DX関連、1200〜1400万の転職求人
95件
検索条件を再設定

DX関連、1200〜1400万の転職求人一覧
上場マーケティング支援企業でのAIエンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
700万円〜1,400万円
ポジション
リード
仕事内容
本ポジションでは、当社が提供するGenerative AIを活用したSaaS製品のUI/UXデザインを担当していただきます。
高効率で再利用可能なフロントエンドシステムを設計・構築し、複雑なWebアプリケーションを支えることが責務です。
UI/UXチームのリーダーとして(メンバー4名以上)、各エンジニア、プロダクトチームと密接に連携し、新機能の導入や最適なUIの提供を目指します。
【具体的な業務内容】
・再利用可能なUIコンポーネントの設計・実装
・現行UIの進化
・UI/UXチームのリーダーとして、チームの開発計画を主導し、調整する
・TypeScript、React、Figmaなどを用いたWebアプリケーションの作業
●チームのミッション/目標について
一企業に一つオリジナルの AI を持つ時代を創る。そして AI は働く人をサポートし、圧倒的な生産性を実現する。
・上記のミッション達成には、多くの課題が存在しています。
・中でも創業期である現在においては、
プロダクト開発のスピードとクオリティを両立すること
プロダクトをスケールさせるために共通性の高い設計やコーディングをすること
が高いレベルで求められます。
AI 活用において日本から世界をリードする企業となるうえで生じる事業的・技術的なあらゆる課題を共に解決していける方を必要としています。
●開発環境
・開発言語 : TypeScript
・フレームワーク : Next, React, NX
・インフラ : GCP
・コミュニケーションツール : Slack, Confluence, Jira, Google Workspace
・プロジェクト管理 : Github
●作業環境
・Mac (Appleシリコン)
・モニター2台まで利用可能
●このポジションの魅力
・リードフロントエンドエンジニアとして新規プロダクトの開発に携わることができる
・AI 関連の最新技術に携わることができる
・スタートアップ特有のスピード感ある中で働くことができる
●働き方
週3出社、週2日リモートワークのハイブリッド勤務となります。
高効率で再利用可能なフロントエンドシステムを設計・構築し、複雑なWebアプリケーションを支えることが責務です。
UI/UXチームのリーダーとして(メンバー4名以上)、各エンジニア、プロダクトチームと密接に連携し、新機能の導入や最適なUIの提供を目指します。
【具体的な業務内容】
・再利用可能なUIコンポーネントの設計・実装
・現行UIの進化
・UI/UXチームのリーダーとして、チームの開発計画を主導し、調整する
・TypeScript、React、Figmaなどを用いたWebアプリケーションの作業
●チームのミッション/目標について
一企業に一つオリジナルの AI を持つ時代を創る。そして AI は働く人をサポートし、圧倒的な生産性を実現する。
・上記のミッション達成には、多くの課題が存在しています。
・中でも創業期である現在においては、
プロダクト開発のスピードとクオリティを両立すること
プロダクトをスケールさせるために共通性の高い設計やコーディングをすること
が高いレベルで求められます。
AI 活用において日本から世界をリードする企業となるうえで生じる事業的・技術的なあらゆる課題を共に解決していける方を必要としています。
●開発環境
・開発言語 : TypeScript
・フレームワーク : Next, React, NX
・インフラ : GCP
・コミュニケーションツール : Slack, Confluence, Jira, Google Workspace
・プロジェクト管理 : Github
●作業環境
・Mac (Appleシリコン)
・モニター2台まで利用可能
●このポジションの魅力
・リードフロントエンドエンジニアとして新規プロダクトの開発に携わることができる
・AI 関連の最新技術に携わることができる
・スタートアップ特有のスピード感ある中で働くことができる
●働き方
週3出社、週2日リモートワークのハイブリッド勤務となります。
ネット銀行でのプロジェクトマネジメント(システム開発部)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します(イメージ 580万円〜1300万円)
ポジション
担当者
仕事内容
・DX関連、新商品・サービス、業務プロセス改善等の各種ITプロジェクトにおけるプロジェクトマネジメントや部内チームマネジメント
・上流工程(新技術導入検討、ソリューション選定、要件定義、ITアーキテクチャ検討等)など、システム開発工程における各種対応・推進業務
・上流工程(新技術導入検討、ソリューション選定、要件定義、ITアーキテクチャ検討等)など、システム開発工程における各種対応・推進業務
国内大手損害保険会社での海外生保リスク管理
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1400万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●アジアを中心とした、海外中小規模拠点の生保リスクに関するバリュエーション(リスク定量評価。含む資産運用リスク)を実施または拠点が実施する当該業務の確認検証を行い、その結果を踏まえて当社および拠点の経営に各種助言を行う。
●当社および海外拠点によるIFRSに準拠した財務情報の作成を支援または検証業務に従事する。
●主としてリスク管理の側面において、海外拠点が実施する各種ERM取組推進および当局対応を支援する。
●ソルベンシー規制、内部管理に用いる保険負債の検証業務を行う(実務担当者)。
●将来的には、生保リスク管理に関する専門性を発揮して国内外の当社グループの生保リスク管理を統括・推進する。
●当社および海外拠点によるIFRSに準拠した財務情報の作成を支援または検証業務に従事する。
●主としてリスク管理の側面において、海外拠点が実施する各種ERM取組推進および当局対応を支援する。
●ソルベンシー規制、内部管理に用いる保険負債の検証業務を行う(実務担当者)。
●将来的には、生保リスク管理に関する専門性を発揮して国内外の当社グループの生保リスク管理を統括・推進する。
上場マーケティング支援企業でのAIリードプロダクトマネージャー<グループ会社出向>
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
1200万円〜2000万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
リードプロダクトマネージャー
仕事内容
私たちは、急成長中のスタートアップ企業で、Manager, Product Management を募集しています。
プロダクトマネージャーをマネジメントし、自身でもプロダクトを管掌しながら、各メンバーの業務がスムーズに進むよう管理を行っていただける方を探しています。
[具体的な業務内容]
●PRD / 要件定義書作成:
プロダクトの要件を明確にし、開発チームに伝えるためのPRDや要件定義書を作成します。
●プロダクトマーケットフィット検証:
顧客ヒアリングを通じてプロダクトが市場に適合しているかを検証します。
●案件優先度の決定:
プロダクト開発における案件の優先順位を決定し、リソースを最適に配分します。
●中長期のプロダクトロードマップ作成:
プロダクトの中長期的なビジョンと戦略を描き、ロードマップを作成します。
●プロダクト開発のリード:
プロダクト開発チーム全体に対して方針を提示し、先頭に立ってプロダクト開発をリードします。
●経営陣へのレポーティング:
プロダクトの進捗状況や成果を経営陣に報告します。
●PdMチームの業務改善:
各業務における課題を適切に分解し、分析と対応施策の検討および実施を行います。
<開発環境>
フロントエンド: TypeScript, Next.js, React
バックエンド: Python
インフラ : GCP, GPU cloud Services
開発ツール : Slack, Confluence, Jira, Google Workspace, Github
作業環境
Mac (Appleシリコン)
Github Copilotと社内GPT利用可能
モニター2台まで利用可能
プロダクトマネージャーをマネジメントし、自身でもプロダクトを管掌しながら、各メンバーの業務がスムーズに進むよう管理を行っていただける方を探しています。
[具体的な業務内容]
●PRD / 要件定義書作成:
プロダクトの要件を明確にし、開発チームに伝えるためのPRDや要件定義書を作成します。
●プロダクトマーケットフィット検証:
顧客ヒアリングを通じてプロダクトが市場に適合しているかを検証します。
●案件優先度の決定:
プロダクト開発における案件の優先順位を決定し、リソースを最適に配分します。
●中長期のプロダクトロードマップ作成:
プロダクトの中長期的なビジョンと戦略を描き、ロードマップを作成します。
●プロダクト開発のリード:
プロダクト開発チーム全体に対して方針を提示し、先頭に立ってプロダクト開発をリードします。
●経営陣へのレポーティング:
プロダクトの進捗状況や成果を経営陣に報告します。
●PdMチームの業務改善:
各業務における課題を適切に分解し、分析と対応施策の検討および実施を行います。
<開発環境>
フロントエンド: TypeScript, Next.js, React
バックエンド: Python
インフラ : GCP, GPU cloud Services
開発ツール : Slack, Confluence, Jira, Google Workspace, Github
作業環境
Mac (Appleシリコン)
Github Copilotと社内GPT利用可能
モニター2台まで利用可能
【ロケーションフリー】大手ITコンサルティング会社でのAI・機械学習コンサルタント
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
550万円〜1500万円 経験に応ず
ポジション
担当者
仕事内容
・AI活用コンサルティング案件の獲得、またそれに伴う営業・提案活動
・最先端技術を取り入れた、新たなAIサービス・ソリューション企画、実行
・AI領域におけるプロジェクトマネジメント、あるいはメンバーとしてエンジニアリング、デリバリの推進
・当社コンサルタントに対するAI普及活動、および社外に向けたプロモーション活動(講演、執筆活動などの機会あり)
以下、AI活用コンサルティングサービス実績をご覧ください。
多岐に渡る業界・業態のお客様、R&D活動からコンサルティング、最先端テクノロジーを駆使したシステム構築に至るまで、幅広いフィールドでご活躍いただくことが可能です。
◆画像処理
・店内カメラを活用した顧客と店員の行動分析
・スポーツ動画を用いた、選手のモーション解析
・手書き文字を含む、証票認識技術の向上
◆言語処理(音声処理)
・集積された顧客の声に対する自動文書分類や要約
・コールセンタの音声解析によるオペレータの対応品質改善と施策の仮説抽出
・文書意味ベクトルを用いた専門文書検索技術
・機械学習を利用した文書校正用言語モデル構築
◆データ分析
・製造業向け需要予測統計モデルの構築
・50万個/日の生産を支える日販の食品製造業の消費需要予測
・ARIMAモデルベースの仮説・検証、及び統計モデルの構築
・小売業向けの在庫データ分析およびその評価
・最先端技術を取り入れた、新たなAIサービス・ソリューション企画、実行
・AI領域におけるプロジェクトマネジメント、あるいはメンバーとしてエンジニアリング、デリバリの推進
・当社コンサルタントに対するAI普及活動、および社外に向けたプロモーション活動(講演、執筆活動などの機会あり)
以下、AI活用コンサルティングサービス実績をご覧ください。
多岐に渡る業界・業態のお客様、R&D活動からコンサルティング、最先端テクノロジーを駆使したシステム構築に至るまで、幅広いフィールドでご活躍いただくことが可能です。
◆画像処理
・店内カメラを活用した顧客と店員の行動分析
・スポーツ動画を用いた、選手のモーション解析
・手書き文字を含む、証票認識技術の向上
◆言語処理(音声処理)
・集積された顧客の声に対する自動文書分類や要約
・コールセンタの音声解析によるオペレータの対応品質改善と施策の仮説抽出
・文書意味ベクトルを用いた専門文書検索技術
・機械学習を利用した文書校正用言語モデル構築
◆データ分析
・製造業向け需要予測統計モデルの構築
・50万個/日の生産を支える日販の食品製造業の消費需要予測
・ARIMAモデルベースの仮説・検証、及び統計モデルの構築
・小売業向けの在庫データ分析およびその評価
有名モバイルペイメント会社でのシニア機械学習エンジニア(金融事業領域)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1500万円
ポジション
担当者
仕事内容
機械学習エンジニアとして、AI・機械学習技術を活用し当社やグループ各社における金融サービスの開発を加速する役割を担っていただきます。(テックリード相当)
機械学習を活用した金融サービスの製品化に向けて、社内のエンジニア・データサイエンティストのチームとともに開発を行います。プロジェクト初期のビジネス要件定義・jupyterなどでのプロトタイピングフェーズから参画し、製品化に向けた本開発フェーズに向けて機械学習エンジニアの視点でプロジェクトを円滑に進めます。
ビジネス上の問題解決のためのソフトウェア要件および、機械学習システム特有の品質要件を定義し、チーム開発方針を決定します。
コードレビュー、テストなど、効率化・品質向上のために必要な開発者文化を自ら推進し、チームや会社全体に根付かせます。また、単一のプロジェクト・単一のチーム活動にとどまらず、当社におけるMLOpsの成熟度を継続的に高めるべく、主体的に活動します。
▼本ポジションの魅力 Attractiveness of the Position
6300万人を超えるユーザー、410万を超える加盟店により良い金融体験を提供するためのサービス開発を経験できる
自分しか持っていないデータ、自分たちしか経験できないビジネス課題に関わることができる
AI活用組織のグロースに中心的立場で携わることができる
ビジネス開発部門に所属しながら、ビジネス、データサイエンティスト、データアナリスト等多様な専門性をもつメンバーや他部署のメンバーと密に連携するため、コミュニケーションスキルや視野の広がりが得られる
機械学習を活用した金融サービスの製品化に向けて、社内のエンジニア・データサイエンティストのチームとともに開発を行います。プロジェクト初期のビジネス要件定義・jupyterなどでのプロトタイピングフェーズから参画し、製品化に向けた本開発フェーズに向けて機械学習エンジニアの視点でプロジェクトを円滑に進めます。
ビジネス上の問題解決のためのソフトウェア要件および、機械学習システム特有の品質要件を定義し、チーム開発方針を決定します。
コードレビュー、テストなど、効率化・品質向上のために必要な開発者文化を自ら推進し、チームや会社全体に根付かせます。また、単一のプロジェクト・単一のチーム活動にとどまらず、当社におけるMLOpsの成熟度を継続的に高めるべく、主体的に活動します。
▼本ポジションの魅力 Attractiveness of the Position
6300万人を超えるユーザー、410万を超える加盟店により良い金融体験を提供するためのサービス開発を経験できる
自分しか持っていないデータ、自分たちしか経験できないビジネス課題に関わることができる
AI活用組織のグロースに中心的立場で携わることができる
ビジネス開発部門に所属しながら、ビジネス、データサイエンティスト、データアナリスト等多様な専門性をもつメンバーや他部署のメンバーと密に連携するため、コミュニケーションスキルや視野の広がりが得られる
上場マーケティング支援企業でのSenior Project Manager<グループ会社出向>
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
900万円〜1,600万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
PM
仕事内容
専任 AI Strategy Consultant として、各開発案件の PFM をスピード感持って取り組んでいただきます。
[具体的な業務内容]
・営業ヒアリング、受託案件の獲得
・ヒアリングにもとづくお客様業務の分析、可視化、開発、改善
