社内SE・情報システム、800〜1000万の転職求人
743 件
検索条件を再設定

社内SE・情報システム、800〜1000万の転職求人一覧
新着 大手クレジットカード会社での資産運用ビジネス領域における業務企画担当(システム開発/業務管理/データ抽出・分析)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1300万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
資産運用ビジネスの拡大・推進について、システム開発等に係る業務企画を担当いただきます。
・証券・保険業務を支えるミドルポジション業務(事務部門との業務調整、システム部門との要件調整)
・新たなビジネス展開に必要なシステム開発に係る業務要件定義
・プロモーションに必要なデータ抽出・分析(SAS業務)
・既存業務フロー改善(業務効率化)
・証券・保険業務を支えるミドルポジション業務(事務部門との業務調整、システム部門との要件調整)
・新たなビジネス展開に必要なシステム開発に係る業務要件定義
・プロモーションに必要なデータ抽出・分析(SAS業務)
・既存業務フロー改善(業務効率化)
新着 【大阪】経営およびシステムコンサルティング会社でのオープンポジション(システムエンジニア)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜1000万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
職務内容
当社は「業務理解に強いIT技術者集団」として、お客様のビジネスや業務に深く入り込み、単なるシステム導入だけではなく、お客様の本質的な課題解決に向き合うことを大切にしています。
当社にて、コンサルティングから実装、運用などに一貫して関わることで、介在価値を実感し、一緒に成長していきましょう。
【クライアントの特徴と業務領域】
●クライアントの業界は、製造業、流通小売業、生保業など、業種は様々です。また、いずれも大手上場企業を中心にプライム(1次請け)案件が多く、顧客の業務改善を達成するための基幹系業務システムの新規構築や改修プロジェクトに参画いただきます。
●業務領域:会計領域(一般会計、債権債務、入出金、固定資産等)を中心に販売、購買、在庫、生産、原価管理など、会計領域周辺の業務システムまでを担当しますので、業界ごとの深い業務知識が身につきます。
●業務内容:業務系パッケージ・業務システム構築時の要件定義、基本設計、詳細設計、開発(製造)、テスト(試験)までパッケージ導入に関わる一連の工程を担当しますので、幅広いシステム構築経験を積むことができます。(まずは経験に応じたフェーズからご担当頂き、より上流フェーズを目指して頂きます)
●開発環境:Java、C#など言語は多岐にわたり、その中でも、OracleDB、PL/SQL等のご経験をされていると比較的親和性が高いです。また以下のパッケージやソリューションの導入のご経験がある方も歓迎いたします。
(mcframe、 Biz∫、intra-mart、BizForecastRE、Qlik Sense)
【想定プロジェクト(例)】
●流通業:会計システム・パッケージの導入
●製造業:会計システム、生産管理システム、販売管理システム、原価管理システム(パッケージ導入)
●運輸業:輸出入管理システム、会計システム、販売・購買システム
●生命保険:生保会社向けITコンサルタント、開発支援プロジェクトマネージャー
※その他:自社会計パッケージ(ACTシリーズ)の導入 他
【キャリアプランの例】
1.プログラマー
└Java、Javascript、PL/SQL、ローコードなどを使用してソフトウェアやアプリケーションの設計、開発、テスト、保守を対応していただきます。
2.システムエンジニア
└システムのプロフェッショナルとなっていただきます。クライアントとのコミュニケーションを取りながら技術面で現場を引っ張る存在となっていただきます。
3.プロジェクトリーダー
└3−10人程、チームの計画、実行、完了に関する全体的な責任を持ち、チームを指導して目標達成を目指していただきます。
4.プロジェクトマネージャー
└プロジェクトの全体の計画立案、リソース管理、リスク管理、外部とのコミュニケーション、品質管理など、プロジェクトを円滑に進行していただきます。
5.アプリケーションのスペシャリスト
└会計や生産管理業務のプロフェッショナルになっていただき、顧客のニーズに応じた最適なITソリューションを提案し、システム導入や運用改善、プロジェクト管理などを行います。
6.ITコンサルタント
└クライアントを数社経験し、特定や広範囲の顧客業務(会計や生産や調達)のプロフェッショナルとして、顧客業務課題整理、課題改善から、課題解決のための業務改革、ソリューション提案を実行します。
7.技術のスペシャリスト
└最新技術に精通し、AIやRPA、クラウド(AWS,Azureなど)のスペシャリストとして、組織全体、PJ横断で技術の伝道師、共通サポートとしてBBSの技術力を支えていただきます。
8.営業職へのキャリアチェンジ
└SEの経験を活かしてクライアントとのリレーションを構築・拡大し、業務面・システム面に於ける課題に対する解決策を提案し、開発部隊とともにその実現に向けた提案を行います。
顧客の獲得はセミナーなどを企画・運営し、その後のフォローまたはWebマーケティングを通して、コンサルティング・ソリューションの新規営業活動を行いつつ、
並行して既存顧客とのリレーションを深耕し、既存ビジネスの拡大をも担います。
9.管理職
【ポイント】
◎最大15万円の資格取得制度(お祝い金制度)や豊富な研修制度/Udemy受け放題等をご用意しております。
◎在宅勤務も可能で、ワークライフバランスも整えられます。
◎残業時間は支店平均20時間程度です。(繁忙期30時間程度)
当社は「業務理解に強いIT技術者集団」として、お客様のビジネスや業務に深く入り込み、単なるシステム導入だけではなく、お客様の本質的な課題解決に向き合うことを大切にしています。
当社にて、コンサルティングから実装、運用などに一貫して関わることで、介在価値を実感し、一緒に成長していきましょう。
【クライアントの特徴と業務領域】
●クライアントの業界は、製造業、流通小売業、生保業など、業種は様々です。また、いずれも大手上場企業を中心にプライム(1次請け)案件が多く、顧客の業務改善を達成するための基幹系業務システムの新規構築や改修プロジェクトに参画いただきます。
●業務領域:会計領域(一般会計、債権債務、入出金、固定資産等)を中心に販売、購買、在庫、生産、原価管理など、会計領域周辺の業務システムまでを担当しますので、業界ごとの深い業務知識が身につきます。
●業務内容:業務系パッケージ・業務システム構築時の要件定義、基本設計、詳細設計、開発(製造)、テスト(試験)までパッケージ導入に関わる一連の工程を担当しますので、幅広いシステム構築経験を積むことができます。(まずは経験に応じたフェーズからご担当頂き、より上流フェーズを目指して頂きます)
●開発環境:Java、C#など言語は多岐にわたり、その中でも、OracleDB、PL/SQL等のご経験をされていると比較的親和性が高いです。また以下のパッケージやソリューションの導入のご経験がある方も歓迎いたします。
(mcframe、 Biz∫、intra-mart、BizForecastRE、Qlik Sense)
【想定プロジェクト(例)】
●流通業:会計システム・パッケージの導入
●製造業:会計システム、生産管理システム、販売管理システム、原価管理システム(パッケージ導入)
●運輸業:輸出入管理システム、会計システム、販売・購買システム
●生命保険:生保会社向けITコンサルタント、開発支援プロジェクトマネージャー
※その他:自社会計パッケージ(ACTシリーズ)の導入 他
【キャリアプランの例】
1.プログラマー
└Java、Javascript、PL/SQL、ローコードなどを使用してソフトウェアやアプリケーションの設計、開発、テスト、保守を対応していただきます。
2.システムエンジニア
└システムのプロフェッショナルとなっていただきます。クライアントとのコミュニケーションを取りながら技術面で現場を引っ張る存在となっていただきます。
3.プロジェクトリーダー
└3−10人程、チームの計画、実行、完了に関する全体的な責任を持ち、チームを指導して目標達成を目指していただきます。
4.プロジェクトマネージャー
└プロジェクトの全体の計画立案、リソース管理、リスク管理、外部とのコミュニケーション、品質管理など、プロジェクトを円滑に進行していただきます。
5.アプリケーションのスペシャリスト
└会計や生産管理業務のプロフェッショナルになっていただき、顧客のニーズに応じた最適なITソリューションを提案し、システム導入や運用改善、プロジェクト管理などを行います。
6.ITコンサルタント
└クライアントを数社経験し、特定や広範囲の顧客業務(会計や生産や調達)のプロフェッショナルとして、顧客業務課題整理、課題改善から、課題解決のための業務改革、ソリューション提案を実行します。
7.技術のスペシャリスト
└最新技術に精通し、AIやRPA、クラウド(AWS,Azureなど)のスペシャリストとして、組織全体、PJ横断で技術の伝道師、共通サポートとしてBBSの技術力を支えていただきます。
8.営業職へのキャリアチェンジ
└SEの経験を活かしてクライアントとのリレーションを構築・拡大し、業務面・システム面に於ける課題に対する解決策を提案し、開発部隊とともにその実現に向けた提案を行います。
顧客の獲得はセミナーなどを企画・運営し、その後のフォローまたはWebマーケティングを通して、コンサルティング・ソリューションの新規営業活動を行いつつ、
並行して既存顧客とのリレーションを深耕し、既存ビジネスの拡大をも担います。
9.管理職
【ポイント】
◎最大15万円の資格取得制度(お祝い金制度)や豊富な研修制度/Udemy受け放題等をご用意しております。
◎在宅勤務も可能で、ワークライフバランスも整えられます。
◎残業時間は支店平均20時間程度です。(繁忙期30時間程度)
新着 人材育成コンサル会社でのビジネススクール 社内SE/CRM,Salesforce,AI/DX(テクノロジー職)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜1100万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
当ポジションでは、関連部門・部署を巻き込んだ上で、主にスクール部門向けのDX推進を担っていただきます。
●スクール部門全体のDX推進に向けたIT企画、実行とマネジメント
問題解決を行うために課題を設定し、企画から業務改革促進、CRM・MA・データ分析基盤・AI系ソリューションの実装や現場展開まで含め、一貫して実施いただきます。
●現場ニーズへの対応ならびにユーザサポート(必要に応じて)
顧客や、社内スタッフからのシステム改修要望をまとめ、改修案件として、外注または内製にて対応します。
すでに導入しているCRM・MA・データ分析基盤に関して現場ユーザからの問い合わせや各種依頼への対応や、運用のサポートを行うとともに、AI技術を活用した業務効率化や学習体験向上に関する施策も実行します。
●関係パートナー・ベンダーのコントロール
外部に委託する作業に関しては、外注先のベンダーと協業いただきながらDX推進に取り組んでいただきます。
●チームや各プロジェクトのマネジメント
スクール部門において情報システムにかかわるチームは2つあります。
・CRM(Salesforce、Marketo、データ分析基盤など、顧客フロントに近い領域の業務を中心に担うチーム)
・MIT(基幹系業務システムなど、バックオフィス領域の業務を中心に担うチーム)
今回の募集ではCRMチームに所属いただき、MITとも協業しながら、スクール部門の全体最適を鑑みたIT戦略の立案・実行と、部門・部署横断型の大型プロジェクトにも担当、リーダーとして参画していただきます。
●スクール部門全体のDX推進に向けたIT企画、実行とマネジメント
問題解決を行うために課題を設定し、企画から業務改革促進、CRM・MA・データ分析基盤・AI系ソリューションの実装や現場展開まで含め、一貫して実施いただきます。
●現場ニーズへの対応ならびにユーザサポート(必要に応じて)
顧客や、社内スタッフからのシステム改修要望をまとめ、改修案件として、外注または内製にて対応します。
すでに導入しているCRM・MA・データ分析基盤に関して現場ユーザからの問い合わせや各種依頼への対応や、運用のサポートを行うとともに、AI技術を活用した業務効率化や学習体験向上に関する施策も実行します。
●関係パートナー・ベンダーのコントロール
外部に委託する作業に関しては、外注先のベンダーと協業いただきながらDX推進に取り組んでいただきます。
●チームや各プロジェクトのマネジメント
スクール部門において情報システムにかかわるチームは2つあります。
・CRM(Salesforce、Marketo、データ分析基盤など、顧客フロントに近い領域の業務を中心に担うチーム)
・MIT(基幹系業務システムなど、バックオフィス領域の業務を中心に担うチーム)
今回の募集ではCRMチームに所属いただき、MITとも協業しながら、スクール部門の全体最適を鑑みたIT戦略の立案・実行と、部門・部署横断型の大型プロジェクトにも担当、リーダーとして参画していただきます。
新着 医療・介護業務向けITビジネス等を展開する東証プライム市場上場企業でのDX推進・業務改善担当 / ビジネスアーキテクト
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
730万円〜1300万円
ポジション
担当者
仕事内容
◆ミッション
介護事業者向けSaaSにおける購買(ICT端末レンタルビジネス)領域のビジネスアーキテクトとして、顧客価値の創出と、それを通じた事業成長の実現を担っていただきます。
事業部門からの指示を待つのではなく、自らユーザーや市場と向き合い、問題発見、課題定義、企画・構想を主導し、事業の継続成長を牽引していただくことを期待しています。
◆プロジェクト事例
・MarketingAutomation,SalesForceAutomationの導入Project(企画・構想〜運用・改善)
・契約管理システムのリプレイスProject(企画・構想〜運用・改善)
・倉庫管理業務におけるExcel離脱・システム導入Project(企画・構想〜運用・改善)
・ICT機器レンタル領域における全体最適を志向したエンタープライズアーキテクチャ構築Project
◆具体業務の流れ(例)
1.担当事業のMVV、戦略・戦術、組織特性やオペレーションの理解
SaaS購買事業の中長期のMVVを深く理解し、現在のビジネスプロセスを整理した上で、ビジネスアーキテクトの観点で問題を整理します。
また、様々なステークホルダーとコミュニケーションを取り課題を定義します。
2.エンドツーエンドでのビジネスプロセス最適化と業務基盤システムの企画・設計
マーケティング、顧客対応、契約締結、サービス提供、アフターサポートまでを含むビジネスプロセス全体を対象に、あるべきビジネスプロセスを事業のステークホルダーと考え抜き、ドメインモデリングやユーザーストーリーマッピングなどの手法を用いて中期的なロードマップを策定します。そこで用いる技術は何が最適になるかを検討した上で、カスタム開発やSalesforceなどのパッケージ製品の導入を検討し、最適な方法で実現します。
企画いただいた内容を元に決裁を進めるため裁量を持って意思決定が可能です。
3.プロジェクトマネジメント
ビジネスアーキテクトや開発者からなるチームを率い、プロジェクトを推進。
事業部との密接なコミュニケーションを図り、実務に即したプロセスとシステムを実現していただきます。
4.初期構築後の継続的な改善と成果へのコミット
システムやプロセスの初期構築で完了するのではなく、その後も継続的に運用状況をモニタリングし、必要な改善を重ねていただきます。
事業成長とプロセス効率化の両立を長期的に支えることでビジネスアーキテクトとして、カイポケ購買事業の継続的な成長に貢献し続けます。
仕事のやりがい・働く魅力
ビジネスアーキテクトとして、単なる機能開発に留まらない、事業成長の核となる経験を積むことができます。
1.事業成長への圧倒的な当事者意識と裁量権を持ち、事業を推進できる
・指示待ちではなく、自ら企画を打ち出し、成果が出るまで改善サイクルを回すといった、事業を自分ごととして捉えコミットする経験
・経営層(事業責任者)に直接提案し、事業全体の成長戦略を描く視座
・ビジネスプロセス全体を俯瞰し、顧客体験と事業成果の最大化を自らの手で実現していく手応えと面白さ
2.ビジネスアーキテクトとしての高度な専門性
・複雑な事業課題をITとビジネス両面から分析し、最適なシステム・業務プロセスを設計・構築する経験
・スクラム開発のプロセスを通じて、エンジニアと密に協業し、アイデアを迅速に形にしていく経験
・エンジニアと密に協業し、プロダクトを創り上げる経験。
3.事業と技術を繋ぐ、戦略的な視点
・担当チームのMVV(ミッション・ビジョン・バリュー)策定から、達成のための戦略・戦術の立案までの一気通貫の経験
・全社のシステム全体像を踏まえた、エンタープライズアーキテクチャの設計・実現に携わる機会
