたいです(実際に携わっていただくプロジェクトはご志向やご希望を加味し決定いたします)。
【開発環境】
言語 :JavaScript、TypeScript、HTML、CSS(Sass)、PHP
フレームワーク等:Next.js、React、Vue.js、Spring Boot、Laravel
インフラ :AWS(EC2、ECS、Lambda、API Gateway.etc)
DB :MySQL
CMS : WordPress、Zendesk
バージョン管理 :Git, Bitbucket、GitHub
プロジェクト管理:Trello、Jira、Backlog
ドキュメント管理:notion、Confluence
その他 :Figma、Storybook、Firebase、Google BigQuery
CI環境 :Bitbucket Pipelines、GitHub Actions
大手フィンテック企業でのSETエンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1,000万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者
仕事内容
このポジションでは、CI/CD、自動テストの導入提案、実装など単体 結合テストに対するQA活動・QA業務の高度化、テスト自動化体制の構築に主体的に取り組んでいただきたいと考えております。
具体的には以下の役割を期待しています。
・開発チームと連携し、ソースコードやバッチ処理の理解に基づいた、数値の整合性の検証や異常検知の仕組み作り
・ 既存のテスト効率化ツール(JavaScript、Kotlin、Go)の改善による社内テスト実施効率の向上
・テスト自動化プラットフォーム(Autify、Playwright)の適用範囲拡大と運用による自動化メリットの追求
・ テスト実行環境の改善とQA活動の推進
・ テストフレームワーク・ツールの導入
・ CI/CDパイプラインの整備
・ 非機能テスト自動化の推進
【技術スタック】
インフラ:AWS(ECS, AppRunner,S3 etc)
OS:Docker
DB:Amazon Aurora (MySQL)
言語:Go, JavaScript, TypeScript
モニタリング:DataDog,PagerDuty
自動テスト:Playwright,Appium
【QAチームについて】
現在は5名体制で、開発からQAにジョブチェンジしたメンバーや、第三者検証会社からジョインしていただいたメンバーが在籍しています。
人的リソースの兼ね合いで過去にテスト実施にしか工数を割けず改善ができなかった経験があることから、現在はなるべく自動化/効率化して運用コストを減らすマインドをチーム全体で持っています。
また、現在のメンバーはテスト自動化の経験が少ないため、SETとして開発との折衝含めてどこを自動化すれば効率的に品質を担保できるかを見極め、提案・改善を推進する役割を担っていただけると非常に嬉しいです!
【ポジションの魅力】
・証券取引や保険のシステムで扱っている高度なアルゴリズムに対して、テストの自動化を通して品質を向上させる取り組みに関わることができます。
・現在までにAutifyや内製のテスト効率化ツールを使用し、サービスサイトを中心とするテストの自動化に取り組んできましたが、スマホアプリ領域やAPI、内製ツールへの拡大を予定しています。
・プロダクトを内製で開発している弊社は、社内の開発チームと密接に連携しながら、SET自らもテストコードに手を加えて自動化を推進できる環境です。
・Autify以外にもTampermonkeyを利用した拡張機能の追加や、各開発チームも使用する内製のテスト効率化ツール(Go, JavaScript, TypeScript)の改善によって、開発組織全体のテスト実施効率の向上に直接的に寄与できることは醍醐味の一つです。
・将来的には開発組織に留まらずカスタマーサポート部門や事務オペレーション部門などが利用するテスト効率化ツールについても改善を加えていくことで、会社全体の効率を上げていくこともお任せできればと思います。
・他チーム・ビジネスサイドとの距離の近さ
他の開発チームやデザイナー、ビジネスサイドとは、いつでも緊密な連携が取れる体制を整えており、職能の垣根なく協力を得ながら、よりよいプロダクトを生み出すことができます。
入社してみると課題がたくさん見えてきますが、改善することでさらに成長できる伸びしろがあることを実感できます。
具体的には以下の役割を期待しています。
・開発チームと連携し、ソースコードやバッチ処理の理解に基づいた、数値の整合性の検証や異常検知の仕組み作り
・ 既存のテスト効率化ツール(JavaScript、Kotlin、Go)の改善による社内テスト実施効率の向上
・テスト自動化プラットフォーム(Autify、Playwright)の適用範囲拡大と運用による自動化メリットの追求
・ テスト実行環境の改善とQA活動の推進
・ テストフレームワーク・ツールの導入
・ CI/CDパイプラインの整備
・ 非機能テスト自動化の推進
【技術スタック】
インフラ:AWS(ECS, AppRunner,S3 etc)
OS:Docker
DB:Amazon Aurora (MySQL)
言語:Go, JavaScript, TypeScript
モニタリング:DataDog,PagerDuty
自動テスト:Playwright,Appium
【QAチームについて】
現在は5名体制で、開発からQAにジョブチェンジしたメンバーや、第三者検証会社からジョインしていただいたメンバーが在籍しています。
人的リソースの兼ね合いで過去にテスト実施にしか工数を割けず改善ができなかった経験があることから、現在はなるべく自動化/効率化して運用コストを減らすマインドをチーム全体で持っています。
また、現在のメンバーはテスト自動化の経験が少ないため、SETとして開発との折衝含めてどこを自動化すれば効率的に品質を担保できるかを見極め、提案・改善を推進する役割を担っていただけると非常に嬉しいです!
【ポジションの魅力】
・証券取引や保険のシステムで扱っている高度なアルゴリズムに対して、テストの自動化を通して品質を向上させる取り組みに関わることができます。
・現在までにAutifyや内製のテスト効率化ツールを使用し、サービスサイトを中心とするテストの自動化に取り組んできましたが、スマホアプリ領域やAPI、内製ツールへの拡大を予定しています。
・プロダクトを内製で開発している弊社は、社内の開発チームと密接に連携しながら、SET自らもテストコードに手を加えて自動化を推進できる環境です。
・Autify以外にもTampermonkeyを利用した拡張機能の追加や、各開発チームも使用する内製のテスト効率化ツール(Go, JavaScript, TypeScript)の改善によって、開発組織全体のテスト実施効率の向上に直接的に寄与できることは醍醐味の一つです。
・将来的には開発組織に留まらずカスタマーサポート部門や事務オペレーション部門などが利用するテスト効率化ツールについても改善を加えていくことで、会社全体の効率を上げていくこともお任せできればと思います。
・他チーム・ビジネスサイドとの距離の近さ
他の開発チームやデザイナー、ビジネスサイドとは、いつでも緊密な連携が取れる体制を整えており、職能の垣根なく協力を得ながら、よりよいプロダクトを生み出すことができます。
入社してみると課題がたくさん見えてきますが、改善することでさらに成長できる伸びしろがあることを実感できます。
大手フィンテック企業でのQAエンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1,000万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者
仕事内容
QAエンジニアとして、プロダクトの品質を保証するQA業務全般に携わっていただきます。
入社後、当社資産運用サービスのシステムについて理解を深めていただきながら、QA業務の実施を行い、その後QA業務の高度化・改善に携わっていただきます。
将来的には、テスト自動化や開発工程全体の品質向上などにも携わっていただけます。
チーム拡大のタイミングのため、体制・プロセスの改善やテスト自動化に積極的にチャレンジしたいという意欲のある方を歓迎しております。
【業務内容】
QAエンジニアとして、プロダクトの品質を保証するQA業務全般に携わるポジションです。資産運用サービスに加え、新規で立ち上がるサービスのQAをお任せします。
複数サービスが立ち上がる際にはサービスを横断した幅広い仕様の把握や、体系的なQA工程の構築、QA活動の提案と合意、推進が必要になるため、QAプロセスの構築や標準化・ツールの開発・属人的な業務の解消・自動化等の改善にも関わっていただきます。
●定常QA業務の実施
・資産運用サービスのテスト戦略・計画立案・テスト設計・テスト実施、不具合管理
・新規サービスのテスト戦略・計画立案・テスト設計・テスト実施、不具合管理
●品質管理業務の強化
・テスト実施体制及びQAプロセスの提案・改善・運用
・第三者検証会社を利用したテスト対象範囲の拡大と管理
・不具合の管理や分析、改善の推進
●自動テストの維持・拡大
・自動テストのメンテナンス
・新規に開発されたアプリケーションのテスト
【QAチームについて】
現在、QA業務を担当する「QAチーム」には5名のQAエンジニアが在籍しており、フロント/バックエンド開発を担当する各チームのアウトプットに対するQAを中心に担当しています。
今後は事業のグロースに対応する体制を築くべく、全社的なテスト工程の拡充とリリース段階の品質保証業務全般のマネジメントに取り組みます。特にソフトウェアテスト自動化プラットフォームの導入をはじめとするテスト自動化を推進し、マンパワーに頼らない効率的なQA範囲の拡大が目下のテーマです。
チーム内には、開発からQAにジョブチェンジしたメンバーや、第三者検証会社から入社したメンバーがいます。一年半前まではQAチームは2名しか在籍しておらず、テスト実施にしか工数を割けず改善ができなかったことから、なるべく自動化/効率化して運用コストを減らすマインドをチーム全体で持っています。
【仕事の魅力】
・金融サービスという、ユーザーの大切な資産を預かる重要な領域で、高い品質保証に携わることができる
・新しいテスト技法や自動化、効率化ツールの提案・開発・推進を主体的に行える
・QA活動が不足している部分を見つけ、ステークホルダーと議論しながら必要なQA活動を推進できるため、プロダクトの品質向上に直接貢献できる
【技術スタック】
DB:Amazon Aurora (MySQL)
言語:JavaScript,TypeScript
モニタリング:DataDog, PagerDuty
自動テスト:Playwright
入社後、当社資産運用サービスのシステムについて理解を深めていただきながら、QA業務の実施を行い、その後QA業務の高度化・改善に携わっていただきます。
将来的には、テスト自動化や開発工程全体の品質向上などにも携わっていただけます。
チーム拡大のタイミングのため、体制・プロセスの改善やテスト自動化に積極的にチャレンジしたいという意欲のある方を歓迎しております。
【業務内容】
QAエンジニアとして、プロダクトの品質を保証するQA業務全般に携わるポジションです。資産運用サービスに加え、新規で立ち上がるサービスのQAをお任せします。
複数サービスが立ち上がる際にはサービスを横断した幅広い仕様の把握や、体系的なQA工程の構築、QA活動の提案と合意、推進が必要になるため、QAプロセスの構築や標準化・ツールの開発・属人的な業務の解消・自動化等の改善にも関わっていただきます。
●定常QA業務の実施
・資産運用サービスのテスト戦略・計画立案・テスト設計・テスト実施、不具合管理
・新規サービスのテスト戦略・計画立案・テスト設計・テスト実施、不具合管理
●品質管理業務の強化
・テスト実施体制及びQAプロセスの提案・改善・運用
・第三者検証会社を利用したテスト対象範囲の拡大と管理
・不具合の管理や分析、改善の推進
●自動テストの維持・拡大
・自動テストのメンテナンス
・新規に開発されたアプリケーションのテスト
【QAチームについて】
現在、QA業務を担当する「QAチーム」には5名のQAエンジニアが在籍しており、フロント/バックエンド開発を担当する各チームのアウトプットに対するQAを中心に担当しています。
今後は事業のグロースに対応する体制を築くべく、全社的なテスト工程の拡充とリリース段階の品質保証業務全般のマネジメントに取り組みます。特にソフトウェアテスト自動化プラットフォームの導入をはじめとするテスト自動化を推進し、マンパワーに頼らない効率的なQA範囲の拡大が目下のテーマです。
チーム内には、開発からQAにジョブチェンジしたメンバーや、第三者検証会社から入社したメンバーがいます。一年半前まではQAチームは2名しか在籍しておらず、テスト実施にしか工数を割けず改善ができなかったことから、なるべく自動化/効率化して運用コストを減らすマインドをチーム全体で持っています。
【仕事の魅力】
