「お気に入り」に追加しました。

ボタンを押して「お気に入り一覧」を見ることができます。

ESG関連(事業)の転職求人

150

並び順:
全150件 101-150件目を表示中
<前へ  1 | 2 | 

3

ESG関連(事業)の転職求人一覧

税務・会計コンサルティングファームでのサステナブルコンサルタント(会計士ポジション)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1000万円 経験・年齢を考慮の上、個別に決定。
ポジション
担当者〜
仕事内容
上場企業、中小企業に対してのサステナブル経営コンサルティングおよび開示・会計支援を行っていただきます。
新しい分野ですので、未経験でも大歓迎です。

・ 有価証券報告書や統合報告書、サステナビリティレポートなどの開示支援
・ 非財務情報の財務戦略構築支援
・ ガバナンス体制構築支援
・ SDGsを含むサステナブル関連ビジネスの戦略策定支援
・ クライアントへのサービス内容提案/分析/伴走

※ご入社後、意欲的な場合はすぐにプロジェクトの中核としてご活躍いただくことが可能です

税務・会計コンサルティングファームでの サステナブルコンサルタントアシスタント

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜700万円 経験・年齢を考慮の上、個別に決定。
ポジション
担当者〜
仕事内容
100%出資子会社の補助業務を行っていただきます。新しい分野ですので、未経験でも大歓迎です。

・サステナビリティに関わる情報収集、企業調査

・クライアントへの提案資料作成
・クライアントとのアポイント調整や各コンサルタントとの連携業務
・コンサルタントとの面談同行訪問
・その他、経理、総務、秘書業務、SMS運営など

大手部品メーカーでのサステナビリティ推進(環境管理)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜750万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
●ISO14001に関する業務
・東京本部内の管理および国内拠点との連携
・定例の委員会対応
・データ集計、資料作成

【やりがい・魅力】
・管轄である本部のみならず、当社内他拠点との連携も必要となるため、社内でのコミュニケーションを多く取れる機会があります。

大手信託銀行における産業インフラ等のプロジェクトマネジメント・プロジェクトファイナンス

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します(イメージ 〜1,500万円)
ポジション
調査役、主任調査役、審議役
仕事内容
●ESGソリューション企画推進部に関して
ESGソリューション企画推進部(ESG部)は、当社における法人事業全体を統括する法人企画部内に2020年4月に新設され、法人顧客向けのESG関連ビジネス、プロダクトやサービスを企画し、ESGを統合した事業を推進する役割を担っています。日本経済も低炭素社会に移行する過程で、当ESG部では、政府の「グリーン成長戦略」をサポートする事業に注力し、トランジションファイナンスや気候変動アドバイザリーとファイナンスや不動産関連のソリューションを組み合わせたサービスを企画推進しています。同時に、法人顧客とのエンゲージメントにESGを統合する活動も進めています。

●入社後のキャリアイメージ
・入社後は東京本社にて、ESGソリューション企画推進部に所属し、当該分野での専門性を生かして業務を担当頂きます。
・一定の業務経験の積み上げの後、ご本人のご希望や適正を考慮の上で、ESG・サステナビリティ業務関連の部署や関連本部などへのローテーションの可能性もあります。

【東京/大阪】カーボンフリーな未来の実現を目指す クライメートテックカンパニーでのサステナビリティコンサルタント(サステナビリティ領域に特化した専任担当)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜700万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
クライアントのサステナビリティ課題に対して、自社サービス導入支援からクライアントの脱炭素実現に向けた支援、円滑なESG経営の実現までコミットしていただきます。当社のサステナビリティ経営を加速するプラットフォームを活用し、クライアントの脱炭素化経営への課題解決に向けたコンサルティングを、カスタマーサクセスやセールスと連携しながら推進していただきます。

●業務詳細
・導入ハイタッチ支援
・導入後の脱炭素化支援
・サプライチェーン管理支援
・国際イニシアティブ(CDP、SBTi、TCFD、PCAF)に基づくスコアリング、スコアアップレポート作成等の専門的コンサルティングとプロダクトへの落とし込み
・カーボンフットプリント・LCAの算出
・世界の脱炭素潮流に関する情報収集とレポーティング

●やりがい/今後のキャリア
大型の資金調達も完了し、数年後のIPOを見据えた急成長するチャレンジングな環境で、短中期的なプロジェクトでのクライアント支援ではなく、中長期的にクライアントの経営戦略の課題解決・事業拡大に深くコミットすることができます。また多種多様な業種業態のクライアントに関わることができ、戦略コンサルタントとしてのキャリアの幅を広げられます。

大手銀行での新規ビジネス推進担当者(再エネ・電力関連)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1400万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜マネージャークラス
仕事内容
再生可能エネルギーや電力ビジネスへの出資・調査等を通じた、当行グループの脱炭素ソリューションの戦略立案・事業創出に係る業務を担当いただきます。

<具体的には>
●当行のCO2フリー電力や脱炭素に関するビジネス企画・戦略策定
●市場調査、マーケティング活動、企業との渉外活動
●案件分析(CFモデルの作成・分析、タームシートの分析・交渉、採算分析等)

大手シンクタンクのライフサイクルアセスメント(LCA)コンサルタント

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
能力と経験を考慮の上、当社基準により個別決定(イメージ:〜1,500万円)
ポジション
経験に応じて検討
仕事内容
企業様を中心に、ライフサイクルアセスメントに係わるコンサルティングを実施します。当社は、製品のライフサイクルでのGHG排出量評価について、国内のガイドライン策定に長年に渡って従事しており、国内トップの実績・知名度を誇ります。各業界を代表する企業の製品・サービスのLCA評価の支援、企業や業界内のLCAガイドライン作成等の引合いも多数あります。CCU(炭素の回収・利用)のように評価手法が定まっていない新技術の評価手法確立にも挑戦しています。

◆ライフサイクルアセスメント(LCA)評価のルール策定支援業務
◆製品・サービスのLCA評価に係るコンサルティング
◆企業のサプライチェーンに係る環境負荷評価

<業務例>
・官公庁政策支援業務(蓄電池CFP検討、CCUSに関するLCA評価手法の検討等)
・製品/サービスのライフサイクルCO2評価
・製品/サービスのGHG削減貢献量評価
・企業のサプライチェーンに関する環境負荷評価(GHG、資源循環、生物多様性等)

日系有名コンサルティング会社でのSXビジネスコンサルタント

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
420万円〜1,250万円
ポジション
アナリスト〜マネージャークラス
仕事内容
カーボンニュートラル対策、サステナビリティへの貢献を新たな事業機会ととらえ、企業の価値観に基づいた中長期的な事業戦略を策定するコンサルタント募集しています。

・サステナビリティ・トランスフォーメーション(SX)時代に求められる、社会価値/環境価値/経済価値の総合的な観点に、テクノロジー活用スキル/ノウハウ/事例を組み合わせることで、事業構造の変革・新たなビジネスモデルを生み出すコンサルタント
・企業のSX事業戦略だけではなく、施策の実行・定着化までのプロジェクト推進まで伴走するコンサルタント


?業務内容
<業務概要>
・サステナビリティ視点での事業戦略の策定、戦略に沿った事業運営上のリスク・機会の洗い出し、企業全体への戦略の定着まで、お客さまのSX推進を支援します
・デジタルテクノロジーやワークショップを活用し、企業の価値観および中長期的な事業戦略の方針の策定および施策の実行・定着化を支援します
・サプライチェーン/サーキュラーチェーン、CSR調達の業務改革やオペレーション改革を日立グループのテクノロジーを活用し支援します
・企業のカーボンニュートラルに向けたロードマップや各種実行計画の策定を支援します
・企業のDXに関する既存の取り組みを社会/環境/経済それぞれの価値に結び付け、中長期的な取り組みへの強化・推進を支援します


?最近のプロジェクト(一例)
(A) 企業におけるサステナビリティ・事業戦略支援
・サステナビリティ経営に向けたコンセプトメイキングから事業戦略立案・構想策定を支援
・重要課題およびKPIを起点とした事業・業務変革を支援
(B) 大手小売業におけるカーボンニュートラル達成等に向けたのロードマップ策定支援
・脱炭素化に向けた全社および事業の目標設定およびロードマップ策定を支援
・CO2排出量の可視化、シミュレータを使った施策の費用対効果の分析を支援
(C) 大手食品企業のサステナビリティ実現に向けたデータ連携・プラットフォーム検討支援
・CO2排出量をはじめとしたESGに関するデータの利活用および蓄積に向けた構想策定を支援
(D) 製造小売業むけのサプライチェーン・調達方針検討支援
・サプライヤーおよび各種ステークホルダーを巻き込んだサステナブルな調達のありかた、方針検討の支援
(E) 企業のサステナビリティ実現に向けた組織・人財マネジメント策定支援
・企業価値向上に向けた人的資本の強化・高度化のアクションプラン検討について、テクノロジーやデジタルを活用した支援

?仕事のやりがい
・従来の経済活動にとどまらず社会課題や環境課題に対して、グループの経験を活かしながら企業のサステナビリティ・トランスフォーメーションに関わることができます。
・事業計画や業務改革、組織デザインといったオーソドックスなコンサルティングスキルおよび経験を得られるともに、サステナビリティ・トランスフォーメーション領域の実践的な知識を得ることができます。
・グループのデジタルに対する取り組み/テクノロジー/アナリティクスをもとに、自らの価値創出や新たなビジネスをリードする機会を得ることができます。
・サステナビリティ・トランスフォーメーションの推進は、グループ全体として主軸と据えて取組を行っていく領域であり、当コンサルティングはグループにおける牽引役を期待されています。

<案件規模>
・2〜4名程度の体制が多く、構想策定は3ヵ月程度、業務設計〜改革施策の導入/定着化を行う場合、3ヵ月〜1年程度で実施

<教育体制>
・社内での各種ソリューション勉強会、事例共有会、OJT等を通じて中長期的に育成を実施。
・データ分析ツールの活用方法やデータから見る財務会計など、データ利活用に関わる基礎教育を案件事例から蓄積したナレッジとして伝える講座を実施。