・IT戦略の策定やビジネスアナリストとしてのスキルを磨き、事業と技術の両面から価値を創出する能力
将来のキャリアパス
弊社全体のキャリアの考え方として、こうあるべきと定めているものはなく、個人の考えや適性に応じて、共にキャリアを形成していくべきだと考えています。
そのため、ご自身のキャリア志向次第でどのようなキャリアプランも実現可能性がございます。
具体的には、ITを活用した業務改善の経験・能力を生かして成果を出すことで、以下のような管理部門のマネジメント層や事業側の責任者へのキャリアアップを目指すことが可能です。
<キャリア事例>
・弊社の経理財務、販売管理、人事など業務領域への拡張や、それらのプロジェクトゴールの設定、戦略定義を担うPMポジション、その先の経営企画責任者ポジションへの役割拡張
・事業のビジネスプロセス支援、最適化を通した事業理解を元にSMSの各事業責任者への役割拡張
・ITインフラよりの領域に拡張して、SMSグループ全体のIT戦略の策定や実行などを担う責任者への役割拡張
・海外グループ会社に転籍し、海外事業領域のIT戦略の策定や実行責任者への役割拡張
入社後の流れ
入社後は全体研修を実施し、会社の理念や事業内容、各種制度について説明します。
その後は、配属部署にて実務を通じたOJTでキャッチアップを進めていただきます。
即戦力としてご活躍いただけるよう、必要に応じてサポートしますので、不明点や困りごとは気軽に相談できる環境です。
介護事業者向けSaaSにおける購買(ICT端末レンタルビジネス)領域のビジネスアーキテクトとして、顧客価値の創出と、それを通じた事業成長の実現を担っていただきます。
事業部門からの指示を待つのではなく、自らユーザーや市場と向き合い、問題発見、課題定義、企画・構想を主導し、事業の継続成長を牽引していただくことを期待しています。
◆プロジェクト事例
・MarketingAutomation,SalesForceAutomationの導入Project(企画・構想〜運用・改善)
・契約管理システムのリプレイスProject(企画・構想〜運用・改善)
・倉庫管理業務におけるExcel離脱・システム導入Project(企画・構想〜運用・改善)
・ICT機器レンタル領域における全体最適を志向したエンタープライズアーキテクチャ構築Project
◆具体業務の流れ(例)
1.担当事業のMVV、戦略・戦術、組織特性やオペレーションの理解
SaaS購買事業の中長期のMVVを深く理解し、現在のビジネスプロセスを整理した上で、ビジネスアーキテクトの観点で問題を整理します。
また、様々なステークホルダーとコミュニケーションを取り課題を定義します。
2.エンドツーエンドでのビジネスプロセス最適化と業務基盤システムの企画・設計
マーケティング、顧客対応、契約締結、サービス提供、アフターサポートまでを含むビジネスプロセス全体を対象に、あるべきビジネスプロセスを事業のステークホルダーと考え抜き、ドメインモデリングやユーザーストーリーマッピングなどの手法を用いて中期的なロードマップを策定します。そこで用いる技術は何が最適になるかを検討した上で、カスタム開発やSalesforceなどのパッケージ製品の導入を検討し、最適な方法で実現します。
企画いただいた内容を元に決裁を進めるため裁量を持って意思決定が可能です。
3.プロジェクトマネジメント
ビジネスアーキテクトや開発者からなるチームを率い、プロジェクトを推進。
事業部との密接なコミュニケーションを図り、実務に即したプロセスとシステムを実現していただきます。
4.初期構築後の継続的な改善と成果へのコミット
システムやプロセスの初期構築で完了するのではなく、その後も継続的に運用状況をモニタリングし、必要な改善を重ねていただきます。
事業成長とプロセス効率化の両立を長期的に支えることでビジネスアーキテクトとして、カイポケ購買事業の継続的な成長に貢献し続けます。
仕事のやりがい・働く魅力
ビジネスアーキテクトとして、単なる機能開発に留まらない、事業成長の核となる経験を積むことができます。
1.事業成長への圧倒的な当事者意識と裁量権を持ち、事業を推進できる
・指示待ちではなく、自ら企画を打ち出し、成果が出るまで改善サイクルを回すといった、事業を自分ごととして捉えコミットする経験
・経営層(事業責任者)に直接提案し、事業全体の成長戦略を描く視座
・ビジネスプロセス全体を俯瞰し、顧客体験と事業成果の最大化を自らの手で実現していく手応えと面白さ
2.ビジネスアーキテクトとしての高度な専門性
・複雑な事業課題をITとビジネス両面から分析し、最適なシステム・業務プロセスを設計・構築する経験
・スクラム開発のプロセスを通じて、エンジニアと密に協業し、アイデアを迅速に形にしていく経験
・エンジニアと密に協業し、プロダクトを創り上げる経験。
3.事業と技術を繋ぐ、戦略的な視点
・担当チームのMVV(ミッション・ビジョン・バリュー)策定から、達成のための戦略・戦術の立案までの一気通貫の経験
・全社のシステム全体像を踏まえた、エンタープライズアーキテクチャの設計・実現に携わる機会
・IT戦略の策定やビジネスアナリストとしてのスキルを磨き、事業と技術の両面から価値を創出する能力
将来のキャリアパス
弊社全体のキャリアの考え方として、こうあるべきと定めているものはなく、個人の考えや適性に応じて、共にキャリアを形成していくべきだと考えています。
そのため、ご自身のキャリア志向次第でどのようなキャリアプランも実現可能性がございます。
具体的には、ITを活用した業務改善の経験・能力を生かして成果を出すことで、以下のような管理部門のマネジメント層や事業側の責任者へのキャリアアップを目指すことが可能です。
<キャリア事例>
・弊社の経理財務、販売管理、人事など業務領域への拡張や、それらのプロジェクトゴールの設定、戦略定義を担うPMポジション、その先の経営企画責任者ポジションへの役割拡張
・事業のビジネスプロセス支援、最適化を通した事業理解を元にSMSの各事業責任者への役割拡張
・ITインフラよりの領域に拡張して、SMSグループ全体のIT戦略の策定や実行などを担う責任者への役割拡張
・海外グループ会社に転籍し、海外事業領域のIT戦略の策定や実行責任者への役割拡張
入社後の流れ
入社後は全体研修を実施し、会社の理念や事業内容、各種制度について説明します。
その後は、配属部署にて実務を通じたOJTでキャッチアップを進めていただきます。
即戦力としてご活躍いただけるよう、必要に応じてサポートしますので、不明点や困りごとは気軽に相談できる環境です。
新着 生命保険会社での仮想基盤運用担当
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
730万円〜1210万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
自社で管理している仮想基盤環境の設計、構築、運用、保守業務に加え、仮想基盤上で稼働する仮想サーバの設計、構築、運用、保守業務に携わっていただきます。
(1)仮想環境に対するシステム変更
(2)仮想環境上で稼働する仮想サーバに対するシステム変更
(3)仮想環境上で稼働する仮想サーバの構築
(4)バックアップ管理、キャパシティ管理、性能管理などの対応
(5)監視運用(死活監視、性能監視等)と障害に関しての対応
(6)製品サポート切れに伴うバージョンアップ計画策定と実行の対応
(7)運用業務の改善・向上に資する各種ツールの選定・導入など
(8)プロジェクト支援業務
(9)新たな技術や業界動向の情報収集および調査
(10)外部委託先、外部ベンダーの管理・コントロール
(1)仮想環境に対するシステム変更
(2)仮想環境上で稼働する仮想サーバに対するシステム変更
(3)仮想環境上で稼働する仮想サーバの構築
(4)バックアップ管理、キャパシティ管理、性能管理などの対応
(5)監視運用(死活監視、性能監視等)と障害に関しての対応
(6)製品サポート切れに伴うバージョンアップ計画策定と実行の対応
(7)運用業務の改善・向上に資する各種ツールの選定・導入など
(8)プロジェクト支援業務
(9)新たな技術や業界動向の情報収集および調査
(10)外部委託先、外部ベンダーの管理・コントロール
新着 FinTech企業での新規事業バックエンドエンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1000万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
業務内容
新規事業バックエンド開発における企画・設計・開発・運用の一連のフェーズに携わっていただきます。
「お客様のためになるか」を合言葉にしながら、不確定要素の多いプロジェクトにおいて、チームで方向性を定めながら、よりよい設計・開発を推進を一緒に進めていただくことを期待しています。
経営層に週1度成果を共有するタイミングがあるなど、スピード感を持って開発を進めているところも特徴です。
- 新規事業における新規機能の設計、開発
- 開発を進めるうえでの問題抽出や解決策の提案
- 機能投入後の効果検証
- 既存機能の改善
- パフォーマンス・キャパシティ・アーキテクチャ改善
- 保守運用業務
キャリアパス
内製化した開発体制だからこそ、キャリアアップ、ビジネスサイドへのキャリアチェンジなどの幅広いキャリアパスがございます。
・0→1のサービス企画に携わるPdM
・開発組織を横断的に強化していくVPoEやHRBP
・新規事業立ち上げの開発責任者
・開発組織全体を統括するCTO
新規事業バックエンド開発における企画・設計・開発・運用の一連のフェーズに携わっていただきます。
「お客様のためになるか」を合言葉にしながら、不確定要素の多いプロジェクトにおいて、チームで方向性を定めながら、よりよい設計・開発を推進を一緒に進めていただくことを期待しています。
経営層に週1度成果を共有するタイミングがあるなど、スピード感を持って開発を進めているところも特徴です。
- 新規事業における新規機能の設計、開発
- 開発を進めるうえでの問題抽出や解決策の提案
- 機能投入後の効果検証
- 既存機能の改善
- パフォーマンス・キャパシティ・アーキテクチャ改善
- 保守運用業務
キャリアパス
内製化した開発体制だからこそ、キャリアアップ、ビジネスサイドへのキャリアチェンジなどの幅広いキャリアパスがございます。
・0→1のサービス企画に携わるPdM
・開発組織を横断的に強化していくVPoEやHRBP
・新規事業立ち上げの開発責任者
・開発組織全体を統括するCTO
新着 ネット銀行での運用設計・シニア改善エンジニア※グループ出向
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1400万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
このポジションでは、ITIL(Information Technology Infrastructure Library)等のベストプラクティスを活用して自社サービスの運用設計・改善を行います。
業務内容
・運用設計(変更管理/構成管理/インシデント管理/運用フロー作成)
・サービスレベル毎の運用におけるサービス戦略・サービス設計の立案
・ITシステムの運用整理に向けた現状分析
・インデント対応などを踏まえた運用改善提案とその実行
・必要な運用体制の構築や運用ルールの企画・立案
・社内外のステークホルダーとの円滑な折衝、調整
・運用設計(ITIL/変更管理/構成管理/インシデント管理、運用フロー作成)
業務内容
・運用設計(変更管理/構成管理/インシデント管理/運用フロー作成)
・サービスレベル毎の運用におけるサービス戦略・サービス設計の立案
・ITシステムの運用整理に向けた現状分析
・インデント対応などを踏まえた運用改善提案とその実行
・必要な運用体制の構築や運用ルールの企画・立案
・社内外のステークホルダーとの円滑な折衝、調整
・運用設計(ITIL/変更管理/構成管理/インシデント管理、運用フロー作成)
新着 大手銀行での社内SE(データ分析基盤の構築・管理やリスク計測システムの開発・保守)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜900万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
業務内容
1)デリバティブ取引等金融商品の評価モデル構築
2)リスク計測モデルの構築・システム開発
3)与信審査モデルの構築
4)不正検知、顧客行動分析等ビッグデータを用いた予測モデルの構築
5)1〜4の開発・構築に係る基盤・システムの構築および管理
お任せしたい職務内容
データ分析基盤、クラウド基盤の構築及び管理
リスク計測システムのシステム開発及び保守業務
各基盤、システムを活用したクオンツ・データサイエンス業務
当社におけるクオンツ業務やデータサイエンス業務をOJTなどを通して習得していただきながら、データ分析基盤の構築・管理やリスク計測システムの開発・保守の業務を遂行いただきます。
最適なデータベース管理や計測・分析の高速化、品質・セキュリティの維持などを考慮した基盤・システムの構築及び管理業務に取り組んでいただきます。
定期的に部内勉強会などを行っており、知識をキャッチアップする機会があります。
必要に応じて外部講師を招いたり、外部の勉強会・セミナーに参加頂き、スキルアップを目指すことも可能です。
勉強会やセミナー参加後は課題に取組みながら、実際に自分で考えて解決を目指す力を身に着けることが可能です。
ゆくゆくは基盤・システムの主管理者として、管理や高度化もお任せし、組織の中核的存在を目指していただきます。
日々蓄積されるデータをもとに、年数回は新たなデータを取り入れる仕組みを作る必要があります。
そのため保守運用も担当しながら、新たにデータを取り入れる際の改善を実施したり、新規データベースの検討をしたりなど、ご自身の意見を発信して取り組んでいただくことも可能です。
基本的にはシステム担当としての業務を想定していますが、希望や適性によりグループ業務である各種モデリングに関するプログラミングや、リスク計測やプライシングに関するプログラミングにも携わっていただくことも可能です。
当部で働く魅力
社内外に自身の担当するデータベースやシステムのユーザーがいるためユーザー数が多く、ユーザーの声を拾いやすい環境です。
例えばグループ内で担当する住宅ローン審査モデルの構築においては、エンドユーザーはもちろん、所管部社員やリスク統括部の所属グループもユーザーです。
この各所の声をもとにモデリング精度を上げることができるため影響範囲が広いことから、自身の業務が経営に直結するやりがいがあります。
数十億に及ぶ大量のデータを用いるため、データサイエンティストやエンジニアとしてのスキルを磨くことができます。
少数精鋭で業務を行っているからこそ業務は縦割りではなく、横断的に業務に従事でき、幅広い経験を積むことが可能です。
目先の案件だけでなく金融業界の10年先を見据え、某グループや銀行としてどうあるべきかということをデータサイエンスやクオンツの観点から考える中長期的な業務にも携わることができます。
1)デリバティブ取引等金融商品の評価モデル構築
2)リスク計測モデルの構築・システム開発
3)与信審査モデルの構築
4)不正検知、顧客行動分析等ビッグデータを用いた予測モデルの構築
5)1〜4の開発・構築に係る基盤・システムの構築および管理
お任せしたい職務内容
データ分析基盤、クラウド基盤の構築及び管理
リスク計測システムのシステム開発及び保守業務
各基盤、システムを活用したクオンツ・データサイエンス業務
当社におけるクオンツ業務やデータサイエンス業務をOJTなどを通して習得していただきながら、データ分析基盤の構築・管理やリスク計測システムの開発・保守の業務を遂行いただきます。
最適なデータベース管理や計測・分析の高速化、品質・セキュリティの維持などを考慮した基盤・システムの構築及び管理業務に取り組んでいただきます。
定期的に部内勉強会などを行っており、知識をキャッチアップする機会があります。
必要に応じて外部講師を招いたり、外部の勉強会・セミナーに参加頂き、スキルアップを目指すことも可能です。
勉強会やセミナー参加後は課題に取組みながら、実際に自分で考えて解決を目指す力を身に着けることが可能です。
ゆくゆくは基盤・システムの主管理者として、管理や高度化もお任せし、組織の中核的存在を目指していただきます。
日々蓄積されるデータをもとに、年数回は新たなデータを取り入れる仕組みを作る必要があります。
そのため保守運用も担当しながら、新たにデータを取り入れる際の改善を実施したり、新規データベースの検討をしたりなど、ご自身の意見を発信して取り組んでいただくことも可能です。
基本的にはシステム担当としての業務を想定していますが、希望や適性によりグループ業務である各種モデリングに関するプログラミングや、リスク計測やプライシングに関するプログラミングにも携わっていただくことも可能です。
当部で働く魅力
社内外に自身の担当するデータベースやシステムのユーザーがいるためユーザー数が多く、ユーザーの声を拾いやすい環境です。
例えばグループ内で担当する住宅ローン審査モデルの構築においては、エンドユーザーはもちろん、所管部社員やリスク統括部の所属グループもユーザーです。
この各所の声をもとにモデリング精度を上げることができるため影響範囲が広いことから、自身の業務が経営に直結するやりがいがあります。
