プロジェクト管理、1200〜1400万の転職求人
401 件
検索条件を再設定

プロジェクト管理、1200〜1400万の転職求人一覧
大手銀行系システム開発会社でのPMエキスパート、ビジネスデザイナー、システムエンジニア(証券情報部・証券フロント部)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
695万円〜1438万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【ポジション概要】
当社(当部)グループ証券の基幹業務システム(約定・残高・損益、決済、仕組債、円貨資金、リスク管理、売買審査など)における上流工程からリリースまでの一貫したシステム開発を担っています。証券システム開発は技術的な変化が激しくサービスも多様化しており、今後も持続的に様々なプロジェクトが同時進行していきます。また、グループ証券への出向する場合もあります。様々なサービスを組み合わせてお客様に付加価値と利便性の向上をもたらすITソリューションを提供しています。
旺盛な開発需要に応えるため、PMエキスパート/ビジネスデザイナー/システムエンジニアを担える方を募集しています。
【業務内容】
(雇入れ直後)
(1) 以下システムに係わる業務システムの開発・維持・管理業務
・約定・残高・損益管理システム
・決済管理システム
・仕組債管理システム
・円貨資金管理システム
・リスク管理システム
・社内ポータル、ワークフローシステム
・DWH
・業績評価システム
(2) 上記システムを利用して提供されるビジネス・デジタル施策の企画・立案支援
(変更の範囲)
会社の定める業務
【役割・責任】
業務内容欄に記載した業務を、以下の役割でリードして頂きます。
(1) PMエキスパート
・プロジェクトマネジメントスキルをベースに、プロジェクトの立上げ・計画から終結までの各種プロセスをコントールし、またコミュニケーション管理やステークホルダーとの調整・折衝などプロジェクトが円滑に進むための運営リードを行う。
(2) ビジネスデザイナー
・ビジネスアナリシス関連知識や担当業務への深い知見をもとに、複雑なビジネス要求を実現可能なソリューションへと落とし込み課題解決へと導く。
(3) システムエンジニア
・広範囲な専門性を一定レベルで備え、プロジェクトの規模・難易度に応じて様々な役割を遂行する。
【想定担当案件(例)】
【約定・残高・損益管理システム】
約定・残高・損益管理システムに関する、レベルアップや、当局規制対応、制度対応、新商品対応等、様々な開発プロジェクトをご担当頂きます。
直近ではTONA先物の取り扱い開始に係わる新商品案件やBloombergを利用したJGB引合STP化案件を対応中。
【その他情報系システム】
以下システムのレベルアップ対応、制度対応の開発プロジェクト、および、維持保守をご担当いただきます。業務ニーズ踏まえ、その他新規システム構築対応を行う場合もあります。
直近では社内ポータル刷新、外債ビジネス強化プロジェクト、外国株受渡日T+1、外貨建証券決済事務のSTP化、各種EOS案件を対応しています。
・決済管理システム
・仕組債管理システム
・円貨資金管理システム
・リスク管理システム
・社内ポータル、ワークフローシステム
・DWH
・業績評価システム
【成長機会】
当社での証券システムの仕事を経験することで以下の成長機会があります。
・ミッションクリティカルなシステムをデザインし、品質確保するスキルの習得ができる。
・大規模〜小規模まで様々な規模のシステム刷新プロジェクトの経験ができる。
・ユーザーと近い関係で仕事ができ、業務知識の向上もできる。
・業務機能面だけでなく、非機能面(セキュリティなど)でも高いレベルの技術力習得とエンジニアとしてのキャリアに資する経験を積むことができる。
【想定キャリアパス】
記載の役割、案件をご担当頂いた後、本人希望を聞きながら、本部内で特定の職種・業務のスキル・知識を深めていくことができます。
(キャリアパスの例)
[ロール]
・PMエキスパート、ビジネスデザイナー、システムエンジニア
[エリア]
・約定・残高・損益管理システムの開発・保守
・決済管理システムの開発・保守
・仕組債管理システムの開発・保守
・円貨資金管理システムの開発・保守
・リスク管理システムの開発・保守
・社内ポータル、ワークフローシステム開発・保守
・DWH開発・保守
・業績評価システム開発・保守
当社(当部)グループ証券の基幹業務システム(約定・残高・損益、決済、仕組債、円貨資金、リスク管理、売買審査など)における上流工程からリリースまでの一貫したシステム開発を担っています。証券システム開発は技術的な変化が激しくサービスも多様化しており、今後も持続的に様々なプロジェクトが同時進行していきます。また、グループ証券への出向する場合もあります。様々なサービスを組み合わせてお客様に付加価値と利便性の向上をもたらすITソリューションを提供しています。
旺盛な開発需要に応えるため、PMエキスパート/ビジネスデザイナー/システムエンジニアを担える方を募集しています。
【業務内容】
(雇入れ直後)
(1) 以下システムに係わる業務システムの開発・維持・管理業務
・約定・残高・損益管理システム
・決済管理システム
・仕組債管理システム
・円貨資金管理システム
・リスク管理システム
・社内ポータル、ワークフローシステム
・DWH
・業績評価システム
(2) 上記システムを利用して提供されるビジネス・デジタル施策の企画・立案支援
(変更の範囲)
会社の定める業務
【役割・責任】
業務内容欄に記載した業務を、以下の役割でリードして頂きます。
(1) PMエキスパート
・プロジェクトマネジメントスキルをベースに、プロジェクトの立上げ・計画から終結までの各種プロセスをコントールし、またコミュニケーション管理やステークホルダーとの調整・折衝などプロジェクトが円滑に進むための運営リードを行う。
(2) ビジネスデザイナー
・ビジネスアナリシス関連知識や担当業務への深い知見をもとに、複雑なビジネス要求を実現可能なソリューションへと落とし込み課題解決へと導く。
(3) システムエンジニア
・広範囲な専門性を一定レベルで備え、プロジェクトの規模・難易度に応じて様々な役割を遂行する。
【想定担当案件(例)】
【約定・残高・損益管理システム】
約定・残高・損益管理システムに関する、レベルアップや、当局規制対応、制度対応、新商品対応等、様々な開発プロジェクトをご担当頂きます。
直近ではTONA先物の取り扱い開始に係わる新商品案件やBloombergを利用したJGB引合STP化案件を対応中。
【その他情報系システム】
以下システムのレベルアップ対応、制度対応の開発プロジェクト、および、維持保守をご担当いただきます。業務ニーズ踏まえ、その他新規システム構築対応を行う場合もあります。
直近では社内ポータル刷新、外債ビジネス強化プロジェクト、外国株受渡日T+1、外貨建証券決済事務のSTP化、各種EOS案件を対応しています。
・決済管理システム
・仕組債管理システム
・円貨資金管理システム
・リスク管理システム
・社内ポータル、ワークフローシステム
・DWH
・業績評価システム
【成長機会】
当社での証券システムの仕事を経験することで以下の成長機会があります。
・ミッションクリティカルなシステムをデザインし、品質確保するスキルの習得ができる。
・大規模〜小規模まで様々な規模のシステム刷新プロジェクトの経験ができる。
・ユーザーと近い関係で仕事ができ、業務知識の向上もできる。
・業務機能面だけでなく、非機能面(セキュリティなど)でも高いレベルの技術力習得とエンジニアとしてのキャリアに資する経験を積むことができる。
【想定キャリアパス】
記載の役割、案件をご担当頂いた後、本人希望を聞きながら、本部内で特定の職種・業務のスキル・知識を深めていくことができます。
(キャリアパスの例)
[ロール]
・PMエキスパート、ビジネスデザイナー、システムエンジニア
[エリア]
・約定・残高・損益管理システムの開発・保守
・決済管理システムの開発・保守
・仕組債管理システムの開発・保守
・円貨資金管理システムの開発・保守
・リスク管理システムの開発・保守
・社内ポータル、ワークフローシステム開発・保守
・DWH開発・保守
・業績評価システム開発・保守
大手外資系ITグループ会社の日本法人での開発リーダー・PM(情報系/勘定系の構築 )
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
900万円〜1500万円
ポジション
リーダー
仕事内容
企業向けCRM構築における開発リーダーをお任せいたします。
現在当社では日本のIT企業とパートナーシップを結び、情報系の案件(CRM)の引き合いがございます。
今回ご入社いただく方には、開発リーダーとして全体のアーキテクチャーと開発計画ができる方を募集しております。
現在当社では日本のIT企業とパートナーシップを結び、情報系の案件(CRM)の引き合いがございます。
今回ご入社いただく方には、開発リーダーとして全体のアーキテクチャーと開発計画ができる方を募集しております。
保険APIおよびシステム事業を展開している企業での プロジェクトマネージャー・PM(シニアメンバー)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
1,000万円〜2,000万円
ポジション
シニア
仕事内容
契約を結んだエンタープライズtoB案件のアライアンス事業・プロジェクトのプロジェクトマネジメントをお願いします。
また、当社の根幹となる、新規のtoB事業の事業開発もお願いしたいと考えています。
事業定義が完全には出来ていない中でも、経営戦略、社内リソース、パートナー企業ニーズを理解し、対話力とPM力を発揮いただくポジションです。
# プロジェクトマネジメント
- 顧客ハイレイヤーメンバーとのステークホルダーマネジメント
-クライアントのシステム開発工程上の課題抽出
-プロダクトの提案におけるコンサルティング
-全体方針の検討 / 策定
-複数プロジェクトの推進 / 管理
# メンバーのピープルマネジメント
-プロダクト・開発チームとの仕様調整
# 各種標準化の社内ルール整備
# トラブル対応と対策
【ポジションの魅力】
1. 数億円規模のプロジェクトをリードできる高い裁量権
- 当プロダクトは、大手保険会社にも展開する BtoBtoC システムとして、高い信頼性が求められるプロダクトです。顧客ハイレイヤーとの折衝を通して、社会的意義のあるプロダクト提供に寄与することが可能です。
- エンジニア、アライアンス、デザイナーと密に連携し、スクラム体制の中でアジャイルな開発をリードする存在として活躍できます。
- 顧客ハイレイヤーとのフロントに立つポジションであるため、課題抽出 要件定義などプロダクトの方向性に大きく影響を与えることができます。
2. 保険業界のDX(デジタルトランスフォーメーション)に貢献
- 伝統的な保険業界に対して、デジタルネイティブなアプローチで変革を起こすプロダクトを支えることができます。
- 保険という堅い業界に対して、最新の技術と効率的なプロセスを導入し、業界全体にインパクトを与えることができます。
- 社会に貢献するプロダクトの開発を通じて、ユーザーが安心して利用できる体験を提供し、「助けられ、助ける喜びを、すべての人へ。」という理念の実現を目指します。
3. フラットな組織
- 組織はフラットで、各メンバーの意見が尊重される風通しの良い職場です。自由な発想を持ち込みやすく、新しい取り組みもサポートされます。意思決定のスピード感も早い為、柔軟性を求める方には向いています。
- 各種ドキュメントの標準化を進めており、業務効率化を意識した働き方が可能です。
また、当社の根幹となる、新規のtoB事業の事業開発もお願いしたいと考えています。
事業定義が完全には出来ていない中でも、経営戦略、社内リソース、パートナー企業ニーズを理解し、対話力とPM力を発揮いただくポジションです。
# プロジェクトマネジメント
- 顧客ハイレイヤーメンバーとのステークホルダーマネジメント
-クライアントのシステム開発工程上の課題抽出
-プロダクトの提案におけるコンサルティング
-全体方針の検討 / 策定
-複数プロジェクトの推進 / 管理
# メンバーのピープルマネジメント
-プロダクト・開発チームとの仕様調整
# 各種標準化の社内ルール整備
# トラブル対応と対策
【ポジションの魅力】
1. 数億円規模のプロジェクトをリードできる高い裁量権
- 当プロダクトは、大手保険会社にも展開する BtoBtoC システムとして、高い信頼性が求められるプロダクトです。顧客ハイレイヤーとの折衝を通して、社会的意義のあるプロダクト提供に寄与することが可能です。
- エンジニア、アライアンス、デザイナーと密に連携し、スクラム体制の中でアジャイルな開発をリードする存在として活躍できます。
- 顧客ハイレイヤーとのフロントに立つポジションであるため、課題抽出 要件定義などプロダクトの方向性に大きく影響を与えることができます。
2. 保険業界のDX(デジタルトランスフォーメーション)に貢献
- 伝統的な保険業界に対して、デジタルネイティブなアプローチで変革を起こすプロダクトを支えることができます。
- 保険という堅い業界に対して、最新の技術と効率的なプロセスを導入し、業界全体にインパクトを与えることができます。
- 社会に貢献するプロダクトの開発を通じて、ユーザーが安心して利用できる体験を提供し、「助けられ、助ける喜びを、すべての人へ。」という理念の実現を目指します。
3. フラットな組織
- 組織はフラットで、各メンバーの意見が尊重される風通しの良い職場です。自由な発想を持ち込みやすく、新しい取り組みもサポートされます。意思決定のスピード感も早い為、柔軟性を求める方には向いています。
- 各種ドキュメントの標準化を進めており、業務効率化を意識した働き方が可能です。
戦略、オペレーション、テクノロジーに関するコンサルティング企業での開発案件や技術コンサルティング案件のプロジェクトマネジャー
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
950万円〜1,610万円
ポジション
プロジェクトマネジャー
仕事内容
お客様のビジネスを変革する技術コンサルティングプロジェクトや開発プロジェクトのプロジェクトマネジャーをお任せします。
当社のプロジェクトはシステムを開発することが目的ではなく、お客様のビジネス上のゴールを達成することが最も重要となります。成功のためには、システム開発だけでなくビジネスについても理解した上でプロジェクトを推進することが求められます。
難しい仕事ですが、お客様からビジネスを切り開くパートナーとしての信頼を得ることができ、やりがいを感じる環境に身をおくことができます。
プロジェクトは他のコンサルタント会社様では遂行することができなかった難易度が高いものばかりです。困難なプロジェクトではありますが、目標達成に向けて、お客様やプロジェクトメンバー、そのほかの関係者を巻き込んでプロジェクトをコントロールし成功に導きます。
また、チームは少数精鋭になることが多く、時にはプロジェクトマネジャーも要件定義や設計、実装と言ったプロジェクトの実務も手掛けます。このため、マネジメント業務だけでなくプレイヤーとして活動したい方や業務システムの経験が豊富な方にとって、経験を活かすことができる最適な環境となっています。
加えて新しい技術や開発手法を採用するプロジェクトも多くあるため、クラウド・アジャイルを用いた経験をお持ちの方にとっても活躍できる環境です。
【案件事例】
入社後は開発案件や技術コンサルティング案件に参加いただく想定です。ご入社いただいたタイミングによって実際の案件は異なります。あくまでサンプルとしてご覧ください。
●不動産系企業様のシステム刷新
老朽化したシステム刷新プロジェクトにおいて、要件定義フェーズで新たなシステムアーキテクチャを設計し、開発工程で開発チームのリードを実施。
●建設業の基幹システム刷新
現在スクラッチ開発したシステムを運用してきたが、ビジネスの変化に対応できなくなったため全面的な刷新に踏み切った。企画フェーズでは現状分析や将来像検討をリードし、構築フェーズではプロジェクトマネージャ、もしくはアーキテクトとしてチームを率いる。
●大手製造業のグローバル統合データ基盤開発
全世界の生産拠点・販売拠点が持つデータを横断的に管理・可視化、分析するためのデータ統合基盤を開発。データ利活用の中心となるグローバルサプライチェーン領域の全体像整理やモデリングを実施、プロトタイプの作成やアジャイル開発での実装までを担当。
●地方銀行の新規サービスのPoC
競合他社との競争を勝ち抜くため、新しい顧客体験を提供するサービスを構想中。最低限の機能を備えたプロトタイプを開発して顧客への提供価値を検証した後、事業判断を経てプロダクト化に進む。PoC推進とプロダクト化決定後のアーキテクチャ設計・実装を担当。
●スマートヘルスケア業界向けのプロダクト開発
初期バージョンのリリースを終えて、現在はユーザーからのフィードバックを見ながら機能強化している段階。当社は5名前後の開発チームでプロダクト開発全般を担当。2週間サイクルのアジャイル開発でプロダクトオーナーのリクエストを実現している。
●投資銀行のCCoE(Cloud Center of Excellence)の立ち上げ
全社のクラウド活用戦略を検討する。標準アーキテクチャを定義して、各開発プロジェクトに浸透させる。主要クラウド事業者の動向をウォッチし、顧客ビジネスに合ったサービスがあればクイックなトライアルを通じてユースケースを探る。
●大手エネルギー会社の次世代アプリケーションアーキテクチャ構想
現在オンプレミス中心のアプリケーション開発をクラウドベースに切り替える。内製化も視野に入れる。開発ベンダーや内製化メンバーが一定の品質を担保しつつ、効率的にアプリケーションを開発できるよう全社的な標準アーキテクチャと開発標準を整備する。
●大手小売チェーンの次世代EC構想
エコシステム化やデータ利活用といったビジネス要件をカバーするEC全体のアーキテクチャを検討する。お客様が技術に明るく、サービスAPIやマスターデータの非機能要件、サービスメッシュや可観測性ツール導入といった技術的なテーマも多い。
当社のプロジェクトはシステムを開発することが目的ではなく、お客様のビジネス上のゴールを達成することが最も重要となります。成功のためには、システム開発だけでなくビジネスについても理解した上でプロジェクトを推進することが求められます。
難しい仕事ですが、お客様からビジネスを切り開くパートナーとしての信頼を得ることができ、やりがいを感じる環境に身をおくことができます。
プロジェクトは他のコンサルタント会社様では遂行することができなかった難易度が高いものばかりです。困難なプロジェクトではありますが、目標達成に向けて、お客様やプロジェクトメンバー、そのほかの関係者を巻き込んでプロジェクトをコントロールし成功に導きます。
また、チームは少数精鋭になることが多く、時にはプロジェクトマネジャーも要件定義や設計、実装と言ったプロジェクトの実務も手掛けます。このため、マネジメント業務だけでなくプレイヤーとして活動したい方や業務システムの経験が豊富な方にとって、経験を活かすことができる最適な環境となっています。
加えて新しい技術や開発手法を採用するプロジェクトも多くあるため、クラウド・アジャイルを用いた経験をお持ちの方にとっても活躍できる環境です。
【案件事例】
入社後は開発案件や技術コンサルティング案件に参加いただく想定です。ご入社いただいたタイミングによって実際の案件は異なります。あくまでサンプルとしてご覧ください。
●不動産系企業様のシステム刷新
老朽化したシステム刷新プロジェクトにおいて、要件定義フェーズで新たなシステムアーキテクチャを設計し、開発工程で開発チームのリードを実施。
●建設業の基幹システム刷新
現在スクラッチ開発したシステムを運用してきたが、ビジネスの変化に対応できなくなったため全面的な刷新に踏み切った。企画フェーズでは現状分析や将来像検討をリードし、構築フェーズではプロジェクトマネージャ、もしくはアーキテクトとしてチームを率いる。
●大手製造業のグローバル統合データ基盤開発
全世界の生産拠点・販売拠点が持つデータを横断的に管理・可視化、分析するためのデータ統合基盤を開発。データ利活用の中心となるグローバルサプライチェーン領域の全体像整理やモデリングを実施、プロトタイプの作成やアジャイル開発での実装までを担当。
●地方銀行の新規サービスのPoC
競合他社との競争を勝ち抜くため、新しい顧客体験を提供するサービスを構想中。最低限の機能を備えたプロトタイプを開発して顧客への提供価値を検証した後、事業判断を経てプロダクト化に進む。PoC推進とプロダクト化決定後のアーキテクチャ設計・実装を担当。
●スマートヘルスケア業界向けのプロダクト開発
初期バージョンのリリースを終えて、現在はユーザーからのフィードバックを見ながら機能強化している段階。当社は5名前後の開発チームでプロダクト開発全般を担当。2週間サイクルのアジャイル開発でプロダクトオーナーのリクエストを実現している。
●投資銀行のCCoE(Cloud Center of Excellence)の立ち上げ
全社のクラウド活用戦略を検討する。標準アーキテクチャを定義して、各開発プロジェクトに浸透させる。主要クラウド事業者の動向をウォッチし、顧客ビジネスに合ったサービスがあればクイックなトライアルを通じてユースケースを探る。
●大手エネルギー会社の次世代アプリケーションアーキテクチャ構想
現在オンプレミス中心のアプリケーション開発をクラウドベースに切り替える。内製化も視野に入れる。開発ベンダーや内製化メンバーが一定の品質を担保しつつ、効率的にアプリケーションを開発できるよう全社的な標準アーキテクチャと開発標準を整備する。
●大手小売チェーンの次世代EC構想
エコシステム化やデータ利活用といったビジネス要件をカバーするEC全体のアーキテクチャを検討する。お客様が技術に明るく、サービスAPIやマスターデータの非機能要件、サービスメッシュや可観測性ツール導入といった技術的なテーマも多い。
戦略、オペレーション、テクノロジーに関するコンサルティング企業でのITコンサルタント(PMコンサルタント)/マネジャー
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
950万円〜1,625万円
ポジション
マネジャー
仕事内容
業務システムの導入や新規サービスの立ち上げといった各種プロジェクトにおいて、クライアント企業のプロジェクト責任者を参謀としてサポートします。クライアント企業のプロジェクト責任者はビジネスのプロですが、プロジェクトマネジメントについては必ずしも十分な知見を持っていません。どのようなスケジュールでどんなマイルストーンを置くべきか、どんな要素を検討するか、注意すべき落とし穴はどこか。責任者が的確に行動できるようサポートします。お客様の企業規模や組織構造、社風、プロジェクトの種類や規模によりマネジメントへのニーズが異なります。当社はお客様の状況に合わせて必要な支援をフルカスタマイズで提供します。以下はプロジェクトの具体例です。
(1)大規模基幹システムのリプレースの支援
大企業が基幹システムの刷新や大規模モダナイゼーションなどを行う場合、複数のコンサルティング会社やシステム開発会社が関わるマルチコンサル・マルチベンダープロジェクトとなるケースがあります。こうしたプロジェクトにおいてクライアントがイニシアチブを握るための支援を提供します。このタイプの案件ではコンサルティング会社やシステム開発会社のアウトプットをレビューするなどベンダーコントロールの色合いが濃くなります。ただし、発注者がボトルネックとなっている場合は発注側の活動を支援し、ベンダーへのインプットを円滑に行えるようにします。単なる工程管理ではなく、ユーザーやベンダーの間に立ち、プロジェクトを成功に導きます。構想策定のフェーズから、調達、デリバリフェーズまでサポートするため2年〜3年かかる案件も珍しくありません。
(2)内製化に注力しているサービス事業者の支援
デジタルを事業の中核に据えている企業ではシステム開発を外注せず、自分たちで内製しているケースもあります。こうした企業を支援する場合、顧客との共同作業の色合いが強くなります。マネジメントや技術など顧客に足りない要素を補う形の支援となります。ニーズとして多いのは内製チームのアドバイザリーです。クライアント企業や協力会社の社員によって構成される内製チームが効率的に開発作業を進められるよう助言します。スキルや経験にばらつきがあるエンジニアが協調できるようルールやプロセスを考えることもあります。この場合、多数の協力会社を指揮するプライムベンダーに近い動き方とも言えます。企業によっては複数の内製チームがそれぞれの担当サービスを並行して開発していることもあります。このような場合、複数のプロジェクトが互いに整合するように調整する「プログラムマネジメント」を担当することもあります。
(3)新規サービスの立ち上げ・PoC(小規模×プレイングマネジメント)
新規サービスの立ち上げやPoCのように試行錯誤や短期間での成果を求められるプロジェクトを支援することもあります。こうした案件ではプロジェクトの規模が小さく、人員も少ないのでプレイングマネジャーの要素が強くなります。ベンダーと一体となってシステムを設計・開発することもあります。アジャイル開発を進める場合は、アジャイルコーチやスクラムマスターなどを依頼されることもあります。
●醍醐味
・当社の発注者支援コンサルティングはお客様側の立場でプロジェクトを推進することになり、コンサルティングファームやSierに比べお客様に近いところでコンサルティングする経験を積めます。
・コンサルやSIerの立場では、「なぜ要件を決めてくれないのだろう」、「なぜ仕様を言えないのだろう」、「なぜ承認しないのだろう?」といった思いを抱えても、待つことしかできません。発注者側のプロジェクトマネジメントでは、こういった発注者側の課題を解決しつつ、受注者側の課題も解決していきます。
・当社のコンサルタントは、特定のソリューションを担ぎません。特定のソリューションを使ったビジネスを取らなければいけないという制約がありませんので、常に、ITのプロとしてお客様にベストな選択肢を提言することができます。常に正直に伝えることで、お客様の真の参謀役になることも可能です。