・AI ソリューションの企画、提案、要件定義 (開発工数および進捗の管理は EM と連携)
・既存プロダクトの仕様把握
・ビジネスチームの要望把握
・業務ヒアリングシート作成
・PRD/要件定義書作成
・プロジェクト推進
・社内に対しての報告資料作成
・顧客との折衝 (営業部門と連携)
[具体的な業務内容]
・営業ヒアリング、受託案件の獲得
・ヒアリングにもとづくお客様業務の分析、可視化、開発、改善
・AI ソリューションの企画、提案、要件定義 (開発工数および進捗の管理は EM と連携)
・既存プロダクトの仕様把握
・ビジネスチームの要望把握
・業務ヒアリングシート作成
・PRD/要件定義書作成
・プロジェクト推進
・社内に対しての報告資料作成
・顧客との折衝 (営業部門と連携)
双日株式会社/総合商社でのテクノロジーを活用したビジネス・トランスフォーメーションの推進
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜1600万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
経験に応じて検討
仕事内容
デジタル事業開発部では、全社のデジタルトランスフォーメーション(DX)推進の中核として、ソフトウェア開発・エンジニアリング組織の強化に取り組んでいます。営業・職能本部と連携しながら、事業課題解決や新規ビジネス創出を支えるデジタルプロダクト・ソリューションの企画・開発・実装を担当していただきます。将来的には、開発チームのリードやマネジメントにも携わり、技術戦略策定や組織運営にも貢献いただくことを想定しています。
【具体的な業務内容】
・営業・職能本部の課題抽出およびソフトウェア開発要件定義
・デジタルプロダクト/ソリューションの企画・設計・開発推進
・生成AI、クラウド、データ分析技術を活用したアプリケーション開発・実装
・開発プロジェクトにおける進捗管理・品質管理・リソース調整(プロジェクトマネジメント)
・外部開発パートナーやベンダーとの連携・管理
・グローバル拠点と連携したデジタル施策・プロダクト開発の展開
・将来的なエンジニアリングチームの組成・チームマネジメント
・社内外の最新技術動向リサーチと実証実験(PoC)の実施・事業化検討
私たちは単なるシステム導入支援ではなく、自ら企画・開発・実装をリードし、事業価値創出に貢献する組織を目指しています。
事業とITの橋渡しに留まらず、テクノロジーで未来の商社ビジネスを形にする中核メンバーとしての活躍を期待しています。
組織紹介
デジタル事業開発部は全ての営業本部と密に連携し、グループ全体の“Digital in All”実現を支え、デジタル活用による「稼ぐ」ビジネスの創出を、IT・デジタルの側面から力強く支援しています。
私たちは単なるサポート役にとどまらず、各事業部門と「共に挑み、共に創る」パートナーとして、デジタル技術を活かした新たなビジネスモデルや業務改革を推進しています。
多様な産業領域にわたる現場に深く関与し、最先端のテクノロジーやデータ活用を通じて、グローバルビジネスを動かすダイナミズムを間近で体感できるポジションです。
また、現場との協働を重視する文化のもと、自ら提案し、変革をリードできる機会が豊富にあります。
「事業とITの垣根を超えて、新たな価値を創出したい」――そんな志を持つ方を、私たちはお待ちしています。
関連記事
●双日、「DX銘柄2025」に選定
https://www.sojitz.com/jp/news/article/topics-20250411.html
【具体的な業務内容】
・営業・職能本部の課題抽出およびソフトウェア開発要件定義
・デジタルプロダクト/ソリューションの企画・設計・開発推進
・生成AI、クラウド、データ分析技術を活用したアプリケーション開発・実装
・開発プロジェクトにおける進捗管理・品質管理・リソース調整(プロジェクトマネジメント)
・外部開発パートナーやベンダーとの連携・管理
・グローバル拠点と連携したデジタル施策・プロダクト開発の展開
・将来的なエンジニアリングチームの組成・チームマネジメント
・社内外の最新技術動向リサーチと実証実験(PoC)の実施・事業化検討
私たちは単なるシステム導入支援ではなく、自ら企画・開発・実装をリードし、事業価値創出に貢献する組織を目指しています。
事業とITの橋渡しに留まらず、テクノロジーで未来の商社ビジネスを形にする中核メンバーとしての活躍を期待しています。
組織紹介
デジタル事業開発部は全ての営業本部と密に連携し、グループ全体の“Digital in All”実現を支え、デジタル活用による「稼ぐ」ビジネスの創出を、IT・デジタルの側面から力強く支援しています。
私たちは単なるサポート役にとどまらず、各事業部門と「共に挑み、共に創る」パートナーとして、デジタル技術を活かした新たなビジネスモデルや業務改革を推進しています。
多様な産業領域にわたる現場に深く関与し、最先端のテクノロジーやデータ活用を通じて、グローバルビジネスを動かすダイナミズムを間近で体感できるポジションです。
また、現場との協働を重視する文化のもと、自ら提案し、変革をリードできる機会が豊富にあります。
「事業とITの垣根を超えて、新たな価値を創出したい」――そんな志を持つ方を、私たちはお待ちしています。
関連記事
●双日、「DX銘柄2025」に選定
https://www.sojitz.com/jp/news/article/topics-20250411.html
国内大手損害保険会社でのAI/データ活用の企画・推進
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
740万円〜1,500万円 経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
会社全体の成長戦略の実現に向けて、AI/データ活用戦略の企画立案・計画策定や社内のプロジェクトマネジメントに加え、個別施策の企画・推進を担って頂きます。
<具体的な業務>
・会社全体の AI/データ活用戦略の企画・計画策定・推進
・社内のビジネス部門・システム部門・データ分析部門等と連携したプロジェクトマネジメント
・AI(機械学習・ディープラーニング・生成 AI)やデータ(顧客データ・契約データ・お客様行動デー
タなど、保険事業における社内外のデータ)を活用した個別施策の企画立案・推進
(具体例)
・営業部門・損害サービス部門・コーポレート部門(人事・経理・財務・経営企画・営業推進部門の各種業務・施策)における生産性向上・業務高度化
・コールセンターや CX 領域における AI/データ活用
・ 成功確率の高いデータマーケティング(加入率の向上、解約率の低減 等)
<具体的な業務>
・会社全体の AI/データ活用戦略の企画・計画策定・推進
・社内のビジネス部門・システム部門・データ分析部門等と連携したプロジェクトマネジメント
・AI(機械学習・ディープラーニング・生成 AI)やデータ(顧客データ・契約データ・お客様行動デー
タなど、保険事業における社内外のデータ)を活用した個別施策の企画立案・推進
(具体例)
・営業部門・損害サービス部門・コーポレート部門(人事・経理・財務・経営企画・営業推進部門の各種業務・施策)における生産性向上・業務高度化
・コールセンターや CX 領域における AI/データ活用
・ 成功確率の高いデータマーケティング(加入率の向上、解約率の低減 等)
大手日系信託銀行でのデジタル戦略部(システム企画/部門DX推進)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します(イメージ 〜1,400万円
ポジション
調査役
仕事内容
下記1及び2について、社内関連部署、外部ベンダー、パートナー企業、スタートアップ企業等の多岐にわたるステークホルダーと連携しながら対応
1.全社の事務・システムに関する戦略の企画立案・推進・統括および関連部署間の調整
2.事業部門やデジタル戦略部が主管するDXプロジェクトの企画立案・推進
1.全社の事務・システムに関する戦略の企画立案・推進・統括および関連部署間の調整
2.事業部門やデジタル戦略部が主管するDXプロジェクトの企画立案・推進
株式会社みずほフィナンシャルグループ/【急募】大手金融ホールディングカンパニーでのAIテックリード
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
お問い合わせください
ポジション
担当者
仕事内容
AIによるデジタルトランスフォーメーションに向けて特に技術面から仕組みづくり、開発の指揮・管理、個別課題の解決を担っていただくポジション
具体的には、チームメンバーや開発部隊と適切に連携しながら、以下の業務領域に対応
AWS Bedrock、Google Gemini、Azure OpenAIなどの生成AI技術を用いて、社内から出てきたアイデアを検証するためのアジャイルPoC開発・実行・評価
顧客サービスの改善および新たなサービス開発のためのAIアプリケーションの設計、実装、テストを担当
クラウド開発環境の標準化(ツール、ライブラリ、等の選定)と、それに伴うチームの技術基盤の整備
大規模言語モデルの選定、プライベートLLMのセットアップ、ファインチューニング、LLMOpsの実施及びその運用に関するリスク管理と最適化
大規模言語モデルの技術調査やAIチャット・AIエージェントの開発、プロンプトエンジニアリングの実施
運用上の問題の早期発見および解決策の提案、改善策の実行を通じたシステムの安定運用とパフォーマンス向上の推進
技術リーダーとして、チームメンバーの技術的指導、コードレビュー、ベストプラクティスの普及、及び社内外のステークホルダーとの定期的な技術レビュー会議の開催
なお、〈みずほ〉では複数の部署で募集を行っておりますが、業務内容が一部重複する場合があります。ご希望や適性に応じて、複数の業務を兼務していただくことも可能ですので、幅広い経験を積んでいただけます。ご興味のあるポジションにご応募ください。
(ご参考)
具体的に現在〈みずほ〉内で進行中のプロジェクトや業務の一例は以下。
(実際の従事業務は、新規案件など以下と異なる可能性があります)
初期的な技術検証(様々なAIモデルやプラグインの活用)
生成AIを活用した面談記録・議事録作成アプリ、社内手続きの照会ツールをはじめとする各種業務支援アプリをAWSなどのクラウド上に内製開発し、PoC(技術課題の解決)を実施
ローコード/ノーコード開発ツールの試行利用と社内導入の検討
ファインチューニングを視野に入れた技術検証
〈みずほ〉独自モデルの構築及び評価実証
AIを活用したDX推進のためのクラウド基盤構築検討
<魅力>
・約3万人の社員が在籍する当社グループ横断で、AIを活用したDXを推進する仕事です。規模が大きくやりがいのある仕事ができます。
・特定の目的に特化した簡易なWebアプリケーションを用いてPoCを行うため、フロントエンドーバックエンドーインフラまで幅広い知識が身に付きます。
・業務部門と一体となって推進するスクラム開発を実施していることや、内製開発を行っていることから、迅速な試行錯誤が可能な環境です。
・裁量を持って要件定義から技術選定、開発まで一気通貫で経験することができます。
・Gitリポジトリ管理や自動デプロイ、サーバレスアーキテクチャなど最新の開発手法を取り入れているため、高い開発技術が身につきます。
具体的には、チームメンバーや開発部隊と適切に連携しながら、以下の業務領域に対応
AWS Bedrock、Google Gemini、Azure OpenAIなどの生成AI技術を用いて、社内から出てきたアイデアを検証するためのアジャイルPoC開発・実行・評価
顧客サービスの改善および新たなサービス開発のためのAIアプリケーションの設計、実装、テストを担当
クラウド開発環境の標準化(ツール、ライブラリ、等の選定)と、それに伴うチームの技術基盤の整備
大規模言語モデルの選定、プライベートLLMのセットアップ、ファインチューニング、LLMOpsの実施及びその運用に関するリスク管理と最適化
大規模言語モデルの技術調査やAIチャット・AIエージェントの開発、プロンプトエンジニアリングの実施
運用上の問題の早期発見および解決策の提案、改善策の実行を通じたシステムの安定運用とパフォーマンス向上の推進
技術リーダーとして、チームメンバーの技術的指導、コードレビュー、ベストプラクティスの普及、及び社内外のステークホルダーとの定期的な技術レビュー会議の開催
なお、〈みずほ〉では複数の部署で募集を行っておりますが、業務内容が一部重複する場合があります。ご希望や適性に応じて、複数の業務を兼務していただくことも可能ですので、幅広い経験を積んでいただけます。ご興味のあるポジションにご応募ください。
(ご参考)
具体的に現在〈みずほ〉内で進行中のプロジェクトや業務の一例は以下。
(実際の従事業務は、新規案件など以下と異なる可能性があります)
初期的な技術検証(様々なAIモデルやプラグインの活用)
生成AIを活用した面談記録・議事録作成アプリ、社内手続きの照会ツールをはじめとする各種業務支援アプリをAWSなどのクラウド上に内製開発し、PoC(技術課題の解決)を実施
ローコード/ノーコード開発ツールの試行利用と社内導入の検討
ファインチューニングを視野に入れた技術検証
〈みずほ〉独自モデルの構築及び評価実証
AIを活用したDX推進のためのクラウド基盤構築検討
<魅力>
・約3万人の社員が在籍する当社グループ横断で、AIを活用したDXを推進する仕事です。規模が大きくやりがいのある仕事ができます。
・特定の目的に特化した簡易なWebアプリケーションを用いてPoCを行うため、フロントエンドーバックエンドーインフラまで幅広い知識が身に付きます。
・業務部門と一体となって推進するスクラム開発を実施していることや、内製開発を行っていることから、迅速な試行錯誤が可能な環境です。
・裁量を持って要件定義から技術選定、開発まで一気通貫で経験することができます。
・Gitリポジトリ管理や自動デプロイ、サーバレスアーキテクチャなど最新の開発手法を取り入れているため、高い開発技術が身につきます。
コンサルティング会社でのDXアーキテクト
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
700万円〜2,500万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
DX関連の戦略/業務改革に紐づくIT面でのリード、システム化要件定義、リプレイスなど、幅広い業務をお任せします。
ゆくゆくは1デジタル領域の専門家としての役割を期待します。
【プロジェクト事例】
・製造業向け、生成AIを活用した設計書作成および標準化支援
人間が作成した設計書をChat GPTを用いて改善し、プロンプト化することで業務効率化を支援
・SIer業向け、セキュリティ製品を用いたロードマップ策定支援
複数の企業へとサービス導入を行うにあたり、全体の取りまとめおよび個別案件でのリスクアセスメント
・鉄道業向け、Azureを用いた次期システム構築支援
Azureを用いたシステム要件定義をしつつ、余力があれば他インフラ領域にも参画し支援
・情報系エンタープライズ業向け、AI画像解析分析モデル基盤構築
AI基盤開発チームの技術リードとして、構築環境の最適化推進、および構築からテスト
・自動車業向け、仮想基盤の新規構築支援
自動運転可能な都市を実現するための、社会インフラとなるネットワーク/サーバを構築
ゆくゆくは1デジタル領域の専門家としての役割を期待します。
【プロジェクト事例】
・製造業向け、生成AIを活用した設計書作成および標準化支援
人間が作成した設計書をChat GPTを用いて改善し、プロンプト化することで業務効率化を支援
・SIer業向け、セキュリティ製品を用いたロードマップ策定支援
複数の企業へとサービス導入を行うにあたり、全体の取りまとめおよび個別案件でのリスクアセスメント
・鉄道業向け、Azureを用いた次期システム構築支援
Azureを用いたシステム要件定義をしつつ、余力があれば他インフラ領域にも参画し支援
・情報系エンタープライズ業向け、AI画像解析分析モデル基盤構築
AI基盤開発チームの技術リードとして、構築環境の最適化推進、および構築からテスト
・自動車業向け、仮想基盤の新規構築支援
自動運転可能な都市を実現するための、社会インフラとなるネットワーク/サーバを構築
大手産業機械メーカーでの製造DXアーキテクト
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
510万円〜1320万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
・作業者目線にたった製造DXの開発推進の実施とプロジェクトマネージメント
・社内の製造担当者と協力して、製造DXをアジャイル的推進