・金融サービスという、ユーザーの大切な資産を預かる重要な領域で、高い品質保証に携わることができる
・新しいテスト技法や自動化、効率化ツールの提案・開発・推進を主体的に行える
・QA活動が不足している部分を見つけ、ステークホルダーと議論しながら必要なQA活動を推進できるため、プロダクトの品質向上に直接貢献できる
【技術スタック】
DB:Amazon Aurora (MySQL)
言語:JavaScript,TypeScript
モニタリング:DataDog, PagerDuty
自動テスト:Playwright
次世代インフラ技術にも積極的なIT企業でのAzureリードエンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
670万円〜850万円 経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
●ACS事業部 CIチームの職務概要 DX内製化支援やPlatform Engineeringを推進するプロジェクトにおけるSI業務
・IaaS、PaaS、コンテナ(Kubernetes)等活用したAzureモダンシステム全体の設計/構築/運用設計/運用業務
・Terraformを用いたIaC化
・GitHubを活用したCI/CDによる継続的デリバリーのフロー構築
・GitHubへの移行およびトレーニング
・お客様に汎用的に展開できる運用コンテンツの作成(Platform Engineeringの推進)
・SREを通じたお客様環境の信頼性向上および安定稼働
●本ポジションにお任せしたい職務内容 上記業務に加えてプロジェクト管理・遂行
・プロジェクト統括管理
・チームマネジメント
・顧客や関係部門との連携
・品質、プロセス改善
[変更の範囲]
入社後は本求人の業務に従事いただく予定です。
ご本人の適性や希望により当社業務全般に変更の可能性があります。
業務の魅力
・クラウド技術、コンテナ技術、IaCやCI/CD、Backstageなどクラウドネイティブの先端技術に積極的にチャレンジできます
・クラウドネイティブ基盤の設計に関われるため、自身の市場価値を高めることも可能です
・社内の勉強会、ブログ等のアウトプット発信も活発に行われており、モチベーション高いエンジニアと切磋琢磨できます
・Microsoft、HashiCorp、GitHubなどパートナー企業との共同登壇、外部コミュニティやKubecon等のオンラインイベントへの参加費等の補助あり
・アジャイル型のプロジェクト管理、自律型のフラットな組織文化の中で柔軟に働けます
・フルリモートで地方在住の方も多数活躍しています
・IaaS、PaaS、コンテナ(Kubernetes)等活用したAzureモダンシステム全体の設計/構築/運用設計/運用業務
・Terraformを用いたIaC化
・GitHubを活用したCI/CDによる継続的デリバリーのフロー構築
・GitHubへの移行およびトレーニング
・お客様に汎用的に展開できる運用コンテンツの作成(Platform Engineeringの推進)
・SREを通じたお客様環境の信頼性向上および安定稼働
●本ポジションにお任せしたい職務内容 上記業務に加えてプロジェクト管理・遂行
・プロジェクト統括管理
・チームマネジメント
・顧客や関係部門との連携
・品質、プロセス改善
[変更の範囲]
入社後は本求人の業務に従事いただく予定です。
ご本人の適性や希望により当社業務全般に変更の可能性があります。
業務の魅力
・クラウド技術、コンテナ技術、IaCやCI/CD、Backstageなどクラウドネイティブの先端技術に積極的にチャレンジできます
・クラウドネイティブ基盤の設計に関われるため、自身の市場価値を高めることも可能です
・社内の勉強会、ブログ等のアウトプット発信も活発に行われており、モチベーション高いエンジニアと切磋琢磨できます
・Microsoft、HashiCorp、GitHubなどパートナー企業との共同登壇、外部コミュニティやKubecon等のオンラインイベントへの参加費等の補助あり
・アジャイル型のプロジェクト管理、自律型のフラットな組織文化の中で柔軟に働けます
・フルリモートで地方在住の方も多数活躍しています
FinTech企業でのバックエンドエンジニア(ID認証基盤開発チーム)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1,000万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
「マルチプロダクトを支えるID基盤の実現」に向けて、構築・保守・運用の各フェーズにおいて技術面からチームをリードいただきます。
現在、本プロジェクトはバックエンド開発組織のチームが担っていますが、新たに立ち上げる組織に本プロジェクトの遂行を移管する計画です。新組織の立ち上げフェーズにご参画いただくことを予定していることから、本ポジションの方には技術的なリーダーシップを発揮していただきたいと考えています。
本プロジェクトは全社戦略を支える一つの柱として位置付けられ、また、金融サービスとしての高い水準の可用性とセキュリティが求められる影響範囲の広さから、CTOや各開発チーム責任者等と深く連携してID基盤を軸とした総合アドバイザリープラットフォーム(MAP)の事業拡大・成長を目指していただきます。
●業務内容
・ID基盤の機能拡張開発、保守、運用
・ID基盤と連携する周辺システムとのデータ連携アーキテクチャの設計、実装
●開発環境
開発言語/FW
認証基盤: Okta CIC(Auth0)
バックエンド: Java/Kotlin
フロントエンド: TypeScript/Node.js
インフラ: AWS
コンテナ環境: ECS
モニタリング: Datadog
DB: Aurora(MySQL) / DynamoDB
コミュニケーション/ドキュメンテーション
GitHub, Bitbucket
Slack
Notion
Google Docs
現在、本プロジェクトはバックエンド開発組織のチームが担っていますが、新たに立ち上げる組織に本プロジェクトの遂行を移管する計画です。新組織の立ち上げフェーズにご参画いただくことを予定していることから、本ポジションの方には技術的なリーダーシップを発揮していただきたいと考えています。
本プロジェクトは全社戦略を支える一つの柱として位置付けられ、また、金融サービスとしての高い水準の可用性とセキュリティが求められる影響範囲の広さから、CTOや各開発チーム責任者等と深く連携してID基盤を軸とした総合アドバイザリープラットフォーム(MAP)の事業拡大・成長を目指していただきます。
●業務内容
・ID基盤の機能拡張開発、保守、運用
・ID基盤と連携する周辺システムとのデータ連携アーキテクチャの設計、実装
●開発環境
開発言語/FW
認証基盤: Okta CIC(Auth0)
バックエンド: Java/Kotlin
フロントエンド: TypeScript/Node.js
インフラ: AWS
コンテナ環境: ECS
モニタリング: Datadog
DB: Aurora(MySQL) / DynamoDB
コミュニケーション/ドキュメンテーション
GitHub, Bitbucket
Slack
Notion
Google Docs
FinTech企業でのバックエンドエンジニア(金融システム開発・サービス機能開発チーム)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1,000万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
今後、数兆 数十兆円といった単位で資産をお預かりする事業への成長を実現するべく、アーキテクチャの見直しを行い、信頼性や拡張性を向上させる取り組みを開発チーム全体で進めています。
資産運用を一人でも多くの方に実施いただけるよう、新規のお客様獲得に向けた機能改善、既存のお客様の資産運用の成功をサポートするための新機能開発など、サービス観点でも開発テーマの裾野が広がっています。
これらをスピード感を持って推進していくために、バックエンドエンジニアを中心とする開発体制の強化に取り組んでおり、新たなメンバーを募集しております。
●業務内容
当社の資産運用サービスのバックエンド開発において、企画・設計・開発・運用の一連のフェーズに携わっていただきます。
より多くのお客様に一生涯ご利用いただけるサービスにしていくべく、新機能開発や既存機能の問題抽出、解決策の提案、機能投入後の効果検証、機能改善をバックエンドからリードしていただきます。
チーム内で意見を言い合える風通しの良い関係性を築いており、エンジニアリング領域に閉じずに組織的な改善提案もしやすく、お客様に最大限の価値を提供するためにチームとして課題を解決していくことを重視しています。
配属先は下記のいずれかのチームを予定しており、ご志向や適性に応じて決定いたします。
(1) 金融システム開発チーム
・toC資産運用サービスのバックエンド開発(APIやバッチ処理の設計・実装、諸手続き管理の仕組みおよびシステムアーキテクチャの刷新など)
・社内業務システム(※)のバックエンド開発(業務の自動化、外部連携処理の開発を中心とした、業務システムアカウントの共通化、認証・認可の仕組み刷新など)
※口座開設手続きの際にオペレーターや、提携先の営業員が利用するWebシステム
<当チームのやりがい>
・お客様が利用するシステムの改善が社内業務改善につながることも多く、システム開発を通して、社内で一緒に働く仲間が喜んでくれるやりがいもあります。
・システム利用者(オペレーター・カスタマーサポート・経理チームなど)との距離が近く、最適解を相談しながら開発・改善することができます。
・業務要件や業務フローの定義から行うことが多いため、キャリアパスとしてTechLeadやEMだけではなく、PdMなどプロダクトの企画側に携わることも可能です。
(2) サービス機能開発チーム
・ユーザー一人ひとりの資産形成をサポートするためのサービス機能開発、運用をミッションとしています。
・バックエンド開発グループの中で一番お客様に近い部分を担当しており、ユーザーの長期利用の促進のための機能開発やUX改善、安定したシステムの提供、及びLTV最大化を実現できる開発環境の改善に取り組んでいます。
- 機能の実装や改善
- パフォーマンス改善、アーキテクチャ改善
- 障害発生時の即時対応、恒久対応に関わる実装や改修
- モバイルアプリにおけるAPI連携の最適化
- 開発者体験向上のための開発フロー及びシステムデリバリーの改善
<当チームの魅力>
・他の金融機関と比較して技術的な制約が少なく、技術スタックやアーキテクチャの検討は開発チームが主体となって行っています。プロダクトを成長させるための技術やアイデアは積極的に取り入れております。
・お客様の大切な資産をお預かりするサービスのため、責任が大きく、法律を解釈して実装に落とし込む難しさがありますが、「老後2,000万円問題の解決」という社会的意義の大きい金融サービスのグロースに携わることができます。
●技術スタック
言語:Java, Kotlin
フレームワーク:SpringBoot
インフラ:AWS, Datadog
DB:MySQL (Aurora)
IDE: IntelliJ
●開発組織全体の特徴・魅力
全社約170名の内、半数以上がエンジニアで構成されており、ビジネスドメインを理解し、プロダクトを通した顧客課題の解決や「働く世代に豊かさを」というミッション実現に向け、目的意識を持って開発をしている組織です。
社内業務システムを含め、大部分を内製化して開発している組織のため、バックエンドのみならず、クライアントサイド等の他領域の開発チームやビジネスサイドと部門をまたいで連携・調整をしながら開発を行うことから、複数プロジェクトの中で各ステークホルダーを巻き込んだマネジメント能力が身につきます。
●キャリアパス
内製化した開発体制だからこそ、キャリアアップ、ビジネスサイドへのキャリアチェンジなどの幅広いキャリアパスがございます。
・0→1のサービス企画に携わるPdM
・開発組織を横断的に強化していくVPoEやHRBP
・新規事業立ち上げの開発責任者
・開発組織全体を統括するCTO
●カルチャー
・金融系・ゲーム系・EC系など、様々なバックグラウンドのエンジニアが在籍し、金融業界未経験の方も多く活躍している組織です。
・大部分を内製化して開発しており、新たなFinTechサービスを作り上げるために、社員一丸となって働いています。
・月一度のLT大会、Win Session、ハッカソン(不定期開催)など、エンジニア主体のイベント開催のほか、毎週金曜日の夕方には、新入社員紹介や、今週の振り返りをするカジュアルな全社イベント『ハッピーアワー』を開催しています。
資産運用を一人でも多くの方に実施いただけるよう、新規のお客様獲得に向けた機能改善、既存のお客様の資産運用の成功をサポートするための新機能開発など、サービス観点でも開発テーマの裾野が広がっています。
これらをスピード感を持って推進していくために、バックエンドエンジニアを中心とする開発体制の強化に取り組んでおり、新たなメンバーを募集しております。
