エンジニア・プログラマ、800〜1000万の転職求人
2,295 件
検索条件を再設定

エンジニア・プログラマ、800〜1000万の転職求人一覧
上場大手ネット広告祖業の総合IT企業でのサーバーサイドエンジニア(アバターSNSアプリ)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜800万円程度 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
仮想空間アバターコミュニティサービスの特徴であるアバター・きせかえ・コミュニケーション機能を軸に、最速で新規サービスをリリースすべく、まずは、MVP (Minimum Viable Product)の開発を行います。
リリース後も常にユーザーに向き合い、サービスグロース開発を行います。
新規アプリであるため、初期設計から、CI/CDの構築や、インフラ構築、リアルタイム通信など、難易度の高い技術的チャレンジができます。
また、既存サービスであるアバターSNSアプリを運用しつつ開発を行うため、アバターSNSアプリのSRE業務も並行して行っていただきます。
ユーザーにとことん向き合いつつ、難易度の高い技術的なチャレンジで、既存・新規サービス開発を推進してくれる仲間を募集しています。
●このプロジェクトで経験できること
・新規サービスの立ち上げ (初期設計など)
・大規模ゲームサービスの運用経験
・CI/CDパイプラインの構築
・パブリッククラウド・Kubernetesなどを用いたインフラ構築経験
・パフォーマンスチューニング
・リアルタイム通信処理
●チームの文化や体制、働く環境について
新規サービスをスピード感持って開発する必要があるため、各メンバーが裁量と強い責任感を持って自走しております。常にユーザ視点で開発することを大切にしており、エンジニアが企画から携わるなど、職種の垣根を超えて、開発に取り組んでいます。
・原則週3日出社、週2日リモートワーク(相談可)
・コミュニケーションツールは Slack や Zoom などを利用
・定期的な1on1面談
・交流ランチ
・月初会
・締め会
・懇親会
リリース後も常にユーザーに向き合い、サービスグロース開発を行います。
新規アプリであるため、初期設計から、CI/CDの構築や、インフラ構築、リアルタイム通信など、難易度の高い技術的チャレンジができます。
また、既存サービスであるアバターSNSアプリを運用しつつ開発を行うため、アバターSNSアプリのSRE業務も並行して行っていただきます。
ユーザーにとことん向き合いつつ、難易度の高い技術的なチャレンジで、既存・新規サービス開発を推進してくれる仲間を募集しています。
●このプロジェクトで経験できること
・新規サービスの立ち上げ (初期設計など)
・大規模ゲームサービスの運用経験
・CI/CDパイプラインの構築
・パブリッククラウド・Kubernetesなどを用いたインフラ構築経験
・パフォーマンスチューニング
・リアルタイム通信処理
●チームの文化や体制、働く環境について
新規サービスをスピード感持って開発する必要があるため、各メンバーが裁量と強い責任感を持って自走しております。常にユーザ視点で開発することを大切にしており、エンジニアが企画から携わるなど、職種の垣根を超えて、開発に取り組んでいます。
・原則週3日出社、週2日リモートワーク(相談可)
・コミュニケーションツールは Slack や Zoom などを利用
・定期的な1on1面談
・交流ランチ
・月初会
・締め会
・懇親会
大手総合インターネット企業でのバックエンドエンジニア/知恵共有サービス
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
650万円〜1,200万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
当社知恵共有サービスのバックエンドシステムにおける設計・開発・運用を担当
●業務詳細
当社知恵共有サービスは日常のささいな疑問や一人では解決が難しい悩みを、多くのユーザーの力で解決できる知恵共有サービスです。2024年で20周年を迎え、人々から愛される老舗のサービスの1つですが、生成AIによる回答機能や、選べるリアクションボタンなど、新しいテクノロジーと時代の変化に合わせた多数の新機能を展開しています。
社内外の様々な事業や人と関わりながら、ユーザーに新たな価値を提供するために、サービスの設計・開発・運用、および要件折衝等を担当いただきます。
●主な業務内容
当社知恵共有サービスに関わる案件のバックエンドシステムの要件定義、設計、開発、テスト、保守・運用などの一連業務
安全でスケーラブルなバックエンドシステムの設計・開発
- リファクタリングや自動化を含む継続的な改善プロセスの実施
●開発環境
サーバーサイド:Java(SpringBoot)
データベース:MySQL
GitHub、JIRAなど
●業務詳細
当社知恵共有サービスは日常のささいな疑問や一人では解決が難しい悩みを、多くのユーザーの力で解決できる知恵共有サービスです。2024年で20周年を迎え、人々から愛される老舗のサービスの1つですが、生成AIによる回答機能や、選べるリアクションボタンなど、新しいテクノロジーと時代の変化に合わせた多数の新機能を展開しています。
社内外の様々な事業や人と関わりながら、ユーザーに新たな価値を提供するために、サービスの設計・開発・運用、および要件折衝等を担当いただきます。
●主な業務内容
当社知恵共有サービスに関わる案件のバックエンドシステムの要件定義、設計、開発、テスト、保守・運用などの一連業務
安全でスケーラブルなバックエンドシステムの設計・開発
- リファクタリングや自動化を含む継続的な改善プロセスの実施
●開発環境
サーバーサイド:Java(SpringBoot)
データベース:MySQL
GitHub、JIRAなど
人材大手グループ持株会社のグループ全体の人事基幹システムの企画・運用・保守担当
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
475万円〜1100万円
ポジション
メンバー/エキスパート
仕事内容
グループ全体のバックオフィス機能を担っています。
今回募集する人事情報室では人事基幹システム(COMPANY)に関する企画・運用・保守をはじめ、人事業務の効率化・生産性向上に向けた施策の立案・実行などの役割を、幅広く担うポジションです。「人事×テクノロジー」の観点から、グループの中期経営計画の柱である“テクノロジーを武器にする”の実現を目指しています。
●詳細
グループ社員数万人が利用している人事基幹システム(COMPANY)に関する企画・運用・保守をはじめ、人事業務の効率化・生産性向上に向けた施策の企画・立案・実行などの役割を、幅広く担うポジションです。
【具体的な業務内容】
(1)人事基幹システムCOMPANY CJK/CWS/HPMの運用管理・保守
法改正/M&A・グループ内組織再編等に伴うPMI/人事制度・就業規則改訂/要望等へ対応するためのシステム導入・改修や、給与計算/社保/経理/ITとの業務連携を行っていただきます。
(2)COMPANY内の最適なデータ管理のための各種企画・業務改善
人事業務の効率化のための企画・推進(BPR業務/RPA導入ほか)やグループ各社人事ユーザーサポート(情報出力サポート/研修等の企画ほか)、 HRデータ活用のための各種取り組み(データクレンズ/データ分析チームとの連携ほか)の実施
●魅力
・大規模なプロジェクトのため、ステークホルダーが多く難易度は高いですが、その分影響力も大きくやりがいがあります。
・グループではたらく4万人分の給与計算や社保の対応を行います。規模感やスピード感は問われるますが多くの経験を積むことが出来ます。
・グループ内の変化がまだまだある(M&A・PMI多い)中で、PMIプロセスに触れることや組織再編にも関わることが出来ます。
・グループ各社の人事制度や報酬制度・等級制度を理解しながら仕事を進めていくため、その領域の知見を深めることもできます。
今回募集する人事情報室では人事基幹システム(COMPANY)に関する企画・運用・保守をはじめ、人事業務の効率化・生産性向上に向けた施策の立案・実行などの役割を、幅広く担うポジションです。「人事×テクノロジー」の観点から、グループの中期経営計画の柱である“テクノロジーを武器にする”の実現を目指しています。
●詳細
グループ社員数万人が利用している人事基幹システム(COMPANY)に関する企画・運用・保守をはじめ、人事業務の効率化・生産性向上に向けた施策の企画・立案・実行などの役割を、幅広く担うポジションです。
【具体的な業務内容】
(1)人事基幹システムCOMPANY CJK/CWS/HPMの運用管理・保守
法改正/M&A・グループ内組織再編等に伴うPMI/人事制度・就業規則改訂/要望等へ対応するためのシステム導入・改修や、給与計算/社保/経理/ITとの業務連携を行っていただきます。
(2)COMPANY内の最適なデータ管理のための各種企画・業務改善
人事業務の効率化のための企画・推進(BPR業務/RPA導入ほか)やグループ各社人事ユーザーサポート(情報出力サポート/研修等の企画ほか)、 HRデータ活用のための各種取り組み(データクレンズ/データ分析チームとの連携ほか)の実施
●魅力
・大規模なプロジェクトのため、ステークホルダーが多く難易度は高いですが、その分影響力も大きくやりがいがあります。
・グループではたらく4万人分の給与計算や社保の対応を行います。規模感やスピード感は問われるますが多くの経験を積むことが出来ます。
・グループ内の変化がまだまだある(M&A・PMI多い)中で、PMIプロセスに触れることや組織再編にも関わることが出来ます。
・グループ各社の人事制度や報酬制度・等級制度を理解しながら仕事を進めていくため、その領域の知見を深めることもできます。
株式会社日立製作所/【青森】大手総合電機会社でのエネルギー情報分野のフロントSE
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
お問い合わせください
ポジション
主任クラス
仕事内容
お客様提案を行うとともに、開発計画を立案し実際のシステム開発を実施して頂きます。開発プロジェクトにおいては、要件定義工程から総合試験までの工程に関して、お客様及び当社内他チームとのコミュニケーションを図りながら工程を推進するとともに、課題・問題点の抽出〜解決を図ります。チーム内については、パートナー側リーダーと共に、品質・進捗・作業の管理・評価・対策を実施頂きます。
【職務詳細】
具体的な業務内容は、個々人のスキルやご要望に合わせてアサインします。
▼プロジェクトマネジメント
・プロジェクトの各フェーズにおいて作業進捗管理、品質管理等マネジメント作業の実施、取り纏め。
▼提案、要件定義等の上流工程
・社会や市場の変化を捉え、お客様課題を解決するためのシステムやサービスをソリューションとして提案。
・お客様からのご依頼に対応したシステム開発だけでなく、お客様が抱える課題や社会背景などを踏まえ、要求を深堀して、サービスの企画や提案活動を推進。
▼設計・構築・試験
・アプリケーション基本設計、詳細設計、方式設計、運用設計、非機能設計の実施、取り纏め
・アプリケーション・プログラミング/単体試験の取り纏め、結合試験、総合試験等の実施、取り纏め
・HW/NW/OS/ミドルウェア等のインフラ基本設計、詳細設計、方式設計、運用設計、非機能設計の実施、取り纏め
・HW/NW/OS/ミドルウェア等のインフラ環境構築、試験等の実施、取り纏め
・システム切替の設計・試験の実施、取り纏め
▼システム運用・保守
・稼働後システム運用の実施、取り纏め
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
【魅力】
1.社会を支える大きな仕事ができる!
エネルギー分野において、社会インフラに欠かせないシステムの構築にリーダ/サブリーダとして携われます。自分にも、他人にも誇れる仕事をしてみませんか?
2.様々な経験を積むことができる!
三沢地区においては、上流工程からシステム開発まで一連の業務のマネジメントを経験することができ、エネルギーITビジネスのリーダーとして成長できると考えます。
お客様とロジカルに会話ができるコミュニケーション力、新しい知識を吸収できる柔軟性、戦略的思考力、チーム内リーダシップ等の様々な豊富な経験を積み、ご自身のスキルアップや視野の拡大にもつながります。また、様々なキャリアを積んだ同僚と一緒に切磋琢磨し共に成長が続けられます。
【職務詳細】
具体的な業務内容は、個々人のスキルやご要望に合わせてアサインします。
▼プロジェクトマネジメント
・プロジェクトの各フェーズにおいて作業進捗管理、品質管理等マネジメント作業の実施、取り纏め。
▼提案、要件定義等の上流工程
・社会や市場の変化を捉え、お客様課題を解決するためのシステムやサービスをソリューションとして提案。
・お客様からのご依頼に対応したシステム開発だけでなく、お客様が抱える課題や社会背景などを踏まえ、要求を深堀して、サービスの企画や提案活動を推進。
▼設計・構築・試験
・アプリケーション基本設計、詳細設計、方式設計、運用設計、非機能設計の実施、取り纏め
・アプリケーション・プログラミング/単体試験の取り纏め、結合試験、総合試験等の実施、取り纏め
・HW/NW/OS/ミドルウェア等のインフラ基本設計、詳細設計、方式設計、運用設計、非機能設計の実施、取り纏め
・HW/NW/OS/ミドルウェア等のインフラ環境構築、試験等の実施、取り纏め
・システム切替の設計・試験の実施、取り纏め
▼システム運用・保守
・稼働後システム運用の実施、取り纏め
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
【魅力】
1.社会を支える大きな仕事ができる!
エネルギー分野において、社会インフラに欠かせないシステムの構築にリーダ/サブリーダとして携われます。自分にも、他人にも誇れる仕事をしてみませんか?
2.様々な経験を積むことができる!
三沢地区においては、上流工程からシステム開発まで一連の業務のマネジメントを経験することができ、エネルギーITビジネスのリーダーとして成長できると考えます。
お客様とロジカルに会話ができるコミュニケーション力、新しい知識を吸収できる柔軟性、戦略的思考力、チーム内リーダシップ等の様々な豊富な経験を積み、ご自身のスキルアップや視野の拡大にもつながります。また、様々なキャリアを積んだ同僚と一緒に切磋琢磨し共に成長が続けられます。
BXプラットフォームの開発と提供企業でのシニアバックエンドエンジニア(Payment)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1200万円
ポジション
担当者
仕事内容
具体的な業務内容
プロダクトバックログに基づく要件定義〜運用・保守の推進
事業側(特に、CS)、他開発チームとの期待値調整、作業依頼
プロダクトマネージャーとのプロダクトバックログの内容調整・開発優先順位の合意
(変更の範囲)会社の定める業務
ミッション
プロダクトバックログに基づく開発のリード
関連組織と協力したプロダクト開発のリード
プロダクトマネージャーとの並走
本ポジションの魅力
プロダクトマネージャーと協働してプロダクトの意思決定に関わることができます。
システム開発のみではなく、プロダクトに及ぼす影響をROIの観点から理解することができます。
開発環境
●利用言語(フレームワーク)
バックエンド: JavaScript(Node.js,JQuery) ,TypeScript(Node.js, Nest.js), PHP(Laravel)
フロントエンド: JavaScript(JQuery),TypeScript(React,Next.js)
AI: Python
クラウドインフラ: Azure
Database:MongoDB, AtlasDB
分析基盤:Zoho Analytics, BigQuery, Google Cloud Storage
CI:Github Actions
ソースコード管理:GitHub
モニタリング: Datadog, Sentry, New Relic
UI/UX:Figma
バックログ管理 : Backlog, JIRA
コミュニケーション:Slack, Notion, miro, Zoom
プロダクトバックログに基づく要件定義〜運用・保守の推進
事業側(特に、CS)、他開発チームとの期待値調整、作業依頼
プロダクトマネージャーとのプロダクトバックログの内容調整・開発優先順位の合意
(変更の範囲)会社の定める業務
ミッション
プロダクトバックログに基づく開発のリード
関連組織と協力したプロダクト開発のリード
プロダクトマネージャーとの並走
本ポジションの魅力
プロダクトマネージャーと協働してプロダクトの意思決定に関わることができます。
システム開発のみではなく、プロダクトに及ぼす影響をROIの観点から理解することができます。
開発環境
●利用言語(フレームワーク)
バックエンド: JavaScript(Node.js,JQuery) ,TypeScript(Node.js, Nest.js), PHP(Laravel)
フロントエンド: JavaScript(JQuery),TypeScript(React,Next.js)
AI: Python
クラウドインフラ: Azure
Database:MongoDB, AtlasDB
分析基盤:Zoho Analytics, BigQuery, Google Cloud Storage
CI:Github Actions
ソースコード管理:GitHub
モニタリング: Datadog, Sentry, New Relic
UI/UX:Figma
バックログ管理 : Backlog, JIRA
コミュニケーション:Slack, Notion, miro, Zoom
BXプラットフォームの開発と提供企業でのシニアバックエンドエンジニア(Core Rearchitecture)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
800万円〜1200万円
ポジション
担当者
仕事内容
具体的な業務内容
VMを中心としたインフラ環境からKubenetesを活用したインフラ環境へのリアーキテクチャ
上記を円滑に進めるためにプロダクトマネージャーと協力して各種ステークホルダーへの調整・連絡
(変更の範囲)会社の定める業務
ミッション
インフラ、コード面での技術的負債の蓄積
ドメイン知識の不足
本ポジションの魅力
シニアエンジニアと連携しつつ以下の経験を積むことによるエンジニアとしての経験値/スキルの向上が目指せます。
高可用性要件のサービスにおけるレガシーコードのテストコード作成とリファクタリング
オフショアやビジネスサイドと連携した仕様の可視化とドキュメント化
ストラングラーフィグパターンを用いたモダンな技術スタック(T3 Stack)へのリアーキテクト
開発環境
●利用言語(フレームワーク)
バックエンド: JavaScript(Node.js,JQuery) ,TypeScript(Node.js, Nest.js), PHP(Laravel)
フロントエンド: JavaScript(JQuery),TypeScript(React,Next.js)
AI: Python
クラウドインフラ: Azure
Database:MongoDB, AtlasDB
分析基盤:Zoho Analytics, BigQuery, Google Cloud Storage
CI:Github Actions
ソースコード管理:GitHub
モニタリング: Datadog, Sentry, New Relic
UI/UX:Figma
バックログ管理 : Backlog, JIRA
コミュニケーション:Slack, Notion, miro, Zoom
VMを中心としたインフラ環境からKubenetesを活用したインフラ環境へのリアーキテクチャ
上記を円滑に進めるためにプロダクトマネージャーと協力して各種ステークホルダーへの調整・連絡
(変更の範囲)会社の定める業務
ミッション
インフラ、コード面での技術的負債の蓄積
ドメイン知識の不足
本ポジションの魅力
シニアエンジニアと連携しつつ以下の経験を積むことによるエンジニアとしての経験値/スキルの向上が目指せます。
高可用性要件のサービスにおけるレガシーコードのテストコード作成とリファクタリング
オフショアやビジネスサイドと連携した仕様の可視化とドキュメント化
ストラングラーフィグパターンを用いたモダンな技術スタック(T3 Stack)へのリアーキテクト
開発環境
●利用言語(フレームワーク)
バックエンド: JavaScript(Node.js,JQuery) ,TypeScript(Node.js, Nest.js), PHP(Laravel)
フロントエンド: JavaScript(JQuery),TypeScript(React,Next.js)
AI: Python
クラウドインフラ: Azure
Database:MongoDB, AtlasDB
分析基盤:Zoho Analytics, BigQuery, Google Cloud Storage
CI:Github Actions
ソースコード管理:GitHub
モニタリング: Datadog, Sentry, New Relic
UI/UX:Figma
バックログ管理 : Backlog, JIRA
コミュニケーション:Slack, Notion, miro, Zoom
【東京/大阪/福岡】クラウドDXサービス運営企業でのiOSエンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
742万円〜987万円 ※経験、能力等に応じて個別に決定します。
ポジション
担当者〜
仕事内容
具体的な業務
▼法人向け営業DXサービス
法人向け営業DXサービスのモバイルアプリ開発を担当し、開発プロジェクトの要件定義、設計、開発、テスト、運用保守まで一貫して携わります。
また、プロジェクトマネジメントをお任せする場合もあります。
法人向け営業DXサービスのモバイルアプリ開発および運用(iOSメインですが、KMP, Androidも状況・意欲に応じてお任せしていきます)
新機能や機能改善の提案、実現性調査
プロダクトマネジャーやデザイナーと、仕様やUI/UXの検討
内部品質を高めるための設計や、新技術導入の提案
▼名刺管理アプリ
名刺管理アプリのiOSアプリ開発および運用
新機能や機能改善の提案、実現性調査
プロダクトマネジャーやデザイナーと、仕様やUI/UXの検討
内部品質を高めるための設計や、新技術導入の提案
本ポジションの魅力
仕様検討や技術選定などのフェーズからプロジェクトに参加するため、サービス提供者として裁量と責任を持った立場で開発できます。
技術書やスマートフォン、ハードウエア&ソフトウエアの購入補助、社内勉強会ランチ代補助などの制度が充実しており、エンジニアとしてステップアップしやすい環境です。
有志による読書会やLT大会、社内ハッカソン、他社との合同勉強会などを頻繁に実施しています。(社内での読書会は1カ月で150回以上開催)
▼法人向け営業DXサービス
優れたエンジニアたちと共に複雑な課題に取り組むことで、技術的にスキルアップできます。
数名規模の企業から大手企業まで、1万件以上の契約件数を有する日本最大級のBtoB SaaSのモバイルアプリケーションを開発でき、今後のさらなる価値向上に向き合えます。
営業部門、企画部門などとも近い距離にあるため、受注状況やユーザーの反響をリアルタイムで感じ、仲間と一体感を持ちながら、事業成長を感じられる環境で開発できます。
▼名刺管理アプリ
ビジネスの場で使われるToCプロダクトにチャレンジできる
新しいビジネスイベントの創出にチャレンジできる
大規模なデータを相手にした設計やパフォーマンスチューニングに携わることができる
新機能開発から運用改善までサービス成長に必要な開発を幅広く経験できる
プロジェクトスコープに向き合い、質とスピードを両立させる意思決定に関与できる
開発環境、使用するツールなど
言語:Swift(一部 Objective-C)
ソースコード管理:GitHub
ライブラリ:Alamofire、Realm、RxSwiftなど
CI、テスト:CircleCI、XCTest
運用:Crashlytics
PC:Macbook Pro、iMac(定期的に最新モデルに置き換え、キーボード配列選択可)
コミュニケーション:Slack、 Teamflow
デザイン連携:Figma
ディスプレイ:27インチワイド(WUXGA)1 2台
▼法人向け営業DXサービス
法人向け営業DXサービスのモバイルアプリ開発を担当し、開発プロジェクトの要件定義、設計、開発、テスト、運用保守まで一貫して携わります。