・製造DXの中でもナレッジ補完の仕組みやシステム化をメインとしたミッションを実施し、各当社のカンパニーの中核的な立場でプロジェクトを推進
・現場業務分析、現場支援システム導入推進、現場支援コンテンツ制作の企画、xRコンテンツの企画など
【キャリアステップイメージ】
製造DXを基軸にして、様々な現場改善をテクノロジーを用いて実施し、まずはスモールスタートから多くの課題に挑戦していただきます。また、希望があれば製造DXの枠にとらわれず製造現場の改善コンテンツの製作やデータ分析に関わることも可能です。まだチームも立ち上がり時期なため、様々なスコープ範囲からご自身の得意分野を活かしたキャリアアップが望める環境にあります。とにかく新しい技術や、新しい手法をトライアル的にアジャイルで実施していき、何事にも挑戦できるカルチャーがあります。
【当部門の役割・業務概要・魅力】
大規模なDXシステム(PLM、ERP、SCM、CRM)などを構築していくのではなく、現場の立場にたった、環境づくりや、教育やコンテンツに関わる様々な視点でのDXに携われます。特にナレッジネットワーキングシステムを色々なカタチで構築していく事をメインに、様々な領域で仕事として携わることができます。基本は全社を横断し、将来的にはグローバルな展開も視野に入れて活動を計画しています。
・社内の製造担当者と協力して、製造DXをアジャイル的推進
・製造DXの中でもナレッジ補完の仕組みやシステム化をメインとしたミッションを実施し、各当社のカンパニーの中核的な立場でプロジェクトを推進
・現場業務分析、現場支援システム導入推進、現場支援コンテンツ制作の企画、xRコンテンツの企画など
【キャリアステップイメージ】
製造DXを基軸にして、様々な現場改善をテクノロジーを用いて実施し、まずはスモールスタートから多くの課題に挑戦していただきます。また、希望があれば製造DXの枠にとらわれず製造現場の改善コンテンツの製作やデータ分析に関わることも可能です。まだチームも立ち上がり時期なため、様々なスコープ範囲からご自身の得意分野を活かしたキャリアアップが望める環境にあります。とにかく新しい技術や、新しい手法をトライアル的にアジャイルで実施していき、何事にも挑戦できるカルチャーがあります。
【当部門の役割・業務概要・魅力】
大規模なDXシステム(PLM、ERP、SCM、CRM)などを構築していくのではなく、現場の立場にたった、環境づくりや、教育やコンテンツに関わる様々な視点でのDXに携われます。特にナレッジネットワーキングシステムを色々なカタチで構築していく事をメインに、様々な領域で仕事として携わることができます。基本は全社を横断し、将来的にはグローバルな展開も視野に入れて活動を計画しています。
大手産業機械メーカーでの水素関連事業のDX企画推進(製造プロセス設計)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
860万円〜1320万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
入社後、以下の業務をご担当させていただきます。
・CP水素プロジェクト開発を加速させるためのDX企画と推進
・CP水素プロジェクトにおけるDX企画と推進を行いながら、製造ビジョンとData-Driven、AI-Driven製造戦略に基づく全社においての製造DX企画と推進
【キャリアステップイメージ】
ご入社後、まずDX開発推進チームでDX推進を行い、事業推進状況によって組織の規模が拡大する場合、より大きなリーダー役割として自らチームを率いてミッションを推進することが期待されます。その後、ご本人の希望によって全社製造DX推進に携わることも可能です。
また、本ポジションは基本的には羽田本社勤務となり、業務対応状況によって日本国内各拠点への出張する可能性があります。
・CP水素プロジェクト開発を加速させるためのDX企画と推進
・CP水素プロジェクトにおけるDX企画と推進を行いながら、製造ビジョンとData-Driven、AI-Driven製造戦略に基づく全社においての製造DX企画と推進
【キャリアステップイメージ】
ご入社後、まずDX開発推進チームでDX推進を行い、事業推進状況によって組織の規模が拡大する場合、より大きなリーダー役割として自らチームを率いてミッションを推進することが期待されます。その後、ご本人の希望によって全社製造DX推進に携わることも可能です。
また、本ポジションは基本的には羽田本社勤務となり、業務対応状況によって日本国内各拠点への出張する可能性があります。
大手産業機械メーカーでの水素関連事業のDX企画推進(デジタル技術活用)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
950万円〜1460万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
入社後、以下の業務をご担当させていただきます。
・CP水素プロジェクト開発を加速させるためのDX企画と推進
・CP水素プロジェクトにおけるDX企画と推進を行いながら、中長期的な観点から業界のトレンドを見極めながら製造ビジョンとData-Driven、AI-Driven製造戦略の策定を行う。
・戦略に基づく当社においての製造DX企画と推進
【キャリアステップイメージ】
ご入社後、まずDX開発推進チームでDX推進を行い、事業推進状況によって組織の規模が拡大する場合、より大きなリーダー役割として自らチームを率いてミッションを推進することが期待されます。その後、ご本人の希望によって全社製造DX推進に携わることも可能です。
また、本ポジションは基本的には羽田本社勤務となり、業務対応状況によって日本国内各拠点への出張する可能性があります。
・CP水素プロジェクト開発を加速させるためのDX企画と推進
・CP水素プロジェクトにおけるDX企画と推進を行いながら、中長期的な観点から業界のトレンドを見極めながら製造ビジョンとData-Driven、AI-Driven製造戦略の策定を行う。
・戦略に基づく当社においての製造DX企画と推進
【キャリアステップイメージ】
ご入社後、まずDX開発推進チームでDX推進を行い、事業推進状況によって組織の規模が拡大する場合、より大きなリーダー役割として自らチームを率いてミッションを推進することが期待されます。その後、ご本人の希望によって全社製造DX推進に携わることも可能です。
また、本ポジションは基本的には羽田本社勤務となり、業務対応状況によって日本国内各拠点への出張する可能性があります。
株式会社NTTデータ/大手SIerでのシステムエンジニア(BX案件の開発・推進)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
お問い合わせください
ポジション
課長 課長代理 主任 一般
仕事内容
【担当領域】
大手金融機関様を中心にデジタル案件のサービス開発を担当頂き、設計や開発、運用構築を推進するとともに、サービス自体の創発や企画といった超上流の活動にも参画頂くことが可能です。また、導入したユースケースやアセットといった商材は非金融含む他領域への展開を想定しています。
【ビジネス・開発形態】
ビジネス形態は受注型ほか企画型(投資案件)も含まれ、また、開発手法は、ウォーターフォール/アジャイル/DevOpsほか、最適な手法を取り入れて進めます。
【事例紹介】
デジタルアセット・プラットフォームの開発案件 など
(ブロックチェーン技術を利用した共通基盤にて不動産や社債、株式などの資産をデジタルトークン化することで、日本社会におけるセキュリティトークンのナショナルインフラ化の促進を目指す。3メガ信託銀行や取引所機関との協業体制にて推進中)
【アピールポイント(職務の魅力)】
・先端テクノロジーを活用しお客様の課題解決や、新たなサービスを主体的に創り上げることがミッションの組織です。
・自らマーケットニーズが何かを考え、時にはお客様と共創し新サービスを一緒に考え、形のないものを創り上げていくチャレンジングな案件に取り組むことで達成感や自己実現を得ることができます。
・組織としてデジタル領域拡大に力を入れていく方針であり、提案をすればチャレンジを受け入れる風土があります。
・正解のないなかで突き進む必要があるため、相応の主体性や創造力、バイタリティが求められますが、非常にやりがいがあり働きやすい環境です。
・経験やスキルに応じて配属検討しつつ、入社後はOJT等で徐々に新たな業務・技術領域にもアサインさせて頂きます。
大手金融機関様を中心にデジタル案件のサービス開発を担当頂き、設計や開発、運用構築を推進するとともに、サービス自体の創発や企画といった超上流の活動にも参画頂くことが可能です。また、導入したユースケースやアセットといった商材は非金融含む他領域への展開を想定しています。
【ビジネス・開発形態】
ビジネス形態は受注型ほか企画型(投資案件)も含まれ、また、開発手法は、ウォーターフォール/アジャイル/DevOpsほか、最適な手法を取り入れて進めます。
【事例紹介】
デジタルアセット・プラットフォームの開発案件 など
(ブロックチェーン技術を利用した共通基盤にて不動産や社債、株式などの資産をデジタルトークン化することで、日本社会におけるセキュリティトークンのナショナルインフラ化の促進を目指す。3メガ信託銀行や取引所機関との協業体制にて推進中)
【アピールポイント(職務の魅力)】
・先端テクノロジーを活用しお客様の課題解決や、新たなサービスを主体的に創り上げることがミッションの組織です。
・自らマーケットニーズが何かを考え、時にはお客様と共創し新サービスを一緒に考え、形のないものを創り上げていくチャレンジングな案件に取り組むことで達成感や自己実現を得ることができます。
・組織としてデジタル領域拡大に力を入れていく方針であり、提案をすればチャレンジを受け入れる風土があります。
・正解のないなかで突き進む必要があるため、相応の主体性や創造力、バイタリティが求められますが、非常にやりがいがあり働きやすい環境です。
・経験やスキルに応じて配属検討しつつ、入社後はOJT等で徐々に新たな業務・技術領域にもアサインさせて頂きます。
インターネットメディアと人材ビジネスを手掛ける企業でのAIエンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜1500万円 ※経験や経歴により下限給与を下回ることもあります
ポジション
担当者〜
仕事内容
AI/ML技術を積極的に活用し、当社において運営するサービスはもちろん、将来的には社会全体に革新をもたらすAIソリューションアーキテクトのポジションとなります。 当ポジションは現在注目されているGenAIや最新技術を取り入れ、社内をより快適で効率的に変えていくキーポジションでもあります。
主な業務は下記の通りです。
・Generative AI技術を利用した社内業務の効率化システムの開発
・自社サービスへのリコメンド機能の導入
・MLOpsプラットフォームの開発
・データサイエンティストと協力して、モデルの性能改善・学習、推論処理のパフォーマンスチューニング
技術調査や研究を行うのみならず、弊社では一気通貫で技術調査/研究、応用方法の発見/提案、AI/ML基盤の開発、サービスへのAI/ML機能の導入などAI/MLに関する業務を多岐にわたって幅広く行っていただくことができます。
新たなイノベーションの牽引者となり、未来のテクノロジーに挑戦していく方を募集しております。
【当ポジションの魅力】
・業界で注目されている〈GenAIの活用〉という最先端技術に国内でもいち早く携われる
・企画から提案まで関われる環境であるため、AIに取って代わられることのないクリエイティブな業務経験が積める
・社内に在籍するデータサイエンティストやデータエンジニア、マーケターなど多職種と連携し幅広い知見を得られる
主な業務は下記の通りです。
・Generative AI技術を利用した社内業務の効率化システムの開発
・自社サービスへのリコメンド機能の導入
・MLOpsプラットフォームの開発
・データサイエンティストと協力して、モデルの性能改善・学習、推論処理のパフォーマンスチューニング
技術調査や研究を行うのみならず、弊社では一気通貫で技術調査/研究、応用方法の発見/提案、AI/ML基盤の開発、サービスへのAI/ML機能の導入などAI/MLに関する業務を多岐にわたって幅広く行っていただくことができます。
新たなイノベーションの牽引者となり、未来のテクノロジーに挑戦していく方を募集しております。
【当ポジションの魅力】
・業界で注目されている〈GenAIの活用〉という最先端技術に国内でもいち早く携われる
・企画から提案まで関われる環境であるため、AIに取って代わられることのないクリエイティブな業務経験が積める
・社内に在籍するデータサイエンティストやデータエンジニア、マーケターなど多職種と連携し幅広い知見を得られる
大手総合商社グループDXコンサルティング会社でのDXシニアビジネスデザイナー
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収1,000万円〜3,000万円 ※管理監督者については、所定外及び休日労働手当は支給されません
ポジション
マネージャー〜ダイレクタークラス
仕事内容
●募集背景
当社は「DXの社会実装をリードする」をビジョンに掲げており、グループの産業知見と先進的なテクノロジーを活用しながら、顧客の課題解決だけでなく社会課題を解決することに挑んでいます。 当社のビジョンに共感し、変革の実行にコミットいただける方にジョインいただきたいと考えています。
●仕事内容
当社はグループのデジタル事業会社として、デジタル事業の開発及びグループ各社のデジタル化推進支援を担っています。
グループを中心としたクラインアントに対して、クライアント(発注者)の立場で、中長期の目線を持ちながら、CXO組織伴走支援を責任者としてリード頂きます。
ゆくゆくは支援を通じて得た経験・ナレッジ・人脈を駆使し、サービス化・事業化をリード頂きます。
具体例:
・CIO/CDO組織支援:IT/デジタル戦略立案、PM/PdM伴走、AI活用推進、プロジェクト推進、IT/デジタル人材育成 等
・COO組織支援:業務プロセス変革、新規事業/サービス立案 等
・CEO組織支援:会社設立(経営基盤/ITインフラ)、リサーチ、戦略立案 等
※IT/デジタル、ビジネス変革、戦略等、得意分野にあわせて、ご担当業務を決定させていただきます
●得られるスキル/経験
・顧客や産業にインパクトを与えるプロジェクトへの関与
・グループを中心とした多様な産業の最先端DXプロジェクトへ参画
・デザイナーやエンジニアとの協働によるスピーディな価値提供
・クライアント(発注者)の立場での中長期的なプロジェクト関与
当社は「DXの社会実装をリードする」をビジョンに掲げており、グループの産業知見と先進的なテクノロジーを活用しながら、顧客の課題解決だけでなく社会課題を解決することに挑んでいます。 当社のビジョンに共感し、変革の実行にコミットいただける方にジョインいただきたいと考えています。
●仕事内容
当社はグループのデジタル事業会社として、デジタル事業の開発及びグループ各社のデジタル化推進支援を担っています。
グループを中心としたクラインアントに対して、クライアント(発注者)の立場で、中長期の目線を持ちながら、CXO組織伴走支援を責任者としてリード頂きます。
ゆくゆくは支援を通じて得た経験・ナレッジ・人脈を駆使し、サービス化・事業化をリード頂きます。
具体例:
・CIO/CDO組織支援:IT/デジタル戦略立案、PM/PdM伴走、AI活用推進、プロジェクト推進、IT/デジタル人材育成 等
・COO組織支援:業務プロセス変革、新規事業/サービス立案 等
・CEO組織支援:会社設立(経営基盤/ITインフラ)、リサーチ、戦略立案 等
※IT/デジタル、ビジネス変革、戦略等、得意分野にあわせて、ご担当業務を決定させていただきます
●得られるスキル/経験
・顧客や産業にインパクトを与えるプロジェクトへの関与
・グループを中心とした多様な産業の最先端DXプロジェクトへ参画
・デザイナーやエンジニアとの協働によるスピーディな価値提供
・クライアント(発注者)の立場での中長期的なプロジェクト関与
グローバルバンクでの市場系データサイエンティスト(MLエンジニア)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1400万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者
仕事内容
業務課題の掘り起しからAIや機械学習で解決できる課題への落とし込み、モデル作成、評価、システム実装、運用まで一気通貫でチームでカバーしています。具体的な業務内容は次の通りです:
・市場業務高度化に資する様々なデータの分析を通じた業務効率化
