エンジニア・プログラマ、800万以下の転職求人
2389件
検索条件を再設定

エンジニア・プログラマ、800万以下の転職求人一覧
新着 PMOサービスのリーディングカンパニーでのプロダクトリードエンジニア候補/プロダクトエンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜900万円※経験・業績・貢献度に応じて、相談の上、決定いたします
ポジション
担当者
仕事内容
・ プロジェクトマネジメントツールの開発・保守・運用をご担当いただきます
・ プロジェクトマネジメントの課題を解決する様々な機能を開発していただきます
・ プロジェクトマネジメントの課題を解決する様々な機能を開発していただきます
新着 有名モバイルペイメント会社でのAWSエンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者
仕事内容
【コーポレートエンジニアリング】
急速なサービス成長や、それに伴う組織拡大には、業務フロー・システムのスピーディーなアップデートが必要不可欠です。当社のコーポレートエンジニアは、マーチャント領域、カスタマー領域、オーソリティ領域に広がる当社の全領域を支える業務システムの内製開発を担っています。「技術で会社の成長に貢献する」をMissionに掲げ、圧倒的なスピード感で開発と業務効率化を推し進めます。本部署にはIT戦略の策定からフルスクラッチのアプリ開発、インフラエンジニアまで、内製開発に関わる様々な職種のメンバーが在籍し、Oneチームで仕事をしています。
【Infraアーキテクチャの展望】
当社のインフラ環境構築において、主に3つの領域を推進しています。
・IaCを活用したインフラ構成管理や構築自動化の推進
・新規インフラ構築PJにおいてアーキテクトとしてインフラの設計、構築の推進
・更なるインフラの堅牢化を目指したセキュリティレベルを向上させる施策の推進
【業務について】
社内の様々な業務システムが稼働するAWS基盤にかかわる業務、特に新規施策時などにおける設計や構築を中心に、幅広い領域の業務を担っていただきます。
【業務内容】
・インフラアーキテクチャの立案
・構築業務の推進
・オペレーション設計、運用管理
・セキュリティ強化などの改善施策推進
【過去の主なプロジェクト】
・オンラインでユーザの本人確認を行うシステムの構築
・加盟店審査システムの構築
・キャンペーン管理システムの構築
・コールセンターの音声データをテキスト化するシステムの構築
・約1000人が利用するVDI環境の構築
・顧客管理システムの構築
※上記のAWS環境のインフラ設計、構築、運用を実施
【開発環境/ Tech Stack】
・AWS
IAM, VPC, EC2, Lambda, S3, CloudWatch, WAF, AWS SSO, Athena, SQS, Cognito, KMS, Secrets Manager, RDS, DynamoDB, ECS, EKS, ECR, Elasticache, CodeBuild, CodeDeploy, SES
・Tools
Terraform, Github, Atlantis
急速なサービス成長や、それに伴う組織拡大には、業務フロー・システムのスピーディーなアップデートが必要不可欠です。当社のコーポレートエンジニアは、マーチャント領域、カスタマー領域、オーソリティ領域に広がる当社の全領域を支える業務システムの内製開発を担っています。「技術で会社の成長に貢献する」をMissionに掲げ、圧倒的なスピード感で開発と業務効率化を推し進めます。本部署にはIT戦略の策定からフルスクラッチのアプリ開発、インフラエンジニアまで、内製開発に関わる様々な職種のメンバーが在籍し、Oneチームで仕事をしています。
【Infraアーキテクチャの展望】
当社のインフラ環境構築において、主に3つの領域を推進しています。
・IaCを活用したインフラ構成管理や構築自動化の推進
・新規インフラ構築PJにおいてアーキテクトとしてインフラの設計、構築の推進
・更なるインフラの堅牢化を目指したセキュリティレベルを向上させる施策の推進
【業務について】
社内の様々な業務システムが稼働するAWS基盤にかかわる業務、特に新規施策時などにおける設計や構築を中心に、幅広い領域の業務を担っていただきます。
【業務内容】
・インフラアーキテクチャの立案
・構築業務の推進
・オペレーション設計、運用管理
・セキュリティ強化などの改善施策推進
【過去の主なプロジェクト】
・オンラインでユーザの本人確認を行うシステムの構築
・加盟店審査システムの構築
・キャンペーン管理システムの構築
・コールセンターの音声データをテキスト化するシステムの構築
・約1000人が利用するVDI環境の構築
・顧客管理システムの構築
※上記のAWS環境のインフラ設計、構築、運用を実施
【開発環境/ Tech Stack】
・AWS
IAM, VPC, EC2, Lambda, S3, CloudWatch, WAF, AWS SSO, Athena, SQS, Cognito, KMS, Secrets Manager, RDS, DynamoDB, ECS, EKS, ECR, Elasticache, CodeBuild, CodeDeploy, SES
・Tools
Terraform, Github, Atlantis
新着 【大阪】大手電機メーカーグループでの蓄電池のシステム開発の基幹技術人員
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・主な担当業務は、「ニッケル水素電池を用いたシステムの充電器及びBMUの回路/ソフト」の設計開発になります。協業メーカー・顧客との仕様取り決めや設計開発の検討も対応頂きます。
‐電源システムの開発技術スキル(回路/ソフト)を活かして、新規市場開拓にチャレンジし、高信頼性と環境対応を両立する新商品を創出することを求められています。
‐現在は100V以下の蓄電池システムを開発していますが、高電圧(400V級)の対応も検討しています。
●具体的な仕事内容
・お客様ニーズに基づき、ニッケル水素電池を用いたシステムの原案を取りまとめ、提案・擦り合わせを行いながら、新商品コンセプトを確立していきます。
・新商品コンセプトを実現する電池パックの回路/ソフトの設計を進め、これらを組み合わせた電池システムの評価検証を行い、システム製品としての設計確立を図ります。
・システム製品を実現するために、工場や社外の委託先と連携し、調整・最適化を進め、製品の量産化を進めます。
・お客様との技術仕様の擦り合わせや、社外からの技術問い合わせについても対応(社外出張、Web会議等)を行います。
・海外工場の技術者を指導育成する業務もあります。
●この仕事を通じて得られること
・環境エネルギー、IoTインフラ、防災等の点からも、電池の社会的意義はますます高まってきており、高性能電池を開発する本職務は、社会的な意義を感じられる仕事です。
・電池業界において当社はトップクラスのシェアと長い歴史を有しています。当社での仕事を通じては、業界トップ性能の電池を使い、電池メーカーだからこそ実現できる二次電池システムの開発経験を積むことができます。また開発の実務担当だけでなく、市場調査や企画検討から、製品開発や量産顧客対応まで幅広い経験を積みながら、スキルアップすることが可能です。
●職場の雰囲気
・比較的ベテラン社員が多い職場ですが、皆面倒見が良く、丁寧にサポートを受ける事ができます。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・電気特性の評価検証や試作業務は出社対応になりますが、回路設計や各種シミュレーション、関連部署との調整等は在宅リモートで進める人が多くなっています。(出社/在宅のハイブリットで運営しており、チームで推進する以外の部分は、個人の裁量で出社/在宅の計画を決める事ができます。)
・海外工場のローカル技術者と連携するケースも多く、グローバルな業務経験(海外出張や海外とのリモート会議など)を積むこともできます。
●キャリアパス
・初期の配属部署の業務だけにとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・例を挙げると、、インダストリアルエナジーBUはインドネシア・米国・中国で事業展開をしています。日本から技術駐在員も派遣しており、本人の目指すキャリアプランや適性も踏まえ、職種や地域を越えたジョブローテーションを行っています。
・主な担当業務は、「ニッケル水素電池を用いたシステムの充電器及びBMUの回路/ソフト」の設計開発になります。協業メーカー・顧客との仕様取り決めや設計開発の検討も対応頂きます。
‐電源システムの開発技術スキル(回路/ソフト)を活かして、新規市場開拓にチャレンジし、高信頼性と環境対応を両立する新商品を創出することを求められています。
‐現在は100V以下の蓄電池システムを開発していますが、高電圧(400V級)の対応も検討しています。
●具体的な仕事内容
・お客様ニーズに基づき、ニッケル水素電池を用いたシステムの原案を取りまとめ、提案・擦り合わせを行いながら、新商品コンセプトを確立していきます。
・新商品コンセプトを実現する電池パックの回路/ソフトの設計を進め、これらを組み合わせた電池システムの評価検証を行い、システム製品としての設計確立を図ります。
・システム製品を実現するために、工場や社外の委託先と連携し、調整・最適化を進め、製品の量産化を進めます。
・お客様との技術仕様の擦り合わせや、社外からの技術問い合わせについても対応(社外出張、Web会議等)を行います。
・海外工場の技術者を指導育成する業務もあります。
●この仕事を通じて得られること
・環境エネルギー、IoTインフラ、防災等の点からも、電池の社会的意義はますます高まってきており、高性能電池を開発する本職務は、社会的な意義を感じられる仕事です。
・電池業界において当社はトップクラスのシェアと長い歴史を有しています。当社での仕事を通じては、業界トップ性能の電池を使い、電池メーカーだからこそ実現できる二次電池システムの開発経験を積むことができます。また開発の実務担当だけでなく、市場調査や企画検討から、製品開発や量産顧客対応まで幅広い経験を積みながら、スキルアップすることが可能です。
●職場の雰囲気
・比較的ベテラン社員が多い職場ですが、皆面倒見が良く、丁寧にサポートを受ける事ができます。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・電気特性の評価検証や試作業務は出社対応になりますが、回路設計や各種シミュレーション、関連部署との調整等は在宅リモートで進める人が多くなっています。(出社/在宅のハイブリットで運営しており、チームで推進する以外の部分は、個人の裁量で出社/在宅の計画を決める事ができます。)
・海外工場のローカル技術者と連携するケースも多く、グローバルな業務経験(海外出張や海外とのリモート会議など)を積むこともできます。
●キャリアパス
・初期の配属部署の業務だけにとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・例を挙げると、、インダストリアルエナジーBUはインドネシア・米国・中国で事業展開をしています。日本から技術駐在員も派遣しており、本人の目指すキャリアプランや適性も踏まえ、職種や地域を越えたジョブローテーションを行っています。
新着 【大阪】国内大手ITコンサルティング企業での開発プロジェクトリーダー
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
640万円〜1,000万円(残業30h込)
ポジション
プロジェクトリーダー
仕事内容
全国に拠点を持つ関西本社の大企業へのシステム見積提案、開発、運用保守リーダーをお任せします。
【具体的には】
・Java、Springを用いたモダナイズ開発を行うプロジェクトマネージャー
・当社が現在オンプレミスで導入している基幹システムを、AWSのサーバレス環境にLift&Shift再構築
・基幹システムは複数のサブシステムで構成されており、複数年かけての段階的再構築予定
※開発作業も大阪拠点で実施・推進しています。
【具体的には】
・Java、Springを用いたモダナイズ開発を行うプロジェクトマネージャー
・当社が現在オンプレミスで導入している基幹システムを、AWSのサーバレス環境にLift&Shift再構築
・基幹システムは複数のサブシステムで構成されており、複数年かけての段階的再構築予定
※開発作業も大阪拠点で実施・推進しています。
新着 外資系生命保険会社でのApplication Security and Identity Access Management Coordinator
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
【Position Summary】
This position as Application Security Engineer’s purpose is to:
1. Implement a segregation of duties within security where the Security & Governance CoE is accountable, and the AppSecEng Chapter is co-responsible of execution with the squad members
2. Control what is asked of our squads and ensure proper goals and exit criteria are defined, then define the how (process) to execute the activity efficiently with the squads while meeting the what expected by the CoE
3. Work closer to the squads to educate and support them more effectively with an AppSecEng allocated to each squad
4. Improve efficiency and awareness of the squads regarding security matters (educators rather than security cops)
The Application Security Engineer goal is to support the different teams implement a complete, efficient and painless Security standards while guaranteeing the highest possible Security level to the company and its customers. The role involves the definition of the processes (the how) and their execution support by the teams: the right candidate will support the team, teach them with the goal to not be needed anymore for that activity and let the team be self-sufficient. Continuous improvement of the processes is expected, to make things simpler, faster, painless.
Also, We aims at improving its Identity management by ensuring procedures exists for all applications onboarding/offboarding of users, but also streamlining the process through standardized applications (SailPoint, AD). The IAM coordinator will drive the activity from the Application Engineering side, supporting and ensuring that all our apps use the new system by end of 2024.
【Key Accountabilities】
◎ Security
・ Build and manage multi-disciplined engineering teams and oversee the development processes using industry best practices within us.
・ Educate squads on Security matters (it’s an educator role, not a security cop role)
・ Control that what is asked from squads is well defined (what: scope, when: achievable timeline, how: process, closure condition: exit criteria)
・ Defend the squad produced documents during spot checks
・ Not do the security work instead of the squads but ensure that it’s done, done right, done on time and understood by squads.
・ Strive to make oneself and one’s team expendable by raising Security awareness within every squad
・ Continuous improvement of the Security process, to make them more seamless, failsafe, faster and easier to grasp for everyone
・ Strive to continuously improve the Security level of our applications
・ Manage multiple tasks and responsibilities in high-pressure environments; excelling at pinpointing and resolving problems in early project stages to avoid cost/time expenses
・ Build upon the existing implementation of our NWOW, maturing SDLC methodologies and practices across the organization
・ Work closely with squads, POs, and stakeholders to ensure delivery of product
This position as Application Security Engineer’s purpose is to:
1. Implement a segregation of duties within security where the Security & Governance CoE is accountable, and the AppSecEng Chapter is co-responsible of execution with the squad members
2. Control what is asked of our squads and ensure proper goals and exit criteria are defined, then define the how (process) to execute the activity efficiently with the squads while meeting the what expected by the CoE
3. Work closer to the squads to educate and support them more effectively with an AppSecEng allocated to each squad
4. Improve efficiency and awareness of the squads regarding security matters (educators rather than security cops)
The Application Security Engineer goal is to support the different teams implement a complete, efficient and painless Security standards while guaranteeing the highest possible Security level to the company and its customers. The role involves the definition of the processes (the how) and their execution support by the teams: the right candidate will support the team, teach them with the goal to not be needed anymore for that activity and let the team be self-sufficient. Continuous improvement of the processes is expected, to make things simpler, faster, painless.
Also, We aims at improving its Identity management by ensuring procedures exists for all applications onboarding/offboarding of users, but also streamlining the process through standardized applications (SailPoint, AD). The IAM coordinator will drive the activity from the Application Engineering side, supporting and ensuring that all our apps use the new system by end of 2024.
【Key Accountabilities】
◎ Security
・ Build and manage multi-disciplined engineering teams and oversee the development processes using industry best practices within us.
・ Educate squads on Security matters (it’s an educator role, not a security cop role)
・ Control that what is asked from squads is well defined (what: scope, when: achievable timeline, how: process, closure condition: exit criteria)
・ Defend the squad produced documents during spot checks
・ Not do the security work instead of the squads but ensure that it’s done, done right, done on time and understood by squads.