●業務内容
当社の資産運用サービスのバックエンド開発において、企画・設計・開発・運用の一連のフェーズに携わっていただきます。
より多くのお客様に一生涯ご利用いただけるサービスにしていくべく、新機能開発や既存機能の問題抽出、解決策の提案、機能投入後の効果検証、機能改善をバックエンドからリードしていただきます。
チーム内で意見を言い合える風通しの良い関係性を築いており、エンジニアリング領域に閉じずに組織的な改善提案もしやすく、お客様に最大限の価値を提供するためにチームとして課題を解決していくことを重視しています。
配属先は下記のいずれかのチームを予定しており、ご志向や適性に応じて決定いたします。
(1) 金融システム開発チーム
・toC資産運用サービスのバックエンド開発(APIやバッチ処理の設計・実装、諸手続き管理の仕組みおよびシステムアーキテクチャの刷新など)
・社内業務システム(※)のバックエンド開発(業務の自動化、外部連携処理の開発を中心とした、業務システムアカウントの共通化、認証・認可の仕組み刷新など)
※口座開設手続きの際にオペレーターや、提携先の営業員が利用するWebシステム
<当チームのやりがい>
・お客様が利用するシステムの改善が社内業務改善につながることも多く、システム開発を通して、社内で一緒に働く仲間が喜んでくれるやりがいもあります。
・システム利用者(オペレーター・カスタマーサポート・経理チームなど)との距離が近く、最適解を相談しながら開発・改善することができます。
・業務要件や業務フローの定義から行うことが多いため、キャリアパスとしてTechLeadやEMだけではなく、PdMなどプロダクトの企画側に携わることも可能です。
(2) サービス機能開発チーム
・ユーザー一人ひとりの資産形成をサポートするためのサービス機能開発、運用をミッションとしています。
・バックエンド開発グループの中で一番お客様に近い部分を担当しており、ユーザーの長期利用の促進のための機能開発やUX改善、安定したシステムの提供、及びLTV最大化を実現できる開発環境の改善に取り組んでいます。
- 機能の実装や改善
- パフォーマンス改善、アーキテクチャ改善
- 障害発生時の即時対応、恒久対応に関わる実装や改修
- モバイルアプリにおけるAPI連携の最適化
- 開発者体験向上のための開発フロー及びシステムデリバリーの改善
<当チームの魅力>
・他の金融機関と比較して技術的な制約が少なく、技術スタックやアーキテクチャの検討は開発チームが主体となって行っています。プロダクトを成長させるための技術やアイデアは積極的に取り入れております。
・お客様の大切な資産をお預かりするサービスのため、責任が大きく、法律を解釈して実装に落とし込む難しさがありますが、「老後2,000万円問題の解決」という社会的意義の大きい金融サービスのグロースに携わることができます。
●技術スタック
言語:Java, Kotlin
フレームワーク:SpringBoot
インフラ:AWS, Datadog
DB:MySQL (Aurora)
IDE: IntelliJ
●開発組織全体の特徴・魅力
全社約170名の内、半数以上がエンジニアで構成されており、ビジネスドメインを理解し、プロダクトを通した顧客課題の解決や「働く世代に豊かさを」というミッション実現に向け、目的意識を持って開発をしている組織です。
社内業務システムを含め、大部分を内製化して開発している組織のため、バックエンドのみならず、クライアントサイド等の他領域の開発チームやビジネスサイドと部門をまたいで連携・調整をしながら開発を行うことから、複数プロジェクトの中で各ステークホルダーを巻き込んだマネジメント能力が身につきます。
●キャリアパス
内製化した開発体制だからこそ、キャリアアップ、ビジネスサイドへのキャリアチェンジなどの幅広いキャリアパスがございます。
・0→1のサービス企画に携わるPdM
・開発組織を横断的に強化していくVPoEやHRBP
・新規事業立ち上げの開発責任者
・開発組織全体を統括するCTO
●カルチャー
・金融系・ゲーム系・EC系など、様々なバックグラウンドのエンジニアが在籍し、金融業界未経験の方も多く活躍している組織です。
・大部分を内製化して開発しており、新たなFinTechサービスを作り上げるために、社員一丸となって働いています。
・月一度のLT大会、Win Session、ハッカソン(不定期開催)など、エンジニア主体のイベント開催のほか、毎週金曜日の夕方には、新入社員紹介や、今週の振り返りをするカジュアルな全社イベント『ハッピーアワー』を開催しています。
光学機器メーカーでの社内インフラ・セキュリティ担当およびシステム運用担当(企画職、オペレーション職)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
550万円〜1100万円
ポジション
担当〜シニアエキスパートクラス(※担当クラスでの採用可能性もあります)
仕事内容
1. ITインフラ領域
グローバルネットワーク(SD-WAN、国際WAN)の設計・運用
全社ファイルサーバの企画、導入、運用
サーバ(オンプレ・クラウド)の設計・構築・運用
クラウド環境の最適化(構成見直し、コスト削減、申請フローの作成、運用業務改善など)
2. セキュリティ領域
ITセキュリティポリシーの策定、導入、運用
サイバーセキュリティ監視、ログ分析、脆弱性チェック
セキュリティインシデント対応
セキュリティプラットフォームの設計・導入・運用
情報セキュリティリテラシー向上施策の企画・展開
3. Microsoftシステム管理
Microsoft
Entra ID(旧Azure AD)とActive Directoryの連携運用(グローバル対応含む)
Microsoft365(メール、Teams、SharePoint)の運用とトラブルシュート
生成AI(Microsoft Copilot、OpenAIなど)を活用した業務効率化の推進
PowerShellを用いたスクリプト作成・運用効率化
4. PC・スマホ運用管理
社内PCおよびスマートフォン(iOS)のキッティングおよび運用管理
社内デバイスのライフサイクル管理(導入、設定、更新、廃棄)
モバイルデバイス管理(MDM)ツールの運用
トラブルシュートおよび問い合わせ対応(国内外ユーザー対応)
5. プロジェクト管理
現状課題の分析、解決策の構想、ツール選定・導入・展開プロジェクトのリード
国内外の関係者やサポートベンダーとの連携によるトラブルシューティング対応
※すべてを一人で担当するわけではありません。
これまでのご経験やスキルに応じて、適切な業務内容を決定します。
グローバルネットワーク(SD-WAN、国際WAN)の設計・運用
全社ファイルサーバの企画、導入、運用
サーバ(オンプレ・クラウド)の設計・構築・運用
クラウド環境の最適化(構成見直し、コスト削減、申請フローの作成、運用業務改善など)
2. セキュリティ領域
ITセキュリティポリシーの策定、導入、運用
サイバーセキュリティ監視、ログ分析、脆弱性チェック
セキュリティインシデント対応
セキュリティプラットフォームの設計・導入・運用
情報セキュリティリテラシー向上施策の企画・展開
3. Microsoftシステム管理
Microsoft
Entra ID(旧Azure AD)とActive Directoryの連携運用(グローバル対応含む)
Microsoft365(メール、Teams、SharePoint)の運用とトラブルシュート
生成AI(Microsoft Copilot、OpenAIなど)を活用した業務効率化の推進
PowerShellを用いたスクリプト作成・運用効率化
4. PC・スマホ運用管理
社内PCおよびスマートフォン(iOS)のキッティングおよび運用管理
社内デバイスのライフサイクル管理(導入、設定、更新、廃棄)
モバイルデバイス管理(MDM)ツールの運用
トラブルシュートおよび問い合わせ対応(国内外ユーザー対応)
5. プロジェクト管理
現状課題の分析、解決策の構想、ツール選定・導入・展開プロジェクトのリード
国内外の関係者やサポートベンダーとの連携によるトラブルシューティング対応
※すべてを一人で担当するわけではありません。
これまでのご経験やスキルに応じて、適切な業務内容を決定します。
【東京/大阪】大手シンクタンクでのアプリケーションエンジニア〜プロジェクトマネジャー (銀行システム分野)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1000万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
某銀行系グループ向けの各種基幹系システムの開発業務をご担当頂きます。
数十億円規模の大型プロジェクトをはじめ、様々な規模のプライム案件を多数手掛けており、社員それぞれの経験やスキルに合ったプロジェクトにて実力を存分に発揮して頂けます。
<担当案件・業務システムの例>
・勘定系ホスト(NEC製メインフレーム)を用いた次世代システム開発案件
・OSS、CI/CD、APIを活用した新規システム構築案件
・メンフレームからオープンシステムへのマイグレーション案件
・流動性預金(普通預金、当座預金)、ATM関連システム
・固定性預金(定期預金)、投資信託関連システム
・外国送金、外貨預金、SWIFTメッセージ、貸金、ローンに関連するシステム
・法人向けEBサービス、取引明細通知、口座振替関連システム
・営業店窓口端末、事務ワークフロー、OCRを利用した事務処理システム
・お客様情報管理、顧客フィルタリング、KYC関連システム
・全銀センター、CAFIS等の外部ネットワークとの接続システム
・オープン系システムのサーバ導入、ネットワーク構築、リソース管理
【やりがい・当本部の魅力】
・数十億円〜数百億円規模の大規模プロジェクトにて、多くの仲間と共に高度なマネジメントを経験できます。
・銀行と対等な立場で、システム企画の立案や業務要件の検討などの、最上流工程に携わることができます。
・案件を通じて金融インフラである銀行の様々な業務の改善、新たなサービス創出に携わることができるため、社会貢献の実感とともに貴重なスキルを習得できます。
・設計・テストの成果物検証など、モノづくりのスキルを発揮して開発の実務に取り組むことができます。
・COBOLを用いたメインフレームでの開発から、Javaによるオープン系システムの開発、サーバシステム構成の設計、ソフトウェア選定まで、幅広い開発スタイルを経験することでエンジニアとしてのスキルの幅を広げることができます。
【その他】
・リモートワーク、フレックス制など自由度の高い勤務制度が充実しており、自分のスタイルに合った環境で働くことができます。服装は制約なし(ドレスコードフリー)です。
・キャリア入社者も多く活躍されており、キャリア入社から管理職に就く例も多いです。
数十億円規模の大型プロジェクトをはじめ、様々な規模のプライム案件を多数手掛けており、社員それぞれの経験やスキルに合ったプロジェクトにて実力を存分に発揮して頂けます。
<担当案件・業務システムの例>
・勘定系ホスト(NEC製メインフレーム)を用いた次世代システム開発案件
・OSS、CI/CD、APIを活用した新規システム構築案件
・メンフレームからオープンシステムへのマイグレーション案件
・流動性預金(普通預金、当座預金)、ATM関連システム
・固定性預金(定期預金)、投資信託関連システム
・外国送金、外貨預金、SWIFTメッセージ、貸金、ローンに関連するシステム
・法人向けEBサービス、取引明細通知、口座振替関連システム
・営業店窓口端末、事務ワークフロー、OCRを利用した事務処理システム
・お客様情報管理、顧客フィルタリング、KYC関連システム
・全銀センター、CAFIS等の外部ネットワークとの接続システム
・オープン系システムのサーバ導入、ネットワーク構築、リソース管理
【やりがい・当本部の魅力】
・数十億円〜数百億円規模の大規模プロジェクトにて、多くの仲間と共に高度なマネジメントを経験できます。
・銀行と対等な立場で、システム企画の立案や業務要件の検討などの、最上流工程に携わることができます。
・案件を通じて金融インフラである銀行の様々な業務の改善、新たなサービス創出に携わることができるため、社会貢献の実感とともに貴重なスキルを習得できます。
・設計・テストの成果物検証など、モノづくりのスキルを発揮して開発の実務に取り組むことができます。
・COBOLを用いたメインフレームでの開発から、Javaによるオープン系システムの開発、サーバシステム構成の設計、ソフトウェア選定まで、幅広い開発スタイルを経験することでエンジニアとしてのスキルの幅を広げることができます。
【その他】
・リモートワーク、フレックス制など自由度の高い勤務制度が充実しており、自分のスタイルに合った環境で働くことができます。服装は制約なし(ドレスコードフリー)です。
・キャリア入社者も多く活躍されており、キャリア入社から管理職に就く例も多いです。