・AWSのマネージドサービスを活用したデータ分析基盤の構築・拡張
【魅力】
・個人の裁量が大きく、案件創出からモデル実装、運用まで、AI・機械学習プロジェクトの多様な場面で活躍、成長できる環境を備えています。
・業務部門との距離が近く、一体となって推進しているため試行錯誤が迅速に行えます。
・市場ビジネスの特性上、個社のミクロな経済活動とマクロな市場動向の分析双方にかかわることができます。具体的には、取引データ、財務データ、市場データ、ニュースデータなど多様なデータから顧客の真の課題を見出し、業務部署と一体となって分析、解決策実現ができます。
・AWSを利用したデータ分析環境が整備されており、顧客情報を含む銀行内の大量のデータに対して、OSSを活用した柔軟な分析や、MLOpsサイクルを自律的に回すことが可能です。
・チームメンバー全員が分析、開発ができるため、互いに助け合い、切磋琢磨しながら成長することがでいます。
・OSSコミットや外部の登壇、アウトリーチ活動を積極的に支援、推進しています(国内外イベント登壇、外部媒体掲載実績多数あり)
【キャリアパス】
データサイエンティストとして深みを追求していくことが可能です。それ以外には本人の希望と適正に応じて、リスク管理部署や市場部門の企画、トレーディング部署、セールス部署やJDD(Japan Digital Design)へ活躍の幅を広げることも可能です。
【働き方】
・全員にモバイルPCと業務用スマホが支給され、在宅勤務の柔軟な活用が可能です。オフィスはフリーアドレス制度となっており、メンバー間やユーザー部署等とのコミュニケーション深化に活用され、活気にあふれています。
・部として年間16日以上の休暇取得を推奨しており、ライン内でプロジェクトの繁閑等を見ながら計画的に休暇を取得しています。
・男性の育児参画も強く推奨され、2歳未満の子どもがいる男性行員は、上記に加えて10営業日の短期育児休業が取得可能です。
・市場業務高度化に資する様々なデータの分析を通じた業務効率化
・AWSのマネージドサービスを活用したデータ分析基盤の構築・拡張
【魅力】
・個人の裁量が大きく、案件創出からモデル実装、運用まで、AI・機械学習プロジェクトの多様な場面で活躍、成長できる環境を備えています。
・業務部門との距離が近く、一体となって推進しているため試行錯誤が迅速に行えます。
・市場ビジネスの特性上、個社のミクロな経済活動とマクロな市場動向の分析双方にかかわることができます。具体的には、取引データ、財務データ、市場データ、ニュースデータなど多様なデータから顧客の真の課題を見出し、業務部署と一体となって分析、解決策実現ができます。
・AWSを利用したデータ分析環境が整備されており、顧客情報を含む銀行内の大量のデータに対して、OSSを活用した柔軟な分析や、MLOpsサイクルを自律的に回すことが可能です。
・チームメンバー全員が分析、開発ができるため、互いに助け合い、切磋琢磨しながら成長することがでいます。
・OSSコミットや外部の登壇、アウトリーチ活動を積極的に支援、推進しています(国内外イベント登壇、外部媒体掲載実績多数あり)
【キャリアパス】
データサイエンティストとして深みを追求していくことが可能です。それ以外には本人の希望と適正に応じて、リスク管理部署や市場部門の企画、トレーディング部署、セールス部署やJDD(Japan Digital Design)へ活躍の幅を広げることも可能です。
【働き方】
・全員にモバイルPCと業務用スマホが支給され、在宅勤務の柔軟な活用が可能です。オフィスはフリーアドレス制度となっており、メンバー間やユーザー部署等とのコミュニケーション深化に活用され、活気にあふれています。
・部として年間16日以上の休暇取得を推奨しており、ライン内でプロジェクトの繁閑等を見ながら計画的に休暇を取得しています。
・男性の育児参画も強く推奨され、2歳未満の子どもがいる男性行員は、上記に加えて10営業日の短期育児休業が取得可能です。
DXの総合サービスを提供する成長中IT企業でのオープンポジション(データビジネス領域)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1600万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
応相談
仕事内容
本ポジションは、デジタルトランスフォーメーション(DX)に必須となるデータ利活用に関する事業拡大に携わっていただきます。
データ利活用における上流企画、データ分析基盤の導入、データ分析、ビッグデータ・AI活用支援、プロセスマイニングなどに従事いただきます。
データ利活用における上流企画、データ分析基盤の導入、データ分析、ビッグデータ・AI活用支援、プロセスマイニングなどに従事いただきます。
銀行系リース会社での自社プロダクトの開発(DX推進担当)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
700万円〜1,500万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
<チーム編成>
以下2チームで採用を予定しています
◆クオリティチーム:
各事業部門とともにDX戦略の企画から実行支援まで担当。現在の主なプロジェクトはRPA、AI OCR(内製開発AI OCRの社内導入・外販)、販売金融のフルデジタル化
◆デジタルプロダクトチーム:
資産管理をDXするassetforce(内製開発アプリ)のプロダクト開発から社内導入・外販
<職務内容>
◆クオリティチーム:
社内DX改革の推進役として、全社戦略の重要なイニシアチブについて、機会発掘からプロジェクト設計、実行までリードします。また、社員へのクオリティ手法のトレーニング等通じ、各部門での業務改善活動を加速するためのサポートを行います。
・リーン等クオリティ手法を通じて特定した業務改善機会やデザインシンキング等から抽出したアイデアの実現に向け、関係部署の巻き込み
・投資が得られるようビジネスケースを策定。投資承認後は、厳格なプロジェクト・予算管理を行うとともに、計測可能なメトリックを通じてプロジェクトの実行から投資結果の実現までチームの活動をリード
・社内で継続的に業務改善活動が行われるようプロジェクトマネジメント、定量・定性分析スキル、社内トレーニング資料の作成、トレーニングの実施等を行うとともに、計測可能なメトリックの導入・モニタリング活動のサポート
◆デジタルプロダクトチーム:
資産管理をDXするassetforce(内製開発アプリ)は、2021年5月の正式ローンチ以降、上場企業から中堅中小企業のお客様、小売・薬局から不動産・太陽光発電まで、多岐にわたるお客様に利用されております。
SaaSとして数百億円規模の事業価値創造に向けて、お客様の声をもとにしたプロダクトの機能拡張とともに、拡販体制(含む既契約の維持、アップセル)づくりにアクセル全開で取り組んでいます。
現在、以下の役割(すべてではなく一つもしくは複数)を担える方を募集しています。
(assetforceの事前知識は不要です)
・お客様の課題を理解し、assetforceを用いたプロジェクト企画・提案からインプリメンテーションまで実施(ソフトフェアセールスの大手担当者又はコンサルティング会社のマネージャー以上、もしくは事業会社・金融会社でプロジェクトマネジメント経験者)
・assetforceのセールスエンジニアとして、IT知識・経験を活かして、セールス・導入支援チームを支援(個別プロジェクト参画、ノウハウの体系化、横展開可能な機能支援)
・B2Bシステムのパートナー体制構築
<ポジション(両チーム共通)>
ブラックベルト(以下、BB)、マスターブラックベルト(MBB)の2つのポジションがあります。
BB:中小規模プロジェクト、大規模プロジェクトのクラスターPMO。
MBB:大規模プロジェクトのPMOを担う。各PJの社内外のキーステークホルダーマネジメントを担う(プロジェクト企画からインプリメンテーションまで)。BBのコーチング。
以下2チームで採用を予定しています
◆クオリティチーム:
各事業部門とともにDX戦略の企画から実行支援まで担当。現在の主なプロジェクトはRPA、AI OCR(内製開発AI OCRの社内導入・外販)、販売金融のフルデジタル化
◆デジタルプロダクトチーム:
資産管理をDXするassetforce(内製開発アプリ)のプロダクト開発から社内導入・外販
<職務内容>
◆クオリティチーム:
社内DX改革の推進役として、全社戦略の重要なイニシアチブについて、機会発掘からプロジェクト設計、実行までリードします。また、社員へのクオリティ手法のトレーニング等通じ、各部門での業務改善活動を加速するためのサポートを行います。
・リーン等クオリティ手法を通じて特定した業務改善機会やデザインシンキング等から抽出したアイデアの実現に向け、関係部署の巻き込み
・投資が得られるようビジネスケースを策定。投資承認後は、厳格なプロジェクト・予算管理を行うとともに、計測可能なメトリックを通じてプロジェクトの実行から投資結果の実現までチームの活動をリード
・社内で継続的に業務改善活動が行われるようプロジェクトマネジメント、定量・定性分析スキル、社内トレーニング資料の作成、トレーニングの実施等を行うとともに、計測可能なメトリックの導入・モニタリング活動のサポート
◆デジタルプロダクトチーム:
資産管理をDXするassetforce(内製開発アプリ)は、2021年5月の正式ローンチ以降、上場企業から中堅中小企業のお客様、小売・薬局から不動産・太陽光発電まで、多岐にわたるお客様に利用されております。
SaaSとして数百億円規模の事業価値創造に向けて、お客様の声をもとにしたプロダクトの機能拡張とともに、拡販体制(含む既契約の維持、アップセル)づくりにアクセル全開で取り組んでいます。
現在、以下の役割(すべてではなく一つもしくは複数)を担える方を募集しています。
(assetforceの事前知識は不要です)
・お客様の課題を理解し、assetforceを用いたプロジェクト企画・提案からインプリメンテーションまで実施(ソフトフェアセールスの大手担当者又はコンサルティング会社のマネージャー以上、もしくは事業会社・金融会社でプロジェクトマネジメント経験者)
・assetforceのセールスエンジニアとして、IT知識・経験を活かして、セールス・導入支援チームを支援(個別プロジェクト参画、ノウハウの体系化、横展開可能な機能支援)
・B2Bシステムのパートナー体制構築
<ポジション(両チーム共通)>
ブラックベルト(以下、BB)、マスターブラックベルト(MBB)の2つのポジションがあります。
BB:中小規模プロジェクト、大規模プロジェクトのクラスターPMO。
MBB:大規模プロジェクトのPMOを担う。各PJの社内外のキーステークホルダーマネジメントを担う(プロジェクト企画からインプリメンテーションまで)。BBのコーチング。
ソフトウェア開発を手掛ける成長企業でのビジネスデザイナー(グループ会社出向)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜1800万円
ポジション
担当者
仕事内容
新しい事業アイデア・提供価値仮説を、競争優位性・持続可能性の観点を加味したビジネスモデルへと具体化、昇華させる業務です。
最新のトレンドを踏まえ、新しい価値を事業として成立させるビジネスモデルを具体的に描き、様々な検証手法を用いながら事業仮説の魅力と可能性を合理的に証明・説明します。また新規事業開発チームだけでなく、経営層や関連部署を巻き込んで合意を生み出し、立ち上げに向けた事業構築やローンチ後の事業グロースまでと幅広い領域を担います。
世にない新しい価値を「どうすればビジネスとして成立させられるのか」と向き合い、実現まで引き上げていく役割です。
<期待する成果>
・顧客企業の事業戦略を踏まえ、事業アイデアをビジネスモデルに昇華させること。
・あらゆる検証手法を駆使し、事業仮説の精度をアジャイルに高めていくこと。
・事業の可能性・魅力を俯瞰的・論理的に説明することで、顧客企業内における合意形成を促進すること。
・事業立ち上げから事業グロースまでの道筋を一気通貫で戦略的・計画的に描き、多様なメンバーからなるチームをリードすること。
<顧客イメージ>
新規事業立ち上げ部署・経営企画部・事業企画部・社長室・事業部など
(大手企業が中心です)
<この仕事のやりがい/魅力>
・日本を代表する大手クライアント企業の案件に携わることができる。
・多種多様なプロダクト開発に携わることができる。
・サービス、プロダクトの戦略立案から立ち上げ、グロースまで関わることができる。
・海外のデザイナー・エンジニアとも協力してプロダクト開発の経験ができる。
・チームでプロジェクトにアサインされるため、学びも多く孤独にならない。
・リモートワーク、スーパーフレックスで自分のスタイルに合わせた働き方ができる。
最新のトレンドを踏まえ、新しい価値を事業として成立させるビジネスモデルを具体的に描き、様々な検証手法を用いながら事業仮説の魅力と可能性を合理的に証明・説明します。また新規事業開発チームだけでなく、経営層や関連部署を巻き込んで合意を生み出し、立ち上げに向けた事業構築やローンチ後の事業グロースまでと幅広い領域を担います。
世にない新しい価値を「どうすればビジネスとして成立させられるのか」と向き合い、実現まで引き上げていく役割です。
<期待する成果>
・顧客企業の事業戦略を踏まえ、事業アイデアをビジネスモデルに昇華させること。
・あらゆる検証手法を駆使し、事業仮説の精度をアジャイルに高めていくこと。
・事業の可能性・魅力を俯瞰的・論理的に説明することで、顧客企業内における合意形成を促進すること。
・事業立ち上げから事業グロースまでの道筋を一気通貫で戦略的・計画的に描き、多様なメンバーからなるチームをリードすること。
<顧客イメージ>
新規事業立ち上げ部署・経営企画部・事業企画部・社長室・事業部など
(大手企業が中心です)
<この仕事のやりがい/魅力>
・日本を代表する大手クライアント企業の案件に携わることができる。
・多種多様なプロダクト開発に携わることができる。
・サービス、プロダクトの戦略立案から立ち上げ、グロースまで関わることができる。
・海外のデザイナー・エンジニアとも協力してプロダクト開発の経験ができる。
・チームでプロジェクトにアサインされるため、学びも多く孤独にならない。
・リモートワーク、スーパーフレックスで自分のスタイルに合わせた働き方ができる。
大手銀行でのDXプロジェクト・マネージャー (PM) / プロダクト・マネージャー (PdM)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1400万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜マネージャークラス
仕事内容
プロジェクト・マネージャー (PM) / プロダクト・マネージャー (PdM) として以下を担当いただきます。
●提供中のデジタルプロダクトのビジネス戦略、ポリシーの立案・策定・遂行
●SaaSに必要なプロダクト機能のロードマップの策定・遂行・課題特定・品質管理
●各種定性・定量調査(ユーザー調査・ログ分析・問い合わせ分析など)の企画・遂行
●企業ユーザーのフィードバック反映の計画・遂行
●顧客や市場などのニーズ把握、関連制度の動向把握
●セールス、エンジニア、デザイナ、外部パートナー企業などのステークホルダーとの調整業務
●新規デジタルプロダクトの企画立案・PoC・事業計画策定
●提供中のデジタルプロダクトのビジネス戦略、ポリシーの立案・策定・遂行
●SaaSに必要なプロダクト機能のロードマップの策定・遂行・課題特定・品質管理
●各種定性・定量調査(ユーザー調査・ログ分析・問い合わせ分析など)の企画・遂行
●企業ユーザーのフィードバック反映の計画・遂行
●顧客や市場などのニーズ把握、関連制度の動向把握
●セールス、エンジニア、デザイナ、外部パートナー企業などのステークホルダーとの調整業務
●新規デジタルプロダクトの企画立案・PoC・事業計画策定
非鉄金属メーカーでの事業開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜 1450万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【配属先ミッション】
10年~20年後を見据えた新規事業機会の創出および開発テーマの事業化推進
【職務内容】
・企画・マーケティングの立場で、開発部門とともにカーボンニュートラル領域、ライフサイエンス領域、次世代エレクトロニクス領域での新規事業機会の探索、推進
・市場共創型の事業開発業務:技術だけでなく、社外とのCo-Createを意識した事業開発を実施
・新規事業の開発業務:開発テーマが進み、事業化準備段階に入った際は、中心的立場をお任せする可能性があります
【業務の面白み/魅力】