・ Strive to make oneself and one’s team expendable by raising Security awareness within every squad
・ Continuous improvement of the Security process, to make them more seamless, failsafe, faster and easier to grasp for everyone
・ Strive to continuously improve the Security level of our applications
・ Manage multiple tasks and responsibilities in high-pressure environments; excelling at pinpointing and resolving problems in early project stages to avoid cost/time expenses
・ Build upon the existing implementation of our NWOW, maturing SDLC methodologies and practices across the organization
・ Work closely with squads, POs, and stakeholders to ensure delivery of product
新着 【6/8(木)web説明会】グローバルバンクでのアプリケーションエンジニア・システム基盤エンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1,500万円(当行規程によるが個別に要相談)
ポジション
応相談
仕事内容
システム領域でご活躍されている皆さまに、当行にどの様なキャリアパスがあるのか、ビジネスフィールドの広さや規模感、具体的なプロジェクト、またその中でキャリア入行者がどの様な活躍をしているのかを知っていただきたく、募集説明会を実施いたします。
なお、今回は海外赴任経験者も登壇予定であり、グローバルPJについてもお話させていただきます。
●コンテンツ
・当行CIOよりメッセージ
・会社説明
・採用職種説明(具体的な業務やキャリアパスについて)
プロジェクト事例紹介
・キャリア入行者体験談(転職理由とその中でも当行を選択肢した理由、入行後のギャップ等、Q&Aセッション)
※一般的な国内の案件に加えて今回は海外赴任経験者の登壇を予定。グローバルPJの事例の難所や醍醐味、身につくスキル等についてご紹介予定
●実施日時
6月8日(木)19:00〜20:30(90分)
●実施形式
オンライン(Zoom)
なお、今回は海外赴任経験者も登壇予定であり、グローバルPJについてもお話させていただきます。
●コンテンツ
・当行CIOよりメッセージ
・会社説明
・採用職種説明(具体的な業務やキャリアパスについて)
プロジェクト事例紹介
・キャリア入行者体験談(転職理由とその中でも当行を選択肢した理由、入行後のギャップ等、Q&Aセッション)
※一般的な国内の案件に加えて今回は海外赴任経験者の登壇を予定。グローバルPJの事例の難所や醍醐味、身につくスキル等についてご紹介予定
●実施日時
6月8日(木)19:00〜20:30(90分)
●実施形式
オンライン(Zoom)
新着 【5/28(日)1day選考会】グローバルバンクでのアプリケーションエンジニア・システム基盤エンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1,500万円(当行規程によるが個別に要相談)
ポジション
担当者
仕事内容
概要:通常選考においては面接を2回実施しているところ、当該選考では面接1回で当日中に結果をご案内
実施日5月28日(日)
実施時間:下記いずれか(面接時間90分)
1.9:00〜10:15、2.10:30〜11:45、3.12:45〜14:00、4.14:15〜15:30、 5.15:45〜17:00
※各枠定数がございますのでお約束出来ませんが、ご希望の時間をお申し出いただけましたら優先的に調整させていただきます。
実施形式:オンライン
募集期限:5/25(木)※随時書類選考を行い、定数になり次第募集終了
実施日5月28日(日)
実施時間:下記いずれか(面接時間90分)
1.9:00〜10:15、2.10:30〜11:45、3.12:45〜14:00、4.14:15〜15:30、 5.15:45〜17:00
※各枠定数がございますのでお約束出来ませんが、ご希望の時間をお申し出いただけましたら優先的に調整させていただきます。
実施形式:オンライン
募集期限:5/25(木)※随時書類選考を行い、定数になり次第募集終了
新着 有名モバイルペイメント会社でのSoftware Engineer(不正対策)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1400万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
【当社のコーポレートエンジニアリング】
急速なサービス成長やそれに伴う組織拡大には、業務システムのスピーディーなアップデートが必要不可欠です。当社のコーポレートエンジニアは、マーチャント領域、カスタマー領域、オーソリティ領域に広がる当社の全領域を支える業務システムの内製開発を担っています。「技術で会社の成長に貢献する」をMissionに掲げ、圧倒的なスピード感で開発と業務効率化を推し進めます。本部署にはIT戦略の策定からフルスクラッチのアプリ開発、インフラエンジニアまで、内製開発に関わる様々な職種のメンバーが在籍し、Oneチームで仕事をしています。
【リスク対策の展望】
ユーザが安心してサービスを使えるようにすることがミッションです。
不正利用を防ぎつつ、一般のユーザには使いやすいようにシステムを整備します。
今後は不正検知のロジックを機械学習などを含め高度化していく予定です。
【業務について】
アプリ内のリスクを判定するAPIを開発・運用します(SaaSサービスを利用して開発)
<具体的な仕事の内容>
・リクエストの内容やトランザクションの集計結果を見て、リスクがある場合にトランザクションをブロックするAPIを開発します。
・scala、cql、pythonを使い簡易なコーディングを行います。
・他チームとの折衝、仕様の決定、開発・テスト・監視・運用までを一貫して担当いただきます。
【過去の主なプロジェクト】
・eKYCの反社判定APIの作成
・ATOされた可能性の高い怪しいユーザのトランザクションブロックの判定システム構築
・特定の条件を満たした高額決済・チャージなどのトランザクションブロックの判定システム構築
・その他、怪しいトランザクションのブロックの判定システム構築
【開発環境/ Tech Stack】
・AWS、GCP
・Scala
・Python
・azkaban,zeppeline
・maquette(独自のSaaSプロダクトであり、Kafka・Spark・Cassandra等を利用)
急速なサービス成長やそれに伴う組織拡大には、業務システムのスピーディーなアップデートが必要不可欠です。当社のコーポレートエンジニアは、マーチャント領域、カスタマー領域、オーソリティ領域に広がる当社の全領域を支える業務システムの内製開発を担っています。「技術で会社の成長に貢献する」をMissionに掲げ、圧倒的なスピード感で開発と業務効率化を推し進めます。本部署にはIT戦略の策定からフルスクラッチのアプリ開発、インフラエンジニアまで、内製開発に関わる様々な職種のメンバーが在籍し、Oneチームで仕事をしています。
【リスク対策の展望】
ユーザが安心してサービスを使えるようにすることがミッションです。
不正利用を防ぎつつ、一般のユーザには使いやすいようにシステムを整備します。
今後は不正検知のロジックを機械学習などを含め高度化していく予定です。
【業務について】
アプリ内のリスクを判定するAPIを開発・運用します(SaaSサービスを利用して開発)
<具体的な仕事の内容>
・リクエストの内容やトランザクションの集計結果を見て、リスクがある場合にトランザクションをブロックするAPIを開発します。
・scala、cql、pythonを使い簡易なコーディングを行います。
・他チームとの折衝、仕様の決定、開発・テスト・監視・運用までを一貫して担当いただきます。
【過去の主なプロジェクト】
・eKYCの反社判定APIの作成
・ATOされた可能性の高い怪しいユーザのトランザクションブロックの判定システム構築
・特定の条件を満たした高額決済・チャージなどのトランザクションブロックの判定システム構築
・その他、怪しいトランザクションのブロックの判定システム構築
【開発環境/ Tech Stack】
・AWS、GCP
・Scala
・Python
・azkaban,zeppeline
・maquette(独自のSaaSプロダクトであり、Kafka・Spark・Cassandra等を利用)
新着 有名モバイルペイメント会社でのDevOps(システム運用)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者
仕事内容
【コーポレートエンジニアリング】
急速なサービス成長や、それに伴う組織拡大には、業務フロー・システムのスピーディーなアップデートが必要不可欠です。当社のコーポレートエンジニアは、マーチャント領域、カスタマー領域、オーソリティ領域に広がる当社の全領域を支える業務システムの内製開発を担っています。「技術で会社の成長に貢献する」をMissionに掲げ、圧倒的なスピード感で開発と業務効率化を推し進めます。本部署にはIT戦略の策定からフルスクラッチのアプリ開発、インフラエンジニアまで、内製開発に関わる様々な職種のメンバーが在籍し、Oneチームで仕事をしています。
【DevOpsの展望】
チームを横断したアプリ開発・保守業務/インフラ運用・保守業務の業務最適化を実施します。
・開発と運用、それぞれの業務における生産性向上施策の検討/実行
・開発環境や開発手法、ならびに成果物の標準化
・システム安定稼働に付随する業務全般
【業務内容について】
・以下に区分される保守運用業務のタスク管理
インフラストラクチャー、アプリケーション、業務運用、監査
・各種アカウント(インフラアカウント及び内製システムユーザ)の定期棚卸と申請フォーム管理、権限モニタリング
・定型作業の洗い出しと作業フロー整備、作業実施
・本番環境作業における各種作業時の一時権限付与設計と管理、事後検証
・内外監査対応における調査や改善
・その他、システム運用保守業務の最適化(ツール作成含む)
【過去の主なプロジェクト】
・顧客本人確認システム構築
・加盟店請求管理システム構築
・キャンペーン管理システム構築
・顧客管理システム導入
【開発環境/ Tech Stack】
・Java, Python
・Spring Boot, Vue
・Docker / Kubernetes
・MySQL
・AWS各種サービス(S3, EC2, RDS, Lambda, など)
<システム本部でのアプリ開発環境>
・IDE: Eclipse
・実行/コンパイラ環境: JDK
・APサーバ: Apache Tomcat
・ライブラリ管理: Maven
・サーバーフレームワーク: SpringBoot
・ORMappar: Mybatis
・RDS: MYSQL
・負荷試験ツール: Jmeter
・フロントフレームワーク: node.js + Vue
急速なサービス成長や、それに伴う組織拡大には、業務フロー・システムのスピーディーなアップデートが必要不可欠です。当社のコーポレートエンジニアは、マーチャント領域、カスタマー領域、オーソリティ領域に広がる当社の全領域を支える業務システムの内製開発を担っています。「技術で会社の成長に貢献する」をMissionに掲げ、圧倒的なスピード感で開発と業務効率化を推し進めます。本部署にはIT戦略の策定からフルスクラッチのアプリ開発、インフラエンジニアまで、内製開発に関わる様々な職種のメンバーが在籍し、Oneチームで仕事をしています。
【DevOpsの展望】
チームを横断したアプリ開発・保守業務/インフラ運用・保守業務の業務最適化を実施します。
・開発と運用、それぞれの業務における生産性向上施策の検討/実行
・開発環境や開発手法、ならびに成果物の標準化
・システム安定稼働に付随する業務全般
【業務内容について】
・以下に区分される保守運用業務のタスク管理
インフラストラクチャー、アプリケーション、業務運用、監査
・各種アカウント(インフラアカウント及び内製システムユーザ)の定期棚卸と申請フォーム管理、権限モニタリング
・定型作業の洗い出しと作業フロー整備、作業実施
・本番環境作業における各種作業時の一時権限付与設計と管理、事後検証
・内外監査対応における調査や改善
・その他、システム運用保守業務の最適化(ツール作成含む)
【過去の主なプロジェクト】
・顧客本人確認システム構築
・加盟店請求管理システム構築
・キャンペーン管理システム構築
・顧客管理システム導入
【開発環境/ Tech Stack】
・Java, Python
・Spring Boot, Vue
・Docker / Kubernetes
・MySQL
・AWS各種サービス(S3, EC2, RDS, Lambda, など)
<システム本部でのアプリ開発環境>
・IDE: Eclipse
・実行/コンパイラ環境: JDK
・APサーバ: Apache Tomcat
・ライブラリ管理: Maven
・サーバーフレームワーク: SpringBoot
・ORMappar: Mybatis
・RDS: MYSQL
・負荷試験ツール: Jmeter
・フロントフレームワーク: node.js + Vue
新着 上場ITベンチャー企業での品質管理・安全管理/テレキューブ担当
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜700万円
ポジション
担当者
仕事内容
・消防法など法律に基づく電気回路や防火機能等の設計書の確認や安全管理
・品質管理者としてテレキューブ製造における関係企業とのコミュニケーション
・トラブル対応等のお客様先や現地対応
・品質管理者としてテレキューブ製造における関係企業とのコミュニケーション
・トラブル対応等のお客様先や現地対応
ITソリューション企業での流通・製造・公共系システムエンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
経験能力を考慮のうえ決定
ポジション
担当者〜プロジェクトリーダー〜プロジェクトマネージャー
仕事内容
流通・製造業および官公庁における業務アプリケーションの製造に関わる担当チームリーダーおよびメンバーを募集します。
また、同案件内に発生したオフショア開発におけるブリッジSEを同時募集します。
また、同案件内に発生したオフショア開発におけるブリッジSEを同時募集します。
FinTech企業でのエンジニア(インフラ)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1000万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者
仕事内容
既存のサービスの保守を行いながら、継続的な拡張を行い、 お客様により良いサービスを提供すること という、サービス志向を意識した開発を行っていただきます。
具体的には、以下のいずれか複数(あるいは全部)が挙げられます。
1.自社サービス(資産運用サービス THEO[テオ] 、その他金融機関向けB2Bシステム)のサービスインフラ設計、構築、運用
2.上記1のサービスインフラの保守、メンテナンス、自動化
3.情報セキュリティ戦略に基づいた、上記1のサービスインフラについての情報セキュリティ施策(アクションプラン)の立案と実行
●プロダクトが抱える課題
サービス開始から5年が経過し、プロダクトについてはまさに成長期を迎えている中、モノリシックなサービスのマイクロ化、業務プロセスの効率化、B2B2C事業の急拡大に伴うサービスのより高度なプラットフォーム化など、解決すべき課題はまだまだたくさんあり、事業を継続しながらより強いプロダクトを作り上げていくという、複雑なミッションに取り組んでいます。
現状に満足せず、世の中にまだないサービス・商品を生み出していく事、今の10倍20倍の規模を支えられるシステム基盤飲み直し、徹底的な自動化推進など、やれること、やらなければいけない事はまだまだ沢山あります。
●現在の開発課題
過去在籍していたエンジニアも含め、色々と属人化してしまっているものを属人化せず、自動化などで誰でも扱えるように改善していきたいと考えていますが、その為の手数が足りていません。また、創業当初から稼働しているアプリケーションが様々な変遷を経た結果、そろそろ機能拡張などをするにも限界を迎えそうなのでリプレースしたいと考えていますが、その為の手数も足りていません。
●得られる経験
サービス企画や機能追加をする段階からエンジニアも打ち合わせに参加してビジネス側の要求や要件を把握(意見を述べることももちろん可能)しながら開発を行い、リリースまでを進めていけるので自社サービスの最初から最後までを経験することが可能です。
また、設計及びリファクタリングに力を入れて開発に取り組んでいるのでより良い設計とは何かを考えながら開発を実践して自身のスキルレベルをブラッシュアップしていけます。加えて、自分が携わった機能のユーザーへのインパクトを肌で感じることができます。
●メンバー構成
技術部門は、大まかに分けてフロントエンド・サーバサイドチーム、インフラチーム、プロジェクトマネージャーチームに分かれていますが、組織としては非常にフラットな(悪く言えばみんなで頑張る)組織です。
具体的には、以下のいずれか複数(あるいは全部)が挙げられます。
1.自社サービス(資産運用サービス THEO[テオ] 、その他金融機関向けB2Bシステム)のサービスインフラ設計、構築、運用
2.上記1のサービスインフラの保守、メンテナンス、自動化
3.情報セキュリティ戦略に基づいた、上記1のサービスインフラについての情報セキュリティ施策(アクションプラン)の立案と実行
●プロダクトが抱える課題
サービス開始から5年が経過し、プロダクトについてはまさに成長期を迎えている中、モノリシックなサービスのマイクロ化、業務プロセスの効率化、B2B2C事業の急拡大に伴うサービスのより高度なプラットフォーム化など、解決すべき課題はまだまだたくさんあり、事業を継続しながらより強いプロダクトを作り上げていくという、複雑なミッションに取り組んでいます。
現状に満足せず、世の中にまだないサービス・商品を生み出していく事、今の10倍20倍の規模を支えられるシステム基盤飲み直し、徹底的な自動化推進など、やれること、やらなければいけない事はまだまだ沢山あります。
●現在の開発課題
過去在籍していたエンジニアも含め、色々と属人化してしまっているものを属人化せず、自動化などで誰でも扱えるように改善していきたいと考えていますが、その為の手数が足りていません。また、創業当初から稼働しているアプリケーションが様々な変遷を経た結果、そろそろ機能拡張などをするにも限界を迎えそうなのでリプレースしたいと考えていますが、その為の手数も足りていません。
●得られる経験
サービス企画や機能追加をする段階からエンジニアも打ち合わせに参加してビジネス側の要求や要件を把握(意見を述べることももちろん可能)しながら開発を行い、リリースまでを進めていけるので自社サービスの最初から最後までを経験することが可能です。
また、設計及びリファクタリングに力を入れて開発に取り組んでいるのでより良い設計とは何かを考えながら開発を実践して自身のスキルレベルをブラッシュアップしていけます。加えて、自分が携わった機能のユーザーへのインパクトを肌で感じることができます。
●メンバー構成
技術部門は、大まかに分けてフロントエンド・サーバサイドチーム、インフラチーム、プロジェクトマネージャーチームに分かれていますが、組織としては非常にフラットな(悪く言えばみんなで頑張る)組織です。
東証プライム上場 大手プライムSIerでの産業・公共系顧客向けインフラ構築・保守・運用管理者
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
リーダー
仕事内容
顧客システムの運用保守・インフラ構築が主な担当業務となりますが、以下のような能力を求めます。
・障害対応、パフォーマンス管理、可用性担保などを支える能力を持つエンジニア
・運用作業の多くを自動化する思考とそれを実現するプログラミング能力を有するエンジニア
・顧客システムの信頼性・パフォーマンス向上に向けた取り組みを行い、当社の価値を高めることが可能なエンジニア
・顧客の求めるものや課題に対して親身に受取り、解決に向けて諦めずに考動出来るエンジニア
・新技術や高い非機能要件を牽引する技術リーダー
【キャリアパス】
<運用保守・インフラ構築メンバー>
●1年後:中規模以上のシステム運用保守案件(主にSRE)・インフラ構築案件のプロジェクトメンバ
●5年後:中規模以上のシステム運用保守案件のリーダ(SRE or DevOpsをリーディング)もしくは新規基盤構築案件のリーダ
【担当業務の特徴、魅力、市場における強み】
・顧客と対面する機会が多く、様々な声(悩み・当社への期待等)を直接聴くことが出来ます。
・変革に向けたチャレンジは組織として積極的に推進しております。
・品質向上・生産性向上のためにIaC・Ansibleといった技術スキルは不可欠です。
・顧客のみならず、各種ITベンダやサービス提供者、パートナーと言ったステークホルダとのコミュニケーションを求められます。
・障害対応、パフォーマンス管理、可用性担保などを支える能力を持つエンジニア
・運用作業の多くを自動化する思考とそれを実現するプログラミング能力を有するエンジニア
・顧客システムの信頼性・パフォーマンス向上に向けた取り組みを行い、当社の価値を高めることが可能なエンジニア
・顧客の求めるものや課題に対して親身に受取り、解決に向けて諦めずに考動出来るエンジニア
・新技術や高い非機能要件を牽引する技術リーダー
【キャリアパス】
<運用保守・インフラ構築メンバー>
●1年後:中規模以上のシステム運用保守案件(主にSRE)・インフラ構築案件のプロジェクトメンバ
●5年後:中規模以上のシステム運用保守案件のリーダ(SRE or DevOpsをリーディング)もしくは新規基盤構築案件のリーダ
【担当業務の特徴、魅力、市場における強み】
・顧客と対面する機会が多く、様々な声(悩み・当社への期待等)を直接聴くことが出来ます。
・変革に向けたチャレンジは組織として積極的に推進しております。
・品質向上・生産性向上のためにIaC・Ansibleといった技術スキルは不可欠です。
・顧客のみならず、各種ITベンダやサービス提供者、パートナーと言ったステークホルダとのコミュニケーションを求められます。
人材育成コンサル会社での新規事業 iOSエンジニア候補(テクノロジー職)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1000万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者
仕事内容
テクノロジーの力で教育を変え、教育でビジネスパーソンの可能性を拡大する。世界No.1の「EdTech」サービスを創りませんか
● 具体的な業務
・国内向け、海外向けのiOSアプリ開発
・PdM、デザイナーと連携し、ユーザー課題の仮説出しから実装・リリースまでを実施(100%開発作業ではなく、Lean UXを参考にチーム一丸となって、ユーザー課題を学習し、解決策を考えます)
● 開発環境
言語 : Swift
開発環境 : Xcode