日系有名コンサルティング会社での脱炭素ビジネスコンサルタント【事業拡大メンバー募集】<経験者採用>

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
700万円〜1,600万円
ポジション
シニアコンサルタント〜シニアマネージャー
仕事内容
<業務概要>
・サプライチェーン全体のGHG排出量の算定(Scope1、2、3)
・脱炭素の目標設定
・実行性のある中長期削減計画の策定
 ※GHG排出量削減施策の検討(省エネ、再エネ等)およびロードマップ策定
・脱炭素化を推進するための体制構築
・気候変動イニシアティブへの対応
・脱炭素ソリューションの事業開発

<コンサルティングテーマの例>
 ※物流事業者:中長期削減計画策定
クライアントのこれまでの脱炭素化の取組みや追加削減施策の導入ポテンシャル等を紐解き、目標値を見直すとともに実行性のあるロードマップを策定。
 ※EC小売事業者(BtoB):GHG排出量の算定
GHG排出量削減の取組みを念頭に、サプライヤーへ依頼を行い精度の高い排出量算定を実施。また気候変動イニシアティブへの対応を見据え、第三者認定機関との調整も支援。
 ※製造事業者:海外の再エネ調達に関する調査
グローバル展開するクライアントの海外拠点における再エネ調達(証書)に関する調査を実施。海外の再エネ事業者へ直接問合せを行い詳細情報の取得等を実施。
 ※SIer:脱炭素ソリューションの事業開発支援
脱炭素に関わる新規事業の開発を支援。国内外の動向等を元にビジネスコンセプトの仮説抽出を行い、ローンチまで伴走型での支援を実施。

<仕事の面白み>
・「仕事のテーマ = 気候変動・脱炭素」によるやりがい
地球が直面する最大の課題が解決すべきコンサルティングのテーマであるため、取り組む意義・やりがい・達成感が大きい取組みに携われる
・当社の先端ソリューションを組み合わせたコンサルティングサービスの開発・提供
本領域に関わる施策は、国内外の企業で日々開発が進められ、当社もさまざまなソリューションを提供している。当社では、先端ソリューションを組み合わせた気候変動・脱炭素領域コンサルティングサービスの開発・提供に携われる。
 ※チャレンジを歓迎する環境
本領域はありもののコンサルティングサービスだけでは対応が困難であるため、常に新しい視点・技術等を活用したチャレンジを歓迎する環境が出来ており、個のスキル向上も磨くことができる。

<案件規模>
・2〜3名程度の体制。
・GHG排出量算定、中長期削減計画の策定等は各フェーズ3か月程度で実施する。
・脱炭素に関わる事業開発支援は、ビジネスコンセプト策定支援を2〜3ヵ月程度、ビジネス構築を6ヵ月程度で実施する。その後も定着化等の支援が継続するケースあり。

上場大手半導体メーカーにおけるIR/サステナビリティ推進担当

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜800万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【ミッション】
CEO・マネジメントメンバーに対して当社の企業価値向上に繋がる情報提供、具体的な提案を行い、また自らが投資家・アナリストとの対話や全社的なESG/CSR/SDGs推進活動の中核を担い、当社の戦略、強みをマーケットに浸透させ、当社の評価を高めること

【具体的業務】 
・当社の企業価値向上に繋がるIR/サステナビリティコンテンツの作成、およびそれを目的とした調査
・国内外のアナリスト、機関投資家等とのコミュニケーション (海外出張あり)
・決算対応:四半期、法定開示書類の作成、決算発表運営、各種財務データまとめ
・ESG/CSRの推進:数値の分析・管理、施策の進捗状況とりまとめ、機関投資家等とのコミュニケーション
・関係部門と連携したESG評価機関および各種アンケートの対応・取り纏め
・サステナビリティに関するグローバルトレンドの情報収集・分析、施策の検討・推進

【ポジションの魅力】
・ 大型のクロスボーダーM&Aを実行し、経営陣にも外国人を登用し組織・人員のグローバル化が急速に進むグローバル企業での経験を積むことができます。
・海外投資家との対話の機会も多くグローバルな経験を活かして、経営を支援する業務に携わることができます。
・CEO直下で経営との距離が近い環境において、会社全体の戦略や状況を正しく把握・理解でき、経営の意思決定者に近い立場で業務が行えるポジションです。
・ 最先端のエレクトロニクス事業会社で、社会の大きな注目を集めるサステナビリティ業務に携わることができます。

【キャリアの可能性】
IR/サステナビリティ関連業務だけではなく、将来的には、経営戦略、事業開発、M&Aなど幅広いポジションで、キャリア形成を行っていただくことが可能です。

エネルギーソリューション企業での新規事業開発リーダー (カーボンニュートラル、脱炭素、エネルギー、モビリティ、スマートシティ等)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1600万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
経験に応じて検討
仕事内容
カーボンニュートラル、脱炭素、エネルギー、モビリティ、スマートシティ領域等での新規事業開発

<仕事内容>

●新規事業立上げ
 ・市場調査(デスクトップ、顧客・先行プレーヤー等へのインタビュー、展示会等の調査など)
 ・事業仮説立案・仮説検証(PoC、実証 など)
 ・プロダクト・サービスローンチ、事業初期の運営
●チームマネジメント
 ・新規事業立上げのフェーズに沿ったチームマネジメント
 ・社内他部門、社外との連携リード
●社内への新規事業開発プロトコルのフィードバック
 ・新規事業開発プロトコルの進化へ向けたフィードバック、プロセス進化の推進
●業務上活用するツール
・PowerPoint、Excel、Word等
・その他取り組むテーマに応じて必要なツール・ソフト

大手金融機関系リスクマネジメント会社でのSXビジネスデザイナー (データ活用を軸としたSX領域での商品・サービスの企画、新規事業開発)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収:600万円〜1500万円
ポジション
担当者
仕事内容
本ポジションは、企業のサステナビリティ経営を支援するための企画の推進、SDGs経営に資する新規損害保険商品の開発、新たなデジタル技術・データの活用やスタートアップ等の外部企業との協業による非保険領域を含む新ビジネスモデルの企画立案等、グループ事業および顧客企業のビジネス成長・SXを牽引する幅広い役割を担って頂きます。
地球温暖化や自然災害の多発・激甚化など、企業は今、未知のリスクに直面しており、脱炭素の取組や自然災害への対応、また、その前提となる温室効果ガス排出量の算定、気候変動関連リスクの開示など、従来にない新たな対応を迫られています。
そうした環境下、新たなリスクソリューションの提案を通じて顧客企業の成長・SSGs経営をサポートし、持続可能な社会の実現に貢献することが我々の使命です。
既存の枠組みにとらわれず、新しい事に前向きに取り組める方のご応募をお待ちしております。

【業務内容】
・企業のサステナビリティ経営を支援するための新保険商品やサービス、新規事業の企画、開発
・上記を実現するための、ESG分野でのデジタル技術や外部企業とのデータ連携、オルタナティブデータを活用
・上記に関連したプロジェクトへの参画及びそのリード(保険会社種目担当者等 商品開発部門を始めとするSOMPOグループ各社との協働、協業企業等の関係者折衝を含む)
・上記に関連した、最新デジタル技術やスタートアップ企業に関するリサーチ、発掘

大手金融機関系リスクマネジメント会社でのコンサルタント【サステナビリティ/ESG/SDGs(メンバー)】

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します(イメージ 〜600万円)
ポジション
メンバー
仕事内容
所属部門では、企業のサステナビリティ、ESG推進支援やリサーチ、企業のサステナビリティ推進の評価業務、環境対策推進支援を行っています。

サステナビリティはさまざまな幅広い分野で構成されていますが、広い知見と特定の分野の専門性を持ち、業務実績を重ねる過程で知見と専門性を広げながら、下記の業務(コンサルティング等)に携わっていただきます。

● サステナビリティ/ESG(環境・社会・ガバナンス)、SDGsコンサルティング
・ESG経営の現状分析、戦略・計画策定、推進体制の構築、教育研修の実施、アドバイザリー 等
・人権デューデリジェンス支援
・ESG投資、ESG調達に関する外部評価対応支援

● 環境・ESGファンドの経営度調査およびSRI(社会責任投資)ファンドのリスクモニタリング
・企業のESG経営の評価、ヒアリング調査の実施
・ESGの最新動向の調査分析、レポート作成 等

●温室効果ガス削減/環境法規制等対応/環境マネジメントシステムに関わるコンサルティング
・温室効果ガス排出量の算定支援、気候変動対策の推進支援
・環境・安全衛生関連法規制の順守調査、ISO14001運用支援 等

<当社の強み>
・サステナビリティ推進の実務に携わるコンサルティングと、企業のサステナビリティの取組状況を評価するリサーチの両方の目線で業務を実施します。
・企業等のサステナビリティ推進のコンサルティングとともに、SOMPOグループのサステナビリティ推進の業務もあり、事業会社の中と外の、両方の観点で業務に携わることができます。
・ワークラーフバランスを意識した就業環境が整備されています。(フレックス、在宅勤務、36協定順守(原則、法定外残業月40時間まで、延長申請により最大60時間まで))