数十億に及ぶ大量のデータを用いるため、データサイエンティストやエンジニアとしてのスキルを磨くことができます。
少数精鋭で業務を行っているからこそ業務は縦割りではなく、横断的に業務に従事でき、幅広い経験を積むことが可能です。
目先の案件だけでなく金融業界の10年先を見据え、某グループや銀行としてどうあるべきかということをデータサイエンスやクオンツの観点から考える中長期的な業務にも携わることができます。
リーガルテック領域においてサービス開発を行うベンチャー企業での営業基盤システムスペシャリスト
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
700万円〜1000万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
営業基幹システムスペシャリストは、コーポレートIT(情報システム部門)と連携しつつも、営業活動に直結するシステム設計・改善を専門領域とするポジションです。
Salesforce を中核に周辺SaaSやデータ基盤を横断して設計・運用し、営業活動の生産性向上と正確・公正な取引プロセスの実現をリードします。
単なる運用保守にとどまらず、0→1の仕組みづくりと継続改善(1→10)を両輪で推進し、コーポレートITではカバーしきれない「営業に直結する基幹システム」の全体最適を担います。
現状の業務内容
- SFA/CRM(Salesforce)を中心とした営業基盤の設計・運用(Sales/Service/Data/Marketing Cloud)
- 周辺SaaS(MA/CTI/BI/会計 等)の管理・連携設計、運用ガイドラインの整備
- 営業部門が独自導入したツールの棚卸し・統合計画・ガバナンス設計
- 権限設計、データモデル設計、フロー設計、監査対応(変更管理・証跡)
- 新規施策の要件整理、KPI前提の業務フロー設計(コーポレートITと連携しセキュリティ審査を実施)
- データ活用・自動化の推進(例:n8n/Zapier/Workato 等の活用、Einstein・生成AIのPoC)
- Salesforce連携システム
- 認証基盤:Azure AD
- マーケティング:Marketo、Usonar
- CTI:Zoom Phone
- BI:BigQuery、Looker
- 会計:会計freee
今後想定される業務内容
- 全社基幹システム再構築における営業領域の最適化(アーキ設計/Data Cloud 活用/SFA MA CS のデータ統合)
- システムアーキテクチャ設計
- Salesforce 設計・運用高度化(フロー最適化、権限・レコードタイプ再設計)
- 連携基盤の標準化(API/iPaaS、監査・品質基準の策定)
- ガバナンス強化(ツール導入ガイドライン、コスト最適化、リスク管理)
- 営業KPIに直結する改善ロードマップのシステム開発企画策定と実行
Salesforce を中核に周辺SaaSやデータ基盤を横断して設計・運用し、営業活動の生産性向上と正確・公正な取引プロセスの実現をリードします。
単なる運用保守にとどまらず、0→1の仕組みづくりと継続改善(1→10)を両輪で推進し、コーポレートITではカバーしきれない「営業に直結する基幹システム」の全体最適を担います。
現状の業務内容
- SFA/CRM(Salesforce)を中心とした営業基盤の設計・運用(Sales/Service/Data/Marketing Cloud)
- 周辺SaaS(MA/CTI/BI/会計 等)の管理・連携設計、運用ガイドラインの整備
- 営業部門が独自導入したツールの棚卸し・統合計画・ガバナンス設計
- 権限設計、データモデル設計、フロー設計、監査対応(変更管理・証跡)
- 新規施策の要件整理、KPI前提の業務フロー設計(コーポレートITと連携しセキュリティ審査を実施)
- データ活用・自動化の推進(例:n8n/Zapier/Workato 等の活用、Einstein・生成AIのPoC)
- Salesforce連携システム
- 認証基盤:Azure AD
- マーケティング:Marketo、Usonar
- CTI:Zoom Phone
- BI:BigQuery、Looker
- 会計:会計freee
今後想定される業務内容
- 全社基幹システム再構築における営業領域の最適化(アーキ設計/Data Cloud 活用/SFA MA CS のデータ統合)
- システムアーキテクチャ設計
- Salesforce 設計・運用高度化(フロー最適化、権限・レコードタイプ再設計)
- 連携基盤の標準化(API/iPaaS、監査・品質基準の策定)
- ガバナンス強化(ツール導入ガイドライン、コスト最適化、リスク管理)
- 営業KPIに直結する改善ロードマップのシステム開発企画策定と実行
急成長中のブランドコンサル企業でのプラットフォーム開発_マネージャー
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
800万円〜1000万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
多岐にわたるオペレーションをIT/DXにより、業務効率化/精緻化を推し進める部門であるシステム開発部に所属していただきます。
市販のクラウドERPをベースにした業務システム導入において、ユーザのニーズを理解し、システム導入の計画・実行をリードする役割を担います。
・ユーザの要件定義とシステム設計
・ベンダーマネジメント
・プロジェクトの進捗管理と報告
・システム導入後の評価と改善提案
・次期展開計画立案・実行
・チームメンバーとの協力とコミュニケーション
市販のクラウドERPをベースにした業務システム導入において、ユーザのニーズを理解し、システム導入の計画・実行をリードする役割を担います。
・ユーザの要件定義とシステム設計
・ベンダーマネジメント
・プロジェクトの進捗管理と報告
・システム導入後の評価と改善提案
・次期展開計画立案・実行
・チームメンバーとの協力とコミュニケーション
大手放送事業会社での社内ネットワークエンジニア|スタッフ職/管理職
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
420万円〜990万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
★業務内容
社内ネットワークインフラの安定運用と将来の拡張性を見据えたネットワーク環境の企画・構築・運用。#ネットワーク #インフラ #企画 #構築
●仕事内容
社内ネットワークインフラの安定運用と将来の拡張性を見据えたネットワーク環境の企画・構築・運用を担当いただきます。
情報システム部門の一員として、ユーザ部門や外部ベンダーと連携しながら、以下の業務を推進していただきます。
具体的には、情報システム部門のリーダーまたはメンバーのポジションでユーザ部門と連携のうえ、ベンダー(コンサル、製品ベンダー、保守ベンダー)をコントロールし、下記業務を実施。
企画:現行ネットワーク環境の可視化、課題抽出、将来像(To-Be)の策定、ベンダー選定・提案依頼。
構築:ネットワーク設計(LAN/WAN/VPN/クラウド接続)、機器選定、導入・設定、テスト、リリース。
運用:社内ネットワーク運用監視、障害対応、保守ベンダーとの連携、セキュリティ対策の実施・改善。
●この仕事の魅力
全社のIT・ネットワーク基盤を支える重要ポジションとして、安定運用だけでなく、将来の成長を支えるインフラ構築に携われます。
企画から運用まで一貫して関われるため、技術力だけでなく、プロジェクト推進力や調整力も磨けます。
クラウドやセキュリティなど最新技術の導入にも積極的で、技術者としての成長機会が豊富です。
また、ユーザ部門との距離が近く、成果が実感しやすい環境です。
業務改善の効果が直接フィードバックされるため、やりがいがあります。
社内向けAIや、プロジェクト管理等のツールを誰もが使用できる環境にあり、AIを活用した業務の効率化など、最新のテクノロジを活用し、業務の効率化に取り組んでいます。
●キャリアパス
スタッフ職として入社後は、技術スペシャリストとしての道(ネットワーク・セキュリティ・クラウド等)や、プロジェクトリーダー/マネージャーとしての道が選択可能です。
管理職で入社後は、部門横断のインフラ戦略立案や、ITガバナンスの強化など、より上流の業務に携わる機会があります。
また社内業務も多岐にわたるため、多様なキャリアを築ける環境が整っています。
社内ネットワークインフラの安定運用と将来の拡張性を見据えたネットワーク環境の企画・構築・運用。#ネットワーク #インフラ #企画 #構築
●仕事内容
社内ネットワークインフラの安定運用と将来の拡張性を見据えたネットワーク環境の企画・構築・運用を担当いただきます。
情報システム部門の一員として、ユーザ部門や外部ベンダーと連携しながら、以下の業務を推進していただきます。
具体的には、情報システム部門のリーダーまたはメンバーのポジションでユーザ部門と連携のうえ、ベンダー(コンサル、製品ベンダー、保守ベンダー)をコントロールし、下記業務を実施。
企画:現行ネットワーク環境の可視化、課題抽出、将来像(To-Be)の策定、ベンダー選定・提案依頼。
構築:ネットワーク設計(LAN/WAN/VPN/クラウド接続)、機器選定、導入・設定、テスト、リリース。
運用:社内ネットワーク運用監視、障害対応、保守ベンダーとの連携、セキュリティ対策の実施・改善。
●この仕事の魅力
全社のIT・ネットワーク基盤を支える重要ポジションとして、安定運用だけでなく、将来の成長を支えるインフラ構築に携われます。
企画から運用まで一貫して関われるため、技術力だけでなく、プロジェクト推進力や調整力も磨けます。
クラウドやセキュリティなど最新技術の導入にも積極的で、技術者としての成長機会が豊富です。
また、ユーザ部門との距離が近く、成果が実感しやすい環境です。
業務改善の効果が直接フィードバックされるため、やりがいがあります。
社内向けAIや、プロジェクト管理等のツールを誰もが使用できる環境にあり、AIを活用した業務の効率化など、最新のテクノロジを活用し、業務の効率化に取り組んでいます。
●キャリアパス
スタッフ職として入社後は、技術スペシャリストとしての道(ネットワーク・セキュリティ・クラウド等)や、プロジェクトリーダー/マネージャーとしての道が選択可能です。
管理職で入社後は、部門横断のインフラ戦略立案や、ITガバナンスの強化など、より上流の業務に携わる機会があります。
また社内業務も多岐にわたるため、多様なキャリアを築ける環境が整っています。
【福岡】日系生命保険会社での社内SE(ITインフラ運用)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1000万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
仕事内容
売上、契約件数の増加に伴うシステム人員強化の為の募集です。
●ITインフラ運用
・クライアントOS、機器およびその周辺機器の構築・運用管理
・サーバー構築・運用保守業務(オンプレ・クラウド)
・マイクロソフト製品(M365やExchange、AD等)や各種ソフトウエアの運用管理
・テレフォニーシステムの運用管理
・社内ITヘルプデスク業務(業務委託先の管理、二次エスカレーション対応)
・上記の業務にかかわる方針策定、予算・契約管理、社内調整、改善プロジェクトでのITリード、ベンダーマネジメント
・その他ITインフラ運用に係る全般業務
(技術環境)
PC/仮想デスクトップ(Azure Virtual Desktop)
WindowsOS
Azure、OCI、Windows Server、Linux
Microsoft系クラウドサービス(M365、EntraID、Intune等)
Microsoftネットワーク管理サーバー(Active Directory、プリントサーバー等)
iPhone/iPad
IP-PBX/IPフォン
その他ITインフラ運用全般
(変更の範囲)会社の定める業務
将来のキャリア
自組織のチームリーダー、グループ長、および他グループの管理職などを目指して頂けます。
魅力ポイント
●企業の成長を支えるITサービスの中核を担うポジション
クライアント運用を通じて、社内のIT環境全体を支える重要な役割を担い、会社の成長に直接貢献できるポジションです。
●幅広い技術領域に携われる環境
Microsoft 365、Azure Virtual Desktop、Active Directory、IP-PBXなど、最新のクラウドサービスやネットワーク技術に触れながらスキルを磨けます。
●裁量のある業務とプロジェクトリードの機会
方針策定や予算管理、ベンダーマネジメントなど、単なる運用にとどまらず、戦略的な業務にも関与できる点が魅力です。
●穏やかな社風から組織内の風通しも良く、主体的に動ける環境です。
●残業月20時間程度でワークライフバランス◎
●週2回程度の在宅勤務可能
売上、契約件数の増加に伴うシステム人員強化の為の募集です。
●ITインフラ運用
・クライアントOS、機器およびその周辺機器の構築・運用管理
・サーバー構築・運用保守業務(オンプレ・クラウド)
・マイクロソフト製品(M365やExchange、AD等)や各種ソフトウエアの運用管理
・テレフォニーシステムの運用管理
・社内ITヘルプデスク業務(業務委託先の管理、二次エスカレーション対応)
・上記の業務にかかわる方針策定、予算・契約管理、社内調整、改善プロジェクトでのITリード、ベンダーマネジメント
・その他ITインフラ運用に係る全般業務
(技術環境)
PC/仮想デスクトップ(Azure Virtual Desktop)
WindowsOS
Azure、OCI、Windows Server、Linux
Microsoft系クラウドサービス(M365、EntraID、Intune等)
Microsoftネットワーク管理サーバー(Active Directory、プリントサーバー等)
iPhone/iPad
IP-PBX/IPフォン
その他ITインフラ運用全般
(変更の範囲)会社の定める業務
将来のキャリア
自組織のチームリーダー、グループ長、および他グループの管理職などを目指して頂けます。
魅力ポイント
●企業の成長を支えるITサービスの中核を担うポジション
クライアント運用を通じて、社内のIT環境全体を支える重要な役割を担い、会社の成長に直接貢献できるポジションです。
●幅広い技術領域に携われる環境
Microsoft 365、Azure Virtual Desktop、Active Directory、IP-PBXなど、最新のクラウドサービスやネットワーク技術に触れながらスキルを磨けます。
●裁量のある業務とプロジェクトリードの機会
方針策定や予算管理、ベンダーマネジメントなど、単なる運用にとどまらず、戦略的な業務にも関与できる点が魅力です。
●穏やかな社風から組織内の風通しも良く、主体的に動ける環境です。
●残業月20時間程度でワークライフバランス◎
●週2回程度の在宅勤務可能
クラウドDXサービス運営企業での共通認証基盤エンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
890万円〜1330万円 経験、能力等に応じて個別に決定します。
ポジション
担当者〜
仕事内容
具体的な業務
ユーザーやAPIの認証認可に利用する基盤の設計・開発・運用
各プロダクトへの基盤の導入や運用・改善、これに伴うステークホルダーとの連携
認証認可に関わるセキュリティーと利便性の向上施策の検討と実施
本ポジションの魅力
▼高可用性・機密性が求められる認証基盤の開発に取り組める
認証基盤は、複数のプロダクトから利用されることに加え、契約書や請求書などセンシティブな情報を多く取り扱うプロダクトから利用されるため、高い可用性と機密性が求められます。
▼複数プロダクトのニーズを汎用的な機能に落とし込むといったチャレンジングな開発に取り組める
共通基盤として、プロダクトの認証認可に対する要求を汎用的かつ拡張性のあるものとして具現化することが求められます。
▼全社のプロダクトセキュリティーにおいて重要な役割を担っており、大きなインパクトが期待できる
認証基盤は今後当社のプロダクト全体のセキュリティーを支えることになるため、その成果が会社全体のプロダクト価値向上やユーザーからの信頼に直結します。
▼少数精鋭での開発により、全員が裁量とオーナーシップを持って業務に取り組める
少数精鋭かつボトムアップで運営しているため、課題の発見からその解決までを主体的に取り組むことが求められます。
そのため、幅広い裁量とオーナーシップを持って、自分の意見やアイデアを反映させながら、プロジェクトを進められる環境です。
開発環境
フロントエンド:TypeScript、React
サーバーサイド:Go、Connect RPC
データベース:PostgreSQL
CI/CD:GitHub Actions
インフラ:AWS (Cognito、ECS、Lambda、S3、Aurora Serverless v2、ElastiCacheなど)
ソースコード管理:GitHub
IaC:HCP Terraform、AWS CDK
ユーザーやAPIの認証認可に利用する基盤の設計・開発・運用
各プロダクトへの基盤の導入や運用・改善、これに伴うステークホルダーとの連携
認証認可に関わるセキュリティーと利便性の向上施策の検討と実施