また、プロジェクトマネジメントをお任せする場合もあります。
法人向け営業DXサービスのモバイルアプリ開発および運用(iOSメインですが、KMP, Androidも状況・意欲に応じてお任せしていきます)
新機能や機能改善の提案、実現性調査
プロダクトマネジャーやデザイナーと、仕様やUI/UXの検討
内部品質を高めるための設計や、新技術導入の提案
▼名刺管理アプリ
名刺管理アプリのiOSアプリ開発および運用
新機能や機能改善の提案、実現性調査
プロダクトマネジャーやデザイナーと、仕様やUI/UXの検討
内部品質を高めるための設計や、新技術導入の提案
本ポジションの魅力
仕様検討や技術選定などのフェーズからプロジェクトに参加するため、サービス提供者として裁量と責任を持った立場で開発できます。
技術書やスマートフォン、ハードウエア&ソフトウエアの購入補助、社内勉強会ランチ代補助などの制度が充実しており、エンジニアとしてステップアップしやすい環境です。
有志による読書会やLT大会、社内ハッカソン、他社との合同勉強会などを頻繁に実施しています。(社内での読書会は1カ月で150回以上開催)
▼法人向け営業DXサービス
優れたエンジニアたちと共に複雑な課題に取り組むことで、技術的にスキルアップできます。
数名規模の企業から大手企業まで、1万件以上の契約件数を有する日本最大級のBtoB SaaSのモバイルアプリケーションを開発でき、今後のさらなる価値向上に向き合えます。
営業部門、企画部門などとも近い距離にあるため、受注状況やユーザーの反響をリアルタイムで感じ、仲間と一体感を持ちながら、事業成長を感じられる環境で開発できます。
▼名刺管理アプリ
ビジネスの場で使われるToCプロダクトにチャレンジできる
新しいビジネスイベントの創出にチャレンジできる
大規模なデータを相手にした設計やパフォーマンスチューニングに携わることができる
新機能開発から運用改善までサービス成長に必要な開発を幅広く経験できる
プロジェクトスコープに向き合い、質とスピードを両立させる意思決定に関与できる
開発環境、使用するツールなど
言語:Swift(一部 Objective-C)
ソースコード管理:GitHub
ライブラリ:Alamofire、Realm、RxSwiftなど
CI、テスト:CircleCI、XCTest
運用:Crashlytics
PC:Macbook Pro、iMac(定期的に最新モデルに置き換え、キーボード配列選択可)
コミュニケーション:Slack、 Teamflow
デザイン連携:Figma
ディスプレイ:27インチワイド(WUXGA)1 2台
大手シンクタンクでのインフラエンジニア〜プロジェクトマネジャー (OA分野)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1000万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者
仕事内容
グループの大規模なOAインフラ基盤において、企画、設計、開発、運用、管理までの幅広い分野を担当いただきます。
金融システムに求められる安全性、堅牢性を維持しつつ、新しいセキュリティ技術やクラウドサービス等も柔軟に取り入れるといったチャレンジングな業務経験を積むことが可能です。
【業務内容例】
<PC>
・数万台規模のWindows10PCの開発・セキュリティ対応
・ハイブリッドワークで活用可能な次世代PC、Windows11の企画・設計
・認証機能、メール、ファイル、印刷機能等、各種サーバーの構築、更改
・クラウド、AIを活用した高度なセキュリティ対策(ウィルス、情報漏洩対策 等)の実装
・営業店舗に設置する店頭タブレット端末の開発、導入
<OAサーバー>
・認証機能、メール、ファイル、印刷機能等、各種サーバーの構築、更改
<RPA>
・AIの技術を使用した、RPA(Robotic Process Automation)を導入し、定例業務の効率化と自動化を実施
金融システムに求められる安全性、堅牢性を維持しつつ、新しいセキュリティ技術やクラウドサービス等も柔軟に取り入れるといったチャレンジングな業務経験を積むことが可能です。
【業務内容例】
<PC>
・数万台規模のWindows10PCの開発・セキュリティ対応
・ハイブリッドワークで活用可能な次世代PC、Windows11の企画・設計
・認証機能、メール、ファイル、印刷機能等、各種サーバーの構築、更改
・クラウド、AIを活用した高度なセキュリティ対策(ウィルス、情報漏洩対策 等)の実装
・営業店舗に設置する店頭タブレット端末の開発、導入
<OAサーバー>
・認証機能、メール、ファイル、印刷機能等、各種サーバーの構築、更改
<RPA>
・AIの技術を使用した、RPA(Robotic Process Automation)を導入し、定例業務の効率化と自動化を実施
上場会社でのマーケティングデータアナリスト(グループ会社配属)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1,000万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
当社グループ(約30社中心)を横断的にデータアナリティクスを推進するデータマネジメント部にて、マーケティングデータアナリストを求めております。
グループ企業並びに事業・サービスに関わるビッグデータに対して、横断的にデータ分析基盤を構築し、新しい提供価値を創造していくポジションです。
●具体的な業務内容
・顧客データや広告データなどを活用したマーケティング戦略立案
・タグマネージャーを用いた計測環境の構築
・SQLやExcel/スプレッドシートなどを用いたデータ集計・分析
・BIツールを用いたダッシュボードの作成・活用 等
グループ企業並びに事業・サービスに関わるビッグデータに対して、横断的にデータ分析基盤を構築し、新しい提供価値を創造していくポジションです。
●具体的な業務内容
・顧客データや広告データなどを活用したマーケティング戦略立案
・タグマネージャーを用いた計測環境の構築
・SQLやExcel/スプレッドシートなどを用いたデータ集計・分析
・BIツールを用いたダッシュボードの作成・活用 等
上場マーケティング支援企業でのインフラスペシャリスト
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1400万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
▼インフラスペシャリストとしての主な業務は、以下の通りです。
・PrivateCloudeのベースになるネットワークやハードウェア設計、構築、運用保守管理
・システムの安定稼働を保証するための監視体制の構築と運用
・セキュリティ対策の企画・実施、脆弱性対策を含むセキュリティポリシーの策定と適用
・インフラに関わる技術的課題の解決
●開発環境
オンプレミス:Linux(Ubuntuが主)、SONiC
(Public Cloud:AWS、GCP、OCI、Azure)
コンテナオーケストレーション:K8s
監視ツール:Prometheus
自動化ツール:Ansible、Terraform
●チーム体制
【役割】
・オンプレチーム、Cloudチーム、次世代インフラ検討チームの3チーム体制
・マネージャー x1名、メンバー×3名 の構成で3チーム
●この仕事で得られる経験、魅力
・先進的な広告プラットフォーム(月間900億Impression ≒ 毎日 30億 impression を各 100msec で広告表示まで捌く大量トラフィック&高速処理)のバックエンドインフラを支える重要な役割を担う
・Kubernetesを用いた最先端のコンテナオーケストレーション技術の実務経験
・大規模なシステムインフラの運用管理とセキュリティ対策の実務経験
・技術的課題に対する解決策をチーム内外と協力して導き出すコミュニケーション能力の向上
●働き方
<エンジニア>
・基本的に出社勤務となりますが、週2日在宅勤務が可能です(今後、状況に応じて変更になる可能性はございます)。
・PrivateCloudeのベースになるネットワークやハードウェア設計、構築、運用保守管理
・システムの安定稼働を保証するための監視体制の構築と運用
・セキュリティ対策の企画・実施、脆弱性対策を含むセキュリティポリシーの策定と適用
・インフラに関わる技術的課題の解決
●開発環境
オンプレミス:Linux(Ubuntuが主)、SONiC
(Public Cloud:AWS、GCP、OCI、Azure)
コンテナオーケストレーション:K8s
監視ツール:Prometheus
自動化ツール:Ansible、Terraform
●チーム体制
【役割】
・オンプレチーム、Cloudチーム、次世代インフラ検討チームの3チーム体制
・マネージャー x1名、メンバー×3名 の構成で3チーム
●この仕事で得られる経験、魅力
・先進的な広告プラットフォーム(月間900億Impression ≒ 毎日 30億 impression を各 100msec で広告表示まで捌く大量トラフィック&高速処理)のバックエンドインフラを支える重要な役割を担う
・Kubernetesを用いた最先端のコンテナオーケストレーション技術の実務経験
・大規模なシステムインフラの運用管理とセキュリティ対策の実務経験
・技術的課題に対する解決策をチーム内外と協力して導き出すコミュニケーション能力の向上
●働き方
<エンジニア>
・基本的に出社勤務となりますが、週2日在宅勤務が可能です(今後、状況に応じて変更になる可能性はございます)。
株式会社NTTデータ/【千葉】大手SIerでの中規模オープン系システムの更改(基盤)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
お問い合わせください
ポジション
課長代理 主任
仕事内容
金融機関の後方集中事務(本人確認記録書登録、口座振替依頼書登録、諸届登録)システムを提供しており、2028.1更改プロジェクトが2025年にスタートします。
他社の業務パッケージを継続利用していますが、基盤は弊社にて構築します。(オンプレミスを予定)
Webサーバ・業務サーバ・クライアントからなる構成です。
本人確認・口座振替依頼書・諸届システムで共通利用する基盤構築を主に担当していただきます。
(現行システムの維持対応も職務に含まれます)
【アピールポイント(職務の魅力)】
大規模でないがゆえに、システム全体を自身で理解することが可能となります。
基盤開発経験に加えて、連携先システムが複数あり、各種調整能力が伸びます。
また、お客様を強くリードしていくスピリッツも身につきます。
弊社では本システムを利用する事務運用も受託しております。
事務運用チーム(当事業部内)とも連携し、生産性、品質、サービスレベルの更なる向上を目指しています。
お客様の業務・当社での業務提供の両方を知り、お客様の業務効率化、エンドユーザー(預金者)の利便性向上を提案し、実現します。
お客様・事務運用とも同じビルにおり、コミュニケーションは良好でお客様の方針〜現場運用までも直に触れることが可能です。
金融機関にはまだまだ紙が多く、DXの提案余地が多い状況です。
当担当では、預金者・金融機関といったエンドユーザの状況を把握する機会も多いです。
状況把握には、今後、BI・AIといった要素も活用していきます。
金融機関の事務集中という現物ありきの現場から、DX・BI・AI等によって大きな変革を実現を目指す職場です。
職場は印西市 千葉ニュータウンで緑あふれる街です。
築浅きれいな顧客ビルです。
食堂あり。
他社の業務パッケージを継続利用していますが、基盤は弊社にて構築します。(オンプレミスを予定)
Webサーバ・業務サーバ・クライアントからなる構成です。
本人確認・口座振替依頼書・諸届システムで共通利用する基盤構築を主に担当していただきます。
(現行システムの維持対応も職務に含まれます)
【アピールポイント(職務の魅力)】
大規模でないがゆえに、システム全体を自身で理解することが可能となります。
基盤開発経験に加えて、連携先システムが複数あり、各種調整能力が伸びます。
また、お客様を強くリードしていくスピリッツも身につきます。
弊社では本システムを利用する事務運用も受託しております。
事務運用チーム(当事業部内)とも連携し、生産性、品質、サービスレベルの更なる向上を目指しています。
お客様の業務・当社での業務提供の両方を知り、お客様の業務効率化、エンドユーザー(預金者)の利便性向上を提案し、実現します。
お客様・事務運用とも同じビルにおり、コミュニケーションは良好でお客様の方針〜現場運用までも直に触れることが可能です。
金融機関にはまだまだ紙が多く、DXの提案余地が多い状況です。
当担当では、預金者・金融機関といったエンドユーザの状況を把握する機会も多いです。
状況把握には、今後、BI・AIといった要素も活用していきます。
金融機関の事務集中という現物ありきの現場から、DX・BI・AI等によって大きな変革を実現を目指す職場です。
職場は印西市 千葉ニュータウンで緑あふれる街です。
築浅きれいな顧客ビルです。
食堂あり。
上場大手ネット広告祖業の総合IT企業での【メディア事業部】フロントエンドエンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1200万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
Webサービスに精通したフロントエンドエンジニアとして、
大規模プロジェクト、新規プロジェクトを牽引するポジションとなります。
仕事のやりがい
エキスパート揃いのメンバーと品質の高い仕事ができる
既存の大規模サービスやリリースを控えている新規タイトルなどの開発に携わることができる
大きな裁量を持って、ご自身の知識、経験をプロジェクトに存分に活かすことができる
新しい技術を使ったシステム開発・パフォーマンス改善をすることができる
ビジネス職はじめ、他職種と密に連携しながらユーザー目線での開発ができる。
大規模プロジェクト、新規プロジェクトを牽引するポジションとなります。
仕事のやりがい
エキスパート揃いのメンバーと品質の高い仕事ができる
既存の大規模サービスやリリースを控えている新規タイトルなどの開発に携わることができる
大きな裁量を持って、ご自身の知識、経験をプロジェクトに存分に活かすことができる
新しい技術を使ったシステム開発・パフォーマンス改善をすることができる
ビジネス職はじめ、他職種と密に連携しながらユーザー目線での開発ができる。
東証プライム上場電子機器メーカーでのManager, インフラエンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
750万円〜950万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
Manager
仕事内容
当社ソフトウェアに関するクラウドインフラ構築、保守、運用を担います。
AWS、Azure、GCP等のクラウドでの環境構築、保守運用を通じてクライアント企業へのサービス提供に関わります。サーバーの立ち上げだけでなく、コスト削減や調査、チューニング等に関わりながらより快適なソフトウェア環境の構築維持に向けた活動を行います。
自社プロダクトに関わるポジションとしてヨーロッパ拠点に所属する開発メンバーとのコミュニケーションも多く、請負業務ではなく自ら改善・提案をしながらより良いサービス提供に関わるポジションです。
当社が提供するデジタルインクの技術は、デジタル上で「書く/描く」ときに画面上に表示されるデータだけでなく、筆の運びや強さ、かかった時間、かかれた内容等様々なデータを取得し、それを活かした新しい価値提供ができる技術として自社製品だけでなく様々な企業・プロダクトへの技術提供の形で活用されています。
デジタルインク技術の活用を広げる基盤となるクラウドインフラのポジションは今後の発展に欠かすことのできない重要な役割を担っています。
また日本のソフトウェアチームは立ち上げフェーズであり、新しい組織づくりに関わっていただけます。立ち上げメンバーとして、プロジェクトのリードだけでなく、将来的にチームマネジメントにも関わることも可能です。
【Key Responsibilities】
・クラウド上での環境構築、運用保守(AWS、Azure 等)
・開発部門との調整、フィードバック・改善提案
・プロジェクトリード(スケジュールの取りまとめ、進捗管理、メンバー・社外関係者との調整 等)
インフラオーナーはクライアント先となることが多いです。そのため運用保守はクライアント先が対応、リクエストベースで対応をするケースが多いです。クライアント先の希望によりAWSだけでなく、AzureやGCP等の環境で構築運用保守の経験も可能です。
開発側で設計をした内容を実際のニーズに合わせて構成を検討し、実装に向けてのフロー作成から構築作業を担います。必要に応じて開発側に設計内容の見直しや提案を行い、より良い環境提供に向けたコミュニケーションを社内開発メンバーとクライアントに対してフロントに立って行っていただきます。
改善に向けての提案やご自身で手を動かして試行錯誤できる方が活躍いただけるポジションです。
AWS、Azure、GCP等のクラウドでの環境構築、保守運用を通じてクライアント企業へのサービス提供に関わります。サーバーの立ち上げだけでなく、コスト削減や調査、チューニング等に関わりながらより快適なソフトウェア環境の構築維持に向けた活動を行います。
自社プロダクトに関わるポジションとしてヨーロッパ拠点に所属する開発メンバーとのコミュニケーションも多く、請負業務ではなく自ら改善・提案をしながらより良いサービス提供に関わるポジションです。
当社が提供するデジタルインクの技術は、デジタル上で「書く/描く」ときに画面上に表示されるデータだけでなく、筆の運びや強さ、かかった時間、かかれた内容等様々なデータを取得し、それを活かした新しい価値提供ができる技術として自社製品だけでなく様々な企業・プロダクトへの技術提供の形で活用されています。
デジタルインク技術の活用を広げる基盤となるクラウドインフラのポジションは今後の発展に欠かすことのできない重要な役割を担っています。
また日本のソフトウェアチームは立ち上げフェーズであり、新しい組織づくりに関わっていただけます。立ち上げメンバーとして、プロジェクトのリードだけでなく、将来的にチームマネジメントにも関わることも可能です。
【Key Responsibilities】
・クラウド上での環境構築、運用保守(AWS、Azure 等)
・開発部門との調整、フィードバック・改善提案
・プロジェクトリード(スケジュールの取りまとめ、進捗管理、メンバー・社外関係者との調整 等)
インフラオーナーはクライアント先となることが多いです。そのため運用保守はクライアント先が対応、リクエストベースで対応をするケースが多いです。クライアント先の希望によりAWSだけでなく、AzureやGCP等の環境で構築運用保守の経験も可能です。
開発側で設計をした内容を実際のニーズに合わせて構成を検討し、実装に向けてのフロー作成から構築作業を担います。必要に応じて開発側に設計内容の見直しや提案を行い、より良い環境提供に向けたコミュニケーションを社内開発メンバーとクライアントに対してフロントに立って行っていただきます。
改善に向けての提案やご自身で手を動かして試行錯誤できる方が活躍いただけるポジションです。
産業DXを主軸とするITプラットフォーム事業を展開する企業でのバックエンドエンジニア/テックリード
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜900万円(賞与込)
ポジション
担当者〜
仕事内容
【役割】
当社サービスのバックエンド開発をご担当いただきます。モノリシックアプリケーションに対して、複数チーム(1チーム5-6名程の人数×約13チーム程)で開発を行っており、まずその1つのチームを牽引していただくリーダーとしての役割を想定しています。当社サービスの開発全体を進行管理するPMは別におりますので、ご自身が受け持ったチームとそのPMとの開発進捗のやり取りや、チームの開発スケジュールの進行管理もご担当いただきます。加えて、技術的な強みを活かし、テックリードとしてチーム横断的に当社サービスの技術的な課題解消に向けてご協力いただく、経験の浅いメンバーを育成する、といった役割も想定しております。
【具体的な業務内容】
・WEBアプリケーションの設計・開発
-実装、自動テストの作成、レビュー、検証、リリースなどプロダクト開発に必要なことを職能に縛られず横断的に行っていただきます
・問い合わせ対応
-仕様確認、不具合調査など
・仕様検討
-チームで行う仕様検討への貢献、ユーザーヒアリングなど
・プロジェクト進行
-チームにおけるプロジェクト進行・管理
<技術構成要素>
言語:Ruby, AndroidJava, Objective-C, Swift, C++
FW:Ruby on Rails
インフラ:AWS, さくらクラウド
その他:GitLab, Jenkins, Linux, MySQL, Redis
当社サービスのバックエンド開発をご担当いただきます。モノリシックアプリケーションに対して、複数チーム(1チーム5-6名程の人数×約13チーム程)で開発を行っており、まずその1つのチームを牽引していただくリーダーとしての役割を想定しています。当社サービスの開発全体を進行管理するPMは別におりますので、ご自身が受け持ったチームとそのPMとの開発進捗のやり取りや、チームの開発スケジュールの進行管理もご担当いただきます。加えて、技術的な強みを活かし、テックリードとしてチーム横断的に当社サービスの技術的な課題解消に向けてご協力いただく、経験の浅いメンバーを育成する、といった役割も想定しております。
【具体的な業務内容】
・WEBアプリケーションの設計・開発
-実装、自動テストの作成、レビュー、検証、リリースなどプロダクト開発に必要なことを職能に縛られず横断的に行っていただきます
・問い合わせ対応
-仕様確認、不具合調査など
・仕様検討
-チームで行う仕様検討への貢献、ユーザーヒアリングなど
・プロジェクト進行
-チームにおけるプロジェクト進行・管理
<技術構成要素>
言語:Ruby, AndroidJava, Objective-C, Swift, C++
FW:Ruby on Rails
インフラ:AWS, さくらクラウド
その他:GitLab, Jenkins, Linux, MySQL, Redis
ソリューションデザイン事業会社でのクラウドサービス開発エンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜1500万円 経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
弊社サービスは、AIやデータドリブンな要素を取り入れたクラウドサービスで、企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)を加速させています。ユーザー層は大手企業からスタートアップまで多岐にわたり、私たちのツールはさまざまな業界で活用されています。
今回募集するエンジニアには、最新の技術スタックを駆使して、スケーラブルなアーキテクチャを構築し、業界をリードする革新的なプラットフォームを共に作り上げていただきたいと考えています。自分のコードが、企業の未来やビジネスの変革を支える瞬間に立ち会える環境がここにあります。
技術力を活かし、ビジネスの進化を加速させる一員として、次のステージに挑戦しましょう!
主な業務内容
【配属予定プロジェクトの特色】
自社のクラウドサービス(SaaS)の開発に携わっていただきます。自社内でデータ経営基盤として活用しているので企画から開発まで裁量を持って開発できます。の開発に携わっていただきます。自社内でデータ経営基盤として活用しているので企画から開発まで裁量を持って開発できます。)
・フロントエンド、バックエンド開発
・企画、要件定義
・Amazon Web Servicesを中心としたクラウドインフラの構築、チューニング
※ご経験や適性をもとに、参画ポジションをご提案させていただきますので
ご安心ください。
【従事すべき業務の変更の範囲】
雇い入れ直後:上記記載システムエンジニア業務
変更の範囲:本人の適性により当社業務全般に変更の可能性がございます。
今回募集するエンジニアには、最新の技術スタックを駆使して、スケーラブルなアーキテクチャを構築し、業界をリードする革新的なプラットフォームを共に作り上げていただきたいと考えています。自分のコードが、企業の未来やビジネスの変革を支える瞬間に立ち会える環境がここにあります。
技術力を活かし、ビジネスの進化を加速させる一員として、次のステージに挑戦しましょう!