【大阪】大手電機メーカーグループでの車載・民生・産業デバイス製品の脱炭素化推進及び環境法規制管理

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・主な担当業務は、車載・民生・産業向けデバイスに関する、「CO2ゼロ工場への(国内外)の工場環境管理」、「製品環境品質管理活動」、「ISO14001監査対応と内部監査活動」になります。
・環境法規制(カーボンニュートラル含む)、化学物質管理、オペレーション、この3点に長けたメーカーが、市場からは求められています。ESGを意識したサスティナビリティ経営の実現に向け、環境管理の重要性は一層高まっています
・出荷後の製品が排出するCO2だけではなく、まずは自社工場、次にグループ会社と共に、地球に優しい工場を作り、そのためのサプライヤーチェーンの仕組みをつくる。それが新しい環境管理の仕事には求められます。また、従来の「環境管理」の枠組みを大きく変えていき、カーボンニュートラルを意識し啓蒙・展開していくことも、この仕事の大切な役割です。
●具体的な仕事内容
・車載・民生・産業デバイスなど、国内外の当社工場での環境法規制、カーボンニュートラル活動を推進サポートします。
・当社は2030年に全工場カーボンニュートラルを目指しており、それを達成するためにそれぞれの工場のエネルギー管理者や環境責任者と連携して、拠点への指導や省エネ事例紹介をするのが大切な仕事です。
・工場内でエネルギーマップを作り、メタゲジを設置して工場内のエネルギー分布を作成します。次に、過度に負荷エネルギーがかかっている箇所を選定し、大型省エネ設備投資へ結びつけます。
・今までの会社や工場の現場での経験、勘、コツを数値化してノウハウとして蓄積することも重要です。工場などのエネルギー管理の経験に通じた方であれば、省エネ活動やカーボンニュートラル推進の主担当としてスキルを伸ばすこともできます。
●この仕事を通じて得られること
・地球規模でSDGsの問題に向き合って、仕事をしている実感を得ることができます。環境管理の仕事は、当社の脱炭素化活動に直結し、ESG等社外の評価を直接受けることとなり、自身の職務での頑張りが直接当社のサスティナビリティ経営評価につながることになります。
・日本を代表する企業で、全世界の脱炭素化への流れに直接貢献する貴重な経験を積むこともできます。グローバルIT大手や欧米主要カーメーカーのお客様と共に、脱炭素化を加速し実践していくことは、世界の最先端の脱炭素化活動に参画することと同義です。当社の環境管理職は、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。
●職場の雰囲気
・リーダークラスにはベテランの世代が多く、殆どが設計開発技術者からの経験者です。面倒見の良い方が殆どで、若手でやる気のある即戦力の方はすぐに活躍でき、一生の仕事として勤め上げられれる専門的組織です。
・国内拠点高位平準化のため、国内外工場への監査や購入先監査も定期的にあります。やるべきことはきっちり積み上げていける職場なので、初心者でも戸惑うことなく、現場現物で工場へ足を運び業務にあたっています。
・現在は、テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。コロナの流行が終わっても、テレワークは積極的に導入する予定です。
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただくことも可能です。当社を代表するような、専門スキルを身に付けられる総合的なキャリアパスも用意しています。
・例を挙げると、日本国内に帯広、本宮、大田原、伊勢、津山、など大規模な工場を5拠点構えています。本社から環境担当を派遣しており、最寄りの拠点へのジョブローテーションも行っています。

【東京・大阪】大手電機メーカーグループでの全社GX戦略の策定・推進

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・主な担当業務は、全社GX戦略における、「全社制度・仕組みの戦略構築・推進」、「対外(対内含む)発信によるコミュニケーション推進」になります。
・高い目標設定と、やりきる実行力、ステークホルダーの理解を得る品の高いコミュニケーションが、市場からは求められています。
・CO2排出削減に向けた制度の導入(インターナルカーボンプライシング制度等)や、循環型ビジネスモデルを促進する仕組み等、長期・全社視点での取組みの重要性は一層高まっています。
・事業活動の進展における透明性を高めるため、IRや事業戦略発信の場において、各ステークホルダーと丁寧なコミュニケーションをして正しい理解を促すことも、この仕事の大切な役割です。
●具体的な仕事内容
・当社の脱炭素・循環経済への貢献に向けた「全社目標設定」、および「目標達成に向けたロードマップ・戦略の策定・推進」など、中長期戦略の立案・推進を行います。
・スコープ3、削減貢献量の領域を重点に、長期視点の投資を加速すべく、インターナルカーボンプライシング制度導入をはじめ、様々なGX加速に向けた制度化を行います。
・欧州のサーキュラーエコノミー関連規制の一例として、デジタルプロダクトパスポート等の情報収集および事業へのインパクト分析・対応方針策定を行います。
・企業ブランディングにGX視点を反映させ、IR・戦略発信などの場に向けた戦略構築・推進を行います。
・ホールディングス部門、現場の事業部門との折衝・調整を主導して行います。GX戦略は経営戦略と一体のため、各部門との協働・チームワークが不可欠です。
●この仕事を通じて得られること
・地球規模の問題に向き合っている実感を得ることができます。GX戦略の仕事は、全ての事業活動に直結するため、自身の職務での頑張りが、直接的間接的に環境負荷を和らげることにつながります。
・日本を代表する企業で、世界の電機産業の構造転換に貢献する貴重な経験を積むこともできます。GXという不可逆な転換への新たな挑戦は、頑張り次第でこの領域の第一人者として活躍できるポジションです。
●職場の雰囲気
・22年4月に、少人数で立上げた新しい組織です。リーダークラス含め比較的若い世代で、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・様々な関連部門と協働するため、チームワークが重要かつ前提です。その上で、担当領域の業務推進は任されますので、個人で期日・目標などの調整含めやりきる裁量があります。
・リモートワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・GX戦略は全ての事業活動の前提となりますので、当社の幅広い事業領域の各事業部門などで、事業のGX加速を自ら実践することも可能です。

戦略コンサルティングファームのサスティナビリティ・コンサルティングサービス部門 日本オフィス責任者

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜2000万円以上(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
日本オフィス責任者
仕事内容
●下記サービスを行う新Divisionの立ち上げ業務
ESG評価機関対応支援
統合報告書、サステナビリティ報告書等の開示支援
企業のESG(環境・社会・ガバナンス)活動の戦略立案
ESG評価改善に向けたアクションプランの提示、PMO

【大阪】大手電機メーカーグループでの電池製品の環境企画業務

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・当社の環境戦略やESG経営を企画・立案し、関係部門や事業部と連携し推進。
・当社の環境貢献や環境取組みおよびESG活動などを社内外へ発信。
●具体的な仕事内容
・事業活動と環境活動のつながりが深くなる中、社会からの要求、業界の動向、法規制などを理解し、環境戦略を直轄の関連部門や事業部と連携して立案・推進する。事業部へ取組みを展開し事業部の環境活動を支援することで当社の環境戦略の実現する。
・当社の様々な事業・商品群におけるCO2削減貢献のロジックを確立し、CO2削減貢献量を算出する。
・ESGレポートや社外Webや社内イントラで環境負荷の最小化と環境貢献の最大化の取組みや指標などとともに環境取組みやESG活動を社内外に発信する。
●この仕事を通じて得られること
・電池単体だけではなく、電池制御トータルシステムで販売するケースは拡大する一方で、当社では車載事業を重要な柱として位置づけており当社の総合力だからできる新しいシステム電池としての価値創出やエネルギー蓄電池のモノづくりにかかわれます。
・高品質で競争力のある電池を開発・製造する会社で、環境企画業務の第1人者として、新たな分野への投資・開拓する機会は多く、
 当社の生産性・国際競争力を押し上げ、社会に貢献することができます。
●職場の雰囲気
・様々な事業や職種を経験され、現在は環境職能として活躍されています。年齢や役職に関係なくフラットに議論ができる組織です。
 当社の事業拡張に伴い、環境部門でもキャリア採用を進めています。
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。

【大阪】大手電機メーカーグループでの電池製品のサーキュラーエコノミー・工場環境業務

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・サーキュラーエコノミー、資源循環に関する戦略や取組みの立案・推進。
・電池のモノづくりプロセスに要求される環境法規制やISO14001などの対応方針・取組みの立案・推進
・業界活動による各国環境法規制の動向把握やロビー活動
●具体的な仕事内容
・事業活動と環境活動のつながりが深くなる中、社会からの要求、業界の動向、法規制などを理解し、再生材・再生資源の利活用、工程廃材やライフエンド品の再資源化などの取組みを立案・推進する。
・電池のモノづくりプロセスに要求されるグローバル環境法規制やISO14001などの対応方針や取組みを立案し、事業部へ展開するとともに事業部の環境活動を支援することで当社の環境戦略の実現する。
・業界活動による各国環境法規制の動向把握やロビー活動
●この仕事を通じて得られること
・電池単体だけではなく、電池制御トータルシステムで販売するケースは拡大する一方で、当社では車載事業を重要な柱として位置づけており当社の総合力だからできる新しいシステム電池としての価値創出やエネルギー蓄電池のモノづくりにかかわれます。
・高品質で競争力のある電池を開発・製造する会社で、工場環境マネジメント業務の第1人者として、新たな分野への投資・開拓する機会は多く、当社の生産性・国際競争力を押し上げ、社会に貢献することができます。
●職場の雰囲気
・様々な事業や職種を経験され、現在は環境職能として活躍されています。年齢や役職に関係なくフラットに議論ができる組織です。当社の事業拡張に伴い、環境部門でもキャリア採用を進めています。
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。

業界トップTierのプラントエンジニアリング企業での脱炭素/資源循環関連EPC案件_プロジェクトマネージャー/エンジニアリングマネジャー

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
マネージャー
仕事内容
弊社が参入を予定している脱炭素、資源循環やスペシャリティケミカル関連案件において中心となりプロジェクトを担っていただける方を募集しています。

カーボンフリーな未来の実現を目指す クライメートテックカンパニーでのプロダクトマネージャー(メンバー/マネージャー候補)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円-900万円
ポジション
担当者〜マネージャークラス
仕事内容
●業務概要:
サステナビリティ経営を加速する当社のプラットフォームは、各企業様の脱炭素化の加速に貢献するプロダクトとしてNET-ZEROの実現に向け、数多くの引き合いをいただいている状況です。
ますます拡大する事業に併せて開発組織もスケールさせていく必要があり、サステナビリティ領域でのクライアントの課題解決にコミットすることをミッションに、要件定義から設計までを担当し、クライアントからの要望をヒアリングしながらイニシアチブをとって推進いただきます。

【業務内容】
 ・顧客や市場などのニーズ把握、関連制度の動向把握
 ・課題特定、要件定義、優先度設定、プロダクトロードマップ策定
 ・エンジニア、デザイナ、セールス、CXOなど内部ステークホルダとの調整業務