本ポジションの魅力
▼高可用性・機密性が求められる認証基盤の開発に取り組める
認証基盤は、複数のプロダクトから利用されることに加え、契約書や請求書などセンシティブな情報を多く取り扱うプロダクトから利用されるため、高い可用性と機密性が求められます。
▼複数プロダクトのニーズを汎用的な機能に落とし込むといったチャレンジングな開発に取り組める
共通基盤として、プロダクトの認証認可に対する要求を汎用的かつ拡張性のあるものとして具現化することが求められます。
▼全社のプロダクトセキュリティーにおいて重要な役割を担っており、大きなインパクトが期待できる
認証基盤は今後当社のプロダクト全体のセキュリティーを支えることになるため、その成果が会社全体のプロダクト価値向上やユーザーからの信頼に直結します。
▼少数精鋭での開発により、全員が裁量とオーナーシップを持って業務に取り組める
少数精鋭かつボトムアップで運営しているため、課題の発見からその解決までを主体的に取り組むことが求められます。
そのため、幅広い裁量とオーナーシップを持って、自分の意見やアイデアを反映させながら、プロジェクトを進められる環境です。
開発環境
フロントエンド:TypeScript、React
サーバーサイド:Go、Connect RPC
データベース:PostgreSQL
CI/CD:GitHub Actions
インフラ:AWS (Cognito、ECS、Lambda、S3、Aurora Serverless v2、ElastiCacheなど)
ソースコード管理:GitHub
IaC:HCP Terraform、AWS CDK
医療・介護領域DXの会社での導入SE
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜900万円 面談を通じてスキル等をもとに決定
ポジション
担当者
仕事内容
導入SEチームは、病院導入に欠かせない 「設定・データ移行・連携の基盤づくり」 を統括します。導入時には医療データを安全かつスムーズに当社サービスへ移行し、稼働後は連携環境の安定稼働を支え、さらに標準化・品質保証・ナレッジ蓄積を通じて全社的な成長に貢献する役割です。
1. 導入フェーズ
病院の稼働初日を守るために、正確で安全な環境構築とデータ移行を担います。
院内連携環境の構築(院内用連携接続アプリケーション・共有フォルダ・ネットワーク設定など)
データ移行(旧レセコンからの患者データ・マスタデータのHenryへの登録)
部門システムとの疎通確認・結合テスト設計と実施
障害や不具合の一次切り分け
2. 稼働後
病院に安心して使い続けてもらうため、持続的な改善・安定稼働を支えます。
新規連携先追加時の設定・テスト対応
運用中の設定変更対応(マスタ・IF仕様・接続情報の変更など)
病院担当者や社内からの問い合わせ一次対応(必要に応じて開発チームへエスカレーション)
3. 横断業務
病院横断・組織横断で「標準をつくる・知を残す」ことで、組織の力を広げます。
連携システム一覧DBの管理・更新、標準化推進
外部連携仕様書のバージョン管理と社内向けマニュアル作成
FAQ・チェックリスト・事例集などナレッジコンテンツの継続的管理
チームメンバー(SE2名)のマネジメント(育成、タスク割当、進捗・品質管理)
標準テスト観点の整備・改善、リスク管理
過去案件の課題・成功事例の収集と標準化
1. 導入フェーズ
病院の稼働初日を守るために、正確で安全な環境構築とデータ移行を担います。
院内連携環境の構築(院内用連携接続アプリケーション・共有フォルダ・ネットワーク設定など)
データ移行(旧レセコンからの患者データ・マスタデータのHenryへの登録)
部門システムとの疎通確認・結合テスト設計と実施
障害や不具合の一次切り分け
2. 稼働後
病院に安心して使い続けてもらうため、持続的な改善・安定稼働を支えます。
新規連携先追加時の設定・テスト対応
運用中の設定変更対応(マスタ・IF仕様・接続情報の変更など)
病院担当者や社内からの問い合わせ一次対応(必要に応じて開発チームへエスカレーション)
3. 横断業務
病院横断・組織横断で「標準をつくる・知を残す」ことで、組織の力を広げます。
連携システム一覧DBの管理・更新、標準化推進
外部連携仕様書のバージョン管理と社内向けマニュアル作成
FAQ・チェックリスト・事例集などナレッジコンテンツの継続的管理
チームメンバー(SE2名)のマネジメント(育成、タスク割当、進捗・品質管理)
標準テスト観点の整備・改善、リスク管理
過去案件の課題・成功事例の収集と標準化
大手不動産ファンドでのデジタル化推進担当(シニアアソシエイト、マネジャークラス)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜1,350万円
ポジション
シニアアソシエイト、マネジャークラス
仕事内容
グループにおけるデジタル化推進担当
<具体業務>
・AI等の先端技術を活用した業務のデジタル化や業務改善の推進
・不動産管理・運営に関連するシステムの企画・導入・運用・管理
<具体業務>
・AI等の先端技術を活用した業務のデジタル化や業務改善の推進
・不動産管理・運営に関連するシステムの企画・導入・運用・管理
金属加工品の受発注プラットフォーム企業でのコーポレートシステム開発リード
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1200万
ポジション
担当者
仕事内容
1)コーポレートシステムの企画・設計・開発
経営企画、経理、法務などコーポレート部門の業務要件を分析し、課題解決に向けたシステム企画、設計、仕様策定
要件定義から実装、テスト、リリース、運用まで、ソフトウェア開発ライフサイクル全般の推進
既存システム(Salesforce等のSaaSを含む)との連携を考慮したAPI開発やデータ連携基盤の設計・構築
2)開発プロセス・チームのリードと最適化
アジャイル開発等の手法を用いた開発プロセスの標準化と継続的な改善活動の推進
コードレビュー文化の醸成、CI/CDパイプラインの構築・改善、テスト自動化による開発効率と品質の向上
開発チームの目標設定、タスク管理、進捗管理、およびメンバーに対する技術的な指導や育成
3)システムアーキテクチャの設計とガバナンス強化
事業戦略に基づいた、スケーラビリティとメンテナンス性の高いシステムアーキテクチャの設計・技術選定
既存システムの技術的負債の特定・分析と、その解消に向けたリファクタリング計画の立案・実行
全社で利用するマスターデータの設計・管理を通じたデータガバナンスの強化と利活用の推進
システム障害発生時の原因調査・復旧対応と、再発防止策の立案・実装
働き方・やりがい
業務部門と直接連携し、業務課題のヒアリングからシステム化まで一気通貫で担当します。自ら設計・開発したシステムが全社の生産性を向上させ、事業の成長を加速させる手触り感をダイレクトに感じることができます。
クラウドベースの環境を基本とし、モダンな技術スタックを用いて社内インフラや業務システムをゼロベースで構築・改善できます。技術選定から設計・実装まで大きな裁量を持ち、自律的な提案と技術的探究を推奨するカルチャーです。
技術の守備範囲は多岐にわたり、インフラからデータ基盤、業務アプリケーション開発まで横断的に関与できます。急成長する組織の拡大を技術でリードし、会社の「スケール」そのものを支える基盤を創り上げる重要な役割です。
利用ツール・デバイス
Windows、Macbook、iPhone/iPad
Google Workspace、Microsoft Entra ID、Slack、Confluence、Jira
GCP(BigQuery, Cloud SQL, Cloud Storage, IAM, Gemini API等)
Azure(EntraID, AzureOpenAI等)
Claude Code, Terraform, GitHub, Datadog
経営企画、経理、法務などコーポレート部門の業務要件を分析し、課題解決に向けたシステム企画、設計、仕様策定
要件定義から実装、テスト、リリース、運用まで、ソフトウェア開発ライフサイクル全般の推進
既存システム(Salesforce等のSaaSを含む)との連携を考慮したAPI開発やデータ連携基盤の設計・構築
2)開発プロセス・チームのリードと最適化
アジャイル開発等の手法を用いた開発プロセスの標準化と継続的な改善活動の推進
コードレビュー文化の醸成、CI/CDパイプラインの構築・改善、テスト自動化による開発効率と品質の向上
開発チームの目標設定、タスク管理、進捗管理、およびメンバーに対する技術的な指導や育成
3)システムアーキテクチャの設計とガバナンス強化
事業戦略に基づいた、スケーラビリティとメンテナンス性の高いシステムアーキテクチャの設計・技術選定
既存システムの技術的負債の特定・分析と、その解消に向けたリファクタリング計画の立案・実行
全社で利用するマスターデータの設計・管理を通じたデータガバナンスの強化と利活用の推進
システム障害発生時の原因調査・復旧対応と、再発防止策の立案・実装
働き方・やりがい
業務部門と直接連携し、業務課題のヒアリングからシステム化まで一気通貫で担当します。自ら設計・開発したシステムが全社の生産性を向上させ、事業の成長を加速させる手触り感をダイレクトに感じることができます。
クラウドベースの環境を基本とし、モダンな技術スタックを用いて社内インフラや業務システムをゼロベースで構築・改善できます。技術選定から設計・実装まで大きな裁量を持ち、自律的な提案と技術的探究を推奨するカルチャーです。
技術の守備範囲は多岐にわたり、インフラからデータ基盤、業務アプリケーション開発まで横断的に関与できます。急成長する組織の拡大を技術でリードし、会社の「スケール」そのものを支える基盤を創り上げる重要な役割です。
利用ツール・デバイス
Windows、Macbook、iPhone/iPad
Google Workspace、Microsoft Entra ID、Slack、Confluence、Jira
GCP(BigQuery, Cloud SQL, Cloud Storage, IAM, Gemini API等)
Azure(EntraID, AzureOpenAI等)
Claude Code, Terraform, GitHub, Datadog
【福岡勤務】大手総合電機会社での金融機関関連のシステム開発・構築SE【主任・九州/沖縄/広島・山口領域】
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
780万円〜1030万円 ※経験・スキルを考慮の上決定
ポジション
主任
仕事内容
【職務詳細】
【具体的には…】
・現状データ分析、課題明確化を含めたシステム化構想策定、要件定義支援などの上流工程の推進
・システム化提案
・システム導入及びプロジェクトのマネジメント
・システム構築
・パブリッククラウド(AWS/Azure)へのクラウドリフト・シフト計画の策定/リフト・シフトプロジェクトの推進
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
・幅広い製品/技術を用いた金融システムを上流から稼働・運用保守業務まで経験でき、キャリアを形成できる
・顧客に近い立場で職務を遂行することができ、ITスキルのみならず業務スキルも蓄積できる
・やり遂げることで社会や地域への貢献ができ、大きな達成感も得られる
・銀行DXに携われることが可能です。昨今話題になっている「銀行DX」ですが、当社でも様々な成功事例やソリューションを合わせながら顧客への価値提供を創出出来ます。
・リーダーとしての経験値。社内メンバー、各ステークホルダーとの関わりが非常に多いポジションです。ただ単にマネジメントを行うのではなく、各関係各所の期待値も把握しながら仕事を進めていただくので、超上流を担う当社において大きな経験値を積むことが出来るでしょう。
【具体的には…】
・現状データ分析、課題明確化を含めたシステム化構想策定、要件定義支援などの上流工程の推進
・システム化提案
・システム導入及びプロジェクトのマネジメント
・システム構築
・パブリッククラウド(AWS/Azure)へのクラウドリフト・シフト計画の策定/リフト・シフトプロジェクトの推進
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
・幅広い製品/技術を用いた金融システムを上流から稼働・運用保守業務まで経験でき、キャリアを形成できる
・顧客に近い立場で職務を遂行することができ、ITスキルのみならず業務スキルも蓄積できる
・やり遂げることで社会や地域への貢献ができ、大きな達成感も得られる
・銀行DXに携われることが可能です。昨今話題になっている「銀行DX」ですが、当社でも様々な成功事例やソリューションを合わせながら顧客への価値提供を創出出来ます。
・リーダーとしての経験値。社内メンバー、各ステークホルダーとの関わりが非常に多いポジションです。ただ単にマネジメントを行うのではなく、各関係各所の期待値も把握しながら仕事を進めていただくので、超上流を担う当社において大きな経験値を積むことが出来るでしょう。
外資系大手生命保険会社でのシステム開発(DX - 顧客サービス)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1000万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
【職務内容】
従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務
●具体的な業務・魅力
クラウドサービスを基盤とした開発を担当いただくことにより、会社の中期経営計画として求められているDX・CXの実現を推進いただきます。
また、最新のソリューションを活用することをミッションとするチームの中核として、IT部門全体のモダナイゼーションを推進しつつ、外資系企業ならではのUS本社とエンゲージメントを図るという醍醐味も経験いただけます。
従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務
●具体的な業務・魅力
クラウドサービスを基盤とした開発を担当いただくことにより、会社の中期経営計画として求められているDX・CXの実現を推進いただきます。
また、最新のソリューションを活用することをミッションとするチームの中核として、IT部門全体のモダナイゼーションを推進しつつ、外資系企業ならではのUS本社とエンゲージメントを図るという醍醐味も経験いただけます。
医療・介護業界向けITビジネス等を展開する東証プライム市場上場企業での開発エンジニア【社内業務システム】
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜1000万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
◆ミッション
事業の戦略やマーケットの要求などを背景にした複雑な課題に対し、技術的な側面から最適な解決策を設計・選択し開発をリードすることで、事業と顧客への価値の最大化を実現することがミッションです。
開発エンジニアとして自ら手を動かして実装しながら、チーム全体の技術力の底上げを期待しています。
◆業務詳細
新規システム構築や既存システムの改善において、技術的なオーナーシップを持ち、以下の業務を推進していただきます。
ご自身の強みや経験を活かし、他のメンバーと協力しながら進めていただくことを期待しています。
1.事業価値を最大化するアーキテクチャ設計と技術選定〜実装:
・事業特性や将来変化を見据えた、保守性と拡張性の高いシステムアーキテクチャの設計・構築
・ビジネス・非機能要件に基づく最適な技術スタックと構築手法(スクラッチ/SaaSを問わず)選定と、関係者との合意形成
・実装
2.開発プロセスの最適化によるチーム生産性の最大化:
・目的に応じたアジャイルやドメイン駆動設計などの開発手法の導入
・チーム状況に合わせた開発プロセスの最適化と定着までの推進
・生成AIを活用した開発の推進
3.品質担保と技術的負債管理:
・品質基準の定義と、コードレビュー等による品質確保
・技術的負債の評価と、事業影響を考慮した戦略的な解消計画の推進
・ユーザーフィードバックを活かした継続的な改善リード
4.技術課題解決:
・複雑な技術課題に対する解決策の提示〜実装
・最新技術の調査と、組織への導入検討・提案
仕事のやりがい・働く魅力
◆得られる経験
・事業戦略の根幹に関わる新規プロジェクトを、技術的なオーナーシップを持って推進する経験
・ビジネスサイドと非常に近い距離で、事業課題の解決に直接貢献できる実感
・特定のプロダクトに縛られず、BPRという観点から幅広い事業領域の課題に対して最適な技術ソリューションを追求できる柔軟性
・組織の技術的な方向性を決定づける、裁量の大きな役割を担う経験
◆やりがい
1.BPRの変革期を当事者として推進できる
BPR推進部は今、従来の社内業務改善支援から「顧客への価値提供」へとミッションを進化させる、重要な変革期の真っ只中にあります。
完成された組織ではなく、これからのBPRを自ら創り上げていく、ダイナミックで挑戦しがいのあるフェーズです。
2.「事業成長への貢献」と「社内からの感謝」の両方を実感することができる
担当する事業の成長や最終的な顧客への価値提供といった大きな目標に向き合いながらも、