・大規模な数十億円〜数百億円の案件では、ベンダ側だと数百人で成し遂げる達成感がありますが、当社のように発注者側だとPMOとして数名でやり抜くというまた違った達成感があります。
・お客様が内製の場合は、お客様と一体となってプロジェクトを推進します。発注者以上に当事者意識を持って取り組みますので、1つ1つの会社に転職して成功に導いている、成功請負人のような達成感を得ることができます。
●キャリアパス
約2週間にわたる導入研修でコンサルティングの基礎技術を習得後、スキルや経験などの「強み」が生かせる案件から活動をスタートします。その後のアサインは本人の意向を可能な限り尊重しています。ご自身のキャリアビジョンや適性に合わせて、大規模案件やダイナミックかつスピーディな案件、とことんお客様に寄り添う案件など幅広い経験を積んでいただくことが可能です。もちろんDX推進部で経験を積んでから、構想策定や企画といった超上流の部署へチャレンジすることも出来ます。
●働き方
全社の平均残業時間は22.85時間。
プロジェクトの状況に応じて変動しますが、40時間を超えないよう全社でコントロールしています。プライベートと仕事の両立ができる環境です。
(1)大規模基幹システムのリプレースの支援
大企業が基幹システムの刷新や大規模モダナイゼーションなどを行う場合、複数のコンサルティング会社やシステム開発会社が関わるマルチコンサル・マルチベンダープロジェクトとなるケースがあります。こうしたプロジェクトにおいてクライアントがイニシアチブを握るための支援を提供します。このタイプの案件ではコンサルティング会社やシステム開発会社のアウトプットをレビューするなどベンダーコントロールの色合いが濃くなります。ただし、発注者がボトルネックとなっている場合は発注側の活動を支援し、ベンダーへのインプットを円滑に行えるようにします。単なる工程管理ではなく、ユーザーやベンダーの間に立ち、プロジェクトを成功に導きます。構想策定のフェーズから、調達、デリバリフェーズまでサポートするため2年〜3年かかる案件も珍しくありません。
(2)内製化に注力しているサービス事業者の支援
デジタルを事業の中核に据えている企業ではシステム開発を外注せず、自分たちで内製しているケースもあります。こうした企業を支援する場合、顧客との共同作業の色合いが強くなります。マネジメントや技術など顧客に足りない要素を補う形の支援となります。ニーズとして多いのは内製チームのアドバイザリーです。クライアント企業や協力会社の社員によって構成される内製チームが効率的に開発作業を進められるよう助言します。スキルや経験にばらつきがあるエンジニアが協調できるようルールやプロセスを考えることもあります。この場合、多数の協力会社を指揮するプライムベンダーに近い動き方とも言えます。企業によっては複数の内製チームがそれぞれの担当サービスを並行して開発していることもあります。このような場合、複数のプロジェクトが互いに整合するように調整する「プログラムマネジメント」を担当することもあります。
(3)新規サービスの立ち上げ・PoC(小規模×プレイングマネジメント)
新規サービスの立ち上げやPoCのように試行錯誤や短期間での成果を求められるプロジェクトを支援することもあります。こうした案件ではプロジェクトの規模が小さく、人員も少ないのでプレイングマネジャーの要素が強くなります。ベンダーと一体となってシステムを設計・開発することもあります。アジャイル開発を進める場合は、アジャイルコーチやスクラムマスターなどを依頼されることもあります。
●醍醐味
・当社の発注者支援コンサルティングはお客様側の立場でプロジェクトを推進することになり、コンサルティングファームやSierに比べお客様に近いところでコンサルティングする経験を積めます。
・コンサルやSIerの立場では、「なぜ要件を決めてくれないのだろう」、「なぜ仕様を言えないのだろう」、「なぜ承認しないのだろう?」といった思いを抱えても、待つことしかできません。発注者側のプロジェクトマネジメントでは、こういった発注者側の課題を解決しつつ、受注者側の課題も解決していきます。
・当社のコンサルタントは、特定のソリューションを担ぎません。特定のソリューションを使ったビジネスを取らなければいけないという制約がありませんので、常に、ITのプロとしてお客様にベストな選択肢を提言することができます。常に正直に伝えることで、お客様の真の参謀役になることも可能です。
・大規模な数十億円〜数百億円の案件では、ベンダ側だと数百人で成し遂げる達成感がありますが、当社のように発注者側だとPMOとして数名でやり抜くというまた違った達成感があります。
・お客様が内製の場合は、お客様と一体となってプロジェクトを推進します。発注者以上に当事者意識を持って取り組みますので、1つ1つの会社に転職して成功に導いている、成功請負人のような達成感を得ることができます。
●キャリアパス
約2週間にわたる導入研修でコンサルティングの基礎技術を習得後、スキルや経験などの「強み」が生かせる案件から活動をスタートします。その後のアサインは本人の意向を可能な限り尊重しています。ご自身のキャリアビジョンや適性に合わせて、大規模案件やダイナミックかつスピーディな案件、とことんお客様に寄り添う案件など幅広い経験を積んでいただくことが可能です。もちろんDX推進部で経験を積んでから、構想策定や企画といった超上流の部署へチャレンジすることも出来ます。
●働き方
全社の平均残業時間は22.85時間。
プロジェクトの状況に応じて変動しますが、40時間を超えないよう全社でコントロールしています。プライベートと仕事の両立ができる環境です。
資産相談プラットフォーム運営企業でのVPoE
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
800万円〜1,500万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
CTO直下のVPoEとして、当社の複数プロダクトの開発マネジメント、開発プロセス改善をご担当いただきます。
具体的には、開発プロセス設計と改善プロジェクトの牽引、エンジニア評価/制度のアップデート等を通してエンジニアリングチーム全体の生産性向上、成長支援のリードをお願いいたします。
開発プロジェクトマネジメント
・事業計画に基づく経営層への定期レポーティング
・開発ロードマップの策定と運用
・複数プロダクトの開発マネジメント・プロセス改善
テクノロジーマネジメント
・技術課題抽出・対応方針立案
・技術レビュー (コードレビューを含む)・指導
・品質管理
組織マネジメント
・採用計画の立案と実行
・エンジニアリングチームのマネージャー・メンバーの育成
・エンジニアリングチームの生産性向上・評価制度のアップデート
具体的には、開発プロセス設計と改善プロジェクトの牽引、エンジニア評価/制度のアップデート等を通してエンジニアリングチーム全体の生産性向上、成長支援のリードをお願いいたします。
開発プロジェクトマネジメント
・事業計画に基づく経営層への定期レポーティング
・開発ロードマップの策定と運用
・複数プロダクトの開発マネジメント・プロセス改善
テクノロジーマネジメント
・技術課題抽出・対応方針立案
・技術レビュー (コードレビューを含む)・指導
・品質管理
組織マネジメント
・採用計画の立案と実行
・エンジニアリングチームのマネージャー・メンバーの育成
・エンジニアリングチームの生産性向上・評価制度のアップデート
DX支援企業でのAI開発プロジェクトマネージャー
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
650万円〜1300万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【業務概要】
本ポジションでは、AIを活用した業務改革や効率化プロジェクトを牽引し、クライアントの課題を解決に導くプロジェクトマネジメントを担当していただきます。AI業界の最前線で、プロジェクト全体をリードし、顧客やチームメンバーと緊密に連携しながら成功へと導く非常にダイナミックな仕事です。
【具体的には】
・プリセールス支援:営業担当と共に顧客に対してAI技術を活用した最適な提案を行い、案件を受注
・受託PoCや受託案件のプロジェクトマネジメント:プロジェクトの全フェーズ(要件定義〜納品後のサポート)を推進し、スケジュール管理や品質管理、リスク管理を徹底
・チームマネジメント:開発メンバー、営業、顧客など、多様なステークホルダーを調整・マネジメントし、最適なプロジェクト進行を実現
・顧客との関係構築:顧客との信頼関係を築き、継続的なプロジェクト推進を図り、顧客期待を超える成果を達成
・予算・進捗管理:プロジェクトのコストとスケジュールを管理し、予算内で最大の成果を出すための調整と最適化
【案件事例】
・LLM(大規模言語モデル)を活用したコールセンターDX支援
・金融業務におけるドキュメント生成効率化
・業務支援のためのRAG(Retrieval Augmented Generation)構築
・従業員のシフト作成における効率化
など、さまざまな業界におけるAIソリューションの導入支援を行います。
本ポジションでは、AIを活用した業務改革や効率化プロジェクトを牽引し、クライアントの課題を解決に導くプロジェクトマネジメントを担当していただきます。AI業界の最前線で、プロジェクト全体をリードし、顧客やチームメンバーと緊密に連携しながら成功へと導く非常にダイナミックな仕事です。
【具体的には】
・プリセールス支援:営業担当と共に顧客に対してAI技術を活用した最適な提案を行い、案件を受注
・受託PoCや受託案件のプロジェクトマネジメント:プロジェクトの全フェーズ(要件定義〜納品後のサポート)を推進し、スケジュール管理や品質管理、リスク管理を徹底
・チームマネジメント:開発メンバー、営業、顧客など、多様なステークホルダーを調整・マネジメントし、最適なプロジェクト進行を実現
・顧客との関係構築:顧客との信頼関係を築き、継続的なプロジェクト推進を図り、顧客期待を超える成果を達成
・予算・進捗管理:プロジェクトのコストとスケジュールを管理し、予算内で最大の成果を出すための調整と最適化
【案件事例】
・LLM(大規模言語モデル)を活用したコールセンターDX支援
・金融業務におけるドキュメント生成効率化
・業務支援のためのRAG(Retrieval Augmented Generation)構築
・従業員のシフト作成における効率化
など、さまざまな業界におけるAIソリューションの導入支援を行います。
金融機関向けシステムソリューション開発会社でのシステムデベロップメントコンピテンシー
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
800万円〜2,000万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
当社では、プロジェクト配属と並行して、全社レベルでソフトウェア技術に関してのベストプラクティス共有や更なる人材育成支援を推進するための部署横断組織である「システム・ディベロップメント・コンピテンシー」を立ち上げており、そのメンバーとして全社を横断した組織的な技術力向上の施策の企画を行うと同時に、 テクノロジー・エンジニアリング面 でプロジェクトを 牽引 いただくことを期待しています。
当部門は当社の全エンジニアの10%ほどで構成された、ソフトウェア・エンジニアリングに特化した人材が所属する、マトリクス構造の職能軸組織です。
プロジェクトと全社横断活動の両方に携わることで、理論と実践、プロジェクト効率と全社最適のバランス等を考慮しながら、実効性の高い、絵に描いた餅ではない組織力を高める施策を設計・実施することが求められます。
●技術スタックと開発プロセス
プロジェクトやパッケージ (プロダクト) によって異なります。社内で多く見られるケースについて記述します。
・開発プロセス:比較的規模の大きい新規開発や追加開発案件では、プロジェクト進行自体はフェーズを設定したウォーターフォール型の運営となることが多いです。一方で、顧客とともに事業を構築してゆくようなプロジェクトなどでは、スクラム等を適用したイテレーティブ、適応型の開発プロセスを実践する事例も多くあります。
・プログラミング 語とフレームワーク:
サーバーサイドを Java (Spring Boot) , ウェブシステムの場合フロントエンドを TypeScript (Vue.js, React.js) を いることが多いです。プロジェクトに依ってサーバーサイド Kotlin, Python, C++ などを利 することもあります。 速取引やミッションクリティカル性の さが求められる 融システムを扱うプロジェクトでは、社内独 に開発されたフレームワークやメッセージングライブラリを扱うことがあります。
・インフラ: AWS, またはオンプレミス環境 ( 社管理が中 ですが顧客管理下のケースもあります)。
・VCS: GitHub Enterprise ( 社運 )
・CI/CD: Jenkins (プロジェクト独 運 または全社共通運 ), CodeBuild
・ローカル端末: VDI 環境の提供 (Windows) または Macbook Pro の貸与
・コミュニケーション, ドキュメント, プロジェクト管理: Jira または Redmine,Slack, Office 365 (Teams 等), Box ( 部チームで miro, Notion を試験運 中)
●キャリアパス
当社の経営哲学には、1つ に「Player」という項 があり、 Individual Contributor の出す成果こそが顧客へ届ける価値の根源である と、私たちは考えています。
また、そのような姿勢は「God is in the Details」という Philosophy にも現れています。社内には予め規定されたキャリアプランやパスは 意されていませんが、 実際にプロジェクトや組織のマネジメントを仕事にせずにキャリアを重ねるメンバーも数多く在籍します。
ご経験やご志向に合わせて様々な活躍の幅を用意しており、多彩な強みを持つメンバーと高めあいながら業務を行っていくことが可能です。以下は活躍事例の一部です。
・業務知識 x エンジニアリング
業務知識とテクノロジー/開発知識を合わせて活かすことで、クライアントの課題に対して最適なソリューションを設計します。また、自身で実装をリードしてシステムを作り上げリリースまで推進していきます。
・高レベルの非機能要件のエンジニアリング
マイクロ秒オーダーのレイテンシが求められる金融システムや、何千台の計算サーバの並列処理など高いレベルの非機能要件が必要となるシステムが多数存在しており、そこではアーキテクチャ設計や、高い実装技術が重要です。
・AWSをフル活用したクラウドネイティブな業務システム開発・運用
エンタープライズシステムの領域でもクラウドインフラ・PaaSを利用したクラウドネイティブなシステムを構築するプロジェクトが当社には多数存在します。ソリューションアーキテクトとしてプロジェクトをリードするロールを求めています。
・アジャイルコーチ・スクラムマスター
アジャイルコーチのロールを担うメンバーも在籍しています。エンタープライズシステムの開発を行うプロジェクトだけではなく、クライアント企業と共にスクラムチームを組成して新規プロダクトを開発する案件や、内製開発能力を高めたいクライアント企業に伴走するようなニーズも増えつつあります。
・クオリティ アシュアランス
自動テスト、CI/CDなどのエンジニアリングプラクティスの知識と、体系的な品質保証の知識を融合させて、システムの品質を効率的に高めます。CI/CD環境の構築も自身でできる場合は、さらなる活躍の場が存在しています。
・大規模プロジェクトのデリバリマネジメント
PMと協力しながら、開発アプローチ(ウォーターフォール or 反復型など)、エンジニアリングプラクティス設計などを行い、デリバリを推進しています。
当部門は当社の全エンジニアの10%ほどで構成された、ソフトウェア・エンジニアリングに特化した人材が所属する、マトリクス構造の職能軸組織です。
プロジェクトと全社横断活動の両方に携わることで、理論と実践、プロジェクト効率と全社最適のバランス等を考慮しながら、実効性の高い、絵に描いた餅ではない組織力を高める施策を設計・実施することが求められます。
●技術スタックと開発プロセス
プロジェクトやパッケージ (プロダクト) によって異なります。社内で多く見られるケースについて記述します。
・開発プロセス:比較的規模の大きい新規開発や追加開発案件では、プロジェクト進行自体はフェーズを設定したウォーターフォール型の運営となることが多いです。一方で、顧客とともに事業を構築してゆくようなプロジェクトなどでは、スクラム等を適用したイテレーティブ、適応型の開発プロセスを実践する事例も多くあります。
・プログラミング 語とフレームワーク:
サーバーサイドを Java (Spring Boot) , ウェブシステムの場合フロントエンドを TypeScript (Vue.js, React.js) を いることが多いです。プロジェクトに依ってサーバーサイド Kotlin, Python, C++ などを利 することもあります。 速取引やミッションクリティカル性の さが求められる 融システムを扱うプロジェクトでは、社内独 に開発されたフレームワークやメッセージングライブラリを扱うことがあります。
・インフラ: AWS, またはオンプレミス環境 ( 社管理が中 ですが顧客管理下のケースもあります)。
・VCS: GitHub Enterprise ( 社運 )
・CI/CD: Jenkins (プロジェクト独 運 または全社共通運 ), CodeBuild
・ローカル端末: VDI 環境の提供 (Windows) または Macbook Pro の貸与
・コミュニケーション, ドキュメント, プロジェクト管理: Jira または Redmine,Slack, Office 365 (Teams 等), Box ( 部チームで miro, Notion を試験運 中)
●キャリアパス
当社の経営哲学には、1つ に「Player」という項 があり、 Individual Contributor の出す成果こそが顧客へ届ける価値の根源である と、私たちは考えています。
また、そのような姿勢は「God is in the Details」という Philosophy にも現れています。社内には予め規定されたキャリアプランやパスは 意されていませんが、 実際にプロジェクトや組織のマネジメントを仕事にせずにキャリアを重ねるメンバーも数多く在籍します。
ご経験やご志向に合わせて様々な活躍の幅を用意しており、多彩な強みを持つメンバーと高めあいながら業務を行っていくことが可能です。以下は活躍事例の一部です。
・業務知識 x エンジニアリング
業務知識とテクノロジー/開発知識を合わせて活かすことで、クライアントの課題に対して最適なソリューションを設計します。また、自身で実装をリードしてシステムを作り上げリリースまで推進していきます。
・高レベルの非機能要件のエンジニアリング
マイクロ秒オーダーのレイテンシが求められる金融システムや、何千台の計算サーバの並列処理など高いレベルの非機能要件が必要となるシステムが多数存在しており、そこではアーキテクチャ設計や、高い実装技術が重要です。
・AWSをフル活用したクラウドネイティブな業務システム開発・運用
エンタープライズシステムの領域でもクラウドインフラ・PaaSを利用したクラウドネイティブなシステムを構築するプロジェクトが当社には多数存在します。ソリューションアーキテクトとしてプロジェクトをリードするロールを求めています。
・アジャイルコーチ・スクラムマスター
アジャイルコーチのロールを担うメンバーも在籍しています。エンタープライズシステムの開発を行うプロジェクトだけではなく、クライアント企業と共にスクラムチームを組成して新規プロダクトを開発する案件や、内製開発能力を高めたいクライアント企業に伴走するようなニーズも増えつつあります。
・クオリティ アシュアランス
自動テスト、CI/CDなどのエンジニアリングプラクティスの知識と、体系的な品質保証の知識を融合させて、システムの品質を効率的に高めます。CI/CD環境の構築も自身でできる場合は、さらなる活躍の場が存在しています。
・大規模プロジェクトのデリバリマネジメント
PMと協力しながら、開発アプローチ(ウォーターフォール or 反復型など)、エンジニアリングプラクティス設計などを行い、デリバリを推進しています。
大手保険会社での新規ヘルスケアビジネスにおけるITシステム責任者候補
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:800万円〜1600万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
MGクラス
仕事内容
ヘルスケア領域(特に予防・未病領域)の新規事業開発を支えるIT・システム開発部門にて責任者の右腕として、システム開発・インフラ設計・組織運営などIT業務全体の統括をご担当頂きます。
<具体的な業務> ※ご経験に応じて異なります
1.当社の新規事業(特に予防・未病領域)を支えるシステム・データ全体の設計やシステム・アプリ開発の統括管理
2.社内外の関係者との連携やシステム開発の推進、IT投資計画立案、リソース・コスト・組織マネジメント
3.セキュリティ等の堅牢性、ビジネス目線のニーズ、事業展開に向けた拡張性などの総合的な検討業務
4.システム開発および開発に伴う業務のリード
5.組織運営および新規事業におけるIT・システム人材の育成
<具体的な業務> ※ご経験に応じて異なります
1.当社の新規事業(特に予防・未病領域)を支えるシステム・データ全体の設計やシステム・アプリ開発の統括管理
2.社内外の関係者との連携やシステム開発の推進、IT投資計画立案、リソース・コスト・組織マネジメント
3.セキュリティ等の堅牢性、ビジネス目線のニーズ、事業展開に向けた拡張性などの総合的な検討業務
4.システム開発および開発に伴う業務のリード
5.組織運営および新規事業におけるIT・システム人材の育成
金融機関向けシステムソリューション開発会社でのシステムエンジニア/プロジェクトマネージャー(生損保領域)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
700万円〜1500万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
PM/PL
仕事内容
生命保険・損害保険会社向けに、システムコンサルティングからシステム開発(スクラッチもしくは自社パッケージ導入・カスタマイズ開発)、システムリリース後の運用・保守(継続的な業務改善支援を含む)までを一気通貫で行います。
当社では生損保領域に次なるビジネスチャンスを見出しており、同領域のデジタル化を推進していく仲間を積極的に募集しています。
生損保領域の事業を開始した当初は、Web上での個人情報入力といったフロント業務に特化してインテグレーションを手掛けていましたが、直近では保険会社がサービス提供に必要な機能をフルクラウドで提供する機会も出てきています。
今後も大型SI案件の需要拡大を見込んでいるため、生損保領域のプライム案件をお任せしたいと考えています。
また、各社に対するコンサルティング提案の余地が大きく、プロジェクトマネージャーのキャリアからビジネスデベロップメント/コンサルティングにキャリアを広げていきたい方にとっても価値のある経験を積めるチャンスを提供できるポジションです。
●業務内容
生命保険・損害保険事業領域において、運用保守プロジェクトのPM(プロジェクトマネージャ)/ PL(プロジェクトリーダ)をお任せします。
ご入社後は、経験やスキルに応じてプロジェクトにアサインいたします。プロジェクトの規模感は以下の通り様々です。
・小規模(5,000万円〜1億)
・中規模(1〜3億円)
・大規模(3〜5億円)
多くのプロジェクトは、バックエンドがJavaやPHPで構成されたWebアプリケーション開発プロジェクトとなります。
インフラ基盤はAWSやAzureを活用したクラウドネイティブなプロジェクトの保守運用が主となります。
領域として、レガシーな技術要素から脱却し、モダンな技術要素へと移行するトレンドが潮流となっているため、トレンドに沿った経験を積むことができます。
●本ポジションの魅力
(1)最上流から下流まで、一気通貫で顧客にサービスを提供することができる
(2)顧客から指示されたとおりに作るのではなく、システムを介して提供するビジネス/業務を踏まえたサービスがどうあるべきかを顧客と対等な立場で会話し、サービスを成長させる業務に携われる
(3)社内で新しい取り組みを行う場合、事業責任者と共に経営層とディスカッションを重ね、スピーディな意思決定と共に実行できる
顧客の指示どおりにシステム開発・運用保守を行うのではなく、顧客ビジネス/業務に深く入り込み、「ビジネス/業務はどうあるべきか」をディスカッションし方向性を決めるコンサルティングフェーズ、システムに落とし込んでいくシステムインテグレーションフェーズ、またシステムリリース後のフォローアップまでを自分たちのチームで一貫して対応します。戦略を描くだけで終わらせるコンサルティングではなく、ビジネス課題の解決まで伴走する実効性の高いサービス提供を重視しています。
なお、サービスをより良いものにするためのチャレンジの可否は、基本的には事業責任者で判断します。コスト観点で、規模が大きいものは、収益性等を検討した上で、事業責任者と共に経営層とディスカッションを重ねてスピーディに行動に移すことができます。裁量の大きさならびに経営層と距離近く働くことができるのが、本部署の特長です。
また、弊社の保守・運用フェーズにおいては、システムを安定稼働するだけでなく「顧客と対峙しながらシステムの改善点を見出し、新しい案件を創出する」こともミッションに含まれています。
お客様のビジネスの当事者としてご支援を行っている当社だからこそ可能な、システム開発を通して顧客ビジネスに深く関与できるのが当ポジションの特徴です。
●こんな方におすすめのポジションです!