主な業務内容
【配属予定プロジェクトの特色】
自社のクラウドサービス(SaaS)の開発に携わっていただきます。自社内でデータ経営基盤として活用しているので企画から開発まで裁量を持って開発できます。の開発に携わっていただきます。自社内でデータ経営基盤として活用しているので企画から開発まで裁量を持って開発できます。)
・フロントエンド、バックエンド開発
・企画、要件定義
・Amazon Web Servicesを中心としたクラウドインフラの構築、チューニング
※ご経験や適性をもとに、参画ポジションをご提案させていただきますので
ご安心ください。
【従事すべき業務の変更の範囲】
雇い入れ直後:上記記載システムエンジニア業務
変更の範囲:本人の適性により当社業務全般に変更の可能性がございます。
株式会社日立製作所/【東京・広島・仙台】大手総合電機会社での通信キャリアおよび電力事業者向けフロントSE(リーダー/サブリーダー)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
お問い合わせください
ポジション
主任クラス
仕事内容
通信キャリアのお客さまに対するシステムやサービス、ソリューションの提案活動、要件定義〜設計・開発・構築、運用保守。
複雑な情報システム、アプリケーションなどの課題に対するソリューションの提案、設計・開発・構築を推進するリーダとして幅広く業務を取り纏め、推進していく立場で携わって頂きます。
【職務詳細】
主に以下を想定しますが、案件のミッションにより職務は都度相談して推進していきます。
1.デジタルビジョンと戦略
組織が顧客のニーズや変化するビジネス要件に素早く対応できるようにするため、IT技術の活用方法を検討することでデジタル戦略の策定を支援する。
2.ビジネス要件の識別
顧客ヒアリング、文書分析、ワークショップ、ワークフロー分析など、さまざまな方法を使用してビジネス要件を収集し、ターゲットユーザーの役割と目標の観点から要件を規定する。
3.「As Is/To Be」の分析
「As Is (現状)」と「To Be (あるべき姿)」のプロセスを文書化し、「To Be」に移行するために必要な変更を記述する。
4.企業基幹システムの開発・維持保守
顧客企業の業務遂行を支える基幹システムのシステム要件を取り纏め、システムアーキテクチャの全体像を描き、必要なアプリケーション・システム要件の実装(設計/開発/試験からリリースまで)、維持保守を行う。
5.インフラ、ネットワークの開発・維持保守
顧客企業のビジネスに不可欠なネットワーク、クライアント/サーバー、ストレージ、データセンター等のITインフラ環境を設計、および選択して、業界のベストプラクティスに従ってソリューションを設計する。
6.技術開発の提案
ウェブサイト、ポータル、アプリケーションソフトウェア、インフラの質を改善するための技術開発を検討し、ユーザ企業のニーズを満たすために顧客および社内に対して提案を行い、新規案件の獲得・既存案件の高度化に繋げる活動を行う。
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
【魅力・やりがい】
1.通信キャリアにとって欠かせないミッション・クリティカルな基幹システムの設計開発や運用にリーダー/サブリーダーとして携われます。お客様への事業貢献のみならず、社会に貢献する仕事ができます。
2.常に新たな技術に挑戦するお客様に向けた新サービスの提案・構築、お客様との協創/協創による案件開拓(提案・構築)を行うため、新しい技術にチャレンジする機会を得られます。
3.長年のシステム構築で培った高い技術力で高品質なシステム開発を行い、ビジネスチャンスを開拓し、挑戦し続ける仕事です。
4.高いレベル、豊富な経験を持つ先輩・同僚と一緒に切磋琢磨し、共に成長し続けます。また、社内外のトップエンジニアと連携することで自身のスキルアップや視野の拡大が図れます。
【キャリアパス】
1.プロジェクトリーダーとして、開発・運用案件のプロジェクトチームの取り纏めや新規提案の対応を経験後、プロジェクトマネージャーとして大規模なシステムの設計開発に携わって頂きます。
複雑な情報システム、アプリケーションなどの課題に対するソリューションの提案、設計・開発・構築を推進するリーダとして幅広く業務を取り纏め、推進していく立場で携わって頂きます。
【職務詳細】
主に以下を想定しますが、案件のミッションにより職務は都度相談して推進していきます。
1.デジタルビジョンと戦略
組織が顧客のニーズや変化するビジネス要件に素早く対応できるようにするため、IT技術の活用方法を検討することでデジタル戦略の策定を支援する。
2.ビジネス要件の識別
顧客ヒアリング、文書分析、ワークショップ、ワークフロー分析など、さまざまな方法を使用してビジネス要件を収集し、ターゲットユーザーの役割と目標の観点から要件を規定する。
3.「As Is/To Be」の分析
「As Is (現状)」と「To Be (あるべき姿)」のプロセスを文書化し、「To Be」に移行するために必要な変更を記述する。
4.企業基幹システムの開発・維持保守
顧客企業の業務遂行を支える基幹システムのシステム要件を取り纏め、システムアーキテクチャの全体像を描き、必要なアプリケーション・システム要件の実装(設計/開発/試験からリリースまで)、維持保守を行う。
5.インフラ、ネットワークの開発・維持保守
顧客企業のビジネスに不可欠なネットワーク、クライアント/サーバー、ストレージ、データセンター等のITインフラ環境を設計、および選択して、業界のベストプラクティスに従ってソリューションを設計する。
6.技術開発の提案
ウェブサイト、ポータル、アプリケーションソフトウェア、インフラの質を改善するための技術開発を検討し、ユーザ企業のニーズを満たすために顧客および社内に対して提案を行い、新規案件の獲得・既存案件の高度化に繋げる活動を行う。
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
【魅力・やりがい】
1.通信キャリアにとって欠かせないミッション・クリティカルな基幹システムの設計開発や運用にリーダー/サブリーダーとして携われます。お客様への事業貢献のみならず、社会に貢献する仕事ができます。
2.常に新たな技術に挑戦するお客様に向けた新サービスの提案・構築、お客様との協創/協創による案件開拓(提案・構築)を行うため、新しい技術にチャレンジする機会を得られます。
3.長年のシステム構築で培った高い技術力で高品質なシステム開発を行い、ビジネスチャンスを開拓し、挑戦し続ける仕事です。
4.高いレベル、豊富な経験を持つ先輩・同僚と一緒に切磋琢磨し、共に成長し続けます。また、社内外のトップエンジニアと連携することで自身のスキルアップや視野の拡大が図れます。
【キャリアパス】
1.プロジェクトリーダーとして、開発・運用案件のプロジェクトチームの取り纏めや新規提案の対応を経験後、プロジェクトマネージャーとして大規模なシステムの設計開発に携わって頂きます。
大手IT企業グループのクレジットカード会社でのエンジニアリングチームリーダー
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
900万円〜1200万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
主にバックエンドで構成されているエンジニアリング組織の技術力・組織力の戦略的な向上、サービスの発展に向けたシステムの構築を行うためのマネジメントを担当いただきます。
▼具体的な業務例
エンジニアのアウトプットに対する多角的なレビュー
プロダクトの品質、生産性、パフォーマンス最適化のための戦略設計・推進
担当領域のシステム管理(プロジェクト進行・システムのあるべき姿の定義)
多様なステークホルダーと連携し、組織およびアーキテクチャーのロードマップ策定
エンジニアのスキル向上支援およびエンジニア組織のカルチャー醸成
チームメンバーの成長支援(1on1ミーティングなど)
▼本ポジションの魅力
担当するシステムに裁量をもって携わることができる
担当するシステムの当たり前を疑いながら、裁量をもってのあるべき姿に向けて動くことができます。
技術とマネジメントの両立
自身の技術・知識を活かしつつ、チームマネジメントの経験を積むことができます。
チームの成長支援
メンバーの成長を見守り、キャリアを支援することができます。メンバーの成長が、組織・会社の成長にもつながり、組織への貢献を感じることができます。
ポータブルスキルの獲得
エンジニアリング知識のみならず、マネジメント・交渉・リーダーシップ・組織運営などのスキルを身に着けることができ、自身のキャリア成長につながります。
プロジェクト・ドキュメント管理ツール:JIRA, Miro, Confluence
エディタ:Eclipse, IntellJ, VSCode
コンテナ環境:Docker + AWS (ECS, EKS, ECR)
監視:CloudWatch, CloudTrail
CloudFormationによるインフラのコード化
コミュニケーションツール:Slack, Zoom
▼具体的な業務例
エンジニアのアウトプットに対する多角的なレビュー
プロダクトの品質、生産性、パフォーマンス最適化のための戦略設計・推進
担当領域のシステム管理(プロジェクト進行・システムのあるべき姿の定義)
多様なステークホルダーと連携し、組織およびアーキテクチャーのロードマップ策定
エンジニアのスキル向上支援およびエンジニア組織のカルチャー醸成
チームメンバーの成長支援(1on1ミーティングなど)
▼本ポジションの魅力
担当するシステムに裁量をもって携わることができる
担当するシステムの当たり前を疑いながら、裁量をもってのあるべき姿に向けて動くことができます。
技術とマネジメントの両立
自身の技術・知識を活かしつつ、チームマネジメントの経験を積むことができます。
チームの成長支援
メンバーの成長を見守り、キャリアを支援することができます。メンバーの成長が、組織・会社の成長にもつながり、組織への貢献を感じることができます。
ポータブルスキルの獲得
エンジニアリング知識のみならず、マネジメント・交渉・リーダーシップ・組織運営などのスキルを身に着けることができ、自身のキャリア成長につながります。
プロジェクト・ドキュメント管理ツール:JIRA, Miro, Confluence
エディタ:Eclipse, IntellJ, VSCode
コンテナ環境:Docker + AWS (ECS, EKS, ECR)
監視:CloudWatch, CloudTrail
CloudFormationによるインフラのコード化
コミュニケーションツール:Slack, Zoom
電動マイクロモビリティのシェアリングサービス企業でのMLエンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
900万円〜1200万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【組織とポジションについて】
当社は、アプリというソフトウェアだけでなく、車両というハードウェア、街中にあるポートなど、多様なアセットが複雑に組み合わさることで運営されています。
COO室データグループの所属になります。
・データの分析や活用側だけでなく、データエンジニアも所属しているので、データの管理や資産化についても責務を持って仕事をすることができます
・COOと直接コミュニケーションをとって仕事を進められます
【仕事内容】
・データを活用したシステムの設計から実装、本番環境での運用までの一連のプロセスの推進
・予測モデルや最適化アルゴリズムの開発を通じた競争優位性の構築
・ビジネス課題に対する定量的アプローチの設計と実装
・モデル・アルゴリズムの継続的な改善と運用基盤の整備
・プロダクトの進化を見据えた研究開発の設計、主導
【魅力】
・社会的意義のあるサービスの課題を解決することで、直接社会に影響を与えられる
・多種多様なデータが集積された豊富なデータ資産を用いて先進的な手法に取り組める
・R&Dとビジネス寄りの両立した役割を担える
・様々な部門の課題に携われ、幅広い経験を積める
【MLエンジニアとともに解決したい事業課題】
・需給予測モデル構築
・オペレーション最適化
・車両配置の最適化
・ポート獲得のエリア戦略
・トラブルを未然に防ぐための異常検知
・プライシング最適化
※業務内容の変更範囲:会社が指示する業務
当社は、アプリというソフトウェアだけでなく、車両というハードウェア、街中にあるポートなど、多様なアセットが複雑に組み合わさることで運営されています。
COO室データグループの所属になります。
・データの分析や活用側だけでなく、データエンジニアも所属しているので、データの管理や資産化についても責務を持って仕事をすることができます
・COOと直接コミュニケーションをとって仕事を進められます
【仕事内容】
・データを活用したシステムの設計から実装、本番環境での運用までの一連のプロセスの推進
・予測モデルや最適化アルゴリズムの開発を通じた競争優位性の構築
・ビジネス課題に対する定量的アプローチの設計と実装
・モデル・アルゴリズムの継続的な改善と運用基盤の整備
・プロダクトの進化を見据えた研究開発の設計、主導
【魅力】
・社会的意義のあるサービスの課題を解決することで、直接社会に影響を与えられる
・多種多様なデータが集積された豊富なデータ資産を用いて先進的な手法に取り組める
・R&Dとビジネス寄りの両立した役割を担える
・様々な部門の課題に携われ、幅広い経験を積める
【MLエンジニアとともに解決したい事業課題】
・需給予測モデル構築
・オペレーション最適化
・車両配置の最適化
・ポート獲得のエリア戦略
・トラブルを未然に防ぐための異常検知
・プライシング最適化
※業務内容の変更範囲:会社が指示する業務
DXの総合サービスを提供する成長中IT企業での【アジャイル】開発エンジニア/テックリード/DevOps/プラットフォームエンジニア/ソフトウェアエンジニア(ジュニアポジション)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜1000万円程度 ※経験・業績・貢献度に応じて、相談のうえ、決定いたします
ポジション
担当者〜
仕事内容
当ポジションは、専門的な技術知見を駆使して、クライアント企業のビジネス目標に応じた迅速な検証と改善を可能にする基盤を提供し、事業成長を支える役割を担います。このポジションでの経験を通して、DX時代に不可欠なDevOpsスキルを磨き、市場価値を高めると同時に、クライアント企業のビジネス成功に直結する貢献ができるポジションです。
●当ポジションの市場価値
現在、DX推進において、企業の迅速な対応力と価値提供を支えるDevOpsが重要視され、クライアントの事業成長に直結する技術として需要が急増しています。当ポジションでは、クライアントワークを通じた知見やテックリードを発揮することで高い市場価値を獲得できます。また、当社ではマネジメントを担わずとも専門技術を深め、報酬アップを実現するキャリアを築けます。
●仕事内容
アプリケーションエンジニア業務
・アプリケーションの開発
クライアント企業のビジネス要件や業務プロセスに基づき、最新の技術スタックを駆使しアプリケーションの設計から実装までを行います。システムの拡張性と効率性を重視し、企業競争力の向上をサポートします。
・テスト自動化スクリプトの開発
開発したアプリケーションの品質向上とリリーススピードを加速させるため、テスト自動化スクリプトを作成します。さまざまなテストケースを自動化することで、手動テストの負担を減らし、バグの早期発見と修正を実現します。自動化スクリプトのメンテナンス性を考慮し、持続可能なテスト環境の構築を目指します。
・CI/CD環境構築
継続的インテグレーションおよびデリバリー(CI/CD)環境の設計・構築を担当。これにより、開発からデプロイまでのプロセスを自動化し、ソフトウェアの安定的かつ頻繁なリリースを可能にします。効率的なCI/CDパイプラインの構築によって、開発チーム全体の生産性向上と迅速なフィードバックサイクルの実現をサポートします。
・ローコードプラットフォームを活用した迅速なアプリケーション開発
ローコード開発プラットフォームを活用し、短期間でのアプリケーションプロトタイプの構築や、迅速な機能追加を実現します。ビジネス部門との密接な協力を通じて、要件定義から実装までをスムーズに進め、非エンジニアでも直感的に操作可能なアプリケーションを提供。開発スピードを重視し、業務改善や迅速なソリューション展開をサポートします。
RPAアーキテクト業務
・RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)導入に向けた業務分析と計画立案
クライアント企業の業務効率化を目的に、現状業務フローを可視化し、ボトルネックや自動化に適した業務を特定します。業務プロセスの最適化を意識した分析を通じて、最大限の効果を発揮するRPA導入計画を立案し、効率向上と業務品質の改善を目指します。
・RPAの導入支援と運用サポート
業務分析の結果に基づき、RPAツールの選定、設定、カスタマイズを行い、実際の業務プロセスへの自動化導入を支援します。導入後も継続的な改善と運用支援を行い、安定したRPA活用をサポートします。
ユニットテスト支援
・ユニットテスト環境の設計と実装
アプリケーションやシステムの品質を確保するために、ユニットテストの環境設計とスクリプト作成を行います。テストケースの定義、コードのリファクタリング、バグの早期発見を通じて、開発の初期段階から品質向上を実現。プロジェクトの生産性向上と保守性の高いコードベースの構築に貢献します。
・テスト自動化とカバレッジ向上
ユニットテストの自動化を推進し、テストカバレッジを向上させます。自動化されたユニットテストにより、リリースサイクルを加速させ、リグレッションのリスクを低減。安定的なデプロイと品質の維持を支援します。
静的解析
・コードの品質向上とセキュリティ確保
開発段階でのコードの品質を向上させるため、静的解析ツールを活用してコードのバグや潜在的な問題を早期に検出します。セキュリティ要件に基づくコードの分析と修正を実施することで、安全で信頼性の高いアプリケーション開発をサポートします。
・リファクタリングとメンテナンス性の向上
コードの構造を分析し、複雑なコードのリファクタリングを行い、メンテナンス性を向上させます。開発者が後の段階でも容易にコードを読み解き、改良できるように支援し、プロジェクト全体のコード品質を底上げします。
●当ポジションの市場価値
現在、DX推進において、企業の迅速な対応力と価値提供を支えるDevOpsが重要視され、クライアントの事業成長に直結する技術として需要が急増しています。当ポジションでは、クライアントワークを通じた知見やテックリードを発揮することで高い市場価値を獲得できます。また、当社ではマネジメントを担わずとも専門技術を深め、報酬アップを実現するキャリアを築けます。
●仕事内容
アプリケーションエンジニア業務
・アプリケーションの開発
クライアント企業のビジネス要件や業務プロセスに基づき、最新の技術スタックを駆使しアプリケーションの設計から実装までを行います。システムの拡張性と効率性を重視し、企業競争力の向上をサポートします。
・テスト自動化スクリプトの開発
開発したアプリケーションの品質向上とリリーススピードを加速させるため、テスト自動化スクリプトを作成します。さまざまなテストケースを自動化することで、手動テストの負担を減らし、バグの早期発見と修正を実現します。自動化スクリプトのメンテナンス性を考慮し、持続可能なテスト環境の構築を目指します。
・CI/CD環境構築
継続的インテグレーションおよびデリバリー(CI/CD)環境の設計・構築を担当。これにより、開発からデプロイまでのプロセスを自動化し、ソフトウェアの安定的かつ頻繁なリリースを可能にします。効率的なCI/CDパイプラインの構築によって、開発チーム全体の生産性向上と迅速なフィードバックサイクルの実現をサポートします。
・ローコードプラットフォームを活用した迅速なアプリケーション開発
ローコード開発プラットフォームを活用し、短期間でのアプリケーションプロトタイプの構築や、迅速な機能追加を実現します。ビジネス部門との密接な協力を通じて、要件定義から実装までをスムーズに進め、非エンジニアでも直感的に操作可能なアプリケーションを提供。開発スピードを重視し、業務改善や迅速なソリューション展開をサポートします。
RPAアーキテクト業務
・RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)導入に向けた業務分析と計画立案
クライアント企業の業務効率化を目的に、現状業務フローを可視化し、ボトルネックや自動化に適した業務を特定します。業務プロセスの最適化を意識した分析を通じて、最大限の効果を発揮するRPA導入計画を立案し、効率向上と業務品質の改善を目指します。
・RPAの導入支援と運用サポート
業務分析の結果に基づき、RPAツールの選定、設定、カスタマイズを行い、実際の業務プロセスへの自動化導入を支援します。導入後も継続的な改善と運用支援を行い、安定したRPA活用をサポートします。
ユニットテスト支援
・ユニットテスト環境の設計と実装
アプリケーションやシステムの品質を確保するために、ユニットテストの環境設計とスクリプト作成を行います。テストケースの定義、コードのリファクタリング、バグの早期発見を通じて、開発の初期段階から品質向上を実現。プロジェクトの生産性向上と保守性の高いコードベースの構築に貢献します。
・テスト自動化とカバレッジ向上
ユニットテストの自動化を推進し、テストカバレッジを向上させます。自動化されたユニットテストにより、リリースサイクルを加速させ、リグレッションのリスクを低減。安定的なデプロイと品質の維持を支援します。
静的解析
・コードの品質向上とセキュリティ確保
開発段階でのコードの品質を向上させるため、静的解析ツールを活用してコードのバグや潜在的な問題を早期に検出します。セキュリティ要件に基づくコードの分析と修正を実施することで、安全で信頼性の高いアプリケーション開発をサポートします。
・リファクタリングとメンテナンス性の向上
コードの構造を分析し、複雑なコードのリファクタリングを行い、メンテナンス性を向上させます。開発者が後の段階でも容易にコードを読み解き、改良できるように支援し、プロジェクト全体のコード品質を底上げします。
DX支援企業でのクラウドエンジニア/AI・データ・WEBアプリ開発PJTのインフラ構築
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1000万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
クラウドエンジニアとして、クライアントと技術要件の調整やシステムアーキテクチャーの設計・提案・構築、及び技術検証など、クラウドサービスの構築・運用業務全般に携わります。
メインはAWSを利用したクラウド構築を行います。また自社プロダクト・プラットフォームの開発にも携わります。
◆業務内容
・AWSなどのクラウド基盤構築
・AWSの新サービスや新しい技術スタックの調査・検証
・システム開発に伴う手動作業の自動化
・CI/CDを使ったクラウド上での構築
・Dockerでのコンテナ作成、サーバ構築
メインはAWSを利用したクラウド構築を行います。また自社プロダクト・プラットフォームの開発にも携わります。
◆業務内容
・AWSなどのクラウド基盤構築
・AWSの新サービスや新しい技術スタックの調査・検証
・システム開発に伴う手動作業の自動化
・CI/CDを使ったクラウド上での構築
・Dockerでのコンテナ作成、サーバ構築
デジタルコンテンツ制作を主業務とする日系企業でのサーバーサイドエンジニア / CCP & Game(グループ会社出向)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1500万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
[雇い入れ直後]
AppStoreおよびGoogle Play向けソーシャルアプリの開発、および運用業務をご担当いただきます。
仕様書に基づいた作業をしていただくのではなく、ご自身のお考えを持って、エンジニア視点で最適な設計 開発 運用に取り組んでいただけます。
【担当自社プロジェクト】
・東京のみならず、当グループ(福岡/ソウル)グローバル拠点のプロジェクト参加可能性あり
※例:転勤ではなく東京から福岡やソウルのプロダクトを担当など
<東京プロジェクト_具体的な業務例>
・サーバーサイドアプリケーションの設計・開発・運用
・認証機能の開発・管理
・ビジネスロジックの開発・運用
・API実装
・DB設計(NoSQL / RDBMSを利用)
・負荷対策
・各種サーバの設定
・Webサーバ、アプリケーションサーバ、バックエンドサーバ
・各種サーバのチューニング、パフォーマンス最適化
・作業自動化
・テスト、デプロイ、コーディング規約等
<福岡プロジェクト_具体的な業務例>
・カジュアル対戦型ゲームのサーバー開発および保守
・リアルタイムマルチプレイサーバーの設計と実装
・ゲームプレイデータの管理とパフォーマンスの最適化
・サーバーロジック、マッチメイキング、ランキングシステムの設計および実装
・クラウド環境(AWS、GCPなど)でのサーバーのデプロイと管理
・ネットワークパフォーマンスの最適化およびセキュリティ強化
・クライアントチームと連携し、安定したゲームプレイ環境を提供
[変更の範囲]
会社が指定する業務
【使用している主なツール/環境】
・言語:C#、Golang、Kotlin、Java
・HTTP Server / Reverse Proxy:nginx, Tomcat
・OS:Linux
・Database / Cache:MariaDB, MongoDB, Redis
・Cloud:AWS, GCP
・Framework:Spring Framework, Spring Boot
・IDE:IntelliJ, VS Code
・Script:Python, JavaScript, Bash, node.js などを用いた作業自動化
・ビルド自動化:Jenkinsなど
・その他ツール:GitHub Enterprise,GitHub Copilot,ChatGPT Plus
【この仕事の魅力/やりがい】
・当グループのサービスは企画・運営/デザイン/開発職の3つの職種が一体となり仕様に縛られることなく、企画段階から入っていき、共にプロダクトを作り上げることができます。
・モジュール設計、データ不整合など含めお客様のデータを管理徹底した体制
・アーキテクチャをしっかりくんで、トラフィックに耐えうるような設計をし、サービスの土台を設計していく点
・SRE領域のマインドをもってサービス開発を進めている視点
類似する機能を持つ複数のサービスがありますが、それらを個別に開発・運用することによって、無駄なコストや労力が発生してしまうことを避けるため、各サービスの課金や認証機能、ガチャ・ログインボーナスや NG ワードなどの類似機能を共通化しています。
また、それぞれのサービスで培ったノウハウを、社内のポータルサイトに記録し、ナレッジ化することで、社内での情報共有を促進し、新しいサービスの開発や既存サービスの改善に役立てています。
これにより、社内の意思決定プロセスを迅速かつ効率的に進めることができ、サービスの品質や開発のスピードを向上させることができています。
<身につけられる知識・スキル>
・ソーシャルゲーム業界にてBtoC領域の自社サービス開発経験
・分散型システムのアーキテクチャ知識
・メイン実装はサーバーサイド開発で在りながらも、インフラまわりやフロントエンド(WEB)にも一部携われる。
・サービス企画段階から仕様選定に携われる。