同時に、開発・導入したシステムを実際に利用する社内メンバーから、ダイレクトなフィードバックをもらうことができる環境です。
この両方のやりがいを実感できるのが、BPRで働く大きな魅力の一つです。
3.目的に応じた最適なテクノロジーを柔軟に活用し、ビジネス課題の解決に貢献ができる
私たちは、技術は目的を果たすための手段だと考えています。
目的を実現するための最適な技術やアーキテクチャを選択し、導入や実装までを担うことが可能です。
4.技術の幅を広げられる
各サービスの課題に向き合う中で、レガシーからモダンアーキテクチャまで、幅広い技術スタックに触れることができ、技術者としての幅と専門性を高められる環境です。
将来のキャリアパス
当社全体のキャリアの考え方として、こうあるべきと定めているものはなく、個人の考えや適性に応じて、共にキャリアを形成していくべきだと考えています。
そのため、ご自身のキャリア志向次第でどのようなキャリアプランも実現可能性がございます。
<キャリア例>
・開発プロセスの整備やチームビルドなども手掛けることで、社内IT全体のエンジニアリング・マネージャーへキャリアアップ
・プロダクトのあるべきを考え、方向性/ロードマップの策定などを手掛けることでプロダクト・マネージャへの役割拡張
・上流の要件定義やユーザー部門へのヒアリング、ステークホルダーとの調整などを手掛けることで、プロジェクト・マネージャ/ビジネス・アーキテクトへの役割拡張
・事業理解を深めることで、社内システムだけでなく顧客へ価値提供するサービス開発への役割拡張
・ITインフラよりの領域に拡張して、グループ全体のIT基盤を設計/構築するITアーキテクトへの役割拡張
入社後の流れ
入社後は全体研修を実施し、会社の理念や事業内容、各種制度について説明します。
その後は、配属部署にて実務を通じたOJTでキャッチアップを進めていただきます。
即戦力としてご活躍いただけるよう、必要に応じてサポートしますので、不明点や困りごとは気軽に相談できる環境です。
事業の戦略やマーケットの要求などを背景にした複雑な課題に対し、技術的な側面から最適な解決策を設計・選択し開発をリードすることで、事業と顧客への価値の最大化を実現することがミッションです。
開発エンジニアとして自ら手を動かして実装しながら、チーム全体の技術力の底上げを期待しています。
◆業務詳細
新規システム構築や既存システムの改善において、技術的なオーナーシップを持ち、以下の業務を推進していただきます。
ご自身の強みや経験を活かし、他のメンバーと協力しながら進めていただくことを期待しています。
1.事業価値を最大化するアーキテクチャ設計と技術選定〜実装:
・事業特性や将来変化を見据えた、保守性と拡張性の高いシステムアーキテクチャの設計・構築
・ビジネス・非機能要件に基づく最適な技術スタックと構築手法(スクラッチ/SaaSを問わず)選定と、関係者との合意形成
・実装
2.開発プロセスの最適化によるチーム生産性の最大化:
・目的に応じたアジャイルやドメイン駆動設計などの開発手法の導入
・チーム状況に合わせた開発プロセスの最適化と定着までの推進
・生成AIを活用した開発の推進
3.品質担保と技術的負債管理:
・品質基準の定義と、コードレビュー等による品質確保
・技術的負債の評価と、事業影響を考慮した戦略的な解消計画の推進
・ユーザーフィードバックを活かした継続的な改善リード
4.技術課題解決:
・複雑な技術課題に対する解決策の提示〜実装
・最新技術の調査と、組織への導入検討・提案
仕事のやりがい・働く魅力
◆得られる経験
・事業戦略の根幹に関わる新規プロジェクトを、技術的なオーナーシップを持って推進する経験
・ビジネスサイドと非常に近い距離で、事業課題の解決に直接貢献できる実感
・特定のプロダクトに縛られず、BPRという観点から幅広い事業領域の課題に対して最適な技術ソリューションを追求できる柔軟性
・組織の技術的な方向性を決定づける、裁量の大きな役割を担う経験
◆やりがい
1.BPRの変革期を当事者として推進できる
BPR推進部は今、従来の社内業務改善支援から「顧客への価値提供」へとミッションを進化させる、重要な変革期の真っ只中にあります。
完成された組織ではなく、これからのBPRを自ら創り上げていく、ダイナミックで挑戦しがいのあるフェーズです。
2.「事業成長への貢献」と「社内からの感謝」の両方を実感することができる
担当する事業の成長や最終的な顧客への価値提供といった大きな目標に向き合いながらも、
同時に、開発・導入したシステムを実際に利用する社内メンバーから、ダイレクトなフィードバックをもらうことができる環境です。
この両方のやりがいを実感できるのが、BPRで働く大きな魅力の一つです。
3.目的に応じた最適なテクノロジーを柔軟に活用し、ビジネス課題の解決に貢献ができる
私たちは、技術は目的を果たすための手段だと考えています。
目的を実現するための最適な技術やアーキテクチャを選択し、導入や実装までを担うことが可能です。
4.技術の幅を広げられる
各サービスの課題に向き合う中で、レガシーからモダンアーキテクチャまで、幅広い技術スタックに触れることができ、技術者としての幅と専門性を高められる環境です。
将来のキャリアパス
当社全体のキャリアの考え方として、こうあるべきと定めているものはなく、個人の考えや適性に応じて、共にキャリアを形成していくべきだと考えています。
そのため、ご自身のキャリア志向次第でどのようなキャリアプランも実現可能性がございます。
<キャリア例>
・開発プロセスの整備やチームビルドなども手掛けることで、社内IT全体のエンジニアリング・マネージャーへキャリアアップ
・プロダクトのあるべきを考え、方向性/ロードマップの策定などを手掛けることでプロダクト・マネージャへの役割拡張
・上流の要件定義やユーザー部門へのヒアリング、ステークホルダーとの調整などを手掛けることで、プロジェクト・マネージャ/ビジネス・アーキテクトへの役割拡張
・事業理解を深めることで、社内システムだけでなく顧客へ価値提供するサービス開発への役割拡張
・ITインフラよりの領域に拡張して、グループ全体のIT基盤を設計/構築するITアーキテクトへの役割拡張
入社後の流れ
入社後は全体研修を実施し、会社の理念や事業内容、各種制度について説明します。
その後は、配属部署にて実務を通じたOJTでキャッチアップを進めていただきます。
即戦力としてご活躍いただけるよう、必要に応じてサポートしますので、不明点や困りごとは気軽に相談できる環境です。
インターネットメディア運営企業でのコーポレートエンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜1000万円
ポジション
担当者
仕事内容
本ポジションに関して
弊社ではここまでの企業規模拡大に伴い、業務プロセスが複雑化、社内ツールが乱立しており、以下のような課題が発生しています。
業務プロセスの分断
情報のサイロ化
リモートワーク・BYOD環境に最適化されていない端末管理
こうした現状で、オーナーシップをもってステークホルダーと調整しながら業務プロセス改善、システム構築・導入を推進していただける方を募集しています。
具体的には、以下のような業務を担っていただくことを期待しています。
部門横断での業務プロセス可視化と、改善に必要なシステムの導入
運用コストやデータ連携を意識した、データ設計・SaaS間のデータ連携強化による業務変革
リモートワーク・BYOD環境における適切な端末管理の実現
働く環境や開発文化について
基本的に弊社はリモートワークが主体であり、特にチャットによるコミュニケーションが盛んです。
ですので、テキストによるコミュニケーションを得意とする方を歓迎しています。
また弊社では、メンテナブルな仕組みを作るために既存資産やフローにこだわらず、ドラスティックな変更をいとわない文化があります。
そのため近年では、以下のような実績を成し遂げています。
2022年夏には貸与PCのキッティング業務をアウトソースすることに成功
2023年春には全社ID基盤の多要素認証化を実現
2024年春にはデータセンターから撤退、完全クラウド化を実現
2025年春にはワークフロー/経費精算システムとしてバクラクを導入
仕事の魅力(身につくスキル、得られる経験など)
【コーポレートエンジニアに求められる様々な領域に挑戦が可能】
複数人チームで各自が担当領域を限定しないので、様々な領域に挑戦できます。企画フェーズから参画して重要な意思決定に深く関与することも、あるべきシステムアーキテクチャについて構想し実際に設計〜運用まで携わることもできます。
また業務時間内に定期勉強会もあるため、苦手な範囲のキャッチアップも可能です。
【クラウド時代の技術研鑽が可能】
データセンター、サーバールームなどオンプレシステムは一切存在せず、純粋にクラウド環境でのシステム構築保守運用が経験可能です。
上部組織である技術部にはインフラエンジニアやデータエンジニアが在籍しており、横断の勉強会や社内インターンなどを利用することで、より専門的な内容を学ぶことも可能です。
開発環境・利用ツール
【情報システムグループが管理する全社利用ツール】
ドキュメント管理:Confluence
チケット管理 :Jira
ITサービスマネジメント:Jira Service Management
チャット:Slack
ミーティング :Zoom, Google Meet
電話 :Zoom Phone
オフィススイート:Google Workspace, Microsoft 365
ワークフロー:バクラク
その他:miro
【グループ内での利用】
ID基盤:Google Cloud Identity
IDプロビジョニング:Bundle
インフラストラクチャー:AWS
自動化:Zapier, Google Apps Script
弊社ではここまでの企業規模拡大に伴い、業務プロセスが複雑化、社内ツールが乱立しており、以下のような課題が発生しています。
業務プロセスの分断
情報のサイロ化
リモートワーク・BYOD環境に最適化されていない端末管理
こうした現状で、オーナーシップをもってステークホルダーと調整しながら業務プロセス改善、システム構築・導入を推進していただける方を募集しています。
具体的には、以下のような業務を担っていただくことを期待しています。
部門横断での業務プロセス可視化と、改善に必要なシステムの導入
運用コストやデータ連携を意識した、データ設計・SaaS間のデータ連携強化による業務変革
リモートワーク・BYOD環境における適切な端末管理の実現
働く環境や開発文化について
基本的に弊社はリモートワークが主体であり、特にチャットによるコミュニケーションが盛んです。
ですので、テキストによるコミュニケーションを得意とする方を歓迎しています。
また弊社では、メンテナブルな仕組みを作るために既存資産やフローにこだわらず、ドラスティックな変更をいとわない文化があります。
そのため近年では、以下のような実績を成し遂げています。
2022年夏には貸与PCのキッティング業務をアウトソースすることに成功
2023年春には全社ID基盤の多要素認証化を実現
2024年春にはデータセンターから撤退、完全クラウド化を実現
2025年春にはワークフロー/経費精算システムとしてバクラクを導入
仕事の魅力(身につくスキル、得られる経験など)
【コーポレートエンジニアに求められる様々な領域に挑戦が可能】
複数人チームで各自が担当領域を限定しないので、様々な領域に挑戦できます。企画フェーズから参画して重要な意思決定に深く関与することも、あるべきシステムアーキテクチャについて構想し実際に設計〜運用まで携わることもできます。
また業務時間内に定期勉強会もあるため、苦手な範囲のキャッチアップも可能です。
【クラウド時代の技術研鑽が可能】
データセンター、サーバールームなどオンプレシステムは一切存在せず、純粋にクラウド環境でのシステム構築保守運用が経験可能です。
上部組織である技術部にはインフラエンジニアやデータエンジニアが在籍しており、横断の勉強会や社内インターンなどを利用することで、より専門的な内容を学ぶことも可能です。
開発環境・利用ツール
【情報システムグループが管理する全社利用ツール】
ドキュメント管理:Confluence
チケット管理 :Jira
ITサービスマネジメント:Jira Service Management
チャット:Slack
ミーティング :Zoom, Google Meet
電話 :Zoom Phone
オフィススイート:Google Workspace, Microsoft 365
ワークフロー:バクラク
その他:miro
【グループ内での利用】
ID基盤:Google Cloud Identity
IDプロビジョニング:Bundle
インフラストラクチャー:AWS
自動化:Zapier, Google Apps Script
【大阪】健康的な冷凍弁当のD2Cサブスクリプションサービス展開企業での業務システム開発エンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
540万円〜850万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
弊社では、自社ECのプロダクト開発から、工場・物流など複雑な業務ロジックを扱うシステム開発まで内製で推進しており、本ポジションでは業務システム領域で、要件整理/設計/実装のいずれにも関わり、ご経験に応じて実装推進から上流のリードまで担っていただきます。
まだ若い会社のため、改善提案が形になりやすい環境です。
開発に有用なツールの提案・導入も積極的で、昨年だけでも複数の導入実績がございます。
ご自身の経験を生かし、裁量を持って組織やシステムづくりに貢献していただけます。
機能開発(要件定義 設計 開発 テスト リリース業務まで)
開発成果物の作成およびレビュー(仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー、コードレビュー)
各部門からの問い合わせ対応(問い合わせや作業依頼の対応、トラブルシューティングや不具合調査)
まだ若い会社のため、改善提案が形になりやすい環境です。
開発に有用なツールの提案・導入も積極的で、昨年だけでも複数の導入実績がございます。
ご自身の経験を生かし、裁量を持って組織やシステムづくりに貢献していただけます。
機能開発(要件定義 設計 開発 テスト リリース業務まで)
開発成果物の作成およびレビュー(仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー、コードレビュー)
各部門からの問い合わせ対応(問い合わせや作業依頼の対応、トラブルシューティングや不具合調査)
金融機関向けシステムソリューション開発会社でのテクニカル・コーディネーター
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
800万円〜1800万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
業務内容
内定者研修、新入社員研修、若手社員向け研修において、以下の内容を担当いただく予定です。
配布する内製のプログラミング学習テキストの執筆、組版システムの継続開発
研修の企画およびインストラクター実務(オンサイト)
インストラクターチームのマネジメント
研修環境構築、研修にて利用するシステムの開発など
上記以外にも、当社グループのシステム開発現場の調査ならびに支援も行います。
内定者研修、新入社員研修、若手社員向け研修において、以下の内容を担当いただく予定です。
配布する内製のプログラミング学習テキストの執筆、組版システムの継続開発
研修の企画およびインストラクター実務(オンサイト)
インストラクターチームのマネジメント
研修環境構築、研修にて利用するシステムの開発など
上記以外にも、当社グループのシステム開発現場の調査ならびに支援も行います。
株式会社みずほ銀行/大手銀行でのシステムプロジェクト推進(リスク計量)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
お問い合わせください
ポジション
担当者〜マネージャークラス
仕事内容
●リスク管理・計量関連システムの開発企画・管理
当行の経営管理・戦略実現をサポートするシステムの企画立案、システム化推進 等
・当社グループの経営情報システム(MIS)やそれを支えるデータ基盤(DWH、DM)に係るシステム開発プロジェクトの企画・推進、システム管理
・バーゼル規制等のリスク管理・計量業務に係るシステム開発プロジェクトの企画・推進、システム管理
MIS : Management Infomation System
DWH : Data Ware House
DM : Data Mart
当行の経営管理・戦略実現をサポートするシステムの企画立案、システム化推進 等
・当社グループの経営情報システム(MIS)やそれを支えるデータ基盤(DWH、DM)に係るシステム開発プロジェクトの企画・推進、システム管理
・バーゼル規制等のリスク管理・計量業務に係るシステム開発プロジェクトの企画・推進、システム管理
MIS : Management Infomation System
DWH : Data Ware House
DM : Data Mart
独立行政法人でのデジタル人材育成プラットフォーム開発におけるデータ設計・分析技術者