・プライムベンダーとしてエンドユーザーに近い距離で、顧客へクイックに提案を行っていきたい
・SIerでの経験を活かして、技術・対客折衝スキルを身に着け、キャリアアップしていきたい
・有識者のサポートのもと、保険領域の業務知識を身に着けていきたい
・優秀なエンジニアとともにシステム開発に携わりたい
当社では生損保領域に次なるビジネスチャンスを見出しており、同領域のデジタル化を推進していく仲間を積極的に募集しています。
生損保領域の事業を開始した当初は、Web上での個人情報入力といったフロント業務に特化してインテグレーションを手掛けていましたが、直近では保険会社がサービス提供に必要な機能をフルクラウドで提供する機会も出てきています。
今後も大型SI案件の需要拡大を見込んでいるため、生損保領域のプライム案件をお任せしたいと考えています。
また、各社に対するコンサルティング提案の余地が大きく、プロジェクトマネージャーのキャリアからビジネスデベロップメント/コンサルティングにキャリアを広げていきたい方にとっても価値のある経験を積めるチャンスを提供できるポジションです。
●業務内容
生命保険・損害保険事業領域において、運用保守プロジェクトのPM(プロジェクトマネージャ)/ PL(プロジェクトリーダ)をお任せします。
ご入社後は、経験やスキルに応じてプロジェクトにアサインいたします。プロジェクトの規模感は以下の通り様々です。
・小規模(5,000万円〜1億)
・中規模(1〜3億円)
・大規模(3〜5億円)
多くのプロジェクトは、バックエンドがJavaやPHPで構成されたWebアプリケーション開発プロジェクトとなります。
インフラ基盤はAWSやAzureを活用したクラウドネイティブなプロジェクトの保守運用が主となります。
領域として、レガシーな技術要素から脱却し、モダンな技術要素へと移行するトレンドが潮流となっているため、トレンドに沿った経験を積むことができます。
●本ポジションの魅力
(1)最上流から下流まで、一気通貫で顧客にサービスを提供することができる
(2)顧客から指示されたとおりに作るのではなく、システムを介して提供するビジネス/業務を踏まえたサービスがどうあるべきかを顧客と対等な立場で会話し、サービスを成長させる業務に携われる
(3)社内で新しい取り組みを行う場合、事業責任者と共に経営層とディスカッションを重ね、スピーディな意思決定と共に実行できる
顧客の指示どおりにシステム開発・運用保守を行うのではなく、顧客ビジネス/業務に深く入り込み、「ビジネス/業務はどうあるべきか」をディスカッションし方向性を決めるコンサルティングフェーズ、システムに落とし込んでいくシステムインテグレーションフェーズ、またシステムリリース後のフォローアップまでを自分たちのチームで一貫して対応します。戦略を描くだけで終わらせるコンサルティングではなく、ビジネス課題の解決まで伴走する実効性の高いサービス提供を重視しています。
なお、サービスをより良いものにするためのチャレンジの可否は、基本的には事業責任者で判断します。コスト観点で、規模が大きいものは、収益性等を検討した上で、事業責任者と共に経営層とディスカッションを重ねてスピーディに行動に移すことができます。裁量の大きさならびに経営層と距離近く働くことができるのが、本部署の特長です。
また、弊社の保守・運用フェーズにおいては、システムを安定稼働するだけでなく「顧客と対峙しながらシステムの改善点を見出し、新しい案件を創出する」こともミッションに含まれています。
お客様のビジネスの当事者としてご支援を行っている当社だからこそ可能な、システム開発を通して顧客ビジネスに深く関与できるのが当ポジションの特徴です。
●こんな方におすすめのポジションです!
・プライムベンダーとしてエンドユーザーに近い距離で、顧客へクイックに提案を行っていきたい
・SIerでの経験を活かして、技術・対客折衝スキルを身に着け、キャリアアップしていきたい
・有識者のサポートのもと、保険領域の業務知識を身に着けていきたい
・優秀なエンジニアとともにシステム開発に携わりたい
【京都】上場Fintechクラウド型ERPソフト開発・サービス提供企業でのプラットフォームエンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
690万円〜1,300万円
ポジション
担当者
仕事内容
1)API認可基盤の運用・メンテナンス
配属予定チームが管理するAPI認可基盤の運用とメンテナンスを行い、その活用を推進します。
2)公開API実装プロジェクトの推進
他のプロダクトチームと協力し、公開APIの実装プロジェクトを推進します。プロジェクトマネージャとしての役割や、APIユースケースの設計、場合によっては実装も担当します。
3)API実装手法の設計と展開
全社で共通して利用できるAPI実装手法を設計し、他のチームへの展開を行います。
4)API実装手法の提案・改善
全社の事業特性にマッチしたAPI実装手法を提案・改善し、各プロダクトへの導入をサポートします。
5)プロダクトチームとの協業
プロダクトチームと密に連携し、プロジェクトマネージャやサポーターとしての役割を果たします。ステークホルダーとの調整を行い、プロジェクトの成功に貢献します。
配属予定チームが管理するAPI認可基盤の運用とメンテナンスを行い、その活用を推進します。
2)公開API実装プロジェクトの推進
他のプロダクトチームと協力し、公開APIの実装プロジェクトを推進します。プロジェクトマネージャとしての役割や、APIユースケースの設計、場合によっては実装も担当します。
3)API実装手法の設計と展開
全社で共通して利用できるAPI実装手法を設計し、他のチームへの展開を行います。
4)API実装手法の提案・改善
全社の事業特性にマッチしたAPI実装手法を提案・改善し、各プロダクトへの導入をサポートします。
5)プロダクトチームとの協業
プロダクトチームと密に連携し、プロジェクトマネージャやサポーターとしての役割を果たします。ステークホルダーとの調整を行い、プロジェクトの成功に貢献します。
大手上場仮想通貨取引所でのプロジェクトマネージャー
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
900万円〜1500万円 経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
プロジェクトマネージャー
仕事内容
●プロジェクトの企画・計画・推進・検証・評価分析
取引所事業における新規企画から保守運用まで、一気通貫でプロジェクトの企画、計画策定、推進、検証、評価分析を実施していただきます。
●プロジェクトのスピードのある開発と品質担保
スクラム開発で、各ステークホルダー(エンジニア、デザイナー、マーケティング担当者など)と連携しながら、品質を担保しつつ素早いスパンでのプロジェクトを推進していただきます。
●取引所プロダクト全般の保守・運用サポート
システムの保守運用に関して、迅速な対応と問題解決を図り、安定したサービス提供を実現していただきます。
●取引所プロジェクト運営のための各種管理業務
プロジェクトに関連するドキュメント作成、進捗管理、リソース調整、ステークホルダーとの調整・折衝など、円滑な運営のための管理業務全般を担っていただきます。
取引所事業における新規企画から保守運用まで、一気通貫でプロジェクトの企画、計画策定、推進、検証、評価分析を実施していただきます。
●プロジェクトのスピードのある開発と品質担保
スクラム開発で、各ステークホルダー(エンジニア、デザイナー、マーケティング担当者など)と連携しながら、品質を担保しつつ素早いスパンでのプロジェクトを推進していただきます。
●取引所プロダクト全般の保守・運用サポート
システムの保守運用に関して、迅速な対応と問題解決を図り、安定したサービス提供を実現していただきます。
●取引所プロジェクト運営のための各種管理業務
プロジェクトに関連するドキュメント作成、進捗管理、リソース調整、ステークホルダーとの調整・折衝など、円滑な運営のための管理業務全般を担っていただきます。
DXの総合サービスを提供する成長中IT企業での品質コンサルタント(PM/PMO/PL)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜1,400万円程度 ※経験・業績・貢献度に応じて、相談のうえ、決定いたします
ポジション
PM/PMO/PL
仕事内容
●プロジェクトマネージャー
あなたの経験を活かしプロジェクトをリード。
品質向上・プロセス改善を通じて、より良い製品・サービスづくりを支援!
・プロダクトの品質およびユーザービリティ向上につながる改善提案、施策発案
・プロジェクト統括
- 品質保証プランの立案、課題ヒアリング
- 体制の構築
- プロジェクト全体の管理、推進
・5名〜20名規模のプロジェクトチームマネジメント、または10名規模の複数プロジェクトを並行してチームマネジメント
●PMO
お客様のPMをサポートし、 上流工程からテスト工程までプロジェクト全体の成功に向けた伴走支援!
・お客様視点でのプロアクティブな活動
- 作業計画/ドキュメンテーション/ベンダーコントロール/進捗管理/お客様への報告など
・プロジェクト運営の支援、推進、コンサルティング業務
・プロジェクト管理プロセスの標準化
●プロジェクトリーダー
チームをまとめながら、プロジェクトを成功に導く重要な役割。 将来的にPMへのキャリアアップも目指せます!
・プロジェクトマネージャーの補佐
- 数名規模のプロジェクトチームマネジメント
- お客様への提案や課題ヒアリング
- プロジェクト全体の管理、推進
【当社のプロジェクトマネージャーで叶うもの】
当社では、単なる「プロジェクト管理」ではなく、「事業視点をもった品質改善」に携われます!
・大規模プロジェクト の経験を積み、PMとしての 市場価値を高める
・業界を問わず、プロジェクトマネジメントの 知見を蓄積
・事業会社目線 での提案力を磨き、 コンサルスキルを向上
・品質改善を通じた 「経営視点」 での 課題解決力 を習得
【キャリアアップへの道筋】
<SIer出身/開発PM経験者>
・経験のある業界の品質PMOとして参画
・品質課題の検知・解決を通じて、課題解決力が向上
・任せられる案件の幅が広がり、入社後も着実に年収UPを叶えています
あなたの経験を活かしプロジェクトをリード。
品質向上・プロセス改善を通じて、より良い製品・サービスづくりを支援!
・プロダクトの品質およびユーザービリティ向上につながる改善提案、施策発案
・プロジェクト統括
- 品質保証プランの立案、課題ヒアリング
- 体制の構築
- プロジェクト全体の管理、推進
・5名〜20名規模のプロジェクトチームマネジメント、または10名規模の複数プロジェクトを並行してチームマネジメント
●PMO
お客様のPMをサポートし、 上流工程からテスト工程までプロジェクト全体の成功に向けた伴走支援!
・お客様視点でのプロアクティブな活動
- 作業計画/ドキュメンテーション/ベンダーコントロール/進捗管理/お客様への報告など
・プロジェクト運営の支援、推進、コンサルティング業務
・プロジェクト管理プロセスの標準化
●プロジェクトリーダー
チームをまとめながら、プロジェクトを成功に導く重要な役割。 将来的にPMへのキャリアアップも目指せます!
・プロジェクトマネージャーの補佐
- 数名規模のプロジェクトチームマネジメント
- お客様への提案や課題ヒアリング
- プロジェクト全体の管理、推進
【当社のプロジェクトマネージャーで叶うもの】
当社では、単なる「プロジェクト管理」ではなく、「事業視点をもった品質改善」に携われます!
・大規模プロジェクト の経験を積み、PMとしての 市場価値を高める
・業界を問わず、プロジェクトマネジメントの 知見を蓄積
・事業会社目線 での提案力を磨き、 コンサルスキルを向上
・品質改善を通じた 「経営視点」 での 課題解決力 を習得
【キャリアアップへの道筋】
<SIer出身/開発PM経験者>
・経験のある業界の品質PMOとして参画
・品質課題の検知・解決を通じて、課題解決力が向上
・任せられる案件の幅が広がり、入社後も着実に年収UPを叶えています
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社/大手シンクタンクの診療報酬等審査支払関連業務のシステム開発を担うアプリケーションスペシャリスト、プロジェクトマネジメント
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
お問い合わせください
ポジション
プロジェクトマネジメント
仕事内容
医療保険に係るお客さま(審査支払機関)向けに、医療保険制度の審査支払関連業務に関係するシステムの企画、開発、保守業務
(説明)
(1)審査支払機関向けのシステムおよび自社ソリューションの開発プロジェクトの推進。
(2)上記システムへの機能追加、変更に係る開発、保守業務。
(3)業務遂行にあたっては、医療保険制度への高度な知識を活用しつつ、業務とシステム全体を俯瞰して企画提案・設計・開発を実施、管理統制が行えること。
(4)募集職務は、将来構想を見据えながら、アプリケーションスペシャリスト、プロジェクトマネジメントの技術と経験を活かし、審査支払機関が必要とするアプリケーションの開発を実践、管理できること。
(説明)
(1)審査支払機関向けのシステムおよび自社ソリューションの開発プロジェクトの推進。
(2)上記システムへの機能追加、変更に係る開発、保守業務。
(3)業務遂行にあたっては、医療保険制度への高度な知識を活用しつつ、業務とシステム全体を俯瞰して企画提案・設計・開発を実施、管理統制が行えること。
(4)募集職務は、将来構想を見据えながら、アプリケーションスペシャリスト、プロジェクトマネジメントの技術と経験を活かし、審査支払機関が必要とするアプリケーションの開発を実践、管理できること。
大手クレジットカード会社におけるキャッシュレスプロダクト エンジニアプロジェクトオーナー
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1,300万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
あなたの技術力とリーダーシップで、新しいキャッシュレスプロジェクトを推進しませんか?
当社では、事業者にクレジットカード・電子マネーなどの各種キャッシュレス決済及び決済と連動した新たな付加価値サービスを提供する決済プラットフォームを展開しています。
本ポジションへの配属後は、当社グループ内のキャッシュレス戦略の中核である当該決済プラットフォームのプロジェクトのエンジニアオーナーとして開発チームをリードし、技術的な意思決定を通して街で利用されるキャッシュレスサービスを形にしていただきます。
【主な職務内容】
・決済プラットフォームに関連する新規プロダクト開発のプロジェクト全体を指揮
・プロダクトのビジョンを明確にし、開発チームやステークホルダーと共有
・国際ブランド・POSベンダー等とのアライアンスによる共同開発
【本ポジションの魅力】
今、私たちはスタートラインに立っています。このプロジェクトの成功はこれから集まる仲間の力で決まります。一緒に新しいチームを立ち上げ、街を変えるプロダクトを創造しませんか?
ゼロからのチームビルディングに携わり、自分のビジョンをチーム、プロダクトに反映していきます。少数精鋭の開発環境だからこそリーダーとしての影響力が大きく、プロジェクト全体を動かす達成感を味わえます。
【キャリア採用比率】
正規雇用採用者のキャリア採用比率は以下の通りです。
2021年度 34.7%
2022年度 44.4%
2023年度 70.4%
当社では、事業者にクレジットカード・電子マネーなどの各種キャッシュレス決済及び決済と連動した新たな付加価値サービスを提供する決済プラットフォームを展開しています。
本ポジションへの配属後は、当社グループ内のキャッシュレス戦略の中核である当該決済プラットフォームのプロジェクトのエンジニアオーナーとして開発チームをリードし、技術的な意思決定を通して街で利用されるキャッシュレスサービスを形にしていただきます。
【主な職務内容】
・決済プラットフォームに関連する新規プロダクト開発のプロジェクト全体を指揮
・プロダクトのビジョンを明確にし、開発チームやステークホルダーと共有
・国際ブランド・POSベンダー等とのアライアンスによる共同開発
【本ポジションの魅力】
今、私たちはスタートラインに立っています。このプロジェクトの成功はこれから集まる仲間の力で決まります。一緒に新しいチームを立ち上げ、街を変えるプロダクトを創造しませんか?