AppStoreおよびGoogle Play向けソーシャルアプリの開発、および運用業務をご担当いただきます。
仕様書に基づいた作業をしていただくのではなく、ご自身のお考えを持って、エンジニア視点で最適な設計 開発 運用に取り組んでいただけます。
【担当自社プロジェクト】
・東京のみならず、当グループ(福岡/ソウル)グローバル拠点のプロジェクト参加可能性あり
※例:転勤ではなく東京から福岡やソウルのプロダクトを担当など
<東京プロジェクト_具体的な業務例>
・サーバーサイドアプリケーションの設計・開発・運用
・認証機能の開発・管理
・ビジネスロジックの開発・運用
・API実装
・DB設計(NoSQL / RDBMSを利用)
・負荷対策
・各種サーバの設定
・Webサーバ、アプリケーションサーバ、バックエンドサーバ
・各種サーバのチューニング、パフォーマンス最適化
・作業自動化
・テスト、デプロイ、コーディング規約等
<福岡プロジェクト_具体的な業務例>
・カジュアル対戦型ゲームのサーバー開発および保守
・リアルタイムマルチプレイサーバーの設計と実装
・ゲームプレイデータの管理とパフォーマンスの最適化
・サーバーロジック、マッチメイキング、ランキングシステムの設計および実装
・クラウド環境(AWS、GCPなど)でのサーバーのデプロイと管理
・ネットワークパフォーマンスの最適化およびセキュリティ強化
・クライアントチームと連携し、安定したゲームプレイ環境を提供
[変更の範囲]
会社が指定する業務
【使用している主なツール/環境】
・言語:C#、Golang、Kotlin、Java
・HTTP Server / Reverse Proxy:nginx, Tomcat
・OS:Linux
・Database / Cache:MariaDB, MongoDB, Redis
・Cloud:AWS, GCP
・Framework:Spring Framework, Spring Boot
・IDE:IntelliJ, VS Code
・Script:Python, JavaScript, Bash, node.js などを用いた作業自動化
・ビルド自動化:Jenkinsなど
・その他ツール:GitHub Enterprise,GitHub Copilot,ChatGPT Plus
【この仕事の魅力/やりがい】
・当グループのサービスは企画・運営/デザイン/開発職の3つの職種が一体となり仕様に縛られることなく、企画段階から入っていき、共にプロダクトを作り上げることができます。
・モジュール設計、データ不整合など含めお客様のデータを管理徹底した体制
・アーキテクチャをしっかりくんで、トラフィックに耐えうるような設計をし、サービスの土台を設計していく点
・SRE領域のマインドをもってサービス開発を進めている視点
類似する機能を持つ複数のサービスがありますが、それらを個別に開発・運用することによって、無駄なコストや労力が発生してしまうことを避けるため、各サービスの課金や認証機能、ガチャ・ログインボーナスや NG ワードなどの類似機能を共通化しています。
また、それぞれのサービスで培ったノウハウを、社内のポータルサイトに記録し、ナレッジ化することで、社内での情報共有を促進し、新しいサービスの開発や既存サービスの改善に役立てています。
これにより、社内の意思決定プロセスを迅速かつ効率的に進めることができ、サービスの品質や開発のスピードを向上させることができています。
<身につけられる知識・スキル>
・ソーシャルゲーム業界にてBtoC領域の自社サービス開発経験
・分散型システムのアーキテクチャ知識
・メイン実装はサーバーサイド開発で在りながらも、インフラまわりやフロントエンド(WEB)にも一部携われる。
・サービス企画段階から仕様選定に携われる。
デジタルコンテンツ制作を主業務とする日系企業でのサーバーサイドエンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜1600万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
[雇い入れ直後]
AppStoreおよびGoogle Play向けソーシャルアプリの開発、および運用業務をご担当いただきます。仕様書に基づいた作業をしていただくのではなく、ご自身のお考えを持って、エンジニア視点で最適な設計〜開発〜運用に取り組んでいただけます。
【担当自社プロジェクト】
・東京のみならず、当社グループ(福岡/ソウル)グローバル拠点のプロジェクト参加可能性あり
※例:転勤ではなく東京から福岡やソウルのプロダクトを担当など
<東京プロジェクト_具体的な業務例>
・サーバーサイドアプリケーションの設計・開発・運用
・認証機能の開発・管理
・ビジネスロジックの開発・運用
・API実装
・DB設計(NoSQL / RDBMSを利用)
・負荷対策
・各種サーバの設定
・Webサーバ、アプリケーションサーバ、バックエンドサーバ
・各種サーバのチューニング、パフォーマンス最適化
・作業自動化
・テスト、デプロイ、コーディング規約等
<福岡プロジェクト_具体的な業務例>
・カジュアル対戦型ゲームのサーバー開発および保守
・リアルタイムマルチプレイサーバーの設計と実装
・ゲームプレイデータの管理とパフォーマンスの最適化
・サーバーロジック、マッチメイキング、ランキングシステムの設計および実装
・クラウド環境(AWS、GCPなど)でのサーバーのデプロイと管理
・ネットワークパフォーマンスの最適化およびセキュリティ強化
・クライアントチームと連携し、安定したゲームプレイ環境を提供
[変更の範囲]
会社が指定する業務
【使用している主なツール/環境】
・言語:C#、Golang、Kotlin、Java
・HTTP Server / Reverse Proxy:nginx, Tomcat
・OS:Linux
・Database / Cache:MariaDB, MongoDB, Redis
・Cloud:AWS, GCP
・Framework:Spring Framework, Spring Boot
・IDE:IntelliJ, VS Code
・Script:Python, JavaScript, Bash, node.js などを用いた作業自動化
・ビルド自動化:Jenkinsなど
・その他ツール:GitHub Enterprise,GitHub Copilot,ChatGPT Plus
【この仕事の魅力/やりがい】
・サービスや組織に対して、これまでのやり方に囚われず、新しい技術やサービスを取り入れることができます。(例)Docker(コンテナ)新しいクラウドサービス導入・技術選定や既存のテストケースの動かし方など )
・また、当社では毎年新規のサービスの開発がおこなわれており、新規立ち上げメンバーとしてPJTにイチから携われます。
・国内のみならずグローバル規模の高トラフィックなサービスに携わっていける。
<身につけられる知識・スキル>
・ソーシャルゲーム業界にてBtoC領域の自社サービス開発経験
・分散型システムのアーキテクチャ知識
・メイン実装はサーバーサイド開発で在りながらも、インフラまわりやフロントエンド(WEB)にも一部携われる。
・サービス企画段階から仕様選定に携われる。
AppStoreおよびGoogle Play向けソーシャルアプリの開発、および運用業務をご担当いただきます。仕様書に基づいた作業をしていただくのではなく、ご自身のお考えを持って、エンジニア視点で最適な設計〜開発〜運用に取り組んでいただけます。
【担当自社プロジェクト】
・東京のみならず、当社グループ(福岡/ソウル)グローバル拠点のプロジェクト参加可能性あり
※例:転勤ではなく東京から福岡やソウルのプロダクトを担当など
<東京プロジェクト_具体的な業務例>
・サーバーサイドアプリケーションの設計・開発・運用
・認証機能の開発・管理
・ビジネスロジックの開発・運用
・API実装
・DB設計(NoSQL / RDBMSを利用)
・負荷対策
・各種サーバの設定
・Webサーバ、アプリケーションサーバ、バックエンドサーバ
・各種サーバのチューニング、パフォーマンス最適化
・作業自動化
・テスト、デプロイ、コーディング規約等
<福岡プロジェクト_具体的な業務例>
・カジュアル対戦型ゲームのサーバー開発および保守
・リアルタイムマルチプレイサーバーの設計と実装
・ゲームプレイデータの管理とパフォーマンスの最適化
・サーバーロジック、マッチメイキング、ランキングシステムの設計および実装
・クラウド環境(AWS、GCPなど)でのサーバーのデプロイと管理
・ネットワークパフォーマンスの最適化およびセキュリティ強化
・クライアントチームと連携し、安定したゲームプレイ環境を提供
[変更の範囲]
会社が指定する業務
【使用している主なツール/環境】
・言語:C#、Golang、Kotlin、Java
・HTTP Server / Reverse Proxy:nginx, Tomcat
・OS:Linux
・Database / Cache:MariaDB, MongoDB, Redis
・Cloud:AWS, GCP
・Framework:Spring Framework, Spring Boot
・IDE:IntelliJ, VS Code
・Script:Python, JavaScript, Bash, node.js などを用いた作業自動化
・ビルド自動化:Jenkinsなど
・その他ツール:GitHub Enterprise,GitHub Copilot,ChatGPT Plus
【この仕事の魅力/やりがい】
・サービスや組織に対して、これまでのやり方に囚われず、新しい技術やサービスを取り入れることができます。(例)Docker(コンテナ)新しいクラウドサービス導入・技術選定や既存のテストケースの動かし方など )
・また、当社では毎年新規のサービスの開発がおこなわれており、新規立ち上げメンバーとしてPJTにイチから携われます。
・国内のみならずグローバル規模の高トラフィックなサービスに携わっていける。
<身につけられる知識・スキル>
・ソーシャルゲーム業界にてBtoC領域の自社サービス開発経験
・分散型システムのアーキテクチャ知識
・メイン実装はサーバーサイド開発で在りながらも、インフラまわりやフロントエンド(WEB)にも一部携われる。
・サービス企画段階から仕様選定に携われる。
大手証券会社でのインフラエンジニア(モバイルデバイス担当)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1200万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
Associate / Senior Associate / Vice President
仕事内容
●ITインフラストラクチャー部は当社の情報システム部門として、ITインフラストラクチャーに関する企画、導入、運用を行っています。
当社グループは、グローバル金融サービス・グループとして、世界約30の国や地域にネットワークを有しています。日本のインフォメーション・テクノロジー部門は、25以上の国籍のメンバーが在籍する多様な環境であり、日本のリテール・ウェルスマネジメントビジネス、グローバルホールセール(グローバルマーケッツとインベストメントバンキング)において、テクニカルサポート、アプリケーション開発、システム変更などの業務に従事しています。当社グループは、充実した福利厚生、トレーニングやスキルアップの機会を提供し、ダイバーシティー、エクイティとインクルージョンの推進、従業員の健康とウェルビーイングを重視しています。
ITインフラストラクチャー部では以下のサービスを提供しています。
● デスクトップ、モバイル、Office製品、音声およびビデオコミュニケーションツールといったデジタル・ワークスペースをユーザへ提供
● データセンタ、営業店/本社拠点におけるネットワーク基盤の提供
● 業務アプリケーション担当部門へのアプリケーション稼働環境の提供
● データセンタの運営管理
● セキュリティ対策の実装、運営
● マーケットデータサービスの提供 等
従業員数15,000名、約130営業拠点という組織を支える、数千万〜数十億という案件規模感のITインフラストラクチャーを担当頂きます。また主導的な立場で、中長期的なロードマップの策定やアーキテクチャの検討、導入〜運用まで一貫してみることができます。
●モバイルチームのメンバーとして、プロジェクトの企画/推進とデバイス管理を担当いただきます。とりわけ、グローバル部門とのプロジェクト推進※が主な役割になります。
※iPhone/iPadなどのiOSデバイスおよびその管理システム(MDM)にかかるプロジェクト推進
担当者には次のような役割が求められます。
● 社内ビジネス部門や関係者と連携して要件を把握し、企画/案件化
● 要件定義書/プロジェクト計画書等のドキュメント作成、関係者との合意形成
● プロジェクトマネージャとして、関係者との密な連携/報告。スコープ、スケジュール、予算、リスク、問題等を管理
● グローバルチームとの連携、プロジェクト推進
● ヘルプデスク等ITサポートチームおよびエンドユーザとの連携、問合せへの対応
● ITインフラストラクチャーに関する中長期ロードマップ、アーキテクチャの策定
● ITインフラストラクチャーに関する予算策定 など
案件の例は以下の通りです。
● グローバルでのMDM統合
● グループワイドでのモバイル環境統合
● 全社でのモバイルデバイス(iPhone)更改(10,000台〜)
● モバイル通信契約の全社見直し/RFP実施
●Attractive aspects
● 日本最大のグローバル金融企業において、ビジネスの根幹となるインフラ領域に関わることができます
● 日本以外にもニューヨーク、ロンドン、シンガポールなどの地域の同僚と協働し、グローバルな環境での経験を積むことが可能です
● 自身の能力開発のため、業務時間内に毎月10時間以上の学習を推奨しています。Udemy、Pluralsight等の外部ベンダー研修や英会話などの研修を受講できます
● 当部のメンバーは、大半が ITベンダー/メーカー出身のキャリア入社者です。そのため、入社後も馴染みやすいカルチャーです。また、30歳以下の若手にはインストラクターがつきますので、安心して入社いただけます(キャリア・インストラクター制度)
当社グループは、グローバル金融サービス・グループとして、世界約30の国や地域にネットワークを有しています。日本のインフォメーション・テクノロジー部門は、25以上の国籍のメンバーが在籍する多様な環境であり、日本のリテール・ウェルスマネジメントビジネス、グローバルホールセール(グローバルマーケッツとインベストメントバンキング)において、テクニカルサポート、アプリケーション開発、システム変更などの業務に従事しています。当社グループは、充実した福利厚生、トレーニングやスキルアップの機会を提供し、ダイバーシティー、エクイティとインクルージョンの推進、従業員の健康とウェルビーイングを重視しています。
ITインフラストラクチャー部では以下のサービスを提供しています。
● デスクトップ、モバイル、Office製品、音声およびビデオコミュニケーションツールといったデジタル・ワークスペースをユーザへ提供
● データセンタ、営業店/本社拠点におけるネットワーク基盤の提供
● 業務アプリケーション担当部門へのアプリケーション稼働環境の提供
● データセンタの運営管理
● セキュリティ対策の実装、運営
● マーケットデータサービスの提供 等
従業員数15,000名、約130営業拠点という組織を支える、数千万〜数十億という案件規模感のITインフラストラクチャーを担当頂きます。また主導的な立場で、中長期的なロードマップの策定やアーキテクチャの検討、導入〜運用まで一貫してみることができます。
●モバイルチームのメンバーとして、プロジェクトの企画/推進とデバイス管理を担当いただきます。とりわけ、グローバル部門とのプロジェクト推進※が主な役割になります。
※iPhone/iPadなどのiOSデバイスおよびその管理システム(MDM)にかかるプロジェクト推進
担当者には次のような役割が求められます。
● 社内ビジネス部門や関係者と連携して要件を把握し、企画/案件化
● 要件定義書/プロジェクト計画書等のドキュメント作成、関係者との合意形成
● プロジェクトマネージャとして、関係者との密な連携/報告。スコープ、スケジュール、予算、リスク、問題等を管理
● グローバルチームとの連携、プロジェクト推進
● ヘルプデスク等ITサポートチームおよびエンドユーザとの連携、問合せへの対応
● ITインフラストラクチャーに関する中長期ロードマップ、アーキテクチャの策定
● ITインフラストラクチャーに関する予算策定 など
案件の例は以下の通りです。
● グローバルでのMDM統合
● グループワイドでのモバイル環境統合
● 全社でのモバイルデバイス(iPhone)更改(10,000台〜)
● モバイル通信契約の全社見直し/RFP実施
●Attractive aspects
● 日本最大のグローバル金融企業において、ビジネスの根幹となるインフラ領域に関わることができます
● 日本以外にもニューヨーク、ロンドン、シンガポールなどの地域の同僚と協働し、グローバルな環境での経験を積むことが可能です
● 自身の能力開発のため、業務時間内に毎月10時間以上の学習を推奨しています。Udemy、Pluralsight等の外部ベンダー研修や英会話などの研修を受講できます
● 当部のメンバーは、大半が ITベンダー/メーカー出身のキャリア入社者です。そのため、入社後も馴染みやすいカルチャーです。また、30歳以下の若手にはインストラクターがつきますので、安心して入社いただけます(キャリア・インストラクター制度)
大手銀行系システム開発会社でのグローバル金融市場システムのプロダクションサービスエンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
623万円〜1,080万円程度
ポジション
担当者
仕事内容
銀行及びグループの市場業務、為替トレーディング業務を支えるグローバルチームの一員として、オペレーションの自動化や効率化の為の開発やアプリケーションのモニタリング環境の整備などを通じて、最前線でマーケットと対峙するユーザーと協働チームを結び、ビジネスの成長を支援します。具体的には以下の業務となります。
・アプリケーションシステムサポート
・障害や課題の管理とアクションプラン策定
・ユーザー業務の分析と改善提案
・インフラのシステム構成管理と改善
・運用監視など
(変更の範囲)
会社の定める業務
【おもな関係者】
グローバルに広がるユーザー組織、IT組織、ビジネスパートナー、外部機関、そして社内各部署の、それぞれのトップ・マネジメントから個々のチームメンバーまで、幅広い人たちと協業しながら仕事を進めます。
本部全体でみると、社員のみで約200名、ベンダー各社から常駐いただいている社員等も含めると700名以上の大規模組織です。その中で、市場業務を支える各エリアのエキスパートと協働・切磋琢磨しあえる刺激的な環境です。
【想定担当案件(例)】
為替トレーディング業務を支えるプロダクションサービスエンジニアとしてビジネスの成長を支援します。
銀行及びグループの市場業務領域では、他にも様々なプロジェクトが進んでおり、キャリア希望を考慮し、中長期的には下記のようなプロジェクトでご活躍いただくことも可能です。
<プロジェクト例>
・為替電子取引・プライシングプラットフォーム
プライス提供先の拡大
・為替予約の顧客チャネルシステム(国内、海外)
機能レベルアップ、海外拠点展開
・為替資金、先物、通貨オプション、金利デリバティブ、外国債券等の社内業務システム
新商品対応、ISO等制度対応、各国規制対応、基幹系システムの更改
・情報系システム、規制報告・コンプライアンスモニタリングシステム
AWS環境への準リアルタイムDB構築、データ利活用拡大、各国規制対応
・リスク管理システム(市場リスク、信用リスク)
新商品対応、与信管理高度化、海外拠点展開
【成長機会】
当社の仕事を経験することで以下のような成長機会があります。
・ミッションクリティカルなシステムをデザインし、品質を作りこみ、それをしっかりおさえていく、高度なソフトウェアエンジニアリングスキルを習得できる。
・市場業務は特にユーザーと近い関係で仕事ができ、自身の強みと差別化しやすい業務知識が身につく。
・業界の各種規制や、アーキテクチャーの更新サイクルに対応していく中で、大規模プロジェクトをマネージできるようになる。
【想定キャリアパス】
市場領域でのプロダクションサービスエンジニアとしての深みを追求していくキャリアパス以外にも、本人のキャリア志向も考慮し、市場以外の領域や、ビジネスデザイナーや、PMエキスパートといった専門ロールを担うキャリアパス等、多様な領域・役割での活躍を目指します。また、本人の希望によっては、ユーザー部へ出向してユーザーの立場でPM・BAの経験をすることで業務知識や専門性を高めたりを深めたり、海外拠点へ海外赴任して経験を積むことで、グローバル対応力を更に高める経験ができる可能性もあります。
・アプリケーションシステムサポート
・障害や課題の管理とアクションプラン策定
・ユーザー業務の分析と改善提案
・インフラのシステム構成管理と改善
・運用監視など
(変更の範囲)
会社の定める業務
【おもな関係者】
グローバルに広がるユーザー組織、IT組織、ビジネスパートナー、外部機関、そして社内各部署の、それぞれのトップ・マネジメントから個々のチームメンバーまで、幅広い人たちと協業しながら仕事を進めます。
本部全体でみると、社員のみで約200名、ベンダー各社から常駐いただいている社員等も含めると700名以上の大規模組織です。その中で、市場業務を支える各エリアのエキスパートと協働・切磋琢磨しあえる刺激的な環境です。
【想定担当案件(例)】
為替トレーディング業務を支えるプロダクションサービスエンジニアとしてビジネスの成長を支援します。
銀行及びグループの市場業務領域では、他にも様々なプロジェクトが進んでおり、キャリア希望を考慮し、中長期的には下記のようなプロジェクトでご活躍いただくことも可能です。
<プロジェクト例>
・為替電子取引・プライシングプラットフォーム
プライス提供先の拡大
・為替予約の顧客チャネルシステム(国内、海外)
機能レベルアップ、海外拠点展開
・為替資金、先物、通貨オプション、金利デリバティブ、外国債券等の社内業務システム
新商品対応、ISO等制度対応、各国規制対応、基幹系システムの更改
・情報系システム、規制報告・コンプライアンスモニタリングシステム
AWS環境への準リアルタイムDB構築、データ利活用拡大、各国規制対応
・リスク管理システム(市場リスク、信用リスク)
新商品対応、与信管理高度化、海外拠点展開
【成長機会】
当社の仕事を経験することで以下のような成長機会があります。
・ミッションクリティカルなシステムをデザインし、品質を作りこみ、それをしっかりおさえていく、高度なソフトウェアエンジニアリングスキルを習得できる。
・市場業務は特にユーザーと近い関係で仕事ができ、自身の強みと差別化しやすい業務知識が身につく。
・業界の各種規制や、アーキテクチャーの更新サイクルに対応していく中で、大規模プロジェクトをマネージできるようになる。
【想定キャリアパス】
市場領域でのプロダクションサービスエンジニアとしての深みを追求していくキャリアパス以外にも、本人のキャリア志向も考慮し、市場以外の領域や、ビジネスデザイナーや、PMエキスパートといった専門ロールを担うキャリアパス等、多様な領域・役割での活躍を目指します。また、本人の希望によっては、ユーザー部へ出向してユーザーの立場でPM・BAの経験をすることで業務知識や専門性を高めたりを深めたり、海外拠点へ海外赴任して経験を積むことで、グローバル対応力を更に高める経験ができる可能性もあります。
NTT東日本株式会社/大手通信事業会社でのプライベートクラウドにおける仮想インフラ環境の設計・構築・運用支援を通じたクラウドビジネス拡大
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
お問い合わせください
ポジション
担当者クラス〜リーダークラス
仕事内容
当組織で運用しているサーバプラットフォームは、通信インフラを支える多数の基幹システムを運用しています。
また、今後はお客様システムへのサービス提供を推進しており、当社として重要性が高まるプライベートクラウド基盤において以下の業務を担っていただきます。(お持ちのスキル・経験に応じて以下の1.、2.の業務の両方、またはいずれかを主軸として業務を担っていただきます)
1.搭載ゲストシステムに提供する仮想インフラの設計・構築・業務高度化
・仮想インフラ(利用技術:VMware/Hyper-V/Linux/WindowsServer、Cisco/Junipe/F5等)の設計構築、運用支援
・技術や業務の標準化、Infrastructure as Code(Ansible/Gitlab/ServerSpec)など市中のベストプラクティスを活用した自動化の推進
・インフラ設計からゲストシステムの運用支援までを一気通貫で実施することによるシステム運用品質の向上
2.プライベートクラウド基盤における保守運用業務・運用品質改善推進
・プライベートクラウド基盤(DC-NW、サーバ、ストレージ、仮想化)における監視組織からのエスカレーション対応、故障・トラブル事象に対する切り分け復旧対処、基盤設備の維持管理
・基盤の保守運用にかかわる業務フロー・ツール等の効率化、品質向上の推進
なお、これまでの業務経験や高度なスキルをお持ちの方については、リーダーポジションでのプロジェクトの牽引やマネジメントへの登用を予定していますので、技術・マネジメントの両面での成長にチャレンジいただけます。
また、今後はお客様システムへのサービス提供を推進しており、当社として重要性が高まるプライベートクラウド基盤において以下の業務を担っていただきます。(お持ちのスキル・経験に応じて以下の1.、2.の業務の両方、またはいずれかを主軸として業務を担っていただきます)
1.搭載ゲストシステムに提供する仮想インフラの設計・構築・業務高度化
・仮想インフラ(利用技術:VMware/Hyper-V/Linux/WindowsServer、Cisco/Junipe/F5等)の設計構築、運用支援
・技術や業務の標準化、Infrastructure as Code(Ansible/Gitlab/ServerSpec)など市中のベストプラクティスを活用した自動化の推進
・インフラ設計からゲストシステムの運用支援までを一気通貫で実施することによるシステム運用品質の向上
2.プライベートクラウド基盤における保守運用業務・運用品質改善推進
・プライベートクラウド基盤(DC-NW、サーバ、ストレージ、仮想化)における監視組織からのエスカレーション対応、故障・トラブル事象に対する切り分け復旧対処、基盤設備の維持管理
・基盤の保守運用にかかわる業務フロー・ツール等の効率化、品質向上の推進
なお、これまでの業務経験や高度なスキルをお持ちの方については、リーダーポジションでのプロジェクトの牽引やマネジメントへの登用を予定していますので、技術・マネジメントの両面での成長にチャレンジいただけます。
DXの総合サービスを提供する成長中IT企業でのバックエンドエンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
800万円〜1,500万円程度
ポジション
担当者
仕事内容
ビジネス・クリエイティブとスモールチームを組成し、新規プロダクト開発および既存プロダクトの機能改善、新機能開発において主にGo言語を用いたバックエンド開発をお任せします。
・技術選定、フィージビリティ検証、アーキテクチャ設計
・新規プロダクトの企画・開発(要件定義、設計、実装)
・既存プロダクトの機能改善、新機能の企画・開発・運用
・プロダクトの開発ディレクション
※バックエンド開発をメインにお任せしますが、フルスタック希望も歓迎します!