大手シンクタンクでのインフラエンジニア〜プロジェクトマネジャー (ホスト基盤)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1000万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者
仕事内容
グループが取り扱う金融システムにおいて、ホスト基盤(IBMホスト基盤 zサーバー/DS8K/TS7k等のHW、zOS/IMS/SAIL/CICS/DB2/MQ等のSW)に係る基盤系システムの企画・開発・保守および次世代システム更改の企画検討、プロジェクト立上げ推進、本番導入をご担当いただきます。
グループの基幹システムを支える中核的な存在として、戦略的な企画の提案や、各社システムを横断的にとらえ、広い視野で将来像を企画・検討する役割を担っていただきます。
【業務内容例】
・クレジットカード基幹システムの基盤維持、開発
・信販系基幹システムの基盤維持、開発
・銀行基幹系・周辺系システムの基盤維持、開発
【当部の魅力】
・グループ各社のIBMホスト(メインフレーム)基盤を所管しており、特にクレジットカード基幹システムにおいては国内でも最大規模の基盤開発を経験できます
・IBMホスト領域に特化しつつも、グループ各社の基幹システムを所管しているため、周辺オープン系システムとの関りも多く、幅広く経験できます
・技術や企画管理など、様々な強みをもつメンバーが在籍しており、多角的にスキル向上を図れます
グループの基幹システムを支える中核的な存在として、戦略的な企画の提案や、各社システムを横断的にとらえ、広い視野で将来像を企画・検討する役割を担っていただきます。
【業務内容例】
・クレジットカード基幹システムの基盤維持、開発
・信販系基幹システムの基盤維持、開発
・銀行基幹系・周辺系システムの基盤維持、開発
【当部の魅力】
・グループ各社のIBMホスト(メインフレーム)基盤を所管しており、特にクレジットカード基幹システムにおいては国内でも最大規模の基盤開発を経験できます
・IBMホスト領域に特化しつつも、グループ各社の基幹システムを所管しているため、周辺オープン系システムとの関りも多く、幅広く経験できます
・技術や企画管理など、様々な強みをもつメンバーが在籍しており、多角的にスキル向上を図れます
上場準備中であるテクノロジーサービス企業でのフルスタックエンジニア(SRE構築総合支援サービス)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
650万円〜1,200万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
クライアントのSREを推進するためのクラウドネイティブなアプリケーション基盤開発を支援し、開発体験や生産性を向上させることがミッション!
●具体的には
・クライアントのSREを推進するためのクラウドネイティブなアプリケーション基盤開発を支援
・ クライアント開発者+我々SRE支援するメンバーの開発体験や生産性向上させるためのツールチェーンやワークフローの設計構築(Platform Engineering)
・ 生成AIを使ったSRE特化のchatbotの開発
・ 技術広報活動(登壇, TechBlogの執筆)
<例>
新規サービス立ち上げ時にSREチームと共にアプリケーションレイヤーの設計から開発をリード (Python, JavaScript, TypeScript, Go, Java etc…)
●開発環境
パブリッククラウド: AWS, GCP
開発言語: Go, Python, Javascript, TypeScript など
構成管理: Terraform, Helm など
コンテナオーケストレーション: Kubernetes(GKE, EKS)
サービスメッシュ: Istio
CI / CD: Gitlab CI, ArgoCD, GitHub, GitLab など
監視: Cloudwatch, Cloud Operations, ElasticStack, DataDog, Prometheus など
インシデント管理: PagerDuty
その他: Jira, Mattermost, Asana, Slack, Notion
マシン: Mac Book Pro (14 inch)
希望者には以下を配布
・ 有償IDE(IntelliJ)の希望者への配布
・ ChatGPT(API)の希望者への配布
・ AWSの技術検証環境の付与
・ Google Cloudの技術検証環境の付与
・ GitHub Copilotの付与
●ポジションの魅力
・AWS/Google Cloud上でモダン構成で、クラウドネイティブアプリケーション開発が経験できる
・SREのエキスパート達とクラウドネイティブ構成について学びながら、アーキテクト力をキャッチアップできる
・SREのノウハウを生かした自社サービスの開発に携われる
・SES/受託開発ではなく、伴走型でチームとしてクライントとアプリケーション開発を支援
・エンジニアが半数を占めており、働きやすい環境
●具体的には
・クライアントのSREを推進するためのクラウドネイティブなアプリケーション基盤開発を支援
・ クライアント開発者+我々SRE支援するメンバーの開発体験や生産性向上させるためのツールチェーンやワークフローの設計構築(Platform Engineering)
・ 生成AIを使ったSRE特化のchatbotの開発
・ 技術広報活動(登壇, TechBlogの執筆)
<例>
新規サービス立ち上げ時にSREチームと共にアプリケーションレイヤーの設計から開発をリード (Python, JavaScript, TypeScript, Go, Java etc…)
●開発環境
パブリッククラウド: AWS, GCP
開発言語: Go, Python, Javascript, TypeScript など
構成管理: Terraform, Helm など
コンテナオーケストレーション: Kubernetes(GKE, EKS)
サービスメッシュ: Istio
CI / CD: Gitlab CI, ArgoCD, GitHub, GitLab など
監視: Cloudwatch, Cloud Operations, ElasticStack, DataDog, Prometheus など
インシデント管理: PagerDuty
その他: Jira, Mattermost, Asana, Slack, Notion
マシン: Mac Book Pro (14 inch)
希望者には以下を配布
・ 有償IDE(IntelliJ)の希望者への配布
・ ChatGPT(API)の希望者への配布
・ AWSの技術検証環境の付与
・ Google Cloudの技術検証環境の付与
・ GitHub Copilotの付与
●ポジションの魅力
・AWS/Google Cloud上でモダン構成で、クラウドネイティブアプリケーション開発が経験できる
・SREのエキスパート達とクラウドネイティブ構成について学びながら、アーキテクト力をキャッチアップできる
・SREのノウハウを生かした自社サービスの開発に携われる
・SES/受託開発ではなく、伴走型でチームとしてクライントとアプリケーション開発を支援
・エンジニアが半数を占めており、働きやすい環境
上場準備中であるテクノロジーサービス企業でのMLエンジニア(SRE構築総合支援サービス)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
750万円〜1,500万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
・機械学習を用いたアプリケーション/ミドルウェアの開発
・継続的なモデル改善のためのデータ基盤の構築
・機械学習モデルの設計・実装・精度モニタリングの仕組み構築
・機械学習を利用した新規プロダクトに関する開発・実装
・論文やKaggleの上位解法、技術ブログなどからの情報収集と実装
●開発環境
パブリッククラウド: AWS, Google Cloud
開発言語: Python
開発ツール: Jupyter Notebook
その他: Jira, Mattermost, Asana, Slack, Notion
マシン: Mac Book Pro (14 inch)
●ポジションの魅力
・顧客の成長・ビジネス拡大に真に寄与できる
- 当社のサービスはクライアントと伴走し、内製化・自走をゴールに展開しているのが特徴
- クライアントと伴走し、内製化・自走をゴールに開発・運用を支援
- 内製化の推進を通じて、クライアントの競争力強化に貢献
・SREのエキスパートから、クラウドネイティブ構成について学べるSREを中心とした先端ITの知見を得られる環境
・エンジニア職・非エンジニア職が互いを尊重し合う協力的な雰囲気
・継続的なモデル改善のためのデータ基盤の構築
・機械学習モデルの設計・実装・精度モニタリングの仕組み構築
・機械学習を利用した新規プロダクトに関する開発・実装
・論文やKaggleの上位解法、技術ブログなどからの情報収集と実装
●開発環境
パブリッククラウド: AWS, Google Cloud
開発言語: Python
開発ツール: Jupyter Notebook
その他: Jira, Mattermost, Asana, Slack, Notion
マシン: Mac Book Pro (14 inch)
●ポジションの魅力
・顧客の成長・ビジネス拡大に真に寄与できる
- 当社のサービスはクライアントと伴走し、内製化・自走をゴールに展開しているのが特徴
- クライアントと伴走し、内製化・自走をゴールに開発・運用を支援
- 内製化の推進を通じて、クライアントの競争力強化に貢献
・SREのエキスパートから、クラウドネイティブ構成について学べるSREを中心とした先端ITの知見を得られる環境
・エンジニア職・非エンジニア職が互いを尊重し合う協力的な雰囲気
上場準備中であるテクノロジーサービス企業でのセキュリティエンジニア【フルリモート勤務可能】
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
900万円〜1,500万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
ご経験に応じて検討致します。
仕事内容
AWS, Google Cloud, Kubernetes, Observability, DBRE, MLOps, セキュリティなどの最新技術の知見を集約。文化も含めた「インフラ」を整備し、企業のSRE内製化をゴールとして活動します。
●セキュリティSREエンジニアの期待値
当社のセキュリティSREエンジニアの役割:クライアントの課題を深く理解して、セキュリティ分野における本質的な技術支援を通じてクライアントのビジネス加速に貢献すること
<例>
・最先端で「顧客要件に最も適した」インフラ環境の提供とセキュリティ対策の実現
・洗練されたセキュリティ監視基盤の提供 - セキュリティインシデント発生時の対応フロー整備や、インシデント管理
・開発者の開発効率に寄与する自動化の推進(CI/CD基盤における脆弱性診断の仕組み化等)
・運用負荷を軽減させるための自動化の推進(コード化)
・「顧客要件に適合した」最も効率的なセキュリティサービスの活用と運用体制の構築
●具体的には
・お客様IT環境のセキュリティリスク評価とセキュリティ戦略の立案、要件定義、デザイン、実装 (AWSやGoogle Cloudといったパブリッククラウド環境へのセキュリティ対応)
・監査/審査に向けたセキュリティ設定や、インシデント・アラート対応といったセキュリティ運用業務
・セキュリティ運用の改善に向けた自動化の推進
・セキュリティに関わる社内R&D活動
・セキュリティエンジニアとしての技術広報活動(登壇、TechBlogの執筆)
●開発環境
パブリッククラウド: AWS, GCP
開発言語: Go, Python, Javascript, TypeScript など
構成管理: Terraform, Helm など
コンテナオーケストレーション: Kubernetes(GKE, EKS)
サービスメッシュ: Istio
CI / CD: Gitlab CI, ArgoCD, GitHub, GitLab など
監視: Cloudwatch, Cloud Operations, ElasticStack, DataDog, Prometheus など
インシデント管理: PagerDuty
その他: Jira, Mattermost, Asana, Slack, Notion
マシン: Mac Book Pro (14 inch)
希望者には以下を配布
・ 有償IDE(IntelliJ)の希望者への配布
・ ChatGPT(API)の希望者への配布
・ AWSの技術検証環境の付与
・ Google Cloudの技術検証環境の付与
・ GitHub Copilotの付与
●このポジションの魅力
・戦略策定や意思決定にも携わる、お客様と一体化したインフラサービス(クラウドセキュリティ領域)
・人材育成も網羅してきたサービスだからこそ、スキルアップに最適!