素材を起点としたイノベーションをビジネスを通して社会に繋ぐ経験ができます。
10年~20年後を見据えた新規事業機会の創出および開発テーマの事業化推進
【職務内容】
・企画・マーケティングの立場で、開発部門とともにカーボンニュートラル領域、ライフサイエンス領域、次世代エレクトロニクス領域での新規事業機会の探索、推進
・市場共創型の事業開発業務:技術だけでなく、社外とのCo-Createを意識した事業開発を実施
・新規事業の開発業務:開発テーマが進み、事業化準備段階に入った際は、中心的立場をお任せする可能性があります
【業務の面白み/魅力】
素材を起点としたイノベーションをビジネスを通して社会に繋ぐ経験ができます。
大手銀行でのプロジェクト・マネジャー(最先端技術を活用したビジネス企画)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1600万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜マネージャークラス
仕事内容
プロジェクト・マネージャー(PM)もしくはプロダクト・マネージャー(PdM)としてWeb3、XR、AI等最先端技術を活用したビジネス企画・事業立上のため下記を担当いただきます。
●各種定性・定量調査(ユーザー調査・ログ分析・問い合わせ分析など)の企画・遂行
●顧客や市場などのニーズ把握、関連制度の動向把握
●外部パートナー企業などのステークホルダーとの調整業務
●新規事業の企画立案・PoC・事業計画策定
<想定されるキャリアパス>
デジタル関連のプロジェクト/プロダクトに係る業務への経験を通じてデジタル・ビジネスに係る知見・経験を深め、当部もしくは当社グループ内の他部署において、こうした知見・経験を生かした新規ビジネスの立ち上げやデジタルサービス関連の業務で活躍することを展望
●各種定性・定量調査(ユーザー調査・ログ分析・問い合わせ分析など)の企画・遂行
●顧客や市場などのニーズ把握、関連制度の動向把握
●外部パートナー企業などのステークホルダーとの調整業務
●新規事業の企画立案・PoC・事業計画策定
<想定されるキャリアパス>
デジタル関連のプロジェクト/プロダクトに係る業務への経験を通じてデジタル・ビジネスに係る知見・経験を深め、当部もしくは当社グループ内の他部署において、こうした知見・経験を生かした新規ビジネスの立ち上げやデジタルサービス関連の業務で活躍することを展望
AIベンチャーでのシニアソリューションデザイナ(機械学習×AIコンサルタント)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
1,200万円〜2,000万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
ソリューションデザイナは、AIをビジネスで実用化していく上で不可欠な人材であり、「ビジネス」「機械学習・AI」双方の知識を持って、クライアント企業の課題解決・共同開発・新規事業や全社DXを推進します。
ソリューションデザイナの主な役割は、コンサルティング・AIに関する知見をもとにAI関連のプロジェクトの提案およびプロジェクトマネージャーになります。
中でもシニアソリューションデザイナはプロジェクトの推進に加え、クライアント企業のアカウントマネジメントや当社におけるソリューションデザイン部門と関連部門の組織作り、協業先企業との事業検討など、より高い責任を担っていただきます。
<職務内容>
・AIを活用したプロジェクト受注を目指した企画・提案セールス
- クライアントへのプロジェクト提案・セールス活動(セールスのリードは問い合わせや紹介といったpull型営業が中心)
- クライアントへのヒアリングおよび施策の提案
- クライアントの役員・リーダークラスのアカウントマネジメント
・受注プロジェクトの推進
- AI活用戦略立案
- AI活用の企画・要件定義
- プロジェクトマネジメント
- エンジニアへの要件伝達・エンジニアと連携して成果創出
- AIの学習結果、分析等のクライアントへの報告
- クライアントのデータの簡易的な分析
※AIモデルの開発は社内の機械学習エンジニアが行うため、機械学習のコーディングは業務には含まれません。
・チーム、組織作り
- ソリューションデザイナのチームリード、スーバーバイズ、評価、採用
- ソリューションデザイナのチームにおける営業企画のリード
<プロジェクトの特徴>
・AI/データ戦略の策定
例)製薬会社様のAI/データ戦略策定支援
・新規事業の開発
例)食品メーカー様と消費者向けアプリ開発
・最先端技術の長期R&D
例)ゼネコン様と振動制御技術の開発(共同で論文発表)
※代表的なプロジェクトパターン
・AI が関連する事業・サービス・製品の企画コンサルティング
・AI 活用の構想策定コンサルティング
・AIのPoC(実現内容が明確な3ヶ月から中長期的な研究の数年まで幅があり)
・PoC後のAIのシステム開発・運用
<このポジションの魅力>
・大手コンサルティングファーム同等レベルの年収水準
・大手企業との継続的なプロジェクト実績(博報堂、三井化学、日本ガイシ、SCREENホールディングス、味の素、エン・ジャパン、エーザイ、大林組、大成建設、鹿島建設、ソニーセミコンダクタソリューションズ、本田技研など)
・テクノロジーを尊重するカルチャー
・AIという新たな技術・産業の拡大を中心メンバーとして経験可能
・ベンチャーとして企業の成長フェーズを体験することができる
・セールスからコンサルティング、PMなど非常に幅広いロールを担うことで、成長機会が豊富
・SCREEN ASや博報堂等との資本業務提携を通した堅牢な財務体制
ソリューションデザイナの主な役割は、コンサルティング・AIに関する知見をもとにAI関連のプロジェクトの提案およびプロジェクトマネージャーになります。
中でもシニアソリューションデザイナはプロジェクトの推進に加え、クライアント企業のアカウントマネジメントや当社におけるソリューションデザイン部門と関連部門の組織作り、協業先企業との事業検討など、より高い責任を担っていただきます。
<職務内容>
・AIを活用したプロジェクト受注を目指した企画・提案セールス
- クライアントへのプロジェクト提案・セールス活動(セールスのリードは問い合わせや紹介といったpull型営業が中心)
- クライアントへのヒアリングおよび施策の提案
- クライアントの役員・リーダークラスのアカウントマネジメント
・受注プロジェクトの推進
- AI活用戦略立案
- AI活用の企画・要件定義
- プロジェクトマネジメント
- エンジニアへの要件伝達・エンジニアと連携して成果創出
- AIの学習結果、分析等のクライアントへの報告
- クライアントのデータの簡易的な分析
※AIモデルの開発は社内の機械学習エンジニアが行うため、機械学習のコーディングは業務には含まれません。
・チーム、組織作り
- ソリューションデザイナのチームリード、スーバーバイズ、評価、採用
- ソリューションデザイナのチームにおける営業企画のリード
<プロジェクトの特徴>
・AI/データ戦略の策定
例)製薬会社様のAI/データ戦略策定支援
・新規事業の開発
例)食品メーカー様と消費者向けアプリ開発
・最先端技術の長期R&D
例)ゼネコン様と振動制御技術の開発(共同で論文発表)
※代表的なプロジェクトパターン
・AI が関連する事業・サービス・製品の企画コンサルティング
・AI 活用の構想策定コンサルティング
・AIのPoC(実現内容が明確な3ヶ月から中長期的な研究の数年まで幅があり)
・PoC後のAIのシステム開発・運用
<このポジションの魅力>
・大手コンサルティングファーム同等レベルの年収水準
・大手企業との継続的なプロジェクト実績(博報堂、三井化学、日本ガイシ、SCREENホールディングス、味の素、エン・ジャパン、エーザイ、大林組、大成建設、鹿島建設、ソニーセミコンダクタソリューションズ、本田技研など)
・テクノロジーを尊重するカルチャー
・AIという新たな技術・産業の拡大を中心メンバーとして経験可能
・ベンチャーとして企業の成長フェーズを体験することができる
・セールスからコンサルティング、PMなど非常に幅広いロールを担うことで、成長機会が豊富
・SCREEN ASや博報堂等との資本業務提携を通した堅牢な財務体制
大手損害保険のホールディングスにおけるデジタル事業企画・開発(サイバーセキュリティ)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
イメージ:〜1,500万円程度 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
〜課長代理クラス
仕事内容
今や社会課題とも言えるサイバーセキュリティリスクは日々増大しており、日常生活のあらゆるところに孕んでいるリスクといっても過言ではありません。一方で当社は過去こうした社会課題化するリスクに向き合いながら成長してきた企業でもあります。
当社は既存の保険事業に留まらず、こうしたリスクを成長余地と捉え、サイバーセキュリティ領域をはじめとして様々な事業機会の探索を進める方針です。
事故が発生する“事前”の領域、事故発生後の“事後”の領域において当社ならではのサイバーセキュリティ事業モデルの企画、アライアンス戦略によるシナリオ設計・検証を行いながら事業開発を担って頂きます。
開発にあたっては、社外のアライアンスパートナーやスタートアップ企業との協業案も含めて自ら企画、折衝し、経営層や社内のステークホルダーも巻き込みながら推進していくことになります。
※当社が提供しているサイバー保険は既存事業の扱いとなるため、今回の募集はサイバーセキュリティ領域における新規事業開発という位置づけとなり、一緒に挑戦頂ける方をお待ちしています。
<具体的な業務>
●事業仮説、シナリオの調査・検証に基づく事業戦略、ビジネスモデルの企画
●ロングリスト・ショートリストの作成/メンテナンスによるアライアンスパートナー開拓・折衝
●アライアンスパートナーとの事業開発、ソリューション企画・推進 など
当社は既存の保険事業に留まらず、こうしたリスクを成長余地と捉え、サイバーセキュリティ領域をはじめとして様々な事業機会の探索を進める方針です。
事故が発生する“事前”の領域、事故発生後の“事後”の領域において当社ならではのサイバーセキュリティ事業モデルの企画、アライアンス戦略によるシナリオ設計・検証を行いながら事業開発を担って頂きます。
開発にあたっては、社外のアライアンスパートナーやスタートアップ企業との協業案も含めて自ら企画、折衝し、経営層や社内のステークホルダーも巻き込みながら推進していくことになります。
※当社が提供しているサイバー保険は既存事業の扱いとなるため、今回の募集はサイバーセキュリティ領域における新規事業開発という位置づけとなり、一緒に挑戦頂ける方をお待ちしています。
<具体的な業務>
●事業仮説、シナリオの調査・検証に基づく事業戦略、ビジネスモデルの企画
●ロングリスト・ショートリストの作成/メンテナンスによるアライアンスパートナー開拓・折衝
●アライアンスパートナーとの事業開発、ソリューション企画・推進 など
大手通信サービス会社でのDXコンサルタント・プランナー
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
700万円〜1530万円 賞与、特別加算賞与は会社業績、個人別評価に応じて変動します
ポジション
担当者〜
仕事内容
【ミッション】
主としてグループが有する顧客基盤に対して、保有プロダクト、構築役務、運用サービスの活用を出口に見据えたクライアント企業に対する有償コンサルティングの推進
【主な業務】
・デジタル環境整備やDXをゴールとする構想策定(グランドデザイン、ロードマップ策定)
・顧客側DXプロジェクト設計や実行支援
・IoTや生成AIに関わる技術観点を入れた計画支援(提案、要件定義、PoC)およびそれに関わるPM業務
・社内人材育成に関わる企画、運営業務
【具体的な業務】
・固定やモバイルの通信サービス、クラウドサービス、セキュリティサービス、グループ会社ソリューションを活用を加味した顧客側プロジェクトのデザインと推進
・業務分析やシステムアセスメントからの実装要求・要件策定
・顧客デジタライゼーションプロジェクト/DXプロジェクトデザイン&実行支援
・DXPJデザイン&プランニング
・課題解決アプローチ設計
・分析/可視化
・生成AI(N21ジェネレイティブAI)活用
【仕事の魅力】
・コンサルティングフェーズを起点として通信インフラとICT環境を一気通貫で提供が可能
・グループ会社と連携した最適なデジタルソリューション基盤の提供
・経営層を含むエンタープライズ顧客に対する提案経験とスキルの獲得
・多面的なビジネススキル習得が可能
・コンサルティング活動を通じたビジネスパーソンとしての総合的なスキル&ナレッジアップ
主としてグループが有する顧客基盤に対して、保有プロダクト、構築役務、運用サービスの活用を出口に見据えたクライアント企業に対する有償コンサルティングの推進
【主な業務】
・デジタル環境整備やDXをゴールとする構想策定(グランドデザイン、ロードマップ策定)
・顧客側DXプロジェクト設計や実行支援
・IoTや生成AIに関わる技術観点を入れた計画支援(提案、要件定義、PoC)およびそれに関わるPM業務
・社内人材育成に関わる企画、運営業務
【具体的な業務】
・固定やモバイルの通信サービス、クラウドサービス、セキュリティサービス、グループ会社ソリューションを活用を加味した顧客側プロジェクトのデザインと推進
・業務分析やシステムアセスメントからの実装要求・要件策定
・顧客デジタライゼーションプロジェクト/DXプロジェクトデザイン&実行支援
・DXPJデザイン&プランニング
・課題解決アプローチ設計
・分析/可視化
・生成AI(N21ジェネレイティブAI)活用
【仕事の魅力】
・コンサルティングフェーズを起点として通信インフラとICT環境を一気通貫で提供が可能
・グループ会社と連携した最適なデジタルソリューション基盤の提供
・経営層を含むエンタープライズ顧客に対する提案経験とスキルの獲得
・多面的なビジネススキル習得が可能
・コンサルティング活動を通じたビジネスパーソンとしての総合的なスキル&ナレッジアップ
大手銀行系システム開発会社でのDXを推進するソリューションアーキテクト(テクニカルリード/アーキテクト)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
860万円〜1,320万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
当社のDXを加速するためには、新しいビジネスの創出や業務改革に結びつくような「DXのタネ」を拾い上げ、最適なソリューションを選定し、それを実システムに適用することが必要不可欠です。ソリューションには様々な種類がありそれぞれにはトレードオフがありますが、高い専門的な視点からこのようなトレードオフを見極め、「自分事」として責任を持って選択する役割が当社には求められています。このように主に超上流工程において、ビジネスペインやお客様のニーズに対する最適なソリューションを選定の上、システム化戦略を企画・推進することで、DXを成功に導くためのソリューションアーキテクトを募集します。
【業務内容】
(雇入れ直後)
主に下記の業務を担っていただきます。
主に下記の業務を担っていただきます。
(1) グループ銀行の各事業部門から「DXのタネ」(ビジネスペイン)を広く収集。
(2) (1)で収集した「DXのタネ」を解決するためのソリューション(SaaS、RPA、ローコードソリューション、スクラッチ開発、データ分析など)を選定。
(3) 選定したソリューションに基づいて、グループ銀行と協働でシステム化戦略を立案し、プロジェクト化計画を策定。
(4) 実システム開発への落とし込みや、実開発を担う部署への技術的な支援を行う。
(変更の範囲)
会社の定める業務
【役割・責任】
DXを推進するセクションの一員として、以下の役割を担っていただきます。
・グループ銀行における「DXのタネ」(ビジネスペイン)を発掘・収集するため銀行各事業部門と向き合い、解決するためのソリューションを高い専門的な視点からトレードオフを見極めて選定、システム化のスコープを定義する。
・選定したソリューションに基づいて、IT部門のリーダーとして、グループ銀行におけるシステム化戦略立案を支援。
・高い専門スキルを発揮して、アーキテクトとして実システム開発の設計を支援。
・様々なソリューションベンダーと関係性を構築し、新たなソリューションの調査や、実適用を検討・検証するなど、技術に対してアンテナ高く取り組む。
【おもな関係者】
直接的にはDX推進部に在籍するが、銀行事業部門およびシステム企画部や、当社開発各部のメンバーと協業しながら業務を遂行
【想定担当案件(例)】