ゼロからのチームビルディングに携わり、自分のビジョンをチーム、プロダクトに反映していきます。少数精鋭の開発環境だからこそリーダーとしての影響力が大きく、プロジェクト全体を動かす達成感を味わえます。
【キャリア採用比率】
正規雇用採用者のキャリア採用比率は以下の通りです。
2021年度 34.7%
2022年度 44.4%
2023年度 70.4%
【福岡】大手地銀でのプロジェクトマネージャー
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1,500万円
ポジション
プロジェクトマネージャー
仕事内容
各種システム化案件に対して、自社のエンジニアや外部パートナーエンジニアを率いて、プロジェクト全体のマネジメントを担当していただきます。
●具体的な職務内容
・内製化組織(開発チーム)全体マネジメント
・担当プロジェクトの要求事項の整理、プロジェクト計画の立案、進捗の管理、リソースの管理、品質管理
・チームメンバーの管理、評価
・プロジェクト推進・他部署との調整
●仕事の魅力
・自社サービスの内製化開発プロジェクトを、プロジェクトマネージャーとして立ち上げから導入まで推進できます。
・新しい技術を導入する環境があり、最新システムの導入に関しても自由度高く取り組むことができます。
・内製化組織(開発チーム)全体の方向性を決定することができます。
・所属部署以外の方や、外部ビジネスパートナーの方々など、たくさんの方と人脈を形成することができます。
・銀行の大規模プロジェクトにもかかわることが可能です。
・全国の金融×ITに変革をもたらす開発に携わることができます。
・開発者が有する裁量が大きく、トライアンドエラーがしやすい環境が整っています。
-役員との距離感が近い。
-必要なプロジェクトにはすぐに予算が付いた実績あり。
-過去には2名で立ち上げたプロジェクトが存在する。
・自身が携わる影響力と社会貢献度合いの高さをステークホルダーやお客様からのフィードバックを通じて実感することができます。
●具体的な職務内容
・内製化組織(開発チーム)全体マネジメント
・担当プロジェクトの要求事項の整理、プロジェクト計画の立案、進捗の管理、リソースの管理、品質管理
・チームメンバーの管理、評価
・プロジェクト推進・他部署との調整
●仕事の魅力
・自社サービスの内製化開発プロジェクトを、プロジェクトマネージャーとして立ち上げから導入まで推進できます。
・新しい技術を導入する環境があり、最新システムの導入に関しても自由度高く取り組むことができます。
・内製化組織(開発チーム)全体の方向性を決定することができます。
・所属部署以外の方や、外部ビジネスパートナーの方々など、たくさんの方と人脈を形成することができます。
・銀行の大規模プロジェクトにもかかわることが可能です。
・全国の金融×ITに変革をもたらす開発に携わることができます。
・開発者が有する裁量が大きく、トライアンドエラーがしやすい環境が整っています。
-役員との距離感が近い。
-必要なプロジェクトにはすぐに予算が付いた実績あり。
-過去には2名で立ち上げたプロジェクトが存在する。
・自身が携わる影響力と社会貢献度合いの高さをステークホルダーやお客様からのフィードバックを通じて実感することができます。
金融機関向けBPOサービス提供企業での新規SaaS開発/テックリード
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
970万円〜1300万円
ポジション
担当者
仕事内容
新規事業開発を狙う組織にて、新規プロダクト開発(0-1)、既存プロダクトグロース開発 (1-10) を技術面で牽引するテックリードをお任せいたします。
現状の組織では、従来ペンダーコントロールを中心に対応していたエンジニアが中心となっており、技術面でCTOの右腕となる人材が不足している状況のため、CTOと二人三脚でプロダクト開発に向き合っていただける1人目のデックリードを募集しています。
●具体的な業務
・高難易度のプロダクト開発対応
・テックリードとしての技術的意思決定(技術選定、アーキテクチャ設計)
・プロダクト開発における生産性向上
・技術負債解消に向けたアーキテクチャ改善、リファクタリング計画の策定〜推進
・コードレビューを通じたチームメンバーへの技術的なフォローおよび育成
・チーム全体に知見を共有し、理解を深めコラボレーションを促進するためのドキュメンデーション など
※上記業務につきましては、ご経験やご希望をもとに柔軟に設計させていただきます。
現状の組織では、従来ペンダーコントロールを中心に対応していたエンジニアが中心となっており、技術面でCTOの右腕となる人材が不足している状況のため、CTOと二人三脚でプロダクト開発に向き合っていただける1人目のデックリードを募集しています。
●具体的な業務
・高難易度のプロダクト開発対応
・テックリードとしての技術的意思決定(技術選定、アーキテクチャ設計)
・プロダクト開発における生産性向上
・技術負債解消に向けたアーキテクチャ改善、リファクタリング計画の策定〜推進
・コードレビューを通じたチームメンバーへの技術的なフォローおよび育成
・チーム全体に知見を共有し、理解を深めコラボレーションを促進するためのドキュメンデーション など
※上記業務につきましては、ご経験やご希望をもとに柔軟に設計させていただきます。
プライム上場企業の新規コンサル事業会社でのコンサルタント<戦略/IT併願可能>
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円〜
ポジション
PM/PMOポジション
仕事内容
業界トップティアのクライアントに対して、IT・DX戦略の立案や最先端技術の導入など、上流から下流まで領域を問わず幅広いコンサルティングサービスを提供しています。当社グループの研究所が持つ幅広い大手企業の経営層とのリレーションを活かした、プライムでの案件獲得が強みです。創業からわずか1年未満にも関わらず様々な業界・商流で豊富なプロジェクトを抱え、多くの経験を積むことが可能です。
●IT/DXにおける強み
・大手ファーム出身の実績豊富なITコンサルタントによる支援
・業務・組織文化を理解した品質重視のIT/DX伴走支援
●特に強いテーマ
・IT/DX中計/ロードマップ策定
・ERP/SCMシステム刷新支援(要件定義・設計・開発・テスト・保守運用)
・PgMO/PMO支援
・先端技術導入・活用(生成AI・サイバーセキュリティ・エッジコンピューティング)
・データドリブン経営、オペレーション設計
・デジタル人材内製化支援
・その他伴走支援型サービス(業界トップクラスのエンジニア、外資大手投資銀行、キーエンス出身者によるクライアントビジネス最適化したKGI/KPI設計・ビジネスプロセス・フロー導入および改善)
IT/DX以外にも、クライアントニーズに合わせて戦略系(M&A戦略/PMI/IR戦略/営業戦略など)のサービス提供も行うこともでき、クライアントから評価されている点の一つです。
<仕事内容>
ITコンサルタントとして、大企業を中心にプロジェクトマネジメントの支援を行います。具体的には、以下のような業務を担当していただきます。
◆プロジェクト計画の策定支援
クライアントの課題や目標を踏まえたプロジェクトの全体計画を設計し、プロジェクトの方向性を明確化
◆プロジェクト管理プロセスの導入
プロジェクト成功に向けたプロセスの設計・導入を支援し、運用が円滑に進むようサポート
◆進捗管理・課題解決のサポート
プロジェクト進行中の状況分析や課題解決をクライアントとともに行い、プロジェクトの推進をリード
◆ITツールやシステムの導入支援
PMOとしてITツールやシステムの選定・導入支援
◆ステークホルダーマネジメント
関係者間の調整や合意形成を促進し、プロジェクトの成功に向けた環境の整備
【業界】
金融・製造・通信・小売/流通・商社・IT等、様々なクライアントに向けてコンサルティングサービスを提供しています。
<キャリアイメージ>
本ポジションでは、プロジェクトマネジメントのスキルを磨き続け、PMとしての専門性を極めることはもちろん、よりITの上流工程に携わることも、将来的には戦略コンサルタントへの道も広がっています。より上流のプロジェクトに携わることで、戦略的な視点や高度なコンサルティングスキルを身に付けることが可能です。
例)
◆IT戦略立案
企業全体のビジネス戦略と整合性を持たせたIT戦略の策定支援
◆IT中長期ロードマップ策定
中長期的なIT施策の方向性を明確化し、実行プランの策定を支援
◆ITガバナンス構築支援
グループ全体のIT統制や運用モデルの構築を支援し、持続可能な仕組みづくりを実施
◆新規システムグランドデザイン策定
新しいシステムの全体像を設計し、クライアントの業務に最適化されたシステム構築を推進
その他M&A戦略や事業戦略立案、中期経営計画、全社BPRなど
●IT/DXにおける強み
・大手ファーム出身の実績豊富なITコンサルタントによる支援
・業務・組織文化を理解した品質重視のIT/DX伴走支援
●特に強いテーマ
・IT/DX中計/ロードマップ策定
・ERP/SCMシステム刷新支援(要件定義・設計・開発・テスト・保守運用)
・PgMO/PMO支援
・先端技術導入・活用(生成AI・サイバーセキュリティ・エッジコンピューティング)
・データドリブン経営、オペレーション設計
・デジタル人材内製化支援
・その他伴走支援型サービス(業界トップクラスのエンジニア、外資大手投資銀行、キーエンス出身者によるクライアントビジネス最適化したKGI/KPI設計・ビジネスプロセス・フロー導入および改善)
IT/DX以外にも、クライアントニーズに合わせて戦略系(M&A戦略/PMI/IR戦略/営業戦略など)のサービス提供も行うこともでき、クライアントから評価されている点の一つです。
<仕事内容>
ITコンサルタントとして、大企業を中心にプロジェクトマネジメントの支援を行います。具体的には、以下のような業務を担当していただきます。
◆プロジェクト計画の策定支援
クライアントの課題や目標を踏まえたプロジェクトの全体計画を設計し、プロジェクトの方向性を明確化
◆プロジェクト管理プロセスの導入
プロジェクト成功に向けたプロセスの設計・導入を支援し、運用が円滑に進むようサポート
◆進捗管理・課題解決のサポート
プロジェクト進行中の状況分析や課題解決をクライアントとともに行い、プロジェクトの推進をリード
◆ITツールやシステムの導入支援
PMOとしてITツールやシステムの選定・導入支援
◆ステークホルダーマネジメント
関係者間の調整や合意形成を促進し、プロジェクトの成功に向けた環境の整備
【業界】
金融・製造・通信・小売/流通・商社・IT等、様々なクライアントに向けてコンサルティングサービスを提供しています。
<キャリアイメージ>
本ポジションでは、プロジェクトマネジメントのスキルを磨き続け、PMとしての専門性を極めることはもちろん、よりITの上流工程に携わることも、将来的には戦略コンサルタントへの道も広がっています。より上流のプロジェクトに携わることで、戦略的な視点や高度なコンサルティングスキルを身に付けることが可能です。
例)
◆IT戦略立案
企業全体のビジネス戦略と整合性を持たせたIT戦略の策定支援
◆IT中長期ロードマップ策定
中長期的なIT施策の方向性を明確化し、実行プランの策定を支援
◆ITガバナンス構築支援
グループ全体のIT統制や運用モデルの構築を支援し、持続可能な仕組みづくりを実施
◆新規システムグランドデザイン策定
新しいシステムの全体像を設計し、クライアントの業務に最適化されたシステム構築を推進
その他M&A戦略や事業戦略立案、中期経営計画、全社BPRなど
金融機関向けシステムソリューション開発会社でのプロジェクトリーダー/マネージャー
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
経験・ノウハウなどを勘案し個別に決定(イメージ:800万円〜1900万円程度)
ポジション
担当者
仕事内容
非金融領域の中核を担うアプリケーションのモダナイゼーション案件における、プロジェクトリードもしくはマネジメントを行っていただきます。
※ドメイン・ソリューションを問わず、お持ちのスキルやノウハウ、志向性に合わせてアサインメントを検討いたします。
●キャリアパス
小規模・中規模の案件におけるプロジェクトリーダー/マネージャーとしてかかわっていただきながら、大規模案件のプロジェクトマネージャーやグループマネージャー、さらには経営層へのステップアップも可能です。実際にプロジェクトや組織のマネジメントを仕事にせずにキャリアを重ねるメンバーも数多く在籍します。
非金融領域の組織においては、ワンプールで個々のキャリアプランに応じた柔軟なアサインを行っているため、自由にキャリアを作っていただくことが可能です。
●本ポジションの魅力
(1) 多様なプロジェクトへ参画可能
現在非金融領域は拡大フェーズにあり、インダストリーを問わず公共やエンタープライズ業界のお客様に向けてクライアントの支援を行っています。
幅広いインダストリーに関わることができるため、特定の業界・サービス領域にとらわれずに成長する機会が数多くあります。
また、総合コンサルファームのクロスピアとの協業により、技術を起点とした様々な案件に関わっていただくことが可能です。
(2) 上流から下流まで一気通貫で業務経験が可能
戦略策定から実際にシステム構築・運用保守まで一気通貫で携わることができ、上流フェーズから実装まで関わることができます。
また、特定のソリューションに縛られず本質的な顧客課題の解決に向けて技術選定から関わることができ、確かな技術と顧客課題に伴走するエンジニアとして成長する機会が数多くあります
(3) 多様なキャリアパスを選択可能
個々の強みを活かす多様なキャリアパスを積極的に支援しています。プロジェクトマネジャー、アーキテクトなどマネジメントやスペシャリストとしてのキャリアを自由に選択できます。それぞれの道で同等の評価を得ることができる環境を整えております。
また、キャリアをシフトして、アプリケーションとインフラの両方に精通したフルスタックエンジニアとしての道も用意しています。さらには、データ分析やAI、機械学習といった最新のテクノロジーを用いてお客様の本質的な課題解決に向けてキャリアを作っていただくことが可能です。
※ドメイン・ソリューションを問わず、お持ちのスキルやノウハウ、志向性に合わせてアサインメントを検討いたします。
●キャリアパス
小規模・中規模の案件におけるプロジェクトリーダー/マネージャーとしてかかわっていただきながら、大規模案件のプロジェクトマネージャーやグループマネージャー、さらには経営層へのステップアップも可能です。実際にプロジェクトや組織のマネジメントを仕事にせずにキャリアを重ねるメンバーも数多く在籍します。
非金融領域の組織においては、ワンプールで個々のキャリアプランに応じた柔軟なアサインを行っているため、自由にキャリアを作っていただくことが可能です。
●本ポジションの魅力
(1) 多様なプロジェクトへ参画可能
現在非金融領域は拡大フェーズにあり、インダストリーを問わず公共やエンタープライズ業界のお客様に向けてクライアントの支援を行っています。
幅広いインダストリーに関わることができるため、特定の業界・サービス領域にとらわれずに成長する機会が数多くあります。
また、総合コンサルファームのクロスピアとの協業により、技術を起点とした様々な案件に関わっていただくことが可能です。
(2) 上流から下流まで一気通貫で業務経験が可能
戦略策定から実際にシステム構築・運用保守まで一気通貫で携わることができ、上流フェーズから実装まで関わることができます。
また、特定のソリューションに縛られず本質的な顧客課題の解決に向けて技術選定から関わることができ、確かな技術と顧客課題に伴走するエンジニアとして成長する機会が数多くあります
(3) 多様なキャリアパスを選択可能
個々の強みを活かす多様なキャリアパスを積極的に支援しています。プロジェクトマネジャー、アーキテクトなどマネジメントやスペシャリストとしてのキャリアを自由に選択できます。それぞれの道で同等の評価を得ることができる環境を整えております。
また、キャリアをシフトして、アプリケーションとインフラの両方に精通したフルスタックエンジニアとしての道も用意しています。さらには、データ分析やAI、機械学習といった最新のテクノロジーを用いてお客様の本質的な課題解決に向けてキャリアを作っていただくことが可能です。
ITコンサルティング会社での統括PM/DX推進
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
1300万円〜2200万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
ベトナム最大手のIT企業の日本法人である当社にて、お客様のビジネス目標の達成に重点を置き、お客様とともに課題形成するフェーズから参画し、当社グループのデジタル技術基盤を活かしたシステム開発におけるプロジェクトマネージャー(PM)の職種に携わっていただきます。
●具体的な業務内容
1.大規模(数億円以上)や難易度の高いソフトウェア開発案件の統括PM
(複数PMのリード、顧客Sponsorレベル以上の方との折衝)
2.複数のソフトウェア開発案件のリード
3.システム提案、ビジネス分析、要件定義、顧客折衝、チームコミュニケーションなど上流Phaseのリード
4.お客様、日本側開発メンバー、ベトナム側開発メンバーとのONE TEAMの体制構築と開発を推進するプロジェクト管理全般
5.新規アカウントの獲得支援、既存アカウントの拡大支援
6.ソフトウェア開発におけるPM/PLの育成
●主なクライアント
国内の銀行・金融・保険業、製造業、流通/物流/小売業、建設業、ヘルスケア、オートモーティブ、通信・メディア、社会インフラ等多岐にわたる大手企業がクライアントです。
●具体的な業務内容
1.大規模(数億円以上)や難易度の高いソフトウェア開発案件の統括PM
(複数PMのリード、顧客Sponsorレベル以上の方との折衝)
2.複数のソフトウェア開発案件のリード
3.システム提案、ビジネス分析、要件定義、顧客折衝、チームコミュニケーションなど上流Phaseのリード
4.お客様、日本側開発メンバー、ベトナム側開発メンバーとのONE TEAMの体制構築と開発を推進するプロジェクト管理全般
5.新規アカウントの獲得支援、既存アカウントの拡大支援
6.ソフトウェア開発におけるPM/PLの育成
●主なクライアント
国内の銀行・金融・保険業、製造業、流通/物流/小売業、建設業、ヘルスケア、オートモーティブ、通信・メディア、社会インフラ等多岐にわたる大手企業がクライアントです。
大手SIerでの最新テクノロジーを活用した大手金融機関向け新規ビジネス案件の開発・推進
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1,300万円
ポジション
課長 課長代理 主任 一般
仕事内容
【職務内容】
最新テクノロジーを活用した大手金融機関様向けの新規ビジネス案件のサービス創発〜企画〜設計〜開発を幅広く担当頂きます。
ビジネス形態は受託型のみならず、企画型(投資しサービスとして世に打ち出していく)の取り組みも行っていきます。
また、開発手法はウォーターフォール開発/Agile開発など、案件に最適な手法を取り入れております。
【主な対応領域(例)】
「生成AIを活用した業務の効率化/高度化案件」「M365を活用した行員フロントシステムの検討・開発」「パブリッククラウドでの業務効率化案件」「音声AIソリューションを活用した次世代営業店検討」 等々
【アピールポイント(職務の魅力)】
お客様の課題解決や、新たなサービスを主体的に創り上げることがミッションの組織です。
自らマーケットニーズが何かを考え、時にはお客様と共創し、必要に応じて先端テクノロジーを活用、形のないものを創り上げていくチャレンジングな案件に取り組むことで達成感や自己実現を得ることができます。
お客様との事業パートナーとして新規ビジネス案件の拡大に力を入れていく方針であり、新たに組織を立ち上げで推進していきます。
新たな組織の立ち上げに1から関与できるまたとないチャンスです。
正解のないなかで突き進む必要があるため、相応の主体性や創造力、バイタリティが求められますが、非常にやりがいがあり働きやすい環境です。
経験やスキルに応じて配属検討し、入社後はOJTで徐々に業務・技術にキャッチアップいただきます。
最新テクノロジーを活用した大手金融機関様向けの新規ビジネス案件のサービス創発〜企画〜設計〜開発を幅広く担当頂きます。
ビジネス形態は受託型のみならず、企画型(投資しサービスとして世に打ち出していく)の取り組みも行っていきます。
また、開発手法はウォーターフォール開発/Agile開発など、案件に最適な手法を取り入れております。
【主な対応領域(例)】
「生成AIを活用した業務の効率化/高度化案件」「M365を活用した行員フロントシステムの検討・開発」「パブリッククラウドでの業務効率化案件」「音声AIソリューションを活用した次世代営業店検討」 等々
【アピールポイント(職務の魅力)】
お客様の課題解決や、新たなサービスを主体的に創り上げることがミッションの組織です。
自らマーケットニーズが何かを考え、時にはお客様と共創し、必要に応じて先端テクノロジーを活用、形のないものを創り上げていくチャレンジングな案件に取り組むことで達成感や自己実現を得ることができます。
お客様との事業パートナーとして新規ビジネス案件の拡大に力を入れていく方針であり、新たに組織を立ち上げで推進していきます。
新たな組織の立ち上げに1から関与できるまたとないチャンスです。
正解のないなかで突き進む必要があるため、相応の主体性や創造力、バイタリティが求められますが、非常にやりがいがあり働きやすい環境です。
経験やスキルに応じて配属検討し、入社後はOJTで徐々に業務・技術にキャッチアップいただきます。
連結会計システム開発企業でのプロジェクトマネージャー候補【自社プロダクト開発】
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
800万円〜1800万円 ※経験・能力・前職を考慮の上、決定
ポジション
担当者〜
仕事内容
【要約】
自社プロダクトの連結会計システムの企画開発を行うプロダクト開発本部に所属の上、プロジェクトマネージャー候補としてプロダクトの機能改善・拡大、サービスレベルの向上に寄与する業務に従事し、ソフトウエア事業のさらなる拡大に貢献いただきます。
これまでのご経験、専門性を活かしながら、以下の3つの要素に紐づくプロダクト開発のミッションを担っていただきます。
※組織には、会計業務に詳しい方、開発に強い方、マネジメントに強い方、特定の技術に長けたスペシャリストの方など、総勢約100名のプロフェッショナル人材が在籍しています。
同一の目的意識を持ちながらチームでの業務を大切に、担当プロジェクトのチームメンバーを束ねながら成果を出していただくことを期待しています。(キャリア志向や強みによって、管理職ミッションをお任せする場合もございます。)
- 機能改善:BPOで得たノウハウや会計ルール改正を仕組みや既存製品に反映
- 機能拡大:業務の自動化に繋がるシステムや新製品の開発
- サービス向上:オンプレ→クラウド化などを推進して顧客の利便性を高める
【プロダクト/サービスについて】
1.プロダクト/サービスの詳細
弊社は自社プロダクトの連結会計システムを中心にグループ会社から会計/経営情報を収集し、可視化する各種ソリューションを提供しています。
2.収益・顧客基盤の安定性
強みは「顧客基盤」と「高収益体質」であり、東証上場の時価総額TOP200社のうちの約100社を含む、日本を代表する大手上場企業との長期的なお付き合いがあります。
営業利益率は毎年20%前後で推移しており、「会計」という無くなりづらい業務領域という特性からリプレイスリスクも低く、安定した事業基盤を築くことができています。
3.これからのビジョン・プロダクトの戦略
弊社は現在、エンタープライズ企業様を中心に約1,200社に提供してきたオンプレミス主体のBtoB向けプロダクトを、会計実務サービス側と協働することで連結会計の”在り方”を変えていく将来を見据えています。
そのためにプロダクトをサービスシフトさせていくことが、当社の中長期的な方向性になります。(SaaSモデルへの変革については、あくまでも目的でなくその手段の1つと捉えております)
会計システムという特性上、まずは何よりも安心・安全で利用できることを第一としています。
その前提の上で、お客様のグループ経営・会計業務に変革をもたらし、業務効率や生産性の改善といった付加価値を創出するべく、過去から続く前提条件や制約と向き合いながらテクノロジーを駆使し、これを実現しようとしています。
●当社で働く魅力
1.価値あるものをつくれる:BPO事業を通じて大企業のユーザーの声をダイレクトに聞くことができ、真にお客様の役に立つものがつくれる
2.裁量や自主性がもてる:誰かに言われたものをつくるのではなく、自分の意思と技術力でお客様のためにつくりたいことを表現できる
3.高成長&安定環境:年20-25%成長・昇給率7%前後が続く成長環境、お客様は優良で事業は底堅い、残業月10H台とWLBを保ちながら挑戦できる
→メーカーの立場として、エンジニア志向(ものづくり志向)に生涯拘りながら、並行して様々な挑戦ができることが弊社の魅力です。
●開発環境
- 開発言語: C#, JavaScript, C++, Typescript
- インフラストラクチャ: オンプレミスサーバ, Microsoft Azure, Amazon Web service
- ミドルウェア:PostgreSQL, Oracle, AWS Dynamo, Nginx, Container
※これまでの既存製品(オンプレミス環境)はC++,C#、Windows、OracleDBを軸に展開してきましたが、SaaS化に向けて技術者同士がお互いに意見を出し合い、自分たちでより良い技術選定や移行計画を進めています。
自社プロダクトの連結会計システムの企画開発を行うプロダクト開発本部に所属の上、プロジェクトマネージャー候補としてプロダクトの機能改善・拡大、サービスレベルの向上に寄与する業務に従事し、ソフトウエア事業のさらなる拡大に貢献いただきます。
これまでのご経験、専門性を活かしながら、以下の3つの要素に紐づくプロダクト開発のミッションを担っていただきます。