【大阪】大手電機メーカーグループでのリチウムイオン電池工場の環境管理者

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
一般社員:約550万円〜 / 係長クラス:約750万円〜 / 管理職クラス:約980万円〜 (残業20時間含む)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
LiB電池製造拠点の環境管理者としてチームを率いてISO認証、コンプライアンス管理、カーボンニュートラル推進管理などの環境管理業務をご担当いただきます。
●具体的な仕事内容
事業部グローバル傘下拠点における環境企画と環境管理
・環境中期計画、事業計画の立案、教育企画、内部監査員育成
・啓蒙活動(メッセージ、ポスター、モニター、アンケート、目安箱)
・コミュニケーション主催(環境推進会議、KPI会議、委員会など)
・EMS(ISO認証審査、基準書管理、内部監査、システム運用)
・環境法規制管理、リスク管理、工場化学物質管理
・データベースシステム運用(電気・ガス・水・廃棄物・化学物質・法規制)
●この仕事を通じて得られること
・地球規模での問題に向き合っている実感を得ることができます。原動管理の仕事は、電池製造に直結しているので、自身の職務での頑張りが、環境負荷を和らげることにつながります。
・日本を代表する企業で、世界の自動車産業に貢献する貴重な経験を積むこともできます。多くの自動車メーカーに品質の高い電池を、適正な価格で安定供給することは、世界の新しい自動車産業を支えることと同義です。当社の施設職は、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。
●職場の雰囲気
リーダークラスには比較的若い世代が多く、半数は中途入社者です。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。勤務はある程度裁量に委ねており、フレックス出社のほか在宅勤務などリモートワークも可能です。メンバーは全員、SME(subject matter expert)で役割によりテーマを遂行する風土です。オフィスもフリーアドレスで働きやすい職場となっています。
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・例を挙げると、当社は米国のネバダ州に大規模な拠点を構えています。日本からの駐在員を派遣しており、その他の拠点も含めて、当社グループALLでのジョブローテーションを行います。

【大阪】大手電機メーカーグループでのリチウムイオン電池工場のエネルギーエンジニア

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
一般社員:約550万円〜 / 係長クラス:約750万円〜 / 管理職クラス:約980万円〜 (残業20時間含む)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
リチウムイオン電池の国内製造拠点が対象になります。これらの工場を中心に「モノづくり革新による工場全体のエネルギー最適化」を担当いただきます。
●具体的な仕事内容
・カーボンニュートラルを実現するための課題抽出
・原動・生産プロセスのエネルギーのロス分析、省エネ立案と実行
・製造現場と連携し、省エネルギー生産プロセスの検討および実行
・再生可能エネルギー投資立案と導入
●この仕事を通じて得られること
・地球規模での問題に向き合っている実感を得ることができます。原動管理の仕事は、電池製造に直結しているので、自身の職務での頑張りが、環境負荷を和らげることにつながります。
・日本を代表する企業で、世界の自動車産業に貢献する貴重な経験を積むこともできます。多くの自動車メーカーに品質の高い電池を、適正な価格で安定供給することは、世界の新しい自動車産業を支えることと同義です。当社の施設職は、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。
●職場の雰囲気
リーダークラスには比較的若い世代が多く、半数は中途入社者です。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。勤務はある程度裁量に委ねており、フレックス出社のほか在宅勤務などリモートワークも可能です。メンバーは全員、SME(subject matter expert)で役割によりテーマを遂行する風土です。オフィスもフリーアドレスで働きやすい職場となっています。
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・例を挙げると、当社は米国のネバダ州に大規模な拠点を構えています。日本からの駐在員を派遣しており、その他の拠点も含めて、当社グループALLでのジョブローテーションを行います。

FinTech企業での経営企画マネージャー候補(IR/ESG)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1,200万円(前職考慮)
ポジション
マネージャー候補
仕事内容
<主な業務内容>
・IR、開示資料作成(日英)
・サステナビリティ開示(日英)
・投資家対応(日英)

(参考)その他の経営企画業務
・事業計画の策定、予算管理
・会議体運営(取締役会、経営会議等の運営)
・資金調達 等

大手電機メーカーグループでの海外での廃家電リサイクル推進、及びアフターサービス体制強化

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務と役割
・主な担当業務は、廃家電リサイクルにおいては、海外各国の販売会社と生産部門とのコミュニケーションを円滑化することで、各国の法律・規制に対応しつつ経費面の確認を行います。
・アフターサービスに於いては、海外販売会社のCS部門の管理監督(パフォーマンスならびに経費・在庫管理)を行いつつ、お客様とのコミュニケーション密度を高める施策を企画、立案し実践します。
・競争の激化する各国市場に於いてそれぞれの国に合った顧客ケアのあり方で競合との差別化を一緒に考えましょう。
●具体的な仕事内容
【リサイクル】
・世界各国の廃家電リサイクル法の動向を確認し、対象販売会社と対応推進をします。(立法前のロビー活動などを含む)
・対象国にて納めるリサイクル費用計画が事業部門と適宜共有化されているか、又精算がスケジュール通り進んでいるかを管理します。
【CS】
・担当市場を持って当該地域の販売会社のアフターサービス活動/体験価値向上に関する課題を抽出し、現地会社と課題解決を推進します。
・担当市場販売会社の部門経営状況を把握し、適正な部門経営を指導します。
●この仕事を通じて得られること
・地球規模での環境法制に向き合うことで、リサイクル関連法のみならず環境関連全般の法制化動向に知見を深めることができます。
・世界各国での新たな流通形態と顧客ケアのあり方の繋がりを他社の事例なども含め知る事ができます。
●職場の雰囲気
・ベテランの多い職場であり、業務推進については各自の自由裁量に任せるところ大です。
・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。
・海外販売会社への業務出張も各自が設定した業務目標に従って各自で決めていくスタイルです。
●キャリアパス
・初期配属の仕事にとどまらず、様々な地域・職務を担当いただき多様なスキルが身に着けられます。

【大阪】国内有数の農業機械メーカーでの建築物のカーボンニュートラル推進業務(堺臨海工場)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1,000万円 ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者〜
仕事内容
【具体的な仕事内容】
堺臨海工場の環境管理担当者として、以下のような業務にあたっていただきます。

・建屋におけるカーボンニュートラル対策推進のため、
 断熱性向上技術の提案や設計、最適空調機、ソーラーシステムの選定 等
・インフラ設備(電力・空気・水)や生産設備の省エネ技術を学んでいただき、
 工場全体のカーボンニュートラルに取り組んでいただきます。

【仕事の進め方(例)】
1)行政や設計事務所と協議して建屋の建築・補修に必要な
 「建築基準法・工場立地法・消防法」等の届出を行う。
2)発注仕様書を作成し、業者からの見積書の仕様・コストの評価を行い、適正価格で発注。
3)工事期間中は、関係部門と協議して、工場作業者・製品車両と
 工事エリアの干渉防止やパトロールでの安全指導を行う。
4)工事完了後は、検収作業を行う。

上記以外にも、同部門では
・堺臨海工場のエンジン生産ラインの工程設計・生産準備、
 設備調達・維持管理・保全業務を担っています。
・また、内作部品の機械加工と組立・運転・塗装・艤装・検査設備を対象としています。
・堺臨海工場の環境管理業務ならびに環境負荷低減活動推進、環境関連設備導入、
 工場インフラ(排水処理・空調・エアコンプレッサ 等)の管理業務を担っています。
 
【想定されるキャリアパス】
ISO14001審査業務、エネルギー管理業務、廃棄物管理業務、
ビル・建屋管理業務、建屋設計業務、環境関連法届出業務、電気・水インフラ管理業務 等

・建屋の新築や既設建屋のリニュアル工事等において、環境性能向上を付加したり、
 解体回改修工事でのアスベスト対策等、カーボンニュートラル対策、
 コンプライアンス順守のために建築設計・建築・土木工事についてのエキスパート人財として
 広くご活躍の場があります。
 

【ポジションのやりがいや魅力】
・カーボンニュートラルは、先進国先進企業の共通テーマであり、
 自分の遂行した業務でカーボンニュートラル効果が数値として明確に表れるため
 達成感が味わえます。
・産業用エンジンは用途が広く、使用される環境も様々であり、
 自動車用エンジンに比べ、カーボンニュートラルへの壁が高と考えられております。
 当社はこれまで培った内燃機関の設計開発・製造技術を活かし、
 多様な燃料で動くエンジン、特に脱炭素燃料で動くエンジンで環境問題と
 エネルギー課題を解決すべく、取り組んでいます。

大手信託銀行でのインパクト評価・インパクトビジネス開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します(イメージ 〜1,200万円)
ポジション
経験に応じて検討
仕事内容
【業務内容】
●インパクト評価
同社は2030年度までに累計5000億円規模のインパクトエクイティ投資を行います。インパクト投資では、リスク・リターン・インパクトの3軸で投資判断を行いますが、IB開発室は主としてインパクト評価を担当します。
営業部等と連携し、投資候補先との面談等を通じてインパクトポテンシャルを把握し、レポートにまとめ、投資判断の材料とします。
また、投資実行後は、インパクトの創出状況を定期的にモニタリングし、投資先とのエンゲージメントを通じて課題の抽出、解決策の提案等の支援を行います。

●コンサルティング
インパクト評価の導入を検討される地域金融機関やAM会社に対し、インパクト測定・マネジメント(IMM)手法の実装を支援します。

●ビジネス開発
営業部リレーションシップマネジャー(RM)の営業活動に同行し、インパクトを起点としたビジネス機会の創出や投資先のソーシング活動を行います。

●インパクト評価の普及活動/情報収集等
インパクト評価に関する社内外の勉強会を企画・実施する等、普及活動を行います。
また、外部団体主催の研究会やセミナーに参加し、当社プレゼンスの向上を図るとともに、最新動向等の情報収集を行い、当社インパクト評価のレベルアップを図ります。

【配属先】
ESGソリューション企画推進部 インパクトビジネス開発室

【高知】企業内インキュベーションプラットフォーム運営会社でのプロジェクトマネージャー/新規事業コンサルタント(パブリックセクター、高知)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1000万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
経験に応じて検討
仕事内容
・新規事業開発プロジェクトの企画立案およびプロジェクトマネジメント
・新規事業開発制度の設計と運用サポート
・高知県内の産学官との連携および調整

<このポジションの醍醐味>
・地方都市におけるイノベーション創出の実現を目指し、高知を皮切りとした事業拡大を推進していただけます
・まだまだアーリーフェーズであるため、創業メンバーとして会社/事業を立ち上げていく経験をしていただけます
・さまざまな思いや挑戦の意欲に触れ、人が変わる瞬間に立ち会っていただけます

<一緒に働くチームの特徴>
・挑戦をする人や企業の可能性を信じ、地方からイノベーションがより生み出される

大手証券会社でのClimate Risk & ESG Senior Manager(リスクマネジメント部)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:1000万円〜2000万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
Vice President / Executive Director
仕事内容
This is an exciting opportunity to join the team to improve and strengthen the fast evolving framework for managing Climate and ESG related risks, to implement robust governance and to enhance efficiency. Reporting locally to Head of Planning & Regulatory Affairs in Tokyo Risk Management and functionally into the Global Head of Climate Risk & ESG in London, this role will be the second in command for the central team, taking ownership for key BAU activities and project initiatives. The team is very small but it works closely with many other business and risks teams who are actively engaged in Sustainability programs including Credit Risk Management, Stress Testing, Sustainability dept. and Wholesale division.