・BaaS(Banking as a Service)に向けての超上流支援やソリューション選定、システム化戦略の立案
・各事業部門の非効率業務を改善・改革するための最適なソリューション選定や、システム化のスコープ定義、実現に向けてのコーディネート
【成長機会】
担っていただく業務内容に応じて、幅広く様々なテクノロジー領域のスキル・専門性を習得し、自身のエンジニアとしての付加価値を高めていただくことが可能です。
【想定キャリアパス】
技術に特化した職層・職種においては、その実績に直結した評価体制となっており、最終的には当社におけるCIO的ポジション(フェロー)への登用可能性あり(契約社員の場合、無期雇用転換が前提)。
【業務内容】
(雇入れ直後)
主に下記の業務を担っていただきます。
主に下記の業務を担っていただきます。
(1) グループ銀行の各事業部門から「DXのタネ」(ビジネスペイン)を広く収集。
(2) (1)で収集した「DXのタネ」を解決するためのソリューション(SaaS、RPA、ローコードソリューション、スクラッチ開発、データ分析など)を選定。
(3) 選定したソリューションに基づいて、グループ銀行と協働でシステム化戦略を立案し、プロジェクト化計画を策定。
(4) 実システム開発への落とし込みや、実開発を担う部署への技術的な支援を行う。
(変更の範囲)
会社の定める業務
【役割・責任】
DXを推進するセクションの一員として、以下の役割を担っていただきます。
・グループ銀行における「DXのタネ」(ビジネスペイン)を発掘・収集するため銀行各事業部門と向き合い、解決するためのソリューションを高い専門的な視点からトレードオフを見極めて選定、システム化のスコープを定義する。
・選定したソリューションに基づいて、IT部門のリーダーとして、グループ銀行におけるシステム化戦略立案を支援。
・高い専門スキルを発揮して、アーキテクトとして実システム開発の設計を支援。
・様々なソリューションベンダーと関係性を構築し、新たなソリューションの調査や、実適用を検討・検証するなど、技術に対してアンテナ高く取り組む。
【おもな関係者】
直接的にはDX推進部に在籍するが、銀行事業部門およびシステム企画部や、当社開発各部のメンバーと協業しながら業務を遂行
【想定担当案件(例)】
・BaaS(Banking as a Service)に向けての超上流支援やソリューション選定、システム化戦略の立案
・各事業部門の非効率業務を改善・改革するための最適なソリューション選定や、システム化のスコープ定義、実現に向けてのコーディネート
【成長機会】
担っていただく業務内容に応じて、幅広く様々なテクノロジー領域のスキル・専門性を習得し、自身のエンジニアとしての付加価値を高めていただくことが可能です。
【想定キャリアパス】
技術に特化した職層・職種においては、その実績に直結した評価体制となっており、最終的には当社におけるCIO的ポジション(フェロー)への登用可能性あり(契約社員の場合、無期雇用転換が前提)。
グローバルバンクでのVoC(Voice of Customer)業務
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します(イメージ〜1,500万円)
ポジション
経験に応じて検討
仕事内容
・CS向上に資する業務企画・施策推進、拠点支援施策(カスハラ対応等)の立案・推進
・VoC(Voice of Customer)の収集・分析・部門施策への反映
・カスタマーセンターの受電、HP投稿、SNS、顧客アンケート等様々なチャネルからVoCを収集
・VoC(Voice of Customer)の収集・分析・部門施策への反映
・カスタマーセンターの受電、HP投稿、SNS、顧客アンケート等様々なチャネルからVoCを収集
【業界未経験可】グローバルバンクでのDXソリューション営業、戦略企画、ミドルバック業務
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します(イメージ〜1,500万円)
ポジション
経験に応じて検討
仕事内容
1.営業担当
中堅、大企業を主要ターゲットに、DXに関わる経営課題をヒアリング、当行の提携企業に至るまで、ありとあらゆるDXソリューション(商材・サービス)を顧客に提示し、企業同士を引き合わせる、DX専門のコンサルタント業務。
2.戦略企画、ミドルバック担当
戦略企画担当は、社内の営業人員(2,500名)への施策浸透〜実行支援の企画、立案業務のほか、社内経営層宛の各種報告対応といった施策のPMO業務。
ミドルバック担当は、DXソリューション提供企業との契約交渉、ドキュメント作成のほか、業績評価の整備等、銀行内の各種調整役を担う。
中堅、大企業を主要ターゲットに、DXに関わる経営課題をヒアリング、当行の提携企業に至るまで、ありとあらゆるDXソリューション(商材・サービス)を顧客に提示し、企業同士を引き合わせる、DX専門のコンサルタント業務。
2.戦略企画、ミドルバック担当
戦略企画担当は、社内の営業人員(2,500名)への施策浸透〜実行支援の企画、立案業務のほか、社内経営層宛の各種報告対応といった施策のPMO業務。
ミドルバック担当は、DXソリューション提供企業との契約交渉、ドキュメント作成のほか、業績評価の整備等、銀行内の各種調整役を担う。
大手日系信託銀行でのデジタルアセット(SC)に関連したプロダクト開発における企画業務
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します(イメージ 〜1,400万円)
ポジション
調査役、上席調査役等(経験等に応じて検討)
仕事内容
・募集職種で行う業務は、法改正や市場環境を捉えた新商品の企画業務。具体的には、資金決済法の改正を受けて可能になった信託を活用したステーブルコイン(SC)の組成に向けた活動や暗号資産関連での金融商品開発検討等を実施。
・ステーブルコイン関連業務としては、システム開発を始めとする発行の仕組み構築や組成を検討する企業(委託者)との案件組成に向けた協議等を実施。具体化した案件でのスキーム検討やそれに伴う各論点の整理も含めて、幅広い業務を担う。
・暗号資産関連業務としては、ETF組成を目指したスキーム構築、税務・法務・会計・コンプラ論点の整理と多岐に渡る業務を実施。加えてDefi、暗号資産媒介業、DePin、レンディング等同領域における最新の動向をとらえ案件化に向けた調査・分析を行っている。
・チームメンバーのバックグラウンドは様々で、各自の得意分野を活かしながら幅広い関連業務についての知見・スキルを獲得することが可能。
・ステーブルコイン関連業務としては、システム開発を始めとする発行の仕組み構築や組成を検討する企業(委託者)との案件組成に向けた協議等を実施。具体化した案件でのスキーム検討やそれに伴う各論点の整理も含めて、幅広い業務を担う。
・暗号資産関連業務としては、ETF組成を目指したスキーム構築、税務・法務・会計・コンプラ論点の整理と多岐に渡る業務を実施。加えてDefi、暗号資産媒介業、DePin、レンディング等同領域における最新の動向をとらえ案件化に向けた調査・分析を行っている。
・チームメンバーのバックグラウンドは様々で、各自の得意分野を活かしながら幅広い関連業務についての知見・スキルを獲得することが可能。
【東京】大手監査法人でのDX推進・システム開発・運用マネジャー
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
930万円〜1,530万円
ポジション
マネジャー、シニアマネジャー
仕事内容
監査法人の働き方改革・業務改革の中核を担うデリバリーセンターのグローバル アラインメント プロジェクトを推進し、デリバリーセンターの高度化・進化をITの側面からリードできるポジションです。
●募集部署の特徴
当社グループが開発した監査業務システムのローカライズ・導入・推進・サポート、各種監査支援ツールの開発・導入・推進・サポート・保守、及び監査法人における、セキュリティ、ISQM等に対応したITガバナンスを司る部署です。
●業務内容
(40%)Globalの仕組みを中心としたデリバリーセンターの基幹システム運用、問い合わせ対応(国内外)
(20%)Global施策、デリバリーセンター施策に沿ったビジネスプロセス及びシステム変更に関するChange Management(補佐)
(20%)ビジネス要求実装の為の各Global・国内チームとのコミュニケーション及び交渉
(15%)ベンダーマネージメント
(5%)運営体制、運営ルール、情報管理基盤、モニタリングプロセスの実装・標準化・継続的改善
●英語の使用頻度
・英語の利用は日常業務の10%程度
・主に、グローバル戦略・システム・ツールに関する情報収集・調査・交渉の場面において英語の利用を想定
・具体的には、グローバルとのコミュニケーション、会議資料作成、議事録の作成、英文資料の内容把握、調査・分析等を含む
●魅力、キャリアパス
監査というビジネスにおいてDXを国内外の部署とともに実践することにより、監査法人において、ITを軸足としたDXのキャリアを広げることが可能です。
●募集部署の特徴
当社グループが開発した監査業務システムのローカライズ・導入・推進・サポート、各種監査支援ツールの開発・導入・推進・サポート・保守、及び監査法人における、セキュリティ、ISQM等に対応したITガバナンスを司る部署です。
●業務内容
(40%)Globalの仕組みを中心としたデリバリーセンターの基幹システム運用、問い合わせ対応(国内外)
(20%)Global施策、デリバリーセンター施策に沿ったビジネスプロセス及びシステム変更に関するChange Management(補佐)
(20%)ビジネス要求実装の為の各Global・国内チームとのコミュニケーション及び交渉
(15%)ベンダーマネージメント
(5%)運営体制、運営ルール、情報管理基盤、モニタリングプロセスの実装・標準化・継続的改善
●英語の使用頻度
・英語の利用は日常業務の10%程度
・主に、グローバル戦略・システム・ツールに関する情報収集・調査・交渉の場面において英語の利用を想定
・具体的には、グローバルとのコミュニケーション、会議資料作成、議事録の作成、英文資料の内容把握、調査・分析等を含む
●魅力、キャリアパス
監査というビジネスにおいてDXを国内外の部署とともに実践することにより、監査法人において、ITを軸足としたDXのキャリアを広げることが可能です。
オンライン証券での業務推進室候補者(DX企画・推進業務)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1300万円
ポジション
メンバー〜マネージャー
仕事内容
当社の業務推進室に所属し、クラウド環境を主とした基盤システムのマネジメント、または事業部門をまたがるDXの企画、推進を行っていただきます。
【主な業務内容】
以下いずれかの領域を担当していただきます。
●クラウド環境を主とした基盤システムのマネジメント
・クラウド環境における新規システムのアーキテクチャ設計及び構築支援
・サーバー、ネットワーク環境担当のインフラチームとの連携による、クラウド環境とインフラ領域との接続環境の構築と推進
●DXの企画と推進
・デジタル技術(AI、API、RPA等)を活用した業務改善の企画と推進
・業務改善プロセスの継続的な改善
・クラウドサービスを始めとしたEUCに対するガバナンスの構築と運用
【主な業務内容】
以下いずれかの領域を担当していただきます。
●クラウド環境を主とした基盤システムのマネジメント
・クラウド環境における新規システムのアーキテクチャ設計及び構築支援
・サーバー、ネットワーク環境担当のインフラチームとの連携による、クラウド環境とインフラ領域との接続環境の構築と推進
●DXの企画と推進
・デジタル技術(AI、API、RPA等)を活用した業務改善の企画と推進
・業務改善プロセスの継続的な改善
・クラウドサービスを始めとしたEUCに対するガバナンスの構築と運用
ヒト・IT・業務課題に対するソリューション提供企業での最新テクノロジーを組合せたDXのEnd to End のシステム機能設計・インフラ/アプリ/アーキの提案・設計(シニアコン〜マネージャークラス)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
680万円〜1,400万円(裁量手当含む)
ポジション
シニアコン〜マネージャークラス
仕事内容
【業務概要】
最新テクノロジーを組合せたシステム機能設計において、全体の技術的要件を整理し、クラウド環境・技術及び各種ソリューションの技術仕様などを把握しつつ、統合ソリューションとしての最適なインフラ・アプリケーション アーキを提案・設計を企画段階から担っていただきます。また、実行フェーズにおいては要件定義作業に携わりつつ、プロジェクトのアドバイザーとしても関与をしていただきます。
【役割・期待】
該当業務領域での全体を俯瞰したうえで、適切なソリューション・テクノロジーを組み合わせて効果創出・デジタル変革を推進することがミッションです。
・単一のパッケージや技術ソリューションの枠組で検討するのでなく、基幹系IT〜操業系OTまでを横断して複数の技術を組み合わせ効果を最大限に創出するシステム・デザイン力
・コンサルタントとして、システム化企画や刷新計画などの最上流フェーズから参画しプロジェクトの目的やゴール設定から、中立な立場で、クライアントに最も適切なソリューションを組合せ評価、選定するシステム・デザイン力
・テクノロジーの目利きとして特定のソリューションに縛られることのないコンサルテーションの提供
【取り組みプロジェクト予定】
*多種多様な業種の全社デジタル化戦略立案
*多種多様な業種のデジタルトランスフォーメーション支援
直近ではグループの重要プロジェクトに対するPMO支援や業務・システム改革支援等を予定しております。
【魅力】
今回のポジションでは当社グループ全体でのDX戦略を立案・推進することとなります。ITコンサル・SIerとして高いナレッジ、アウトソーシング・BPOビジネスで成長中のグループや社内連携だけでなく、グループ各社とも連携します。
最新テクノロジーを組合せたシステム機能設計において、全体の技術的要件を整理し、クラウド環境・技術及び各種ソリューションの技術仕様などを把握しつつ、統合ソリューションとしての最適なインフラ・アプリケーション アーキを提案・設計を企画段階から担っていただきます。また、実行フェーズにおいては要件定義作業に携わりつつ、プロジェクトのアドバイザーとしても関与をしていただきます。
【役割・期待】
該当業務領域での全体を俯瞰したうえで、適切なソリューション・テクノロジーを組み合わせて効果創出・デジタル変革を推進することがミッションです。
・単一のパッケージや技術ソリューションの枠組で検討するのでなく、基幹系IT〜操業系OTまでを横断して複数の技術を組み合わせ効果を最大限に創出するシステム・デザイン力
・コンサルタントとして、システム化企画や刷新計画などの最上流フェーズから参画しプロジェクトの目的やゴール設定から、中立な立場で、クライアントに最も適切なソリューションを組合せ評価、選定するシステム・デザイン力
・テクノロジーの目利きとして特定のソリューションに縛られることのないコンサルテーションの提供
【取り組みプロジェクト予定】
*多種多様な業種の全社デジタル化戦略立案
*多種多様な業種のデジタルトランスフォーメーション支援
直近ではグループの重要プロジェクトに対するPMO支援や業務・システム改革支援等を予定しております。
【魅力】
今回のポジションでは当社グループ全体でのDX戦略を立案・推進することとなります。ITコンサル・SIerとして高いナレッジ、アウトソーシング・BPOビジネスで成長中のグループや社内連携だけでなく、グループ各社とも連携します。
大手信託銀行でのデジタルストラテジスト
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
900万円〜1,300万円(経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します)
ポジション
シニアスタッフ、マネージャー
仕事内容
信託銀行グループ全体に対するDX戦略の立案・推進を進めるポジションです。デジタルにより激変する経営・事業領域において、DXによるイノベーションの具体化に取り組みます。
<具体的な仕事内容>
・DXに関する中期経営計画/事業計画、ロードマップ等の策定・推進
・デジタルテクノロジやデータ分析を起点とした業務改革・実行支援
・新規事業開発・創出を進めるDX組織改編、創出フレームワーク/企画の立案・推進
・社内外との連携、アライアンス戦略の立案推進
・イノベーション創出に向けたデジタル人材の採用/育成の推進
・テクノロジートレンドの研究/リサーチ
<具体的な仕事内容>