・業績は3期連続150%以上成長の急拡大!最先端のインフラ案件が続々
●セキュリティSREエンジニアの期待値
当社のセキュリティSREエンジニアの役割:クライアントの課題を深く理解して、セキュリティ分野における本質的な技術支援を通じてクライアントのビジネス加速に貢献すること
<例>
・最先端で「顧客要件に最も適した」インフラ環境の提供とセキュリティ対策の実現
・洗練されたセキュリティ監視基盤の提供 - セキュリティインシデント発生時の対応フロー整備や、インシデント管理
・開発者の開発効率に寄与する自動化の推進(CI/CD基盤における脆弱性診断の仕組み化等)
・運用負荷を軽減させるための自動化の推進(コード化)
・「顧客要件に適合した」最も効率的なセキュリティサービスの活用と運用体制の構築
●具体的には
・お客様IT環境のセキュリティリスク評価とセキュリティ戦略の立案、要件定義、デザイン、実装 (AWSやGoogle Cloudといったパブリッククラウド環境へのセキュリティ対応)
・監査/審査に向けたセキュリティ設定や、インシデント・アラート対応といったセキュリティ運用業務
・セキュリティ運用の改善に向けた自動化の推進
・セキュリティに関わる社内R&D活動
・セキュリティエンジニアとしての技術広報活動(登壇、TechBlogの執筆)
●開発環境
パブリッククラウド: AWS, GCP
開発言語: Go, Python, Javascript, TypeScript など
構成管理: Terraform, Helm など
コンテナオーケストレーション: Kubernetes(GKE, EKS)
サービスメッシュ: Istio
CI / CD: Gitlab CI, ArgoCD, GitHub, GitLab など
監視: Cloudwatch, Cloud Operations, ElasticStack, DataDog, Prometheus など
インシデント管理: PagerDuty
その他: Jira, Mattermost, Asana, Slack, Notion
マシン: Mac Book Pro (14 inch)
希望者には以下を配布
・ 有償IDE(IntelliJ)の希望者への配布
・ ChatGPT(API)の希望者への配布
・ AWSの技術検証環境の付与
・ Google Cloudの技術検証環境の付与
・ GitHub Copilotの付与
●このポジションの魅力
・戦略策定や意思決定にも携わる、お客様と一体化したインフラサービス(クラウドセキュリティ領域)
・人材育成も網羅してきたサービスだからこそ、スキルアップに最適!
・業績は3期連続150%以上成長の急拡大!最先端のインフラ案件が続々
上場準備中であるテクノロジーサービス企業でのSREエンジニア(SRE構築総合支援サービス)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜900万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
AWS, Google Cloud, Kubernetes, Observability, DBRE, MLOpsなどの最新技術の知見を集約。文化も含めた「インフラ」を整備し、企業のSRE内製化をゴールとして活動します。
●具体的には
・クラウドネイティブ領域の技術支援
・クライアントに合わせたSRE文化浸透の支援
・SREの思想に基づくアプリケーション開発支援 (主に、Python, JavaScript, TypeScript, Go etc..)
・SREに関わる社内R&D活動
・SREとしての技術広報活動(登壇、TechBlogの執筆)
●開発環境
パブリッククラウド: AWS, GCP
開発言語: Go, Python, Javascript, TypeScript など
構成管理: Terraform, Helm など
コンテナオーケストレーション: Kubernetes(GKE, EKS)
サービスメッシュ: Istio
CI / CD: Gitlab CI, ArgoCD, GitHub, GitLab など
監視: Cloudwatch, Cloud Operations, ElasticStack, DataDog, Prometheus など
インシデント管理: PagerDuty
その他: Jira, Mattermost, Asana, Slack, Notion
マシン: Mac Book Pro (14 inch) ※WindowsOS PCも選択可
◇希望者には以下を配布
有償IDE(IntelliJ)の希望者への配布
ChatGPT(API)の希望者への配布
AWSの技術検証環境の付与
Google Cloudの技術検証環境の付与
GitHub Copilotの付与
●得られる経験
クライアントの課題を深く理解して、本質的な技術支援を通じてクライアントのビジネス加速に貢献すること
●業務例(一部)
・最先端で「顧客要件に最も適した」インフラ環境の提供
・インシデント発生から最短で解決するための障害解析対応
・洗練された運用監視基盤の提供
・開発者の開発効率が最大限向上出来るようにするための自動化の推進
・運用負荷を軽減させる為の自動化の推進
・リスクを最小限にしたリリースエンジニアリングを行うためのCI/CD基盤の提供
・適切なIncident Managementによる障害から「学ぶ」文化の醸成支援とシステムを「育て続ける」取り組みの継続
・「顧客要件に適合した」最も効率的なPublic Cloud の活用
●キャリアパス
ご自身の志向に合わせて「スペシャリスト」「ゼネラリスト」「マネージャー」「コンサルタント」といったエンジニア特有の幅広いキャリアを実現できる環境です。
これらを実現するための評価制度・給与制度を確立しています。
また、それらに対しても適宜改善を図り、エンジニア個人が思い描く理想のキャリア実現に向けた体制づくりを心がけています。
・スペシャリスト:特定の技術やドメインに特化することでピンポイントの技術課題を解決に導く
・ゼネラリスト:広い技術領域やドメインをカバーし、様々な課題を解決に導く
・マネージャー:PjMとしてPJTを成功に導く、あるいは社内組織・人材をマネジメントすることで顧客企業や自社の発展に寄与する
・コンサルタント:よりビジネス・顧客に近いところでエンジニア経験を活かした技術的提案をする
●このポジションの魅力
・戦略策定や意思決定にも携わる、お客様と一体化したインフラサービス
・人材育成も網羅してきたサービスだからこそ、スキルアップに最適!
・業績は3期連続150%以上成長の急拡大!最先端のインフラ案件が続々
●具体的には
・クラウドネイティブ領域の技術支援
・クライアントに合わせたSRE文化浸透の支援
・SREの思想に基づくアプリケーション開発支援 (主に、Python, JavaScript, TypeScript, Go etc..)
・SREに関わる社内R&D活動
・SREとしての技術広報活動(登壇、TechBlogの執筆)
●開発環境
パブリッククラウド: AWS, GCP
開発言語: Go, Python, Javascript, TypeScript など
構成管理: Terraform, Helm など
コンテナオーケストレーション: Kubernetes(GKE, EKS)
サービスメッシュ: Istio
CI / CD: Gitlab CI, ArgoCD, GitHub, GitLab など
監視: Cloudwatch, Cloud Operations, ElasticStack, DataDog, Prometheus など
インシデント管理: PagerDuty
その他: Jira, Mattermost, Asana, Slack, Notion
マシン: Mac Book Pro (14 inch) ※WindowsOS PCも選択可
◇希望者には以下を配布
有償IDE(IntelliJ)の希望者への配布
ChatGPT(API)の希望者への配布
AWSの技術検証環境の付与
Google Cloudの技術検証環境の付与
GitHub Copilotの付与
●得られる経験
クライアントの課題を深く理解して、本質的な技術支援を通じてクライアントのビジネス加速に貢献すること
●業務例(一部)
・最先端で「顧客要件に最も適した」インフラ環境の提供
・インシデント発生から最短で解決するための障害解析対応
・洗練された運用監視基盤の提供
・開発者の開発効率が最大限向上出来るようにするための自動化の推進
・運用負荷を軽減させる為の自動化の推進
・リスクを最小限にしたリリースエンジニアリングを行うためのCI/CD基盤の提供
・適切なIncident Managementによる障害から「学ぶ」文化の醸成支援とシステムを「育て続ける」取り組みの継続
・「顧客要件に適合した」最も効率的なPublic Cloud の活用
●キャリアパス
ご自身の志向に合わせて「スペシャリスト」「ゼネラリスト」「マネージャー」「コンサルタント」といったエンジニア特有の幅広いキャリアを実現できる環境です。
これらを実現するための評価制度・給与制度を確立しています。
また、それらに対しても適宜改善を図り、エンジニア個人が思い描く理想のキャリア実現に向けた体制づくりを心がけています。
・スペシャリスト:特定の技術やドメインに特化することでピンポイントの技術課題を解決に導く
・ゼネラリスト:広い技術領域やドメインをカバーし、様々な課題を解決に導く
・マネージャー:PjMとしてPJTを成功に導く、あるいは社内組織・人材をマネジメントすることで顧客企業や自社の発展に寄与する
・コンサルタント:よりビジネス・顧客に近いところでエンジニア経験を活かした技術的提案をする
●このポジションの魅力
・戦略策定や意思決定にも携わる、お客様と一体化したインフラサービス
・人材育成も網羅してきたサービスだからこそ、スキルアップに最適!
・業績は3期連続150%以上成長の急拡大!最先端のインフラ案件が続々
上場準備中であるテクノロジーサービス企業でのリードSREエンジニア(SRE構築総合支援サービス)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
900万円〜1,500万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
◎戦略策定や意思決定にも携わる、お客様と一体化したインフラサービス。
◎人材育成も網羅してきたサービスだからこそ、スキルアップに最適!
◎業績は3期連続150%以上成長の急拡大!最先端のインフラ案件が続々。
AWS, Google Cloud, Kubernetes, Observability, DBRE, MLOpsなどの最新技術の知見を集約。文化も含めた「インフラ」を整備し、企業のSRE内製化をゴールとして活動します。
また、エンジニアリングはもちろん、PM/PL・EM・テックリードといったPJTや自社内組織におけるマネジメントや技術レベルの向上推進に取り組んでいただくことも可能です。
●具体的には
・クラウドネイティブ領域の技術支援
・クライアントに合わせたSRE文化浸透の支援
・SREの思想に基づくアプリケーション開発支援 (主に、Python, JavaScript, TypeScript, Go etc..)