The role will be focused on the following:
・Actively participating in delivering key components of the Global Climate Risk & ESG program in line with regulatory & other supervisory requirements / expectations, and with our firm wide strategy
・Designing, implementing and documenting new measures and controls to managing climate risk
・Designing and producing committee presentations and MI that deliver key messages coherently to regional and global senior management, and other internal and external stakeholders
・Liaising with Business stakeholders in key climate-related business areas on both project related and BAU related matters
・Keeping up to date on relevant regulatory, supervisory and industry developments relating to Climate Risk and ESG, and conducting gap analyses to identify any changes in the framework that need to be implemented
・Collaborating with Data Management Office and Risk IT to develop the data strategy, and to implement enhancements in strategic risk platforms for reporting and models to effectively manage Climate & ESG related risks
・Ensuring all new controls and tools for managing Climate and ESG comply with internal governance standards

大手産業機械メーカーでの液体水素用ポンプ開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
490万円〜660万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【業務内容】
LH2 エキスパンダーの開発。特に、インバータ・発電機との組合せ選定の所とエキスパンダー特有の高速化での健全性検討を中心に担って頂く。

【募集背景】
・液体水素(LH2)エキスパンダーの開発が人員不足の為に着手できていない。
・一方、LH2 ポンプの基としているクライオポンプの知見が多く最も技術力の高い基幹職が来年からグループ会社へ異動予定であり、検討を早く開始したい。
以上より、キャリア採用を申請する。

【キャリアステップイメージ】
2 年程度はLH2 エキスパンダーの開発。育成・発揮される能力によって、市場投入の後にLH2 エキスパンダーの見積・設計に従事して頂くか、更に1年半程度のLH2 ポンプの競争力向上開発に取り組んで頂いた後に見積・設計に従事して頂く。能力によっては、各部門のリーダー、LM も視野に入れている。

大手産業機械メーカーでの液体水素ポンプの開発エンジニア

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
650万円〜730万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【概要】
液体水素ポンプ(遠心ポンプ・往復動ポンプ)の開発をお任せします。

具体的には…
・ポンプの要素開発
・試作機の設計
・低温液化ガス試験設備の計画
・試験の実施・評価

※用途としては、水素発電設備や水素ステーション等で使用される高圧ポンプです。
※ご経験とご志向によっては、新規開発プロジェクトのテーマに携わっていただく可能性もございます。

当組織は2021年8月に発足した新規プロジェクトチームです。
昨今、脱炭素社会にむけて水素エネルギーが注目されており、弊社でも数年前から液体水素ポンプの開発を国プロジェクト等で進めておりました。未来の子どもたちに向けた「持続可能な環境づくり」が当社の長期ビジョンの一つでもあることから、この度、事業開発組織として立ち上がりました。


水素業界のメガトレンドを捉えたときに、液体水素ポンプは弊社の持っている強みを活かせる分野だと考えています。既存製品の改善にとどまらず、既存技術を活かしながら新しい分野へチャレンジをしている組織です。


◆組織の特徴
・やる気にあふれた若手中心で構成されています。
・誰もやったことがない技術に挑戦できます。
・皆で勉強し、教えあいながら進めています。
・設計/開発に携わる人も机に座っているだけでなく、現場に赴いて議論しあいながら仕事をしています。
・社長直轄プロジェクトでスピード感を持って仕事ができる環境です。
・同組織内の航空宇宙技術グループと協同することが多く、技術交流が活発です。


【本ポジションの魅力】
ゼロから製品を開発していきますので、机上での設計業務だけではなく、自ら手を動かし試作したり実験・評価を行っていただきます。数年後、競争力の高い新構造の製品開発を市場に投入するべく、新規技術開発をご担当いただきます。難易度の高い業務ではありますが、社会貢献性が高く、担当した製品が市場に出た際には、他に代えがたい達成感があります。

長い歴史の中で築いてきたLNGポンプの技術を応用しており、この分野においては特許も複数取得しています。世界的に見ても唯一無二の製品があります。しっかりとした基盤技術を活かしつつ新しいことにチャレンジができる環境です。
また、海外で活躍したい人にとって、活躍の場があります


【ご入社後のキャリアイメージ】
市場投入までの2〜3年は、ポンプの設計開発に従事頂き、市場投入の後はポンプの技術営業・設計に携わっていただくことをイメージしています。ご経験とご志向により、各部門のリーダーや将来的な基幹職への推薦も視野に入れております。

【熊本】大手電機メーカーグループでの導電性キャパシタ、熱制御デバイスの環境マネジメント業務

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・主な担当業務は、対外業務としての「各種環境に関する法律・協定値の遵守活動・届出」「CO2排出量削減(省エネ活動)」「ISO監査対応」 と 対内業務としての「廃液・廃棄物減容化」「EMS運用の各カテゴリー調整」となります。
・各カテゴリーが共存する拠点であることもあり、「想定される事故・緊急事態」の考えられる発生メカニズムの徹底分析による対応への結び付けをしていくことも環境マネジメントとして重要な内容になります。

●具体的な仕事内容

・導電性キャパシタ、熱制御デバイスの国内での製造拠点である「熊本拠点」が、環境マネジメント業務の対象になります。
・それぞれのカテゴリーの製造現場や、他拠点・事業部本部と連携して、環境マネジメントを実践するのが大切な仕事です。 新たに導入される化学物質や量の変化に対し、都度更新される各種環境法律に対して廃液・廃棄物の処理方法の検討および減容化、処理業者の選定やけん制管理も必要となります。 また生産拡大に伴いエネルギー消費が増大する中でエネルギー指定工場としてもランクがかわっていきます。このような中で、エネルギー使用量管理やCO2排出量削減検討を各カテゴリーを束ねて拠点として管理する必要があります。
・エネルギー使用量はメタゲジを使用して各カテゴリーの管理が可能となっていますが、さらにIT化も進めることも予定しており、このような分野に通じた方であれば、該当スキルを伸ばすこともできます。

●この仕事を通じて得られること
・地球規模での問題に向き合っている実感を得ることができます。環境マネジメントの仕事は、自身の職務での頑張りが、環境負荷を和らげることのみならずムダの削減につながります。
・日本を代表する企業で、世界のITインフラ産業、自動車産業に貢献する貴重な経験を積むこともできます。多くのITメーカー・自動車メーカーに高性能の導電性キャパシタ・熱制御デバイスに適正な価格で安定供給することは、世界の主要産業を支えることと同義です。環境マネジメント職は、製造・品質・コストのすべてに通じる重要なポジションです。

●職場の雰囲気
・環境と並んで施設も担当しており、どちらにも精通したベテランプロ集団で、各自がプライドをもって強い責任感のもと業務しています。
・次世代を担う若手も複数おり、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行い、補いながら業務遂行する非常に活発な組織です。
・徹底した現場主義で、実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。

●キャリアパス
・初期配属の部署内で、施設に関連した業務へも拡大が可能ですが、さらに、拠点全体を管理する総合的な立場へのキャリアパスも可能です。

大手総合電機会社での通信キャリア事業におけるカーボンニュートラルビジネス拡大のためのITスペシャリスト

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
800万円〜930万円
ポジション
主任クラス
仕事内容
【職務概要】
業務の取り纏め者として、複雑な情報システム、アプリケーションなどの課題に対するソリューションを設計し開発する。
また、システム管理と機能統合を担い、メンバーを牽引し、担当する事業領域に貢献する。

【職務詳細】
グリーンbyデジタル分野への事業拡大
・CO2排出量見える化ソリューションの推進
・地域グリッドにおける再エネ含めたエネルギーマネジメントシステムの推進

【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
●魅力・やりがい
・社会的関心の高い分野への関わりと社会貢献
・通信キャリアの業務知識
・先進技術調査、適用、活用ノウハウ
・IT×OTの新規ビジネスで、カーボンニュートラルに貢献できる
●キャリアパス
・マネージャとして上位職制を目指す人が多いが、技師として専門領域を高めるキャリアアップも可能

大手SIerでの金融×サステナブル領域(グリーン、サプライチェーン強靭化)でのビジネス企画業務

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1,350万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
課長/課長代理/主任
仕事内容
【職務内容】
・当社の金融分野における新規注力テーマ(サプライチェーンファイナンスなど)であるサステナブル領域におけるビジネス戦略の立案、策定に従事いただきます。
・新規注力テーマ(サプライチェーンファイナンスなど)であるサステナブル領域におけるビジネス企画やサービスやソリューションの立ち上げ、当該分野におけるコンサルティングの提供、関連する営業などの活動をしていただきます。
・当社グループ単独のみならず当社グループ内及び関連するスタートアップ含む企業等との共創(協業)も視野に入れた活動となります。
・新規注力テーマ(サプライチェーンファイナンスなど)におけるマーケティング、ブランディング、トレンド把握と情報発信にも従事いただきます。

【アピールポイント(職務の魅力)】
・当社グループ全体の戦略も見据えつつ、金融における新規注力テーマ(サプライチェーンファイナンスなど)主体的に戦略策定に携われます
・金融のみならず広くこれからのサステナブルな社会そのもののグランドデザインに携われるとともにそのマーケットそのものを創っていくところと、その実現のためのサービスやしかけの立ち上げなどが実行できます
・これからの金融は金融業態だけでなく様々な業種との連動や業際と言われる分野での新規サービスや仕組みの創出が求められており、その業際に加えてサステナブル分野も絡めた他業態のビジネスにも関与可能です
・数年後の未来や社会の絵姿を構成する最先端のトレンドにも触れることが可能です
・スタートアップや外部の企業等含めたオープンな連携を図りながら業務に携われます