※組織には、会計業務に詳しい方、開発に強い方、マネジメントに強い方、特定の技術に長けたスペシャリストの方など、総勢約100名のプロフェッショナル人材が在籍しています。
同一の目的意識を持ちながらチームでの業務を大切に、担当プロジェクトのチームメンバーを束ねながら成果を出していただくことを期待しています。(キャリア志向や強みによって、管理職ミッションをお任せする場合もございます。)
- 機能改善:BPOで得たノウハウや会計ルール改正を仕組みや既存製品に反映
- 機能拡大:業務の自動化に繋がるシステムや新製品の開発
- サービス向上:オンプレ→クラウド化などを推進して顧客の利便性を高める
【プロダクト/サービスについて】
1.プロダクト/サービスの詳細
弊社は自社プロダクトの連結会計システムを中心にグループ会社から会計/経営情報を収集し、可視化する各種ソリューションを提供しています。
2.収益・顧客基盤の安定性
強みは「顧客基盤」と「高収益体質」であり、東証上場の時価総額TOP200社のうちの約100社を含む、日本を代表する大手上場企業との長期的なお付き合いがあります。
営業利益率は毎年20%前後で推移しており、「会計」という無くなりづらい業務領域という特性からリプレイスリスクも低く、安定した事業基盤を築くことができています。
3.これからのビジョン・プロダクトの戦略
弊社は現在、エンタープライズ企業様を中心に約1,200社に提供してきたオンプレミス主体のBtoB向けプロダクトを、会計実務サービス側と協働することで連結会計の”在り方”を変えていく将来を見据えています。
そのためにプロダクトをサービスシフトさせていくことが、当社の中長期的な方向性になります。(SaaSモデルへの変革については、あくまでも目的でなくその手段の1つと捉えております)
会計システムという特性上、まずは何よりも安心・安全で利用できることを第一としています。
その前提の上で、お客様のグループ経営・会計業務に変革をもたらし、業務効率や生産性の改善といった付加価値を創出するべく、過去から続く前提条件や制約と向き合いながらテクノロジーを駆使し、これを実現しようとしています。
●当社で働く魅力
1.価値あるものをつくれる:BPO事業を通じて大企業のユーザーの声をダイレクトに聞くことができ、真にお客様の役に立つものがつくれる
2.裁量や自主性がもてる:誰かに言われたものをつくるのではなく、自分の意思と技術力でお客様のためにつくりたいことを表現できる
3.高成長&安定環境:年20-25%成長・昇給率7%前後が続く成長環境、お客様は優良で事業は底堅い、残業月10H台とWLBを保ちながら挑戦できる
→メーカーの立場として、エンジニア志向(ものづくり志向)に生涯拘りながら、並行して様々な挑戦ができることが弊社の魅力です。
●開発環境
- 開発言語: C#, JavaScript, C++, Typescript
- インフラストラクチャ: オンプレミスサーバ, Microsoft Azure, Amazon Web service
- ミドルウェア:PostgreSQL, Oracle, AWS Dynamo, Nginx, Container
※これまでの既存製品(オンプレミス環境)はC++,C#、Windows、OracleDBを軸に展開してきましたが、SaaS化に向けて技術者同士がお互いに意見を出し合い、自分たちでより良い技術選定や移行計画を進めています。
上場準備中であるテクノロジーサービス企業でのPM/PMO-biz(SRE構築総合支援サービス)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
700万円〜1,800万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
PM/PMO
仕事内容
クライアントのSREを推進するためにクラウドネイティブなアプリケーション実行基盤の構築を支援し、開発体験や生産性の向上、 運用負荷の低減を実現することがミッション! 多岐に渡るクライアントに対して、インフラ領域を中心に、技術戦略 設計・構築 運用までをワンストップで対応しています。 また、クラウドインテグレーションに加え、運用保守領域(DevOps領域やSRE領域)に対するコンサルティングサービスも 併せて提供しています。
●PM/PMOの仕事の魅力
・顧客の成長・ビジネス拡大に真に寄与できる
- 当社のサービスはクライアントと伴走し、内製化・自走をゴールに展開しているのが特徴です。ビジネスの変革スピードが高まる中で、クライアントが競争力を高めるためには、クライアント自身が開発・運用を担いながら、開発生産性、運用効率化を推進することが不可欠です。当社では自動化の推進を介して、クライアントの内製化・自走を実現します。
・SREのエキスパート達とクラウドネイティブ構成について学ぶことができる
- SREを中心としたITに関する先端技術の知見を得られます! 当社はエンジニア職・非エンジニア職関係なく、互いを尊重し合う協力的な雰囲気があります。エンジニアでなくとも参加できる勉強会も多くあり、最新のIT知識を取得しやすい環境です。
・認知を広めていく面白さ
- 日本ではまだ認知の低い、SREの認知施策をマーケティングチームとも協力して行っていきます。営業〜経験〜だけではなく認知活動も含めた営業ができ、SREのエバンジェリストとしても働ける面白さがあります。
●具体的には
クライアントから受注したプロジェクトの推進・管理に従事していただきます。
マイクロサービス、k8sなどのクラウドネイティブな技術領域に強みを持つエンジニアと共に、クライアントと伴走しながら、プロジェクト / チームをリードしていただきます。
エンタープライズ企業のプロジェクトに従事する事が多いため、クライアント内の様々な組織との連携、調整が求められます。
<例>
- クライアントとの顧客折衝
・見積もり作成 / 提案
- 推進・管理
・プロジェクトの立ち上げ / 計画策定
・スコープ管理、進捗管理、品質管理、課題・リスク管理、コミュニケーション管理等
- 以下等プロジェクト遂行上の各種調整
・導入技術選定
・課題対応方針
・コスト / スコープ / 品質
●開発環境
パブリッククラウド: AWS, GCP
開発言語: Go, Python, Javascript, TypeScript
構成管理: Terraform, Helm
コンテナオーケストレーション: Kubernetes(GKE, EKS)
サービスメッシュ: Istio
CI / CD: Gitlab CI, ArgoCD, GitHub
監視: Cloudwatch, Cloud Operations, ElasticStack, DataDog, Prometheus
インシデント管理: PagerDuty
その他: Jira, Mattermost, Asana, Slack, Notion
マシン: Mac Book Pro (14 inch)
●ポジションの魅力
・大手企業からメガベンチャークラスまで、SRE領域でトップクラスの実績
・インフラ領域での技術力は圧倒的!SREサービスのリピート率は95%
・需要の高まるSRE領域で、先進技術を実プロジェクトにどんどん導入できるやりがい
・業績は3期連続150%以上の急成長!リモート環境も整い、安心して定着可能
●PM/PMOの仕事の魅力
・顧客の成長・ビジネス拡大に真に寄与できる
- 当社のサービスはクライアントと伴走し、内製化・自走をゴールに展開しているのが特徴です。ビジネスの変革スピードが高まる中で、クライアントが競争力を高めるためには、クライアント自身が開発・運用を担いながら、開発生産性、運用効率化を推進することが不可欠です。当社では自動化の推進を介して、クライアントの内製化・自走を実現します。
・SREのエキスパート達とクラウドネイティブ構成について学ぶことができる
- SREを中心としたITに関する先端技術の知見を得られます! 当社はエンジニア職・非エンジニア職関係なく、互いを尊重し合う協力的な雰囲気があります。エンジニアでなくとも参加できる勉強会も多くあり、最新のIT知識を取得しやすい環境です。
・認知を広めていく面白さ
- 日本ではまだ認知の低い、SREの認知施策をマーケティングチームとも協力して行っていきます。営業〜経験〜だけではなく認知活動も含めた営業ができ、SREのエバンジェリストとしても働ける面白さがあります。
●具体的には
クライアントから受注したプロジェクトの推進・管理に従事していただきます。
マイクロサービス、k8sなどのクラウドネイティブな技術領域に強みを持つエンジニアと共に、クライアントと伴走しながら、プロジェクト / チームをリードしていただきます。
エンタープライズ企業のプロジェクトに従事する事が多いため、クライアント内の様々な組織との連携、調整が求められます。
<例>
- クライアントとの顧客折衝
・見積もり作成 / 提案
- 推進・管理
・プロジェクトの立ち上げ / 計画策定
・スコープ管理、進捗管理、品質管理、課題・リスク管理、コミュニケーション管理等
- 以下等プロジェクト遂行上の各種調整
・導入技術選定
・課題対応方針
・コスト / スコープ / 品質
●開発環境
パブリッククラウド: AWS, GCP
開発言語: Go, Python, Javascript, TypeScript
構成管理: Terraform, Helm
コンテナオーケストレーション: Kubernetes(GKE, EKS)
サービスメッシュ: Istio
CI / CD: Gitlab CI, ArgoCD, GitHub
監視: Cloudwatch, Cloud Operations, ElasticStack, DataDog, Prometheus
インシデント管理: PagerDuty
その他: Jira, Mattermost, Asana, Slack, Notion
マシン: Mac Book Pro (14 inch)
●ポジションの魅力
・大手企業からメガベンチャークラスまで、SRE領域でトップクラスの実績
・インフラ領域での技術力は圧倒的!SREサービスのリピート率は95%
・需要の高まるSRE領域で、先進技術を実プロジェクトにどんどん導入できるやりがい
・業績は3期連続150%以上の急成長!リモート環境も整い、安心して定着可能
上場準備中であるテクノロジーサービス企業でのPM/PMO-eng(SRE構築総合支援サービス)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
700万円〜1,800万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
PM/PMO
仕事内容
当社は、インフラ領域で特に実力を発揮してきたテックベンチャーです。 SREサービスのリピート率は実に95%にものぼり、大手企業からスタートアップまで、多くのお客様から高評価をいただいてきました。当社のSREサービスでは、「お客様のインフラチーム」として、設計・構築・運用を行うばかりではなく、戦略策定や意思決定、人材育成まで手がけることができます。 このような環境の元、AWS / GCP / Kubernetesに精通したエンジニアと共に、これまでのマネジメント経験を活かして、お客様へのSRE導入をリードしてみませんか。
●当社のSRE構築総合支援サービスについて
企業のSRE導入に向けた、先進的技術・大規模なサービス運用に強みを持つエンジニアによる技術支援サービスです。ベンダー的な役割ではなく「お客様の チームメンバー」として、戦略立案から設計、構築、運用までワンストップで支援します。
●具体的には
SREチームの一員として、様々な施策立案 実行を実施・管理いただきます。
・k8s on GKE を使ったクラウドシステムのR&D / 設計 / 導入+SRE
・k8s on EKS を使ったクラウドシステムのR&D / 設計 / 導入+SRE
・Anthos by GCPを使ったハイブリッドクラウドのR&D / 設計 / 導入+SRE
・上記に必要なmodule / toolの開発(Go) / OSSへのコミット
…など
また、プロジェクトの推進や、意思決定をスムーズにするための管理業務においても、これまでのマネジメント経験を発揮いただくことができます。
・SRE構築総合支援サービスのプロジェクトの推進・管理
・プロジェクト状況の可視化と顧客調整
…など
●開発環境
パブリッククラウド: AWS, GCP
開発言語: Go, Python, Javascript, TypeScript
構成管理: Terraform, Helm
コンテナオーケストレーション: Kubernetes(GKE, EKS)
サービスメッシュ: Istio
CI / CD: Gitlab CI, ArgoCD, GitHub
監視: Cloudwatch, Cloud Operations, ElasticStack, DataDog, Prometheus
インシデント管理: PagerDuty
その他: Jira, Mattermost, Asana, Slack, Notion
マシン: Mac Book Pro (14 inch)
●このポジションの魅力
・業績は3期連続150%以上成長の急拡大!最先端のインフラ案件が続々
・戦略策定や意思決定にも携わる、お客様と一体化したインフラサービス
・リモート環境も前々から整備してあったため、全国どこからでも活躍できます!
●当社のSRE構築総合支援サービスについて
企業のSRE導入に向けた、先進的技術・大規模なサービス運用に強みを持つエンジニアによる技術支援サービスです。ベンダー的な役割ではなく「お客様の チームメンバー」として、戦略立案から設計、構築、運用までワンストップで支援します。
●具体的には
SREチームの一員として、様々な施策立案 実行を実施・管理いただきます。
・k8s on GKE を使ったクラウドシステムのR&D / 設計 / 導入+SRE
・k8s on EKS を使ったクラウドシステムのR&D / 設計 / 導入+SRE
・Anthos by GCPを使ったハイブリッドクラウドのR&D / 設計 / 導入+SRE
・上記に必要なmodule / toolの開発(Go) / OSSへのコミット
…など
また、プロジェクトの推進や、意思決定をスムーズにするための管理業務においても、これまでのマネジメント経験を発揮いただくことができます。
・SRE構築総合支援サービスのプロジェクトの推進・管理
・プロジェクト状況の可視化と顧客調整
…など
●開発環境
パブリッククラウド: AWS, GCP
開発言語: Go, Python, Javascript, TypeScript
構成管理: Terraform, Helm
コンテナオーケストレーション: Kubernetes(GKE, EKS)
サービスメッシュ: Istio
CI / CD: Gitlab CI, ArgoCD, GitHub
監視: Cloudwatch, Cloud Operations, ElasticStack, DataDog, Prometheus
インシデント管理: PagerDuty
その他: Jira, Mattermost, Asana, Slack, Notion
マシン: Mac Book Pro (14 inch)
●このポジションの魅力
・業績は3期連続150%以上成長の急拡大!最先端のインフラ案件が続々
・戦略策定や意思決定にも携わる、お客様と一体化したインフラサービス
・リモート環境も前々から整備してあったため、全国どこからでも活躍できます!
インターネット銀行での金融システムPM(管理職)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
900万円〜1,300万円※管理監督者のため残業手当の支給対象外となります。※給与額はスキルと経験を考慮し決定します。
ポジション
マネージャー〜副部長
仕事内容
・基本的に設計以降の工程は開発会社に外部委託していますので、システム開発における要件定義、基本設計、総合テスト等の開発上流工程業務及び保守業務をリードしていただきます。
・PMとしてIT部門の部門戦略に沿った開発施策立案、部内マネージメント業務、大規模案件のプロジェクト推進等のリーダー層業務。
【業務詳細】
プロジェクト規模は大小さまざまで、ご入社後はご経験やスキルに応じて小さなものであれば複数プロジェクトを並行してご担当いただくこともあります。
【推進中プロジェクト】
・新サービス/サービス向上施策(口座獲得/ローン/公営くじ等)
・グループ施策
・デジタルメガバンク化(勘定系システム基盤の設備増強及び勘定系以外を含むシステム更改対応)
・全銀/法制度対応
・アーキテクチャ改革(システム疎結合化、統廃合/サービスレベル向上/災対環境整備、可用性向上/セキュリティ高度化)
●このポジションの魅力
1.銀行の事業用システムにおける企画と要件定義、プロジェクトのマネジメントが中心となり、事業/組織ともに成長途上にあります。従って、大手企業で一部の開発業務しか携われずにもどかしさを感じる方には、領域の大きな案件に携わることができるやりがいある仕事です。
2.担務する上では一部のITテクノロジーだけでなく案件やシステム全体に関わるテクノロジーと向き合うことになり、新しい技術導入も積極的に行っておりますので幅広くスキルアップが望める環境です。
3.事業/サービス/ユーザーに近く、グループ各社との連携もありますので、グループや当社の事業を全体を俯瞰した環境で中長期にわたり業務変革やイノベ―ション創出に関わることができ、個人のキャリア形成としても成長が臨める環境です。
・PMとしてIT部門の部門戦略に沿った開発施策立案、部内マネージメント業務、大規模案件のプロジェクト推進等のリーダー層業務。
【業務詳細】
プロジェクト規模は大小さまざまで、ご入社後はご経験やスキルに応じて小さなものであれば複数プロジェクトを並行してご担当いただくこともあります。
【推進中プロジェクト】
・新サービス/サービス向上施策(口座獲得/ローン/公営くじ等)
・グループ施策
・デジタルメガバンク化(勘定系システム基盤の設備増強及び勘定系以外を含むシステム更改対応)
・全銀/法制度対応
・アーキテクチャ改革(システム疎結合化、統廃合/サービスレベル向上/災対環境整備、可用性向上/セキュリティ高度化)
●このポジションの魅力
1.銀行の事業用システムにおける企画と要件定義、プロジェクトのマネジメントが中心となり、事業/組織ともに成長途上にあります。従って、大手企業で一部の開発業務しか携われずにもどかしさを感じる方には、領域の大きな案件に携わることができるやりがいある仕事です。
2.担務する上では一部のITテクノロジーだけでなく案件やシステム全体に関わるテクノロジーと向き合うことになり、新しい技術導入も積極的に行っておりますので幅広くスキルアップが望める環境です。
3.事業/サービス/ユーザーに近く、グループ各社との連携もありますので、グループや当社の事業を全体を俯瞰した環境で中長期にわたり業務変革やイノベ―ション創出に関わることができ、個人のキャリア形成としても成長が臨める環境です。
総合商社での情報企画
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1600万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・本社及びグループのIT戦略の策定
・業務効率化/利便性向上を図るための最新のIT技術やサービスの導入、及びITインフラや業務システム等の企画/導入/運用
・IT全般に関する統制を目的とした指導、及び各種施策の実行
・入社当初はご経験を考慮の上、以下いずれかを担当頂きます。
1.業務系システム(ERP含む)の構想策定・要件定義・構築・移行・展開
2.ITインフラ基盤刷新の企画・要件定義・構築・移行・展開
3.情報セキュリティに関わるルールの策定、必要な施策の企画・実行
4.ITを活用した業務効率化・高度化の推進
・その後は部内ローテションに従って上記の内、異なる業務を担当頂きます。
本人希望や適性を踏まえ、海外現地法人または事業会社にて上記業務に従事頂く可能性もあります。
●応募者へのメッセージ
当社では2020年代にかけて大規模な業務系システムやITインフラ基盤の刷新を計画・実施しています。これらの大規模プロジェクトをタイムリーかつ的確に牽引できる知識・経験・意欲を持つ人材を募集しています。
・業務効率化/利便性向上を図るための最新のIT技術やサービスの導入、及びITインフラや業務システム等の企画/導入/運用
・IT全般に関する統制を目的とした指導、及び各種施策の実行
・入社当初はご経験を考慮の上、以下いずれかを担当頂きます。
1.業務系システム(ERP含む)の構想策定・要件定義・構築・移行・展開
2.ITインフラ基盤刷新の企画・要件定義・構築・移行・展開
3.情報セキュリティに関わるルールの策定、必要な施策の企画・実行
4.ITを活用した業務効率化・高度化の推進
・その後は部内ローテションに従って上記の内、異なる業務を担当頂きます。
本人希望や適性を踏まえ、海外現地法人または事業会社にて上記業務に従事頂く可能性もあります。
●応募者へのメッセージ
当社では2020年代にかけて大規模な業務系システムやITインフラ基盤の刷新を計画・実施しています。これらの大規模プロジェクトをタイムリーかつ的確に牽引できる知識・経験・意欲を持つ人材を募集しています。
キリンビジネスシステム株式会社/大手飲料メーカーのICTサービス会社での大規模システム開発プロジェクトマネージャー(管理職)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
お問い合わせください
ポジション
管理職
仕事内容
グループ各社の営業部門が利用する、以下のアプリケーションの「開発・運用保守業務」のマネジメント業務を担っていただきます。
・営業部門で必要な各種データの「DWH化」および「BI・AIツール化」に関わるアプリケーション(販売分析・管理会計を含む)
・得意先への販促金などの支払いに関わる各種アプリケーション(販促金EDIを含む)
・営業活動管理およびコールセンター業務推進に関わるアプリケーション(Salesforc:CRM・CTIe)
将来的には、他の業務領域(経理領域・物流領域・人事領域・その他領域)へのジョブローテーションも実施します。
さらに、以下のような業務改革をITで支援し部門のDXを主導いただきます。
・属人的・アナログだった卸営業の業務プロセス改革を推進し、業務の見える化・自動化を実現
・システム化を契機に請求処理業務のセントラル化や要員体制のスリム化の実現
・クラウドリフトに合わせたシステム統合と業務フローの再定義
また、今後はグループの主要カンパニー向けのDX推進(レガシーシステムのAI化、ユーザのリテラシー向上、データマートを活用した分析基盤構築など)に取組んでいくことができるため、自身の仕事の成果が直接組織やグループの価値向上に繋がるやりがいのあるポジションです
●働き方について
以下の諸制度を活用して効率的な働き方を組み立てていただきます。
〔働く場所〕リモートワークとオフィスワーク(シェアオフィス含む)のハイブリッドです。ともに特段の制限はございません。
〔働く時間〕フレックスタイム制を導入しております。原則、業務開始・終了時間に制約を設けなず効率的に働くことができる制度です。
・リモートワークを推奨しておりますが、入社間もない期間はOJT含め出社頻度が高くなります。慣れてきたら、徐々にリモートワークの比重が多くなります。
・障害対応・緊急対応等で、年に複数回程度の土日出社となる場合がありますが、振替休日の取得を推奨しております。
・グループ各社とは良好な関係性を構築できており、企画段階から携わる機会や提案をしていくケースも多くございます
●スキルアップ支援
・PMP資格の取得を推奨しております。資格取得に伴う諸費用の支援制度を用意しております。(組織共通のスキルとして)
・その他資格についても、同様に支援制度を用意しております。
・営業部門で必要な各種データの「DWH化」および「BI・AIツール化」に関わるアプリケーション(販売分析・管理会計を含む)
・得意先への販促金などの支払いに関わる各種アプリケーション(販促金EDIを含む)
・営業活動管理およびコールセンター業務推進に関わるアプリケーション(Salesforc:CRM・CTIe)
将来的には、他の業務領域(経理領域・物流領域・人事領域・その他領域)へのジョブローテーションも実施します。
さらに、以下のような業務改革をITで支援し部門のDXを主導いただきます。
・属人的・アナログだった卸営業の業務プロセス改革を推進し、業務の見える化・自動化を実現
・システム化を契機に請求処理業務のセントラル化や要員体制のスリム化の実現
・クラウドリフトに合わせたシステム統合と業務フローの再定義
また、今後はグループの主要カンパニー向けのDX推進(レガシーシステムのAI化、ユーザのリテラシー向上、データマートを活用した分析基盤構築など)に取組んでいくことができるため、自身の仕事の成果が直接組織やグループの価値向上に繋がるやりがいのあるポジションです
●働き方について
以下の諸制度を活用して効率的な働き方を組み立てていただきます。
〔働く場所〕リモートワークとオフィスワーク(シェアオフィス含む)のハイブリッドです。ともに特段の制限はございません。
〔働く時間〕フレックスタイム制を導入しております。原則、業務開始・終了時間に制約を設けなず効率的に働くことができる制度です。
・リモートワークを推奨しておりますが、入社間もない期間はOJT含め出社頻度が高くなります。慣れてきたら、徐々にリモートワークの比重が多くなります。
・障害対応・緊急対応等で、年に複数回程度の土日出社となる場合がありますが、振替休日の取得を推奨しております。
・グループ各社とは良好な関係性を構築できており、企画段階から携わる機会や提案をしていくケースも多くございます
●スキルアップ支援
・PMP資格の取得を推奨しております。資格取得に伴う諸費用の支援制度を用意しております。(組織共通のスキルとして)
・その他資格についても、同様に支援制度を用意しております。
株式会社野村総合研究所(NRI)/【大阪】国内大手シンクタンクでのプロジェクトマネージャー<AWSを用いた基盤構築プロジェクトのリードをお任せします>