・DXに関する中期経営計画/事業計画、ロードマップ等の策定・推進
・デジタルテクノロジやデータ分析を起点とした業務改革・実行支援
・新規事業開発・創出を進めるDX組織改編、創出フレームワーク/企画の立案・推進
・社内外との連携、アライアンス戦略の立案推進
・イノベーション創出に向けたデジタル人材の採用/育成の推進
・テクノロジートレンドの研究/リサーチ
クラウドDXサービス運営企業でのテクニカルリード アーキテクト[データ戦略]
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
1000万円〜1800万円 経験、能力等に応じて個別に決定します。
ポジション
担当者〜
仕事内容
当社のデータ戦略の策定と実行を担う「データ戦略部」で、主にデータ戦略の策定と実行を担当します。データ戦略とは、ユーザーによって登録される名刺や請求書などのデータの価値を高めるためのデータ(※)を集め、ユーザー登録データとかけ合わせて活用できるようにすることです。
具体的には、どのようなデータを(why, what)どのような方法で(how)収集するのかを定め、そのためのシステムの開発プロジェクトをリードします。
▼集めるデータの一例 (企業情報関連):
概要情報 (会社名、業種- 業態、売上高、従業員数など)
従業員情報
人事異動- 機構改革情報
ニュース
財務- 業績情報
関連会社情報
▼データ活用のための取り組みの一例:
名寄せ: 上記のような多種多様なデータ同士、あるいはユーザー登録データとの間で名寄せすることで、一元化されたデータベースが構築可能となります。これにより、それぞれのデータが単独で存在する場合に比べ、ユーザーにとってのデータの価値が大幅に増すと考えています
コード化された属性付与: 上記のようなデータは、単に集めただけではユーザーにとって活用しやすい形式ではないと考えています。例えばデータに含まれる部署や役職などをコード化して属性として付与することで、ユーザーにとって活用しやすくなります
募集背景
当社におけるデータ戦略の重要性の高まりに伴う人員増強のため
やりがい
▼ミッションの重要性と難易度
当社におけるデータ戦略は、経営戦略に直結しており、極めて重要性の高いものです。当社が提供するサービスの数多くのユーザーに与える影響も、自ずと大きくなります。それゆえ難易度の高いミッションに向き合うことになります。
▼確かな成長環境
上記「ミッションの重要性と難易度」の裏返しとして、成長機会が豊富だと考えています。当社の経営戦略に直結するデータ戦略のwhy, whatからhowまで一貫してリードするため、チャレンジとフィードバックに溢れています。
開発環境
フロントエンド: TypeScript, React
バックエンド: Ruby on Rails, Python, TypeScript
データベース: Aurora MySQL, OpenSearch Service, Redshift, DynamoDB
インフラ: AWS (EC2, ECS, S3, SQSなど)
利用ツール- サービス: Docker, Terraform, GitHub, CircleCI, Datadog, Opsgenie, Sentry
※データ戦略部では複数のサービスを開発しています。上記はそれらのサービスの利用技術の論理和から抜粋したものです。それぞれのサービスで、サービスの特性に応じて技術を選定しています。
具体的には、どのようなデータを(why, what)どのような方法で(how)収集するのかを定め、そのためのシステムの開発プロジェクトをリードします。
▼集めるデータの一例 (企業情報関連):
概要情報 (会社名、業種- 業態、売上高、従業員数など)
従業員情報
人事異動- 機構改革情報
ニュース
財務- 業績情報
関連会社情報
▼データ活用のための取り組みの一例:
名寄せ: 上記のような多種多様なデータ同士、あるいはユーザー登録データとの間で名寄せすることで、一元化されたデータベースが構築可能となります。これにより、それぞれのデータが単独で存在する場合に比べ、ユーザーにとってのデータの価値が大幅に増すと考えています
コード化された属性付与: 上記のようなデータは、単に集めただけではユーザーにとって活用しやすい形式ではないと考えています。例えばデータに含まれる部署や役職などをコード化して属性として付与することで、ユーザーにとって活用しやすくなります
募集背景
当社におけるデータ戦略の重要性の高まりに伴う人員増強のため
やりがい
▼ミッションの重要性と難易度
当社におけるデータ戦略は、経営戦略に直結しており、極めて重要性の高いものです。当社が提供するサービスの数多くのユーザーに与える影響も、自ずと大きくなります。それゆえ難易度の高いミッションに向き合うことになります。
▼確かな成長環境
上記「ミッションの重要性と難易度」の裏返しとして、成長機会が豊富だと考えています。当社の経営戦略に直結するデータ戦略のwhy, whatからhowまで一貫してリードするため、チャレンジとフィードバックに溢れています。
開発環境
フロントエンド: TypeScript, React
バックエンド: Ruby on Rails, Python, TypeScript
データベース: Aurora MySQL, OpenSearch Service, Redshift, DynamoDB
インフラ: AWS (EC2, ECS, S3, SQSなど)
利用ツール- サービス: Docker, Terraform, GitHub, CircleCI, Datadog, Opsgenie, Sentry
※データ戦略部では複数のサービスを開発しています。上記はそれらのサービスの利用技術の論理和から抜粋したものです。それぞれのサービスで、サービスの特性に応じて技術を選定しています。
クラウドDXサービス運営企業での機械学習エンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
742万円〜1449万円 経験、能力等に応じて個別に決定します。
ポジション
担当者〜
仕事内容
組織のミッション
研究開発を通じて事業の成長を加速させることが目的です。
さまざまなビジネス情報を対象とした技術開発により社内外のビジネスパーソンの課題解決に取り組んでいます。
具体的な業務
請求書、契約書、人事異動情報などのさまざまなビジネス情報のデータ化やデータ活用を実現するため、専門分野に応じて、以下のような技術開発に携わります。
▼機械学習・データ分析
データ化オペレーションにおける業務フローの最適化のための技術開発
データの名寄せ技術に関する研究開発
▼自然言語処理
インボイス管理サービス、契約データベースにおける文書からの情報抽出技術の開発
営業DXサービスでニュースを配信するための、ニュース記事からの組織名抽出技術やニュース配信最適化技術の開発
▼画像認識
営業DXサービスにおける名刺のデータ化技術の研究開発
インボイス管理サービス、契約データベースにおける文書からの情報抽出技術の開発
▼新規事業向け技術開発
新たな事業の核となる技術の研究開発
▼グループ企業への技術支援
開発環境、使用するツールなど
開発言語:Python
インフラ:AWS、Goole Cloud
ソースコード管理:GitHub
PC:Windows PC、Macbookから選択でき、GPU内蔵PCも選択できます。AWSやGoogle Cloudのインスタンスも使用できます。
使用するライブラリやフレームワーク:テーマに合わせて自由に選択できます。
サービス本番環境への実装:Dockerコンテナ技術やAWS(Batch、Lambda、SageMakerなど)、Google Cloud(Cloud Run、Vertex AI)など、各サービスの活用によって低負荷で実装できる環境を整えています。
研究開発を通じて事業の成長を加速させることが目的です。
さまざまなビジネス情報を対象とした技術開発により社内外のビジネスパーソンの課題解決に取り組んでいます。
具体的な業務
請求書、契約書、人事異動情報などのさまざまなビジネス情報のデータ化やデータ活用を実現するため、専門分野に応じて、以下のような技術開発に携わります。
▼機械学習・データ分析
データ化オペレーションにおける業務フローの最適化のための技術開発
データの名寄せ技術に関する研究開発
▼自然言語処理
インボイス管理サービス、契約データベースにおける文書からの情報抽出技術の開発
営業DXサービスでニュースを配信するための、ニュース記事からの組織名抽出技術やニュース配信最適化技術の開発
▼画像認識
営業DXサービスにおける名刺のデータ化技術の研究開発
インボイス管理サービス、契約データベースにおける文書からの情報抽出技術の開発
▼新規事業向け技術開発
新たな事業の核となる技術の研究開発
▼グループ企業への技術支援
開発環境、使用するツールなど
開発言語:Python
インフラ:AWS、Goole Cloud
ソースコード管理:GitHub
PC:Windows PC、Macbookから選択でき、GPU内蔵PCも選択できます。AWSやGoogle Cloudのインスタンスも使用できます。
使用するライブラリやフレームワーク:テーマに合わせて自由に選択できます。
サービス本番環境への実装:Dockerコンテナ技術やAWS(Batch、Lambda、SageMakerなど)、Google Cloud(Cloud Run、Vertex AI)など、各サービスの活用によって低負荷で実装できる環境を整えています。
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社/大手シンクタンクのAIエンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
お問い合わせください
ポジション
経験に応じて検討
仕事内容
・AIに関する技術開発や新規サービス開発
・お客さまの課題に合わせたAI導入に向けたコンサルティング業務
<具体的な業務内容>
世界トップクラスの専門性と技術力でお客さまや社会の発展に貢献するというビジョンの下、様々なAI技術を活用して金融業界に留まらず、製造業や建設業など幅広い業種の課題解決を行います。
AIを活用した独自サービス開発や、お客さまへの課題ヒアリングから解決策検討、データ分析、AI開発、導入まで一連のコンサルティングや開発業務を担当していただきます。
<得られる経験>
・AIに関する開発および実装スキル向上:様々な業種のお客さまへのAI開発を通じた開発および実装スキルの向上が可能
・AIに関する研究開発スキルの向上:お客さまの課題解決に向け、必要に応じて独自アルゴリズムの研究開発を行うため、研究開発スキルの向上も期待されます
・コンサルティングスキルの向上:お客さまの課題解決を図るため、コンサルティングを実施したうえで、AIの導入を進めるため、業務を通じたコンサルティングスキルの向上も期待されます
<市場価値>
・高度IT人材の市場価値が上がっていますが、当社では幅広い業界へのAI開発経験を積むことが可能であり、今後のキャリアパスにも貢献可能
・お客さまの課題に合わせたAI導入に向けたコンサルティング業務
<具体的な業務内容>
世界トップクラスの専門性と技術力でお客さまや社会の発展に貢献するというビジョンの下、様々なAI技術を活用して金融業界に留まらず、製造業や建設業など幅広い業種の課題解決を行います。
AIを活用した独自サービス開発や、お客さまへの課題ヒアリングから解決策検討、データ分析、AI開発、導入まで一連のコンサルティングや開発業務を担当していただきます。
<得られる経験>
・AIに関する開発および実装スキル向上:様々な業種のお客さまへのAI開発を通じた開発および実装スキルの向上が可能
・AIに関する研究開発スキルの向上:お客さまの課題解決に向け、必要に応じて独自アルゴリズムの研究開発を行うため、研究開発スキルの向上も期待されます
・コンサルティングスキルの向上:お客さまの課題解決を図るため、コンサルティングを実施したうえで、AIの導入を進めるため、業務を通じたコンサルティングスキルの向上も期待されます
<市場価値>
・高度IT人材の市場価値が上がっていますが、当社では幅広い業界へのAI開発経験を積むことが可能であり、今後のキャリアパスにも貢献可能
日系有名コンサルティング会社でのロボティクスビジネスプロデューサ 〜新規事業立上げメンバー
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
420万円〜1,250万円
ポジション
アナリスト〜マネージャークラス
仕事内容
本人のご意向やキャリアプランを踏まえ、主に二つの業務・役割を担って頂きます。
1.先端技術やロボティクスを活用したコンサルテーション
新規事業の立上げに伴う事業計画策定、新規製品・サービス等の構想策定、先端技術やロボティクスを活用した顧客サービス・業務変革、PoCの企画推進、DX・SXの企画推進等、クライアントの抱える課題解決に向けたコンサルティングに従事頂きます。
2.新規ビジネスの立上げ
昨今の大きなトレンドを踏まえ、有力スタートアップとの協業、オープンイノベーション、アクセラレートプログラム等、先端技術・ロボティクスを軸にした新たなビジネスの立上げに従事頂きます。
【主なクライアント】
ライフラインを支える大手インフラ事業者さまがクライアントになります。
・ロジスティクス、ラストワンマイル宅配
・ゼネコン、ディベロッパー、街づくり
・家電/ホーム&ライフ
・ヘルスケア
・モビリティ
・エネルギー、環境
【プロジェクト事例】
・ロジスティクス:AGV/AGF、RFIDタグ等を活用した無人倉庫の構想策定
・ロジスティクス:AI、テレマティクスを活用した輸配送ネットワークの再構築、PoC
・ラストワンマイル宅配:ドローン、自動走行ロボットを活用した無人配送サービスの構想策定、PoC
・ディベロッパー:自動走行ロボットを活用したオフィスビル・マンションサービスの構想策定、PoC
・ホーム&ライフ:見守りロボットを活用したシナジービジネスの立上げ
・エネルギー:NILMを活用したシナジービジネスの立上げ
・ヘルスケア:再生医療ビジネスの立上げ 他
〇手掛けるビジネスの特徴ややりがい
【特徴】
我々の最大の特徴は、社会課題の解決に向けてライフラインを支える大手インフラ事業者の課題解決をリードする「コンサルタント」として活躍する場があるだけでなく、先端技術・ロボティクスを軸にした新規ビジネスをプロデュースする「ビジネスイノベーター」として活躍する場があること、です。
【やりがい】
・「社会課題の解決にチャレンジできること」
人々の暮らしを支える大手ライフライン事業者の抱える課題解決を支援することが仕事になりますので、社会的な意義やインパクトが非常に大きく、やりがいを十分に感じて頂きます。
・「有数のビッグプロジェクトへ参画できること」
日本を代表する大手企業やグループにおける経営変革、ビッグスケールな新規事業立上げ等の重要プロジェクトを多く手掛けており、当該プロジェクトのコアメンバーとして参画することになりますので、やりがいを十分に感じて頂けます。
・「事業化までハンズオンで支援できること」
新たな事業のプランニングや構想策定で終わることなく、グループやスタートアップ等と連携し、事業化に至るフェーズまで関与できる機会があるので、やりがいを十分に感じて頂けます。
・「実ビジネスの立上げを手掛けられること」
先端技術やロボティクスを軸にした新たなビジネスの立上げに参画して頂きます。クライアントの課題解決を支援するコンサルティングだけでなく、オーナーシップを持って実業に携わりたい、将来起業したいという方に魅力的です。
・「成長環境を提供できること」
少数精鋭で組織運営をしていることから、年齢に関係なく大きな裁量と権限を持って仕事に携われます。一方で、手厚い育成体制を整えており、未経験者でも早期にキャッチアップ頂けます。裁量を持って仕事したい、早く成長したいという方には魅力的です。
〇入社後の活躍イメージ
・コンサルティングファームご出身の方
弊社のコンサルティング手法やナレッジ、コンサル業務ツール等をブリーフィングした上で、ご経歴やスキル水準を考慮のうえ、実案件にて活躍頂きます。SC、Mクラスポジションで入社頂く方はプロジェクトマネージャあるいはチームリーダーとして、クライアントやチームメンバーをディレクションして頂きます。その後は、自身のキャリアプランや志向等を踏まえ、ステップアップして頂きます。
・大手事業会社、官公庁・自治体、スタートアップご出身の方
入社後、コンサルタントとしての基礎を身に付けるトレーニングへ参加頂きます。その後、ご経歴を考慮のうえ、実案件へ参画し、OJTベースでスキル獲得を図って頂きます。ご自身のキャリアプランや志向を踏まえ、計画的にプロジェクトで経験を積んで頂きながら、ステップアップして頂きます。
1.先端技術やロボティクスを活用したコンサルテーション