利用技術例 : CocoaPods, Carthage, RxSwift, Swinject(DI), Firebase, GraphQL, Quick
CI/CD : Bitrise, GitHub
コミュニケーション : Slack
プロジェクト管理 : Zenhub
情報共有 : Notion
開発体制 : Scrum@Scale, Scrum
●その他
・Scrum@Scaleでアジャイル開発を実施しています
・アプリエンジニアの声を反映し、MacBook Pro 16インチ(Core i9 8コア、64GB RAM, 1TB SSD)を支給
・27インチディスプレイ支給
<魅力>
● 教育事業が持つ社会的意義を感じつつ開発に携われます。また、働きやすい環境です。
・リモートワーク可
・フルフレックス制度
・休日の社外セミナー参加時の振休取得可
・経費で書籍が購入できる
・副業可
・時短勤務制度あり
・エンジニアの声が響きやすい環境
・自由と自己責任(With great power comes great responsibility)
・社内のエンジニア勉強会多数
スタートアップの創業者やCTO、メガベンチャーの新規事業メンバー、データサイエンティストなど、多様なメンバーがこの事業に参画しており、刺激的なチームで働くことができます。
● 具体的な業務
・国内向け、海外向けのiOSアプリ開発
・PdM、デザイナーと連携し、ユーザー課題の仮説出しから実装・リリースまでを実施(100%開発作業ではなく、Lean UXを参考にチーム一丸となって、ユーザー課題を学習し、解決策を考えます)
● 開発環境
言語 : Swift
開発環境 : Xcode
利用技術例 : CocoaPods, Carthage, RxSwift, Swinject(DI), Firebase, GraphQL, Quick
CI/CD : Bitrise, GitHub
コミュニケーション : Slack
プロジェクト管理 : Zenhub
情報共有 : Notion
開発体制 : Scrum@Scale, Scrum
●その他
・Scrum@Scaleでアジャイル開発を実施しています
・アプリエンジニアの声を反映し、MacBook Pro 16インチ(Core i9 8コア、64GB RAM, 1TB SSD)を支給
・27インチディスプレイ支給
<魅力>
● 教育事業が持つ社会的意義を感じつつ開発に携われます。また、働きやすい環境です。
・リモートワーク可
・フルフレックス制度
・休日の社外セミナー参加時の振休取得可
・経費で書籍が購入できる
・副業可
・時短勤務制度あり
・エンジニアの声が響きやすい環境
・自由と自己責任(With great power comes great responsibility)
・社内のエンジニア勉強会多数
スタートアップの創業者やCTO、メガベンチャーの新規事業メンバー、データサイエンティストなど、多様なメンバーがこの事業に参画しており、刺激的なチームで働くことができます。
大手SIerでの公共サービスメッシュ_デジタル庁向け情報システムの企画・構築
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1350万円
ポジション
課長/課長代理/主任
仕事内容
政府で検討が進んでいる「マイナンバー制度及び国と地方のデジタル基盤抜本改善ワーキンググループ」に沿って、マイナンバーを中心としたデジタル基盤の検討、設計、開発を推進する。当社が保持している現行マイナンバーシステムのノウハウ、当社が提供している省庁・自治体のシステム、お客様が考えている日本のデジタル基盤の将来像を背景に、マイナンバーを中心とした官民連携プラットフォームとしての絵姿、そこに向けた技術的な課題を検討しながら、将来日本デジタル基盤となるシステムの実現に貢献する。
具体的には、マイナンバーシステム開発グループのメンバーとして、デジタル行政の中核を担うお客様と直接コミュニケーションを取りながら、システムの企画・提案を行い、その後実証実験などを通してシステムの実現性を検証しながら実システムの構築へつなげていく。なお、本システムはガバメントクラウドをベースとし、クラウドネイティブを志向したシステム構築が予定されている。
【アピールポイント(職務の魅力)】
・システム全体の検討段階から関われるPJであり、立場としても全体を俯瞰できる立場で仕事を行う事になるため、プロジェクトの全体像を把握しやすい
・高難易度・大規模PJにおける当社のPJマネジメントを学ぶことができる
・当社社内のみならず、協業他社の技術専門チームや他アーキテクトと協業することにより自身の技術力・知見を高めることができる
・最先端技術を学び、身に付ける事で自身の市場価値を高める事が出来る
・マイナンバーを軸とした行政のデジタル化により日本全体の生産性を向上させ、より活力のある日本社会をお客様と共に実現することができる。
具体的には、マイナンバーシステム開発グループのメンバーとして、デジタル行政の中核を担うお客様と直接コミュニケーションを取りながら、システムの企画・提案を行い、その後実証実験などを通してシステムの実現性を検証しながら実システムの構築へつなげていく。なお、本システムはガバメントクラウドをベースとし、クラウドネイティブを志向したシステム構築が予定されている。
【アピールポイント(職務の魅力)】
・システム全体の検討段階から関われるPJであり、立場としても全体を俯瞰できる立場で仕事を行う事になるため、プロジェクトの全体像を把握しやすい
・高難易度・大規模PJにおける当社のPJマネジメントを学ぶことができる
・当社社内のみならず、協業他社の技術専門チームや他アーキテクトと協業することにより自身の技術力・知見を高めることができる
・最先端技術を学び、身に付ける事で自身の市場価値を高める事が出来る
・マイナンバーを軸とした行政のデジタル化により日本全体の生産性を向上させ、より活力のある日本社会をお客様と共に実現することができる。
国内大手シンクタンクでの証券ホールセール部門および銀行市場部門向けシステムコンサルタント、アジャイル開発エンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1000万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
【募集職種の期待役割】
今回の募集では、証券会社のホールセール部門、銀行市場部門を支えるシステムの企画・開発・運営を担うべく、BA/PMO,アジャイル開発などの経験・スキルをお持ちの方に参画いただくことで、難易度の高いプロジェクトを並行して立ち上げ、プロジェクトのさらなる推進にお力添えいただきたいと考えております。
【具体的な職務内容】
証券会社のホールセール部門、銀行市場部門を支えるシステムの企画・開発・運営(グローバルマーケット、投資銀行業務、オペレーション、コンプライアンスなど)
・お客様のビジネス戦略に合わせた業務コンサルティング、システム化計画
・お客様と協働型での要件定義〜アジャイル開発、DX推進
・Salesforceなどグローバルクラウドサービス、パッケージ導入提案〜実施
【開発環境について】(対象により様々)
<Front End>
・JavaScript/TypeScript/Angular
<Server Side/DB>
・Java/Maven/Python
・Spring/Spring Boot
・Oracle/MS-SQL/MySQL
・AWS
<CI/CD>
・Jenkins/Ansible/Gitlab
【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】
証券業界最大手顧客のグローバル・ホールセール領域でのシステム戦略・DX推進に間近に関わるチャンスがあります。お客様が抱えている課題を見つけ、それらをシステムやアプリで解消する機会がふんだんにあることも魅力です。
一番のアピールポイントとしては、技術力がつく環境、手を動かせるエンジニアになれる環境があることです。
今回の募集では、証券会社のホールセール部門、銀行市場部門を支えるシステムの企画・開発・運営を担うべく、BA/PMO,アジャイル開発などの経験・スキルをお持ちの方に参画いただくことで、難易度の高いプロジェクトを並行して立ち上げ、プロジェクトのさらなる推進にお力添えいただきたいと考えております。
【具体的な職務内容】
証券会社のホールセール部門、銀行市場部門を支えるシステムの企画・開発・運営(グローバルマーケット、投資銀行業務、オペレーション、コンプライアンスなど)
・お客様のビジネス戦略に合わせた業務コンサルティング、システム化計画
・お客様と協働型での要件定義〜アジャイル開発、DX推進
・Salesforceなどグローバルクラウドサービス、パッケージ導入提案〜実施
【開発環境について】(対象により様々)
<Front End>
・JavaScript/TypeScript/Angular
<Server Side/DB>
・Java/Maven/Python
・Spring/Spring Boot
・Oracle/MS-SQL/MySQL
・AWS
<CI/CD>
・Jenkins/Ansible/Gitlab
【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】
証券業界最大手顧客のグローバル・ホールセール領域でのシステム戦略・DX推進に間近に関わるチャンスがあります。お客様が抱えている課題を見つけ、それらをシステムやアプリで解消する機会がふんだんにあることも魅力です。
一番のアピールポイントとしては、技術力がつく環境、手を動かせるエンジニアになれる環境があることです。
【東京/横浜/大阪】国内大手シンクタンクでのデータセンター技術者
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
【募集職種の期待役割】
核となるITもしくは建築設備関連の経験やスキルを磨きつつ、データセンターを中心としたIT、建築設備両方スキルを身に付けていきたい、という思いを持った方を期待しています。
【具体的な職務内容】
データセンターのファシリティマネジメント全般が業務内容です。
具体的には以下の通りです。これら業務を、経験や能力をもとに一部、もしくは全般にわたって担当いただきます。
・データセンター利用者向けサービスの企画および提供
・コロケーション案件の営業支援、技術提案、ICT機器の受入対応
・建物、電気、空調、セキュリティ設備構築の企画、概要設計、見積もり査定、プロジェクト管理
・データセンター運営の品質管理、ドキュメント整備、改善や標準化の推進
・自社データセンター運営のノウハウを基にした、他社データセンター運営コンサルティング
【プロジェクト例】
・新規データセンター建築(2007年、2012年、2016年、2023年)
・旧データセンターサービス停止(2021年、2022年)
・AI/MLを活用したUPS蓄電池異常予兆検知、空調運転改善
・DCIMを用いたラック環境監視
・データセンターにおける電力の再生可能エネルギー化
・他社データセンター運営コンサルティング
・オフィス構築支援
・東京都トップレベル事業所認定取得
・M&O認定取得
核となるITもしくは建築設備関連の経験やスキルを磨きつつ、データセンターを中心としたIT、建築設備両方スキルを身に付けていきたい、という思いを持った方を期待しています。
【具体的な職務内容】
データセンターのファシリティマネジメント全般が業務内容です。
具体的には以下の通りです。これら業務を、経験や能力をもとに一部、もしくは全般にわたって担当いただきます。
・データセンター利用者向けサービスの企画および提供
・コロケーション案件の営業支援、技術提案、ICT機器の受入対応
・建物、電気、空調、セキュリティ設備構築の企画、概要設計、見積もり査定、プロジェクト管理
・データセンター運営の品質管理、ドキュメント整備、改善や標準化の推進
・自社データセンター運営のノウハウを基にした、他社データセンター運営コンサルティング
【プロジェクト例】
・新規データセンター建築(2007年、2012年、2016年、2023年)
・旧データセンターサービス停止(2021年、2022年)
・AI/MLを活用したUPS蓄電池異常予兆検知、空調運転改善
・DCIMを用いたラック環境監視
・データセンターにおける電力の再生可能エネルギー化
・他社データセンター運営コンサルティング
・オフィス構築支援
・東京都トップレベル事業所認定取得
・M&O認定取得
東証プライム上場 大手プライムSIerでの公共系(独立行政法人・公共サービス系法人)システム開発のインフラエンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者
仕事内容
【業務内容】
公共分野におけるシステムのインフラ構築・保守
【担当フェーズ】
提案、要件定義、基本設計、詳細設計、製造・単体テスト、結合テスト、移行その他
【規模】
10人月〜40人月中心、全体として100人月超
【主な役割】
1.インフラ案件(構築、保守)におけるプロジェクト推進リーダ
【想定キャリアプラン】
1年後:当社および担当顧客の業務を理解し、インフラエンジニア or PLとしてプロジェクトを推進し、メンバーをリード
5年後:PMとして、プロジェクトを推進、また部門全体のITアーキテクトとしての社内レビューの責任者を実施
【担当業務の特徴、魅力、市場における強み】
・コンシューマ向けWebサイト、企業向け基幹業務システム、企業社内情報系システムなど幅広いシステム形態や技術要素を持った基盤案件を経験できる。
・独立系SIerとして、当社及び他社のクラウドサービスや製品を自由に組み合わせたシステムの提案、提供ができる。
・プライムベンダーとして顧客と直接接点を持ち、当社内の関係部門や他社ベンダーをマネジメントしながらプロジェクト推進や運営する経験ができる。
公共分野におけるシステムのインフラ構築・保守
【担当フェーズ】
提案、要件定義、基本設計、詳細設計、製造・単体テスト、結合テスト、移行その他
【規模】
10人月〜40人月中心、全体として100人月超
【主な役割】
1.インフラ案件(構築、保守)におけるプロジェクト推進リーダ
【想定キャリアプラン】
1年後:当社および担当顧客の業務を理解し、インフラエンジニア or PLとしてプロジェクトを推進し、メンバーをリード
5年後:PMとして、プロジェクトを推進、また部門全体のITアーキテクトとしての社内レビューの責任者を実施
【担当業務の特徴、魅力、市場における強み】
・コンシューマ向けWebサイト、企業向け基幹業務システム、企業社内情報系システムなど幅広いシステム形態や技術要素を持った基盤案件を経験できる。
・独立系SIerとして、当社及び他社のクラウドサービスや製品を自由に組み合わせたシステムの提案、提供ができる。
・プライムベンダーとして顧客と直接接点を持ち、当社内の関係部門や他社ベンダーをマネジメントしながらプロジェクト推進や運営する経験ができる。
大手SIerでの公共・社会基盤分野の業務領域におけるソフトウェア開発人財(アプリケーションエンジニア、運用エンジニア、プロジェクトマネージャー)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1,350万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
課長、課長代理、主任、担当者
仕事内容
【共通内容】は、「アプリケーションエンジニア」「運用エンジニア」「プロジェクトマネージャー」に共通する職務内容を示しています。
【職種別個別内容】は、各職種固有の職務内容を示しています。
【共通内容】
・政府のIT戦略である「世界最先端デジタル国家創造宣言・官民データ活用推進基本計画」の実現に向け、未来の日本社会を担うITシステムをソフトウェア面から具現化する仲間を募集します。全ての国民がデジタル技術とデータ利活用の恩恵を享受するとともに、安全で安心な暮らしや豊かさを実感できるデジタル社会の実現に向けた取り組みに意欲のある方をお待ちしてます。
・公共・社会基盤分野の各領域(中央省庁、地方自治体、ヘルスケア、テレコム・モバイル、ユーティリティ事業等)におけるアプリケーションエンジニア、運用エンジニア、もしくはプロジェクトマネージャーとして、社会課題に対しデジタル技術を活用して解決を導いていく社会的意義の大きな仕事です。
・当社の得意領域である社会基盤を支える基幹システムやクラウドベースシステムなどのシステム企画・開発だけでなく、新規ソリューションの企画・開発など、ご自身のお考え、意欲、経験を最大限発揮いただける仕事です。
【職種別個別内容】
<アプリケーションエンジニア>
お客様のDXビジネス加速を推進できるアプリケーションエンジニアとして以下のような業務に携わっていただきます。
・社会課題およびお客様が抱える業務課題を自ら収集・把握し、これを解決するためのソリューション/システム開発
・既存システムの機能追加ニーズを把握し、構想実現検討、設計、試験等の一連のアプリケーション開発
・顧客提供価値を高めるシステム/スマホアプリの開発
<運用エンジニア>
お客様と連携して基幹システム運用を円滑に実施できる運用エンジニアとして以下のような業務に携わっていただきます。
・インシデント管理、SLA管理等および運用プロセスや運用業務の改善活動推進
・サービスデスク、運用オペレータ、SEを統率し、商用システムの運用サービスを提供
・BPO業務チームを統率し、お客様へのBPOサービス提供およびサービスの品質管理
<プロジェクトマネージャー>
・プロジェクトリーダとして、チームを統率し主に大規模基幹システムの機能追加、システム開発プロジェクトを主導
※注意事項1:具体的なご担当職務は、ご希望と経験を考慮して、内定後、入社までの間に決定します。
※注意事項2:応募に際しては、(1) ご希望の応募職種(「アプリケーションエンジニア」「運用エンジニア」「プロジェクトマネージャー」のいずれか) (2) どういった業務領域に携わりたいのか を具体的に記載してください。
【アピールポイント(職務の魅力)】
以下のような業務における機会、スキル・人脈・キャリアの形成、柔軟な働き方と多様な職場環境等を得ることができます。
<業務における機会>
・ビジネス構想・検討段階から関わり、様々なシステム・サービスを組み合わせることで、デジタル・ガバメントの実現、社会インフラの構築、社会基盤となるデジタルサービス(SaaS)の開発・提供に携わることができます。
・ソフトウエア開発工程の経験を通じて、アプリケーション開発スキルとともに、マネジメントスキルを伸ばすことができます。
・お客様のニーズに応じ、自組織のみならず、他組織と横断的に連携したシステム構想立案ができます。
・マルチベンダでのシステム開発であるため、特定ベンダの製品に縛られることなく多数のベンダと協業することができます。
<スキル・人脈・キャリアの形成>
・最新のデジタル技術を学び、身に付ける事で自身の市場価値を高める事ができます。
・多様なステークホルダーとの交渉経験、新規ビジネスの構想、構想を実現する過程で多様な人脈形成が期待できます。
・入社後のキャリアパスは固定ではなく、ご自身の希望で切り開いていくことができます。様々な職務領域を経験することで、多様なキャリアパスを歩むことができます。
(例:アプリケーションエンジニアから運用エンジニア/プロジェクトマネージャ/ビジネスデベロップメントなどへの職務領域への拡大が可能)
<柔軟な働き方と多様な職場環境>
・柔軟な働き方(テレワーク推奨、業務の分断(中抜け)勤務、産休・育休制度などの福利厚生が充実)が可能です。
・多くの組織で年次、役職問わず、積極的にコミュニケーションを取り合いアイディア創出が出来るワイガヤな職場です。
・グループ内での転籍者、経験者採用社員や女性社員が活躍しています。
【職種別個別内容】は、各職種固有の職務内容を示しています。
【共通内容】
・政府のIT戦略である「世界最先端デジタル国家創造宣言・官民データ活用推進基本計画」の実現に向け、未来の日本社会を担うITシステムをソフトウェア面から具現化する仲間を募集します。全ての国民がデジタル技術とデータ利活用の恩恵を享受するとともに、安全で安心な暮らしや豊かさを実感できるデジタル社会の実現に向けた取り組みに意欲のある方をお待ちしてます。
・公共・社会基盤分野の各領域(中央省庁、地方自治体、ヘルスケア、テレコム・モバイル、ユーティリティ事業等)におけるアプリケーションエンジニア、運用エンジニア、もしくはプロジェクトマネージャーとして、社会課題に対しデジタル技術を活用して解決を導いていく社会的意義の大きな仕事です。
・当社の得意領域である社会基盤を支える基幹システムやクラウドベースシステムなどのシステム企画・開発だけでなく、新規ソリューションの企画・開発など、ご自身のお考え、意欲、経験を最大限発揮いただける仕事です。
【職種別個別内容】
<アプリケーションエンジニア>
お客様のDXビジネス加速を推進できるアプリケーションエンジニアとして以下のような業務に携わっていただきます。
・社会課題およびお客様が抱える業務課題を自ら収集・把握し、これを解決するためのソリューション/システム開発
・既存システムの機能追加ニーズを把握し、構想実現検討、設計、試験等の一連のアプリケーション開発
・顧客提供価値を高めるシステム/スマホアプリの開発
<運用エンジニア>
お客様と連携して基幹システム運用を円滑に実施できる運用エンジニアとして以下のような業務に携わっていただきます。
・インシデント管理、SLA管理等および運用プロセスや運用業務の改善活動推進
・サービスデスク、運用オペレータ、SEを統率し、商用システムの運用サービスを提供
・BPO業務チームを統率し、お客様へのBPOサービス提供およびサービスの品質管理
<プロジェクトマネージャー>
・プロジェクトリーダとして、チームを統率し主に大規模基幹システムの機能追加、システム開発プロジェクトを主導
※注意事項1:具体的なご担当職務は、ご希望と経験を考慮して、内定後、入社までの間に決定します。
※注意事項2:応募に際しては、(1) ご希望の応募職種(「アプリケーションエンジニア」「運用エンジニア」「プロジェクトマネージャー」のいずれか) (2) どういった業務領域に携わりたいのか を具体的に記載してください。
【アピールポイント(職務の魅力)】
以下のような業務における機会、スキル・人脈・キャリアの形成、柔軟な働き方と多様な職場環境等を得ることができます。
<業務における機会>
・ビジネス構想・検討段階から関わり、様々なシステム・サービスを組み合わせることで、デジタル・ガバメントの実現、社会インフラの構築、社会基盤となるデジタルサービス(SaaS)の開発・提供に携わることができます。
・ソフトウエア開発工程の経験を通じて、アプリケーション開発スキルとともに、マネジメントスキルを伸ばすことができます。
・お客様のニーズに応じ、自組織のみならず、他組織と横断的に連携したシステム構想立案ができます。
・マルチベンダでのシステム開発であるため、特定ベンダの製品に縛られることなく多数のベンダと協業することができます。
<スキル・人脈・キャリアの形成>
・最新のデジタル技術を学び、身に付ける事で自身の市場価値を高める事ができます。
・多様なステークホルダーとの交渉経験、新規ビジネスの構想、構想を実現する過程で多様な人脈形成が期待できます。
・入社後のキャリアパスは固定ではなく、ご自身の希望で切り開いていくことができます。様々な職務領域を経験することで、多様なキャリアパスを歩むことができます。
(例:アプリケーションエンジニアから運用エンジニア/プロジェクトマネージャ/ビジネスデベロップメントなどへの職務領域への拡大が可能)
<柔軟な働き方と多様な職場環境>
・柔軟な働き方(テレワーク推奨、業務の分断(中抜け)勤務、産休・育休制度などの福利厚生が充実)が可能です。