・SREに関わる社内R&D活動
・SREとしての技術広報活動(登壇、TechBlogの執筆)
・PM/PLとしてのPJT推進
・EMとして自社内組織におけるメンバーマネジメント
・テックリードとして自社・PJT内での技術レベルの向上
●開発環境
パブリッククラウド: AWS, GCP
開発言語: Go, Python, Javascript, TypeScript など
構成管理: Terraform, Helm など
コンテナオーケストレーション: Kubernetes(GKE, EKS)
サービスメッシュ: Istio
CI / CD: Gitlab CI, ArgoCD, GitHub, GitLab など
監視: Cloudwatch, Cloud Operations, ElasticStack, DataDog, Prometheus など
インシデント管理: PagerDuty
その他: Jira, Mattermost, Asana, Slack, Notion
マシン: Mac Book Pro (14 inch) ※WindowsOS PCも選択可
◇希望者には以下を配布
有償IDE(IntelliJ)の希望者への配布
ChatGPT(API)の希望者への配布
AWSの技術検証環境の付与
Google Cloudの技術検証環境の付与
GitHub Copilotの付与
●得られる経験
・クライアントの課題を深く理解して、本質的な技術支援を通じてクライアントのビジネス加速に貢献すること
・PJTや自社組織における各種マネジメント・リーディング
●業務例(一部)
・最先端で「顧客要件に最も適した」インフラ環境の提供
・インシデント発生から最短で解決するための障害解析対応
・洗練された運用監視基盤の提供
・開発者の開発効率が最大限向上出来るようにするための自動化の推進
・運用負荷を軽減させる為の自動化の推進
・リスクを最小限にしたリリースエンジニアリングを行うためのCI/CD基盤の提供
・適切なIncident Managementによる障害から「学ぶ」文化の醸成支援とシステムを「育て続ける」取り組みの継続
・「顧客要件に適合した」最も効率的なPublic Cloud の活用
・メンバーとの定期面談の実施(月次/Q毎/年間)
・メンバー評価(半期毎)
●キャリアパス
ご自身の志向に合わせて「スペシャリスト」「ゼネラリスト」「マネージャー」「コンサルタント」といったエンジニア特有の幅広いキャリアを実現できる環境です。
これらを実現するための評価制度・給与制度を確立しています。
また、それらに対しても適宜改善を図り、エンジニア個人が思い描く理想のキャリア実現に向けた体制づくりを心がけています。
・スペシャリスト:特定の技術やドメインに特化することでピンポイントの技術課題を解決に導く
・ゼネラリスト:広い技術領域やドメインをカバーし、様々な課題を解決に導く
・マネージャー:PjMとしてPJTを成功に導く、あるいは社内組織・人材をマネジメントすることで顧客企業や自社の発展に寄与する
・コンサルタント:よりビジネス・顧客に近いところでエンジニア経験を活かした技術的提案をする
●このポジションの魅力
・戦略策定や意思決定にも携わる、お客様と一体化したインフラサービス
・人材育成も網羅してきたサービスだからこそ、スキルアップに最適!
・業績は3期連続150%以上成長の急拡大!最先端のインフラ案件が続々
◎人材育成も網羅してきたサービスだからこそ、スキルアップに最適!
◎業績は3期連続150%以上成長の急拡大!最先端のインフラ案件が続々。
AWS, Google Cloud, Kubernetes, Observability, DBRE, MLOpsなどの最新技術の知見を集約。文化も含めた「インフラ」を整備し、企業のSRE内製化をゴールとして活動します。
また、エンジニアリングはもちろん、PM/PL・EM・テックリードといったPJTや自社内組織におけるマネジメントや技術レベルの向上推進に取り組んでいただくことも可能です。
●具体的には
・クラウドネイティブ領域の技術支援
・クライアントに合わせたSRE文化浸透の支援
・SREの思想に基づくアプリケーション開発支援 (主に、Python, JavaScript, TypeScript, Go etc..)
・SREに関わる社内R&D活動
・SREとしての技術広報活動(登壇、TechBlogの執筆)
・PM/PLとしてのPJT推進
・EMとして自社内組織におけるメンバーマネジメント
・テックリードとして自社・PJT内での技術レベルの向上
●開発環境
パブリッククラウド: AWS, GCP
開発言語: Go, Python, Javascript, TypeScript など
構成管理: Terraform, Helm など
コンテナオーケストレーション: Kubernetes(GKE, EKS)
サービスメッシュ: Istio
CI / CD: Gitlab CI, ArgoCD, GitHub, GitLab など
監視: Cloudwatch, Cloud Operations, ElasticStack, DataDog, Prometheus など
インシデント管理: PagerDuty
その他: Jira, Mattermost, Asana, Slack, Notion
マシン: Mac Book Pro (14 inch) ※WindowsOS PCも選択可
◇希望者には以下を配布
有償IDE(IntelliJ)の希望者への配布
ChatGPT(API)の希望者への配布
AWSの技術検証環境の付与
Google Cloudの技術検証環境の付与
GitHub Copilotの付与
●得られる経験
・クライアントの課題を深く理解して、本質的な技術支援を通じてクライアントのビジネス加速に貢献すること
・PJTや自社組織における各種マネジメント・リーディング
●業務例(一部)
・最先端で「顧客要件に最も適した」インフラ環境の提供
・インシデント発生から最短で解決するための障害解析対応
・洗練された運用監視基盤の提供
・開発者の開発効率が最大限向上出来るようにするための自動化の推進
・運用負荷を軽減させる為の自動化の推進
・リスクを最小限にしたリリースエンジニアリングを行うためのCI/CD基盤の提供
・適切なIncident Managementによる障害から「学ぶ」文化の醸成支援とシステムを「育て続ける」取り組みの継続
・「顧客要件に適合した」最も効率的なPublic Cloud の活用
・メンバーとの定期面談の実施(月次/Q毎/年間)
・メンバー評価(半期毎)
●キャリアパス
ご自身の志向に合わせて「スペシャリスト」「ゼネラリスト」「マネージャー」「コンサルタント」といったエンジニア特有の幅広いキャリアを実現できる環境です。
これらを実現するための評価制度・給与制度を確立しています。
また、それらに対しても適宜改善を図り、エンジニア個人が思い描く理想のキャリア実現に向けた体制づくりを心がけています。
・スペシャリスト:特定の技術やドメインに特化することでピンポイントの技術課題を解決に導く
・ゼネラリスト:広い技術領域やドメインをカバーし、様々な課題を解決に導く
・マネージャー:PjMとしてPJTを成功に導く、あるいは社内組織・人材をマネジメントすることで顧客企業や自社の発展に寄与する
・コンサルタント:よりビジネス・顧客に近いところでエンジニア経験を活かした技術的提案をする
●このポジションの魅力
・戦略策定や意思決定にも携わる、お客様と一体化したインフラサービス
・人材育成も網羅してきたサービスだからこそ、スキルアップに最適!
・業績は3期連続150%以上成長の急拡大!最先端のインフラ案件が続々
上場準備中であるテクノロジーサービス企業でのサーバーサイドエンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜1,300万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
・APIや認証認可基盤の設計開発運用(Go)
・データ基盤に対する新規SaaS連携の設計開発運用やデータ処理パフォーマンス改善(Scala)
・開発フローの改善(DevOps)、堅牢なインフラの構築運用
・バックエンド領域の技術選定
…など
●仕事の魅力
・Go×Kubernetesベースなモダン環境で開発可能
⇒API、認証基盤はGo×GKE(kubernetes)、データ処理基盤はScala×Google BigQueryを採用したモダン構成での開発が可能。
・Scalaの開発に深くコミット可能
⇒篩型による型安全性の向上への取組、shapelessを使用したGeneric programming、Akka Streams の利用によるバッチ処理の性能追求、sbt task による一部コード自動生成などScalaのハイレベルな開発に深くコミットできる環境。
・SREエキスパート達とクラウドネイティブ構成をキャッチアップ可能
⇒SREを中心としたITに関する先端技術の知見習得が可能。
⇒社内は職種関係なく、互いを尊重し合う協力的な雰囲気で、エンジニアでなくとも参加できる勉強会も多く、最新のIT知識を取得しやすい環境。
●開発環境
・バックエンド: Go, Scala(cats, Akka)
・フロントエンド: React, TypeScript
・データベース: MySQL, Redis, BigQuery
・インフラ: Google Cloud, ArgoCD, GKE, GitHub Action, Terraform, CloudBuild
・モニタリング: DataDog, Cloud Monitoring, Sentry
・プロジェクト管理: Asana
・コミュニケーション: Slack, Slack Huddle, Notion
希望者には以下を配布
・ 有償IDE(IntelliJ)の希望者への配布
・ ChatGPT(API)の希望者への配布
・ AWSの技術検証環境の付与
・ Google Cloudの技術検証環境の付与
・ GitHub Copilotの付与
・データ基盤に対する新規SaaS連携の設計開発運用やデータ処理パフォーマンス改善(Scala)
・開発フローの改善(DevOps)、堅牢なインフラの構築運用
・バックエンド領域の技術選定
…など
●仕事の魅力
・Go×Kubernetesベースなモダン環境で開発可能
⇒API、認証基盤はGo×GKE(kubernetes)、データ処理基盤はScala×Google BigQueryを採用したモダン構成での開発が可能。
・Scalaの開発に深くコミット可能
⇒篩型による型安全性の向上への取組、shapelessを使用したGeneric programming、Akka Streams の利用によるバッチ処理の性能追求、sbt task による一部コード自動生成などScalaのハイレベルな開発に深くコミットできる環境。
・SREエキスパート達とクラウドネイティブ構成をキャッチアップ可能
⇒SREを中心としたITに関する先端技術の知見習得が可能。
⇒社内は職種関係なく、互いを尊重し合う協力的な雰囲気で、エンジニアでなくとも参加できる勉強会も多く、最新のIT知識を取得しやすい環境。
●開発環境
・バックエンド: Go, Scala(cats, Akka)
・フロントエンド: React, TypeScript
・データベース: MySQL, Redis, BigQuery
・インフラ: Google Cloud, ArgoCD, GKE, GitHub Action, Terraform, CloudBuild
・モニタリング: DataDog, Cloud Monitoring, Sentry
・プロジェクト管理: Asana
・コミュニケーション: Slack, Slack Huddle, Notion
希望者には以下を配布
・ 有償IDE(IntelliJ)の希望者への配布
・ ChatGPT(API)の希望者への配布
・ AWSの技術検証環境の付与
・ Google Cloudの技術検証環境の付与
・ GitHub Copilotの付与
上場準備中であるテクノロジーサービス企業でのサーバーサイドエンジニア(クラウド型Webセキュリティ診断ツール)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
650万円〜1,300万円
ポジション
担当者
仕事内容
【クラウド型Webセキュリティ診断ツールの特徴】
攻撃者目線で考えたセキュリティ対策を自動化し、本質的なセキュリティ対策を図るプラットフォーム
・従来はセキュリティエンジニアによる手動だったWeb脆弱性診断をツール化
・本格的な脆弱性診断も簡易なUI/UXで実行
・クラウド領域の新規サービスにより統合的な脆弱性診断が可能
⇒「グローバルで高いレベルの診断の実施」「独自の脆弱スキャンエンジン開発や使いやすいUI/UXの実現」を図り、セキュリティ品質担保に向けたセキュリティのセルフテスト習慣化がミッション
●具体的には
・独自脆弱性診断機能、クラウド領域の統合診断機能の設計開発運用
・開発フローの改善(DevOps)、堅牢なインフラの構築運用
・バックエンド領域の技術選定
●仕事の魅力
・プロダクトのコアエンジンの開発が可能
⇒脆弱性診断/SaaS診断エンジンのコア of コアの開発領域に対して、技術検証から、設計、開発運用と一貫して携わることが可能
・セキュリティレイヤーのドメイン知識のキャッチアップが可能
⇒ホワイトハッカーを中心としたセキュリティプロフェッショナルから、最新のセキュリティ知識や技術の習得が可能