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
お問い合わせください
ポジション
シニアアソシエイト上位〜エキスパートを想定
仕事内容
プロジェクトマネージャーとして約10-20名のチームを率いて、顧客への提案から設計、構築、エンハンスまでをマネジメントいただきます。
品質を高めるための設計から開発に至る各工程におけるレビューに加え、チームでの成果を高めるためのチームビルディングも期待いたします。
当社はシステムを開発して終わることはなく、そこから品質を高めシステムを強靭化していくエンハンスメントを非常に重視しております。
実際に売上の多くをエンハンスが占めており、エンハンス活動で得られた信頼を元に新規案件の獲得へと繋げています。ですのでまずはエンハンスのプロジェクトを通じて当社のプロジェクトマネジメント手法をキャッチアップし、顧客との信頼関係を築いていただきたいと考えています。将来的には新規案件におけるビジネス検討などに挑戦いただくことも可能ですし、プロジェクトを高品質で運用するエンハンスのスペシャリストとしてのキャリアパスもございます。
【具体的な職務内容】
AWS等を用いた基盤構築プロジェクトを中心に、PMとして、メンバーやパートナーと協働しながら以下業務の推進をお任せします。
・要件定義:資料作成・お客様との打ち合わせ
・基本設計:設計書作成・お客様との打ち合わせ
・詳細設計、プログラミング、単体テスト:パートナーとと
りまとめ、仕様調整、QA対応
・結合テスト、システムテスト:テスト仕様書作成、品質管
理、QA対応
・保守・運用:AWS保守運用、アプリ保守、問い合わせ対応
・導入:AWS環境へデプロイ
これまで培われたPMとしてのスキルを活かして上記の業務を遂行いただきますが、当社流のPM手法や方法論についてはしっかりとフォローアップいたします。
【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】
システム開発の陣頭指揮業務だけでなく、コンサルティング部門と連携しながら、顧客の経営課題をITで解決する解決策の検討を行い、本質的な解を見出し、プロジェクトの指揮官となってダイレクトに顧客の経営層やDX推進部門等と意見を交わしながら業務を遂行していただきます。
製造・サービス・物流・運輸・流通など様々な業界トップクラスの顧客企業向けデジタルITソリューションの開発やSCM、ECサービス、情報分析、会計等の領域において、最新IT技術を駆使したビジネスの高度化、経営課題の解決に携われます。
品質を高めるための設計から開発に至る各工程におけるレビューに加え、チームでの成果を高めるためのチームビルディングも期待いたします。
当社はシステムを開発して終わることはなく、そこから品質を高めシステムを強靭化していくエンハンスメントを非常に重視しております。
実際に売上の多くをエンハンスが占めており、エンハンス活動で得られた信頼を元に新規案件の獲得へと繋げています。ですのでまずはエンハンスのプロジェクトを通じて当社のプロジェクトマネジメント手法をキャッチアップし、顧客との信頼関係を築いていただきたいと考えています。将来的には新規案件におけるビジネス検討などに挑戦いただくことも可能ですし、プロジェクトを高品質で運用するエンハンスのスペシャリストとしてのキャリアパスもございます。
【具体的な職務内容】
AWS等を用いた基盤構築プロジェクトを中心に、PMとして、メンバーやパートナーと協働しながら以下業務の推進をお任せします。
・要件定義:資料作成・お客様との打ち合わせ
・基本設計:設計書作成・お客様との打ち合わせ
・詳細設計、プログラミング、単体テスト:パートナーとと
りまとめ、仕様調整、QA対応
・結合テスト、システムテスト:テスト仕様書作成、品質管
理、QA対応
・保守・運用:AWS保守運用、アプリ保守、問い合わせ対応
・導入:AWS環境へデプロイ
これまで培われたPMとしてのスキルを活かして上記の業務を遂行いただきますが、当社流のPM手法や方法論についてはしっかりとフォローアップいたします。
【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】
システム開発の陣頭指揮業務だけでなく、コンサルティング部門と連携しながら、顧客の経営課題をITで解決する解決策の検討を行い、本質的な解を見出し、プロジェクトの指揮官となってダイレクトに顧客の経営層やDX推進部門等と意見を交わしながら業務を遂行していただきます。
製造・サービス・物流・運輸・流通など様々な業界トップクラスの顧客企業向けデジタルITソリューションの開発やSCM、ECサービス、情報分析、会計等の領域において、最新IT技術を駆使したビジネスの高度化、経営課題の解決に携われます。
株式会社野村総合研究所(NRI)/【大阪】国内大手シンクタンクでのプロジェクトマネージャー<アプリケーション開発プロジェクトのリードをお任せします>
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
お問い合わせください
ポジション
シニアアソシエイト上位〜エキスパート
仕事内容
プロジェクトマネージャーとして約10-30名のチームを率いて、顧客への提案から設計、開発、エンハンスまでをマネジメントいただきます。品質を高めるための設計から開発に至る各工程におけるレビューに加え、チームでの成果を高めるためのチームビルディングも期待いたします。
当社はシステムを開発して終わることはなく、そこから品質を高めシステムを強靭化していくエンハンスメントを非常に重視しております。実際に売上の多くをエンハンスが占めており、エンハンス活動で得られた信頼を元に新規案件の獲得へと繋げています。ですのでまずはエンハンスのプロジェクトを通じて当社のプロジェクトマネジメント手法をキャッチアップし、顧客との信頼関係を築いていただきたいと考えています。将来的には新規案件におけるビジネス検討などに挑戦いただくことも可能ですし、プロジェクトを高品質で運用するエンハンスのスペシャリストとしてのキャリアパスもございます。
【具体的な職務内容】
BtoBおよびBtoCにおいて、お客様のビジネスに直結する業務アプリケーションやフロントアプリケーションを中心に、PMとして、メンバーやパートナーと協働しながら以下業務の推進をお任せします。
・要件定義:資料作成・お客様との打ち合わせ
・基本設計:設計書作成・お客様との打ち合わせ
・詳細設計、プログラミング、単体テスト:パートナーとと
りまとめ、仕様調整、QA対応
・結合テスト、システムテスト:テスト仕様書作成、品質管
理、QA対応
・保守・運用:アプリ保守、問い合わせ対応
これまで培われたPMとしてのスキルを活かして上記の業務を遂行いただきますが、当社流のPM手法や方法論についてはしっかりとフォローアップいたします。
【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】
システム開発の陣頭指揮業務だけでなく、コンサルティング部門と連携しながら、顧客の経営課題をITで解決する解決策の検討を行い、本質的な解を見出し、プロジェクトの指揮官となってダイレクトに顧客の経営層やDX推進部門等と意見を交わしながら業務を遂行していただきます。
製造・サービス・物流・運輸・流通など様々な業界トップクラスの顧客企業向けデジタルITソリューションの開発やSCM、ECサービス、情報分析、会計等の領域において、最新IT技術を駆使したビジネスの高度化、経営課題の解決に携われます。
当社はシステムを開発して終わることはなく、そこから品質を高めシステムを強靭化していくエンハンスメントを非常に重視しております。実際に売上の多くをエンハンスが占めており、エンハンス活動で得られた信頼を元に新規案件の獲得へと繋げています。ですのでまずはエンハンスのプロジェクトを通じて当社のプロジェクトマネジメント手法をキャッチアップし、顧客との信頼関係を築いていただきたいと考えています。将来的には新規案件におけるビジネス検討などに挑戦いただくことも可能ですし、プロジェクトを高品質で運用するエンハンスのスペシャリストとしてのキャリアパスもございます。
【具体的な職務内容】
BtoBおよびBtoCにおいて、お客様のビジネスに直結する業務アプリケーションやフロントアプリケーションを中心に、PMとして、メンバーやパートナーと協働しながら以下業務の推進をお任せします。
・要件定義:資料作成・お客様との打ち合わせ
・基本設計:設計書作成・お客様との打ち合わせ
・詳細設計、プログラミング、単体テスト:パートナーとと
りまとめ、仕様調整、QA対応
・結合テスト、システムテスト:テスト仕様書作成、品質管
理、QA対応
・保守・運用:アプリ保守、問い合わせ対応
これまで培われたPMとしてのスキルを活かして上記の業務を遂行いただきますが、当社流のPM手法や方法論についてはしっかりとフォローアップいたします。
【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】
システム開発の陣頭指揮業務だけでなく、コンサルティング部門と連携しながら、顧客の経営課題をITで解決する解決策の検討を行い、本質的な解を見出し、プロジェクトの指揮官となってダイレクトに顧客の経営層やDX推進部門等と意見を交わしながら業務を遂行していただきます。
製造・サービス・物流・運輸・流通など様々な業界トップクラスの顧客企業向けデジタルITソリューションの開発やSCM、ECサービス、情報分析、会計等の領域において、最新IT技術を駆使したビジネスの高度化、経営課題の解決に携われます。
株式会社野村総合研究所(NRI)/【横浜】国内大手シンクタンクでのプロジェクトリーダー<デジタル化による顧客の事業改革の実現を目指します>
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
お問い合わせください
ポジション
シニアアソシエイト〜エキスパート
仕事内容
【募集職種の期待役割】
2030に向けた経営計画を実現するため、新しいお客さまを増やしていくことが重要な戦略となっています。そのために、まずは既存のお客さまを深耕し、新たな案件獲得を進めつつ、業界全体に展開できるような、これまでにない新たなビジネスモデルや事業を創出することで、新規のお客さま獲得に向けた新しいビジネスチャンスを生み出すことが必要となります。
そうした背景において、まずはこれまでのご経験を活かして、当社の既存のお客さまの案件に参画いただき、早期にPLとして立ち上がり、ビジネスパートナーを含むチームをリードいただき、1〜2年後にはPM相当の業務を担っていただくことを期待しています。
【具体的な職務内容】
システム開発メンバーの一員として、これまでのご経験に応じて以下の業務をお任せします。
提案活動:お客様の課題をヒアリングし、その解決のためのソリューションを提案。
要件定義:資料作成・お客様や他ベンダーとの打ち合わせ。
基本設計:設計書作成・お客様や他ベンダーとの打ち合わせ。
詳細設計、プログラミング、単体テスト:パートナーの取りまとめ、仕様調整、QA対応。
結合テスト、システムテスト:テスト仕様書作成、品質管理、QA対応。
保守・運用:アプリ保守、問い合わせ対応。
基本的にはパートナーと協働して業務を担当していただきますが、当社では上流工程における品質の作り込みを重視しており、タスクやスケジュール管理だけでなく、基本設計(一部詳細設計も)での徹底したレビューを行います。また、詳細設計、プログラミング、単体テストにおいては、必要に応じてソースコードの確認も行います。
また、顧客対応の機会も多く、お客さまの期待を超えた提案や品質を提供することが 当社の社員として求められます。そのため、お客さまのビジネスを深く理解したうえで、テクノロジーをどう活用すべきか、高い視点から思考する必要があります。また、開発手法やアーキテクチャの選定理由などについても、最終的にはどうお客さまのビジネス価値向上につながるのか、といった観点からそれぞれのメリデメを整理し、お客さまの意思決定を促すような説明や提案を行うことが必要となります。
【携わるビジネス・サービス・テーマ】
事業の変革に関わるテーマが大半となっています。
販売店経由で製品を売っていた製造メーカーがECを構築することで直販の手段を持ち、そこからユーザーの声を直接得ることでモノ売りからコト売りへと業態を進化させたり、物流や店舗の現場で、属人化しているオペレーションやノウハウをデジタル化することで、人手産業から装置産業化を促進するなど、デジタル活用によるビジネスモデル変革を支援しています。
【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】
お客さまの多くは業界のリーディングカンパニーであり、そうしたお客さまのご要望や潜在的なニーズに応えながら、事業の変革を支援できるやりがいがあります。
<キャリアパス>
ご経験と志向に応じて、将来的なキャリアパスとして以下の3つのモデルがあります。
・ビジネスアナリスト/ビジネスデベロップメント
コンサルティングスキルや顧客関係構築力を活かして、事業創造や顧客開拓に関わる。
・プロジェクトマネージャー(エンハンスor新規)
ステークホルダーやチームのマネジメントに長け、プロジェクトや組織マネジメントに関わる。
・ITアーキテクト
高い技術力をベースに、最適なアーキテクチャを描き、論理性をもって提案からシステムへの実装を導く。
2030に向けた経営計画を実現するため、新しいお客さまを増やしていくことが重要な戦略となっています。そのために、まずは既存のお客さまを深耕し、新たな案件獲得を進めつつ、業界全体に展開できるような、これまでにない新たなビジネスモデルや事業を創出することで、新規のお客さま獲得に向けた新しいビジネスチャンスを生み出すことが必要となります。
そうした背景において、まずはこれまでのご経験を活かして、当社の既存のお客さまの案件に参画いただき、早期にPLとして立ち上がり、ビジネスパートナーを含むチームをリードいただき、1〜2年後にはPM相当の業務を担っていただくことを期待しています。
【具体的な職務内容】
システム開発メンバーの一員として、これまでのご経験に応じて以下の業務をお任せします。
提案活動:お客様の課題をヒアリングし、その解決のためのソリューションを提案。
要件定義:資料作成・お客様や他ベンダーとの打ち合わせ。
基本設計:設計書作成・お客様や他ベンダーとの打ち合わせ。
詳細設計、プログラミング、単体テスト:パートナーの取りまとめ、仕様調整、QA対応。
結合テスト、システムテスト:テスト仕様書作成、品質管理、QA対応。
保守・運用:アプリ保守、問い合わせ対応。
基本的にはパートナーと協働して業務を担当していただきますが、当社では上流工程における品質の作り込みを重視しており、タスクやスケジュール管理だけでなく、基本設計(一部詳細設計も)での徹底したレビューを行います。また、詳細設計、プログラミング、単体テストにおいては、必要に応じてソースコードの確認も行います。
また、顧客対応の機会も多く、お客さまの期待を超えた提案や品質を提供することが 当社の社員として求められます。そのため、お客さまのビジネスを深く理解したうえで、テクノロジーをどう活用すべきか、高い視点から思考する必要があります。また、開発手法やアーキテクチャの選定理由などについても、最終的にはどうお客さまのビジネス価値向上につながるのか、といった観点からそれぞれのメリデメを整理し、お客さまの意思決定を促すような説明や提案を行うことが必要となります。
【携わるビジネス・サービス・テーマ】
事業の変革に関わるテーマが大半となっています。
販売店経由で製品を売っていた製造メーカーがECを構築することで直販の手段を持ち、そこからユーザーの声を直接得ることでモノ売りからコト売りへと業態を進化させたり、物流や店舗の現場で、属人化しているオペレーションやノウハウをデジタル化することで、人手産業から装置産業化を促進するなど、デジタル活用によるビジネスモデル変革を支援しています。
【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】
お客さまの多くは業界のリーディングカンパニーであり、そうしたお客さまのご要望や潜在的なニーズに応えながら、事業の変革を支援できるやりがいがあります。
<キャリアパス>
ご経験と志向に応じて、将来的なキャリアパスとして以下の3つのモデルがあります。
・ビジネスアナリスト/ビジネスデベロップメント
コンサルティングスキルや顧客関係構築力を活かして、事業創造や顧客開拓に関わる。
・プロジェクトマネージャー(エンハンスor新規)
ステークホルダーやチームのマネジメントに長け、プロジェクトや組織マネジメントに関わる。
・ITアーキテクト
高い技術力をベースに、最適なアーキテクチャを描き、論理性をもって提案からシステムへの実装を導く。
株式会社野村総合研究所(NRI)/国内大手シンクタンクでのプロジェクトマネージャー<自動車メーカー向けアプリ開発>
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
お問い合わせください
ポジション
シニアアソシエイト〜エキスパート想定
仕事内容
プロジェクトマネージャーとして自動車メーカー向けのアプリケーション(コネクティッドシステム)開発におけるマネジメントをお任せします。
顧客及び開発パートナーをコントロールしプロジェクトを推進いただきます。
案件の状況により、他製造業のアプリ開発業務へのアサインの可能性もあります。
具体的な業務は下記となります。
●アプリ開発のマネジメント
顧客データ、車載データの有効活用を前提としたサービス(主にコネクティッドシステム、MaaS開発領域)における以下の工程におけるマネジメントを担当いただきます。
要件定義:資料作成・お客様や他ベンダーとの打ち合わせ。
基本設計:設計書作成・お客様や他ベンダーとの打ち合わせ。
詳細設計、プログラミング、単体テスト:パートナーの取りまとめ、仕様調整、QA対応。
結合テスト、システムテスト:テスト仕様書作成・報告、品質管理、QA対応。
保守・運用:アプリ保守、問い合わせ対応。
開発パートナーの取りまとめにおいては具体的な指示と各成果物(外部設計書/内部設計書/単体テストケース/内部連結テストケースなど)のレビューを行います。
また、開発ベンダーが北米にあり、お客さまの海外拠点との折衝もあることから、英語でのコミュニケーションが必要となります。
顧客及び開発パートナーをコントロールしプロジェクトを推進いただきます。
案件の状況により、他製造業のアプリ開発業務へのアサインの可能性もあります。
具体的な業務は下記となります。
●アプリ開発のマネジメント
顧客データ、車載データの有効活用を前提としたサービス(主にコネクティッドシステム、MaaS開発領域)における以下の工程におけるマネジメントを担当いただきます。
要件定義:資料作成・お客様や他ベンダーとの打ち合わせ。
基本設計:設計書作成・お客様や他ベンダーとの打ち合わせ。
詳細設計、プログラミング、単体テスト:パートナーの取りまとめ、仕様調整、QA対応。
結合テスト、システムテスト:テスト仕様書作成・報告、品質管理、QA対応。
保守・運用:アプリ保守、問い合わせ対応。
開発パートナーの取りまとめにおいては具体的な指示と各成果物(外部設計書/内部設計書/単体テストケース/内部連結テストケースなど)のレビューを行います。
また、開発ベンダーが北米にあり、お客さまの海外拠点との折衝もあることから、英語でのコミュニケーションが必要となります。
株式会社野村総合研究所(NRI)/【東京/横浜/大阪/名古屋】国内大手シンクタンクでのプロジェクトマネージャー(産業セグメントオープンポジション)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
お問い合わせください
ポジション
プロジェクトマネージャー
仕事内容
【プロジェクトマネージャーの役割】
プロジェクトマネージャーとして、ビジネスの上流からシステム設計・開発までプロジェクト全般を推進し、お客様企業のビジネスの高度化や経営課題を解決します。
コンサルティング部門と連携しながら、顧客の事業計画などをもとにビジネスの事業構想に踏み込み、システムの企画・開発・保守までプロジェクト全体を推進します。
ビッグクライアントの案件が多く、求められる課題の難易度は高いですが、やりがいのあるチャレンジングなプロジェクトに関わることができます。
【当社のプロジェクトマネージャーの特徴】
当社のプロジェクトマネージャーは、システム開発の陣頭指揮を執ることだけが仕事ではありません。
コンサルティング部門とも連携しながら、どうすればお客様の経営課題をITで解決できるかひたすら考え、本質的な解を見出し、プロジェクトの指揮官となってその実現に向けて奔走するのが当社のプロジェクトマネージャーです。
プロジェクトマネージャーが、ダイレクトにお客様の経営層、DX推進部門等と意見を交わせるという立ち位置だからこそ感じることができる醍醐味があります。
【顧客・プロジェクト】
物流・小売・サービス・製造・通信など、様々な業界トップクラスの企業が中心です。
プロジェクトマネージャーとして、ビジネスの上流からシステム設計・開発までプロジェクト全般を推進し、お客様企業のビジネスの高度化や経営課題を解決します。
コンサルティング部門と連携しながら、顧客の事業計画などをもとにビジネスの事業構想に踏み込み、システムの企画・開発・保守までプロジェクト全体を推進します。
ビッグクライアントの案件が多く、求められる課題の難易度は高いですが、やりがいのあるチャレンジングなプロジェクトに関わることができます。
【当社のプロジェクトマネージャーの特徴】
当社のプロジェクトマネージャーは、システム開発の陣頭指揮を執ることだけが仕事ではありません。
コンサルティング部門とも連携しながら、どうすればお客様の経営課題をITで解決できるかひたすら考え、本質的な解を見出し、プロジェクトの指揮官となってその実現に向けて奔走するのが当社のプロジェクトマネージャーです。
プロジェクトマネージャーが、ダイレクトにお客様の経営層、DX推進部門等と意見を交わせるという立ち位置だからこそ感じることができる醍醐味があります。
【顧客・プロジェクト】
物流・小売・サービス・製造・通信など、様々な業界トップクラスの企業が中心です。
基幹系業務システムの開発企業でのPM及び上級SE
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1500万円
ポジション
担当者
仕事内容
基幹業務系システムの企画・設計・開発・テスト・運用保守のシステム開発プロジェクトにて、
システム開発業務、プロジェクトのマネジメントに携わっていただきます。
<プロジェクト詳細>
●開発内容は、Oracle ERP Cloud、Tagetik、OutSystemsなどのERPの開発案件や
Java、C#、.netなどのスクラッチの設計・開発作業を中心に行っております。
その他にも、ローコード開発、アジャイル開発、ETLツール、CRMなど幅広く案件を扱っております。
●エンドユーザーと近い距離で開発を進めるシステム子会社からの受注案件、
上流から下流まで幅広い工程を扱う大手SIerやコンサルファームからの受注案件がございます。
●一部プライム案件もあり、今後もプライム案件比率の更なる増加に向け注力しております。
システム開発業務、プロジェクトのマネジメントに携わっていただきます。
<プロジェクト詳細>
●開発内容は、Oracle ERP Cloud、Tagetik、OutSystemsなどのERPの開発案件や
Java、C#、.netなどのスクラッチの設計・開発作業を中心に行っております。
その他にも、ローコード開発、アジャイル開発、ETLツール、CRMなど幅広く案件を扱っております。
●エンドユーザーと近い距離で開発を進めるシステム子会社からの受注案件、
上流から下流まで幅広い工程を扱う大手SIerやコンサルファームからの受注案件がございます。
●一部プライム案件もあり、今後もプライム案件比率の更なる増加に向け注力しております。
外資系ITアウトソーシング企業でのITコンサル〜PM・PMO/ 大手医療機器・製造業向け
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
700万円〜1500万円
ポジション
ITコンサル〜PM・PMO
仕事内容
<当社の強み>
・上流から下流まで一気通貫した安定かつ高品質のサービス
・他社より柔軟にいろんなリクエストを答えられる長年のナレッジとノウハウ
・幅広い医療系業務知識を持っている優秀な業務系スペシャリスト・ITコンサルまでできる社員が多い。
・20年以上某大手医療機器メーカーへ製品開発のITサービスを提供によりコミュニケーションロスが少ない。
<仕事内容>
PM・PMOとしてクライアントにおけるプロジェクト全体のWBS管理、課題管理を支援し、各チーム間で整合性のある作業計画の調整などをご担当いただきます。
ソフトウェア開発チーム、要件定義チーム、ハードウェア開発チーム、周辺機器チームなど複数のチームが同時並行で動く大規模プロジェクトにおいてPM・PMOチームで本プロジェクトを成功に導くためにご活躍いただきます。
≪具体的な仕事内容≫
●プロジェクトの計画・立案支援
●プロジェクトの統括・推進支援
●進捗・課題・リスク・品質の管理支援
●ミーティングの運営 など
プロジェクトの規模は案件にもよりますが、数名〜数十名のプロジェクトを管理を担当することになります。また期間は一般的に1年〜2年ぐらいの期間です。
<プロジェクト事例>
・大手医療機器メーカー様向け 主力医療機器製品設計・開発プロジェクト
・医療ソリューション・プロバイダー様向け 電子カルテプロジェクト
・医療AIソリューション・プロバイダー様向け AI製品開発プロジェクト
<働き方>
・クライアントワークですが、現状リモートワーク週3日以上、平均残業20時間ほど
・全社有給取得率76%以上
・上流から下流まで一気通貫した安定かつ高品質のサービス
・他社より柔軟にいろんなリクエストを答えられる長年のナレッジとノウハウ
・幅広い医療系業務知識を持っている優秀な業務系スペシャリスト・ITコンサルまでできる社員が多い。
・20年以上某大手医療機器メーカーへ製品開発のITサービスを提供によりコミュニケーションロスが少ない。