・多くの組織で年次、役職問わず、積極的にコミュニケーションを取り合いアイディア創出が出来るワイガヤな職場です。
・グループ内での転籍者、経験者採用社員や女性社員が活躍しています。
国内大手シンクタンクでの金融機関向けスマートフォン向けアプリ企画・設計・開発、プロジェクトマネージメント
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・金融機関、主に銀行業界・決済業界のスマートフォン向けアプリ開発において、PM・PLとしてプロジェクトをまとめる責任あるポジションを担っていただくことを想定しています
・エンドユーザにとって使いやすいアプリを実現するため、NRIには技術目線でのリードだけではなく、エンドユーザ目線と事業目線も持ちながらお客さまである金融機関の事業部門と意見を交わし、プロジェクトを推進することが期待されています
【魅力・やりがい、キャリアパス】
・規制が多く開発難易度の高い金融機関向けのアプリケーション開発の経験を積むことができる
・スマートフォン向けアプリ開発のためエンドユーザのダイレクトな評価を体感できる
・高い技術力を持つメンバーとの協働によりスキル・知識が向上できる
・実力、経験に応じてプロジェクトマネジメントやITアーキテクチャ、ビジネスアナリストなどNRI認定資格を得られる
・エンドユーザにとって使いやすいアプリを実現するため、NRIには技術目線でのリードだけではなく、エンドユーザ目線と事業目線も持ちながらお客さまである金融機関の事業部門と意見を交わし、プロジェクトを推進することが期待されています
【魅力・やりがい、キャリアパス】
・規制が多く開発難易度の高い金融機関向けのアプリケーション開発の経験を積むことができる
・スマートフォン向けアプリ開発のためエンドユーザのダイレクトな評価を体感できる
・高い技術力を持つメンバーとの協働によりスキル・知識が向上できる
・実力、経験に応じてプロジェクトマネジメントやITアーキテクチャ、ビジネスアナリストなどNRI認定資格を得られる
グローバルバンクでのデータ基盤の構築・整備推進
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します(イメージ 〜1,500万円)
ポジション
調査役、上席調査役ほか(経験等に応じて検討)
仕事内容
国内・海外のビジネスで蓄積されたデータを、最適に活用するためのデータ基盤(DWH・DataLake・DataHub)の構築・整備。
AWSを活用して、データ基盤・分析基盤のシステム企画・機能設計、基盤利用拡大に関わる各種プロジェクトのPMを主軸として担う。
【募集背景】
配属先部門では、当行のDXによる企業変革を支えるため、大規模データ基盤の構築と、データ利活用を推進しています。これは当行のビジネスおよびデータドリブン経営を進化させるために必要不可欠なものです。
AWSを活用して、データ基盤・分析基盤のシステム企画・機能設計、基盤利用拡大に関わる各種プロジェクトのPMを主軸として担う。
【募集背景】
配属先部門では、当行のDXによる企業変革を支えるため、大規模データ基盤の構築と、データ利活用を推進しています。これは当行のビジネスおよびデータドリブン経営を進化させるために必要不可欠なものです。
デジタルコンテンツ制作を主業務とする日系企業でのサーバーエンジニア(ミドルクラス)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
ミドルクラス
仕事内容
AppStoreおよびGoogle Play向けソーシャルアプリの開発、および運用業務をご担当いただきます。
仕様書に基づいた作業をしていただくのではなく、ご自身のお考えを持って、エンジニア視点で最適な設計 開発 運用に取り組んでいただけます。
【具体的な業務例】
●サーバーサイドアプリケーションの設計・開発・運用
・認証機能の開発・管理
・ビジネスロジックの開発・運用
・API実装
・DB設計(NoSQL / RDBMSを利用)
・負荷対策
●各種サーバの設定
・Webサーバ、アプリケーションサーバ、バックエンドサーバ
・各種サーバのチューニング、パフォーマンス最適化
●作業自動化
・テスト、デプロイ、コーディング規約等
【使用している主なツール/環境】
・言語:Java, Kotlin, golang
・HTTP Server / Reverse Proxy:nginx, Tomcat
・OS:Linux
・Database / Cache:MariaDB, MongoDB, Redis
・Cloud:AWS, GCP
・Framework:Spring Framework, Spring Boot
・IDE:IntelliJ, VS Code
・Script:Python, JavaScript, Bash, node.js などを用いた作業自動化
・ビルド自動化:Jenkinsなど
【この仕事の魅力/やりがい】
・当社のサービスは企画・運営/デザイン/開発職の3つの職種が一体となり仕様に縛られることなく、企画段階から入っていき、共にプロダクトを作り上げることができます。
・モジュール設計、データ不整合など含めお客様のデータを管理徹底した体制
・アーキテクチャをしっかりくんで、トラフィックに耐えうるような設計をし、サービスの土台を設計していく点
・SRE領域のマインドをもってサービス開発を進めている視点
類似する機能を持つ複数のサービスがありますが、それらを個別に開発・運用することによって、無駄なコストや労力が発生してしまうことを避けるため、各サービスの課金や認証機能、ガチャ・ログインボーナスや NG ワードなどの類似機能を共通化しています。
また、それぞれのサービスで培ったノウハウを、社内のポータルサイトに記録し、ナレッジ化することで、社内での情報共有を促進し、新しいサービスの開発や既存サービスの改善に役立てています。
これにより、社内の意思決定プロセスを迅速かつ効率的に進めることができ、サービスの品質や開発のスピードを向上させることができています。
【身につけられる知識・スキル】
・ソーシャルゲーム業界にてBtoC領域の自社サービス開発経験
・分散型システムのアーキテクチャ知識
・メイン実装はサーバーサイド開発で在りながらも、インフラまわりやフロントエンド(WEB)にも一部携われる
・サービス企画段階から仕様選定に携われる
仕様書に基づいた作業をしていただくのではなく、ご自身のお考えを持って、エンジニア視点で最適な設計 開発 運用に取り組んでいただけます。
【具体的な業務例】
●サーバーサイドアプリケーションの設計・開発・運用
・認証機能の開発・管理
・ビジネスロジックの開発・運用
・API実装
・DB設計(NoSQL / RDBMSを利用)
・負荷対策
●各種サーバの設定
・Webサーバ、アプリケーションサーバ、バックエンドサーバ
・各種サーバのチューニング、パフォーマンス最適化
●作業自動化
・テスト、デプロイ、コーディング規約等
【使用している主なツール/環境】
・言語:Java, Kotlin, golang
・HTTP Server / Reverse Proxy:nginx, Tomcat
・OS:Linux
・Database / Cache:MariaDB, MongoDB, Redis
・Cloud:AWS, GCP
・Framework:Spring Framework, Spring Boot
・IDE:IntelliJ, VS Code
・Script:Python, JavaScript, Bash, node.js などを用いた作業自動化
・ビルド自動化:Jenkinsなど
【この仕事の魅力/やりがい】
・当社のサービスは企画・運営/デザイン/開発職の3つの職種が一体となり仕様に縛られることなく、企画段階から入っていき、共にプロダクトを作り上げることができます。
・モジュール設計、データ不整合など含めお客様のデータを管理徹底した体制
・アーキテクチャをしっかりくんで、トラフィックに耐えうるような設計をし、サービスの土台を設計していく点
・SRE領域のマインドをもってサービス開発を進めている視点
類似する機能を持つ複数のサービスがありますが、それらを個別に開発・運用することによって、無駄なコストや労力が発生してしまうことを避けるため、各サービスの課金や認証機能、ガチャ・ログインボーナスや NG ワードなどの類似機能を共通化しています。
また、それぞれのサービスで培ったノウハウを、社内のポータルサイトに記録し、ナレッジ化することで、社内での情報共有を促進し、新しいサービスの開発や既存サービスの改善に役立てています。
これにより、社内の意思決定プロセスを迅速かつ効率的に進めることができ、サービスの品質や開発のスピードを向上させることができています。
【身につけられる知識・スキル】
・ソーシャルゲーム業界にてBtoC領域の自社サービス開発経験
・分散型システムのアーキテクチャ知識
・メイン実装はサーバーサイド開発で在りながらも、インフラまわりやフロントエンド(WEB)にも一部携われる
・サービス企画段階から仕様選定に携われる
クラウド型人事労務管理サービス企業のウェブアプリケーションエンジニア(バックエンド)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
【役割】
新機能開発や既存機能の改修を中心として、企画・設計・開発・運用の一連のSaaSプロダクト開発に必要な全てのフェーズに携わっていただきます。また、風通しの良いオープンな社風を良しとしているため、エンジニアリング領域のみならず全社的・組織的な改善提案や議論についても自由に行うことができ、チームとして課題を解決していくことを最重要視しています。
【具体的な業務】
ウェブアプリケーション開発
1.開発関連: 実装・テストコード追加・レビュー・検証・リリース、などプロダクト開発に必要なことを職能に縛られず横断的に行っていただきます
2.問い合わせ対応: 仕様確認、不具合調査など
3.仕様検討: PdM・デザイナとの協働、ユーザーヒアリングなど
4.プロジェクト進行: 多くの場合スクラムをフレームワークとして利用しているため、各種スクラムイベントの進行・改善を通してチームとしてプロジェクト進行に取り組んでいただきます
新機能開発や既存機能の改修を中心として、企画・設計・開発・運用の一連のSaaSプロダクト開発に必要な全てのフェーズに携わっていただきます。また、風通しの良いオープンな社風を良しとしているため、エンジニアリング領域のみならず全社的・組織的な改善提案や議論についても自由に行うことができ、チームとして課題を解決していくことを最重要視しています。
【具体的な業務】
ウェブアプリケーション開発
1.開発関連: 実装・テストコード追加・レビュー・検証・リリース、などプロダクト開発に必要なことを職能に縛られず横断的に行っていただきます
2.問い合わせ対応: 仕様確認、不具合調査など
3.仕様検討: PdM・デザイナとの協働、ユーザーヒアリングなど
4.プロジェクト進行: 多くの場合スクラムをフレームワークとして利用しているため、各種スクラムイベントの進行・改善を通してチームとしてプロジェクト進行に取り組んでいただきます
【京都】大手グローバル企業での顧客対応SE
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1000万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
基本的にはクラウドを活用したwebサービスシステムの受託に向けたSE活動。
受託以外のアセット(商材)のライセンス販売も狙っていただきたい。
<具体的な仕事内容(主業務)>
クラウド(AWS)を活用したwebアプリ・サービスシステム開発および運用の案件獲得のためのSE業務。
・顧客折衝、提案
・Webアプリ開発(設計、実装、テスト)要件定義
・AWSマネージドサービスを活用した開発・運用提案
<具体的な仕事内容に対しての期待する成果>
新規顧客獲得、新規webアプリ・サービスシステム開発案件獲得。
<この仕事の魅力>
新たな価値を世の中に送り出し、人々の生活を支える事業に携わること
受託以外のアセット(商材)のライセンス販売も狙っていただきたい。
<具体的な仕事内容(主業務)>
クラウド(AWS)を活用したwebアプリ・サービスシステム開発および運用の案件獲得のためのSE業務。
・顧客折衝、提案
・Webアプリ開発(設計、実装、テスト)要件定義
・AWSマネージドサービスを活用した開発・運用提案
<具体的な仕事内容に対しての期待する成果>
新規顧客獲得、新規webアプリ・サービスシステム開発案件獲得。
<この仕事の魅力>
新たな価値を世の中に送り出し、人々の生活を支える事業に携わること
クラウド型人事労務管理サービス企業のプラットフォーム開発エンジニア(バックエンド)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
【役割】
プラットフォーム化のためのアプリストア開発を中心に、アプリの開発・運用、アプリが利用する基盤の機能拡張、開発パートナーのサポートなど、プラットフォームに関わる全てに携わっていただきます。また、風通しの良いオープンな社風を良しとしているため、エンジニアリング領域のみならず全社的・組織的な改善提案や議論についても自由に行うことができ、チームとして課題を解決していくことを最重要視しています。
【 具体的な業務】
アプリストア開発
開発関連:実装・自動テストの作成・レビュー・検証・リリースなど、職能に縛られず横断的に行っていただきます
仕様検討:チームで行う仕様検討への貢献、ユーザーヒアリングなど
プロジェクト進行:各種会議体の進行・改善を通してチームとしてプロジェクト進行に取り組んでいただきます
基盤開発
認証基盤・API・その他アプリが必要とする機能の設計・実装・テスト・リリースなど、横断的に行っていただきます
ウェブアプリケーション開発
アプリストアにて提供するアプリの開発・運用を行っていただきます
開発パートナーサポート
設計レビュー・問い合わせ対応など、開発工程のサポートを行っていただきます
要望ヒアリングを通して、基盤開発の案件として対応も行います
これらすべてをやるのではなく、これらの中からいずれかを担当していただく形になります。
プラットフォーム化のためのアプリストア開発を中心に、アプリの開発・運用、アプリが利用する基盤の機能拡張、開発パートナーのサポートなど、プラットフォームに関わる全てに携わっていただきます。また、風通しの良いオープンな社風を良しとしているため、エンジニアリング領域のみならず全社的・組織的な改善提案や議論についても自由に行うことができ、チームとして課題を解決していくことを最重要視しています。
【 具体的な業務】
アプリストア開発
開発関連:実装・自動テストの作成・レビュー・検証・リリースなど、職能に縛られず横断的に行っていただきます
仕様検討:チームで行う仕様検討への貢献、ユーザーヒアリングなど
プロジェクト進行:各種会議体の進行・改善を通してチームとしてプロジェクト進行に取り組んでいただきます
基盤開発
認証基盤・API・その他アプリが必要とする機能の設計・実装・テスト・リリースなど、横断的に行っていただきます
ウェブアプリケーション開発
アプリストアにて提供するアプリの開発・運用を行っていただきます
開発パートナーサポート
設計レビュー・問い合わせ対応など、開発工程のサポートを行っていただきます
要望ヒアリングを通して、基盤開発の案件として対応も行います
これらすべてをやるのではなく、これらの中からいずれかを担当していただく形になります。
クラウド型人事労務管理サービス企業のプラットフォーム開発エンジニア(フロントエンド)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者
仕事内容
具体的な業務
【アプリストア開発】
開発関連:実装・自動テストの作成・レビュー・検証・リリースなどプロダクト開発に必要なことを職能に縛られず横断的に行っていただきます
仕様検討:チームで行う仕様検討への貢献、ユーザーヒアリングなど
プロジェクト進行:各種会議体の進行・改善を通してチームとしてプロジェクト進行に取り組んでいただきます
【ウェブアプリケーション開発】
アプリストアにて提供するアプリ(プラグイン型)の検証・開発・運用を行っていただきます
【UI コンポーネント基盤整備】
開発関連:実装、レビュー、検証、リリース
仕様検討:コンポーネントの I/F や仕様決め
プロジェクト進行:カンバン形式による開発
デザインシステムの構築
開発チームについて
開発チームはプロダクトエンジニア4 5名、QAエンジニア2名、PdM1名で構成され、デザイナーやUXライターもサポートとして関わっています。
プラットフォームチームがやるべきことは多岐に渡るため、その都度必要なことにフォーカスしてチームで取り組む体制を取っております。
事業に関わる情報を常にオープンにすることで、チームの自律性を高め、主体的に事業に関わっていける環境を作っています。
【アプリストア開発】
開発関連:実装・自動テストの作成・レビュー・検証・リリースなどプロダクト開発に必要なことを職能に縛られず横断的に行っていただきます
仕様検討:チームで行う仕様検討への貢献、ユーザーヒアリングなど
プロジェクト進行:各種会議体の進行・改善を通してチームとしてプロジェクト進行に取り組んでいただきます
【ウェブアプリケーション開発】
アプリストアにて提供するアプリ(プラグイン型)の検証・開発・運用を行っていただきます
【UI コンポーネント基盤整備】
開発関連:実装、レビュー、検証、リリース
仕様検討:コンポーネントの I/F や仕様決め
プロジェクト進行:カンバン形式による開発
デザインシステムの構築
開発チームについて
開発チームはプロダクトエンジニア4 5名、QAエンジニア2名、PdM1名で構成され、デザイナーやUXライターもサポートとして関わっています。
プラットフォームチームがやるべきことは多岐に渡るため、その都度必要なことにフォーカスしてチームで取り組む体制を取っております。
事業に関わる情報を常にオープンにすることで、チームの自律性を高め、主体的に事業に関わっていける環境を作っています。
クラウド型人事労務管理サービス企業のインフラエンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
当社のプロダクト、ビジネス、バックオフィスを支えるクラウドインフラに対して、セキュアな管理構造、運用効率の高い保守プロセスを整えることがミッションです。
少人数で運用しているため、多岐にわたるインフラ管理に関わっていただきます。
クラウドインフラ及びプロダクト開発におけるIAM業務
GCP / Terraform / Docker / NPM / GitHub / NewRelic / Sentry などを対象としたIAM業務
SOC2に準拠したクラウドインフラ及び基盤システムのリスクマネジメント
SOC2 Type1/2における四半期に一度の各サービスアカウントの棚卸
SOC2 Type1/2に基づく権限に準じたアカウント発行
データフローの整備及び管理業務
ロギング、オーディット、マスク、データ格納先整備など
上記に係る窓口サポート業務とディレクション業務
少人数で運用しているため、多岐にわたるインフラ管理に関わっていただきます。
クラウドインフラ及びプロダクト開発におけるIAM業務
GCP / Terraform / Docker / NPM / GitHub / NewRelic / Sentry などを対象としたIAM業務
SOC2に準拠したクラウドインフラ及び基盤システムのリスクマネジメント
SOC2 Type1/2における四半期に一度の各サービスアカウントの棚卸
SOC2 Type1/2に基づく権限に準じたアカウント発行
データフローの整備及び管理業務
ロギング、オーディット、マスク、データ格納先整備など
上記に係る窓口サポート業務とディレクション業務
【横浜】国内大手シンクタンクでのプロダクトエンジニア(自社パッケージ製品/サービス開発)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1200万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
【募集職種の期待役割】
・ソフトウェアビジネスの付加価値の源泉であるプロダクト開発業務を主導いただくことを期待しています。
・顧客にとって付加価値の高いセキュリティパッケージ製品/サービスを継続的にリリースしその対価を得るためのエンジニアリング力が求められています。
・市場動向や顧客要望をふまえ何をどのように作るかを定義し設計します。開発パートナーと協力し一定の品質を担保し納期を遵守できるようプロジェクトをマネジメントします。
・仕様や画面デザインの認識あわせやプロジェクト推進のため、事業・営業部門や運用・インフラ部門等の他チームと必要に応じ密に連携します。そのため一定のコミュニケーションスキルも求められるポジションです。
【具体的な職務内容】
自社開発の法人向けセキュリティパッケージ製品/サービスに関するアプリケーション開発を行います。
・パッケージ製品/サービスに関する要件定義・設計・実装・導入・運用・保守
・パッケージ製品/サービスに関するプロジェクトマネジメント
【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】
・セキュリティというスピード感のあるエキサイティングな業界でプロダクト開発を通じ専門性を高め成長できます。
・顧客要件をとらえ開発するSIと違い社会やマーケットに必要とされる製品/サービスを自ら考え提供できます。
・セキュリティにこだわったソフトウェアサービスを製販一体で作り上げる経験が積めます。
・プロダクトエンジニアとして技術スキルを伸ばしつつ、ご本人の適性とやる気に応じ、プロダクトマネジメント、事業マネジメントへのキャリアも目指せます。
・ソフトウェアビジネスの付加価値の源泉であるプロダクト開発業務を主導いただくことを期待しています。
・顧客にとって付加価値の高いセキュリティパッケージ製品/サービスを継続的にリリースしその対価を得るためのエンジニアリング力が求められています。
・市場動向や顧客要望をふまえ何をどのように作るかを定義し設計します。開発パートナーと協力し一定の品質を担保し納期を遵守できるようプロジェクトをマネジメントします。
・仕様や画面デザインの認識あわせやプロジェクト推進のため、事業・営業部門や運用・インフラ部門等の他チームと必要に応じ密に連携します。そのため一定のコミュニケーションスキルも求められるポジションです。
【具体的な職務内容】
自社開発の法人向けセキュリティパッケージ製品/サービスに関するアプリケーション開発を行います。
・パッケージ製品/サービスに関する要件定義・設計・実装・導入・運用・保守
・パッケージ製品/サービスに関するプロジェクトマネジメント
【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】
・セキュリティというスピード感のあるエキサイティングな業界でプロダクト開発を通じ専門性を高め成長できます。
・顧客要件をとらえ開発するSIと違い社会やマーケットに必要とされる製品/サービスを自ら考え提供できます。
・セキュリティにこだわったソフトウェアサービスを製販一体で作り上げる経験が積めます。
・プロダクトエンジニアとして技術スキルを伸ばしつつ、ご本人の適性とやる気に応じ、プロダクトマネジメント、事業マネジメントへのキャリアも目指せます。
外資系生命保険会社でのデータエンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