新規事業の立上げに伴う事業計画策定、新規製品・サービス等の構想策定、先端技術やロボティクスを活用した顧客サービス・業務変革、PoCの企画推進、DX・SXの企画推進等、クライアントの抱える課題解決に向けたコンサルティングに従事頂きます。
2.新規ビジネスの立上げ
昨今の大きなトレンドを踏まえ、有力スタートアップとの協業、オープンイノベーション、アクセラレートプログラム等、先端技術・ロボティクスを軸にした新たなビジネスの立上げに従事頂きます。
【主なクライアント】
ライフラインを支える大手インフラ事業者さまがクライアントになります。
・ロジスティクス、ラストワンマイル宅配
・ゼネコン、ディベロッパー、街づくり
・家電/ホーム&ライフ
・ヘルスケア
・モビリティ
・エネルギー、環境
【プロジェクト事例】
・ロジスティクス:AGV/AGF、RFIDタグ等を活用した無人倉庫の構想策定
・ロジスティクス:AI、テレマティクスを活用した輸配送ネットワークの再構築、PoC
・ラストワンマイル宅配:ドローン、自動走行ロボットを活用した無人配送サービスの構想策定、PoC
・ディベロッパー:自動走行ロボットを活用したオフィスビル・マンションサービスの構想策定、PoC
・ホーム&ライフ:見守りロボットを活用したシナジービジネスの立上げ
・エネルギー:NILMを活用したシナジービジネスの立上げ
・ヘルスケア:再生医療ビジネスの立上げ 他
〇手掛けるビジネスの特徴ややりがい
【特徴】
我々の最大の特徴は、社会課題の解決に向けてライフラインを支える大手インフラ事業者の課題解決をリードする「コンサルタント」として活躍する場があるだけでなく、先端技術・ロボティクスを軸にした新規ビジネスをプロデュースする「ビジネスイノベーター」として活躍する場があること、です。
【やりがい】
・「社会課題の解決にチャレンジできること」
人々の暮らしを支える大手ライフライン事業者の抱える課題解決を支援することが仕事になりますので、社会的な意義やインパクトが非常に大きく、やりがいを十分に感じて頂きます。
・「有数のビッグプロジェクトへ参画できること」
日本を代表する大手企業やグループにおける経営変革、ビッグスケールな新規事業立上げ等の重要プロジェクトを多く手掛けており、当該プロジェクトのコアメンバーとして参画することになりますので、やりがいを十分に感じて頂けます。
・「事業化までハンズオンで支援できること」
新たな事業のプランニングや構想策定で終わることなく、グループやスタートアップ等と連携し、事業化に至るフェーズまで関与できる機会があるので、やりがいを十分に感じて頂けます。
・「実ビジネスの立上げを手掛けられること」
先端技術やロボティクスを軸にした新たなビジネスの立上げに参画して頂きます。クライアントの課題解決を支援するコンサルティングだけでなく、オーナーシップを持って実業に携わりたい、将来起業したいという方に魅力的です。
・「成長環境を提供できること」
少数精鋭で組織運営をしていることから、年齢に関係なく大きな裁量と権限を持って仕事に携われます。一方で、手厚い育成体制を整えており、未経験者でも早期にキャッチアップ頂けます。裁量を持って仕事したい、早く成長したいという方には魅力的です。
〇入社後の活躍イメージ
・コンサルティングファームご出身の方
弊社のコンサルティング手法やナレッジ、コンサル業務ツール等をブリーフィングした上で、ご経歴やスキル水準を考慮のうえ、実案件にて活躍頂きます。SC、Mクラスポジションで入社頂く方はプロジェクトマネージャあるいはチームリーダーとして、クライアントやチームメンバーをディレクションして頂きます。その後は、自身のキャリアプランや志向等を踏まえ、ステップアップして頂きます。
・大手事業会社、官公庁・自治体、スタートアップご出身の方
入社後、コンサルタントとしての基礎を身に付けるトレーニングへ参加頂きます。その後、ご経歴を考慮のうえ、実案件へ参画し、OJTベースでスキル獲得を図って頂きます。ご自身のキャリアプランや志向を踏まえ、計画的にプロジェクトで経験を積んで頂きながら、ステップアップして頂きます。
大手日系信託銀行での社内新事業の企画・創造、社会調査、及び外部企業との出資・提携に関わる業務
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します(イメージ 〜1,400万円
ポジション
通常の業務系社員の処遇に準ずる
仕事内容
社内新事業の企画・創造、社会調査、及び外部企業との出資・提携に関わる業務
(具体的な業務内容)
・信託銀行の機能やデジタル等の技術を活かした新事業の企画/創造
・新たに取り組むべき社会課題や有望事業の調査研究
・スタートアップ他、外部企業等との連携。出資及び既存出資先の管理業務
(具体的な業務内容)
・信託銀行の機能やデジタル等の技術を活かした新事業の企画/創造
・新たに取り組むべき社会課題や有望事業の調査研究
・スタートアップ他、外部企業等との連携。出資及び既存出資先の管理業務
少数精鋭の業務/ITコンサルティングファームでのコンサルタント職(戦略/業務改革/DX)【オープンポジション】
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
550万円〜3500万円
ポジション
Consultan〜ManagingDirector
仕事内容
Forbes500/Nikkei225を始めとする大手クライアントに対し、業務改革に重きを置きつつ、戦略からテクノロジー導入までワンストップでサービス提供しています。
【詳細】
・顧客の経営層と議論を行いニーズ把握
・プロジェクトの企画立案
・現状調査・分析、改善・改革施策の検討
・顧客へのプレゼンテーション
・現場での改善および改革施策の実施/検証
・進捗/課題/リスクなどの管理
・ソリューションベンダー等パートナー企業の選定、交渉、コントロール
・プロジェクトメンバーの管理、デリバリーにおける品質担保
(1)業務改善・改革 将来の“ありたい姿”を実現する 業務を再構築営業機能改革、店舗機能改革、コンタクトセンター改革、バックオフィス機能改革、シェアードサービスセンター設立 再構築BPR/BPM、BPO
(2)DXを実現する具体的なテクノロジーの選定・導入から活用・定着化先端テクノロジー・AI(人工知能)・Biometrics(生体認証)、レガシーシステム刷新、RPA/Digital LaborBig Data/BI、SFA/CRM、ERP
(3)テクノロジーを活用した事業戦略や新規事業戦略の策定デジタルイノベーション戦略策定・Techを活用した既存事業強化・Techを活用した新規事業策定・アライアンス推進
(4)大規模プロジェクト/プログラムマネジメント
【詳細】
・顧客の経営層と議論を行いニーズ把握
・プロジェクトの企画立案
・現状調査・分析、改善・改革施策の検討
・顧客へのプレゼンテーション
・現場での改善および改革施策の実施/検証
・進捗/課題/リスクなどの管理
・ソリューションベンダー等パートナー企業の選定、交渉、コントロール
・プロジェクトメンバーの管理、デリバリーにおける品質担保
(1)業務改善・改革 将来の“ありたい姿”を実現する 業務を再構築営業機能改革、店舗機能改革、コンタクトセンター改革、バックオフィス機能改革、シェアードサービスセンター設立 再構築BPR/BPM、BPO
(2)DXを実現する具体的なテクノロジーの選定・導入から活用・定着化先端テクノロジー・AI(人工知能)・Biometrics(生体認証)、レガシーシステム刷新、RPA/Digital LaborBig Data/BI、SFA/CRM、ERP
(3)テクノロジーを活用した事業戦略や新規事業戦略の策定デジタルイノベーション戦略策定・Techを活用した既存事業強化・Techを活用した新規事業策定・アライアンス推進
(4)大規模プロジェクト/プログラムマネジメント
日系大手運用会社でのDX推進グループ(データマネジメント)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:800万円〜1800万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者
仕事内容
データマネジメント:社内横断的に業務要件を理解し、データマネジメントのあり方を整理し、実践する
●DX推進グループ(全社DX推進に関する司令塔)の中核メンバーとしての以下業務。
⇒豊富な業務知識またはデータマネジメントに関する知識・知見に基づいて的確な分析を行い、業務ニーズに即したデータマネジメント体制を整備し、運営する。
【具体的な業務イメージ】
・各本部の業務要件を理解し、当社のデータマネジメント像を描く
・データ利活用基盤の設計・管理・運営
・日々進化する社外サービス、テクノロジーの潮流を把握し、当社業務への適用可能性を探る
・ITインフラ運用、サイバーセキュリティ等との連携
●DX推進グループ(全社DX推進に関する司令塔)の中核メンバーとしての以下業務。
⇒豊富な業務知識またはデータマネジメントに関する知識・知見に基づいて的確な分析を行い、業務ニーズに即したデータマネジメント体制を整備し、運営する。
【具体的な業務イメージ】
・各本部の業務要件を理解し、当社のデータマネジメント像を描く
・データ利活用基盤の設計・管理・運営
・日々進化する社外サービス、テクノロジーの潮流を把握し、当社業務への適用可能性を探る
・ITインフラ運用、サイバーセキュリティ等との連携
AIを利活用したサービス開発会社でのDX推進責任者・リーダー【BizDev/AIコンサルタント】
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
想定年収:960万円〜1560万円
ポジション
事業責任者・グループリーダーポジション
仕事内容
当社の事業開発は事業創りをミッションとして、バリューチェーンに一貫して携わるため以下の幅広い役割を担っています。
「創る(企画・R&D)」
「作る(開発・技術活用)」
「売る(営業・マーケティング)」
「届ける(サービス・顧客リレーションシップマネジメント)」
当ポジションでは、エンタープライズ企業に向けてAIソリューションを企画・提案し、受注後は当社内のエンジニアやデザイナー、顧客と共に新しい価値(サービス、ソリューション、ビジネス等)を創出していただきます。
上流の企画からエンジニアを巻き込み、ソリューション・サービス開発やその先のグロースまでプロジェクトを推進していただきます。
さらに、顧客と企画したプロダクト・サービスの自社プロダクト化などにも取り組むことが可能です。
※カウンターパートは大企業の社長、取締役クラスとなります
※M&AやJVといった打ち手も視野にいれながら事業開発を担当することができます
【業務詳細】
●アカウントマネジメント
・クライアントとの関係構築・ニーズの特定と解決策の提供
・プロジェクトの品質管理・リソースマネジメント
・クライアントのニーズに基づいて追加の製品やサービスを提案し、ビジネスの拡大を支援(アップセル・クロスセル)
●案件の獲得
・各産業の主要ステークホルダーの抱える経営課題および業界変革しうるテーマの導出・特定
・上記テーマに対するAIを中心としたテクノロジーを用いたソリューションの企画・提案(デモやMoCを使った提案)
●案件の推進・遂行
・要件定義〜開発、保守に至るまで一連のプロジェクトマネジメント
・エンジニア/デザイナー等を巻き込みながらプロダクト・サービスの企画、開発
●共通オファリング化・事業化
・当社のエンタープライズ向けオファリングの策定
・一顧客と企画したプロダクト・サービスの開発、自社プロダクト化への連携
【キャリアパス】
アカウント担当→グループのリード→部・事業部のリードと、徐々に規模の大きな組織のマネジメントに挑戦できます。
将来的には、事業のグロースをリードする多産業のエンタープライズアカウントの事業責任者や、新規AIサービス事業責任者、子会社の立ち上げやM&Aを通じた子会社の社長・役員など志向性に合わせた幅広いキャリアを切り拓くことができます。
「創る(企画・R&D)」
「作る(開発・技術活用)」
「売る(営業・マーケティング)」
「届ける(サービス・顧客リレーションシップマネジメント)」
当ポジションでは、エンタープライズ企業に向けてAIソリューションを企画・提案し、受注後は当社内のエンジニアやデザイナー、顧客と共に新しい価値(サービス、ソリューション、ビジネス等)を創出していただきます。
上流の企画からエンジニアを巻き込み、ソリューション・サービス開発やその先のグロースまでプロジェクトを推進していただきます。
さらに、顧客と企画したプロダクト・サービスの自社プロダクト化などにも取り組むことが可能です。
※カウンターパートは大企業の社長、取締役クラスとなります
※M&AやJVといった打ち手も視野にいれながら事業開発を担当することができます
【業務詳細】
●アカウントマネジメント
・クライアントとの関係構築・ニーズの特定と解決策の提供
・プロジェクトの品質管理・リソースマネジメント
・クライアントのニーズに基づいて追加の製品やサービスを提案し、ビジネスの拡大を支援(アップセル・クロスセル)
●案件の獲得
・各産業の主要ステークホルダーの抱える経営課題および業界変革しうるテーマの導出・特定
・上記テーマに対するAIを中心としたテクノロジーを用いたソリューションの企画・提案(デモやMoCを使った提案)
●案件の推進・遂行
・要件定義〜開発、保守に至るまで一連のプロジェクトマネジメント
・エンジニア/デザイナー等を巻き込みながらプロダクト・サービスの企画、開発
●共通オファリング化・事業化
・当社のエンタープライズ向けオファリングの策定
・一顧客と企画したプロダクト・サービスの開発、自社プロダクト化への連携
【キャリアパス】
アカウント担当→グループのリード→部・事業部のリードと、徐々に規模の大きな組織のマネジメントに挑戦できます。
将来的には、事業のグロースをリードする多産業のエンタープライズアカウントの事業責任者や、新規AIサービス事業責任者、子会社の立ち上げやM&Aを通じた子会社の社長・役員など志向性に合わせた幅広いキャリアを切り拓くことができます。
大手監査法人でのプロダクト企画・推進(アシュアランスイノベーション)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します(イメージ 〜2,000万円)
ポジション
経験に応じて検討
仕事内容
監査法人の中の開発組織「AI(アシュアランスイノベーション)ラボ」では会計監査の現場で有用な会計士向けのデータアナリティクスや異常検知のためのプロダクトをインハウスで開発・運用しております。
会計データを対象に不正会計の兆候を見抜くためのアルゴリズムを機械学習や統計技術分析などを用いてデザイン・実装する開発チームのリードエンジニアとして、プロダクトの開発に関与していただきます。
具体的な業務には以下のようなものがあり、ハンズオンで実際に開発、
また他のエンジニアのレビューや育成などをしていただきます。
分析や異常検知モデルのデザインや実装
主に R と Julia を使用し、データの収集・理解・加工・分析・ビジュアル化のデザイン等のデータのエンジニアリング
UI (データのビジュアル化)の実装やUXのデザインを行う会計士やエンジニアと協業しながらのチーム開発
現場のニーズやフィードバックの収集から、開発したプロダクトの社内展開まで、さまざまなフェーズでの関与
チームには、公認会計士やデータサイエンティスト、エンジニアなど、多様なバックグラウンドを持つメンバーが約30名が在籍しています。また、チーム内には海外事務所から参加するメンバーもおり、海外拠点と連携しながら、日本で開発したプロダクトをグローバル全体へ展開するプロジェクトも推進しております。
会計データを対象に不正会計の兆候を見抜くためのアルゴリズムを機械学習や統計技術分析などを用いてデザイン・実装する開発チームのリードエンジニアとして、プロダクトの開発に関与していただきます。
具体的な業務には以下のようなものがあり、ハンズオンで実際に開発、
また他のエンジニアのレビューや育成などをしていただきます。
分析や異常検知モデルのデザインや実装
主に R と Julia を使用し、データの収集・理解・加工・分析・ビジュアル化のデザイン等のデータのエンジニアリング
UI (データのビジュアル化)の実装やUXのデザインを行う会計士やエンジニアと協業しながらのチーム開発
現場のニーズやフィードバックの収集から、開発したプロダクトの社内展開まで、さまざまなフェーズでの関与
チームには、公認会計士やデータサイエンティスト、エンジニアなど、多様なバックグラウンドを持つメンバーが約30名が在籍しています。また、チーム内には海外事務所から参加するメンバーもおり、海外拠点と連携しながら、日本で開発したプロダクトをグローバル全体へ展開するプロジェクトも推進しております。