【藤沢】大手産業機械メーカーでの水素関連パッケージ製品開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
480万円〜910万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
水素製造に関わるプロセス開発担当者として以下業務をお任せします。

・液体水素ポンプを核とした昇圧パッケージの製品化開発
・水素製造や水素液化に関わるパッケージ製品開発

水素市場の発展が見込まれる中、市場・顧客ニーズの拡がりも予測され、現在開発中の流体機器に加えて、システムを含めてたパッケージ製品開発を担う人材を募集します。

当組織は2021年8月に発足した新規プロジェクトチームです。
昨今、脱炭素社会にむけて水素エネルギーが注目されており、弊社でも数年前から液体水素ポンプの開発を国プロジェクト等で進めておりました。未来の子どもたちに向けた「持続可能な環境づくり」が弊社の長期ビジョンの一つでもあることから、この度、事業開発組織として立ち上がりました。

水素業界のメガトレンドを捉えたときに、液体水素ポンプは弊社の持っている強みを活かせる分野だと考えています。既存製品の改善にとどまらず、既存技術を活かしながら新しい分野へチャレンジをしている組織です。

【本ポジションの魅力】
・顧客よりニーズのある水素ステーションの液体水素部分のパッケージ開発を進めることができます
・将来技術として研究開発を今後進める磁気冷凍システムのパッケージ製品化開発を行うことができます

【ご入社後のキャリアイメージ】
2〜3年間は、上記開発を担当者として従事頂きます。その後は市場投入以降にパッケージの見積・設計に従事して頂くか、更に新規水素関連パッケージ製品開発や競争力向上開発に取り組んで頂きます。また、海外拠点へのエンジニアリング・製造移管を行って頂く可能性もございます。本人の希望と適性によっては他のシステムの設計・見積・開発を担って頂く可能性もございます。更に能力によっては、各部門のリーダー、ラインマネージャーも視野になっていただくことを期待しております。

大手産業機械メーカーでの資源循環/ケミカルリサイクルに関わる事業企画担当/プロジェクト担当(グループ会社出向)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円〜690万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
ごみ焼却施設周辺での持続可能な社会の構築に貢献できる新規事業開発担当としての業務をお任せいたします。ごみを燃やして出るエネルギーを地域に還元していく業務です。
また、一部プロジェクト担当(設計、技術開発業務以外の業務全般)として廃プラスチックのケミカルリサイクル事業における市場開発をお任せいたします。廃プラスチックを利用して顧客が使う化学原料を産み出す業務です。

これまでのご経験/スキルに応じて以下業務をお任せいたします。
<ごみ焼却施設周辺の新規事業企画担当の具体的な業務例>
・ごみ焼却施設で発生した二酸化炭素を、バイオ燃料等を生成する藻の培養施設に提供
 →バイオベンチャー企業と協働した事業を検討
・ビニールハウス農園や植物工場に、ごみ焼却施設で発生した熱や二酸化炭素を供給し、寒い地域で温暖な気候に適した付加価値の高い野菜や果実の栽培を進める
 →卸企業と協働した事業を検討

<ケミカルリサイクルのプロジェクト担当の具体的な業務例>
・ポテンシャルユーザに向けた提案活動(技術的プレゼン含む)、ケミカルリサイクルの社会実装に向けた事業モデルの構築や、パートナー企業とのプロジェクト遂行業務
・環境省や経産省、その他業界団体(日化協、CLOMA、他)との意見交換
・荏原環境プラント独自の廃棄物の熱分解技術(ICFG)などのプレゼンや、ケミカルリサイクルのISO化に係る作業助勢

※廃プラスチックのケミカルリサイクルとは
他の手法ではリサイクルが困難である異種素材や不純物を含むプラスチックを分子レベルに分解し、様々な化学物質に再生する技術になります。日本のみならず各国で急務となっている、脱炭素を実現するための資源循環システムの確立への貢献が期待されています。

【このポジションの魅力】
ごみを「電力」「蒸気・温水」「再生石材」「化学原料」など、かたちを変えて社会に還元しています。これら資源循環を更に発展させ、サーキュラーエコノミーの構築に取り組むことにより、持続可能な社会の形成に貢献します。

現在、気候変動対策としてのCO2排出量削減、海洋プラスチック問題解決に向けた、廃プラスチックのケミカルリサイクルへの期待が急速に高まっています。弊社はそれらの課題解決に寄与する廃プラスチックのガス化技術を有しており、現在各社と協業しながら廃プラスチックのガス化処理設備の事業化を目指しています。廃プラスチックのケミカルリサイクル市場は世界的にまだ活発ではないですが、今後10年以内に必ず現れてくると考えており、それらを主導的に進めるための市場開発に携わって頂ける方を求めています。

またごみ焼却施設の地域活性化に向けた高付加価値化が必要とされてきています。その中で弊社は現在、ごみ焼却場から出る熱、二酸化炭素、電気などを有効活用した周辺事業をセットにした、次世代のごみ焼却施設の開発を検討しています。非常に社会貢献性が高く、次世代の技術を応用した『世の中の負を解消できる事業』に直接的に携わることも可能です。新たな技術や事業、異業種を組み合わせ、地域SGDsの達成、地域のサーキュラーエコノミー確立も見据え、より付加価値のあるごみ焼却施設にしていくため、新規事業の検討や調整、自治体など客先への提案等を主導的に進めて頂ける方を求めております。

※グループ株式会社への出向となります。
※面接には、グループの社員が出席いたします。

大手産業機械メーカーでの水素製造におけるプロセス開発エンジニア

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
480万円〜910万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
水素製造に関わるプロセス開発および設備設計担当者として以下業務をお任せします。

・液体水素ポンプの周辺システムの製品化開発および設備設計・施工監理
・水素製造や水素液化に関わるプロセス開発

水素市場の発展が見込まれる中、市場・顧客ニーズの拡がりも予測され、現在開発中の流体機器に加えてその周辺システムについても貢献をして行きたいと考えております。また、水素を「つくる」「つかう」の領域において新たなプロセス・プラントノウハウを蓄積しつつ、将来の製品・サービス展開を図っております。これらの事業方針より、プロセス開発・プラント設計を担う人材を募集しております。

当組織は2021年8月に発足した新規プロジェクトチームです。
昨今、脱炭素社会にむけて水素エネルギーが注目されており、弊社でも数年前から液体水素ポンプの開発を国プロジェクト等で進めておりました。未来の子どもたちに向けた「持続可能な環境づくり」が弊社の長期ビジョンの一つでもあることから、この度、事業開発組織として立ち上がりました。

水素業界のメガトレンドを捉えたときに、液体水素ポンプは弊社の持っている強みを活かせる分野だと考えています。既存製品の改善にとどまらず、既存技術を活かしながら新しい分野へチャレンジをしている組織です。

【本ポジションの魅力】
・顧客よりニーズのある液体水素ポンプの周辺システムの製品化を進めることができます
・水素製造や水素液化に関わるプロセス開発を行うことにより、水素を「つくる」「つかう」の領域で新たな製品・サービスを提供ができる様になれます

【ご入社後のキャリアイメージ】
2〜3年間は、上記開発を担当者として従事頂きます。その後の市場投入以降にシステムの見積・設計に従事して頂くか、更に新規水素関連システム開発や競争力向上開発に取り組んで頂いた後に見積・設計に従事して頂きます。本人の希望と適性によっては他のシステムの設計・見積・開発を担って頂く可能性もございます。更に能力によっては、各部門のリーダー、ラインマネージャーになっていただくことを期待しております。

大手食品メーカーでの環境推進施策(ESG・SDGs)の企画実行

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜820万円 (時間外労働15時間/月を含む。年次/家族状況/評価により変動)
ポジション
経験に応じて検討
仕事内容
・環境目標(CO2削減、プラ、食ロス削減など)に対する技術的施策の企画、立案と実行
・ESG評価(DJSI、DPなど)やサスティナビリティ報告書への対応業務
・バリューチェーン全体のCO2排出量算出業務(SCOPE3の管理)
・環境関連の法令に対する各事業所の契約書、記録、報告書の確認
・国内がの各工場の環境データの収集、及び改善

【期待役割】
当社グループ全体の環境推進施策(特にESG、SDGsに関わる業務)について、実行ディレクションを担う役割を期待

【兵庫】国内有数の農業機械メーカーにおけるバイオマスからのエネルギー回収・資源循環システムを担う処理技術の開発と実用化

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1000万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者〜
仕事内容
今回募集する「バイオマス資源循環テーマ」は、当社の主要事業領域である農業分野において資源循環、カーボンニュートラルに大きく貢献できる技術であるため、社内で重要視されており、早期の事業化を要望されている。

現在の各テーマが事業化され10年後には大きな事業となるように、技術開発のみにとらわれず、事業推進のサポートも行っていく。取り組むテーマは「バイオマス活用」「リサイクル推進」「再生可能エネルギーの活用」「カーボンニュートラルの実現」といった社会動向に合致しており、事業の広がりも大きく開発要素も多い。自社開発、共同開発、他社技術活用を組み合わせ、早期の目標達成、成果の最大化を目指していく。

【具体的な仕事内容】
・水田からのGHG削減と資源循環を実現する当社らしい農業と環境の連携した新たな事業の立上げを目指す。
・2022年に受託した環境省事業を通じて、数年後の実用化を目標にキー技術である発酵、水処理技術の開発が主要業務。
・2023年からは、国内農業地域での大型実証を計画しており、実証施設の設計から現地での運用・改良についても担当。
・実証以後は、事業化に向けて、機器、設備及びシステムの設計標準化を行う。
・全社PTでの事業ビジネスモデル検討として、国内だけでなく海外含む市場調査、事業企画にも参画する。