当社はクラウドベースのデータプラットフォームに当社の事業に関連する外部データを充実させています。この応募ポジションは、データエンリッチメントに特化した新しいチームの一員で、一般に公開されているソースやベンダーから来るデータを取り組むことを任務としています。これらのデータは、データドリブンの意思決定に貢献し、競合他社に対して大きな優位性を与えるために収集されます。この新しいチームから生み出される価値は、社内のあらゆる部門に影響することになります。
データエンリッチメントのためのデータエンジニアとしてこのイニシアティブの成果に貢献する主力メンバーとなります。業務として、潜在的なデータソースを調査し、ベンダーと連絡を取り合い、様々なソースから関連ドキュメントを取得するための困難なデータパイプラインを導入します。また、キーワード抽出や自然言語処理(Natural Language Processing)技術を駆使し、収集したデータから情報を抽出します。さらに、他のメンバーと協力しながら当社のマスターデータのアーキテクチャ設計とデータガバナンスを担当します。
技術的な面では、Azure Databricks上でPythonを使用し、Web ScrapingライブラリやRest APIを使用して当社のクラウドデータプラットフォームにデータパイプラインを導入していただきます。機能学習アルゴリズムの開発では、データサイエンスのサポートを受けながら効率的なコミュニケーションと連携を期待されています。また、データ編集のための簡単なユーザーインターフェースの開発が必要な場合もありますが、その際は経験者のサポートをつけることも可能です。
ビジネス観点からの業務内容としては、ステークホルダーとのコミュニケーションを行い、データプラットフォームの推進、社内プロセスの見直し、改善策の提案などを行っていただきます。
【当該業務の魅力】
Azure、Databricks、Synapse、API Management、Terraformなどの最新のクラウド技術に幅広く触れることができる。
AI/MLテクノロジー、特に自然言語処理(Natural Language Processing)に触れることができる。
スクラムフレームワークを用いて2週間のスプリントを行うアジャイルな方法を歩むことができる。
創造的で楽しい仕事環境
完全リモートワーク可能(相談可)
就業時間の10%は学習に充てられ、トレーニングや資格取得にアクセスすることができる。
【将来のキャリア展望】
テクニカル・リード(専門)
チャプター・リード(ピープルマネジメント)
クラウド及びデータ・アーキテクト
データ・サイエンティスト
データエンリッチメントのためのデータエンジニアとしてこのイニシアティブの成果に貢献する主力メンバーとなります。業務として、潜在的なデータソースを調査し、ベンダーと連絡を取り合い、様々なソースから関連ドキュメントを取得するための困難なデータパイプラインを導入します。また、キーワード抽出や自然言語処理(Natural Language Processing)技術を駆使し、収集したデータから情報を抽出します。さらに、他のメンバーと協力しながら当社のマスターデータのアーキテクチャ設計とデータガバナンスを担当します。
技術的な面では、Azure Databricks上でPythonを使用し、Web ScrapingライブラリやRest APIを使用して当社のクラウドデータプラットフォームにデータパイプラインを導入していただきます。機能学習アルゴリズムの開発では、データサイエンスのサポートを受けながら効率的なコミュニケーションと連携を期待されています。また、データ編集のための簡単なユーザーインターフェースの開発が必要な場合もありますが、その際は経験者のサポートをつけることも可能です。
ビジネス観点からの業務内容としては、ステークホルダーとのコミュニケーションを行い、データプラットフォームの推進、社内プロセスの見直し、改善策の提案などを行っていただきます。
【当該業務の魅力】
Azure、Databricks、Synapse、API Management、Terraformなどの最新のクラウド技術に幅広く触れることができる。
AI/MLテクノロジー、特に自然言語処理(Natural Language Processing)に触れることができる。
スクラムフレームワークを用いて2週間のスプリントを行うアジャイルな方法を歩むことができる。
創造的で楽しい仕事環境
完全リモートワーク可能(相談可)
就業時間の10%は学習に充てられ、トレーニングや資格取得にアクセスすることができる。
【将来のキャリア展望】
テクニカル・リード(専門)
チャプター・リード(ピープルマネジメント)
クラウド及びデータ・アーキテクト
データ・サイエンティスト
外資系生命保険会社でのシステムエンジニア (汎用機 COBOL)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・社内アプリケーションの開発および本番サポート業務を担当
・最新のテクノロジーの提供
1.生命保険の契約管理システム(※1)等における、フィージビリティスタディ、システム分析、設計、開発を担当する
2.契約管理システム等の要件定義を作成またはビジネス部門が要件定義を作成するサポートをおこなう
3.ユーザ要件分析をおこない、それを契約管理システムへのシステム要件や、周辺システムとのインテグレーション要件への落とし込みを行う
4.アウトソーシング:外部委託先業者が実施するコーディング、単体テスト、結合テストの管理、成果物のレビューを実施する
5.社内開発:システム設計書作成、コーディング、単体テスト、結合テスト、ユーザ受入テストサポートの実施
6.既存システムである契約管理システム等と周辺システムのインターフェースに関する新技術の調査、分析、評価を行い、その開発に対する提案を行う
7.主に保全業務関係の機能を担当頂きます
(※1)契約管理システムは、新契約業務、保全業務、保険金支払業務、代理店・募集人管理、代理店手数料、財務業務、数理関連など生命保険会社にとって必要な業務機能をほぼ全て持つ基幹系システムである
【当該業務の魅力/ Selling Points of This Position】
・全社規模かつ重要プロジェクトへの参画と様々な関係者と協業できる
・契約管理システムとのインタフェースに関する最新技術の知識を習得できる
・アジャイル手法での開発を経験できる
・Webアプリケーション、クラウドコンピューティングに携わる機会がある
・ダイバーシティ 豊かな業務環境
・自主学習用オンライン講座の提供
【将来のキャリア展望/ Perspective of Future Career in this Position】
・シニア・ソフトウェア・エンジニア職の可能性やその他関連職務への異動の可能性
・オブジェクト指向言語、Cloudベースのプラットフォーム上で動くアプリケーションの開発を経験できる可能性
・最新のテクノロジーの提供
1.生命保険の契約管理システム(※1)等における、フィージビリティスタディ、システム分析、設計、開発を担当する
2.契約管理システム等の要件定義を作成またはビジネス部門が要件定義を作成するサポートをおこなう
3.ユーザ要件分析をおこない、それを契約管理システムへのシステム要件や、周辺システムとのインテグレーション要件への落とし込みを行う
4.アウトソーシング:外部委託先業者が実施するコーディング、単体テスト、結合テストの管理、成果物のレビューを実施する
5.社内開発:システム設計書作成、コーディング、単体テスト、結合テスト、ユーザ受入テストサポートの実施
6.既存システムである契約管理システム等と周辺システムのインターフェースに関する新技術の調査、分析、評価を行い、その開発に対する提案を行う
7.主に保全業務関係の機能を担当頂きます
(※1)契約管理システムは、新契約業務、保全業務、保険金支払業務、代理店・募集人管理、代理店手数料、財務業務、数理関連など生命保険会社にとって必要な業務機能をほぼ全て持つ基幹系システムである
【当該業務の魅力/ Selling Points of This Position】
・全社規模かつ重要プロジェクトへの参画と様々な関係者と協業できる
・契約管理システムとのインタフェースに関する最新技術の知識を習得できる
・アジャイル手法での開発を経験できる
・Webアプリケーション、クラウドコンピューティングに携わる機会がある
・ダイバーシティ 豊かな業務環境
・自主学習用オンライン講座の提供
【将来のキャリア展望/ Perspective of Future Career in this Position】
・シニア・ソフトウェア・エンジニア職の可能性やその他関連職務への異動の可能性
・オブジェクト指向言語、Cloudベースのプラットフォーム上で動くアプリケーションの開発を経験できる可能性
AIを利用した経費関連サービスを提供するスタートアップ企業でのプロダクトマネージャー【フルリモート&フルフレックス】
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1,200万円
ポジション
プロダクトマネージャー
仕事内容
現在、当社ではテックサイドの人員体制強化を目指しており、エンジニアメンバーを積極的に求めています。本求人では、プロダクト価値の最大化を目指してくださるプロダクトマネージャーを募集します。
●業務内容:当社が提供する各プロダクトの開発
・個人の成果よりもチームの成果を重視します
・目標も成果もチームで決めてチームで得るものとしています
・チームで議論してチームで改善を進めていきます
《チームで大切にしている価値観》
・プロダクトを良くすることベストを尽くす
・批判を恐れず意 し、批判する時こそ率直に意 する
・空気を読まず、 由闊達な議論をする
・ 場や年次は無視し、正しいと思ったことをする
・楽しさを重視する
●業務内容:当社が提供する各プロダクトの開発
・個人の成果よりもチームの成果を重視します
・目標も成果もチームで決めてチームで得るものとしています
・チームで議論してチームで改善を進めていきます
《チームで大切にしている価値観》
・プロダクトを良くすることベストを尽くす
・批判を恐れず意 し、批判する時こそ率直に意 する
・空気を読まず、 由闊達な議論をする
・ 場や年次は無視し、正しいと思ったことをする
・楽しさを重視する
【5/28(日)1day選考会】グローバルバンクでのアプリケーションエンジニア・システム基盤エンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1300万円
ポジション
経験に応じて検討
仕事内容
●実施日5月28日(日)
●実施時間:下記いずれか(面接時間90分)
1.9:00〜10:15、2.10:30〜11:45、3.12:45〜14:00、4.14:15〜15:30、 5.15:45〜17:00
※ 各枠定数がございますのでお約束出来ませんが、ご希望の時間をお申し出いただけましたら優先的に調整させていただきます。
●実施形式:オンライン
●業務内容
多岐に亘る銀行基盤システム(統合/連携/運用/ネットワーク/セキュリティ/業務等の各基盤)に対して、上流工程から下流工程(企画・要件定義から、設計、開発、テスト、保守)まで一気通貫で開発実務及び・プロジェクトマネジメント業務を実施
【成長機会】
・世界有数の銀行である当行において、開発手法・ツールセットなどはベンチャー企業等と同等である一方、銀行では高い非機能要件への対応や複雑な機能要件を満たす事が求められるため、難易度の高いシステム開発を経験する事が可能
・コアバンキング業務や決済・資金移動・経営データ分析のデジタル化等に関する大規模なアプリケーション開発、巨大なシステムインフラ構築
・他、全社的なシステム企画・戦略、グローバル対応、ビジネス部門への能動的提案など、事業会社システム部門ならではの多様な成長機会
【想定キャリアパス】
<システム企画職>
・全社的なシステム企画・戦略立案や、ITポートフォリオ策定・管理などを、ITの超上流工程において担う
・語学力も駆使しつつ、海外赴任も含めてグローバル案件を推進する
・金融業務知識を活かし、ビジネス部門と協業した新規商品企画にテクノロジーの専門家として携わる
<システム開発職>
・巨大なWF型開発案件のプロジェクトマネージャーや、ビジネスの可変性が高い領域でのアジャイル開発案件のスクラムマスターを担う
・システムアーキテクトとして、世界有数の銀行である当行の次世代アーキテクチャ検討を担う
・金融系アプリケーション開発・システム基盤構築の、社内・業界有数の専門家となる(エンジニアとしてのプロフェッショナル)
<マネジメントキャリア>
システム関連組織全体の方向性付けや部門管理、人材育成などの役割を担う
実施形式:オンライン
募集期限:5/25(木)※随時書類選考を行い、定数になり次第募集終了
参加条件:書類選考を通過し、選考会当日迄に適性検査を受検すること
●実施時間:下記いずれか(面接時間90分)
1.9:00〜10:15、2.10:30〜11:45、3.12:45〜14:00、4.14:15〜15:30、 5.15:45〜17:00
※ 各枠定数がございますのでお約束出来ませんが、ご希望の時間をお申し出いただけましたら優先的に調整させていただきます。
●実施形式:オンライン
●業務内容
多岐に亘る銀行基盤システム(統合/連携/運用/ネットワーク/セキュリティ/業務等の各基盤)に対して、上流工程から下流工程(企画・要件定義から、設計、開発、テスト、保守)まで一気通貫で開発実務及び・プロジェクトマネジメント業務を実施
【成長機会】
・世界有数の銀行である当行において、開発手法・ツールセットなどはベンチャー企業等と同等である一方、銀行では高い非機能要件への対応や複雑な機能要件を満たす事が求められるため、難易度の高いシステム開発を経験する事が可能
・コアバンキング業務や決済・資金移動・経営データ分析のデジタル化等に関する大規模なアプリケーション開発、巨大なシステムインフラ構築
・他、全社的なシステム企画・戦略、グローバル対応、ビジネス部門への能動的提案など、事業会社システム部門ならではの多様な成長機会
【想定キャリアパス】
<システム企画職>
・全社的なシステム企画・戦略立案や、ITポートフォリオ策定・管理などを、ITの超上流工程において担う
・語学力も駆使しつつ、海外赴任も含めてグローバル案件を推進する
・金融業務知識を活かし、ビジネス部門と協業した新規商品企画にテクノロジーの専門家として携わる
<システム開発職>
・巨大なWF型開発案件のプロジェクトマネージャーや、ビジネスの可変性が高い領域でのアジャイル開発案件のスクラムマスターを担う
・システムアーキテクトとして、世界有数の銀行である当行の次世代アーキテクチャ検討を担う
・金融系アプリケーション開発・システム基盤構築の、社内・業界有数の専門家となる(エンジニアとしてのプロフェッショナル)
<マネジメントキャリア>
システム関連組織全体の方向性付けや部門管理、人材育成などの役割を担う
実施形式:オンライン
募集期限:5/25(木)※随時書類選考を行い、定数になり次第募集終了
参加条件:書類選考を通過し、選考会当日迄に適性検査を受検すること
国内大手シンクタンクでのアジャイル開発エンジニア ※グループ会社出向
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1200万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
【具体的な職務内容】
プロジェクトマネジメント・設計だけでなく、実装まで一貫して行っていただきます。
・Ruby on Railsによるアジャイル開発
・AWSやSaaS、セキュリティ製品を活用したSRE、DevSecOps、アナリティクス業務
プロジェクトマネジメント・設計だけでなく、実装まで一貫して行っていただきます。
・Ruby on Railsによるアジャイル開発
・AWSやSaaS、セキュリティ製品を活用したSRE、DevSecOps、アナリティクス業務
大手系エネルギー開発会社でのシステムエンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
最新のデジタル技術を駆使し、当社システム開発におけるシステム要件定義、Agile開発運営、システムの開発やテストを実行する他、スキルの充足を成した後には開発者人材管理や開発プロジェクト全体の運営支援まで行うポジションです。
Using the latest digital technology, Defining system requirements for our system development, Agile development management, system development and testing. And after completing skills, developer human resource management and overall development project management support.
Using the latest digital technology, Defining system requirements for our system development, Agile development management, system development and testing. And after completing skills, developer human resource management and overall development project management support.
大手会計ファームグループ内シェアードサービス企業でのイノベーション・ハブ テクノロジーサポートスペシャリスト
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します(イメージ 〜900万円)
ポジション
Senior Associate/ Supervising Associate
仕事内容
・ネットワーク・インフラストラクチャー、自社オリジナルITサービスの内部ネットワーク、
自社ネットワークの深い理解と知識を含め、自社オリジナルITサービスの機能/会議の現地オンサイト/オフサイト・サポートを支援する。
・エンドユーザーへのハードウェアおよびソフトウェアの展開をアシストする(より複雑なファームのハードウェアのインストール、設定、テストを含む)。
・チームのためのハードウェア/ソフトウェアの設定を含む、問題解決するために必要な、ハードウェアおよび/またはStudioのハードウェアの修理、ソフトウェアの再インストール、および特有のテクノロジー(MS Surface Hubs、iPad、デジタルシグナルプロセッサ、マイクシステム、ワイヤレスプレゼンテーションシステムなど)のメンテナンスを支援(または調整)する。
・MURAL、Miro、Mentimenter、などのテクノロジーアプリケーションのサポート
・その他のアプリケーション Skype, Webex, Teams, Zoom, Google
・AVコンポーネント - スクリーン、プロジェクタ、オーディオ/ビジュアルマトリックス、デジタルシグナルプロセッサ、カメラなど
・サポートAVソフトウェア - Crestron, biamp,スイッチャー
・サポートハードウェア surface1,2S、MS HoloLens / Oculus Rift, sony 一眼camera
・その他のハードウェア - Oculus Go、Surface Studio
・オペレーティングシステムのサポート MS,Apple MacOS(ロードセットおよびコンシューマー)のファーストレベルのサポート
・イベントで使用するツールのメンテナンス(MURAL,Miro,Mentimeter) - WindowsのキオスクモードとiPadのキオスクモード
自社ネットワークの深い理解と知識を含め、自社オリジナルITサービスの機能/会議の現地オンサイト/オフサイト・サポートを支援する。
・エンドユーザーへのハードウェアおよびソフトウェアの展開をアシストする(より複雑なファームのハードウェアのインストール、設定、テストを含む)。
・チームのためのハードウェア/ソフトウェアの設定を含む、問題解決するために必要な、ハードウェアおよび/またはStudioのハードウェアの修理、ソフトウェアの再インストール、および特有のテクノロジー(MS Surface Hubs、iPad、デジタルシグナルプロセッサ、マイクシステム、ワイヤレスプレゼンテーションシステムなど)のメンテナンスを支援(または調整)する。
・MURAL、Miro、Mentimenter、などのテクノロジーアプリケーションのサポート
・その他のアプリケーション Skype, Webex, Teams, Zoom, Google
・AVコンポーネント - スクリーン、プロジェクタ、オーディオ/ビジュアルマトリックス、デジタルシグナルプロセッサ、カメラなど
・サポートAVソフトウェア - Crestron, biamp,スイッチャー
・サポートハードウェア surface1,2S、MS HoloLens / Oculus Rift, sony 一眼camera
・その他のハードウェア - Oculus Go、Surface Studio
・オペレーティングシステムのサポート MS,Apple MacOS(ロードセットおよびコンシューマー)のファーストレベルのサポート
・イベントで使用するツールのメンテナンス(MURAL,Miro,Mentimeter) - WindowsのキオスクモードとiPadのキオスクモード
クラウドDXサービス運営企業でのコーポレート DevOpsエンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
660万円〜1250万円 経験、能力等に応じて個別に決定します。
ポジション
担当者〜
仕事内容
組織ミッション
「EX(Employee Experience)をシンプルにする」
当社のミッションである「出会いからイノベーションを生み出す」に、全社員が多くの時間を使えるような、優れた従業員体験/業務体験を提供することを目指しています。
業務詳細
社内情報システム部門であるコーポレートシステム部内のエンジニアとして、EX(Employee Experience)のシンプル化を目指します。
コーポレートシステム部は40名を超えるメンバー(契約社員・派遣社員を含む)が所属し、複数のグループで構成されています。
本ポジションでは、社内の業務課題をツール開発やシステム間連携機能の開発などで仕組み化することにより解決します。
▼具体的な事例
Slackによる問合せ自動対応アプリの開発
オフィス内での社員位置情報を応答するアプリの開発
人事情報とSaaS間の自動連携機能開発
やりがい
ユーザーは従業員のため、社内で近くにいるため直接フィードバックを得ることができます
小規模な単位での機能開発を行うためさまざまな要件・技術やサービスに触れられます
自身で課題の発見から対応案の立案、開発まで一貫して行うことができます
開発環境
利用言語:Python、Go、Bash、JavaScript
データベース:Amazon Aurora MySQL、Amazon DynamoDB
リポジトリ管理:GitHub
インフラ:AWS
サービス:Okta、Azure AD、Google Workspace、Box、Jamf Pro、Workspace ONE UEM、ServiceNow、Kintone、Slack
地方拠点での勤務について
ご希望に応じて、名古屋・大阪など地方拠点での勤務も可能です。
地方拠点の場合は、入社後に東京での研修を予定しています。期間は1週間程度となる想定ですが、新型コロナウイルス感染症の発生状況を踏まえて調整予定です。詳細については選考の中でお伝えします。
※研修期間中は家賃を当社で負担いたします。