(応募時点でのWebセキュリティ領域の専門知識は不問)
・SREエキスパート達とクラウドネイティブ構成をキャッチアップ可能
⇒SREを中心としたITに関する先端技術の知見習得が可能。
⇒社内は職種関係なく、互いを尊重し合う協力的な雰囲気で、エンジニアでなくとも参加できる勉強会も多く、最新のIT知識を取得しやすい環境。
●開発環境
・バックエンド: Go(testify, samber/lo, kong等のライブラリ利用、GraphQLやバッチ処理サーバを構築), Rust, TypeScript
・フロントエンド: TypeScript, React(Next.js/Remix)
・データベース: SurrealDB, PostgreSQL
・インフラ: Google Cloud, GitHub Action, Terraform, CloudBuild
・モニタリング: Cloud Monitoring, Sentry
・プロジェクト管理: Linear
・コミュニケーション: Slack, Slack Huddle, miro, Notion
希望者には以下を配布
・ 有償IDE(IntelliJ)の希望者への配布
・ ChatGPT(API)の希望者への配布
・ AWSの技術検証環境の付与
・ Google Cloudの技術検証環境の付与
・ GitHub Copilotの付与
攻撃者目線で考えたセキュリティ対策を自動化し、本質的なセキュリティ対策を図るプラットフォーム
・従来はセキュリティエンジニアによる手動だったWeb脆弱性診断をツール化
・本格的な脆弱性診断も簡易なUI/UXで実行
・クラウド領域の新規サービスにより統合的な脆弱性診断が可能
⇒「グローバルで高いレベルの診断の実施」「独自の脆弱スキャンエンジン開発や使いやすいUI/UXの実現」を図り、セキュリティ品質担保に向けたセキュリティのセルフテスト習慣化がミッション
●具体的には
・独自脆弱性診断機能、クラウド領域の統合診断機能の設計開発運用
・開発フローの改善(DevOps)、堅牢なインフラの構築運用
・バックエンド領域の技術選定
●仕事の魅力
・プロダクトのコアエンジンの開発が可能
⇒脆弱性診断/SaaS診断エンジンのコア of コアの開発領域に対して、技術検証から、設計、開発運用と一貫して携わることが可能
・セキュリティレイヤーのドメイン知識のキャッチアップが可能
⇒ホワイトハッカーを中心としたセキュリティプロフェッショナルから、最新のセキュリティ知識や技術の習得が可能
(応募時点でのWebセキュリティ領域の専門知識は不問)
・SREエキスパート達とクラウドネイティブ構成をキャッチアップ可能
⇒SREを中心としたITに関する先端技術の知見習得が可能。
⇒社内は職種関係なく、互いを尊重し合う協力的な雰囲気で、エンジニアでなくとも参加できる勉強会も多く、最新のIT知識を取得しやすい環境。
●開発環境
・バックエンド: Go(testify, samber/lo, kong等のライブラリ利用、GraphQLやバッチ処理サーバを構築), Rust, TypeScript
・フロントエンド: TypeScript, React(Next.js/Remix)
・データベース: SurrealDB, PostgreSQL
・インフラ: Google Cloud, GitHub Action, Terraform, CloudBuild
・モニタリング: Cloud Monitoring, Sentry
・プロジェクト管理: Linear
・コミュニケーション: Slack, Slack Huddle, miro, Notion
希望者には以下を配布
・ 有償IDE(IntelliJ)の希望者への配布
・ ChatGPT(API)の希望者への配布
・ AWSの技術検証環境の付与
・ Google Cloudの技術検証環境の付与
・ GitHub Copilotの付与
国内シェアトップクラスの会計システム企業におけるリードエンジニア(自社クラウド製品開発)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1200万円程度 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
シニアスタッフ〜マネージャー
仕事内容
▼業務内容
クラウドベースの自社プロダクトの開発、サポート、アプリケーション保守を担当いただきます。プロダクトはダッシュボード(BI)、データ分析基盤、ワークフローなどの機能を含み、弊社顧客の経営上の意思決定のために利用されます。将来的に、今後企画される新プロダクトも担当いただく事を視野に入れております。適性や志望に応じ、設計(アーキテクチャ、機能)、実装、サポートなどの役割、業務をご担当いただきます。
▼特徴
・当社は連結会計領域や経営管理領域において25年超の実績をもち、東証時価総額トップ100社のうち54社がお客様となっています。
・直販比率が高く、お客様の意思決定者とも距離感が近いため、対話を重んじています。
・開発したプロダクトは多くのお客様に使われるため、世の中に大きな影響を生み出すことができます。
・当社はMicrosoft ISVパートナーで、Azure、.Netに専門性をもっています。一方で技術的にオープンでもあり、AWSや他社プロダクトも取り入れています。
▼期待する事
・当社プロダクト開発部門において、アーキテクチャ検討や技術選定および方式設計等、技術面でチームをリードいただくこと
・当社コンサルティング部門やグループ会社のメンバーなどの他部門、ときにはお客様とオープンで前向きな関係を築くこと
・ご自身の経験、アイデアや信念に基づき、最適と思われるプロダクト、開発プロセスに近づけていくこと
・新しい技術や難易度の高い課題に率先して取り組むこと
・BP(社外のエンジニア)を含めてチームとして成果を挙げること
・若手社員のリクルーティングなどチーム作りへの貢献も期待しています。
クラウドベースの自社プロダクトの開発、サポート、アプリケーション保守を担当いただきます。プロダクトはダッシュボード(BI)、データ分析基盤、ワークフローなどの機能を含み、弊社顧客の経営上の意思決定のために利用されます。将来的に、今後企画される新プロダクトも担当いただく事を視野に入れております。適性や志望に応じ、設計(アーキテクチャ、機能)、実装、サポートなどの役割、業務をご担当いただきます。
▼特徴
・当社は連結会計領域や経営管理領域において25年超の実績をもち、東証時価総額トップ100社のうち54社がお客様となっています。
・直販比率が高く、お客様の意思決定者とも距離感が近いため、対話を重んじています。
・開発したプロダクトは多くのお客様に使われるため、世の中に大きな影響を生み出すことができます。
・当社はMicrosoft ISVパートナーで、Azure、.Netに専門性をもっています。一方で技術的にオープンでもあり、AWSや他社プロダクトも取り入れています。
▼期待する事
・当社プロダクト開発部門において、アーキテクチャ検討や技術選定および方式設計等、技術面でチームをリードいただくこと
・当社コンサルティング部門やグループ会社のメンバーなどの他部門、ときにはお客様とオープンで前向きな関係を築くこと
・ご自身の経験、アイデアや信念に基づき、最適と思われるプロダクト、開発プロセスに近づけていくこと
・新しい技術や難易度の高い課題に率先して取り組むこと
・BP(社外のエンジニア)を含めてチームとして成果を挙げること
・若手社員のリクルーティングなどチーム作りへの貢献も期待しています。
国内シェアトップクラスの会計システム企業におけるITエンジニア(自社クラウド製品開発)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜2000万円程度 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
シニアスタッフ〜スペシャリスト
仕事内容
▼業務内容
クラウドベースの自社プロダクトの開発、運用、保守(DevOps)業務。BI、ETL、データ処理エンジン、ワークフローなどの機能により構成されます。適性に応じて、アーキテクチャ/機能設計、実装/検証、保守/運用のいずれかを、チームの状況やご自身の適性に応じてご相談、担当いただきます。
▼特徴
・当社は連結会計領域において25年超の実績と高い知名度をもっています。
・グループとしてコンサルティング、SI、プロダクト、アウトソーシングと、専門性の高いサービスをフルラインで提供。お客様と多様かつ深いつながりをもっており、意思決定者とも近い距離感です。
・MicrosoftのISVパートナーで、Azure、.Netに専門性をもっています。一方で技術的に中立でもあり、AWSや他社プロダクトも取り入れています。
・フラットで合理性を重んじる社風で、部門、立場を超えたオープンなコミュニケーションが推奨されています。
▼期待する事
・担当領域においてプロダクトの確実なデリバリ、顧客にとっての価値の実現に貢献すること
・コンサルティング部門やグループ会社のメンバーも巻き込み、チームとして事業の成長に貢献すること
・当社に相応しい開発プロセス、エンジニア文化に、主要な一員として貢献すること
・当社の事業に関連する技術にアンテナをはり、担当領域においてプロダクトに落とし込むこと
・BP(社外エンジニア)や若手のディレクション、リードシップ (シニアスタッフ以上)
クラウドベースの自社プロダクトの開発、運用、保守(DevOps)業務。BI、ETL、データ処理エンジン、ワークフローなどの機能により構成されます。適性に応じて、アーキテクチャ/機能設計、実装/検証、保守/運用のいずれかを、チームの状況やご自身の適性に応じてご相談、担当いただきます。
▼特徴
・当社は連結会計領域において25年超の実績と高い知名度をもっています。
・グループとしてコンサルティング、SI、プロダクト、アウトソーシングと、専門性の高いサービスをフルラインで提供。お客様と多様かつ深いつながりをもっており、意思決定者とも近い距離感です。
・MicrosoftのISVパートナーで、Azure、.Netに専門性をもっています。一方で技術的に中立でもあり、AWSや他社プロダクトも取り入れています。
・フラットで合理性を重んじる社風で、部門、立場を超えたオープンなコミュニケーションが推奨されています。
▼期待する事
・担当領域においてプロダクトの確実なデリバリ、顧客にとっての価値の実現に貢献すること
・コンサルティング部門やグループ会社のメンバーも巻き込み、チームとして事業の成長に貢献すること
・当社に相応しい開発プロセス、エンジニア文化に、主要な一員として貢献すること
・当社の事業に関連する技術にアンテナをはり、担当領域においてプロダクトに落とし込むこと
・BP(社外エンジニア)や若手のディレクション、リードシップ (シニアスタッフ以上)
デジタルマーケティング会社でのデータエンジニア兼ソフトウェアエンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
550万円〜900万円
ポジション
担当者
仕事内容
営業担当と連携しながらクライアントの課題抽出・解決方法の検討を行い、データ基盤構築や受託開発、ITソリューションの提供等の技術的アプローチによって課題解決に貢献します。
自社プロダクトも継続的に開発しており、要件定義 リリースまでの全工程を担います。
◎具体的には(配属予定チームの主な役割)
自社プロダクトの開発・運用
生成AIを含む機械学習によるクライアントの課題解決
受託開発・運用
社内及びクライアントの技術支援
上記に関連する技術調査
◎このポジションの魅力
・社内外の多様なビッグデータに触れる事ができます。
・自社プロダクトの開発もしており、データエンジニアとソフトウェアエンジニアを同時に経験できます。
・AWS/GCPでの開発スキルが身に付きます。
・クライアントのニーズや課題解決に繋がる技術要素を都度検討するため、幅広い技術に触れる事ができます。
◎主な技術要素
・言語:Python、Golang、JavaScript、シェルスクリプト、SQL
・OS:Linux
・インフラ:AWS、GCP
・RDBMS:Aurora MySQL、Cloud SQL
・NoSQL DB:DynamoDB、Datastore
・DWH:BigQuery、Redshift、Athena、Treasure Data
・コンピュート:Google Compute Engine、App Engine、Cloud Run、Cloud Functions、GKE、EC2、Fargate、Lambda
・ワークフロー:Digdag、Step Functions、Cloud Composer
・ML:Vertex AI、SageMaker、BigQuery ML、Datarobot
・モニタリング:データポータル、Tableau、Metabase
・CI/CD:AWS Code Build
・コード管理:AWS Code Commit、GCP Cloud Source Repositories
・コミュニケーション:Slack、Google Meet 他
自社プロダクトも継続的に開発しており、要件定義 リリースまでの全工程を担います。
◎具体的には(配属予定チームの主な役割)
自社プロダクトの開発・運用
生成AIを含む機械学習によるクライアントの課題解決
受託開発・運用
社内及びクライアントの技術支援
上記に関連する技術調査
◎このポジションの魅力
・社内外の多様なビッグデータに触れる事ができます。