〈流れ〉
おおまかな流れは次の通り。
(1) 実験計画の立案:必要な収支計算、容量計算実施。実験方法、評価方法の検討。客先説明(必要な場合)
(2) 実験装置、プラントの制作:計画、設計(製図は外注)、手配(業者選定、交渉、発注、検査等)
(3) 実験準備:設置工事、ユーティリティーの手配。実験後廃棄物処理方法の検討。官公庁届出(必要な場合)
(4) 実験実施・評価:必要なら再実験実施のため1.から再度実施
(5) 設計基準・製作図作成:実際に製品として事業部門が取り扱えるようまとめる。製図は設計会社に依頼。

〈体制〉
開発テーマごとにチームがある。
募集テーマは来年度は12名程度まで増員予定(現状6名)。

〈働くスタイル〉
テーマリーダーの下、担当を任された仕事は、基本的に担当者の責任で一貫して実施する。もちろん担当者に押し付けるのではなくチーム内で都度相談し進めて行く。グループ内は質問・相談しやすい環境。新たことへのチャレンジは歓迎する風土で担当者の考えを尊重しつつ皆で議論し業務を進めて行く。

〈社外連携〉
環境省事業では大学や他の企業とのコンソーシアムで活動しており、年間を通じて密な連携活動がある。
また各大学とは個別に共同研究活動を行っており、長期的な基礎研究も推進している。開発のスピードアップに繋がるこれら活動は今後も拡大するので、必要となる新規技術と連携先の選定や研究実施場面において、個人の経験や専門性を活かしやすい。

〈使用ツール例〉
Excel、Word、Powerpoint、2D/3DCAD(CADは使えなくても可)

【やりがい】
本開発は資源循環システムの開発、及びキー技術の一つである発酵技術の用途拡大を目指しており、達成時には会社への大きな貢献に加え社会課題解決の一翼を担うといったやりがいがあります。水田由来である稲わらやもみ殻は、GHG排出の原因となったり、農家が処理に困っていますが、バイオマスとしてのポテンシャルは非常に大きく、有効な活用システムの実現は大きな価値を生み、農業そのものの改善にも繋がります。開発業務では想定通りの結果とならず様々な壁に直面するでしょうが、自らが考え設計・製造し実験して新しい事業を作っていく面白みがあり、実現できれば、各地にプラントが建設され、自分の足跡を残すことができます。

【想定されるキャリアパス】
2つのパターンが想定される。
(1) 農業系バイオマスのエネルギー・資源利用の新規事業を立上げ、その事業の中核となり事業拡大に従事する。
(2) 新たなバイオマスの活用及びカーボンニュートラルに関する開発の中核となる。バイオマスの対象や利用方法(水素製造等)を拡大していくために開発を継続、拡大していく予定で、その中核となる。
いずれに進んでも、事業部門、研究開発部門が密接に協力していく中核となって欲しい。

【兵庫】国内有数の農業機械メーカーにおける資源循環・カーボンニュートラル社会実現に向けたCO2利用技術開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1000万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者〜
仕事内容
・CO2利用技術開発は、社内でのラボ試験、外部機関との共同研究をスタートしますので、その担当者となります。
・同時に他社技術を調査し、技術導入や共同開発を検討し、ラボ試験の結果に加え技術開発の方向性を検討します。
・またバイオマス(農業残渣)をガス化しエネルギーや製品に変換する技術への適用についても評価・検討していきます。
・CO2利用に関するビズネスモデルの検討も並行して実施していきます。
・テーマリーダの下で、他のスタッフ、関連部門のスタッフと共に当社にとって新たな技術分野のパイオニアになって貰います。

〈流れ〉
おおまかな流れは次の通り。
・技術開発
 (1) 実験計画作成(実験方法、評価方法等)
 (2) 実験実施
 (3) 結果評価、必要なら条件かえて(1)から繰り返し
 ※実験装置の設計、製作、改良等も業務範囲です。共同研究、共同開発の場合もあります。

・調査、ビジネスモデル検討
 (1) 文献調査、学会調査、セミナー調査、ビジネスモデル検討、収支・採算性検討
 (2) 検討結果整理、内容についてチーム内ミーティング、関連部門と協議、詳細調査必要項目検討
 (3) 訪問調査:需要調査、技術評価、課題調査  
 ※(1)〜(3)を繰り返し精度向上
〈関わる部門〉
企画部門、研究開発部門、設計部門、工事部門、試運転部門

〈体制〉
開発テーマごとにチームがある。
募集するCO2利用テーマは今年度は5名程度まで増員予定。
テーマリーダーの下、担当する業務を実施。

〈働くスタイル〉
担当を任された仕事は、基本的に担当者の責任で一貫して実施する。もちろん担当者に押し付けるのではなくチーム内で都度相談し進めて行く。グループ内は質問・相談しやすい環境。新たことへのチャレンジは歓迎する風土で担当者の考えを尊重しつつ皆で議論し業務を進めて行く。

〈使用ツール例〉
Excel、Word、2D/3DCAD(CADは使えなくても可)

【入社後のキャリアパス】
・CO2利用技術開発のリーダ―
・全社のカーボンニュートラル実現の推進担当、もしくは推進リーダー

【ポジションのやりがいや魅力】
社内でも重視されているカーボンニュートラル技術開発の中核を担える。本研究はカーボンニュートラル関連のなかで、特に採算制では厳しい分野になるが、達成時には会社への大きな貢献に加え、社会課題解決の一翼を担うといったやりがいがあります。
ビジネスモデル構築、技術開発実現のどちらも課題は大きく困難ですが、自らが考え、システム決定、設計・製造し実験すると言った面白みがあり、目標を達成できた瞬間は大きな喜びが得られると思います。また実際に製品化されればプラントが建設され地図に残る仕事です。

【大阪】国内有数の農業機械メーカーにおけるカーボンニュートラル製品の品質保証

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1,000万円 ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
ポジション
担当者〜
仕事内容
機械事業におけるカーボンニュートラル製品の品質保証業務担当として従事頂きます。
CO2排出低減に向けた製品化に関して、品質保証の観点で取り組み、地球規模の課題解決に寄与します。

【仕事内容】
・農業機械(トラクタ・UVなど)・建設機械・エンジンにおけるカーボンニュートラル製品の品質保証

【具体的には】
・カーボンニュートラル製品の安全確認・評価の実施
・カーボンニュートラル製品の製品に関連する規格を入手・解釈し、実施事項をまとめあげる
・カーボンニュートラル製品の推進状況などの進捗管理と技術部門間の横通し業務を行う
・関連する社外の情報を積極的に入手し、社内に展開する
・関係部門と一緒にカーボンニュートラル製品のアフターサービス戦略を検討する
 ※将来、海外出張や赴任のケースもあり。

【仕事の進め方】
・Web会議を開催し、テーマの選定、利害関係者との調整をする
・実施計画を策定しステークホルダーに説明する

【関わる部門】
・設計、開発部門、国内外の販売会社・工場、各事業の関連部門(経営幹部・サービス部門・品質保証部門・営業部門)など

【働き方のスタイル】
・現地現物による検討、判断を重視する・企画業務は各関連部門との協議や調整に重点を置く。自身が関係者に積極的に声を掛けながら進める。

【課題と目指す姿】
事業のグローバル化、事業量の拡大、カーボンニュートラルやDXなどの変化に組織体制が追い付いていない。既存領域の維持に手いっぱいで新しい領域にリソースを回せない⇒既存メンバーの生産性向上、人材補充、外部リソースの活用などによってリソース不足を解消します。

【やりがい】
気候変動(地球温暖化)への対策が世界全体の課題となっており、「温室効果ガス」の排出量を削減するための取り組みは、美しい地球環境を守りながら、人々の豊かな暮らしをこれからも支えていこうとする当社グループの先端的な取り組みの中で「経験を活かしつつ、あなたのアウトプットを製品に生かせる」チャンスです。

【キャリアパス】
・本業務を足掛かりに「各種課題の改善」や「部門横断やグローバルで開催する会議の事務局」などに幅広く関わり企画ジェネラリストのノウハウを磨いて頂く
・社内の他の部門へローテンションも可能です。
・海外駐在のローテーションを経て当社の事業にグローバルに関わって頂くことも可能です。

大手総合電機会社でのESG分野におけるSaaSサービスの事業開発およびエンジニアリング

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜950万円
ポジション
主任クラス
仕事内容
【職務概要】
サービス拡大へ向けたマーケティング・仕様策定・価格設定を担い、併せて、プロジェクトの管理も行う。
最初は比較的小規模(10名前後)のチームを率いて、システム開発・保守運用を行い、将来的にはサービスメニューの拡張等の企画業務と、それに伴う大規模システムのPJの取り纏めを期待する。
プロジェクトのビジョンと計画書を作成し、期待される納期・予算・スコープを守るために、チームメンバーを牽引してプロジェクト推進することで、担当する事業領域に貢献する。

【職務詳細】
プロジェクトの目標(ミッションクリティカルなシステムを高品質でリリース)を定義し、ESG分野におけるサービス仕様やマーケティング・プライシング策定を行う。
グローバル展開に向けたクラウドSaaS事業サービスを展開。
要求に対して期待される成果を提供するため、進捗・品質状況、および要件を管理する。

【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
昨今重要なキーワードとなっているESG関連など社会課題解決に関するシステム開発を担当することから、社会貢献度が高く、やりがいを感じられます。
また、お客様の事業戦略や成長と歩調を揃えて歩むことができます。
システム開発としては、高度な技術やスキルに触れる事ができ、上流〜下流までを一気通貫で経験する事が可能なポジションであり、営業担当や製品担当などと一体となって取り組むことができ、解決策含めた新たな価値提供を行う中で、人と技術を繋ぐ、どこに出ても通じるビジネススキルを培えます。
いずれは大規模案件のPMや、ESG事業領域の責任者・経営者としてのステップアップも可能です。

大手総合電機会社でのESG分野におけるアプリケーションエンジニア(プロジェクトリーダー)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜950万円
ポジション
担当者クラス
仕事内容
【職務概要】
最初は比較的小規模(10名前後)のチームを率いて、システム開発・保守運用を行い、将来的には大規模システムのPJを取り纏める。
プロジェクトのビジョンと計画書を作成し、期待される納期・予算・スコープを守るために、チームメンバーを牽引してプロジェクト推進することで、担当する事業領域に貢献する。