<仕事内容>
PM・PMOとしてクライアントにおけるプロジェクト全体のWBS管理、課題管理を支援し、各チーム間で整合性のある作業計画の調整などをご担当いただきます。
ソフトウェア開発チーム、要件定義チーム、ハードウェア開発チーム、周辺機器チームなど複数のチームが同時並行で動く大規模プロジェクトにおいてPM・PMOチームで本プロジェクトを成功に導くためにご活躍いただきます。
≪具体的な仕事内容≫
●プロジェクトの計画・立案支援
●プロジェクトの統括・推進支援
●進捗・課題・リスク・品質の管理支援
●ミーティングの運営 など
プロジェクトの規模は案件にもよりますが、数名〜数十名のプロジェクトを管理を担当することになります。また期間は一般的に1年〜2年ぐらいの期間です。
<プロジェクト事例>
・大手医療機器メーカー様向け 主力医療機器製品設計・開発プロジェクト
・医療ソリューション・プロバイダー様向け 電子カルテプロジェクト
・医療AIソリューション・プロバイダー様向け AI製品開発プロジェクト
<働き方>
・クライアントワークですが、現状リモートワーク週3日以上、平均残業20時間ほど
・全社有給取得率76%以上
金融機関向けBPOサービス提供企業での自社SaaS開発(PM)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
970万円〜1,300万円
ポジション
プロジェクトマネージャー
仕事内容
新規事業開発を担う組織にて、新プロダクト(0→1)、既存プロダクトグロース (1-10)におけるプロジェクトマネジメント業務をお任せいたします。
安心の生活インフラカンパニー”を目指す企業ビジョンに沿った、新規プロダクト開発について現段階でも複数構想があり開発を進めているフェーズです。
サービス/プロダクト企画フェーズから開わることができ、その後の工数見積もり、予算策定、設計〜開発・リリースまで一気通貫に裁量を持って参画いただくことを期待しています。 経験やご志向に合わせて、新規プロダクト開発プロダクトグロースtoBtoCなど、関わっていただく領域については擦り合わせのうえでお任せする制定です。
また、今後も拡大を目指していく中で、開発文化形成や各エンジニアのスキルアップ支援など、組織ビルディングに関わっていただくことも可能です。 入社後のキャリアバスとしても、マネジメント、プロフェッショナルどちらのコースもありますので、ご意向に合わせたキャリアを描いていただけます。
具体的な業務
・プロダクト戦略の立案、ロードマップの策定、優先順位付け
・ユーザーニーズの分析、市場調査、競合分析によるプロダクト
・短期から中期的に至るアーキテクチャーデザイン
・自社内の経営層/他部門/エンジニア及び外部パートナーとの連携やプロジェクト管理
・要件定義、基本設計、設計・実装・レビュー、テスト設計、移行リリース
・開発工程/開発スケジュール/開発ルール/品質管理に至る体制構築・改善、成果物のレビュー
自社エンジニアリングメンバーの教育、育成、成長支援、ビーブルマネジメント など
につきましては、ご経験やご希望をもとに柔軟に設計させていただきます。
仕事の魅力
・新規Saasプロダクト開発を目指す組織であり、toBtoC問わず、自社プロダクトサービス開発に関わることができる
・新規プロダクト開発に対しては着手前からファーストユーザーが決まっているケースが多いため、リリース後に活用が約束されている
ユーザーとの距離感が近いため、ユーザーの声を反映したプロダクト開発/プロダクト改に向き合うことができる
・プロジェクトマネジメントや、課題解決力だけでなく、プロダクトサービス企画や、経営目線で成長
・プロダクト開発/展開における全てのフェーズをリードできるため事業を創る肌触り感を得ることができる
・平均残業時間は約20時間であり、生産性を意識した環境のため仕事とプライベートのメリハリがつけやすい
●開発環境(一例)
開発言語・ライブラリ/フレームワーク
(フロント) Typescript・React
(バック) Java, Quarkus
DB
MySQL, PostgreSQL, Oracle
インフラ
AWS
Git ・ GitHub
・プロジェクト管理ツール
独白ツール(社内開発)
安心の生活インフラカンパニー”を目指す企業ビジョンに沿った、新規プロダクト開発について現段階でも複数構想があり開発を進めているフェーズです。
サービス/プロダクト企画フェーズから開わることができ、その後の工数見積もり、予算策定、設計〜開発・リリースまで一気通貫に裁量を持って参画いただくことを期待しています。 経験やご志向に合わせて、新規プロダクト開発プロダクトグロースtoBtoCなど、関わっていただく領域については擦り合わせのうえでお任せする制定です。
また、今後も拡大を目指していく中で、開発文化形成や各エンジニアのスキルアップ支援など、組織ビルディングに関わっていただくことも可能です。 入社後のキャリアバスとしても、マネジメント、プロフェッショナルどちらのコースもありますので、ご意向に合わせたキャリアを描いていただけます。
具体的な業務
・プロダクト戦略の立案、ロードマップの策定、優先順位付け
・ユーザーニーズの分析、市場調査、競合分析によるプロダクト
・短期から中期的に至るアーキテクチャーデザイン
・自社内の経営層/他部門/エンジニア及び外部パートナーとの連携やプロジェクト管理
・要件定義、基本設計、設計・実装・レビュー、テスト設計、移行リリース
・開発工程/開発スケジュール/開発ルール/品質管理に至る体制構築・改善、成果物のレビュー
自社エンジニアリングメンバーの教育、育成、成長支援、ビーブルマネジメント など
につきましては、ご経験やご希望をもとに柔軟に設計させていただきます。
仕事の魅力
・新規Saasプロダクト開発を目指す組織であり、toBtoC問わず、自社プロダクトサービス開発に関わることができる
・新規プロダクト開発に対しては着手前からファーストユーザーが決まっているケースが多いため、リリース後に活用が約束されている
ユーザーとの距離感が近いため、ユーザーの声を反映したプロダクト開発/プロダクト改に向き合うことができる
・プロジェクトマネジメントや、課題解決力だけでなく、プロダクトサービス企画や、経営目線で成長
・プロダクト開発/展開における全てのフェーズをリードできるため事業を創る肌触り感を得ることができる
・平均残業時間は約20時間であり、生産性を意識した環境のため仕事とプライベートのメリハリがつけやすい
●開発環境(一例)
開発言語・ライブラリ/フレームワーク
(フロント) Typescript・React
(バック) Java, Quarkus
DB
MySQL, PostgreSQL, Oracle
インフラ
AWS
Git ・ GitHub
・プロジェクト管理ツール
独白ツール(社内開発)
DXの総合サービスを提供する成長中IT企業での開発PM / PL
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1,600万円程度
ポジション
PM
仕事内容
開発支援サービスにおける中〜大規模案件(数億円規模)のプロジェクトマネジメントをお任せします。本部門が手がける開発案件は、グループ会社やパートナーと共にチームを組成して業務を進行していきますが、多様なバックグラウンドをもつチームメンバーをまとめ、お客様の開発を成功に導くのが、統括PM・PMの役割になります。
そのため、業務推進にあたっては高いプロジェクトマネジメントスキルを求められることになります。プロジェクトマネジメントスキルをさらに高めたい方、IT業界の負の解決をしたいご志向の方にぜひ、お越しいただきたいと考えています。
・開発案件のプロジェクトマネジメント
・独自のデータベース上、もしくはオフショアでプロジェクト人材をアサイン
・チームビルディング
・顧客折衝(グループ会社およびビジネスパートナー活用を前提とした体制提案など)
・案件立ち上げ支援
そのため、業務推進にあたっては高いプロジェクトマネジメントスキルを求められることになります。プロジェクトマネジメントスキルをさらに高めたい方、IT業界の負の解決をしたいご志向の方にぜひ、お越しいただきたいと考えています。
・開発案件のプロジェクトマネジメント
・独自のデータベース上、もしくはオフショアでプロジェクト人材をアサイン
・チームビルディング
・顧客折衝(グループ会社およびビジネスパートナー活用を前提とした体制提案など)
・案件立ち上げ支援
【フルリモート - 居住地不問】鉄道会社系デジタルコンサルティング企業でのテックリード
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜2040万円 経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
・クライアントの課題解決に繋がるプロダクトのアーキテクチャ設計
・Webアプリケーションの開発・改善、機能拡張・運用
・リリースしたプロダクトのログ収集、UX改善、パフォーマンス改善
・AIエンジニア、データサイエンティストの開発したアルゴリズムのシステム設計・実装・基盤整備
●ポジションの魅力
・単なるエンジニアに留まらず、ビジネスの「あるべき姿」を提言し、“意義あるデータ活用”や”本質的な課題解決”を推進できること
・現実社会・リアルなビジネスの場で起こっている問題や課題を、データ視点で解釈し、課題解決に向かって推進できること
・システム開発を通し、グループの事業成長や業務変革に貢献できること
・課題解決のための技術選定にも積極的に携わることができること
グループは駅や鉄道、商業施設など多くのアセットを保有しており、このアセットを活用してプロダクトの利用を広げていくことが可能
・800万人以上のユーザーが利用するアプリ開発に携われることから、社会に貢献できること
・フルリモート、フルフレックスで個人に合わせた働き方が可能
・Webアプリケーションの開発・改善、機能拡張・運用
・リリースしたプロダクトのログ収集、UX改善、パフォーマンス改善
・AIエンジニア、データサイエンティストの開発したアルゴリズムのシステム設計・実装・基盤整備
●ポジションの魅力
・単なるエンジニアに留まらず、ビジネスの「あるべき姿」を提言し、“意義あるデータ活用”や”本質的な課題解決”を推進できること
・現実社会・リアルなビジネスの場で起こっている問題や課題を、データ視点で解釈し、課題解決に向かって推進できること
・システム開発を通し、グループの事業成長や業務変革に貢献できること
・課題解決のための技術選定にも積極的に携わることができること
グループは駅や鉄道、商業施設など多くのアセットを保有しており、このアセットを活用してプロダクトの利用を広げていくことが可能
・800万人以上のユーザーが利用するアプリ開発に携われることから、社会に貢献できること
・フルリモート、フルフレックスで個人に合わせた働き方が可能
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社/大手シンクタンクの診療報酬等審査支払業務および保険者給付業務のシステム開発を担うITスペシャリスト
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
お問い合わせください
ポジション
経験に応じて検討
仕事内容
医療保険に係るお客さま(審査支払機関)向けに、医療保険制度の審査支払関連業務に関係するシステムの企画、開発、保守業務
(説明)
1.お客さまの業務上の課題をヒアリングの上、真に業務改善に資するソリューション企画、提案、システム開発プロジェクトの推進。
2.上記システムへの機能追加、変更に係る開発、保守業務。
3.業務遂行にあたっては、医療保険制度への高度な知識を活用しつつ、業務とシステム全体を俯瞰して企画提案・設計・開発を実施、管理統制が行えること。
4.また、厚生労働省が進める医療DX計画が目指す姿に順応しながら提案型システム構築を実現できること。
5.募集職務は、将来構想を見据えながら、ITスペシャリストの技術と経験を活かし、全国標準システム、並びに周辺システムのインフラ領域の構築および保守を実践、管理できること。
(説明)
1.お客さまの業務上の課題をヒアリングの上、真に業務改善に資するソリューション企画、提案、システム開発プロジェクトの推進。
2.上記システムへの機能追加、変更に係る開発、保守業務。
3.業務遂行にあたっては、医療保険制度への高度な知識を活用しつつ、業務とシステム全体を俯瞰して企画提案・設計・開発を実施、管理統制が行えること。
4.また、厚生労働省が進める医療DX計画が目指す姿に順応しながら提案型システム構築を実現できること。
5.募集職務は、将来構想を見据えながら、ITスペシャリストの技術と経験を活かし、全国標準システム、並びに周辺システムのインフラ領域の構築および保守を実践、管理できること。
株式会社日立製作所/大手総合電機会社でのグループ共通ERP展開に関するプロジェクトメンバー(国内担当) ※PM
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
お問い合わせください
ポジション
課長クラス
仕事内容
・グループ各社のIT部門・各業務部門への共通ERPの説明や導入提案の活動
・各社導入時の構想やプロジェクト計画の策定支援
・導入プロジェクトにおけるPMOやチームリーダとしてのプロジェクト推進
【職務詳細】
導入プロジェクトPM
・構想策定〜要件定義(Fit to Standard)〜システム設計・導入〜本稼働
・導入プロジェクトのPMとして、お客様、及び開発側、運用側等の各チームとコミュニケーションを取りながら課題やニーズに対応していくことが求められます。
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
・当社グループの経営、事業に貢献する大規模プロジェクトのマネジメントを経験することができます。
・グローバル標準な最新製品や技術、メソドロジーのノウハウを習得することができます。
・当社グループの多種多様な事業(電力、鉄道、IT、産業機械、エレベータ等)がスコープであり、複数のプロジェクトが同時に動いており大規模な体制となっています。各事業の事業戦略と協調していくことで事業貢献し、当社ならではの多種多様な事業についての知見を得られます。
・各社導入時の構想やプロジェクト計画の策定支援
・導入プロジェクトにおけるPMOやチームリーダとしてのプロジェクト推進
【職務詳細】
導入プロジェクトPM
・構想策定〜要件定義(Fit to Standard)〜システム設計・導入〜本稼働
・導入プロジェクトのPMとして、お客様、及び開発側、運用側等の各チームとコミュニケーションを取りながら課題やニーズに対応していくことが求められます。
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
・当社グループの経営、事業に貢献する大規模プロジェクトのマネジメントを経験することができます。
・グローバル標準な最新製品や技術、メソドロジーのノウハウを習得することができます。
・当社グループの多種多様な事業(電力、鉄道、IT、産業機械、エレベータ等)がスコープであり、複数のプロジェクトが同時に動いており大規模な体制となっています。各事業の事業戦略と協調していくことで事業貢献し、当社ならではの多種多様な事業についての知見を得られます。
大手税理士法人での税務×テクノロジープロジェクト推進担当
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1600万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
マネージャー・シニアマネージャー
仕事内容
サービス内容
●上場企業や外資系企業の日本法人に対する税務コンプライアンスサービス
●上記の法人クライアントに対する各種税務コンサルティングサービス
【ミッション・役割】
●税務業務の標準化に向けたシステム開発プロジェクトの企画・リード・マネジメント
●テクノロジー分野からのグローバル税務ガバナンス支援環境の構築
●グローバルタックスプラットフォームへの連携プロジェクトへの関与
【業務内容】
●税務標準化システムの開発プロジェクトマネジメント(企画、進行管理、レポーティング等)
●プロジェクト関係者との連携(社内税務担当者、開発担当者とのコミュニケーション含む)
●その他関連業務
※開発は外部企業が担当するため直接開発作業は担当しません
●上場企業や外資系企業の日本法人に対する税務コンプライアンスサービス
●上記の法人クライアントに対する各種税務コンサルティングサービス
【ミッション・役割】
●税務業務の標準化に向けたシステム開発プロジェクトの企画・リード・マネジメント
●テクノロジー分野からのグローバル税務ガバナンス支援環境の構築
●グローバルタックスプラットフォームへの連携プロジェクトへの関与
【業務内容】
●税務標準化システムの開発プロジェクトマネジメント(企画、進行管理、レポーティング等)
●プロジェクト関係者との連携(社内税務担当者、開発担当者とのコミュニケーション含む)
●その他関連業務
※開発は外部企業が担当するため直接開発作業は担当しません
DXの総合サービスを提供する成長中IT企業でのビジネスアナリスト(金融領域)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
1,100万円〜1,500万円程度
ポジション
担当者〜
仕事内容
当社は無駄のないスマートな社会の実現への第一歩として、IT業界の多重下請け構造を変革すべく、ソフトウェア開発のラストワンマイルである品質保証市場に目を向け、事業を展開してまいりました。
現在は創業から19年が経ち、品質の領域以外にITコンサルティング、DX推進など、さまざまな領域へとサービス展開しており、毎年高い売上高を継続しています。
【お任せしたいお仕事】
配属予定の部署は、金融機関において、品質視点でお客様の価値貢献に寄与するプロフェッショナル集団です。
自ら案件獲得し上流工程から参画、下流工程(主にテスト)のビジネス機会を獲得していく原動力となっていただきたいです。
【具体的な業務内容】
・ご自身の人脈を活用してのビジネスオポの獲得・提案、ビジネス企画
・大規模プロジェクトにおけるシステム化構想、要件定義、プロジェクト計画策定の支援
・IT開発プロセス改善・品質向上におけるコンサルティング業務
現在は創業から19年が経ち、品質の領域以外にITコンサルティング、DX推進など、さまざまな領域へとサービス展開しており、毎年高い売上高を継続しています。
【お任せしたいお仕事】
配属予定の部署は、金融機関において、品質視点でお客様の価値貢献に寄与するプロフェッショナル集団です。
自ら案件獲得し上流工程から参画、下流工程(主にテスト)のビジネス機会を獲得していく原動力となっていただきたいです。
【具体的な業務内容】
・ご自身の人脈を活用してのビジネスオポの獲得・提案、ビジネス企画
・大規模プロジェクトにおけるシステム化構想、要件定義、プロジェクト計画策定の支援
・IT開発プロセス改善・品質向上におけるコンサルティング業務
DXの総合サービスを提供する成長中IT企業でのマネージャー候補(【ITソリューション事業部】SMG)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
800万円〜1,500万円程度 ※経験・業績・貢献度に応じて、相談のうえ、決定いたします。
ポジション
マネージャー候補
仕事内容
ITソリューション部のサービスを中心としたソリューション提案〜プロジェクト完遂に向けた全体マネジメント、ラインマネジメントおよび、売り上げ拡大のための戦略策定まで幅広くお任せいたします。
●お客様対応
・お客様対応統括窓口
・ソリューション提案
<提案例>
- オンプレ環境からのクラウドリフトやクラウドネイティブによる再構築
- アジャイルを用いたセキュアクラウドインフラの方式策定〜設計・構築
- 大規模システムのレガシーアーキテクチャからモダンアーキテクチャへのモダナイゼーション
- 将来的なサービス展開、今後の追加開発を見据えたモダン技術を用いた共通基盤構築
・担当するお客様における売上管理(売上、コスト、粗利)
●ラインマネジメント
・参画している担当顧客の複数プロジェクト管理
・人材リソースの採用
・配下メンバーマネジメント/目標設定/人事評価/育成
【このポジションの魅力】
これまでの常識の枠にとらわれない戦略立案〜ソリューション提案、アカウントプランを裁量をもって推進いただけます。
リレーションを通じた顧客拡大によりダイレクトに顧客事業への貢献を実感できます。
顧客拡大のみならずラインマネジメントを通じて、組織拡大・成長への貢献を肌で感じることができます。
【入社後のイメージ、今後の期待値】
マネージャー候補として多くの裁量をもちながら、お客様の課題解決/部門の拡大に寄与いただくことを期待します。
自身や配下メンバー、組織のKPI設定/管理からはじまり、事業方針に基づくソリューション戦略を実行し、売上目標達成に貢献していただきます。
【想定されるキャリア】
組織マネジメント(グループ長、部長) …など
●お客様対応
・お客様対応統括窓口
・ソリューション提案
<提案例>
- オンプレ環境からのクラウドリフトやクラウドネイティブによる再構築
- アジャイルを用いたセキュアクラウドインフラの方式策定〜設計・構築
- 大規模システムのレガシーアーキテクチャからモダンアーキテクチャへのモダナイゼーション
- 将来的なサービス展開、今後の追加開発を見据えたモダン技術を用いた共通基盤構築
・担当するお客様における売上管理(売上、コスト、粗利)
●ラインマネジメント
・参画している担当顧客の複数プロジェクト管理
・人材リソースの採用
・配下メンバーマネジメント/目標設定/人事評価/育成
【このポジションの魅力】
これまでの常識の枠にとらわれない戦略立案〜ソリューション提案、アカウントプランを裁量をもって推進いただけます。
リレーションを通じた顧客拡大によりダイレクトに顧客事業への貢献を実感できます。
顧客拡大のみならずラインマネジメントを通じて、組織拡大・成長への貢献を肌で感じることができます。
【入社後のイメージ、今後の期待値】
マネージャー候補として多くの裁量をもちながら、お客様の課題解決/部門の拡大に寄与いただくことを期待します。
自身や配下メンバー、組織のKPI設定/管理からはじまり、事業方針に基づくソリューション戦略を実行し、売上目標達成に貢献していただきます。
【想定されるキャリア】
組織マネジメント(グループ長、部長) …など
セールスイネーブルメントコンサルティング企業でのデジタル基準_マネージャー
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
1000万円〜1800万円(応相談)
ポジション
マネージャー
仕事内容
コンサルティング/プロジェクトマネジメントを通して、法人顧客の「再現性のある強い営業組織構築」を実現することがミッションです。
マネージャーレイヤーとして顧客と対峙し、社内外のステークホルダーをマネジメントしながらプロジェクト成功まで伴走します。
プロジェクトの進行イメージは以下の通りです。
・現状調査
・理想状態の定義
・制度設計
・SFA/CRM設計
・現場への浸透支援
マネージャーとして担っていただきたい業務はこちらです。
・大手エンタープライズ企業(高難易度案件)のフロント業務
・SMB企業 エンタープライズ企業(中 高難易度案件)のPM業務
※品質マネジメント/スケジュールマネジメント/ステークホルダー・マネジメント含む
現在の組織では、以下の属性を持ったメンバーが活躍しております。
・戦略/業務コンサルティングの経験者
・法人/個人営業のトッププレイヤー、マネージャー
・事業単位でのマネジメント経験者
マネージャーレイヤーとして顧客と対峙し、社内外のステークホルダーをマネジメントしながらプロジェクト成功まで伴走します。
プロジェクトの進行イメージは以下の通りです。
・現状調査
・理想状態の定義
・制度設計
・SFA/CRM設計
・現場への浸透支援
マネージャーとして担っていただきたい業務はこちらです。
・大手エンタープライズ企業(高難易度案件)のフロント業務
・SMB企業 エンタープライズ企業(中 高難易度案件)のPM業務
※品質マネジメント/スケジュールマネジメント/ステークホルダー・マネジメント含む
現在の組織では、以下の属性を持ったメンバーが活躍しております。
・戦略/業務コンサルティングの経験者
・法人/個人営業のトッププレイヤー、マネージャー
・事業単位でのマネジメント経験者
NTT東日本株式会社/大手通信事業会社でのクラウド分野における先端案件・大型案件のプロジェクト指南・技術者育成
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
お問い合わせください
ポジション
スペシャリストグレード
仕事内容
自治体や教育機関等のお客様に対し、AzureまたはAWSを中心としたハイブリッドクラウド (Azure + MS365 + オンプレAzure Stack HCI) のインフラ構築案件に参画いただきます。
提案、設計、構築の各プロセスにおいて、たくさんのプロジェクトメンバーへの技術指南や、年間を通してクラウド技術特化のPMOとして、様々な案件における技術支援も実施いただきます。
また、クラウド技術者のトップランナーとして、弊社のクラウドビジネスを支える顔として社内外への発信、販売チャネルを活用した類似案件への展開を睨み、コアとなる要素の雛形化、他PJへの水平展開をドライブしていただきます。
ポジションの魅力
本ポストはクラウド領域のテックリード(クラウド案件のトップエンジニア)として、ご自身が持っているトップレベルのスキル・ノウハウ・知識を弊社のSE組織に浸透させることがミッションであり、今まで培ってこられた技術力を周囲に還元しつつ最先端の技術も吸収し、チーム内でお互いに共有し合う、という活躍と成長の場を提供できると考えています。
また、クラウドを活用した業務DXソリューションにより自治体や地域のお客様のお困りごとを解決し、地域創生を共に推進することができます。ぜひ一緒に技術革新による社会の新たな価値創造に取り組んでいきましょう!