●ポジションの魅力
1.多種多様な開発テーマをリードすることができる
2.同じチームに高い技術力を有したメンバーがいる
3.戦略やクリエイティブのスペシャリストと会話しながら開発をするため、技術以外の感性も磨かれる
4.「日本の生産性を高める」というMissionのもと、壮大なスケールの開発ができる
5.一気通貫で開発テーマに関わるため、プロダクトグロースも見届けられる
6.ベンチャーのようなスピード感で、大企業のような大きな事業をダイナミックに進めることができる
●開発環境
・フロントエンド
Typescript、React、etc...
・バックエンド
Go、Typescript、Python、etc...
・モバイルアプリ
Flutter、etc...
・インフラ
AWS、GCP、Azure、Docker、etc...
●入社後のキャリア
ご自身の志向性に応じて、キャリアの幅を広げていただくチャンスは無限にあります。
・テックリードとして技術領域をリード
・顧客支援の開発リード
・経営への参画
・事業部での組織長(事業・組織マネージメント)など
・技術選定、フィージビリティ検証、アーキテクチャ設計
・新規プロダクトの企画・開発(要件定義、設計、実装)
・既存プロダクトの機能改善、新機能の企画・開発・運用
・プロダクトの開発ディレクション
※バックエンド開発をメインにお任せしますが、フルスタック希望も歓迎します!
●ポジションの魅力
1.多種多様な開発テーマをリードすることができる
2.同じチームに高い技術力を有したメンバーがいる
3.戦略やクリエイティブのスペシャリストと会話しながら開発をするため、技術以外の感性も磨かれる
4.「日本の生産性を高める」というMissionのもと、壮大なスケールの開発ができる
5.一気通貫で開発テーマに関わるため、プロダクトグロースも見届けられる
6.ベンチャーのようなスピード感で、大企業のような大きな事業をダイナミックに進めることができる
●開発環境
・フロントエンド
Typescript、React、etc...
・バックエンド
Go、Typescript、Python、etc...
・モバイルアプリ
Flutter、etc...
・インフラ
AWS、GCP、Azure、Docker、etc...
●入社後のキャリア
ご自身の志向性に応じて、キャリアの幅を広げていただくチャンスは無限にあります。
・テックリードとして技術領域をリード
・顧客支援の開発リード
・経営への参画
・事業部での組織長(事業・組織マネージメント)など
株式会社NTTデータ/大手SIerでのエネルギー業界向け大規模システム開発のアプリケーションエンジニア、プロジェクトリーダ、プロジェクトマネジャー
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
お問い合わせください
ポジション
課長代理 主任 一般
仕事内容
当組織では、エネルギー業界における各種社会課題の解決をミッションとし、エネルギー業の個社向けのシステム開発はもちろん、政府やお客様と共に新規の共同事業を創出し新たな社会インフラの企画・開発なども行っております。
近年では、電力データを活用した配電業務の高度化や効率化、AIを利用したメンテナンス業務の高度化など、大小様々なプロジェクトが進行しております。
エネルギー業界に置ける大規模システムのプロジェクトマネジメント、業務アプリケーション開発などを推進できる人材を探しており、プロジェクトリーダ(もしくはプロジェクトリーダを目指したい)として、ともにエネルギー業界でのITを利用した仕組みづくりに貢献したいという方を強く募集しております。
【アピールポイント(職務の魅力)】
エネルギー業界ではカーボンニュートラルに向けた再生可能エネルギーをはじめとする分散型エネルギーリソースの導入拡大や、デジタル技術の進展によるエネルギーマネジメントの高度化、レジリエンス強化に対する関心が高まっており、当社では将来を見通した投資や提案を積極的に実施していく予定であり、2030年・2050年を見据えたエネルギー業界改革に向けたシステム開発を実施していきたいと考えております。
また、社会インフラを支えるお客様の経営課題の解決は、日本の社会課題の解決に繋がります。
お客様の課題を当社のPM力と技術力で解決すると共に、お客様との新たな事業創出の枠組みを企画することが可能な組織であり、お客様や様々な企業との共創機会を得る環境は整っており、新たな価値・ビジネスを創造することににチャレンジできることができる組織です。
当組織は近年数多くの大規模なシステム開発を手がけているものの、組織としての成り立ちは新しく、20代〜40代の若い人材が中心となっている、活力ある組織となっております。
エネルギー業界を今後変革・推進する、次世代リーダの育成にも力をいれており、ともに成長しあえる人材を強く求めております。
近年では、電力データを活用した配電業務の高度化や効率化、AIを利用したメンテナンス業務の高度化など、大小様々なプロジェクトが進行しております。
エネルギー業界に置ける大規模システムのプロジェクトマネジメント、業務アプリケーション開発などを推進できる人材を探しており、プロジェクトリーダ(もしくはプロジェクトリーダを目指したい)として、ともにエネルギー業界でのITを利用した仕組みづくりに貢献したいという方を強く募集しております。
【アピールポイント(職務の魅力)】
エネルギー業界ではカーボンニュートラルに向けた再生可能エネルギーをはじめとする分散型エネルギーリソースの導入拡大や、デジタル技術の進展によるエネルギーマネジメントの高度化、レジリエンス強化に対する関心が高まっており、当社では将来を見通した投資や提案を積極的に実施していく予定であり、2030年・2050年を見据えたエネルギー業界改革に向けたシステム開発を実施していきたいと考えております。
また、社会インフラを支えるお客様の経営課題の解決は、日本の社会課題の解決に繋がります。
お客様の課題を当社のPM力と技術力で解決すると共に、お客様との新たな事業創出の枠組みを企画することが可能な組織であり、お客様や様々な企業との共創機会を得る環境は整っており、新たな価値・ビジネスを創造することににチャレンジできることができる組織です。
当組織は近年数多くの大規模なシステム開発を手がけているものの、組織としての成り立ちは新しく、20代〜40代の若い人材が中心となっている、活力ある組織となっております。
エネルギー業界を今後変革・推進する、次世代リーダの育成にも力をいれており、ともに成長しあえる人材を強く求めております。
大手SIerでのシステム化提案、基盤開発、基盤保守(厚労省の労働分野))
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
650万円〜900万円
ポジション
課長代理 主任
仕事内容
【ミッション】
厚労省の労働分野のシステム(OA系・情報系・基幹系)に関する提案、システム開発、サービス開始後の運用保守業務に従事し、行政事務の効率化や行政サービスの高度化等の価値提供に取り組むことで社会課題の解決に貢献する。
【組織情報】
160名程度が所属する組織。社員構成は、部長等:課長:課長代理:主任等が概ね1:2:3:4の割合。
主な勤務地は、豊洲、高田馬場等。
【担当業務】
厚労省の労働分野のシステム(行政職員向け、一般国民向け)における以下のいずれかの業務
・制度改正や政策動向を踏まえたシステム開発、改修の実現案検討および提案活動に係る業務(基盤系SE)
・基盤領域の要件定義から総合試験までの工程全般に渡る開発業務(基盤系SE)
・サービス開始後の不具合対処や機能改善等の保守業務および運用統制(基盤系SE)
【募集背景】
近年、中央省庁における行政事務の効率化や行政サービスの高度化等の動きが一層加速しており、省庁随一の業務量の多さと言われる厚労省においてはその動きが特に顕著である。
特に、生成AIやクラウド技術等の最新技術を用いた変革を求める声は強く、それらを実現するための技術者の増強が必要となっている。
【仕事の概要】
・顧客(システム部門、業務部門)の要望ヒアリングや提案、要件調整や報告等の打ち合わせ、会議への参加
・メンバ(先輩、同僚、再委託先要員)と協力、分担した成果物(提案書、設計書、試験項目、報告書、検討資料等)の作成
・進捗報告や課題検討等の社内打ち合わせ、会議への参加
・テスト環境、商用環境でのテスト実施や不具合解析等のマシン操作作業
・その他間接業務(職場改善やイベント開催に関する作業、社内施策、組織施策への参加、社内資格取得等)
【アピールポイント(職務の魅力)】
【働き甲斐】
・厚生労働省に関わる数万人のユーザに対して提供する社会インフラのシステムであり、社会貢献性の高い仕事です。
・マイナンバー連携強化やガバメントクラウド等、デジタル庁が主導するDX、インフラ整備とも連携した開発案件が多く、政府のデジタル化への貢献を実感できる仕事です。
・新たな挑戦を歓迎する風土があり、やりがいと成長機会を提供します。
【得られる経験・スキル】
・当社の強みであるPM力、培ってきたSI力を活かし、社会インフラを支える大規模システムの開発に携わることで当社のプロジェクトマネジメントやシステム開発ノウハウを学ぶことができます。
・高スキル技術者を多く抱えた社内の技術専門チームや様々な技術を保有する他社との協業より技術力・知見を高めることができます。
・UI/UXの高度化、セキュリティ対策強化等、最新Webシステムの開発ノウハウを習得できます。
・Microsoft Azure、Microsoft 365(SharepointOnline,Teams,OneDrive,ExchangeOnline等)、servicenow・・・etc、多種多様なクラウド製品を扱います。
【働き方・支援等】
・リモートワークと出社を併用し、双方の利点を上手く活用した働き方を推進しています。
・新規参画メンバに対するバディ(支援者)指名やオンボーディング企画(ランチ会等)等の受入支援施策を実施し、参画者が一早く組織に馴染めるよう支援します。
・若手メンバの増員、採用を強化しており、組織の若返りを進めています。(20代が1/3程度)
厚労省の労働分野のシステム(OA系・情報系・基幹系)に関する提案、システム開発、サービス開始後の運用保守業務に従事し、行政事務の効率化や行政サービスの高度化等の価値提供に取り組むことで社会課題の解決に貢献する。
【組織情報】
160名程度が所属する組織。社員構成は、部長等:課長:課長代理:主任等が概ね1:2:3:4の割合。
主な勤務地は、豊洲、高田馬場等。
【担当業務】
厚労省の労働分野のシステム(行政職員向け、一般国民向け)における以下のいずれかの業務
・制度改正や政策動向を踏まえたシステム開発、改修の実現案検討および提案活動に係る業務(基盤系SE)
・基盤領域の要件定義から総合試験までの工程全般に渡る開発業務(基盤系SE)
・サービス開始後の不具合対処や機能改善等の保守業務および運用統制(基盤系SE)
【募集背景】
近年、中央省庁における行政事務の効率化や行政サービスの高度化等の動きが一層加速しており、省庁随一の業務量の多さと言われる厚労省においてはその動きが特に顕著である。
特に、生成AIやクラウド技術等の最新技術を用いた変革を求める声は強く、それらを実現するための技術者の増強が必要となっている。
【仕事の概要】
・顧客(システム部門、業務部門)の要望ヒアリングや提案、要件調整や報告等の打ち合わせ、会議への参加
・メンバ(先輩、同僚、再委託先要員)と協力、分担した成果物(提案書、設計書、試験項目、報告書、検討資料等)の作成
・進捗報告や課題検討等の社内打ち合わせ、会議への参加
・テスト環境、商用環境でのテスト実施や不具合解析等のマシン操作作業
・その他間接業務(職場改善やイベント開催に関する作業、社内施策、組織施策への参加、社内資格取得等)
【アピールポイント(職務の魅力)】
【働き甲斐】
・厚生労働省に関わる数万人のユーザに対して提供する社会インフラのシステムであり、社会貢献性の高い仕事です。
・マイナンバー連携強化やガバメントクラウド等、デジタル庁が主導するDX、インフラ整備とも連携した開発案件が多く、政府のデジタル化への貢献を実感できる仕事です。
・新たな挑戦を歓迎する風土があり、やりがいと成長機会を提供します。
【得られる経験・スキル】
・当社の強みであるPM力、培ってきたSI力を活かし、社会インフラを支える大規模システムの開発に携わることで当社のプロジェクトマネジメントやシステム開発ノウハウを学ぶことができます。
・高スキル技術者を多く抱えた社内の技術専門チームや様々な技術を保有する他社との協業より技術力・知見を高めることができます。
・UI/UXの高度化、セキュリティ対策強化等、最新Webシステムの開発ノウハウを習得できます。
・Microsoft Azure、Microsoft 365(SharepointOnline,Teams,OneDrive,ExchangeOnline等)、servicenow・・・etc、多種多様なクラウド製品を扱います。
【働き方・支援等】
・リモートワークと出社を併用し、双方の利点を上手く活用した働き方を推進しています。
・新規参画メンバに対するバディ(支援者)指名やオンボーディング企画(ランチ会等)等の受入支援施策を実施し、参画者が一早く組織に馴染めるよう支援します。
・若手メンバの増員、採用を強化しており、組織の若返りを進めています。(20代が1/3程度)
FinTechスタートアップ大手仮想通貨取引所でのシニアバックエンドエンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
800万円〜1,200万円
ポジション
担当者
仕事内容
・販売所システムのバックエンド設計・開発・運用
-通貨の上場: 販売所における暗号資産の上場に関わる実装を行います。
-売買機能の開発: 暗号資産の売買注文処理および取引レートのリアルタイム更新など、販売所開発に関連する実装を行います。
・新規サービス・機能の技術的リード
-API設計・開発: フロントエンドやモバイルアプリと連携するためのRESTful APIおよびWebSocketの設計・実装を行います。
-プロジェクトマネジメント: ビジネス要件を技術要件に落とし込みつつ、プロジェクトのスケジュールと進捗を管理します。
-他部門との連携: ディーリング、決済、リスク管理チームと協力し、システム間のインターフェース設計やデータ連携を実施します。
・既存サービス・機能の技術的リード
-運用・保守: 既存サービスの運用および保守を担当します。不具合や問い合わせがある場合には技術的な調査を含めて解決します。
・チームの技術的リードと育成
-メンバーのサポート: コードレビューや技術指導を通じてチームメンバーのスキル向上を支援します。
-技術的ベストプラクティスの導入: テスト駆動開発やCI/CDの推進など、開発プロセスの改善をリードします。
・システム運用と障害対応
-インシデント対応: 障害発生時の原因究明と迅速な復旧、再発防止策の策定・実施を行います。
・技術的負債の解消とシステムリファクタリング
-コードベースの改善: レガシーコードのリファクタリングやモジュール化を推進し、コード品質と保守性を向上させます。
●開発環境
バックエンド
Ruby, Ruby on Rails
フロントエンド
Nuxt.js, Vue.js
デザイン
Figma
データベース
MySQL(Aurora), Redis
インフラ
AWS, Docker
CI/CD
CircleCI
モニタリング
Bugsnag, Datadog, PagerDuty, New Relic
品質保証
RSpec
タスク管理
JIRA
コラボレーション
Slack, JIRA, Confluence
-通貨の上場: 販売所における暗号資産の上場に関わる実装を行います。
-売買機能の開発: 暗号資産の売買注文処理および取引レートのリアルタイム更新など、販売所開発に関連する実装を行います。
・新規サービス・機能の技術的リード
-API設計・開発: フロントエンドやモバイルアプリと連携するためのRESTful APIおよびWebSocketの設計・実装を行います。
-プロジェクトマネジメント: ビジネス要件を技術要件に落とし込みつつ、プロジェクトのスケジュールと進捗を管理します。
-他部門との連携: ディーリング、決済、リスク管理チームと協力し、システム間のインターフェース設計やデータ連携を実施します。
・既存サービス・機能の技術的リード
-運用・保守: 既存サービスの運用および保守を担当します。不具合や問い合わせがある場合には技術的な調査を含めて解決します。
・チームの技術的リードと育成
-メンバーのサポート: コードレビューや技術指導を通じてチームメンバーのスキル向上を支援します。
-技術的ベストプラクティスの導入: テスト駆動開発やCI/CDの推進など、開発プロセスの改善をリードします。
・システム運用と障害対応
-インシデント対応: 障害発生時の原因究明と迅速な復旧、再発防止策の策定・実施を行います。
・技術的負債の解消とシステムリファクタリング
-コードベースの改善: レガシーコードのリファクタリングやモジュール化を推進し、コード品質と保守性を向上させます。
●開発環境
バックエンド
Ruby, Ruby on Rails
フロントエンド
Nuxt.js, Vue.js
デザイン
Figma
データベース
MySQL(Aurora), Redis
インフラ
AWS, Docker
CI/CD
CircleCI
モニタリング
Bugsnag, Datadog, PagerDuty, New Relic
品質保証
RSpec
タスク管理
JIRA
コラボレーション
Slack, JIRA, Confluence
最先端HR×SaaSサービス提供企業でのプラットフォームエンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1800万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
・プラットフォームの信頼性とセキュリティの向上
・プラットフォームのトイル削減/運用改善
・ドキュメントを作成及び開発者へのプラットフォームのオンボーディング実施
・システムセキュリティや社内ネットワークの改善など、特定のチームに依らない改善
※業務内容変更範囲:当社開発業務全般
▼プロジェクト事例
プルリクエストベースのパーソナル動作確認環境をKubernetes上に構築
?プルリクエストに `/deploy` とコメントすると専用の環境が立ち上がる仕組みを構築。開発者は他人のコードに影響されない自分専用の環境を持つことができ、動作確認等に使用します。
GCPをセキュアに扱うための権限管理機構の開発
?開発者がデフォルトでGCPを安全に扱えるように権限を整備。また必要なときに必要な権限をオンデマンドで取得でき、取得した際はその証跡が残る仕組みを構築しました。
リリースフローv2の構築
?既存のリリースフローは完全に自動化されておらず、複雑な手順を踏む必要がありました。そこでGitHub Actionsを使ってこれをシンプルかつ素早くできるようにしました。
開発チームのSLO策定及び運用のサポート
?信頼性を定量評価するためにSLOを運用し始めたチームのSLO策定やDatadogのSLO Monitor設定などをサポートしました。
●技術スタック
開発言語:Go, TypeScript
フレームワーク: chi, React
インフラストラクチャ:GCP(Cloud Run, Cloud Storage, Cloud Pub/Subなど)
データベース:CloudSQL, AlloyDB
CI/CD:GitHub Actions, Cloud Build
監視・アラート:Cloud Monitoring, Datadog, Sentry, PagerDuty
リポジトリ管理:GitHub
●社内ツール
・Google Apps
・Slack
・Zoom(Web会議)
・GitHub
・Docker(仮想化技術)など
SaaS企業として社内ではモダンなサービスに積極的に投資。
必要があれば柔軟に見直しを行っています。
・プラットフォームのトイル削減/運用改善
・ドキュメントを作成及び開発者へのプラットフォームのオンボーディング実施
・システムセキュリティや社内ネットワークの改善など、特定のチームに依らない改善
※業務内容変更範囲:当社開発業務全般
▼プロジェクト事例
プルリクエストベースのパーソナル動作確認環境をKubernetes上に構築
?プルリクエストに `/deploy` とコメントすると専用の環境が立ち上がる仕組みを構築。開発者は他人のコードに影響されない自分専用の環境を持つことができ、動作確認等に使用します。
GCPをセキュアに扱うための権限管理機構の開発
?開発者がデフォルトでGCPを安全に扱えるように権限を整備。また必要なときに必要な権限をオンデマンドで取得でき、取得した際はその証跡が残る仕組みを構築しました。
リリースフローv2の構築
?既存のリリースフローは完全に自動化されておらず、複雑な手順を踏む必要がありました。そこでGitHub Actionsを使ってこれをシンプルかつ素早くできるようにしました。
開発チームのSLO策定及び運用のサポート
?信頼性を定量評価するためにSLOを運用し始めたチームのSLO策定やDatadogのSLO Monitor設定などをサポートしました。
●技術スタック
開発言語:Go, TypeScript
フレームワーク: chi, React
インフラストラクチャ:GCP(Cloud Run, Cloud Storage, Cloud Pub/Subなど)
データベース:CloudSQL, AlloyDB
CI/CD:GitHub Actions, Cloud Build
監視・アラート:Cloud Monitoring, Datadog, Sentry, PagerDuty
リポジトリ管理:GitHub
●社内ツール
・Google Apps
・Slack
・Zoom(Web会議)
・GitHub
・Docker(仮想化技術)など
SaaS企業として社内ではモダンなサービスに積極的に投資。
必要があれば柔軟に見直しを行っています。
データソリューションサービス企業におけるクラウドエンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1,200万円
ポジション
担当者
仕事内容
本ポジションは、サービスビジネス基盤などの全社共通のサービス基盤、または市販事業、新規事業向けプロダクトのクラウド開発にバックエンドエンジニアとして参画して頂き、今までの開発経験を活かして開発をリードして頂きます。
※従事頂くプロダクト、プロジェクトは入社頂くタイミングによって変わります。
開発環境・使用ツール
フロントエンド: TypeScript、React、Next.js、Vite
バックエンド:Rust
データベース:PostgreSQL(Amazon Aurora)、DynamoDB
インフラ:AWS、GCPなど (IaCとしてTerraformを利用)
コードエディタ:RustRover、Visual Studio Code
コード管理:GitHub
監視/モニタリングツール:NewRelic、yamory
情報共有ツール[h1] :Microsoft Teams、Jira、Confluence、Miro、Figmaなど
AI支援ツール:GitHub Copilot、Microsoft Copilot
開発PC:MacBook Pro
<詳細>
・クラウドの特性や拡張性を考慮したソフトウェアアーキテクチャの設計
・プロダクトマネージャーなど社内ステークホルダーとの調整
・QCDを意識した開発チームのリード
・コードレビューやレトロスペクティブを通じたジュニアエンジニアの育成
※従事頂くプロダクト、プロジェクトは入社頂くタイミングによって変わります。
開発環境・使用ツール
フロントエンド: TypeScript、React、Next.js、Vite
バックエンド:Rust
データベース:PostgreSQL(Amazon Aurora)、DynamoDB
インフラ:AWS、GCPなど (IaCとしてTerraformを利用)
コードエディタ:RustRover、Visual Studio Code
コード管理:GitHub
監視/モニタリングツール:NewRelic、yamory
情報共有ツール[h1] :Microsoft Teams、Jira、Confluence、Miro、Figmaなど
AI支援ツール:GitHub Copilot、Microsoft Copilot
開発PC:MacBook Pro
<詳細>
・クラウドの特性や拡張性を考慮したソフトウェアアーキテクチャの設計
・プロダクトマネージャーなど社内ステークホルダーとの調整
・QCDを意識した開発チームのリード
・コードレビューやレトロスペクティブを通じたジュニアエンジニアの育成
大手総合インターネット企業でのQAエンジニア / ソーシャルコマース
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
750万円〜1,200万円
ポジション
担当者
仕事内容
コマースサービスのQAエンジニアとして、品質の視点からプロジェクトをリードしていただける方を募集します。
具体的には以下のような業務をご担当いただきます。
・品質戦略の策定: プロジェクトの品質目標を明確にし、それを達成するための戦略を策定します。これには、担当される機能に対するマスターテスト計画の策定、および品質基準の設定が含まれます。
・戦略に基づいた検証: 品質戦略に基づき、手動テストと自動テストの両方を計画し、遂行します。これには、システムテストや受け入れテストなどの各種テスト戦略の策定と実行が含まれます。開発者と協力して、ユニットテスト、結合テスト、パフォーマンステストなどのテスト設計と推進も行います。
・品質改善活動のリード: 品質に関する問題を特定し、解決策を提案して実行します。品質改善のためのプロセスやツールの導入をリードし、継続的な改善を促進します。
・プロジェクトリード: 品質観点でのプロジェクト管理を担当し、スケジュール、リソース、進捗の管理を行います。プロジェクトチームと連携し、品質目標の達成に向けた調整を行います。また、事業やユーザーからの要求の変化に応じて、品質目標の最適化を推進します。
・他チームとのコラボレーション: 同じサービスを担当するQAエンジニアだけでなく、開発チームや他の関連部門と密接に協力し、効率的かつ高品質な成果を実現する方法を探求します。日々のコミュニケーションと協調を通じて、サービスのステークホルダー全体に品質意識を高める文化を醸成します。