「EX(Employee Experience)をシンプルにする」
当社のミッションである「出会いからイノベーションを生み出す」に、全社員が多くの時間を使えるような、優れた従業員体験/業務体験を提供することを目指しています。
業務詳細
社内情報システム部門であるコーポレートシステム部内のエンジニアとして、EX(Employee Experience)のシンプル化を目指します。
コーポレートシステム部は40名を超えるメンバー(契約社員・派遣社員を含む)が所属し、複数のグループで構成されています。
本ポジションでは、社内の業務課題をツール開発やシステム間連携機能の開発などで仕組み化することにより解決します。
▼具体的な事例
Slackによる問合せ自動対応アプリの開発
オフィス内での社員位置情報を応答するアプリの開発
人事情報とSaaS間の自動連携機能開発
やりがい
ユーザーは従業員のため、社内で近くにいるため直接フィードバックを得ることができます
小規模な単位での機能開発を行うためさまざまな要件・技術やサービスに触れられます
自身で課題の発見から対応案の立案、開発まで一貫して行うことができます
開発環境
利用言語:Python、Go、Bash、JavaScript
データベース:Amazon Aurora MySQL、Amazon DynamoDB
リポジトリ管理:GitHub
インフラ:AWS
サービス:Okta、Azure AD、Google Workspace、Box、Jamf Pro、Workspace ONE UEM、ServiceNow、Kintone、Slack
地方拠点での勤務について
ご希望に応じて、名古屋・大阪など地方拠点での勤務も可能です。
地方拠点の場合は、入社後に東京での研修を予定しています。期間は1週間程度となる想定ですが、新型コロナウイルス感染症の発生状況を踏まえて調整予定です。詳細については選考の中でお伝えします。
※研修期間中は家賃を当社で負担いたします。
【東京・大阪・福岡】クラウドDXサービス運営企業でのインフラエンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
580万円〜930万円 経験、能力等に応じて個別に決定します。
ポジション
担当者〜
仕事内容
法人向け営業DXサービスにおけるインフラ基盤を担当します。 プロダクト価値向上のためのプロジェクト推進、安定的なサービス提供のためのインフラ基盤の開発、運用に携わります。
主な業務は以下の通りです。
営業DXサービスのインフラシステムの設計、構築、運用
開発部門と連携したインフラシステムの提案、改善
Zabbix / CloudWatch などを用いた監視システムの設計、運用
Infrastructure as Codeの推進
運用自動化に関する開発
パフォーマンス、コスト、運用の最適化
開発生産性向上のための施策立案、運用
強固なセキュリティーと利便性の両立のための施策立案、運用
募集背景
サービスの成長に伴うシステム規模拡大に対し、より機動的な対応が求められています。 安定的なサービス運営の維持だけでなく、システムパフォーマンスの改善やセキュリティーレベルの向上により強く踏み込むため、プロジェクトを推進できる方を募集します。
本ポジションの魅力
数名規模の企業から大手企業まで、8000件以上の契約件数を有する日本最大級のBtoB SaaSのインフラシステムを担当でき、技術的な意思決定に携わることができます。
営業部門や企画部門、サポート部門とも近い距離にあり、受注状況やユーザーの反響をリアルタイムで感じられます。
仲間と一体感を持ちながら、国内だけでなくグローバルでも事業成長している成長プロダクトの開発を担うことができます。
要件定義から運用保守に至るまで、すべてのフェーズに深く関わることができます。
開発環境
▼使用技術
OS:Windows Server、CentOS、Rocky Linux
Web Server:IIS、Apache
DB:PostgreSQL、Amazon Aurora PostgreSQL、Amazon Aurora MySQL
NoSQL:ElastiCache for Redis、 DynamoDB、OpenSearch Service
AWS:EC2、ELB、ECS、S3、Route53、SQS、SES、SNS、 Lambda、API Gateway、Systems Manager、Directory Service
監視:Zabbix、Cloudwatch、New Relic
その他ミドルウェア:td-agent、NXLog、bind
インフラ構築:Ansible、Chef、terraform、Serverspec、Packer
運用ツール:Python、shell script、PowerShell
▼管理
リポジトリ:GitHub、GitLab
プロジェクト:Planio、Gantter、Asana
CI・テスト:Jenkins、NUnit
ドキュメンテーション:Confluence
コミュニケーションツール:Slack
▼PC・周辺機器
デスクトップPCとノートPC (WindowsまたはMacから選択) 1台ずつ
27インチワイドディスプレイが2台 (希望によって34インチ湾曲タイプや42.5インチ4Kのものも利用可能)
主な業務は以下の通りです。
営業DXサービスのインフラシステムの設計、構築、運用
開発部門と連携したインフラシステムの提案、改善
Zabbix / CloudWatch などを用いた監視システムの設計、運用
Infrastructure as Codeの推進
運用自動化に関する開発
パフォーマンス、コスト、運用の最適化
開発生産性向上のための施策立案、運用
強固なセキュリティーと利便性の両立のための施策立案、運用
募集背景
サービスの成長に伴うシステム規模拡大に対し、より機動的な対応が求められています。 安定的なサービス運営の維持だけでなく、システムパフォーマンスの改善やセキュリティーレベルの向上により強く踏み込むため、プロジェクトを推進できる方を募集します。
本ポジションの魅力
数名規模の企業から大手企業まで、8000件以上の契約件数を有する日本最大級のBtoB SaaSのインフラシステムを担当でき、技術的な意思決定に携わることができます。
営業部門や企画部門、サポート部門とも近い距離にあり、受注状況やユーザーの反響をリアルタイムで感じられます。
仲間と一体感を持ちながら、国内だけでなくグローバルでも事業成長している成長プロダクトの開発を担うことができます。
要件定義から運用保守に至るまで、すべてのフェーズに深く関わることができます。
開発環境
▼使用技術
OS:Windows Server、CentOS、Rocky Linux
Web Server:IIS、Apache
DB:PostgreSQL、Amazon Aurora PostgreSQL、Amazon Aurora MySQL
NoSQL:ElastiCache for Redis、 DynamoDB、OpenSearch Service
AWS:EC2、ELB、ECS、S3、Route53、SQS、SES、SNS、 Lambda、API Gateway、Systems Manager、Directory Service
監視:Zabbix、Cloudwatch、New Relic
その他ミドルウェア:td-agent、NXLog、bind
インフラ構築:Ansible、Chef、terraform、Serverspec、Packer
運用ツール:Python、shell script、PowerShell
▼管理
リポジトリ:GitHub、GitLab
プロジェクト:Planio、Gantter、Asana
CI・テスト:Jenkins、NUnit
ドキュメンテーション:Confluence
コミュニケーションツール:Slack
▼PC・周辺機器
デスクトップPCとノートPC (WindowsまたはMacから選択) 1台ずつ
27インチワイドディスプレイが2台 (希望によって34インチ湾曲タイプや42.5インチ4Kのものも利用可能)
【東京・大阪・福岡・名古屋】クラウドDXサービス運営企業でのSite Reliabilityエンジニア(SRE)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
780万円〜1410万円 経験、能力等に応じて個別に決定します。
ポジション
担当者〜
仕事内容
インボイス管理サービスのSite Reliabilityエンジニア(SRE)として、急速に成長するプロダクトの信頼性やパフォーマンスを継続的に改善するための全てのプロセスに携わります。
▼業務内容
SREチームの一員として開発チームが自律的に信頼性を向上できる仕組みを整えつつ、信頼性と開発効率の向上をリードします。
そのためにインボイス管理サービスのアプリケーションを理解するオンボーディングを実施の上で、SREとして信頼性向上に取り組みます。
Webアプリケーションエンジニアやアーキテクトと協力しながら以下のような業務を担当します。
開発チームが自律的にサービスの信頼性を高められる仕組み作りや文化の醸成
システムのパフォーマンス、スケーラビリティーの向上
システムのモニタリング、オブザーバビリティーの向上
運用作業を効率化、自動化するためのソフトウェアの開発、運用
CI/CD 環境の改善
募集背景
事業拡大に伴う安定的なサービス提供のため。
インボイス管理サービスは、2020年5月にサービスの提供を開始して以来、コロナ禍におけるリモートワークの推進・BCP(事業継続計画)に関する課題解決などに貢献しており、事業として順調に拡大しています。更なるスケールアップを目指し、人員を強化していきます。
本ポジションの魅力
信頼性に関心があるWebアプリケーションエンジニアと連携しながらプロダクトを改善できる。
インフラ管理や運用はSREだけではなくWebアプリケーションエンジニアを含めた組織全体で実施するため信頼性向上に注力できる。
急成長中のサービスのため、信頼性における「成長痛」とも言える課題と向き合う機会があり、質の高い実践経験が積める。
開発効率の改善に関わる機会があるため、効率化を通して事業に貢献できる。
開発環境
フロントエンド:TypeScript、React
BFF:TypeScript、Express
サーバーサイド:Kotlin、Ktor、Go
データベース:PostgreSQL (Cloud SQL)
ソースコード管理:GitHub
インフラ:Google Cloud(App Engine、Cloud Run、Cloud Functions、Cloud Tasksなど)
監視: Cloud Monitoring、Sentry
▼業務内容
SREチームの一員として開発チームが自律的に信頼性を向上できる仕組みを整えつつ、信頼性と開発効率の向上をリードします。
そのためにインボイス管理サービスのアプリケーションを理解するオンボーディングを実施の上で、SREとして信頼性向上に取り組みます。
Webアプリケーションエンジニアやアーキテクトと協力しながら以下のような業務を担当します。
開発チームが自律的にサービスの信頼性を高められる仕組み作りや文化の醸成
システムのパフォーマンス、スケーラビリティーの向上
システムのモニタリング、オブザーバビリティーの向上
運用作業を効率化、自動化するためのソフトウェアの開発、運用
CI/CD 環境の改善
募集背景
事業拡大に伴う安定的なサービス提供のため。
インボイス管理サービスは、2020年5月にサービスの提供を開始して以来、コロナ禍におけるリモートワークの推進・BCP(事業継続計画)に関する課題解決などに貢献しており、事業として順調に拡大しています。更なるスケールアップを目指し、人員を強化していきます。
本ポジションの魅力
信頼性に関心があるWebアプリケーションエンジニアと連携しながらプロダクトを改善できる。
インフラ管理や運用はSREだけではなくWebアプリケーションエンジニアを含めた組織全体で実施するため信頼性向上に注力できる。
急成長中のサービスのため、信頼性における「成長痛」とも言える課題と向き合う機会があり、質の高い実践経験が積める。
開発効率の改善に関わる機会があるため、効率化を通して事業に貢献できる。
開発環境
フロントエンド:TypeScript、React
BFF:TypeScript、Express
サーバーサイド:Kotlin、Ktor、Go
データベース:PostgreSQL (Cloud SQL)
ソースコード管理:GitHub
インフラ:Google Cloud(App Engine、Cloud Run、Cloud Functions、Cloud Tasksなど)
監視: Cloud Monitoring、Sentry
クラウドDXサービス運営企業でのWebアプリ開発エンジニア[データ戦略]
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
580万円〜1280万円 経験、能力等に応じて個別に決定します。
ポジション
担当者〜
仕事内容
ミッション
「名刺管理」から「営業DXサービス」へ。当社は今、大きな転換点を迎えています。 データ戦略部のミッションは、これまでの「名刺管理」のためのデータベースを超えた、「企業情報」と「接点情報」を掛け合わせたユニークなビジネスデータベースを構築することです。
業務詳細
データ戦略部のリードソフトウェアエンジニアとして以下の役割をお任せします。
3名〜4名のプロジェクトメンバーをマネジメントしながら、技術選定やアーキテクチャ設計、コードの実装をする
技術的な問題や障害に対して解決策を提供し、テクニカルリードエンジニアと協力して問題解決に取り組む
コードレビューや開発プロセスの改善に貢献し、チームでの開発品質や効率性を向上させる
やりがい
▼重要度の高いミッションと向き合える
当社が提供する営業DXサービスの、法人向けクラウド名刺管理サービス市場におけるシェアは81.6%を占めています。 (2022年12月時点)
サービスを成長させる中で培った、「テクノロジーとオペレーションとデータを掛け合わせたソリューション」は、当社のコアであり、技術的な優位性でもあります。名刺管理を超えた営業DXサービスへと枠を広げ、さらに事業を拡大していきたいと考えています。また直近では、インボイス管理サービスや契約DXサービスといったサービスをリリースするなど、ビジネスデータ市場に主戦場を移してきました。
データ戦略部は、この「ビジネスデータ」のど真ん中を背負い、当社の技術的・ビジネス的な核となる「独自のビジネスデータベース」を構築しようとしています。 この取り組みは、当社が提供するサービス全てが対象となり、数多くのユーザーに影響を与えるだけでなく、当社をグローバルカンパニーにするという点においても、重要な役割を担っています。
この重要度の高いミッションと向き合えることは、本ポジションのやりがいです。
▼難易度の高い技術的課題への挑戦をリードできる
このような取り組みでは、スピード感を持ってプロジェクトを推進できるかが重要です。 しかし、世の中にあるビジネスデータは混沌としており、簡単にデータベースにできるものではありません。企業における社名の変更、人の異動など、会社の情報や個人にひも付くの情報が刻一刻と変化する中で、最適化された状態にすることは非常に技術的難易度が高いです。
以下は直近取り組んでいる具体的な課題の一例です。
膨大な規模の企業マスタ・名寄せデータの処理
市場の動きに合わせたシステムのスケーリング
非定型なビジネスデータの連携
本ポジションでは、テクニカルリードと連携しながら、チームメンバーを率いてプロジェクトを推進し、これらの課題に向き合います。アーキテクチャ・技術選定はもちろんのこと、要件定義から実装、テストまで、大きな裁量を持ち課題解決に挑戦することができます。
これまでプロジェクトをリードされてきた方も、これから経験を積みたいという方も大歓迎です。
開発環境
フロントエンド: TypeScript, React
バックエンド: Ruby on Rails, Python, TypeScript
データベース: Aurora MySQL, OpenSearch Service, Redshift, DynamoDB
インフラ: AWS (EC2, ECS, S3, SQSなど)
利用ツール- サービス: Docker, Terraform, GitHub, CircleCI, Datadog, Opsgenie, Sentry
※データ戦略部では複数のサービスを開発しています。上記はそれらのサービスの利用技術の論理和から抜粋したものです。それぞれのサービスで、サービスの特性に応じて技術を選定しています。
「名刺管理」から「営業DXサービス」へ。当社は今、大きな転換点を迎えています。 データ戦略部のミッションは、これまでの「名刺管理」のためのデータベースを超えた、「企業情報」と「接点情報」を掛け合わせたユニークなビジネスデータベースを構築することです。
業務詳細
データ戦略部のリードソフトウェアエンジニアとして以下の役割をお任せします。
3名〜4名のプロジェクトメンバーをマネジメントしながら、技術選定やアーキテクチャ設計、コードの実装をする
技術的な問題や障害に対して解決策を提供し、テクニカルリードエンジニアと協力して問題解決に取り組む
コードレビューや開発プロセスの改善に貢献し、チームでの開発品質や効率性を向上させる
やりがい
▼重要度の高いミッションと向き合える
当社が提供する営業DXサービスの、法人向けクラウド名刺管理サービス市場におけるシェアは81.6%を占めています。 (2022年12月時点)
サービスを成長させる中で培った、「テクノロジーとオペレーションとデータを掛け合わせたソリューション」は、当社のコアであり、技術的な優位性でもあります。名刺管理を超えた営業DXサービスへと枠を広げ、さらに事業を拡大していきたいと考えています。また直近では、インボイス管理サービスや契約DXサービスといったサービスをリリースするなど、ビジネスデータ市場に主戦場を移してきました。
データ戦略部は、この「ビジネスデータ」のど真ん中を背負い、当社の技術的・ビジネス的な核となる「独自のビジネスデータベース」を構築しようとしています。 この取り組みは、当社が提供するサービス全てが対象となり、数多くのユーザーに影響を与えるだけでなく、当社をグローバルカンパニーにするという点においても、重要な役割を担っています。
この重要度の高いミッションと向き合えることは、本ポジションのやりがいです。
▼難易度の高い技術的課題への挑戦をリードできる
このような取り組みでは、スピード感を持ってプロジェクトを推進できるかが重要です。 しかし、世の中にあるビジネスデータは混沌としており、簡単にデータベースにできるものではありません。企業における社名の変更、人の異動など、会社の情報や個人にひも付くの情報が刻一刻と変化する中で、最適化された状態にすることは非常に技術的難易度が高いです。
以下は直近取り組んでいる具体的な課題の一例です。
膨大な規模の企業マスタ・名寄せデータの処理
市場の動きに合わせたシステムのスケーリング
非定型なビジネスデータの連携
本ポジションでは、テクニカルリードと連携しながら、チームメンバーを率いてプロジェクトを推進し、これらの課題に向き合います。アーキテクチャ・技術選定はもちろんのこと、要件定義から実装、テストまで、大きな裁量を持ち課題解決に挑戦することができます。
これまでプロジェクトをリードされてきた方も、これから経験を積みたいという方も大歓迎です。
開発環境
フロントエンド: TypeScript, React
バックエンド: Ruby on Rails, Python, TypeScript
データベース: Aurora MySQL, OpenSearch Service, Redshift, DynamoDB
インフラ: AWS (EC2, ECS, S3, SQSなど)
利用ツール- サービス: Docker, Terraform, GitHub, CircleCI, Datadog, Opsgenie, Sentry
※データ戦略部では複数のサービスを開発しています。上記はそれらのサービスの利用技術の論理和から抜粋したものです。それぞれのサービスで、サービスの特性に応じて技術を選定しています。
【東京・大阪】クラウドDXサービス運営企業でのWebアプリ開発エンジニア[データ化]
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
580万円〜1410万円 経験、能力等に応じて個別に決定します。
ポジション
担当者〜
仕事内容
ミッション・業務詳細
紙などのアナログな情報を扱うことによる業務の非効率性は、多くの企業が抱える課題です。しかし、アナログな業務をデジタル化することは簡単ではありません。
また、「情報」が圧倒的に価値を持つこの時代において、情報から新たな情報を生み出す重要性も高まっています。
Digitization部は、テクノロジーとオペレーターの力を組み合わせて、大量のアナログ情報を迅速かつ正確にデータ化することで、顧客企業の業務効率化の実現をリードし、情報の持つ価値を高めることをサポートします。
Digitization部のエンジニアとして、以下のような業務や役割を担当します。
データ化サービスの新機能の開発や改善、運用
抽象度の高いタスクの要件定義や設計、開発
コードの品質向上、および生産性向上のためのチーム内の取り組み
各種の技術選定とその導入
募集背景
当社はアナログ情報の正確なデータ化をコアとして、複数のプロダクトを展開しています。各プロダクトの事業成長に合わせ、データ化に関する課題解決のニーズはますます強くなっています。
各プロダクトにおけるデータ化のためのシステム開発体制強化と、認証基盤など横串で機能すべきサービスの強化のため、メンバーを募集します。
やりがい
要件定義から実装、運用まで、課題解決に対して一気通貫で裁量と責任を持てる
フルスタックエンジニアとしてWebアプリケーション開発に向き合うことができる
小さなチーム単位で独立したプロダクトを扱うため意思決定が早く、インパクトのある業務に携わることができる
ユーザー(オペレーター)との距離が近く、PDCAサイクルが早い
オペレーション効率・品質改善の結果の良し悪しを定量的に確認できる
基盤サービスを作る安定性とPMF(プロダクトマーケットフィット)、グロースの中で起きるさまざまな状況変化への対応を経験できる
開発環境
▼言語・フレームワーク
Ruby, Ruby on Rails, Python
TypeScript, Node.js, React, Redux
▼クラウド
AWS(ECS, Aurora MySQL, Redshift, Athena, DynamoDB, Kinesis, SQS 他)
GCP(App Engine, Cloud Functions, Cloud Run, Cloud Firestore, GCS, BigQuery, Cloud Tasks 他)
▼利用ツール・サービス
Docker, Terraform, GitHub, CircleCI, Datadog, Opsgenie, Sentry
▼PC
ノートPC, ワイドディスプレイ2台支給
▼開発プロセス
アジャイル開発, Pull Requestでのコードレビュー
紙などのアナログな情報を扱うことによる業務の非効率性は、多くの企業が抱える課題です。しかし、アナログな業務をデジタル化することは簡単ではありません。
また、「情報」が圧倒的に価値を持つこの時代において、情報から新たな情報を生み出す重要性も高まっています。
Digitization部は、テクノロジーとオペレーターの力を組み合わせて、大量のアナログ情報を迅速かつ正確にデータ化することで、顧客企業の業務効率化の実現をリードし、情報の持つ価値を高めることをサポートします。
Digitization部のエンジニアとして、以下のような業務や役割を担当します。