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜1000万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
●デジタルプラットフォームのデータ基盤開発・運用(初期開発は外注管理)
●ユーザーのサービス利用分析、行動分析、クラスタリング、等
●ユーザーのスキルを踏まえた学びを促す学習コンテンツのリコメンド
●ユーザーのサービス利用分析、行動分析、クラスタリング、等
●ユーザーのスキルを踏まえた学びを促す学習コンテンツのリコメンド
大手携帯電話通信キャリアでの金融決済基盤システム開発室・金融サービス基盤・基盤アーキテクト担当
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
770万円〜960万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
組織の業務概要
「新たな決済サービス」基幹システムに関するシステム移行計画・試験計画の策定と実行
担当いただく業務概要
<担当業務>
「決済サービス」等決済系システム・アプリの運用業務、開発業務を行うことで競争力があり、安定的かつ効率的なシステム提供を行う。
・要件定義、基本設計、開発管理、試験、運用業務
・新システム導入に必要な社内外手続きの遂行(例:安対基準・PCIDSS等 法令・業界標準対応等)
・チームリーダーとしてのメンバーマネジメント(評価等は含まない)
業務の魅力
・国内でも最大規模のユーザーを有する決済サービス「決済」が’の開発を通じて、競争の激しいQRコード決済事業のサービス提供及び改善に携わり、自ら推進・実行でき、お客様に多くの反応を頂けること
・サーバアプリ開発スキル及びクラウド関連スキルと、金融系サービス業務経験・知識を業務内で身に着けていく事が可能なこと
・膨大かつ多種多様なデータ分析スキル又は業務経験(社内研修制度あり)
「新たな決済サービス」基幹システムに関するシステム移行計画・試験計画の策定と実行
担当いただく業務概要
<担当業務>
「決済サービス」等決済系システム・アプリの運用業務、開発業務を行うことで競争力があり、安定的かつ効率的なシステム提供を行う。
・要件定義、基本設計、開発管理、試験、運用業務
・新システム導入に必要な社内外手続きの遂行(例:安対基準・PCIDSS等 法令・業界標準対応等)
・チームリーダーとしてのメンバーマネジメント(評価等は含まない)
業務の魅力
・国内でも最大規模のユーザーを有する決済サービス「決済」が’の開発を通じて、競争の激しいQRコード決済事業のサービス提供及び改善に携わり、自ら推進・実行でき、お客様に多くの反応を頂けること
・サーバアプリ開発スキル及びクラウド関連スキルと、金融系サービス業務経験・知識を業務内で身に着けていく事が可能なこと
・膨大かつ多種多様なデータ分析スキル又は業務経験(社内研修制度あり)
【東京/福岡】大手コンサルティングファームでのデジタルエンジニア職
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1400万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
●デジタルエンジニア、シニアデジタルエンジニア
大手技術コンサルティング社が提供する業務ソリューションやプロダクト(顧客管理、マーケティング、データ分析等)の要件定義・設計・開発・テスト・導入に係る業務。 業務アプリケーションを導入するため、クライアントとの業務/システム要件の定義、Fit&Gap 分析、データ・画面・機能の基本設計、開発・Configuration、各種テストの計画・実行、システム/データ/業務移行の計画・実行、デプロイ・導入、保守サポートの全工程もしくは、一部の工程での IT エンジニアとしての役割。
●DEマネージャー、DEシニアマネージャー
上記に加えて、小規模チームの開発案件の管理(品質、進捗、リスク等)、一部、要件定義/スコープ調整等でのクライアント折衝、契約・納品管理の役割。
ソリューション系 ITエンジニア ・Webアプリケーション、フルスタック エンジニア ・ローコード/ノーコード開発エンジニア(標準ツール等を使用) ・クラウド基盤(主要なPaaS/SaaS基盤)エンジニア ・主要なCRM関連ソリューションエンジニア ・主要ERP関連ソリューションエンジニア ・SFA, マーケティングソリューション, カスタマーサービス/ポータル, データ/API連携エンジニア ・サイバーセキュリティ向けの脆弱性診断/コンサルタント ・データ分析/AI、DB/DWH/Datalake/BI等 基盤構築 エンジニア ・プロジェクトマネージャー
業界系 ITエンジニア ・金融(銀行・証券・保険)業界に精通したエンジニア ・製造、通信、流通、医薬・ライフサイエンス等、各業界に精通したエンジニア
大手技術コンサルティング社が提供する業務ソリューションやプロダクト(顧客管理、マーケティング、データ分析等)の要件定義・設計・開発・テスト・導入に係る業務。 業務アプリケーションを導入するため、クライアントとの業務/システム要件の定義、Fit&Gap 分析、データ・画面・機能の基本設計、開発・Configuration、各種テストの計画・実行、システム/データ/業務移行の計画・実行、デプロイ・導入、保守サポートの全工程もしくは、一部の工程での IT エンジニアとしての役割。
●DEマネージャー、DEシニアマネージャー
上記に加えて、小規模チームの開発案件の管理(品質、進捗、リスク等)、一部、要件定義/スコープ調整等でのクライアント折衝、契約・納品管理の役割。
ソリューション系 ITエンジニア ・Webアプリケーション、フルスタック エンジニア ・ローコード/ノーコード開発エンジニア(標準ツール等を使用) ・クラウド基盤(主要なPaaS/SaaS基盤)エンジニア ・主要なCRM関連ソリューションエンジニア ・主要ERP関連ソリューションエンジニア ・SFA, マーケティングソリューション, カスタマーサービス/ポータル, データ/API連携エンジニア ・サイバーセキュリティ向けの脆弱性診断/コンサルタント ・データ分析/AI、DB/DWH/Datalake/BI等 基盤構築 エンジニア ・プロジェクトマネージャー
業界系 ITエンジニア ・金融(銀行・証券・保険)業界に精通したエンジニア ・製造、通信、流通、医薬・ライフサイエンス等、各業界に精通したエンジニア
外資系生命保険会社でのビジネスアナリスト
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1000万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
ステークホルダーとの対話を通じた業務課題の把握と分析
要件定義書、業務フロー、ユーザーストーリー等の成果物作成
ソリューションの検討および提案(業務プロセス改善、IT導入等)
プロジェクトマネージャーや開発チームとの連携による要件の伝達と調整
テスト計画・受入テスト支援(Assurance Test/ Usability Test)
プロジェクトの進捗管理支援および課題管理
業務部門との橋渡し役としてのファシリテーション
【役割責任】
生命保険業務における業務課題の特定と改善提案を主導する
ステークホルダーとの橋渡し役として、ビジネス要件とIT要件の整合を図る
プロジェクトにおける要件定義・業務設計フェーズをリードする
関連法令や社内規定を踏まえた業務要件の整備を行う
業務部門・開発部門・PMOとの連携を通じて、プロジェクトの円滑な推進に貢献する
要件定義書、業務フロー、ユーザーストーリー等の成果物作成
ソリューションの検討および提案(業務プロセス改善、IT導入等)
プロジェクトマネージャーや開発チームとの連携による要件の伝達と調整
テスト計画・受入テスト支援(Assurance Test/ Usability Test)
プロジェクトの進捗管理支援および課題管理
業務部門との橋渡し役としてのファシリテーション
【役割責任】
生命保険業務における業務課題の特定と改善提案を主導する
ステークホルダーとの橋渡し役として、ビジネス要件とIT要件の整合を図る
プロジェクトにおける要件定義・業務設計フェーズをリードする
関連法令や社内規定を踏まえた業務要件の整備を行う
業務部門・開発部門・PMOとの連携を通じて、プロジェクトの円滑な推進に貢献する
医療・介護業界向けビジネス等を展開する東証プライム市場上場企業でのコーポレートIT(MGR候補) / 海外子会社へのシステム導入
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
850万円〜1300万円
ポジション
MGR候補
仕事内容
◆ミッション
価値提供先のコーポレート領域に対して、国内および海外子会社を含むグループ全体の業務理解をもとにした業務プロセスの最適化と、チームのマネジメントをお任せします。
規模やフェーズが異なる複数の事業を展開している弊社において、事業や会社の変化や成長に適応しながら、あるべき業務プロセスの設計とそれを支えるITシステムの要件整理を行い、実現を推進していただきます。
業務外の改善組織メンバーという立ち位置ではなく、各領域の業務担当者と同じ温度感で成果にコミットし、各責任者と連携しながら、コーポレート領域のITシステムの企画・推進をしていただきます。
◆具体業務例
今回は、コーポレートの中でも会計領域(制度会計、管理会計)を中心にご担当いただく想定です。
・戦略企画・予算管理:
?上位戦略を理解し、グループ全体の会計領域におけるIT戦略の立案・実行を推進します。
IT投資コストの最適化、予算策定・管理、契約管理を通して、経営に貢献します。
・会計システム運用保守:
?基幹システム(ERP)の安定稼働を維持し、ビジネスの継続性を確保します。
?足元、急務は海外子会社のProcure to Payシステムの構築です。
ユーザーからの問い合わせ対応や問題解決を通して、業務効率向上に貢献します。
ベンダーと連携し、システムの保守・運用を円滑に進めます。
・システム開発・導入:
?国内外の経理部門と連携し、業務効率化や課題解決に繋がるシステム改修や新規導入プロジェクトをリードします。
要件定義から設計、開発、テスト、リリースまで、プロジェクト全体を管理し、高品質なシステム提供に貢献します。
自動化・効率化を積極的に推進し、業務プロセスの改善に貢献します。
・チームマネジメント:
メンバーの目標設定、評価、育成を通して、チーム全体のパフォーマンス最大化を推進します。
メンバーとの定期的な1on1ミーティングを実施し、キャリアパスや課題解決をサポートします。
採用活動やチームビルディングを通して、組織力の強化に貢献します。
・経理部門との連携・監査対応:
経理部門と密に連携し、月次/四半期/年次決算業務をシステム面からサポートします。
IT全般統制(ITGC)監査対応を主導し、内部統制の強化に貢献します。
仕事のやりがい・働く魅力
1.BPRの変革期を当事者として、海外子会社も巻き込みながら推進できる
BPR推進部は今、従来の社内業務改善支援から「顧客への価値提供」へとミッションを進化させる、重要な変革期の真っ只中にあります。
完成された組織ではなく、これからのBPRを自ら創り上げていく、ダイナミックで挑戦しがいのあるフェーズです。特に会計領域は、挑戦の舞台が、海外子会社をも巻き込んだグループ全体へと広がっています。
2.「事業成長への貢献」と「社内からの感謝」の両方を実感することができる
担当するグループ全体の事業の成長や最終的な顧客への価値提供といった大きな目標に向き合いながらも、
同時に、開発・導入したシステムを実際に利用する国内外の社内メンバーから、ダイレクトなフィードバックをもらうことができる環境です。この両方のやりがいを実感できるのが、BPRで働く大きな魅力の一つです。
3.目的に応じた最適なテクノロジーを柔軟に活用し、ビジネス課題の解決に貢献ができる
私たちは、技術は目的を果たすための手段だと考えています。
国内の課題解決にとどまらず、グローバルな経営課題を解決するために、目的を実現するための最適な技術やアーキテクチャを選択し、導入や実装までを担うことが可能です。
4.幅広い経験を積むことが可能
各領域における業務プロセス設計〜アフターサポートまでの全プロセスをエンドツーエンドで改善する施策を手動することで、
グローバルな視点を含めた幅広い視野とスキル・経験を身に着けることができます。
将来のキャリアパス
当社全体のキャリアの考え方として、こうあるべきと定めているものはなく、個人の考えや適性に応じて、共にキャリアを形成していくべきだと考えています。
そのため、ご自身のキャリア志向次第でどのようなキャリアプランも実現可能性がございます。
具体的には、ITを活用した業務改善の経験・能力を生かして成果を出すことで、以下のような管理部門のマネジメント層や事業側の責任者へのキャリアアップを目指すことが可能です。
<キャリア事例>
・当社の経理財務、販売管理、人事など業務領域の拡張や、それらのプロジェクトゴールの設定、戦略定義を担うPMポジション、その先の経営企画責任者ポジションへの役割拡張
・事業BAへの領域拡張、各事業のビジネスプロセス支援
・ITインフラよりの領域に拡張して、当社グループ全体のIT戦略の策定や実行などを担う責任者への役割拡張
・海外グループ会社に転籍し、海外事業領域のIT戦略の策定や実行責任者への役割拡張
入社後の流れ
入社後は全体研修を実施し、会社の理念や事業内容、各種制度について説明します。
その後は、配属部署にて実務を通じたOJTでキャッチアップを進めていただきます。
即戦力としてご活躍いただけるよう、必要に応じてサポートしますので、不明点や困りごとは気軽に相談できる環境です。
価値提供先のコーポレート領域に対して、国内および海外子会社を含むグループ全体の業務理解をもとにした業務プロセスの最適化と、チームのマネジメントをお任せします。
規模やフェーズが異なる複数の事業を展開している弊社において、事業や会社の変化や成長に適応しながら、あるべき業務プロセスの設計とそれを支えるITシステムの要件整理を行い、実現を推進していただきます。
業務外の改善組織メンバーという立ち位置ではなく、各領域の業務担当者と同じ温度感で成果にコミットし、各責任者と連携しながら、コーポレート領域のITシステムの企画・推進をしていただきます。
◆具体業務例
今回は、コーポレートの中でも会計領域(制度会計、管理会計)を中心にご担当いただく想定です。
・戦略企画・予算管理:
?上位戦略を理解し、グループ全体の会計領域におけるIT戦略の立案・実行を推進します。
IT投資コストの最適化、予算策定・管理、契約管理を通して、経営に貢献します。
・会計システム運用保守:
?基幹システム(ERP)の安定稼働を維持し、ビジネスの継続性を確保します。
?足元、急務は海外子会社のProcure to Payシステムの構築です。
ユーザーからの問い合わせ対応や問題解決を通して、業務効率向上に貢献します。
ベンダーと連携し、システムの保守・運用を円滑に進めます。
・システム開発・導入:
?国内外の経理部門と連携し、業務効率化や課題解決に繋がるシステム改修や新規導入プロジェクトをリードします。
要件定義から設計、開発、テスト、リリースまで、プロジェクト全体を管理し、高品質なシステム提供に貢献します。
自動化・効率化を積極的に推進し、業務プロセスの改善に貢献します。
・チームマネジメント:
メンバーの目標設定、評価、育成を通して、チーム全体のパフォーマンス最大化を推進します。
メンバーとの定期的な1on1ミーティングを実施し、キャリアパスや課題解決をサポートします。
採用活動やチームビルディングを通して、組織力の強化に貢献します。
・経理部門との連携・監査対応:
経理部門と密に連携し、月次/四半期/年次決算業務をシステム面からサポートします。
IT全般統制(ITGC)監査対応を主導し、内部統制の強化に貢献します。
仕事のやりがい・働く魅力
1.BPRの変革期を当事者として、海外子会社も巻き込みながら推進できる
BPR推進部は今、従来の社内業務改善支援から「顧客への価値提供」へとミッションを進化させる、重要な変革期の真っ只中にあります。
完成された組織ではなく、これからのBPRを自ら創り上げていく、ダイナミックで挑戦しがいのあるフェーズです。特に会計領域は、挑戦の舞台が、海外子会社をも巻き込んだグループ全体へと広がっています。
2.「事業成長への貢献」と「社内からの感謝」の両方を実感することができる
担当するグループ全体の事業の成長や最終的な顧客への価値提供といった大きな目標に向き合いながらも、
同時に、開発・導入したシステムを実際に利用する国内外の社内メンバーから、ダイレクトなフィードバックをもらうことができる環境です。この両方のやりがいを実感できるのが、BPRで働く大きな魅力の一つです。
3.目的に応じた最適なテクノロジーを柔軟に活用し、ビジネス課題の解決に貢献ができる
私たちは、技術は目的を果たすための手段だと考えています。
国内の課題解決にとどまらず、グローバルな経営課題を解決するために、目的を実現するための最適な技術やアーキテクチャを選択し、導入や実装までを担うことが可能です。
4.幅広い経験を積むことが可能
各領域における業務プロセス設計〜アフターサポートまでの全プロセスをエンドツーエンドで改善する施策を手動することで、
グローバルな視点を含めた幅広い視野とスキル・経験を身に着けることができます。