●主な業務内容
コマースサービスを中心としたECサービスのQA業務
・サービスの特性を考慮した品質目標設定と戦略の策定
・品質戦略に基づいたテスト計画の作成とシステムテスト、受け入れテストの遂行
・担当サービスにおけるテストプロセスの設計・運用・実行、および開発チーム内での推進
・サービス品質向上を意識したサービス企画・技術設計へのQAレビュー
・開発者テスト(ユニットテスト、結合テスト、パフォーマンステストなど)の方針策定および支援
・プロジェクト品質およびプロダクト品質の向上を目的とした業務の遂行
・自動テストの実装などのテストプロセスの効率化推進
・プロダクトオーナーや案件企画者などステークホルダーとの連携、および開発チームとの協働
・品質意識の向上と品質文化の社内浸透推進
●開発環境
テストツール:TestRail、MagicPod
言語:Java、Kotlin
利用技術:Spring Boot、Apache Kafka、MySQL、Kubernetes、Redis、NGINX、Docker、Elasticsearch
インフラ:内製のIaaS・PaaSサービス
CI環境:GitHub Actions
プロジェクト管理:Jira、Confluence
その他開発環境:GitHub Enterprise
ツール: IntelliJ IDEA、GitHub Copilot、ChatGPT(in-house)、 Slack、Grafana、Kibana
具体的には以下のような業務をご担当いただきます。
・品質戦略の策定: プロジェクトの品質目標を明確にし、それを達成するための戦略を策定します。これには、担当される機能に対するマスターテスト計画の策定、および品質基準の設定が含まれます。
・戦略に基づいた検証: 品質戦略に基づき、手動テストと自動テストの両方を計画し、遂行します。これには、システムテストや受け入れテストなどの各種テスト戦略の策定と実行が含まれます。開発者と協力して、ユニットテスト、結合テスト、パフォーマンステストなどのテスト設計と推進も行います。
・品質改善活動のリード: 品質に関する問題を特定し、解決策を提案して実行します。品質改善のためのプロセスやツールの導入をリードし、継続的な改善を促進します。
・プロジェクトリード: 品質観点でのプロジェクト管理を担当し、スケジュール、リソース、進捗の管理を行います。プロジェクトチームと連携し、品質目標の達成に向けた調整を行います。また、事業やユーザーからの要求の変化に応じて、品質目標の最適化を推進します。
・他チームとのコラボレーション: 同じサービスを担当するQAエンジニアだけでなく、開発チームや他の関連部門と密接に協力し、効率的かつ高品質な成果を実現する方法を探求します。日々のコミュニケーションと協調を通じて、サービスのステークホルダー全体に品質意識を高める文化を醸成します。
●主な業務内容
コマースサービスを中心としたECサービスのQA業務
・サービスの特性を考慮した品質目標設定と戦略の策定
・品質戦略に基づいたテスト計画の作成とシステムテスト、受け入れテストの遂行
・担当サービスにおけるテストプロセスの設計・運用・実行、および開発チーム内での推進
・サービス品質向上を意識したサービス企画・技術設計へのQAレビュー
・開発者テスト(ユニットテスト、結合テスト、パフォーマンステストなど)の方針策定および支援
・プロジェクト品質およびプロダクト品質の向上を目的とした業務の遂行
・自動テストの実装などのテストプロセスの効率化推進
・プロダクトオーナーや案件企画者などステークホルダーとの連携、および開発チームとの協働
・品質意識の向上と品質文化の社内浸透推進
●開発環境
テストツール:TestRail、MagicPod
言語:Java、Kotlin
利用技術:Spring Boot、Apache Kafka、MySQL、Kubernetes、Redis、NGINX、Docker、Elasticsearch
インフラ:内製のIaaS・PaaSサービス
CI環境:GitHub Actions
プロジェクト管理:Jira、Confluence
その他開発環境:GitHub Enterprise
ツール: IntelliJ IDEA、GitHub Copilot、ChatGPT(in-house)、 Slack、Grafana、Kibana
大手総合インターネット企業のバックエンドエンジニア / コマースサービス
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1,000万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
当社が展開するEコマースサービスを支える基盤開発を通じ、事業拡大に貢献します。
ユーザーを多数抱え大きな影響力を持つサービスだからこそ、任務遂行の責務・緊張感をメンバー間で楽しんでいます。
役職の上下に関係無く、自由に意見交換が行えるフラットな部門です。半年に一度、リリース案件を称えあう催しなども行っています。
●展望・ミッション
・プラットフォームの開発を通じて、Eコマースサービス、およびキャッシュレス決済サービスの成長を支えます。
・多数のユーザーの高トラフィックを安定して処理する為の基盤整備とパフォーマンスを改善します。
・フロントエンドからバックエンドまで、決済機能全体を通してのパフォーマンスの把握とキャパシティプランニングを行います。
●主な業務内容
・ウォレットサービスの登録・利用に必要な決済PFの機能開発および保守運用
・デジタルコンテンツの月次請求を行うシステムの開発保守運用
・旅行予約サイトの開発保守運用
・銀行振込を行うプラットフォームの開発保守運用
・不正なアクセス、決済を検知するシステムの開発保守運用
・キャッシュレス決済サービス関連のプラットフォームの機能開発および保守運用
ユーザーを多数抱え大きな影響力を持つサービスだからこそ、任務遂行の責務・緊張感をメンバー間で楽しんでいます。
役職の上下に関係無く、自由に意見交換が行えるフラットな部門です。半年に一度、リリース案件を称えあう催しなども行っています。
●展望・ミッション
・プラットフォームの開発を通じて、Eコマースサービス、およびキャッシュレス決済サービスの成長を支えます。
・多数のユーザーの高トラフィックを安定して処理する為の基盤整備とパフォーマンスを改善します。
・フロントエンドからバックエンドまで、決済機能全体を通してのパフォーマンスの把握とキャパシティプランニングを行います。
●主な業務内容
・ウォレットサービスの登録・利用に必要な決済PFの機能開発および保守運用
・デジタルコンテンツの月次請求を行うシステムの開発保守運用
・旅行予約サイトの開発保守運用
・銀行振込を行うプラットフォームの開発保守運用
・不正なアクセス、決済を検知するシステムの開発保守運用
・キャッシュレス決済サービス関連のプラットフォームの機能開発および保守運用
「発注側支援」の大手ITコンサルティング会社でのITコンサルタント・フルスタックエンジニア(オープンポジション)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
485万円〜950万円
ポジション
応相談
仕事内容
●フルスタックエンジニア
当社のテクノロジー系プロジェクトは、システムの設計・開発やテクノロジーに対する深い理解を活かして、クライアントのビジネスゴール達成を技術面でサポートします。アプリケーション領域からインフラ領域を理解し、運用や保守にも精通したエンジニアが、自ら手を動かしお客様のプロジェクトを成功に導きます。エンジニアは、得意領域を持ちながらも、特定の技術や手法にとらわれず、お客様のプロジェクトに必要な領域であれば躊躇せずに取り組みますので、実践を通じて幅広い知識を身につけています。真のフルスタックエンジニアが多数育ち、在籍してます。フルスタックエンジニアを名乗れる実績・スキルをお持ちの方はもちろん、今は違うけど将来的にフルスタックエンジニアになりたい方のご応募も歓迎いたします。将来は、開発チームのリード役となるテックリード、より上流工程で活動するエンタープライズITアーキテクト、テクノロジー系コンサル案件や開発案件のプロジェクトマネージメントを担当するテックリードPM、システム導入の超上流工程をリードするコンサルタントなどへのチャレンジも可能です。
●ITコンサルタント
業務システムの専門家としてIT投資に関わるさまざまな悩みを解決します。特徴は、ユーザー企業の情報システム部門のメンバーとして活動する点。システムの企画段階からプロジェクトに携われるため、プロジェクトの成功により直接的に関与することができます。プロジェクトのテーマは多岐にわたります。これまでに培ったご経験を生かして、得意分野でご活躍いただけます。
【プロジェクト事例】
入社後は開発案件や技術コンサルティング案件に参加いただきます。以下では過去に手掛けたプロジェクトの一例をご紹介します。仕事のイメージをつけるサンプルとしてご覧ください。
小売業様の基幹再構築支援
ビジネス規模拡大と速度を増すビジネス変化に対応するため、旧来型の基幹システムからクラウドベースのサービス基盤への転換を提案。プラットフォームに依存しないフレームワークと変化に強いアーキテクチャ、クラウド移管によるシステム運用費の削減、開発生産性向上の具体施策の提示するなど全体設計をリード。
建設業の企業様のシステム刷新支援
大規模基幹系システムの刷新に当たり、刷新手法の検討・パッケージ導入範囲の検討を実施。実施フェーズにおいては品質確認を実施しつつ、各社フォローを実施。技術的な課題については問題解決のリードを実施。
地方銀行の新規サービスのPoC
競合他社との競争を勝ち抜くため、新しい顧客体験を提供するサービスを構想中。最低限の機能を備えたプロトタイプを開発して顧客への提供価値を検証した後、事業判断を経てプロダクト化に進む。PoC推進とプロダクト化決定後のアーキテクチャ設計・実装を担当。
スマートヘルスケア業界向けのプロダクト開発
初期バージョンのリリースを終えて、現在はユーザーからのフィードバックを見ながら機能強化している段階。当社は5名前後の開発チームでプロダクト開発全般を担当。2週間サイクルのアジャイル開発でプロダクトオーナーのリクエストを実現している。
通信事業者のソリューションプラットフォーム開発
クライアントが独自開発した先進技術をネットワーク経由で提供するプラットフォームを構築する。先行利用を望むソリューションベンダーと協力してユースケースを具体化し、プラットフォームが備えるべき機能・非機能を明らかにしてアーキテクチャを設計する。
投資銀行のCCoE(Cloud Center of Excellence)の立ち上げ
全社のクラウド活用戦略を検討する。標準アーキテクチャを定義して、各開発プロジェクトに浸透させる。主要クラウド事業者の動向をウォッチし、顧客ビジネスに合ったサービスがあればクイックなトライアルを通じてユースケースを探る。
大手エネルギー会社の次世代アプリケーションアーキテクチャ構想
現在オンプレミス中心のアプリケーション開発をクラウドベースに切り替える。内製化も視野に入れる。開発ベンダーや内製化メンバーが一定の品質を担保しつつ、効率的にアプリケーションを開発できるよう全社的な標準アーキテクチャと開発標準を整備する。
大手小売チェーンの次世代EC構想
エコシステム化やデータ利活用といったビジネス要件をカバーするEC全体のアーキテクチャを検討する。お客様が技術に明るく、サービスAPIやマスターデータの非機能要件、サービスメッシュや可観測性ツール導入といった技術的なテーマも多い。
当社のテクノロジー系プロジェクトは、システムの設計・開発やテクノロジーに対する深い理解を活かして、クライアントのビジネスゴール達成を技術面でサポートします。アプリケーション領域からインフラ領域を理解し、運用や保守にも精通したエンジニアが、自ら手を動かしお客様のプロジェクトを成功に導きます。エンジニアは、得意領域を持ちながらも、特定の技術や手法にとらわれず、お客様のプロジェクトに必要な領域であれば躊躇せずに取り組みますので、実践を通じて幅広い知識を身につけています。真のフルスタックエンジニアが多数育ち、在籍してます。フルスタックエンジニアを名乗れる実績・スキルをお持ちの方はもちろん、今は違うけど将来的にフルスタックエンジニアになりたい方のご応募も歓迎いたします。将来は、開発チームのリード役となるテックリード、より上流工程で活動するエンタープライズITアーキテクト、テクノロジー系コンサル案件や開発案件のプロジェクトマネージメントを担当するテックリードPM、システム導入の超上流工程をリードするコンサルタントなどへのチャレンジも可能です。
●ITコンサルタント
業務システムの専門家としてIT投資に関わるさまざまな悩みを解決します。特徴は、ユーザー企業の情報システム部門のメンバーとして活動する点。システムの企画段階からプロジェクトに携われるため、プロジェクトの成功により直接的に関与することができます。プロジェクトのテーマは多岐にわたります。これまでに培ったご経験を生かして、得意分野でご活躍いただけます。
【プロジェクト事例】
入社後は開発案件や技術コンサルティング案件に参加いただきます。以下では過去に手掛けたプロジェクトの一例をご紹介します。仕事のイメージをつけるサンプルとしてご覧ください。
小売業様の基幹再構築支援
ビジネス規模拡大と速度を増すビジネス変化に対応するため、旧来型の基幹システムからクラウドベースのサービス基盤への転換を提案。プラットフォームに依存しないフレームワークと変化に強いアーキテクチャ、クラウド移管によるシステム運用費の削減、開発生産性向上の具体施策の提示するなど全体設計をリード。
建設業の企業様のシステム刷新支援
大規模基幹系システムの刷新に当たり、刷新手法の検討・パッケージ導入範囲の検討を実施。実施フェーズにおいては品質確認を実施しつつ、各社フォローを実施。技術的な課題については問題解決のリードを実施。
地方銀行の新規サービスのPoC
競合他社との競争を勝ち抜くため、新しい顧客体験を提供するサービスを構想中。最低限の機能を備えたプロトタイプを開発して顧客への提供価値を検証した後、事業判断を経てプロダクト化に進む。PoC推進とプロダクト化決定後のアーキテクチャ設計・実装を担当。
スマートヘルスケア業界向けのプロダクト開発
初期バージョンのリリースを終えて、現在はユーザーからのフィードバックを見ながら機能強化している段階。当社は5名前後の開発チームでプロダクト開発全般を担当。2週間サイクルのアジャイル開発でプロダクトオーナーのリクエストを実現している。
通信事業者のソリューションプラットフォーム開発
クライアントが独自開発した先進技術をネットワーク経由で提供するプラットフォームを構築する。先行利用を望むソリューションベンダーと協力してユースケースを具体化し、プラットフォームが備えるべき機能・非機能を明らかにしてアーキテクチャを設計する。
投資銀行のCCoE(Cloud Center of Excellence)の立ち上げ
全社のクラウド活用戦略を検討する。標準アーキテクチャを定義して、各開発プロジェクトに浸透させる。主要クラウド事業者の動向をウォッチし、顧客ビジネスに合ったサービスがあればクイックなトライアルを通じてユースケースを探る。
大手エネルギー会社の次世代アプリケーションアーキテクチャ構想
現在オンプレミス中心のアプリケーション開発をクラウドベースに切り替える。内製化も視野に入れる。開発ベンダーや内製化メンバーが一定の品質を担保しつつ、効率的にアプリケーションを開発できるよう全社的な標準アーキテクチャと開発標準を整備する。
大手小売チェーンの次世代EC構想
エコシステム化やデータ利活用といったビジネス要件をカバーするEC全体のアーキテクチャを検討する。お客様が技術に明るく、サービスAPIやマスターデータの非機能要件、サービスメッシュや可観測性ツール導入といった技術的なテーマも多い。
独立系投信・投信投資顧問での資産運用・業務アプリケーション担当者
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜1,500万円 年齢・経験に応じ、社内規定により決定
ポジション
担当者〜
仕事内容
【部門業務】
資産運用会社のIT部門として、総合的なITシステムの運用管理業務を担っています。
具体的には、ハードウェアやソフトウェアの管理、ネットワークの構築および運用と監視、SaaS/PaaS、自社および外部委託を伴うITシステムの企画、開発、運用、保守に関する全般的な業務も行っています。
また、アクセス権の設定、ライセンスの管理、サービスデスクの運営なども含まれます。さらに、サイバーセキュリティを含む情報セキュリティの法令遵守は、ITシステムの全般統制の重要な一環です。
【想定される業務内容】
・資産運用/業務アプリケーションのシステム化案件に係る調査、研究、立案、施策
・OMS(Order Management System)、EMS(Execution Management System)、BackOfficeシステムの運用管理
・資産運用/業務アプリケーションのBCP対策やサイバーセキュリティを含むセキュリティ対策管理
・業務委託先の管理・監督
・IT全般統制の運用状況評価に関する管理
・IT投資予算管理
・その他、部内業務全般
資産運用会社のIT部門として、総合的なITシステムの運用管理業務を担っています。
具体的には、ハードウェアやソフトウェアの管理、ネットワークの構築および運用と監視、SaaS/PaaS、自社および外部委託を伴うITシステムの企画、開発、運用、保守に関する全般的な業務も行っています。
また、アクセス権の設定、ライセンスの管理、サービスデスクの運営なども含まれます。さらに、サイバーセキュリティを含む情報セキュリティの法令遵守は、ITシステムの全般統制の重要な一環です。
【想定される業務内容】
・資産運用/業務アプリケーションのシステム化案件に係る調査、研究、立案、施策
・OMS(Order Management System)、EMS(Execution Management System)、BackOfficeシステムの運用管理
・資産運用/業務アプリケーションのBCP対策やサイバーセキュリティを含むセキュリティ対策管理
・業務委託先の管理・監督
・IT全般統制の運用状況評価に関する管理
・IT投資予算管理
・その他、部内業務全般
医療関連サービス会社でのコーポレートエンジニア(オープンポジション)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
700万円〜1000万円 ※ご経験・スキルを考慮しますので、この範囲内に限りません
ポジション
担当者〜
仕事内容
●担当業務
当グループ各社のIT担当者として、IT戦略の企画/実行を担っていただくポジションです。
ご経験とグループ各社の求人状況に合わせて、最適なポジションを検討させていただきます。
主な業務内容:
・ITを活用した生産性向上・業務効率化戦略の策定・実行
(例:Google Workspace、Microsoft365、ワークフロー、販売管理、SFA、CRM)
・ITインフラ戦略の策定・実行
(例:IP-VPN、ActiveDirectory、IDaaS、SASE、EDR)
・プライバシーを含む情報セキュリティ戦略の策定・実行
(例:情報セキュリティを統括するチームのリード、ISMS/プライバシーマークなどの外部認証取得維持)
当グループ各社のIT担当者として、IT戦略の企画/実行を担っていただくポジションです。
ご経験とグループ各社の求人状況に合わせて、最適なポジションを検討させていただきます。
主な業務内容:
・ITを活用した生産性向上・業務効率化戦略の策定・実行
(例:Google Workspace、Microsoft365、ワークフロー、販売管理、SFA、CRM)
・ITインフラ戦略の策定・実行
(例:IP-VPN、ActiveDirectory、IDaaS、SASE、EDR)
・プライバシーを含む情報セキュリティ戦略の策定・実行
(例:情報セキュリティを統括するチームのリード、ISMS/プライバシーマークなどの外部認証取得維持)
大手IT企業グループのクレジットカード会社でのシニアバックエンドエンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
900万円〜1200万円 応相談 ※経験、スキル、業績、貢献度に応じ当社規定により決定
ポジション
担当者〜
仕事内容
プロダクトマネージャー、デザイナー、QAエンジニアなどと緊密な連携を取りながら、最高のユーザー体験が提供できるスケーラブルなシステムを設計・開発をおこなっていただきます。
高い拡張性と可用性、安全性を実現するマイクロサービス基盤のシステムを設計・開発をおこなっていただきます。
コードのリファクタリングやアルゴリズムの改善などシステムパフォーマンスの最大化に向けた各種取り組みに参画いただきます。
APIの機能改善、パフォーマンスチューニング、デバック、トラブルシューティングなど、システムの品質向上を図っていただきます。
チームメンバーのコードレビューを行い、ベストプラクティスを指導いただきます。
大規模なプロジェクトやチームをまたぐプロジェクトにおいてテクニカルリードを担っていただきます。
▼開発一例
Webブラウザ向けWebアプリの機能開発
当社アプリ向けに提供するミニアプリの機能開発
当社カード入会/会員サイトの設計および開発・運用
新サービスリリースやサービス改善に伴う機能追加および改善
基幹システムにおけるアプリ基盤/売上/精算/入金/与信管理システムなどの設計・開発
アクワイアリング/審査/ユーザーコミュニケーションシステムなどの設計・開発
▼Tech Stack
主な実装はJava 11/Spring Boot 2の組み合わせか、あるいはJava 17/Spring Boot 3の組み合わせで行っています。
一部のレガシー実装にJava 8とJava EEフレームワークが残っています。
データベースにはRDS (Oracle, MySQL) やDynamoDBを採用しています。
オブジェクトストレージにはS3を使用し、Python/AWS Lambdaによるイベント駆動処理を行っています。
単体テストにはJUnit/Mockitoを、結合テストにはJMeterを利用します。
バージョン管理はGitHubとGitLabを採用しており、CI/CDにはCodePipelineが利用されています。
-------------------------------------------------
プロジェクト・ドキュメント管理ツール:JIRA, Miro, Confluence
エディタ:Eclipse, IntellJ, VSCode
コンテナ環境:Docker + AWS (ECS, EKS, ECR)
監視:CloudWatch, CloudTrail
CloudFormationによるインフラのコード化
コミュニケーションツール:Slack, Zoom
高い拡張性と可用性、安全性を実現するマイクロサービス基盤のシステムを設計・開発をおこなっていただきます。
コードのリファクタリングやアルゴリズムの改善などシステムパフォーマンスの最大化に向けた各種取り組みに参画いただきます。
APIの機能改善、パフォーマンスチューニング、デバック、トラブルシューティングなど、システムの品質向上を図っていただきます。
チームメンバーのコードレビューを行い、ベストプラクティスを指導いただきます。
大規模なプロジェクトやチームをまたぐプロジェクトにおいてテクニカルリードを担っていただきます。
▼開発一例
Webブラウザ向けWebアプリの機能開発
当社アプリ向けに提供するミニアプリの機能開発
当社カード入会/会員サイトの設計および開発・運用
新サービスリリースやサービス改善に伴う機能追加および改善
基幹システムにおけるアプリ基盤/売上/精算/入金/与信管理システムなどの設計・開発
アクワイアリング/審査/ユーザーコミュニケーションシステムなどの設計・開発
▼Tech Stack
主な実装はJava 11/Spring Boot 2の組み合わせか、あるいはJava 17/Spring Boot 3の組み合わせで行っています。
一部のレガシー実装にJava 8とJava EEフレームワークが残っています。
データベースにはRDS (Oracle, MySQL) やDynamoDBを採用しています。
オブジェクトストレージにはS3を使用し、Python/AWS Lambdaによるイベント駆動処理を行っています。
単体テストにはJUnit/Mockitoを、結合テストにはJMeterを利用します。
バージョン管理はGitHubとGitLabを採用しており、CI/CDにはCodePipelineが利用されています。
-------------------------------------------------
プロジェクト・ドキュメント管理ツール:JIRA, Miro, Confluence
エディタ:Eclipse, IntellJ, VSCode
コンテナ環境:Docker + AWS (ECS, EKS, ECR)
監視:CloudWatch, CloudTrail
CloudFormationによるインフラのコード化
コミュニケーションツール:Slack, Zoom
クラウドセキュリティ事業で急成長!上場SaaS企業でのインフラエンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1000万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
当社の自社SaaSサービスの開発・運営を行っているMessaging Business Divisionに所属いただき、DevOpsチームのメンバーとして、当社SaaSのサービス基盤の開発、改善に取り組んでいただきます。
当社SaaSサービスは、金融を含むエンタープライズのお客様に向けたメール配信基盤を提供する案件が増えてきており、これまで培ってきたシステム構築や運用のノウハウを土台として、 さらなる可用性とセキュリティの品質向上を実現しつつ、事業成長のためにサービス基盤のスケーラビリティも確保も急務となっています。
このような背景から、本ポジションは、運用・保守ではなく、サーバーとネットワークのスペシャリストとして、サービス基盤の開発、改善を主体としたプロジェクト業務に取り組んで頂きます。