【職務詳細】
プロジェクトの目標(ミッションクリティカルなシステムを高品質でリリース)を定義し、プロジェクト計画を作成、立ち上げを行う。
要求に対して期待される成果を提供する。
それを達成するための進捗・品質状況、および要件を管理する。
タスクに対して必要なリソース割り当てを行うと共に、リスク・問題点発生時には打開するための解決策を策定し、関係者と合意する。
必要な場合には上長へエスカレーションを行う。

【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
昨今重要なキーワードとなっているESG関連など社会課題解決に関するシステム開発を担当することから、社会貢献度が高く、やりがいを感じられます。
また、お客様の事業戦略や成長と歩調を揃えて歩むことができます。
システム開発としては、高度な技術やスキルに触れる事ができ、上流〜下流までを一気通貫で経験する事が可能なポジションであり、営業担当や製品担当などと一体となって取り組むことができ、解決策含めた新たな価値提供を行う中で、人と技術を繋ぐ、どこに出ても通じるビジネススキルを培えます。
いずれは大規模案件のPMや、ESG事業領域の責任者・経営者としてのステップアップも可能です。

大手コンサルティング会社での気候変動分野における調査・コンサルティング

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
副主任研究員、研究員
仕事内容
・気候変動影響(気象災害リスク等)の分析・評価
・国や地方自治体の気候変動適応策策定支援
・民間企業向けの物理リスク・財務影響分析、適応に関するコンサルティング

【求めるポジション】
・副主任研究員(プロジェクトにおける主担当)
・研究員(プロジェクトの担当パートにおける主担当)

再生エネルギー開発会社での発電所運営管理

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
イメージ 残業・賞与込み 500万円〜800万円程度
ポジション
担当者〜
仕事内容
【主な業務】
再生可能エネルギーを用いた発電所運営管理(予実管理、保守管理、渉外業務、許認可手続き)
※当社風力発電所の運営管理に加え、風力発電所の開発・建設についても関わっていただく予定です。
※国内が中心ですが、海外案件をお任せする可能性有り

【具体的には】
・発電及び予算の予実管理
・電力会社や行政機関等への各種届出
・O&M業者の業務履行管理、契約協議、トラブルシューティング
・発電所運営最適化(メンテナンス計画など)、各種課題分析及び改善活動

【勤務地 大阪】国内有数の農業機械メーカーにおける新規事業企画(イノベーションセンター/アグリ領域、カーボンニュートラル貢献領域)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
イメージ 450万円〜1100万円 残業代及び諸手当込 ※経験・能力を考慮のうえ決定致します
ポジション
担当者〜
仕事内容
役割
1新規事業の企画推進
 ・アグリビジネス企画室
  -豊かで安定的な食料の生産に貢献する新たな事業の企画
 ・同部 カーボンニュートラルビジネス企画室
  -社会のカーボンニュートラル実現に貢献する新たな事業の企画
 2上記に関する調査(市場、技術、協業先など)及び、概念実証(PoC)の推進

【具体的な仕事内容】
・新規事業の企画立案から事業化推進までをご担当頂きます。
・具体的には以下の業務を担って頂きます。 
 ・顧客ニーズ、業界動向、新技術等の調査と分析
 ・スタートアップ企業や大学など社外パートナ―の発掘・選定
  社内外関係部門/関係者との交渉、協議
 ・概念実証(PoC)の推進
 ・ビジネスモデル、協業スキーム、事業計画、事業戦略の策定、及び事業化推進体制の構築

【仕事の進め方】
・当部に所属するメンバーは年齢やポジションにかかわらず全員が新規事業の企画を行う
 ミッションを担っています
 原則として、自ら企画したプロジェクトに関しては企画した本人がリーダーとなり、
 事業化まで推進してもらいます
・一つのプロジェクトの専任というケースはほとんどなく、複数のプロジェクトに携わります
・プロジェクトの推進体制は、プロジェクトの内容やフェイズに応じて決定します。
 1名でスタートしたプロジェクトでも概念実証を行うフェイズや事業化直前には、
 チームを構築して推進します(必要に応じて柔軟に対応)
・デスクワークに留まることなく、フィールドワークや概念実証へ参画して頂きます
・概念実証や事業化推進においては、必要に応じて社内の研究開発部門や事業部門と連携します

【現在の課題と目指す姿】
当部門が設立され3年が経過し、取組中の事業企画案件が増加。
かかる案件の着実な推進、及び新たな案件創出のための人員体制強化が課題

大手税理士法人 サステナビリティ体制推進プロジェクト

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
想定年収:700万円〜950万円程度(経験により応相談)
ポジション
シニアアソシエイト
仕事内容
●主な職務
当税理法人のメンバーとして、ESG/サステナビリティ観点から低炭素社会の実現に向けた税務サービス提供チームの立上げ及びサービス提供を行います。
「環境」「ESG」という言葉を切り口に、世界・国内の動向が社会・クライアントに与えるインパクトを検討し、「環境・ESG」×「税」の新たなアドバイザリーサービスを立案・提供してます。業務の提供にあたっては、
1.当グループ内の他ビジネス(監査・リスクアドバイザリー・コンサル等)との協働や、
2.当税理士法人内の各税務専門家及び海外グループメンバーファームとの連携が見込まれ、新たなサービスを検討していく柔軟性や、様々な専門家と接しながら自発的に知識のインプット・アウトプットを通じて成長していくことが求められます。


Tax management & Strategy(開示、ガバナンス)
◆ESG開示(DRI207:税金、等)に係る助言
◆ガバナンス、コントロール、プロセス、システムの開発
◆データ収集、分析、レポーティングを容易にするための税務データ管理ソリューションに関する助言
◆グループ全体の炭素税・排出権取引における全社税務戦略に係る助言

環境関連の税務論点を考慮したサプライチェーンの検討
◆環境関連製品・技術の研究開発や無形資産に係る全社戦略・移転価格上の論点に係る助言
◆環境関連の税務論点(炭素税・排出権取引、優遇税制・補助金等)を考慮したサプライチェーン構築、及びそれに伴う法人税、移転価格、間接税等の論点に係る助言

優遇税制・補助金
◆ESG関連の優遇税制・補助金の国内外調査
◆国内外の優遇税制・補助金の適用支援・ロケーション検討
◆税制改正要望対応支援補助金

ESGに係るTaxアドバイザリー/Taxコンプライアンス
◆炭素税・排出権取引等に係る税務処理の検討
◆既存ビジネスにおける環境関連課税リスク・影響評価
◆減免・還付の可能性検討

特定の社会課題を軸に、様々な専門家と協働しながら一般的な税理士法人・コンサルティングファームの枠を超えたサービスを行うことができます。これまでの税務関連業務または環境・ESG関連業務のご経験を活かしながら、新たな専門性を身に付けられる、社会にインパクトを与えられる仕事内容です。

【この職種の魅力・特徴】
グローバルに活躍している日系、外資系企業の海外拠点や日本拠点の成長の手助けになるような仕事ができる。
デロイトのネットワークを駆使し、全世界のトレンドをつかんでいける幅広い仕事が経験できる。
プロジェクトを通じて、広範なESGの知識やプロフェッショナルファームのESG/サステナビリティビジネスに対する理解を深めることができる

証券会社でのサステナビリティ推進室

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜1000万円程度  ※経験・能力などを考慮の上、決定
ポジション
担当者
仕事内容
2021年4月に新設されたサステナビリティ推進室へ配属します。サステナビリティ(SDGs、ダイバーシティ、関連気候変動等全般)に関連する企画業務、開示対応の業務等に従事いただきます。将来的にはサステナビリティに限定せず企画・戦略部門のマネージャーとしてのキャリアも描けるポジションです。

大手コンサルティング会社でのエネルギー分野の脱炭素化に関する調査・コンサルティング

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
研究員(プロジェクトの担当パートにおける主担当)、準研究員(プロジェクトの担当パートにおける副担当/第二新卒歓迎)
仕事内容
エネルギー分野の脱炭素化に係る調査、実行支援

【具体的な調査テーマ】
・脱炭素エネルギー分野の市場・技術動向調査(例:再生可能エネルギー発電・熱利用、水素・アンモニア、EV・蓄電池、CCUS、セクターカップリング、省エネ関連 等)
・ 電力・エネルギー産業の脱炭素化に向けた制度設計 (例:電力市場分析、安定供給確保と電源投資、VPP・DR関連戦略 等)

【求めるポジション】
●研究員(プロジェクトの担当パートにおける主担当)
・期待役割:プロジェクトチームの一員として、与えられたテーマを遂行すると同時に、具体的な専門性を身につけていくことが期待されるポジションです。
経験を重ねながら専門を深め、プロジェクトを遂行するうえで必要な能力を蓄積していきます。自身の案件獲得も視野に入れ業務を推進します。

●準研究員(プロジェクトの担当パートにおける副担当)
※第二新卒、海外大学院修了者歓迎
・期待役割:研究員の指導のもと、事例収集やヒアリング等のまとめ、資料作成等、プロジェクトの土台づくりを行います。プロジェクトリーダーや先輩研究員の指示を仰ぎながら業務を遂行し、研究員として必要な情報収集や報告書作成等のスキルを身につけます。

大手損保系シンクタンクでのデータ戦略

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜800万円 経験・能力を考慮し、規定に従い相談の上決定します。
ポジション
担当者〜
仕事内容
・マネジャーから指示を受けて調査、分析、資料作成
・スモールプロジェクトのマネジメント
・将来的には自身でビジネスクリエイトすることも可能

大手コンサルティング会社での廃棄物・3R分野、資源循環分野における調査・コンサルティング

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
経験・能力・前給等を考慮し、当社規定により決定。
ポジション
準研究員・研究員・副主任研究員
仕事内容
●廃棄物・3R政策に関する調査分析・政策立案支援
●企業の環境関連事業の事業化支援
●アジア新興国等を対象とした循環型社会構築に関する調査・事業化支援 /等
全150件 101-150件目を表示中
<前へ  1 | 2 | 

3

ESG関連(事業)の求人を企業の特徴から探す