データ化サービスの新機能の開発や改善、運用
抽象度の高いタスクの要件定義や設計、開発
コードの品質向上、および生産性向上のためのチーム内の取り組み
各種の技術選定とその導入
募集背景
当社はアナログ情報の正確なデータ化をコアとして、複数のプロダクトを展開しています。各プロダクトの事業成長に合わせ、データ化に関する課題解決のニーズはますます強くなっています。
各プロダクトにおけるデータ化のためのシステム開発体制強化と、認証基盤など横串で機能すべきサービスの強化のため、メンバーを募集します。
やりがい
要件定義から実装、運用まで、課題解決に対して一気通貫で裁量と責任を持てる
フルスタックエンジニアとしてWebアプリケーション開発に向き合うことができる
小さなチーム単位で独立したプロダクトを扱うため意思決定が早く、インパクトのある業務に携わることができる
ユーザー(オペレーター)との距離が近く、PDCAサイクルが早い
オペレーション効率・品質改善の結果の良し悪しを定量的に確認できる
基盤サービスを作る安定性とPMF(プロダクトマーケットフィット)、グロースの中で起きるさまざまな状況変化への対応を経験できる
開発環境
▼言語・フレームワーク
Ruby, Ruby on Rails, Python
TypeScript, Node.js, React, Redux
▼クラウド
AWS(ECS, Aurora MySQL, Redshift, Athena, DynamoDB, Kinesis, SQS 他)
GCP(App Engine, Cloud Functions, Cloud Run, Cloud Firestore, GCS, BigQuery, Cloud Tasks 他)
▼利用ツール・サービス
Docker, Terraform, GitHub, CircleCI, Datadog, Opsgenie, Sentry
▼PC
ノートPC, ワイドディスプレイ2台支給
▼開発プロセス
アジャイル開発, Pull Requestでのコードレビュー
【東京・大阪・福岡】クラウドDXサービス運営企業でのWebアプリ開発エンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
660万円〜1410万円 経験、能力等に応じて個別に決定します。
ポジション
担当者〜
仕事内容
業務詳細
FAX受注管理サービスの Webアプリ開発エンジニアとして、プロダクトの価値を素早く、質の高い状態で世に届けるための全てのプロセスに携わります。
募集背景
FAX受注管理サービスはスモールチームでプロダクト開発を推進してきました。 ビジネスサイドの要求に最速で応えるべく、開発組織のさらなる拡大が必要だと考えています。
本ポジションの魅力
技術選定について大きな裁量と責任が与えられる
当社が扱うデータや、名刺のデータ化技術などを生かしたサービス開発に取り組める
ビジネスサイドのメンバーとともに、サービス価値に向き合える
プロダクトがローンチしてから日が浅いので、スタートアップ企業のようなスピード感と市場を開拓している手応えを味わえる
組織構成
プロダクトマネジャー、デザイナー、開発などを含め5名程度のチームです。
チームのカルチャー
以下のようなマインドをもって、日々サービスに向き合っています。
▼自らがプロとして、チームの責任を果たす
それぞれ強みを活かし、オーナーシップをもってチームに貢献する
可用性・保守性・運用監視など、ビジネスを継続的に維持するための仕組みを構築する
プロダクトマネジャー・デザイナー・エンジニアの距離が近く、プロダクトの仕様から一緒に考えて作っていくことができる環境である
担当領域が決められていないので、フロント、バックエンド、インフラと幅広い領域に挑戦できる状況にある
▼正しいものを技術で魅せる
正しさは、数多ある手段の中からエンジニアが背景を理解した上で導き出されるものである
ビジネス・プロダクト観点と技術の融合でユーザーを魅了できる機能を実現する
▼非連続な変化を楽しむ
今までの延長線上にないことをすることが組織によい変化を生む
大小関わらず非連続なことへのチャレンジを許容する環境を作ることも重要である
技術的なチャレンジが多い環境である
開発環境
フロントエンド:TypeScript、React BFF:TypeScript、Express
サーバーサイド:Kotlin、Ktor、Spring boot
データベース:PostgreSQL
ソースコード管理:GitHub
インフラ:GCP(App Engine、Cloud Run、Cloud Functions、Cloud Tasksなど)
FAX受注管理サービスの Webアプリ開発エンジニアとして、プロダクトの価値を素早く、質の高い状態で世に届けるための全てのプロセスに携わります。
募集背景
FAX受注管理サービスはスモールチームでプロダクト開発を推進してきました。 ビジネスサイドの要求に最速で応えるべく、開発組織のさらなる拡大が必要だと考えています。
本ポジションの魅力
技術選定について大きな裁量と責任が与えられる
当社が扱うデータや、名刺のデータ化技術などを生かしたサービス開発に取り組める
ビジネスサイドのメンバーとともに、サービス価値に向き合える
プロダクトがローンチしてから日が浅いので、スタートアップ企業のようなスピード感と市場を開拓している手応えを味わえる
組織構成
プロダクトマネジャー、デザイナー、開発などを含め5名程度のチームです。
チームのカルチャー
以下のようなマインドをもって、日々サービスに向き合っています。
▼自らがプロとして、チームの責任を果たす
それぞれ強みを活かし、オーナーシップをもってチームに貢献する
可用性・保守性・運用監視など、ビジネスを継続的に維持するための仕組みを構築する
プロダクトマネジャー・デザイナー・エンジニアの距離が近く、プロダクトの仕様から一緒に考えて作っていくことができる環境である
担当領域が決められていないので、フロント、バックエンド、インフラと幅広い領域に挑戦できる状況にある
▼正しいものを技術で魅せる
正しさは、数多ある手段の中からエンジニアが背景を理解した上で導き出されるものである
ビジネス・プロダクト観点と技術の融合でユーザーを魅了できる機能を実現する
▼非連続な変化を楽しむ
今までの延長線上にないことをすることが組織によい変化を生む
大小関わらず非連続なことへのチャレンジを許容する環境を作ることも重要である
技術的なチャレンジが多い環境である
開発環境
フロントエンド:TypeScript、React BFF:TypeScript、Express
サーバーサイド:Kotlin、Ktor、Spring boot
データベース:PostgreSQL
ソースコード管理:GitHub
インフラ:GCP(App Engine、Cloud Run、Cloud Functions、Cloud Tasksなど)
クラウドDXサービス運営企業でのR&D データエンジニア[データ分析基盤開発]
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
580万円〜1200万円 経験、能力等に応じて個別に決定します。
ポジション
担当者〜
仕事内容
R&Dや全社でメンバーが利用する分析基盤の開発を行っていただきます。
自社のプロダクトから生まれるさまざまなログや、データ連携パートナー企業などからのデータを、活用しやすい形(DatabilityとUsabilityが高い状態)で社内に提供します。そのデータをどのように生かすかといった、次のステップを常に意識した開発が求められます。
▼業務内容の例
データのETL処理やETL処理のためのスクリプト・システム開発運用業務
データの傾向や内容を知るための集計・分析・可視化
AWSを用いた分析基盤構築及び運用業務
当社で取り扱うデータのセキュリティ対応
ドキュメントの整備・周知
やりがい
▼あらゆる角度からデータに向き合う
扱うデータは、その量と独自性で他に類を見ません。その膨大なデータに向き合うことも、データ一つひとつに泥臭く向き合うこともあります。開発の影響範囲は非常に大きく、自らの貢献がプロダクトを動かすという実感を得ることもできます。
▼他部門との連携しながら開発を進められる環境
データ×テクノロジー×オペレーション(人力)を最大限に活用したプロダクトに携われます。どれかを偏重するのではなく、R&D部門やデータ運用部門とも連携しながら開発を進めていきます。
▼インパクトの大きい分析基盤に携われる
データエンジニアが向き合う対象は、当社で行うさまざまな分析業務の根幹となるものです。つまり、その開発や保守運用はインパクトの大きい業務です。
データベースの多くはAWSやGCPをまたいだハイブリッドクラウドに構築されており、ストリーミング処理やサーバーレスアーキテクチャ、並列分散処理などを用いたモダンなシステム開発を担当できます。また、少人数のチームを組むため一人一人の裁量は大きく、自分のアイデアを存分に生かせます。
開発環境
開発言語:Python、Shell Scriptなど
データベース・データウェアハウス:Amazon Aurora、Amazon DynamoDB、Amazon Redshift、BigQuery
インフラ:AWS、GCP
構成管理:Terraform、AWS CloudFormation
バージョン管理、コラボレーションツール:GitHub、Slack、Confluence、JIRAなど
自社のプロダクトから生まれるさまざまなログや、データ連携パートナー企業などからのデータを、活用しやすい形(DatabilityとUsabilityが高い状態)で社内に提供します。そのデータをどのように生かすかといった、次のステップを常に意識した開発が求められます。
▼業務内容の例
データのETL処理やETL処理のためのスクリプト・システム開発運用業務
データの傾向や内容を知るための集計・分析・可視化
AWSを用いた分析基盤構築及び運用業務
当社で取り扱うデータのセキュリティ対応
ドキュメントの整備・周知
やりがい
▼あらゆる角度からデータに向き合う
扱うデータは、その量と独自性で他に類を見ません。その膨大なデータに向き合うことも、データ一つひとつに泥臭く向き合うこともあります。開発の影響範囲は非常に大きく、自らの貢献がプロダクトを動かすという実感を得ることもできます。
▼他部門との連携しながら開発を進められる環境
データ×テクノロジー×オペレーション(人力)を最大限に活用したプロダクトに携われます。どれかを偏重するのではなく、R&D部門やデータ運用部門とも連携しながら開発を進めていきます。
▼インパクトの大きい分析基盤に携われる
データエンジニアが向き合う対象は、当社で行うさまざまな分析業務の根幹となるものです。つまり、その開発や保守運用はインパクトの大きい業務です。
データベースの多くはAWSやGCPをまたいだハイブリッドクラウドに構築されており、ストリーミング処理やサーバーレスアーキテクチャ、並列分散処理などを用いたモダンなシステム開発を担当できます。また、少人数のチームを組むため一人一人の裁量は大きく、自分のアイデアを存分に生かせます。
開発環境
開発言語:Python、Shell Scriptなど
データベース・データウェアハウス:Amazon Aurora、Amazon DynamoDB、Amazon Redshift、BigQuery
インフラ:AWS、GCP
構成管理:Terraform、AWS CloudFormation
バージョン管理、コラボレーションツール:GitHub、Slack、Confluence、JIRAなど
クラウドDXサービス運営企業でのAndroidエンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
660万円〜1410万円 経験、能力等に応じて個別に決定します。
ポジション
担当者〜
仕事内容
サービスについて
現在は営業DXサービスと名刺管理アプリという2つのプロダクトの開発をしていますが、今後は各プロダクトに横断的に関わって開発者を支えていきます。
組織ミッション
モバイルアプリケーション開発の中長期的な技術リスクに先手を打ち、プロダクトの価値を迅速かつ継続的に提供すること
業務内容
技術本部Mobile Applicationグループで、当社が展開するAndroidアプリ開発を担当します。
営業DXサービスも名刺管理アプリも一定のユーザー数を獲得しているサービスですが、これらをさらに成長させるため、実現したい機能は尽きません。
▼営業DXサービスにおけるモバイルアプリ開発の重要性
数年前まではPCからの利用が主流だった営業DXサービスですが、現在ではPCと同じくらいスマートフォンからも利用されるようになりました。事業成長のためには、モバイルアプリの機能開発が重要な鍵。
今後の継続的な機能開発に向けて、継続的な設計の改善やライブラリの導入を積極的に推し進めており、新しい技術を実践できる環境でもあります。
▼名刺管理アプリにおけるモバイルアプリ開発の重要性
ユーザー数が300万人を超える名刺管理アプリ。このユーザーをさらに拡大するため、名刺管理や転職などキャリア形成に関わる機能を充実させるほか、ビジネスニュースの配信やビジネスマッチングなどの機能開発に取り組んでいます。また、企業向けの新機能も次々とリリースしています。
▼主な業務
当社サービス(営業DXサービスまたは名刺管理アプリ)のAndroidアプリ開発および運用
新機能や機能改善の提案、実現性調査
プロダクトマネジャーやデザイナーと、仕様- UI/UXの検討
開発環境
言語:Kotlin
ソースコード管理:GitHub
ライブラリ:Dagger、Retrofit、Kotlin Coroutines、RxJava、Dagger Hilt、Jetpack composeなど
CI,テスト:Github Actions、JUnit
運用:Firebase Crashlytics
PC:Macbook Pro、iMac(定期的に最新モデルに置き換え、キーボード配列選択可)
コミュニケーション: Slack、Teamflow
デザイン連携:Figma
ディスプレイ:27インチワイド(WUXGA)1 2台
やりがい
仕様検討や技術選定などのフェーズからプロジェクトに参加するため、サービス提供者として裁量と責任を持った立場で開発できます。
技術書やスマートフォン、ハードウエア&ソフトウエアの購入補助、社内勉強会ランチ代補助などの制度が充実しています。エンジニアとしてステップアップしやすい環境です。社内のフリースペースでは、有志による読書会やLT大会、社内ハッカソン、他社との合同勉強会など、イベントを頻繁に実施しています。社内での読書会は、1カ月で150回以上開催されています。
現在は営業DXサービスと名刺管理アプリという2つのプロダクトの開発をしていますが、今後は各プロダクトに横断的に関わって開発者を支えていきます。
組織ミッション
モバイルアプリケーション開発の中長期的な技術リスクに先手を打ち、プロダクトの価値を迅速かつ継続的に提供すること
業務内容
技術本部Mobile Applicationグループで、当社が展開するAndroidアプリ開発を担当します。
営業DXサービスも名刺管理アプリも一定のユーザー数を獲得しているサービスですが、これらをさらに成長させるため、実現したい機能は尽きません。
▼営業DXサービスにおけるモバイルアプリ開発の重要性
数年前まではPCからの利用が主流だった営業DXサービスですが、現在ではPCと同じくらいスマートフォンからも利用されるようになりました。事業成長のためには、モバイルアプリの機能開発が重要な鍵。
今後の継続的な機能開発に向けて、継続的な設計の改善やライブラリの導入を積極的に推し進めており、新しい技術を実践できる環境でもあります。
▼名刺管理アプリにおけるモバイルアプリ開発の重要性
ユーザー数が300万人を超える名刺管理アプリ。このユーザーをさらに拡大するため、名刺管理や転職などキャリア形成に関わる機能を充実させるほか、ビジネスニュースの配信やビジネスマッチングなどの機能開発に取り組んでいます。また、企業向けの新機能も次々とリリースしています。
▼主な業務
当社サービス(営業DXサービスまたは名刺管理アプリ)のAndroidアプリ開発および運用
新機能や機能改善の提案、実現性調査
プロダクトマネジャーやデザイナーと、仕様- UI/UXの検討
開発環境
言語:Kotlin
ソースコード管理:GitHub
ライブラリ:Dagger、Retrofit、Kotlin Coroutines、RxJava、Dagger Hilt、Jetpack composeなど
CI,テスト:Github Actions、JUnit
運用:Firebase Crashlytics
PC:Macbook Pro、iMac(定期的に最新モデルに置き換え、キーボード配列選択可)
コミュニケーション: Slack、Teamflow
デザイン連携:Figma
ディスプレイ:27インチワイド(WUXGA)1 2台
やりがい
仕様検討や技術選定などのフェーズからプロジェクトに参加するため、サービス提供者として裁量と責任を持った立場で開発できます。
技術書やスマートフォン、ハードウエア&ソフトウエアの購入補助、社内勉強会ランチ代補助などの制度が充実しています。エンジニアとしてステップアップしやすい環境です。社内のフリースペースでは、有志による読書会やLT大会、社内ハッカソン、他社との合同勉強会など、イベントを頻繁に実施しています。社内での読書会は、1カ月で150回以上開催されています。
クラウドDXサービス運営企業での研究員[帳票のデータ化技術]
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
660万円〜1500万円 経験、能力等に応じて個別に決定します。
ポジション
担当者〜
仕事内容
組織ミッション
当社の研究開発部門は、当社サービスの新機能や基幹システムに組み込まれるような研究結果を日々提供しています。既存事業である営業DXサービスや名刺管理アプリだけでなく、インボイス管理サービスをはじめとした新規事業の立ち上げやコアエンジンの開発にも携わる非常に重要な役割を担っています。
業務内容
自然言語処理や画像処理、ルールベースなどあらゆる技術を駆使し、帳票のデータ化技術を開発します。
本ポジションの研究の対象となるのは当社の成長事業(インボイス管理サービス、契約DXサービス) における、帳票(書類)のデータ化です。
帳票の自動データ化技術(情報抽出技術)の開発
帳票のデータ化オペレーションを支援する技術の開発
募集背景
事業成長に伴うデータ化を支えるために、データ化技術の研究開発を強化すべく、研究員を募集しています。
やりがい
インボイス管理サービスおよび契約DXサービスの事業成長を支える、帳票のデータ化技術に参画できます。
当社の強みであるデータ×テクノロジー×オペレーション(人力)を駆使し、データ化技術の開発に取り組めます。
例えば、テクノロジーの実現のためにデータを人力で作成したり、オペレーションを簡単化するためのテクノロジーを実現したりと、データ化技術を促進させるためにさまざまな観点から挑戦できます。
▼プロダクション投入と大きな自己裁量
自社サービスへの実装を目的とした研究開発組織のため、開発した技術は製品として形にし、その後の運用改善も行えます。自社サービスと距離が近いので、実装した後はすぐにデータとしてフィードバックを得ることが可能。自身の裁量で改良していくことができます。また、学習データの作成を入力オペレーターに依頼できたり、R&Dアーキテクトにアドバイスをもらったりと、技術開発から実装までのサポートも充実しています。これまで7割以上の研究開発案件が製品に組み込まれています。
▼研究対象は、唯一無二の出会いのデータベース
独自の名刺データ化システムによって、正確にデータ化された出会いのデータ。日本のビジネスシーンにおける人と人のつながりの情報に特化したデータベースは他に類を見ません。セキュアな体制の下、この未知の領域のデータを用いて、自社サービスのユーザー、ひいては社会への貢献を意識した研究開発を行えます。全事業を横断的に支援する研究組織のため、幅広い裁量をもって仕事を進められ、個人の強みを最大限に活かすことができます。
▼多様なバックグラウンドや専門領域を持つ研究員がいる環境
自然言語処理、画像処理、データ解析、社会学的分析など多様な研究者が在籍。また、「Kaggle」において、全世界で100名程度しか存在しないGrandmasterの称号を保持する研究員も在籍しており、世界トップレベルのデータサイエンティストと切磋琢磨できる環境があります。
当社の研究開発部門は、当社サービスの新機能や基幹システムに組み込まれるような研究結果を日々提供しています。既存事業である営業DXサービスや名刺管理アプリだけでなく、インボイス管理サービスをはじめとした新規事業の立ち上げやコアエンジンの開発にも携わる非常に重要な役割を担っています。
業務内容
自然言語処理や画像処理、ルールベースなどあらゆる技術を駆使し、帳票のデータ化技術を開発します。
本ポジションの研究の対象となるのは当社の成長事業(インボイス管理サービス、契約DXサービス) における、帳票(書類)のデータ化です。
帳票の自動データ化技術(情報抽出技術)の開発
帳票のデータ化オペレーションを支援する技術の開発
募集背景
事業成長に伴うデータ化を支えるために、データ化技術の研究開発を強化すべく、研究員を募集しています。
やりがい
インボイス管理サービスおよび契約DXサービスの事業成長を支える、帳票のデータ化技術に参画できます。
当社の強みであるデータ×テクノロジー×オペレーション(人力)を駆使し、データ化技術の開発に取り組めます。
例えば、テクノロジーの実現のためにデータを人力で作成したり、オペレーションを簡単化するためのテクノロジーを実現したりと、データ化技術を促進させるためにさまざまな観点から挑戦できます。
▼プロダクション投入と大きな自己裁量
自社サービスへの実装を目的とした研究開発組織のため、開発した技術は製品として形にし、その後の運用改善も行えます。自社サービスと距離が近いので、実装した後はすぐにデータとしてフィードバックを得ることが可能。自身の裁量で改良していくことができます。また、学習データの作成を入力オペレーターに依頼できたり、R&Dアーキテクトにアドバイスをもらったりと、技術開発から実装までのサポートも充実しています。これまで7割以上の研究開発案件が製品に組み込まれています。
▼研究対象は、唯一無二の出会いのデータベース
独自の名刺データ化システムによって、正確にデータ化された出会いのデータ。日本のビジネスシーンにおける人と人のつながりの情報に特化したデータベースは他に類を見ません。セキュアな体制の下、この未知の領域のデータを用いて、自社サービスのユーザー、ひいては社会への貢献を意識した研究開発を行えます。全事業を横断的に支援する研究組織のため、幅広い裁量をもって仕事を進められ、個人の強みを最大限に活かすことができます。
▼多様なバックグラウンドや専門領域を持つ研究員がいる環境
自然言語処理、画像処理、データ解析、社会学的分析など多様な研究者が在籍。また、「Kaggle」において、全世界で100名程度しか存在しないGrandmasterの称号を保持する研究員も在籍しており、世界トップレベルのデータサイエンティストと切磋琢磨できる環境があります。
クラウドDXサービス運営企業でのWebアプリ開発エンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
660万円〜1410万円 経験、能力等に応じて個別に決定します。
ポジション
担当者〜
仕事内容
法人向け営業DXサービスの開発を担当して頂き、開発プロジェクトの要件定義、設計、開発、テスト、運用保守まで一貫して携わっていただきます。
また、プロジェクトマネジメントを行っていただく場合もあります。
やりがい
優れたエンジニアたちと共に複雑な課題に取り組むことで、技術的にスキルアップできます。