現在、サービスインフラはAWS上に構築しており、アプリ開発エンジニア4名、インフラエンジニア5名の体制でサービスを提供しています。開発対象となるシステムは、メール配信基盤の各種設定やログを参照するための管理コンソール(Web UI / API)と、メール配信基盤のコアとなるMTA(Mail Transfer Agent)の2つのコンポーネントで構成されています。アプリケーションはすべて自社開発であり、Javaで実装されています。
当社のメール配信システムは、インフラ(AWS)、OS(Linux)、アプリケーション(自社プロダクト)の3つのレイヤー全体を俯瞰し、最適なシステム設計を行う必要があります。しかしながら現在、インフラとOS・アプリで業務と知識が分断されており、インフラ都合、アプリ都合といったプロジェクト推進のボトルネックになりかねない状況を危惧しています。
この課題を乗り越え、強いDevOpsチームを作るため、「アプリも含めサービスとしての理想的なインフラのアーキテクチャとはどうあるべきか」「目標と するプロダクトバリューを実現するためのインフラはどうあるべきか」といった視点で、アプリ開発と連携しながらリーダーシップを発揮して開発・改善業務に取り組むことができる方にこのポジションをお任せします。
<具体的な業務例>
●メール配信基盤(MTA)開発
・AWSを活用したインフラ開発全般(VPC, EC2, Route53, BYOIPなど)
・Linuxサーバーの監視設計、運用設計 ・自社プロダクト(アプリ)の監視設計、運用設計
・セキュリティ設計、障害設計などサービス運用に必要な設計業務
●メール配信基盤(管理コンソール)開発
・AWSを活用したインフラ開発全般(EC2,EBS,Aurora, EFS, ALB, WAFなど)
・現行基盤からのシステム移行の方式設計と実施
・マイクロサービス化の方式検討(インフラ担当)
●セキュリティ改善
・AWSセキュリティ体制の評価(Security Hub,GuardDuty等)と改善
【開発環境】
<主な技術スタック>
以下いずれかの技術をもちいて開発業務に取り組んでいただきます。
使用する技術は担当プロジェクトによって異なります。
●Frontend
JavaScript / Bootstrap / jQuery / Vue.js / Nuxt.js / Flutter
●Backend
Linux / Java / Tomcat / PostgreSQL / SpringBoot / Helidon / Node.js / gRPC / Golang
●Infra
AWS / GCP / Azure / さくらのクラウド
●CI/CD
Github / Terraform / Ansible / Apache Maven,Ant / Docker / Jenkins / Spinnaker / Visual Studio Code / Jira
【やりがい/魅力】
●「安全なデジタルメッセージング」の提供を通じて社会貢献すべく、更なる可用性の向上や最新のセキュリティへの対応、世界レベルでのコミュニティへの参加などに意欲的に取り組んでいます。このような自社サービスならではのやりがいと裁量・責任を各自が持って、日々業務に取り組んでおり、事業を通した社会貢献と自己成長を大切にしています。
●メッセージング事業の運営全体(企画、開発、営業、運用サポート)を当該部門で担っていますので、事業にとって良いアイディアがあれば職務範囲を気にせずに提案し、改善していける環境です。
●活動量を増やしパフォーマンスを最大化するため、フレックスタイムやリモートワーク環境を整備しており、働く時間や働く場所を自律的に選ぶことができます。
●海外コミュニティ・組織への参加、海外イベントへの参加、オフショア開発など、英語を活用する業務が一部あります。また、会社全体では英語ネイティブのメンバーも多く、オフィスではカジュアルにグローバルな雰囲気を感じることもできます。
当社SaaSサービスは、金融を含むエンタープライズのお客様に向けたメール配信基盤を提供する案件が増えてきており、これまで培ってきたシステム構築や運用のノウハウを土台として、 さらなる可用性とセキュリティの品質向上を実現しつつ、事業成長のためにサービス基盤のスケーラビリティも確保も急務となっています。
このような背景から、本ポジションは、運用・保守ではなく、サーバーとネットワークのスペシャリストとして、サービス基盤の開発、改善を主体としたプロジェクト業務に取り組んで頂きます。
現在、サービスインフラはAWS上に構築しており、アプリ開発エンジニア4名、インフラエンジニア5名の体制でサービスを提供しています。開発対象となるシステムは、メール配信基盤の各種設定やログを参照するための管理コンソール(Web UI / API)と、メール配信基盤のコアとなるMTA(Mail Transfer Agent)の2つのコンポーネントで構成されています。アプリケーションはすべて自社開発であり、Javaで実装されています。
当社のメール配信システムは、インフラ(AWS)、OS(Linux)、アプリケーション(自社プロダクト)の3つのレイヤー全体を俯瞰し、最適なシステム設計を行う必要があります。しかしながら現在、インフラとOS・アプリで業務と知識が分断されており、インフラ都合、アプリ都合といったプロジェクト推進のボトルネックになりかねない状況を危惧しています。
この課題を乗り越え、強いDevOpsチームを作るため、「アプリも含めサービスとしての理想的なインフラのアーキテクチャとはどうあるべきか」「目標と するプロダクトバリューを実現するためのインフラはどうあるべきか」といった視点で、アプリ開発と連携しながらリーダーシップを発揮して開発・改善業務に取り組むことができる方にこのポジションをお任せします。
<具体的な業務例>
●メール配信基盤(MTA)開発
・AWSを活用したインフラ開発全般(VPC, EC2, Route53, BYOIPなど)
・Linuxサーバーの監視設計、運用設計 ・自社プロダクト(アプリ)の監視設計、運用設計
・セキュリティ設計、障害設計などサービス運用に必要な設計業務
●メール配信基盤(管理コンソール)開発
・AWSを活用したインフラ開発全般(EC2,EBS,Aurora, EFS, ALB, WAFなど)
・現行基盤からのシステム移行の方式設計と実施
・マイクロサービス化の方式検討(インフラ担当)
●セキュリティ改善
・AWSセキュリティ体制の評価(Security Hub,GuardDuty等)と改善
【開発環境】
<主な技術スタック>
以下いずれかの技術をもちいて開発業務に取り組んでいただきます。
使用する技術は担当プロジェクトによって異なります。
●Frontend
JavaScript / Bootstrap / jQuery / Vue.js / Nuxt.js / Flutter
●Backend
Linux / Java / Tomcat / PostgreSQL / SpringBoot / Helidon / Node.js / gRPC / Golang
●Infra
AWS / GCP / Azure / さくらのクラウド
●CI/CD
Github / Terraform / Ansible / Apache Maven,Ant / Docker / Jenkins / Spinnaker / Visual Studio Code / Jira
【やりがい/魅力】
●「安全なデジタルメッセージング」の提供を通じて社会貢献すべく、更なる可用性の向上や最新のセキュリティへの対応、世界レベルでのコミュニティへの参加などに意欲的に取り組んでいます。このような自社サービスならではのやりがいと裁量・責任を各自が持って、日々業務に取り組んでおり、事業を通した社会貢献と自己成長を大切にしています。
●メッセージング事業の運営全体(企画、開発、営業、運用サポート)を当該部門で担っていますので、事業にとって良いアイディアがあれば職務範囲を気にせずに提案し、改善していける環境です。
●活動量を増やしパフォーマンスを最大化するため、フレックスタイムやリモートワーク環境を整備しており、働く時間や働く場所を自律的に選ぶことができます。
●海外コミュニティ・組織への参加、海外イベントへの参加、オフショア開発など、英語を活用する業務が一部あります。また、会社全体では英語ネイティブのメンバーも多く、オフィスではカジュアルにグローバルな雰囲気を感じることもできます。
デジタルマーケティング会社でのデータエンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
720万円〜1,200万円
ポジション
担当者
仕事内容
・Snowflakeでのデータパイプラインの構築・運用
・dbtを用いたデータモデリングの設計・実装
・データ品質における基準の策定・モニタリング
・BIダッシュボードの開発・運用
・各種設計におけるドキュメント作成
▼やりがい
近年の広告市場では、プライバシーへの配慮やOOHメディア(屋外広告)をデジタル広告と同様に評価するニーズの高まりに伴い、統計的手法を活用したプロダクトが注目されています。
広告効果をより正確に測定・推定し、そのデータを基に企業のマーケティング戦略を改善することで、各産業の成長に貢献できるプロダクトの開発が可能です。
中長期的には、新規プロダクトとして、テレビCMとインターネット広告を統合的分析が行える製品まで広げていく予定です。
当社では、優秀なエンジニアに幅広いキャリアアップチャンスを提供しています。個人の考え方に合わせて、スペシャリスト、プレイングマネージャー等を選択いただける環境となっています。
▼開発環境
モダンデータスタック: Snowflake, dbt, Holistics
言語: Python
RDBMS: Amazon Aurora(MySQL)
構成管理: Terraform
コンテナ管理: Docker
CI/CD: GitHub Actions
コード管理: GitHub
コミュニケーション: Slack, Google Meet etc.
・dbtを用いたデータモデリングの設計・実装
・データ品質における基準の策定・モニタリング
・BIダッシュボードの開発・運用
・各種設計におけるドキュメント作成
▼やりがい
近年の広告市場では、プライバシーへの配慮やOOHメディア(屋外広告)をデジタル広告と同様に評価するニーズの高まりに伴い、統計的手法を活用したプロダクトが注目されています。
広告効果をより正確に測定・推定し、そのデータを基に企業のマーケティング戦略を改善することで、各産業の成長に貢献できるプロダクトの開発が可能です。
中長期的には、新規プロダクトとして、テレビCMとインターネット広告を統合的分析が行える製品まで広げていく予定です。
当社では、優秀なエンジニアに幅広いキャリアアップチャンスを提供しています。個人の考え方に合わせて、スペシャリスト、プレイングマネージャー等を選択いただける環境となっています。
▼開発環境
モダンデータスタック: Snowflake, dbt, Holistics
言語: Python
RDBMS: Amazon Aurora(MySQL)
構成管理: Terraform
コンテナ管理: Docker
CI/CD: GitHub Actions
コード管理: GitHub
コミュニケーション: Slack, Google Meet etc.
トークン発行型クラウドファンディング企業でのインフラエンジニア(リーダー候補)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
700万円〜1,000万円
ポジション
リーダー候補
仕事内容
自社サービス・プロダクトのインフラ運用をお任せします。 事業拡大・ユーザー増加に伴うインフラの構築と運用・保守がミッションです。
<募集職種>
インフラエンジニア(リーダー候補)
<具体的には>
当社サービス・プロダクトのインフラの設計・構築・運用 / 開発言語によるサービス開発・改善をおこなっていただきます。 (アプリもしくはサーバーサイドのサポート開発)
【開発環境】
フレームワーク:Ruby on Rails6 7系
データベース:MySQL / Redis
言語:Ruby, Swift, Kotlin, Javascript
ソース管理:GitHub
【インフラ】
GCP:k8s, BigQuery, Cloud Functions, Dataflow, Google Cloud Storage
監視ツール:New Relic, Prometheus/Grafana, Bugsnag
デプロイ:Helm, Cloud Build
その他: CircleCI
<募集職種>
インフラエンジニア(リーダー候補)
<具体的には>
当社サービス・プロダクトのインフラの設計・構築・運用 / 開発言語によるサービス開発・改善をおこなっていただきます。 (アプリもしくはサーバーサイドのサポート開発)
【開発環境】
フレームワーク:Ruby on Rails6 7系
データベース:MySQL / Redis
言語:Ruby, Swift, Kotlin, Javascript
ソース管理:GitHub
【インフラ】
GCP:k8s, BigQuery, Cloud Functions, Dataflow, Google Cloud Storage
監視ツール:New Relic, Prometheus/Grafana, Bugsnag
デプロイ:Helm, Cloud Build
その他: CircleCI
【横浜】システム開発会社でのエンジニア(オープンポジション)/経験者枠
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
430万円〜1100万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【あなたのミッション】
あなたには生活用品メーカーやコンビニエンスストアなど幅広い業界の大手企業のプライム案件の要件
定義から保守・運用、プロジェクトマネジメントなどをお任せいたします。様々な案件を承っていますが、こ
の他に自社サービスの立ち上げや企画にも関わることができます。
【具体的な業務内容】
実際の業務内容については選考を通して志向を伺いながら決定していきます。
・Webサイト、webアプリケーションやスマートフォンアプリのシステム開発(フロントエンド/バックエンド)
・SQLスキルを活用したDatabaseの構築
・インフラ環境の整備・構築・保守運用
・顧客折衝(追加開発の提案など)
・プロジェクトのチームメンバーのマネジメント(リソース管理含む)
・プロジェクトスケジュールの作成と管理
※スキルのある方には、チームのマネジメントもお任せしていきます。
【職種】
・フロントエンドエンジニア
・バックエンドエンジニア
・インフラエンジニア
・プロジェクトマネージャー候補
【システムユニットの魅力】
・ナショナルクライアントの案件に参画できる
・ナレッジ、ノウハウを共有する文化があり、クライアントに価値提供しながら成長できる
・親会社との協働案件に参画することができる
【このポジションの魅力】
・業種/領域が多岐にわたるため、様々な経験を積むことができる
・入社後のキャリアとしてマネジメント型とスペシャリスト型を選択できる
・第二創業期のコアメンバーとして、組織作りに直接携わることができる
あなたには生活用品メーカーやコンビニエンスストアなど幅広い業界の大手企業のプライム案件の要件
定義から保守・運用、プロジェクトマネジメントなどをお任せいたします。様々な案件を承っていますが、こ
の他に自社サービスの立ち上げや企画にも関わることができます。
【具体的な業務内容】
実際の業務内容については選考を通して志向を伺いながら決定していきます。
・Webサイト、webアプリケーションやスマートフォンアプリのシステム開発(フロントエンド/バックエンド)
・SQLスキルを活用したDatabaseの構築
・インフラ環境の整備・構築・保守運用
・顧客折衝(追加開発の提案など)
・プロジェクトのチームメンバーのマネジメント(リソース管理含む)
・プロジェクトスケジュールの作成と管理
※スキルのある方には、チームのマネジメントもお任せしていきます。
【職種】
・フロントエンドエンジニア
・バックエンドエンジニア
・インフラエンジニア
・プロジェクトマネージャー候補
【システムユニットの魅力】
・ナショナルクライアントの案件に参画できる
・ナレッジ、ノウハウを共有する文化があり、クライアントに価値提供しながら成長できる
・親会社との協働案件に参画することができる
【このポジションの魅力】
・業種/領域が多岐にわたるため、様々な経験を積むことができる
・入社後のキャリアとしてマネジメント型とスペシャリスト型を選択できる
・第二創業期のコアメンバーとして、組織作りに直接携わることができる
急成長中の人材紹介企業でのソフトウェアエンジニア(フルリモート可能)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
750万円〜3000万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
業務内容
ERP/CRM/SFA/MA/CMSなどの機能を持つ社内システムに加え、求職者の方が日常的に用いるツールや、大規模なセミナーを行うためのWebサイトなど、既存の人材紹介のやり方に囚われず、様々なものを企画・開発しています
技術スタック
●開発言語・フレームワーク
TypeScript, Next.js(14系), Ruby On Rails(7系), GraphQL, Apollo Client…
●インフラ・ミドルウェア
AWS Fargate, Docker, BigQuery, Firebase, GitHub Actions, Redis, Elasticsearch…
●プロジェクト・その他
Slack, Figma, GitHub Copilot…
ERP/CRM/SFA/MA/CMSなどの機能を持つ社内システムに加え、求職者の方が日常的に用いるツールや、大規模なセミナーを行うためのWebサイトなど、既存の人材紹介のやり方に囚われず、様々なものを企画・開発しています
技術スタック
●開発言語・フレームワーク
TypeScript, Next.js(14系), Ruby On Rails(7系), GraphQL, Apollo Client…
●インフラ・ミドルウェア
AWS Fargate, Docker, BigQuery, Firebase, GitHub Actions, Redis, Elasticsearch…
●プロジェクト・その他
Slack, Figma, GitHub Copilot…
プライム上場ウェブサービス企業でのリードQAエンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜850万円
ポジション
担当者
仕事内容
当社のQA活動を進化させQA組織の成果を最大化することがミッションとなります。
プロダクト開発組織へのQAプロセスの改善をリードし、プロダクトの品質の向上を目指していただきます。
<担当サービス>
人材サービス全般
・主力サービスを中心に様々なサービスに関わっていただきます。
・サービス横断組織である品質管理部に所属し各サービスのQA業務をリードしていただきます。
<立ち位置>
・各プロダクト・開発案件の品質管理担当者
・関係各所(企画・開発部門など)との品質管理・QA担当窓口
・品質管理部門での各組織課題改善の推進担当
・テストベンダーコントロール
・テスト自動化の推進
<就業開始後の想定業務>
先ずはテストプロジェクトに伴走していただきながら関係性構築とプロダクトへの理解を深めていただきます。
<3ヶ月以降の想定業務>
・品質保証業務プロセス改善施策
・各種開発案件プロジェクトのQAリーダー
・プロダクト開発組織への品質啓蒙や文化醸成
・テスト技術向上施策推進
・新たな品質施策・企画の立案
<将来的に目指していただきたい姿>
・アジャイル開発現場にQA活動の適用・適応を推進する
・品質指標設計・品質目標設計の品質可視化
・品質戦略策定、品質管理業務の標準化、サービス品質目標の策定と運用
<このポジションで得られるもの>
QA組織の立ち上げ期です。一緒に組織を創り上げていく経験が得られます。
<仕事の進め方>
・アジャイル開発現場にQA活動の適用・適応を推進する
・品質指標設計・品質目標設計の品質可視化
・品質戦略策定、品質管理業務の標準化、サービス品質目標の策定と運用
●開発環境
テスト自動化ツールは、Autify、MagicPod を使っています。
コミュニケーションツール:Notion、GitHub、Slack、Notion、DocBase
その他:GitHub Copilot、ChatGPT、Figmaなど
プロダクト開発組織へのQAプロセスの改善をリードし、プロダクトの品質の向上を目指していただきます。
<担当サービス>
人材サービス全般
・主力サービスを中心に様々なサービスに関わっていただきます。
・サービス横断組織である品質管理部に所属し各サービスのQA業務をリードしていただきます。
<立ち位置>
・各プロダクト・開発案件の品質管理担当者
・関係各所(企画・開発部門など)との品質管理・QA担当窓口
・品質管理部門での各組織課題改善の推進担当
・テストベンダーコントロール
・テスト自動化の推進
<就業開始後の想定業務>
先ずはテストプロジェクトに伴走していただきながら関係性構築とプロダクトへの理解を深めていただきます。
<3ヶ月以降の想定業務>
・品質保証業務プロセス改善施策
・各種開発案件プロジェクトのQAリーダー
・プロダクト開発組織への品質啓蒙や文化醸成
・テスト技術向上施策推進
・新たな品質施策・企画の立案
<将来的に目指していただきたい姿>
・アジャイル開発現場にQA活動の適用・適応を推進する
・品質指標設計・品質目標設計の品質可視化
・品質戦略策定、品質管理業務の標準化、サービス品質目標の策定と運用
<このポジションで得られるもの>
QA組織の立ち上げ期です。一緒に組織を創り上げていく経験が得られます。
<仕事の進め方>
・アジャイル開発現場にQA活動の適用・適応を推進する
・品質指標設計・品質目標設計の品質可視化
・品質戦略策定、品質管理業務の標準化、サービス品質目標の策定と運用
●開発環境
テスト自動化ツールは、Autify、MagicPod を使っています。
コミュニケーションツール:Notion、GitHub、Slack、Notion、DocBase
その他:GitHub Copilot、ChatGPT、Figmaなど
FinTech企業でのバックエンド リードエンジニア(金融システム開発等)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
700万円〜1,000万円
ポジション
担当者
仕事内容
toC資産運用サービスのバックエンド開発において、企画・設計・開発・運用の一連のフェーズに携わっていただきます。
より多くのお客様に一生涯ご利用いただけるサービスにしていくべく、新機能開発や既存機能の問題抽出、解決策の提案、機能投入後の効果検証、機能改善をバックエンドからリードしていただきます。
チーム内で意見を言い合える風通しの良い関係性を築いており、エンジニアリング領域に閉じずに組織的な改善提案もしやすく、お客様に最大限の価値を提供するためにチームとして課題を解決していくことを重視しています。
配属先は下記のチームを予定しており、ご志向や適性に応じて決定いたします。
●金融システム開発チーム
・社内業務システム(※)のバックエンド開発
(業務の自動化、外部連携処理の開発を中心とした、業務システムアカウントの共通化、認証・認可の仕組み刷新など)
・toC資産運用サービスのバックエンド開発
(APIやバッチ処理の設計・実装、諸手続き管理の仕組みおよびシステムアーキテクチャの刷新など)
※口座開設手続きの際にオペレーターや、提携先の営業員が利用するWebシステム
●当チームのやりがい
・お客様が利用するシステムの改善が社内業務改善につながることも多く、システム開発を通して、社内で一緒に働く仲間が喜んでくれるやりがいもあります。
・システム利用者(オペレーター・カスタマーサポート・経理チームなど)との距離が近く、最適解を相談しながら開発・改善することができます。
・業務要件や業務フローの定義から行うことが多いため、キャリアパスとしてTechLeadやEMだけではなく、PdMなどプロダクトの企画側に携わることも可能です。
上記は一例となり、ご経験・ご志向に合わせて他チームのアサインの可能性があります。
●技術スタック
言語:Java
フレームワーク:SpringBoot
インフラ:AWS, Datadog
DB:MySQL (Aurora)
IDE: IntelliJ
●開発組織全体の特徴・魅力
全社約170名の内、半数以上がエンジニアで構成されており、ビジネスドメインを理解し、プロダクトを通した顧客課題の解決や「働く世代に豊かさを」というミッション実現に向け、目的意識を持って開発をしている組織です。
社内業務システムを含め、大部分を内製化して開発している組織のため、バックエンドのみならず、クライアントサイド等の他領域の開発チームやビジネスサイドと部門をまたいで連携・調整をしながら開発を行うことから、複数プロジェクトの中で各ステークホルダーを巻き込んだマネジメント能力が身につきます。
●キャリアパス
内製化した開発体制だからこそ、キャリアアップ、ビジネスサイドへのキャリアチェンジなどの幅広いキャリアパスがございます。
・0→1のサービス企画に携わるPdM
・開発組織を横断的に強化していくVPoEやHRBP
・新規事業立ち上げの開発責任者
・開発組織全体を統括するCTO
より多くのお客様に一生涯ご利用いただけるサービスにしていくべく、新機能開発や既存機能の問題抽出、解決策の提案、機能投入後の効果検証、機能改善をバックエンドからリードしていただきます。
チーム内で意見を言い合える風通しの良い関係性を築いており、エンジニアリング領域に閉じずに組織的な改善提案もしやすく、お客様に最大限の価値を提供するためにチームとして課題を解決していくことを重視しています。
配属先は下記のチームを予定しており、ご志向や適性に応じて決定いたします。
●金融システム開発チーム
・社内業務システム(※)のバックエンド開発
(業務の自動化、外部連携処理の開発を中心とした、業務システムアカウントの共通化、認証・認可の仕組み刷新など)
・toC資産運用サービスのバックエンド開発
(APIやバッチ処理の設計・実装、諸手続き管理の仕組みおよびシステムアーキテクチャの刷新など)
※口座開設手続きの際にオペレーターや、提携先の営業員が利用するWebシステム
●当チームのやりがい
・お客様が利用するシステムの改善が社内業務改善につながることも多く、システム開発を通して、社内で一緒に働く仲間が喜んでくれるやりがいもあります。