提案、設計、構築の各プロセスにおいて、たくさんのプロジェクトメンバーへの技術指南や、年間を通してクラウド技術特化のPMOとして、様々な案件における技術支援も実施いただきます。
また、クラウド技術者のトップランナーとして、弊社のクラウドビジネスを支える顔として社内外への発信、販売チャネルを活用した類似案件への展開を睨み、コアとなる要素の雛形化、他PJへの水平展開をドライブしていただきます。
ポジションの魅力
本ポストはクラウド領域のテックリード(クラウド案件のトップエンジニア)として、ご自身が持っているトップレベルのスキル・ノウハウ・知識を弊社のSE組織に浸透させることがミッションであり、今まで培ってこられた技術力を周囲に還元しつつ最先端の技術も吸収し、チーム内でお互いに共有し合う、という活躍と成長の場を提供できると考えています。
また、クラウドを活用した業務DXソリューションにより自治体や地域のお客様のお困りごとを解決し、地域創生を共に推進することができます。ぜひ一緒に技術革新による社会の新たな価値創造に取り組んでいきましょう!
グローバルでサービスを展開する大手外資系ITサービス企業でのProject Manager *Maintenance project/ Auto
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:800万円〜1400万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
Project Manager
仕事内容
日本を代表する大手製造メーカーで、複数アプリを運用保守するプロジェクトです。
今後さらにPJ規模は拡大していく見込みであり、PMとして、プロジェクトの立ち上げから、拡大、安定運用までを経験することができ、その後、さらなる大規模案件へ社内でステップアップが見込めるポジションです。
現在、複数のベンダーが開発運用を行っている、アプリケーションを取りまとめ、運用保守部隊を立ち上げていく案件。
運用保守チームの立ち上げ、安定運用までをリードしていただきます。
顧客管理、チーム管理等、PMとして必要な管理を全て実行していきます。
今後さらにPJ規模は拡大していく見込みであり、PMとして、プロジェクトの立ち上げから、拡大、安定運用までを経験することができ、その後、さらなる大規模案件へ社内でステップアップが見込めるポジションです。
現在、複数のベンダーが開発運用を行っている、アプリケーションを取りまとめ、運用保守部隊を立ち上げていく案件。
運用保守チームの立ち上げ、安定運用までをリードしていただきます。
顧客管理、チーム管理等、PMとして必要な管理を全て実行していきます。
【関西】グローバルでサービスを展開する大手外資系ITサービス企業でのSenior Project Manager*Business system development/ Pharma
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:800万円〜1400万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
Senior Project Manager
仕事内容
This Program is a wide spread service enagagement where Web development, Data analytics, Automation(Power Platform) and SFDC Projects is being delivered. We are enabling the customer to modernize their applications by using latest technologies. The services includes Application support, Application development and migration to cloud.
【Advantage of the position】
The candidate will have opportunity to lead a varied team of around 40-50 members including onsite and offshore, for multiple projects under the same engagement.
The client is one of the more prestiguous Japanese Pharma Major and will offer a unique peak into a mixed American/Japanese experience.
【Career path】
・Lead team of highly skilled professionals in global environment
・Prospect to grow into program management across different industries.
【Role】
Work closely with project sponsor, cross-functional teams, and assigned project managers to develop the scope, deliverables, required resources, work plan, budget, and timing for new initiatives
Manage program and project teams for optimal return on investment, and coordinate and delegate cross-project initiatives
Identify key requirements for cross-functional teams and external vendors
Develop and manage budget for projects and be accountable for delivering against established business goals/objectives
Work with other Project managers to identify risks and opportunities across multiple projects within the department
Analyze, evaluate, and overcome program risks, and produce program reports for managers an stakeholders
Coordinate internal resources for the flawless execution of Multiple projects
・Ensure that all projects/Programs are delivered on-time, within scope and within budget
・Ensure resource availability and allocation
・Use appropriate verification techniques to manage changes in project scope, schedule and costs
・Measure project performance using appropriate systems, tools and techniques
・Report and escalate to management as needed
Manage the relationship with the client and all stakeholders
・Perform risk management to minimize project risks
Establish and maintain relationships with third parties/vendors
【Advantage of the position】
The candidate will have opportunity to lead a varied team of around 40-50 members including onsite and offshore, for multiple projects under the same engagement.
The client is one of the more prestiguous Japanese Pharma Major and will offer a unique peak into a mixed American/Japanese experience.
【Career path】
・Lead team of highly skilled professionals in global environment
・Prospect to grow into program management across different industries.
【Role】
Work closely with project sponsor, cross-functional teams, and assigned project managers to develop the scope, deliverables, required resources, work plan, budget, and timing for new initiatives
Manage program and project teams for optimal return on investment, and coordinate and delegate cross-project initiatives
Identify key requirements for cross-functional teams and external vendors
Develop and manage budget for projects and be accountable for delivering against established business goals/objectives
Work with other Project managers to identify risks and opportunities across multiple projects within the department
Analyze, evaluate, and overcome program risks, and produce program reports for managers an stakeholders
Coordinate internal resources for the flawless execution of Multiple projects
・Ensure that all projects/Programs are delivered on-time, within scope and within budget
・Ensure resource availability and allocation
・Use appropriate verification techniques to manage changes in project scope, schedule and costs
・Measure project performance using appropriate systems, tools and techniques
・Report and escalate to management as needed
Manage the relationship with the client and all stakeholders
・Perform risk management to minimize project risks
Establish and maintain relationships with third parties/vendors
総合インターネットサービス企業でのDX・フィンテック領域における新規サービス担当(シニアプロジェクトマネージャー)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
1,000万円〜1,500万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
シニアプロジェクトマネージャー
仕事内容
・当社が推進する新規・既存事業開発に関するビジネスサイドの要件を分析し、システム開発のマネージメント全般を担当
・要件定義、技術選定、開発委託先管理、プロジェクト管理・システム開発、及びプロジェクト全体のリスク分析、コンティンジェンシープランの作成
・当社のR&D部門、投資部門と連携し、先端技術を積極的に導入
【進行中の案件(プロジェクト)について】
・不動産業界におけるDX推進 (新築・中古販売、仲介)
・医療・ヘルスケア領域における脳MRI診断事業
・フードデリバリーに関する飲食店舗向けサービス
・決済・広告に関連する新規サービス
ご入社後はご経験に合わせて、上記いずれかのプロジェクトをお任せすることになる予定です。
【プロジェクト詳細例】
◆案件:不動産業界におけるDX推進プロジェクト
◆参加メンバー:事業開発メンバー5人、エンジニアリングマネージャー3名、開発メンバー10〜15名体制
◆PJの進行状況:
・サービスの特性に区切った3つのサブプロジェクトが同時進行中
・当社の基幹事業メンバーと、エンジニアリングマネージャーをつなぐプロジェクトマネージャーとしてプロジェクトを統括
・顧客からの依頼、事業開発戦略を把握した上で、エンジニアリングマネージャーと協力しプロジェクトを推進
【キャリアパス】
・配属先部門は2021年秋に設立した当社内の新組織で、当社グループのテクノロジーのコアとして重要な位置づけにあります。
・本組織の拡大とともに、複数のプロジェクトを管理するSenior Project Manager、またはExecutive Project Managerを目指して頂きます。
・担当しているサービスが分社化する場合は、立ち上げメンバーとして出向する事もご希望に合わせて検討可能です。
※グループ内の研究開発部門から分社化した実績あり
・要件定義、技術選定、開発委託先管理、プロジェクト管理・システム開発、及びプロジェクト全体のリスク分析、コンティンジェンシープランの作成
・当社のR&D部門、投資部門と連携し、先端技術を積極的に導入
【進行中の案件(プロジェクト)について】
・不動産業界におけるDX推進 (新築・中古販売、仲介)
・医療・ヘルスケア領域における脳MRI診断事業
・フードデリバリーに関する飲食店舗向けサービス
・決済・広告に関連する新規サービス
ご入社後はご経験に合わせて、上記いずれかのプロジェクトをお任せすることになる予定です。
【プロジェクト詳細例】
◆案件:不動産業界におけるDX推進プロジェクト
◆参加メンバー:事業開発メンバー5人、エンジニアリングマネージャー3名、開発メンバー10〜15名体制
◆PJの進行状況:
・サービスの特性に区切った3つのサブプロジェクトが同時進行中
・当社の基幹事業メンバーと、エンジニアリングマネージャーをつなぐプロジェクトマネージャーとしてプロジェクトを統括
・顧客からの依頼、事業開発戦略を把握した上で、エンジニアリングマネージャーと協力しプロジェクトを推進
【キャリアパス】
・配属先部門は2021年秋に設立した当社内の新組織で、当社グループのテクノロジーのコアとして重要な位置づけにあります。
・本組織の拡大とともに、複数のプロジェクトを管理するSenior Project Manager、またはExecutive Project Managerを目指して頂きます。
・担当しているサービスが分社化する場合は、立ち上げメンバーとして出向する事もご希望に合わせて検討可能です。
※グループ内の研究開発部門から分社化した実績あり
総合インターネットサービス企業でのDX・フィンテック領域における経営幹部候補(エグゼクティブプロジェクトマネージャー)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
1,200万円〜1,800万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
エグゼクティブプロジェクトマネージャー
仕事内容
・当社が推進する新規・既存事業開発に関するビジネスサイドの要件を分析し、システム開発のマネージメント全般を担当
・要件定義、技術選定、開発委託先管理、プロジェクト管理・システム開発、及びプロジェクト全体のリスク分析、コンティンジェンシープランの作成
・当社のR&D部門、投資部門と連携し、先端技術を積極的に導入
【進行中の案件(プロジェクト)について】
・不動産業界におけるDX推進 (新築・中古販売、仲介)
・医療・ヘルスケア領域における脳MRI診断事業
・フードデリバリーに関する飲食店舗向けサービス
・決済・広告に関連する新規サービス
ご入社後はご経験に合わせて、上記いずれかのプロジェクトをお任せすることになる予定です。
【プロジェクト詳細例】
◆案件:不動産業界におけるDX推進プロジェクト
◆参加メンバー:事業開発メンバー5人、エンジニアリングマネージャー3名、開発メンバー10〜15名体制
◆PJの進行状況:
・サービスの特性に区切った3つのサブプロジェクトが同時進行中
・当社の基幹事業メンバーと、エンジニアリングマネージャーをつなぐプロジェクトマネージャーとしてプロジェクトを統括
・顧客からの依頼、事業開発戦略を把握した上で、エンジニアリングマネージャーと協力しプロジェクトを推進
【キャリアパス】
・配属先部門は2021年秋に設立した当社内の新組織で、当社グループのテクノロジーのコアとして重要な位置づけにあります。
・本組織の拡大とともに、複数のプロジェクトを管理するSenior Project Manager、またはExecutive Project Managerを目指して頂きます。
・担当しているサービスが分社化する場合は、立ち上げメンバーとして出向する事もご希望に合わせて検討可能です。
※グループ内の研究開発部門から分社化した実績あり
・要件定義、技術選定、開発委託先管理、プロジェクト管理・システム開発、及びプロジェクト全体のリスク分析、コンティンジェンシープランの作成
・当社のR&D部門、投資部門と連携し、先端技術を積極的に導入
【進行中の案件(プロジェクト)について】
・不動産業界におけるDX推進 (新築・中古販売、仲介)
・医療・ヘルスケア領域における脳MRI診断事業
・フードデリバリーに関する飲食店舗向けサービス
・決済・広告に関連する新規サービス
ご入社後はご経験に合わせて、上記いずれかのプロジェクトをお任せすることになる予定です。
【プロジェクト詳細例】
◆案件:不動産業界におけるDX推進プロジェクト
◆参加メンバー:事業開発メンバー5人、エンジニアリングマネージャー3名、開発メンバー10〜15名体制
◆PJの進行状況:
・サービスの特性に区切った3つのサブプロジェクトが同時進行中
・当社の基幹事業メンバーと、エンジニアリングマネージャーをつなぐプロジェクトマネージャーとしてプロジェクトを統括
・顧客からの依頼、事業開発戦略を把握した上で、エンジニアリングマネージャーと協力しプロジェクトを推進
【キャリアパス】
・配属先部門は2021年秋に設立した当社内の新組織で、当社グループのテクノロジーのコアとして重要な位置づけにあります。
・本組織の拡大とともに、複数のプロジェクトを管理するSenior Project Manager、またはExecutive Project Managerを目指して頂きます。
・担当しているサービスが分社化する場合は、立ち上げメンバーとして出向する事もご希望に合わせて検討可能です。
※グループ内の研究開発部門から分社化した実績あり
大手証券会社でのProject Manager(データ利活用の基盤構築)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:800万円〜1400万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
Vice President / Executive Director
仕事内容
当社グループでは、データ利活用を強化し収益化を図り競争優位性を高めるために、データを戦略的資産として位置付けております。
そうした中で当社はData CoE (Center of Excellence)を立ち上げ、組織を横断した取り組みを本格的に開始しております。
データ戦略部(Chief Data Office, CDO)はData CoEの一員として、当社グループにおけるデータ利活用の促進において重要な役割を果たしています。
現在Data CoEでは多数のプロジェクトを運営しており、プロジェクト管理の経験が豊富な人材を探しています。
入社後は主に各種プロジェクト・予算管理運営、ビジネスアナリスト業務等に従事する他、適性やご希望に応じてデータ分析・開発等にも携わって頂く事も視野に入れています。
● 我々が提供する機会/What we offer
・Data CoEに参画し、部門横断型の様々なプロジェクトの管理・運営に携わり、チームを作り上げて行く過程に貢献する機会。
・関連会社等も含む当社グループ全体へのダイナミックなインパクトを創出するプロセスに参画・貢献出来る機会。
・金融ドメイン知識について経験豊富な金融のプロフェッショナルと学びながら、データサイエンスにより金融業界を推進・革新する過程に参画出来る機会。
・技術面・金融ドメイン知識双方に知見のある様々なバックグラウンドの多様なチームメンバーと、協力的な環境にて相互に学習しながら成長出来る機会。
・国際的にビジネスを展開している企業のグローバル本社にて、データ戦略部の海外のチームメンバーとも協業しながら国際的な環境にて業務を推進する経験。
●職務内容/What you offer
当社グループおけるデータ利活用の基盤構築、ビジネスインテリジェンス提供、データ分析、AI利活用等の各種データ利活用プロジェクトやAI関連プロジェクトの運営・管理を行います。
ビジネスステークホルダーと連携し、ビジネス課題を明確化し、課題解決に向けたプロジェクトを立案・推進します。
プロジェクト進捗のモニタリングと報告、予算管理等を行い、各プロジェクトの成果を評価し、改善策の提案などを行います。
チームメンバーとの協力を通じて、データ分析やAI開発に関する技術的支援を行います。能力・適性次第では一部実際の分析や開発業務に従事頂く可能性もあります。
業界のトレンドや技術動向を把握し、プロジェクトに活用できる知見を提供します。また、内部/外部の利害関係者にデータの重要性を啓蒙し、データ利活用を向上させるための研修・プレゼン等を実施します。
そうした中で当社はData CoE (Center of Excellence)を立ち上げ、組織を横断した取り組みを本格的に開始しております。
データ戦略部(Chief Data Office, CDO)はData CoEの一員として、当社グループにおけるデータ利活用の促進において重要な役割を果たしています。
現在Data CoEでは多数のプロジェクトを運営しており、プロジェクト管理の経験が豊富な人材を探しています。
入社後は主に各種プロジェクト・予算管理運営、ビジネスアナリスト業務等に従事する他、適性やご希望に応じてデータ分析・開発等にも携わって頂く事も視野に入れています。
● 我々が提供する機会/What we offer
・Data CoEに参画し、部門横断型の様々なプロジェクトの管理・運営に携わり、チームを作り上げて行く過程に貢献する機会。
・関連会社等も含む当社グループ全体へのダイナミックなインパクトを創出するプロセスに参画・貢献出来る機会。
・金融ドメイン知識について経験豊富な金融のプロフェッショナルと学びながら、データサイエンスにより金融業界を推進・革新する過程に参画出来る機会。
・技術面・金融ドメイン知識双方に知見のある様々なバックグラウンドの多様なチームメンバーと、協力的な環境にて相互に学習しながら成長出来る機会。
・国際的にビジネスを展開している企業のグローバル本社にて、データ戦略部の海外のチームメンバーとも協業しながら国際的な環境にて業務を推進する経験。
●職務内容/What you offer
当社グループおけるデータ利活用の基盤構築、ビジネスインテリジェンス提供、データ分析、AI利活用等の各種データ利活用プロジェクトやAI関連プロジェクトの運営・管理を行います。
ビジネスステークホルダーと連携し、ビジネス課題を明確化し、課題解決に向けたプロジェクトを立案・推進します。
プロジェクト進捗のモニタリングと報告、予算管理等を行い、各プロジェクトの成果を評価し、改善策の提案などを行います。
チームメンバーとの協力を通じて、データ分析やAI開発に関する技術的支援を行います。能力・適性次第では一部実際の分析や開発業務に従事頂く可能性もあります。
業界のトレンドや技術動向を把握し、プロジェクトに活用できる知見を提供します。また、内部/外部の利害関係者にデータの重要性を啓蒙し、データ利活用を向上させるための研修・プレゼン等を実施します。
東証プライム上場企業でのエンジニアリングマネージャー【HR領域】
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
900万円〜1400万円(経験・能力などを考慮)
ポジション
マネージャー
仕事内容
各事業ごとのエンジニアリンググループのマネジメント全般をお任せします。以下の業務詳細をグループとして組織的に達成する事を期待しています。
【組織の状況と課題】
1. テクニカル
特に近年事業成長が著しく、それに伴って、大型プロジェクト、アーキテクチャ設計、品質を作り込む開発プロセス改善などが課題として上がってきており、問題分析と言語化仕組み化に取り組んでいます。
2.プロダクト・プロセス
基幹システムの長期視点での改革から、短期的なマーケティング施策、データ分析、各種ツール改善まで、幅広い開発をフルサイクル志向で担当しています。これらを状況に応じて臨機応変に取り組めるように、可視化および関係者コミュニケーションを工夫しています。
3.ピープル、組織マネジメント
エンジニア歴・平均年齢ともに若いエンジニアが多く、中途エンジニアが直近まで少ない人数構成だったので、育成の仕組みを整備しているところです。
【具体的な案件例】
・求職者向けスカウト送信機能の要件定義、設計、実装、運用
・アプリケーションサーバ、Webサーバ、DBサーバのパフォーマンス・チューニング
・会員登録数増加のためのマーケティンググロース開発 etc
【業務の魅力】
・顧客からの感謝の声が直接聞ける
・成長事業における自由度の高いグループ運営
・エンジニアリング組織風土を創っていく経験が積める
# 本プロダクトの開発環境
・Ruby、Ruby on Rails、RSpec、Capybara、Selenium
・TypeScript、React.js, Vue.js, Nuxt.js、jest、Vitest、Storybook、CodeceptJS、Playwright
・AWS(ALB、CloudFront、ECS (Fargate) 、Lambda、CloudFront、DynamoDB、ElastiCache、RDS (Aurora)、S3、etc..)、Docker
・MySQL、Redis、Elasticsearch、Fluentd、BigQuery、Redash
・CDK for Terraform、Terraform
・Github、GitHub Actions、Jenkins、Slack、Datadog、Sentry、OpenAPI、SendGrid、etc..
コミュニケーションツール:
・Google Workspace(Google Meet)
・Slack
・Github
・issueやPR上で、設計や実装について頻繁にやりとり
・Googleスプレッドシート、ドキュメント
●キャリアアップ
・初めは特定プロダクトの開発責任者として本ポジション、本年収帯での募集となっていますが、障害福祉領域や開発組織や事業のキャッチアップを進め、より広い範囲のプロダクトや開発組織、事業拡大する中での責任者を担っていただきたい期待も将来的にございます。最終的には開発MGRを統括する部門長としてキャリアアップできる環境があり、給与レンジも1500万 2000万とさらに上を目指せる幅が用意されています。
【組織の状況と課題】
1. テクニカル
特に近年事業成長が著しく、それに伴って、大型プロジェクト、アーキテクチャ設計、品質を作り込む開発プロセス改善などが課題として上がってきており、問題分析と言語化仕組み化に取り組んでいます。
2.プロダクト・プロセス
基幹システムの長期視点での改革から、短期的なマーケティング施策、データ分析、各種ツール改善まで、幅広い開発をフルサイクル志向で担当しています。これらを状況に応じて臨機応変に取り組めるように、可視化および関係者コミュニケーションを工夫しています。
3.ピープル、組織マネジメント
エンジニア歴・平均年齢ともに若いエンジニアが多く、中途エンジニアが直近まで少ない人数構成だったので、育成の仕組みを整備しているところです。
【具体的な案件例】
・求職者向けスカウト送信機能の要件定義、設計、実装、運用
・アプリケーションサーバ、Webサーバ、DBサーバのパフォーマンス・チューニング
・会員登録数増加のためのマーケティンググロース開発 etc
【業務の魅力】
・顧客からの感謝の声が直接聞ける
・成長事業における自由度の高いグループ運営
・エンジニアリング組織風土を創っていく経験が積める
# 本プロダクトの開発環境
・Ruby、Ruby on Rails、RSpec、Capybara、Selenium
・TypeScript、React.js, Vue.js, Nuxt.js、jest、Vitest、Storybook、CodeceptJS、Playwright
・AWS(ALB、CloudFront、ECS (Fargate) 、Lambda、CloudFront、DynamoDB、ElastiCache、RDS (Aurora)、S3、etc..)、Docker
・MySQL、Redis、Elasticsearch、Fluentd、BigQuery、Redash
・CDK for Terraform、Terraform
・Github、GitHub Actions、Jenkins、Slack、Datadog、Sentry、OpenAPI、SendGrid、etc..
コミュニケーションツール:
・Google Workspace(Google Meet)
・Slack
・Github
・issueやPR上で、設計や実装について頻繁にやりとり
・Googleスプレッドシート、ドキュメント
●キャリアアップ
・初めは特定プロダクトの開発責任者として本ポジション、本年収帯での募集となっていますが、障害福祉領域や開発組織や事業のキャッチアップを進め、より広い範囲のプロダクトや開発組織、事業拡大する中での責任者を担っていただきたい期待も将来的にございます。最終的には開発MGRを統括する部門長としてキャリアアップできる環境があり、給与レンジも1500万 2000万とさらに上を目指せる幅が用意されています。