・自社プロダクトの開発もしており、データエンジニアとソフトウェアエンジニアを同時に経験できます。
・AWS/GCPでの開発スキルが身に付きます。
・クライアントのニーズや課題解決に繋がる技術要素を都度検討するため、幅広い技術に触れる事ができます。
◎主な技術要素
・言語:Python、Golang、JavaScript、シェルスクリプト、SQL
・OS:Linux
・インフラ:AWS、GCP
・RDBMS:Aurora MySQL、Cloud SQL
・NoSQL DB:DynamoDB、Datastore
・DWH:BigQuery、Redshift、Athena、Treasure Data
・コンピュート:Google Compute Engine、App Engine、Cloud Run、Cloud Functions、GKE、EC2、Fargate、Lambda
・ワークフロー:Digdag、Step Functions、Cloud Composer
・ML:Vertex AI、SageMaker、BigQuery ML、Datarobot
・モニタリング:データポータル、Tableau、Metabase
・CI/CD:AWS Code Build
・コード管理:AWS Code Commit、GCP Cloud Source Repositories
・コミュニケーション:Slack、Google Meet 他
次世代インフラ技術にも積極的なIT企業でのData/AI リードエンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜900万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
生成AIを中心としたAzure AI Service関連案件の「リードエンジニア」の募集となります。
●業務内容
チーム全体としては以下の領域をスコープし、個々の得意スキルを発揮頂きながら、案件を遂行しています。
また勉強会の参加など技術領域を広げ・深めることも業務の重要な一部として実施しています。
具体的には…
・以下のプロジェクトリード
(進捗推進、顧客調整)
・Azure AI Serviceを用いたAIアプリケーション構築
(チャットボットや文書検索、翻訳システムなどの設計/実装)
・Azure Machine Learningによる機械学習ソリューションの開発
(AIプラットフォーム全体設計/構築、MLOps導入支援など)
・Microsoft Fabricを活用したデータエンジニアリング
(データ統合、データウェアハウス、データ分析基盤の設計/構築など)
・ハッカソンや技術トレーニングなどの技術講師
・Azure AI ServiceやAI駆動開発における新技術の調査・習得
・戦略へのフィードバックとエンドユーザー様向けの新規サービスメニューの技術/アイディア議論
・事業部で独自開発するSaaSプロダクトの開発支援
[変更の範囲]
入社後は本求人の業務に従事いただく予定です。
ご本人の適性や希望により当社業務全般に変更の可能性があります。
●業務内容
チーム全体としては以下の領域をスコープし、個々の得意スキルを発揮頂きながら、案件を遂行しています。
また勉強会の参加など技術領域を広げ・深めることも業務の重要な一部として実施しています。
具体的には…
・以下のプロジェクトリード
(進捗推進、顧客調整)
・Azure AI Serviceを用いたAIアプリケーション構築
(チャットボットや文書検索、翻訳システムなどの設計/実装)
・Azure Machine Learningによる機械学習ソリューションの開発
(AIプラットフォーム全体設計/構築、MLOps導入支援など)
・Microsoft Fabricを活用したデータエンジニアリング
(データ統合、データウェアハウス、データ分析基盤の設計/構築など)
・ハッカソンや技術トレーニングなどの技術講師
・Azure AI ServiceやAI駆動開発における新技術の調査・習得
・戦略へのフィードバックとエンドユーザー様向けの新規サービスメニューの技術/アイディア議論
・事業部で独自開発するSaaSプロダクトの開発支援
[変更の範囲]
入社後は本求人の業務に従事いただく予定です。
ご本人の適性や希望により当社業務全般に変更の可能性があります。
国内シェアトップクラスの会計システム企業におけるテックリード (自社クラウド製品開発)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜2000万円程度 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
シニアスタッフ〜シニアマネージャー/シニアスペシャリスト
仕事内容
自社のクラウドプロダクトである、Cruise, Compass等における、技術選定、アーキテクチャ設計、開発業務のリード。プロダクト企画部門やコンサルティング部門等との連携しプロダクトの技術的な方針、方向性を見定めます。
▼特徴
・お客様とは基本的に直接契約のため、ユーザーと近い距離感で現場にふれることができます
・Azureをはじめ多様な技術、ソリューションにふれることができます
・フラットで合理性を重んじる社風で、部門、立場を超えたコミュニケーションが推奨されています
・時価総額数千億-1兆円規模のエンタープライズ企業の要求に応えるセキュリティ、アーキテクチャ構築のノウハウ
・会計、事業管理、経営管理分野のドメイン知識
・自らのアイデアを企画に反映させ、プロダクトを通じて世に出す機会
・技術スタック
Azure, C#, React, Data Factory, Quicksight, DevOps, Piplelineなど / Confuluence, Teams, Github Copilot
▼期待する事
・プロダクト開発ロードマップの実行、実現
・プロダクト企画への技術面からの貢献
・担当領域において品質、スケジュール、生産性を保ち、プロダクトの確実なデリバリに貢献すること
・最終的な顧客にとっての価値の創出に貢献すること
・コンサルティング部門やグループ会社のメンバー、リソースも巻き込みながら、チームに貢献すること
・リーダーシップ、次世代リーダーの育成
▼特徴
・お客様とは基本的に直接契約のため、ユーザーと近い距離感で現場にふれることができます
・Azureをはじめ多様な技術、ソリューションにふれることができます
・フラットで合理性を重んじる社風で、部門、立場を超えたコミュニケーションが推奨されています
・時価総額数千億-1兆円規模のエンタープライズ企業の要求に応えるセキュリティ、アーキテクチャ構築のノウハウ
・会計、事業管理、経営管理分野のドメイン知識
・自らのアイデアを企画に反映させ、プロダクトを通じて世に出す機会
・技術スタック
Azure, C#, React, Data Factory, Quicksight, DevOps, Piplelineなど / Confuluence, Teams, Github Copilot
▼期待する事
・プロダクト開発ロードマップの実行、実現
・プロダクト企画への技術面からの貢献
・担当領域において品質、スケジュール、生産性を保ち、プロダクトの確実なデリバリに貢献すること
・最終的な顧客にとっての価値の創出に貢献すること
・コンサルティング部門やグループ会社のメンバー、リソースも巻き込みながら、チームに貢献すること
・リーダーシップ、次世代リーダーの育成
国内シェアトップクラスの会計システム企業におけるプロダクトエンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
430万円〜2000万円程度 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
シニアスタッフ〜シニアマネージャー/シニアスペシャリスト
仕事内容
新プロダクトの開発、保守および関連業務。
グループ内各社のプロダクト、社外のサービスとの連携機能の開発。
主な業務)
バックエンド:ビジネスロジック、データベースの設計、開発
フロントエンド:ダッシュボード、レポート、UIの設計、開発
ミドルウェア:認証認可、ライブラリの導入・活用など
企画部門やコンサルティング部門との要件定義、SRE部門と共同での運用保守業務
▼特徴
・グループ企業の会計、経営管理に特化しており、腰を据えて課題に向き合い、深いドメイン知識を得ることができる環境
・データレイク、BIダッシュボードなど、データ・エンジニアリング関連の専門的なスキル
・AzureやAWSなどの新しいサービス、技術を活用
・顧客にとっての価値、合理性を重んじる、フラットな社風
・認証、セキュリティ、品質などエンタープライズ企業の要求水準の理解と対応
・自社プロダクトのため、自らのアイデアを反映する機会
・主な技術スタック
C#, React, SQL DB, Azure Data Lake, Data Factory, DevOps, AWS Quicksightなど
▼期待すること
適性、志望を踏まえ、上記のいずれかの業務をご担当いただきます。また、担当業務、目標は定期的に面談のうえ見直しを行っています。
担当業務を中心に、プロダクト開発ロードマップの計画、実行に貢献いただきます。
グループ内各社のプロダクト、社外のサービスとの連携機能の開発。
主な業務)
バックエンド:ビジネスロジック、データベースの設計、開発
フロントエンド:ダッシュボード、レポート、UIの設計、開発
ミドルウェア:認証認可、ライブラリの導入・活用など
企画部門やコンサルティング部門との要件定義、SRE部門と共同での運用保守業務
▼特徴
・グループ企業の会計、経営管理に特化しており、腰を据えて課題に向き合い、深いドメイン知識を得ることができる環境
・データレイク、BIダッシュボードなど、データ・エンジニアリング関連の専門的なスキル
・AzureやAWSなどの新しいサービス、技術を活用
・顧客にとっての価値、合理性を重んじる、フラットな社風
・認証、セキュリティ、品質などエンタープライズ企業の要求水準の理解と対応
・自社プロダクトのため、自らのアイデアを反映する機会
・主な技術スタック
C#, React, SQL DB, Azure Data Lake, Data Factory, DevOps, AWS Quicksightなど
▼期待すること
適性、志望を踏まえ、上記のいずれかの業務をご担当いただきます。また、担当業務、目標は定期的に面談のうえ見直しを行っています。
担当業務を中心に、プロダクト開発ロードマップの計画、実行に貢献いただきます。
国内シェアトップクラスの会計システム企業におけるバックエンドエンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1800万円程度 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
シニアスタッフ〜シニアマネージャー/シニアスペシャリスト
仕事内容
自社のクラウドプロダクトである、Cruise, Compass等の開発、保守(DevOps)業務。特に、データベース、API、経営データ分析などのバックエンド開発業務。
▼特徴
・お客様とは基本的に直接契約のため、ユーザーと近い距離感で現場にふれることができます
・Azureをはじめ多様な技術、ソリューションにふれることができます
・フラットで合理性を重んじる社風で、部門、立場を超えたコミュニケーションが推奨されています
・時価総額数千億-1兆円規模のエンタープライズ企業の要求に応えるセキュリティ、アーキテクチャ構築のノウハウ
・会計、事業管理、経営管理分野のドメイン知識
・自らのアイデアを企画に反映させ、プロダクトを通じて世に出す機会
・技術スタック
Azure, C#, React, Data Factory, Quicksight, DevOps, Piplelineなど / Confuluence, Teams, Github Copilot
▼期待する事
・担当領域において品質、スケジュール、生産性を保ち、プロダクトの確実なデリバリに貢献すること
・システム/アプリケーションのセキュリティ、可用性を保つこと
・最終的な顧客にとっての価値の創出に貢献すること
・コンサルティング部門やグループ会社のメンバー、リソースも巻き込みながら、チームに貢献すること
▼特徴
・お客様とは基本的に直接契約のため、ユーザーと近い距離感で現場にふれることができます
・Azureをはじめ多様な技術、ソリューションにふれることができます
・フラットで合理性を重んじる社風で、部門、立場を超えたコミュニケーションが推奨されています
・時価総額数千億-1兆円規模のエンタープライズ企業の要求に応えるセキュリティ、アーキテクチャ構築のノウハウ
・会計、事業管理、経営管理分野のドメイン知識
・自らのアイデアを企画に反映させ、プロダクトを通じて世に出す機会
・技術スタック
Azure, C#, React, Data Factory, Quicksight, DevOps, Piplelineなど / Confuluence, Teams, Github Copilot
▼期待する事
・担当領域において品質、スケジュール、生産性を保ち、プロダクトの確実なデリバリに貢献すること
・システム/アプリケーションのセキュリティ、可用性を保つこと
・最終的な顧客にとっての価値の創出に貢献すること
・コンサルティング部門やグループ会社のメンバー、リソースも巻き込みながら、チームに貢献すること