・システム利用者(オペレーター・カスタマーサポート・経理チームなど)との距離が近く、最適解を相談しながら開発・改善することができます。
・業務要件や業務フローの定義から行うことが多いため、キャリアパスとしてTechLeadやEMだけではなく、PdMなどプロダクトの企画側に携わることも可能です。
上記は一例となり、ご経験・ご志向に合わせて他チームのアサインの可能性があります。
●技術スタック
言語:Java
フレームワーク:SpringBoot
インフラ:AWS, Datadog
DB:MySQL (Aurora)
IDE: IntelliJ
●開発組織全体の特徴・魅力
全社約170名の内、半数以上がエンジニアで構成されており、ビジネスドメインを理解し、プロダクトを通した顧客課題の解決や「働く世代に豊かさを」というミッション実現に向け、目的意識を持って開発をしている組織です。
社内業務システムを含め、大部分を内製化して開発している組織のため、バックエンドのみならず、クライアントサイド等の他領域の開発チームやビジネスサイドと部門をまたいで連携・調整をしながら開発を行うことから、複数プロジェクトの中で各ステークホルダーを巻き込んだマネジメント能力が身につきます。
●キャリアパス
内製化した開発体制だからこそ、キャリアアップ、ビジネスサイドへのキャリアチェンジなどの幅広いキャリアパスがございます。
・0→1のサービス企画に携わるPdM
・開発組織を横断的に強化していくVPoEやHRBP
・新規事業立ち上げの開発責任者
・開発組織全体を統括するCTO
東証プライム上場インターネット広告企業でのエンジニアリングマネージャー(グループ会社出向)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1000万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
エンジニアリングマネージャーとして、チームのスクラム開発を支援、MVVを達成するために自身で課題を発見し、解決に向けプロジェクトをリードしていただきます。
<主な業務> ※業務はスキルや配属先により変動いたします。
●プロジェクトマネジメント(スクラムマスター・プレイングマネージャー)
・アジャイル開発改善、仮説検証の推進、チーム内外の連携調整
・開発生産性の可視化や改善施策の実施
・エンジニアリング実務
●エンジニアリング組織マネジメント(採用・教育・評価)
・メンバーとの1on1、メンタリング、コーチング、人事評価、アサイン計画等ピープルマネジメント
・フィーチャーチームのため、プロダクトマネージャーやデザイナー等エンジニア以外の職種のマネジメント
※プロジェクトマネジメント:ピープルマネジメント:=6割:4割
業務上使用するツール
【言語 ・フレームワーク】
Go、Scala、JavaScript、Perl、TypeScript、Vue.js、Play Framework、Catalyst
【インフラ ・運用】
オンプレミス、AWS、GCP、Docker、Akamai、DataDog、Ansible、Terraform
【コラボレーション】
Slack、Figma、Gitlab/Github Enterprise、Github Copilot、Jira、Confluence、Findy Team+
【開発手法】
スクラム
<主な業務> ※業務はスキルや配属先により変動いたします。
●プロジェクトマネジメント(スクラムマスター・プレイングマネージャー)
・アジャイル開発改善、仮説検証の推進、チーム内外の連携調整
・開発生産性の可視化や改善施策の実施
・エンジニアリング実務
●エンジニアリング組織マネジメント(採用・教育・評価)
・メンバーとの1on1、メンタリング、コーチング、人事評価、アサイン計画等ピープルマネジメント
・フィーチャーチームのため、プロダクトマネージャーやデザイナー等エンジニア以外の職種のマネジメント
※プロジェクトマネジメント:ピープルマネジメント:=6割:4割
業務上使用するツール
【言語 ・フレームワーク】
Go、Scala、JavaScript、Perl、TypeScript、Vue.js、Play Framework、Catalyst
【インフラ ・運用】
オンプレミス、AWS、GCP、Docker、Akamai、DataDog、Ansible、Terraform
【コラボレーション】
Slack、Figma、Gitlab/Github Enterprise、Github Copilot、Jira、Confluence、Findy Team+
【開発手法】
スクラム
東証プライム上場インターネット広告企業でのアプリケーションエンジニア(グループ会社出向)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1000万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
営業やデザイナーと共に、プロダクトの企画(改善案)から、要件定義、基本設計(システム構成設計、DB設計)、インフラ・アーキテクトの選定、実装からプロダクトリリース後の機能改善・運用までの業務を担って頂きます。
チームに配属後、自社プロダクトの改善から実行までの業務を担って頂きます。
※配属に関しては、現場の状況やご本人の資質・希望をヒアリングした上で決定します。
<業務詳細>
●配属先例:プロダクトチーム
・顧客課題を理解した上で必要なソリューションをプロダクトマネージャー/デザイナーと共に技術的観点から課題分析
・価値提供を主題として、技術的な課題に対する解決策の提案・機能リリース
・開発要件に対して必要なステークホルダーとコミニュケーションを取り、既存のアーキテクチャを理解した上で保守性の高いシステム機能の提供
・開発ライブラリ、開発ツール(CI・CD、モニタリングSass)、パブリッククラウドサービス、ミドルウェアの技術調査から選定・構築
●業務上使用するツール
【言語 ・フレームワーク】
Go、Scala、JavaScript、Perl、TypeScript、Vue.js、Play Framework、Catalyst
【インフラ ・運用】
オンプレミス、AWS、GCP、Docker、Akamai、DataDog、Ansible、Terraform
【コラボレーション】
Slack、Figma、Gitlab/Github Enterprise、Github Copilot、Jira、Confluence、Findy Team+
【開発手法】
スクラム
チームに配属後、自社プロダクトの改善から実行までの業務を担って頂きます。
※配属に関しては、現場の状況やご本人の資質・希望をヒアリングした上で決定します。
<業務詳細>
●配属先例:プロダクトチーム
・顧客課題を理解した上で必要なソリューションをプロダクトマネージャー/デザイナーと共に技術的観点から課題分析
・価値提供を主題として、技術的な課題に対する解決策の提案・機能リリース
・開発要件に対して必要なステークホルダーとコミニュケーションを取り、既存のアーキテクチャを理解した上で保守性の高いシステム機能の提供
・開発ライブラリ、開発ツール(CI・CD、モニタリングSass)、パブリッククラウドサービス、ミドルウェアの技術調査から選定・構築
●業務上使用するツール
【言語 ・フレームワーク】
Go、Scala、JavaScript、Perl、TypeScript、Vue.js、Play Framework、Catalyst
【インフラ ・運用】
オンプレミス、AWS、GCP、Docker、Akamai、DataDog、Ansible、Terraform
【コラボレーション】
Slack、Figma、Gitlab/Github Enterprise、Github Copilot、Jira、Confluence、Findy Team+
【開発手法】
スクラム
デジタルアーツ株式会社/情報セキュリティメーカーでのアプリケーション開発エンジニア(iOS/Android/Windows)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者
仕事内容
セキュリティソフトメーカーの各種アプリケーション開発者として、少人数のチームで裁量を持って新機能開発や性能改善の全工程に携わっていただきます。
<業務内容詳細>
・要件定義
・要件定義に基づいた仕様の策定
・仕様を実現するための設計
・実装
・検証
・保守(リリース後の導入やカスタマーサポートは営業部の担当チームで行いますが、開発元として保守対応を行うこともあります)
<開発環境>
OS:Windows/Linux/Mac/Android
言語: C/C++/C#(全チーム共通)、Objective-C/Swift(iOSチーム)、Java/Kotlin(Androidチーム)
DB:MySQL/SQLite
※開発用とリモートワーク用のPC、モニターを提供します。
※Linux開発の際には仮想環境を使用します。
<やりがい>
●エンジニア発信の機能開発で製品をイチから生み出していく
100%自社開発、少数精鋭チームでの開発。風通しがよくボトムアップにメンバー一人一人の意見やアイディアを製品取り入れていく風土です。フェーズごとの限定的な関わりではなく、「どんな機能で、どんな価値を提供するのか?」など一人一人のアイデアを持ち寄った上で、 要件定義〜検証・保守を含めたすべての工程に携わります。NG領域なく深いところまで裁量をもって関われるのも”メーカーならでは” です。
●市場への影響が大きな製品に関わり、事業の成長をダイレクトに感じられる
当社について、「会社名は知らなかったけど製品名なら知ってる」という方も多いです。市場ニーズの高いITインフラ製品の中でも、特に注目度の高い当社製品の開発を通して「市場に影響を与える」経験を積むことができます。また、製品の進化は会社の成長にも直結していきます。会社の成長を感じるごとに、自分たちの仕事の大きさを実感できます。
<業務内容詳細>
・要件定義
・要件定義に基づいた仕様の策定
・仕様を実現するための設計
・実装
・検証
・保守(リリース後の導入やカスタマーサポートは営業部の担当チームで行いますが、開発元として保守対応を行うこともあります)
<開発環境>
OS:Windows/Linux/Mac/Android
言語: C/C++/C#(全チーム共通)、Objective-C/Swift(iOSチーム)、Java/Kotlin(Androidチーム)
DB:MySQL/SQLite
※開発用とリモートワーク用のPC、モニターを提供します。
※Linux開発の際には仮想環境を使用します。
<やりがい>
●エンジニア発信の機能開発で製品をイチから生み出していく
100%自社開発、少数精鋭チームでの開発。風通しがよくボトムアップにメンバー一人一人の意見やアイディアを製品取り入れていく風土です。フェーズごとの限定的な関わりではなく、「どんな機能で、どんな価値を提供するのか?」など一人一人のアイデアを持ち寄った上で、 要件定義〜検証・保守を含めたすべての工程に携わります。NG領域なく深いところまで裁量をもって関われるのも”メーカーならでは” です。
●市場への影響が大きな製品に関わり、事業の成長をダイレクトに感じられる
当社について、「会社名は知らなかったけど製品名なら知ってる」という方も多いです。市場ニーズの高いITインフラ製品の中でも、特に注目度の高い当社製品の開発を通して「市場に影響を与える」経験を積むことができます。また、製品の進化は会社の成長にも直結していきます。会社の成長を感じるごとに、自分たちの仕事の大きさを実感できます。
情報セキュリティメーカーでのセキュリティ リサーチャー/アナリスト
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜806万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者
仕事内容
国内を対象とするサイバー攻撃について、傾向を把握し、調査・分析並びに発信の他、国内導入シェアNo.1である当社のマルウェア対策製品に対する改善提案や自社製品で利用されているフィルタ―データベースの精度向上ならびに製品改善に携わっていただきます。
外部に向けた情報発信としてサイバーリスク情報提供サービスにも携わっていただきます。
【業務詳細】
・自社で蓄積しているビックデータを活用した調査実施
・攻撃に使用されるマルウェアやその他ツールの解析
・海外フォーラムやSNS等を活用した情報の収集と分析
・発生を検知したインシデントについての調査解析
・分析した情報の外部に向けた発信
【やりがい】
●製品向上に向けて、提案やアウトプットがスピーディーに製品に反映される!
データ提供、監視が目的ではなく、あくまでより良い製品づくりを支えることや社内外のセキュリティリテラシーの向上がミッションです。プロフェッショナルとしての知見を活かし、ご活躍ください。製品の開発スピードも速いので、どんどん良くなる実感を得られます。
●国内no1の製品であり、プロキシ、メールのログデータが豊富!
少数精鋭チームですので、自分の意見やアイデアを反映しやすい環境です。
また、担当していただくのは、今後のセキュリティを担う製品のデータベースになります。
多数の企業・官公庁・学校で導入されている製品ですので、数多くのお客様をサイバーリスクから守る、重要かつ大変やりがいのある仕事です。
外部に向けた情報発信としてサイバーリスク情報提供サービスにも携わっていただきます。
【業務詳細】
・自社で蓄積しているビックデータを活用した調査実施
・攻撃に使用されるマルウェアやその他ツールの解析
・海外フォーラムやSNS等を活用した情報の収集と分析
・発生を検知したインシデントについての調査解析
・分析した情報の外部に向けた発信
【やりがい】
●製品向上に向けて、提案やアウトプットがスピーディーに製品に反映される!
データ提供、監視が目的ではなく、あくまでより良い製品づくりを支えることや社内外のセキュリティリテラシーの向上がミッションです。プロフェッショナルとしての知見を活かし、ご活躍ください。製品の開発スピードも速いので、どんどん良くなる実感を得られます。
●国内no1の製品であり、プロキシ、メールのログデータが豊富!
少数精鋭チームですので、自分の意見やアイデアを反映しやすい環境です。
また、担当していただくのは、今後のセキュリティを担う製品のデータベースになります。
多数の企業・官公庁・学校で導入されている製品ですので、数多くのお客様をサイバーリスクから守る、重要かつ大変やりがいのある仕事です。
情報セキュリティメーカーでのファイルセキュリティソフト開発エンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜806万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
私たちが作るのは”常に進化するソフトウェア”です。セキュリティソフトウェアメーカーの開発チームとして、日々現れるセキュリティの脅威に対応すべく製品をより良く進化させるための新機能開発、性能改善に、少人数のチームで裁量を持って全工程に携わっていただきます。
市場ニーズの高いITインフラ製品の中でも、特に注目度の高い当社製品の開発を通して「市場に影響を与える」経験を積んでいただけます。
原則、開発を外注に出すことはなく、社員が社内で手を動かしながら開発していますので、自社開発ならではの楽しさ、やりがいを感じていただけます。
【業務内容詳細】
・要件定義
・要件定義に基づいた仕様の策定
・仕様を実現するための設計
・実装
・検証
・保守(リリース後の導入やカスタマーサポートは営業部の担当チームで行いますが、開発元として保守対応を行うこともあります)
【開発環境】
言語:PHP、Python、Go(担当製品によって異なります)
OS:Windows,Linux
IDE/構成管理: VisualStudio,Git
ドキュメント: JIRA, Confluence
工数管理:Redmine
※開発用とリモートワーク用のPC、モニターを提供します。
※Linux開発の際には仮想環境を使用します。
【やりがい】
●国内シェアトップを誇るセキュリティ製品の開発元です
自分たちの手で進化させた製品が、企業・公共団体・教育機関をインターネット上の脅威から守っています。「会社名は知らなかったけど製品名なら知ってる」という方も多いです。また、製品の進化は会社の成長にも直結していきます。会社の成長を感じるごとに、自分たちの仕事の大きさを実感できます。
●エンジニア発信の機能開発と、全体を俯瞰しながらの”モノづくり”
フェーズごとの限定的な関わりではなく、都度アイデアを持ち寄りながら 要件定義〜検証・保守を含めたすべての工程に携わります。深いところまで裁量をもって関われるのも”メーカーならでは” 。より良いアイデアがあれば年次に関係なく発信することができ、柔軟に意見を取り入れていく環境です。
●スキルアップを後押しする制度があり、自身の成長に繋げていただけます
社内最多の3製品を担当しているチームであり、業務の中で様々な技術に触れることができます。また、会社として資格取得やスキルアップに対する積極的な支援を行っている他、製品仕様やアップデートに関するレクチャー、セキュリティ動向などの社内情報共有があり、セキュリティに関する知識もキャッチアップすることが可能です。
市場ニーズの高いITインフラ製品の中でも、特に注目度の高い当社製品の開発を通して「市場に影響を与える」経験を積んでいただけます。
原則、開発を外注に出すことはなく、社員が社内で手を動かしながら開発していますので、自社開発ならではの楽しさ、やりがいを感じていただけます。
【業務内容詳細】
・要件定義
・要件定義に基づいた仕様の策定
・仕様を実現するための設計
・実装
・検証
・保守(リリース後の導入やカスタマーサポートは営業部の担当チームで行いますが、開発元として保守対応を行うこともあります)
【開発環境】
言語:PHP、Python、Go(担当製品によって異なります)
OS:Windows,Linux
IDE/構成管理: VisualStudio,Git
ドキュメント: JIRA, Confluence
工数管理:Redmine
※開発用とリモートワーク用のPC、モニターを提供します。
※Linux開発の際には仮想環境を使用します。
【やりがい】
●国内シェアトップを誇るセキュリティ製品の開発元です
自分たちの手で進化させた製品が、企業・公共団体・教育機関をインターネット上の脅威から守っています。「会社名は知らなかったけど製品名なら知ってる」という方も多いです。また、製品の進化は会社の成長にも直結していきます。会社の成長を感じるごとに、自分たちの仕事の大きさを実感できます。
●エンジニア発信の機能開発と、全体を俯瞰しながらの”モノづくり”
フェーズごとの限定的な関わりではなく、都度アイデアを持ち寄りながら 要件定義〜検証・保守を含めたすべての工程に携わります。深いところまで裁量をもって関われるのも”メーカーならでは” 。より良いアイデアがあれば年次に関係なく発信することができ、柔軟に意見を取り入れていく環境です。
●スキルアップを後押しする制度があり、自身の成長に繋げていただけます
社内最多の3製品を担当しているチームであり、業務の中で様々な技術に触れることができます。また、会社として資格取得やスキルアップに対する積極的な支援を行っている他、製品仕様やアップデートに関するレクチャー、セキュリティ動向などの社内情報共有があり、セキュリティに関する知識もキャッチアップすることが可能です。
株式会社日立製作所/大手総合電機会社での未来のクラウド環境を創るSREおよびマルチクラウドエンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
お問い合わせください
ポジション
主任クラス
仕事内容
パブリッククラウド(AWS、Azure、Google Cloud)、パブリッククラウドとプライベートクラウドを組み合わせたハイブリッドクラウド、複数のクラウド環境が混在するマルチクラウド関連プロジェクトのチームリーダとして、案件獲得に向けたプレ活動から案件獲得後のチームの取り纏めを担当いただきます。
ときには経験を踏まえて、自社サービスを開発する様なプロジェクトにアサインされることもあります。
プロジェクト推進では、リーダとしてプロジェクト管理、アプリケーションを考慮したクラウドの専門知識に基づくアカウントSE・お客様との調整を期待しています。
プロジェクトはその規模や役割により、複数のプロジェクトに対応することもあります。
プロジェクト計画は、セキュリティ・安全性、品質、納期(スケジュール)、予算・コストといった観点をはじめとする項目をステークホルダと合意します。
プロジェクト推進においては、計画に沿った推進とGap管理、進捗や課題・懸案の管理と解決策の検討やメンバーへの指示、その状況やプロジェクトの規模によっては自ら行動することもあります。
その結果として、弊社のビジネスに貢献いただける活動を担っていただきます。
【職務詳細】
・パブリッククラウドにおけるサービスインテグレーション(SI)
最新動向踏まえたパブリッククラウドの要件定義、設計(基本設計書・詳細設計書の作成。セキュリティや運用など非機能面含む)、実証検証、設定/構築、テスト
・ハイブリッドクラウド、マルチクラウドにおけるサービスインテグレーション(SI)
オンプレミスや、他クラウドとのネットワーク接続に係る実証検証、要件定義、設計(基本設計書・詳細設計書の作成。セキュリティや運用など非機能面含む)、設定/構築、テスト
・マネージドサービスの開発・提供(SRE)
・パートナー会社メンバーへの指示や、他メンバーと連携した対応(トレーニング、コーチング、メンタリング、改善の特定)
・社内外のステークホルダとのコミュニケーション(会議、合意形成、プレゼンテーション)
・スコープの定義・合意
・AsIs ToBe の整理・分析
・要件定義・管理
・プロジェクト計画(セキュリティ・安全性、品質、納期(スケジュール)、予算・コストといった観点をはじめとする項目をステークホルダと合意)
・プロジェクト管理業務(WBS作成、計画管理、進捗管理・報告、リソース管理、懸案管理など)
・問題や課題を認識し、必要なメンバーを巻き込み、自分事として解決に向かう
・改善を提案し、必要なメンバーを巻き込み、合意形成を図り、改善施策を遂行・実現する。
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
・進化し続ける最先端のパブリッククラウド(AWS、Azure、Google Cloud)の技術・アーキテクチャをサービスインテグレーション(SI)やサービス開発、マネージドサービス提供(SRE)の観点で経験できます。
・お客様・アカウントSEの課題をプロジェクト単位に解決し、価値を提供する仕事ですので、ユーザの要件を整理し、プロジェクトのゴールを合意、マイルストーンを意識したスケジュール管理でプロジェクトを推進していくというプロジェクトライフサイクルを一気通貫で経験することができるポジションです。ステークホルダやチームメンバーと連携しながら、ひとつひとつ積み重ねてチームとともに成長できます。
・ご経験を積んで頂きながら、スキルや適正に応じて、スペシャリストとしてはもちろん、ゆくゆくはチームを率いていくマネージャーにもステップアップも可能です。
ときには経験を踏まえて、自社サービスを開発する様なプロジェクトにアサインされることもあります。
プロジェクト推進では、リーダとしてプロジェクト管理、アプリケーションを考慮したクラウドの専門知識に基づくアカウントSE・お客様との調整を期待しています。
プロジェクトはその規模や役割により、複数のプロジェクトに対応することもあります。
プロジェクト計画は、セキュリティ・安全性、品質、納期(スケジュール)、予算・コストといった観点をはじめとする項目をステークホルダと合意します。
プロジェクト推進においては、計画に沿った推進とGap管理、進捗や課題・懸案の管理と解決策の検討やメンバーへの指示、その状況やプロジェクトの規模によっては自ら行動することもあります。
その結果として、弊社のビジネスに貢献いただける活動を担っていただきます。
【職務詳細】
・パブリッククラウドにおけるサービスインテグレーション(SI)
最新動向踏まえたパブリッククラウドの要件定義、設計(基本設計書・詳細設計書の作成。セキュリティや運用など非機能面含む)、実証検証、設定/構築、テスト
・ハイブリッドクラウド、マルチクラウドにおけるサービスインテグレーション(SI)
オンプレミスや、他クラウドとのネットワーク接続に係る実証検証、要件定義、設計(基本設計書・詳細設計書の作成。セキュリティや運用など非機能面含む)、設定/構築、テスト
・マネージドサービスの開発・提供(SRE)
・パートナー会社メンバーへの指示や、他メンバーと連携した対応(トレーニング、コーチング、メンタリング、改善の特定)
・社内外のステークホルダとのコミュニケーション(会議、合意形成、プレゼンテーション)
・スコープの定義・合意
・AsIs ToBe の整理・分析
・要件定義・管理
・プロジェクト計画(セキュリティ・安全性、品質、納期(スケジュール)、予算・コストといった観点をはじめとする項目をステークホルダと合意)
・プロジェクト管理業務(WBS作成、計画管理、進捗管理・報告、リソース管理、懸案管理など)
・問題や課題を認識し、必要なメンバーを巻き込み、自分事として解決に向かう
・改善を提案し、必要なメンバーを巻き込み、合意形成を図り、改善施策を遂行・実現する。
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
・進化し続ける最先端のパブリッククラウド(AWS、Azure、Google Cloud)の技術・アーキテクチャをサービスインテグレーション(SI)やサービス開発、マネージドサービス提供(SRE)の観点で経験できます。
・お客様・アカウントSEの課題をプロジェクト単位に解決し、価値を提供する仕事ですので、ユーザの要件を整理し、プロジェクトのゴールを合意、マイルストーンを意識したスケジュール管理でプロジェクトを推進していくというプロジェクトライフサイクルを一気通貫で経験することができるポジションです。ステークホルダやチームメンバーと連携しながら、ひとつひとつ積み重ねてチームとともに成長できます。
・ご経験を積んで頂きながら、スキルや適正に応じて、スペシャリストとしてはもちろん、ゆくゆくはチームを率いていくマネージャーにもステップアップも可能です。