数名規模の企業から大手企業まで、8,000件以上の契約件数を有する日本最大級のBtoB SaaSのアプリケーション開発ができ、今後のさらなる価値向上に向き合えます。
営業部門、企画部門などとも近い距離にあるため、受注状況やユーザーの反響をリアルタイムで感じ、仲間と一体感を持ちながら、事業成長を感じられる環境で開発できます。
開発環境
▼開発
利用言語:C#、JavaScript(jQuery、Bootstrapなど)、LESS
フレームワーク:.NET Framework(ASP.NET MVC、ASP.NET Web Forms、ASP.NET Web API 、WPF)
データベース:PostgreSQL
▼管理
リポジトリ:GitHub
プロジェクト:Planio、Gantter
CI- テスト:Jenkins、NUnit
▼インフラ
インフラ:AWS(EC2、S3、SQS、DynamoDB、SES、RDS、ElastiCache、Auroraなど)
運用- 監視:Zabbix、Grafana、New Relic、Amazon Elasticsearch Service、Fluentd、Chef
また、プロジェクトマネジメントを行っていただく場合もあります。
やりがい
優れたエンジニアたちと共に複雑な課題に取り組むことで、技術的にスキルアップできます。
数名規模の企業から大手企業まで、8,000件以上の契約件数を有する日本最大級のBtoB SaaSのアプリケーション開発ができ、今後のさらなる価値向上に向き合えます。
営業部門、企画部門などとも近い距離にあるため、受注状況やユーザーの反響をリアルタイムで感じ、仲間と一体感を持ちながら、事業成長を感じられる環境で開発できます。
開発環境
▼開発
利用言語:C#、JavaScript(jQuery、Bootstrapなど)、LESS
フレームワーク:.NET Framework(ASP.NET MVC、ASP.NET Web Forms、ASP.NET Web API 、WPF)
データベース:PostgreSQL
▼管理
リポジトリ:GitHub
プロジェクト:Planio、Gantter
CI- テスト:Jenkins、NUnit
▼インフラ
インフラ:AWS(EC2、S3、SQS、DynamoDB、SES、RDS、ElastiCache、Auroraなど)
運用- 監視:Zabbix、Grafana、New Relic、Amazon Elasticsearch Service、Fluentd、Chef
【大阪】クラウドDXサービス運営企業でのSite Reliabilityエンジニア[関西支店]
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
780万円〜1410万円 経験、能力等に応じて個別に決定します。
ポジション
担当者〜
仕事内容
インボイス管理サービスのSite Reliabilityエンジニア(SRE)として、急速に成長するプロダクトの信頼性やパフォーマンスを継続的に改善するための全てのプロセスに携わります。
SREチームの一員として開発チームが自律的に信頼性を向上できる仕組みを整えつつ、信頼性と開発効率の向上をリードします。
そのためにインボイス管理サービスのアプリケーションを理解するオンボーディングを実施の上で、SREとして信頼性向上に取り組みます。
Webアプリケーションエンジニアやアーキテクトと協力しながら以下のような業務を担当します。
開発チームが自律的にサービスの信頼性を高められる仕組み作りや文化の醸成
システムのパフォーマンス、スケーラビリティーの向上
システムのモニタリング、オブザーバビリティーの向上
運用作業を効率化、自動化するためのソフトウェアの開発、運用
CI/CD 環境の改善
募集背景
事業拡大に伴う安定的なサービス提供のため。
インボイス管理サービスは、2020年5月にサービスの提供を開始して以来、コロナ禍におけるリモートワークの推進・BCP(事業継続計画)に関する課題解決などに貢献しており、事業として順調に拡大しています。更なるスケールアップを目指し、人員を強化していきます。
本ポジションの魅力
信頼性に関心があるWebアプリケーションエンジニアと連携しながらプロダクトを改善できる。
インフラ管理や運用はSREだけではなくWebアプリケーションエンジニアを含めた組織全体で実施するため信頼性向上に注力できる。
急成長中のサービスのため、信頼性における「成長痛」とも言える課題と向き合う機会があり、質の高い実践経験が積める。
開発効率の改善に関わる機会があるため、効率化を通して事業に貢献できる。
開発環境
フロントエンド:TypeScript、React
BFF:TypeScript、Express
サーバーサイド:Kotlin、Ktor、Go
データベース:PostgreSQL (Cloud SQL)
ソースコード管理:GitHub
インフラ:Google Cloud(App Engine、Cloud Run、Cloud Functions、Cloud Tasksなど)
監視: Cloud Monitoring、Sentry
地方拠点での勤務について
入社後、東京での研修を予定しております。期間は1週間程度を想定していますが、新型コロナウイルス感染症の発生状況を踏まえて調整予定です。詳細については選考の中でお伝えいたします。 ※研修期間中は家賃を当社で負担いたします。
SREチームの一員として開発チームが自律的に信頼性を向上できる仕組みを整えつつ、信頼性と開発効率の向上をリードします。
そのためにインボイス管理サービスのアプリケーションを理解するオンボーディングを実施の上で、SREとして信頼性向上に取り組みます。
Webアプリケーションエンジニアやアーキテクトと協力しながら以下のような業務を担当します。
開発チームが自律的にサービスの信頼性を高められる仕組み作りや文化の醸成
システムのパフォーマンス、スケーラビリティーの向上
システムのモニタリング、オブザーバビリティーの向上
運用作業を効率化、自動化するためのソフトウェアの開発、運用
CI/CD 環境の改善
募集背景
事業拡大に伴う安定的なサービス提供のため。
インボイス管理サービスは、2020年5月にサービスの提供を開始して以来、コロナ禍におけるリモートワークの推進・BCP(事業継続計画)に関する課題解決などに貢献しており、事業として順調に拡大しています。更なるスケールアップを目指し、人員を強化していきます。
本ポジションの魅力
信頼性に関心があるWebアプリケーションエンジニアと連携しながらプロダクトを改善できる。
インフラ管理や運用はSREだけではなくWebアプリケーションエンジニアを含めた組織全体で実施するため信頼性向上に注力できる。
急成長中のサービスのため、信頼性における「成長痛」とも言える課題と向き合う機会があり、質の高い実践経験が積める。
開発効率の改善に関わる機会があるため、効率化を通して事業に貢献できる。
開発環境
フロントエンド:TypeScript、React
BFF:TypeScript、Express
サーバーサイド:Kotlin、Ktor、Go
データベース:PostgreSQL (Cloud SQL)
ソースコード管理:GitHub
インフラ:Google Cloud(App Engine、Cloud Run、Cloud Functions、Cloud Tasksなど)
監視: Cloud Monitoring、Sentry
地方拠点での勤務について
入社後、東京での研修を予定しております。期間は1週間程度を想定していますが、新型コロナウイルス感染症の発生状況を踏まえて調整予定です。詳細については選考の中でお伝えいたします。 ※研修期間中は家賃を当社で負担いたします。
【愛知】クラウドDXサービス運営企業でのSite Reliabilityエンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
780万円〜1410万円 経験、能力等に応じて個別に決定します。
ポジション
担当者〜
仕事内容
インボイス管理サービスのSite Reliabilityエンジニア(SRE)として、急速に成長するプロダクトの信頼性やパフォーマンスを継続的に改善するための全てのプロセスに携わります。
SREチームの一員として開発チームが自律的に信頼性を向上できる仕組みを整えつつ、信頼性と開発効率の向上をリードします。
そのためにインボイス管理サービスのアプリケーションを理解するオンボーディングを実施の上で、SREとして信頼性向上に取り組みます。
Webアプリケーションエンジニアやアーキテクトと協力しながら以下のような業務を担当します。
開発チームが自律的にサービスの信頼性を高められる仕組み作りや文化の醸成
システムのパフォーマンス、スケーラビリティーの向上
システムのモニタリング、オブザーバビリティーの向上
運用作業を効率化、自動化するためのソフトウェアの開発、運用
CI/CD 環境の改善
募集背景
事業拡大に伴う安定的なサービス提供のため。
インボイス管理サービスは、2020年5月にサービスの提供を開始して以来、コロナ禍におけるリモートワークの推進・BCP(事業継続計画)に関する課題解決などに貢献しており、事業として順調に拡大しています。更なるスケールアップを目指し、人員を強化していきます。
本ポジションの魅力
信頼性に関心があるWebアプリケーションエンジニアと連携しながらプロダクトを改善できる。
インフラ管理や運用はSREだけではなくWebアプリケーションエンジニアを含めた組織全体で実施するため信頼性向上に注力できる。
急成長中のサービスのため、信頼性における「成長痛」とも言える課題と向き合う機会があり、質の高い実践経験が積める。
開発効率の改善に関わる機会があるため、効率化を通して事業に貢献できる。
開発環境
フロントエンド:TypeScript、React
BFF:TypeScript、Express
サーバーサイド:Kotlin、Ktor、Go
データベース:PostgreSQL (Cloud SQL)
ソースコード管理:GitHub
インフラ:Google Cloud(App Engine、Cloud Run、Cloud Functions、Cloud Tasksなど)
監視: Cloud Monitoring、Sentry
地方拠点での勤務について
入社後、東京での研修を予定しております。期間は1週間程度を想定していますが、新型コロナウイルス感染症の発生状況を踏まえて調整予定です。詳細については選考の中でお伝えいたします。 ※研修期間中は家賃を当社で負担いたします。
SREチームの一員として開発チームが自律的に信頼性を向上できる仕組みを整えつつ、信頼性と開発効率の向上をリードします。
そのためにインボイス管理サービスのアプリケーションを理解するオンボーディングを実施の上で、SREとして信頼性向上に取り組みます。
Webアプリケーションエンジニアやアーキテクトと協力しながら以下のような業務を担当します。
開発チームが自律的にサービスの信頼性を高められる仕組み作りや文化の醸成
システムのパフォーマンス、スケーラビリティーの向上
システムのモニタリング、オブザーバビリティーの向上
運用作業を効率化、自動化するためのソフトウェアの開発、運用
CI/CD 環境の改善
募集背景
事業拡大に伴う安定的なサービス提供のため。
インボイス管理サービスは、2020年5月にサービスの提供を開始して以来、コロナ禍におけるリモートワークの推進・BCP(事業継続計画)に関する課題解決などに貢献しており、事業として順調に拡大しています。更なるスケールアップを目指し、人員を強化していきます。
本ポジションの魅力
信頼性に関心があるWebアプリケーションエンジニアと連携しながらプロダクトを改善できる。
インフラ管理や運用はSREだけではなくWebアプリケーションエンジニアを含めた組織全体で実施するため信頼性向上に注力できる。
急成長中のサービスのため、信頼性における「成長痛」とも言える課題と向き合う機会があり、質の高い実践経験が積める。
開発効率の改善に関わる機会があるため、効率化を通して事業に貢献できる。
開発環境
フロントエンド:TypeScript、React
BFF:TypeScript、Express
サーバーサイド:Kotlin、Ktor、Go
データベース:PostgreSQL (Cloud SQL)
ソースコード管理:GitHub
インフラ:Google Cloud(App Engine、Cloud Run、Cloud Functions、Cloud Tasksなど)
監視: Cloud Monitoring、Sentry
地方拠点での勤務について
入社後、東京での研修を予定しております。期間は1週間程度を想定していますが、新型コロナウイルス感染症の発生状況を踏まえて調整予定です。詳細については選考の中でお伝えいたします。 ※研修期間中は家賃を当社で負担いたします。
【福岡】クラウドDXサービス運営企業でのSite Reliabilityエンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
780万円〜1410万円 経験、能力等に応じて個別に決定します。
ポジション
担当者〜
仕事内容
業務内容
インボイス管理サービスのSite Reliabilityエンジニア(SRE)として、急速に成長するプロダクトの信頼性やパフォーマンスを継続的に改善するための全てのプロセスに携わります。
SREチームの一員として開発チームが自律的に信頼性を向上できる仕組みを整えつつ、信頼性と開発効率の向上をリードします。
そのためにインボイス管理サービスのアプリケーションを理解するオンボーディングを実施の上で、SREとして信頼性向上に取り組みます。
Webアプリケーションエンジニアやアーキテクトと協力しながら以下のような業務を担当します。
開発チームが自律的にサービスの信頼性を高められる仕組み作りや文化の醸成
システムのパフォーマンス、スケーラビリティーの向上
システムのモニタリング、オブザーバビリティーの向上
運用作業を効率化、自動化するためのソフトウェアの開発、運用
CI/CD 環境の改善
募集背景
事業拡大に伴う安定的なサービス提供のため。
インボイス管理サービスは、2020年5月にサービスの提供を開始して以来、コロナ禍におけるリモートワークの推進・BCP(事業継続計画)に関する課題解決などに貢献しており、事業として順調に拡大しています。更なるスケールアップを目指し、人員を強化していきます。
本ポジションの魅力
信頼性に関心があるWebアプリケーションエンジニアと連携しながらプロダクトを改善できる。
インフラ管理や運用はSREだけではなくWebアプリケーションエンジニアを含めた組織全体で実施するため信頼性向上に注力できる。
急成長中のサービスのため、信頼性における「成長痛」とも言える課題と向き合う機会があり、質の高い実践経験が積める。
開発効率の改善に関わる機会があるため、効率化を通して事業に貢献できる。
開発環境
フロントエンド:TypeScript、React
BFF:TypeScript、Express
サーバーサイド:Kotlin、Ktor、Go
データベース:PostgreSQL (Cloud SQL)
ソースコード管理:GitHub
インフラ:Google Cloud(App Engine、Cloud Run、Cloud Functions、Cloud Tasksなど)
監視: Cloud Monitoring、Sentry
地方拠点での勤務について
入社後、東京での研修を予定しております。期間は1週間程度を想定していますが、新型コロナウイルス感染症の発生状況を踏まえて調整予定です。詳細については選考の中でお伝えいたします。 ※研修期間中は家賃を当社で負担いたします。
インボイス管理サービスのSite Reliabilityエンジニア(SRE)として、急速に成長するプロダクトの信頼性やパフォーマンスを継続的に改善するための全てのプロセスに携わります。
SREチームの一員として開発チームが自律的に信頼性を向上できる仕組みを整えつつ、信頼性と開発効率の向上をリードします。
そのためにインボイス管理サービスのアプリケーションを理解するオンボーディングを実施の上で、SREとして信頼性向上に取り組みます。
Webアプリケーションエンジニアやアーキテクトと協力しながら以下のような業務を担当します。
開発チームが自律的にサービスの信頼性を高められる仕組み作りや文化の醸成
システムのパフォーマンス、スケーラビリティーの向上
システムのモニタリング、オブザーバビリティーの向上
運用作業を効率化、自動化するためのソフトウェアの開発、運用
CI/CD 環境の改善
募集背景
事業拡大に伴う安定的なサービス提供のため。
インボイス管理サービスは、2020年5月にサービスの提供を開始して以来、コロナ禍におけるリモートワークの推進・BCP(事業継続計画)に関する課題解決などに貢献しており、事業として順調に拡大しています。更なるスケールアップを目指し、人員を強化していきます。
本ポジションの魅力
信頼性に関心があるWebアプリケーションエンジニアと連携しながらプロダクトを改善できる。
インフラ管理や運用はSREだけではなくWebアプリケーションエンジニアを含めた組織全体で実施するため信頼性向上に注力できる。
急成長中のサービスのため、信頼性における「成長痛」とも言える課題と向き合う機会があり、質の高い実践経験が積める。
開発効率の改善に関わる機会があるため、効率化を通して事業に貢献できる。
開発環境
フロントエンド:TypeScript、React
BFF:TypeScript、Express
サーバーサイド:Kotlin、Ktor、Go
データベース:PostgreSQL (Cloud SQL)
ソースコード管理:GitHub
インフラ:Google Cloud(App Engine、Cloud Run、Cloud Functions、Cloud Tasksなど)
監視: Cloud Monitoring、Sentry
地方拠点での勤務について
入社後、東京での研修を予定しております。期間は1週間程度を想定していますが、新型コロナウイルス感染症の発生状況を踏まえて調整予定です。詳細については選考の中でお伝えいたします。 ※研修期間中は家賃を当社で負担いたします。
【愛知】クラウドDXサービス運営企業でのWebアプリ開発エンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
660万円〜1410万円 経験、能力等に応じて個別に決定します。
ポジション
担当者〜
仕事内容
業務内容
インボイス管理サービスのWebアプリケーションエンジニアとして、プロダクトの価値を素早く、質の高い状態で世に届けるためのすべてのプロセスに携わります。
募集背景
事業拡大に伴う人員増強のため。インボイス管理サービスはリモートワーク- BCP(事業継続計画)課題解決などに貢献しており、事業として順調に拡大しています。更なるスケールアップを目指し、人員を強化していきます。
やりがい
技術選定について大きな裁量と責任が与えられる
当社が扱うデータや、名刺のデータ化技術などを生かしたサービス開発に取り組める
ビジネスサイドのメンバーとともに、サービス価値に向き合える
当社の中では新しいプロダクトなのでスタートアップ企業のようなスピード感と市場を開拓している手応えを味わえる
開発環境
フロントエンド:TypeScript、React
BFF:TypeScript、Express
サーバーサイド:Kotlin、Ktor
データベース:PostgreSQL
ソースコード管理:GitHub
インフラ:GCP(App Engine、Cloud Run、Cloud Functions、Cloud Tasksなど)
地方拠点での勤務について
入社後、東京での研修を予定しております。期間は1週間程度を想定していますが、新型コロナウイルス感染症の発生状況を踏まえて調整予定です。詳細については選考の中でお伝えいたします。 ※研修期間中は家賃を当社で負担いたします。
インボイス管理サービスのWebアプリケーションエンジニアとして、プロダクトの価値を素早く、質の高い状態で世に届けるためのすべてのプロセスに携わります。
募集背景
事業拡大に伴う人員増強のため。インボイス管理サービスはリモートワーク- BCP(事業継続計画)課題解決などに貢献しており、事業として順調に拡大しています。更なるスケールアップを目指し、人員を強化していきます。
やりがい
技術選定について大きな裁量と責任が与えられる
当社が扱うデータや、名刺のデータ化技術などを生かしたサービス開発に取り組める
ビジネスサイドのメンバーとともに、サービス価値に向き合える
当社の中では新しいプロダクトなのでスタートアップ企業のようなスピード感と市場を開拓している手応えを味わえる
開発環境
フロントエンド:TypeScript、React
BFF:TypeScript、Express
サーバーサイド:Kotlin、Ktor
データベース:PostgreSQL
ソースコード管理:GitHub
インフラ:GCP(App Engine、Cloud Run、Cloud Functions、Cloud Tasksなど)
地方拠点での勤務について
入社後、東京での研修を予定しております。期間は1週間程度を想定していますが、新型コロナウイルス感染症の発生状況を踏まえて調整予定です。詳細については選考の中でお伝えいたします。 ※研修期間中は家賃を当社で負担いたします。
クラウドDXサービス運営企業でのWebアプリ開発エンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
660万円〜1410万円 経験、能力等に応じて個別に決定します。
ポジション
担当者〜
仕事内容
インボイス管理サービスのWebアプリケーションエンジニアとして、プロダクトの価値を素早く、質の高い状態で世に届けるためのすべてのプロセスに携わります。
募集背景
事業拡大に伴う人員増強のため。 インボイス管理サービスはリモートワーク- BCP(事業継続計画)課題解決などに貢献しており、事業として順調に拡大しています。更なるスケールアップを目指し、人員を強化していきます。
やりがい
技術選定について大きな裁量と責任が与えられる
当社が扱うデータや、名刺のデータ化技術などを生かしたサービス開発に取り組める
ビジネスサイドのメンバーとともに、サービス価値に向き合える
当社の中では新しいプロダクトなのでスタートアップ企業のようなスピード感と市場を開拓している手応えを味わえる
開発環境
フロントエンド:TypeScript、React
BFF:TypeScript、Express
サーバーサイド:Kotlin、Ktor
データベース:PostgreSQL
ソースコード管理:GitHub
インフラ:GCP(App Engine、Cloud Run、Cloud Functions、Cloud Tasksなど)
募集背景
事業拡大に伴う人員増強のため。 インボイス管理サービスはリモートワーク- BCP(事業継続計画)課題解決などに貢献しており、事業として順調に拡大しています。更なるスケールアップを目指し、人員を強化していきます。
やりがい
技術選定について大きな裁量と責任が与えられる
当社が扱うデータや、名刺のデータ化技術などを生かしたサービス開発に取り組める
ビジネスサイドのメンバーとともに、サービス価値に向き合える
当社の中では新しいプロダクトなのでスタートアップ企業のようなスピード感と市場を開拓している手応えを味わえる
開発環境
フロントエンド:TypeScript、React
BFF:TypeScript、Express
サーバーサイド:Kotlin、Ktor
データベース:PostgreSQL
ソースコード管理:GitHub
インフラ:GCP(App Engine、Cloud Run、Cloud Functions、Cloud Tasksなど)