将来のキャリアパス
当社全体のキャリアの考え方として、こうあるべきと定めているものはなく、個人の考えや適性に応じて、共にキャリアを形成していくべきだと考えています。
そのため、ご自身のキャリア志向次第でどのようなキャリアプランも実現可能性がございます。
具体的には、ITを活用した業務改善の経験・能力を生かして成果を出すことで、以下のような管理部門のマネジメント層や事業側の責任者へのキャリアアップを目指すことが可能です。
<キャリア事例>
・当社の経理財務、販売管理、人事など業務領域の拡張や、それらのプロジェクトゴールの設定、戦略定義を担うPMポジション、その先の経営企画責任者ポジションへの役割拡張
・事業BAへの領域拡張、各事業のビジネスプロセス支援
・ITインフラよりの領域に拡張して、当社グループ全体のIT戦略の策定や実行などを担う責任者への役割拡張
・海外グループ会社に転籍し、海外事業領域のIT戦略の策定や実行責任者への役割拡張
入社後の流れ
入社後は全体研修を実施し、会社の理念や事業内容、各種制度について説明します。
その後は、配属部署にて実務を通じたOJTでキャッチアップを進めていただきます。
即戦力としてご活躍いただけるよう、必要に応じてサポートしますので、不明点や困りごとは気軽に相談できる環境です。
医療・介護業界向けビジネス等を展開する東証プライム市場上場企業でのコーポレートIT/海外子会社へのシステム導入
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
730万円〜900万円
ポジション
担当者
仕事内容
◆ミッション
値提供先のコーポレート領域に対して、国内および海外子会社を含むグループ全体の業務理解をもとにした業務プロセスの最適化に取り組んでいただきます。
規模やフェーズが異なる複数の事業を展開している弊社において、事業や会社の変化や成長に適応しながら、あるべき業務プロセスの設計とそれを支えるITシステムの要件整理を行い、実現を推進していただきます。
業務外の改善組織メンバーという立ち位置ではなく、各領域の業務担当者と同じ温度感で成果にコミットし、各責任者と連携しながら、コーポレート領域のITシステムの企画・推進をしていただきます。
◆具体業務例
今回は、コーポレートの中でも会計領域(制度会計、管理会計)を中心にご担当いただく想定です。
・戦略企画・予算管理:
?上位戦略を理解し、グループ全体の会計領域におけるIT戦略の立案・実行を推進します。
IT投資コストの最適化、予算策定・管理、契約管理を通して、経営に貢献します。
・会計システム運用保守:
?基幹システム(ERP)の安定稼働を維持し、ビジネスの継続性を確保します。
?足元、急務は海外子会社のProcure to Payシステムの構築です。
ユーザーからの問い合わせ対応や問題解決を通して、業務効率向上に貢献します。
ベンダーと連携し、システムの保守・運用を円滑に進めます。
・システム開発・導入:
?国内外の経理部門と連携し、業務効率化や課題解決に繋がるシステム改修や新規導入プロジェクトをリードします。
要件定義から設計、開発、テスト、リリースまで、プロジェクト全体を管理し、高品質なシステム提供に貢献します。
自動化・効率化を積極的に推進し、業務プロセスの改善に貢献します。
・チームマネジメント:
メンバーの目標設定、評価、育成を通して、チーム全体のパフォーマンス最大化を推進します。
メンバーとの定期的な1on1ミーティングを実施し、キャリアパスや課題解決をサポートします。
採用活動やチームビルディングを通して、組織力の強化に貢献します。
・経理部門との連携・監査対応:
経理部門と密に連携し、月次/四半期/年次決算業務をシステム面からサポートします。
IT全般統制(ITGC)監査対応を主導し、内部統制の強化に貢献します。
仕事のやりがい・働く魅力
1.BPRの変革期を当事者として、海外子会社も巻き込みながら推進できる
BPR推進部は今、従来の社内業務改善支援から「顧客への価値提供」へとミッションを進化させる、重要な変革期の真っ只中にあります。
完成された組織ではなく、これからのBPRを自ら創り上げていく、ダイナミックで挑戦しがいのあるフェーズです。特に会計領域は、挑戦の舞台が、海外子会社をも巻き込んだグループ全体へと広がっています。
2.「事業成長への貢献」と「社内からの感謝」の両方を実感することができる
担当するグループ全体の事業の成長や最終的な顧客への価値提供といった大きな目標に向き合いながらも、
同時に、開発・導入したシステムを実際に利用する国内外の社内メンバーから、ダイレクトなフィードバックをもらうことができる環境です。この両方のやりがいを実感できるのが、BPRで働く大きな魅力の一つです。
3.目的に応じた最適なテクノロジーを柔軟に活用し、ビジネス課題の解決に貢献ができる
私たちは、技術は目的を果たすための手段だと考えています。
国内の課題解決にとどまらず、グローバルな経営課題を解決するために、目的を実現するための最適な技術やアーキテクチャを選択し、導入や実装までを担うことが可能です。
4.幅広い経験を積むことが可能
各領域における業務プロセス設計〜アフターサポートまでの全プロセスをエンドツーエンドで改善する施策を手動することで、
グローバルな視点を含めた幅広い視野とスキル・経験を身に着けることができます。
将来のキャリアパス
当社全体のキャリアの考え方として、こうあるべきと定めているものはなく、個人の考えや適性に応じて、共にキャリアを形成していくべきだと考えています。
そのため、ご自身のキャリア志向次第でどのようなキャリアプランも実現可能性がございます。
具体的には、ITを活用した業務改善の経験・能力を生かして成果を出すことで、以下のような管理部門のマネジメント層や事業側の責任者へのキャリアアップを目指すことが可能です。
<キャリア事例>
・当社の経理財務、販売管理、人事など業務領域の拡張や、それらのプロジェクトゴールの設定、戦略定義を担うPMポジション、その先の経営企画責任者ポジションへの役割拡張
・事業BAへの領域拡張、各事業のビジネスプロセス支援
・ITインフラよりの領域に拡張して、当社グループ全体のIT戦略の策定や実行などを担う責任者への役割拡張
・海外グループ会社に転籍し、海外事業領域のIT戦略の策定や実行責任者への役割拡張
入社後の流れ
入社後は全体研修を実施し、会社の理念や事業内容、各種制度について説明します。
その後は、配属部署にて実務を通じたOJTでキャッチアップを進めていただきます。
即戦力としてご活躍いただけるよう、必要に応じてサポートしますので、不明点や困りごとは気軽に相談できる環境です。
値提供先のコーポレート領域に対して、国内および海外子会社を含むグループ全体の業務理解をもとにした業務プロセスの最適化に取り組んでいただきます。
規模やフェーズが異なる複数の事業を展開している弊社において、事業や会社の変化や成長に適応しながら、あるべき業務プロセスの設計とそれを支えるITシステムの要件整理を行い、実現を推進していただきます。
業務外の改善組織メンバーという立ち位置ではなく、各領域の業務担当者と同じ温度感で成果にコミットし、各責任者と連携しながら、コーポレート領域のITシステムの企画・推進をしていただきます。
◆具体業務例
今回は、コーポレートの中でも会計領域(制度会計、管理会計)を中心にご担当いただく想定です。
・戦略企画・予算管理:
?上位戦略を理解し、グループ全体の会計領域におけるIT戦略の立案・実行を推進します。
IT投資コストの最適化、予算策定・管理、契約管理を通して、経営に貢献します。
・会計システム運用保守:
?基幹システム(ERP)の安定稼働を維持し、ビジネスの継続性を確保します。
?足元、急務は海外子会社のProcure to Payシステムの構築です。
ユーザーからの問い合わせ対応や問題解決を通して、業務効率向上に貢献します。
ベンダーと連携し、システムの保守・運用を円滑に進めます。
・システム開発・導入:
?国内外の経理部門と連携し、業務効率化や課題解決に繋がるシステム改修や新規導入プロジェクトをリードします。
要件定義から設計、開発、テスト、リリースまで、プロジェクト全体を管理し、高品質なシステム提供に貢献します。
自動化・効率化を積極的に推進し、業務プロセスの改善に貢献します。
・チームマネジメント:
メンバーの目標設定、評価、育成を通して、チーム全体のパフォーマンス最大化を推進します。
メンバーとの定期的な1on1ミーティングを実施し、キャリアパスや課題解決をサポートします。
採用活動やチームビルディングを通して、組織力の強化に貢献します。
・経理部門との連携・監査対応:
経理部門と密に連携し、月次/四半期/年次決算業務をシステム面からサポートします。
IT全般統制(ITGC)監査対応を主導し、内部統制の強化に貢献します。
仕事のやりがい・働く魅力
1.BPRの変革期を当事者として、海外子会社も巻き込みながら推進できる
BPR推進部は今、従来の社内業務改善支援から「顧客への価値提供」へとミッションを進化させる、重要な変革期の真っ只中にあります。
完成された組織ではなく、これからのBPRを自ら創り上げていく、ダイナミックで挑戦しがいのあるフェーズです。特に会計領域は、挑戦の舞台が、海外子会社をも巻き込んだグループ全体へと広がっています。
2.「事業成長への貢献」と「社内からの感謝」の両方を実感することができる
担当するグループ全体の事業の成長や最終的な顧客への価値提供といった大きな目標に向き合いながらも、
同時に、開発・導入したシステムを実際に利用する国内外の社内メンバーから、ダイレクトなフィードバックをもらうことができる環境です。この両方のやりがいを実感できるのが、BPRで働く大きな魅力の一つです。
3.目的に応じた最適なテクノロジーを柔軟に活用し、ビジネス課題の解決に貢献ができる
私たちは、技術は目的を果たすための手段だと考えています。
国内の課題解決にとどまらず、グローバルな経営課題を解決するために、目的を実現するための最適な技術やアーキテクチャを選択し、導入や実装までを担うことが可能です。
4.幅広い経験を積むことが可能
各領域における業務プロセス設計〜アフターサポートまでの全プロセスをエンドツーエンドで改善する施策を手動することで、
グローバルな視点を含めた幅広い視野とスキル・経験を身に着けることができます。
将来のキャリアパス
当社全体のキャリアの考え方として、こうあるべきと定めているものはなく、個人の考えや適性に応じて、共にキャリアを形成していくべきだと考えています。
そのため、ご自身のキャリア志向次第でどのようなキャリアプランも実現可能性がございます。
具体的には、ITを活用した業務改善の経験・能力を生かして成果を出すことで、以下のような管理部門のマネジメント層や事業側の責任者へのキャリアアップを目指すことが可能です。
<キャリア事例>
・当社の経理財務、販売管理、人事など業務領域の拡張や、それらのプロジェクトゴールの設定、戦略定義を担うPMポジション、その先の経営企画責任者ポジションへの役割拡張
・事業BAへの領域拡張、各事業のビジネスプロセス支援
・ITインフラよりの領域に拡張して、当社グループ全体のIT戦略の策定や実行などを担う責任者への役割拡張
・海外グループ会社に転籍し、海外事業領域のIT戦略の策定や実行責任者への役割拡張
入社後の流れ
入社後は全体研修を実施し、会社の理念や事業内容、各種制度について説明します。
その後は、配属部署にて実務を通じたOJTでキャッチアップを進めていただきます。
即戦力としてご活躍いただけるよう、必要に応じてサポートしますので、不明点や困りごとは気軽に相談できる環境です。
J-REIT・私募ファンド運用会社での情報システム担当者
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
700万円〜900万円(前職考慮の上、同社規定により決定)
ポジション
担当者
仕事内容
財務管理部の一員として、情報システム関連業務をメインに業務を担って頂きます。
●情報システム系
PC・インフラ
PCセットアップ、スマホ設定等(入退社、IT機器の入替対応)
社員からの問合せに対するヘルプデスク対応
フォルダアクセス制限の設定・管理
ネットワークインフラ環境の脆弱性確認
外部選定方針の作成、新規ベンダーの選定
ベンダーマネジメント(外部ベンダーとの調整・指示出し・モニタリング)
セキュリティ
システムリスク管理、外部サイバー攻撃などに対するモニタリング
情報セキュリティ施策の検討・実行・推進
効率化
IT戦略の策定、システム導入の企画・提案、ITリソースの管理
社内DX化(全社的なコスト削減・業務フローの見直し、社内データ整備)
●総務・企画系
ホームページ更新、プレスリリース対応
IRのためのデータ集積(社内・他社事例含む)
ライセンス管理(ドキュワークス、Adobe、その他)
社内ドキュメントの整備(主として情報セキュリティ関連)
情報資産管理台帳、個人情報管理台帳等の効率的な運用
情報セキュリティに関する周知、社内研修コンテンツの作成(パワーポイント・動画等)
決算説明会・投資主総会運営
●情報システム系
PC・インフラ
PCセットアップ、スマホ設定等(入退社、IT機器の入替対応)
社員からの問合せに対するヘルプデスク対応
フォルダアクセス制限の設定・管理
ネットワークインフラ環境の脆弱性確認
外部選定方針の作成、新規ベンダーの選定
ベンダーマネジメント(外部ベンダーとの調整・指示出し・モニタリング)
セキュリティ
システムリスク管理、外部サイバー攻撃などに対するモニタリング
情報セキュリティ施策の検討・実行・推進
効率化
IT戦略の策定、システム導入の企画・提案、ITリソースの管理
社内DX化(全社的なコスト削減・業務フローの見直し、社内データ整備)
●総務・企画系
ホームページ更新、プレスリリース対応
IRのためのデータ集積(社内・他社事例含む)
ライセンス管理(ドキュワークス、Adobe、その他)
社内ドキュメントの整備(主として情報セキュリティ関連)
情報資産管理台帳、個人情報管理台帳等の効率的な運用
情報セキュリティに関する周知、社内研修コンテンツの作成(パワーポイント・動画等)
決算説明会・投資主総会運営
基幹系業務システムの開発企業でのエンジニア組織のマネージャー
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
650万円〜1000万円
ポジション
マネージャー
仕事内容
毎期売上120%伸長している当社の中でも、事業拡大のキーとなっているのが「新規の事業・ソリューションへのチャレンジ」
その新規の事業・ソリューションの創出・拡大をメインミッションとする本部において
約30〜40名程度のグループを牽引いただける方を募集いたします!
●ミッション
・メンバーの市場価値向上
・既存ソリューションの拡大と新規ソリューションの事業化
●主な業務
・メンバーの育成・評価
・収支管理
・個別プロジェクトにおけるマネジメント(QCD管理)
・新規/既存ソリューションの創出・拡大のための企画・計画・提案支援
・人員計画立案、人材リソース調達、採用活動
※まずは、ご経験のある業務や得意な業務をお任せします。
その後はご希望や適性を加味し、お任せする業務範囲を拡げていければと考えています。
●主なソリューション領域
・EPM(例:Anaplan、Tagetik 等)
・DI(例:Snowflake、DWH 等)
・ETL(例:infomatica、Datespider 等)
・LCDP(例:ServiceNow、Outsystems 等)
※製品は幅広いため、いずれかのシステム領域への知見があれば大歓迎!
会社の成長には、会社の根幹である「メンバー」のコアスキルを伸ばし、
より市場価値のあるエンジニアへ成長するための「場」作りが重要、と当社は考えています。
既存のフィールドを活用したり、ご経験を活かし「こういう事業を当社でやりたい!」のご提案も大歓迎!
前向きに業務に向き合い、一緒に当社を盛り上げてくれる方と出会いたいと思っています!
その新規の事業・ソリューションの創出・拡大をメインミッションとする本部において
約30〜40名程度のグループを牽引いただける方を募集いたします!
●ミッション
・メンバーの市場価値向上
・既存ソリューションの拡大と新規ソリューションの事業化
●主な業務
・メンバーの育成・評価
・収支管理
・個別プロジェクトにおけるマネジメント(QCD管理)
・新規/既存ソリューションの創出・拡大のための企画・計画・提案支援
・人員計画立案、人材リソース調達、採用活動
※まずは、ご経験のある業務や得意な業務をお任せします。
その後はご希望や適性を加味し、お任せする業務範囲を拡げていければと考えています。
●主なソリューション領域
・EPM(例:Anaplan、Tagetik 等)
・DI(例:Snowflake、DWH 等)
・ETL(例:infomatica、Datespider 等)
・LCDP(例:ServiceNow、Outsystems 等)
※製品は幅広いため、いずれかのシステム領域への知見があれば大歓迎!
会社の成長には、会社の根幹である「メンバー」のコアスキルを伸ばし、
より市場価値のあるエンジニアへ成長するための「場」作りが重要、と当社は考えています。
既存のフィールドを活用したり、ご経験を活かし「こういう事業を当社でやりたい!」のご提案も大歓迎!
前向きに業務に向き合い、一緒に当社を盛り上げてくれる方と出会いたいと思っています!
商業用不動産データ分析基盤サービス会社でのアナリティクスエンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1000万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
業務内容
(入社時)ソフトウェア開発・保守業務
(変更の範囲)当社の定める業務(出向を命じることがあり、その場合は出向先の業務)
具体的な業務内容
全社横断で利用する重要KPIダッシュボードの構築と運用
Customer Successなどデータを活用したい組織とコラボレーションし、データを活用して業務を支援する
分析をしたい社員(CS、プロダクトマネージャー、ソフトウェアエンジニア)やプロダクト用のデータパイプラインを構築したいソフトウェアエンジニアが、ハードル低く安全に実現したい内容を出来る仕組み作り
(入社時)ソフトウェア開発・保守業務
(変更の範囲)当社の定める業務(出向を命じることがあり、その場合は出向先の業務)
具体的な業務内容
全社横断で利用する重要KPIダッシュボードの構築と運用
Customer Successなどデータを活用したい組織とコラボレーションし、データを活用して業務を支援する
分析をしたい社員(CS、プロダクトマネージャー、ソフトウェアエンジニア)やプロダクト用のデータパイプラインを構築したいソフトウェアエンジニアが、ハードル低く安全に実現したい内容を出来る仕組み作り
DXの総合サービスを提供する成長中IT企業での社内SE:社内DXエンジニア(iPaaS/DWH/AI活用)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
700万円〜900万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
具体的な仕事内容
社内利用している各種業務システム群を相互に連携してDXを推進していくために、以下のような取り組みをリードしていただきます。
・データ連携/プロセス連携/AI活用プラットフォームの構築
・共通データストアや統合マスタの整備
・業務プロセス統合&自動化の推進(エンタープライズ・オートメーション)
・自社の業務データに基づくAI活用(RAG、MCP)
・市民開発の推進
企画から開発、運用までをすべて内製しているため、技術に特化したスペシャリストや、新サービス企画、アーキテクチャ選定など、キャリアプランに合わせた活躍ができる組織となっています。
以下が現在弊社で主に利用している技術要素となります。
・言語 :Ruby/JavaScript/Python/Perl
・ストア :MySQL/Postgres/DocumentDB/BigQuery/Redis
・サービス :ETL(TROCCO)/iPaaS(Workato)/IDaaS/BI(Tableau)
・インフラ :AWS/Azure/GCP
+業務SaaS
●運用システム例
・SFA、販売管理、経費精算、会計
・勤怠、人事、給与
・稟議、契約管理、資産管理
・工数管理、PJ管理
・入退室管理、ネットワーク管理
・eラーニング、社内SNS、社内ポータル
魅力
・高成長の会社をあなたの技術力/発想力/構築力で支えていくことができる
・誰もやったことがないことにもチャレンジできる
・ビジネスへの価値貢献を実感できる
社内利用している各種業務システム群を相互に連携してDXを推進していくために、以下のような取り組みをリードしていただきます。
・データ連携/プロセス連携/AI活用プラットフォームの構築
・共通データストアや統合マスタの整備
・業務プロセス統合&自動化の推進(エンタープライズ・オートメーション)
・自社の業務データに基づくAI活用(RAG、MCP)
・市民開発の推進
企画から開発、運用までをすべて内製しているため、技術に特化したスペシャリストや、新サービス企画、アーキテクチャ選定など、キャリアプランに合わせた活躍ができる組織となっています。
以下が現在弊社で主に利用している技術要素となります。
・言語 :Ruby/JavaScript/Python/Perl
・ストア :MySQL/Postgres/DocumentDB/BigQuery/Redis
・サービス :ETL(TROCCO)/iPaaS(Workato)/IDaaS/BI(Tableau)
・インフラ :AWS/Azure/GCP
+業務SaaS
●運用システム例
・SFA、販売管理、経費精算、会計
・勤怠、人事、給与
・稟議、契約管理、資産管理
・工数管理、PJ管理
・入退室管理、ネットワーク管理
・eラーニング、社内SNS、社内ポータル
魅力
・高成長の会社をあなたの技術力/発想力/構築力で支えていくことができる
・誰もやったことがないことにもチャレンジできる
・ビジネスへの価値貢献を実感できる
損害保険会社での基幹/社内システム開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜900万円 ※オファー年収はご経験・現年収等を考慮して個別に決定します。また、予定年収は残業手当を含めた金額です。
ポジション
担当者
仕事内容
当社のシステム統括部にて、保険領域における新基幹システム開発
または既存システムの機能UPにかかる業務にご従事いただきます
(開発の上流工程をメインにお任せする想定。詳細設計・コーディング等は外部委託先にアウトソース)。
現在、当社において顧客価値体験の最大化を目的とした社内横断的な大規模プロジェクト(基幹システム刷新、損害サービスシステム刷新、他)を遂行しており、プロジェクトリーダー(PL)として、当該プロジェクトにおけるシステム開発を推進していただきます。
<業務の具体例>
・プロジェクト(担当領域)のマネジメント、および推進(QCDコントロール)
・社内ユーザー部門とのコミュニケーションを踏まえた、要件や仕様の取りまとめ
・プロジェクトの各種課題の解決
・開発ベンダーコントロール
・成果物に対するレビュー
※上記は一例です。ご本人の適性、ご経験、ご希望を考慮して業務をアサイン致します。
●キャリアパス:
まずは各種プロジェクトに参画して頂き、その後ご本人の意向に沿った形で、
プロジェクト単位でのリーダーシップを発揮するエキスパート、
または部やグループをマネジメントするライン長からシステム部門を統括するチーフオフィサーへの
ステップアップをご選択頂くことを想定しています。
●魅力:
【意欲があれば幅広いスキルの習得が可能】
損害保険におけるシステム関連知識に加え、各種プロジェクト参画を通じて
プロジェクトマネジメント力の向上が期待でき、
さらに社内DX推進のリード役として業務効率化やデジタルデータを活用したマーケティング強化等
幅広い領域でのIT環境整備にも携わるチャンスがあります。
【経営陣との距離が近く、提案できる環境】
役員個室はなく、経営陣ともすぐに話せるような環境にあります。
会社全体として新たな企画や業務改善を期待しており、積極的な提案は前向きに受け入れられる環境です。
【意思決定の速さ】
フラットで風通しの良い組織を志向しており、スピーディーな意思決定で物事を進めていくことができます。
システムに関しても、新しいことを積極的に取り入れていきたいと考えています。
【在宅勤務可】
全体の出社率も50%程度と在宅勤務環境も整備しています。
または既存システムの機能UPにかかる業務にご従事いただきます
(開発の上流工程をメインにお任せする想定。詳細設計・コーディング等は外部委託先にアウトソース)。
現在、当社において顧客価値体験の最大化を目的とした社内横断的な大規模プロジェクト(基幹システム刷新、損害サービスシステム刷新、他)を遂行しており、プロジェクトリーダー(PL)として、当該プロジェクトにおけるシステム開発を推進していただきます。
<業務の具体例>
・プロジェクト(担当領域)のマネジメント、および推進(QCDコントロール)
・社内ユーザー部門とのコミュニケーションを踏まえた、要件や仕様の取りまとめ
・プロジェクトの各種課題の解決
・開発ベンダーコントロール
・成果物に対するレビュー
※上記は一例です。ご本人の適性、ご経験、ご希望を考慮して業務をアサイン致します。
●キャリアパス:
まずは各種プロジェクトに参画して頂き、その後ご本人の意向に沿った形で、
プロジェクト単位でのリーダーシップを発揮するエキスパート、
または部やグループをマネジメントするライン長からシステム部門を統括するチーフオフィサーへの
ステップアップをご選択頂くことを想定しています。
●魅力:
【意欲があれば幅広いスキルの習得が可能】
損害保険におけるシステム関連知識に加え、各種プロジェクト参画を通じて
プロジェクトマネジメント力の向上が期待でき、
さらに社内DX推進のリード役として業務効率化やデジタルデータを活用したマーケティング強化等
幅広い領域でのIT環境整備にも携わるチャンスがあります。
【経営陣との距離が近く、提案できる環境】
役員個室はなく、経営陣ともすぐに話せるような環境にあります。
会社全体として新たな企画や業務改善を期待しており、積極的な提案は前向きに受け入れられる環境です。
【意思決定の速さ】
フラットで風通しの良い組織を志向しており、スピーディーな意思決定で物事を進めていくことができます。
システムに関しても、新しいことを積極的に取り入れていきたいと考えています。
【在宅勤務可】
全体の出社率も50%程度と在宅勤務環境も整備しています。
大手商社グループセキュリティベンダーでの社内SE
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜900万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
経営企画部情報システムグループにおける社内SEの募集です。
当社では現在、Microsoft 365 E5 を導入しており、オンプレミス環境から Microsoft 365 や他のクラウドサービスを中心としたクラウド基盤への移行を加速させています。
本ポジションでは、基幹インフラ全体の設計・構築・管理・運用に加え、社内IT全般に関する問い合わせ対応(ヘルプデスク)や技術支援(テクニカルサポート)も担っていただきます。
経営企画部の一員として、経営視点を踏まえた全社インフラの最適化に貢献できるやりがいのあるポジションです。
経営企画部の所属となる情報システムグループは、現在6名体制の少数精鋭の組織です。
経営層と近い距離で業務に取り組むことができ、システム戦略の立案から実行まで、全社的な視点で幅広く携わることが可能です。
当社では現在、Microsoft 365 E5 を導入しており、オンプレミス環境から Microsoft 365 や他のクラウドサービスを中心としたクラウド基盤への移行を加速させています。
本ポジションでは、基幹インフラ全体の設計・構築・管理・運用に加え、社内IT全般に関する問い合わせ対応(ヘルプデスク)や技術支援(テクニカルサポート)も担っていただきます。
経営企画部の一員として、経営視点を踏まえた全社インフラの最適化に貢献できるやりがいのあるポジションです。
経営企画部の所属となる情報システムグループは、現在6名体制の少数精鋭の組織です。
経営層と近い距離で業務に取り組むことができ、システム戦略の立案から実行まで、全社的な視点で幅広く携わることが可能です。
大手証券でのEquity Derivatives Developer
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1400万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
Associate / Senior Associate
仕事内容
The Equities businesses including derivatives, electronic, programs, and cash at our globally use a single platform for intraday and end of day risk management known as Euclid. This platform manages the lifecycle and risk of OTC equity derivative transactions as well as risk for the firm’s positions. To further enhance our equity platform to cope with business development needs, we are looking for a technically sound mid to senior level developer to join our global equity derivatives development team.
<Responsibilities>
・Participates in regional/global development and project meetings
・Work with BA/PM or end users to gather and review user requirements, provide suggestions on design and enhancements
・Follow global development/change management standards to deliver quality enhancements/solutions in timely maner
・Participate in development, code reviews, & post mortem activities.
・Participate in Rota for release management & provide 2nd / 3rd level support
・Be a good team player to ensure a cohesive culture to effectively solve local/global business problem while building strategic platform for Global Equities.
・Be a key partner of the Equities production services team to help ensure maximum up time of systems and minimize impact to businesses when issues occur.
<Responsibilities>
・Participates in regional/global development and project meetings
・Work with BA/PM or end users to gather and review user requirements, provide suggestions on design and enhancements
・Follow global development/change management standards to deliver quality enhancements/solutions in timely maner
・Participate in development, code reviews, & post mortem activities.
・Participate in Rota for release management & provide 2nd / 3rd level support
・Be a good team player to ensure a cohesive culture to effectively solve local/global business problem while building strategic platform for Global Equities.
・Be a key partner of the Equities production services team to help ensure maximum up time of systems and minimize impact to businesses when issues occur.
大手飲料メーカーのICTサービス会社での生産SG 管理職
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
900万円〜1300万円
ポジション
管理職
仕事内容
仕事内容
当社グループのSAP生産領域・購買領域のシステム開発・運用についてマネジメントをご担当いただきます。
※現時点でSAPに関するスキルは必須ではありません。入社後にSAPの知識習得や資格取得の機会を提供いたします。
具体的な業務内容
運用保守業務(チームリード・マネジメント)がメイン業務となりますが、開発案件の立上げに合わせてPM(プロジェクトマネージャー)またはPL(プロジェクトリーダー)をご担当いただくこともございます。
<運用保守業務>
・チームリード・マネジメント
・問合せや障害対応時のメンバーおよび協力会社への指示・進捗管理、運用改善
・事業課題に対するシステム観点のコンサルテーション・検討推進(組織変更や法令対応など)
<開発業務>
・プロジェクト計画の立案、プロジェクト管理
・プロジェクトの各工程の実行(詳細設計・製造・単体テストを除く)、課題検討推進
<メンバーマネジメント業務>
・部長と共に人財育成の検討、推進
・その他マネジメント業務(SLA、目標・課題進捗管理、要員管理、予実管理など)
当社グループのSAP生産領域・購買領域のシステム開発・運用についてマネジメントをご担当いただきます。
※現時点でSAPに関するスキルは必須ではありません。入社後にSAPの知識習得や資格取得の機会を提供いたします。
具体的な業務内容
運用保守業務(チームリード・マネジメント)がメイン業務となりますが、開発案件の立上げに合わせてPM(プロジェクトマネージャー)またはPL(プロジェクトリーダー)をご担当いただくこともございます。
<運用保守業務>
・チームリード・マネジメント
・問合せや障害対応時のメンバーおよび協力会社への指示・進捗管理、運用改善
・事業課題に対するシステム観点のコンサルテーション・検討推進(組織変更や法令対応など)
<開発業務>
・プロジェクト計画の立案、プロジェクト管理
・プロジェクトの各工程の実行(詳細設計・製造・単体テストを除く)、課題検討推進
<メンバーマネジメント業務>
・部長と共に人財育成の検討、推進
・その他マネジメント業務(SLA、目標・課題進捗管理、要員管理、予実管理など)
大手飲料メーカーのICTサービス会社での大阪拠点 生産SG 管理職
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
900万円〜1300万円
ポジション
管理職
仕事内容
仕事内容
当社グループのSAP生産領域・購買領域のシステム開発・運用についてマネジメントをご担当いただきます。
※現時点でSAPに関するスキルは必須ではありません。
入社後にSAPの知識習得や資格取得の機会を提供いたします。
具体的な業務内容
運用保守業務(チームリード・マネジメント)がメイン業務となりますが、開発案件の立上げに合わせてPM(プロジェクトマネージャー)またはPL(プロジェクトリーダー)をご担当いただくこともございます。
<運用保守業務>
・チームリード・マネジメント
・問合せや障害対応時のメンバーおよび協力会社への指示・進捗管理、運用改善
・事業課題に対するシステム観点のコンサルテーション・検討推進(組織変更や法令対応など)
<開発業務>
・プロジェクト計画の立案、プロジェクト管理
・プロジェクトの各工程の実行(詳細設計・製造・単体テストを除く)、課題検討推進
<メンバーマネジメント業務>
・部長と共に人財育成の検討、推進
・その他マネジメント業務(SLA、目標・課題進捗管理、要員管理、予実管理など)
当社グループのSAP生産領域・購買領域のシステム開発・運用についてマネジメントをご担当いただきます。
※現時点でSAPに関するスキルは必須ではありません。
入社後にSAPの知識習得や資格取得の機会を提供いたします。
具体的な業務内容
運用保守業務(チームリード・マネジメント)がメイン業務となりますが、開発案件の立上げに合わせてPM(プロジェクトマネージャー)またはPL(プロジェクトリーダー)をご担当いただくこともございます。
<運用保守業務>
・チームリード・マネジメント
・問合せや障害対応時のメンバーおよび協力会社への指示・進捗管理、運用改善
・事業課題に対するシステム観点のコンサルテーション・検討推進(組織変更や法令対応など)
<開発業務>
・プロジェクト計画の立案、プロジェクト管理
・プロジェクトの各工程の実行(詳細設計・製造・単体テストを除く)、課題検討推進
<メンバーマネジメント業務>
・部長と共に人財育成の検討、推進
・その他マネジメント業務(SLA、目標・課題進捗管理、要員管理、予実管理など)
大手飲料メーカーのICTサービス会社での大阪拠点 ITサービスマネージャー(管理職)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
900万円〜1300万円
ポジション
管理職
仕事内容
仕事内容
当社グループのSAP生産領域・購買領域のシステム開発・運用についてマネジメントをご担当いただきます。
※現時点でSAPに関するスキルは必須ではありません。
入社後にSAPの知識習得や資格取得の機会を提供いたします。
具体的な業務内容
運用保守業務(チームリード・マネジメント)がメイン業務となりますが、開発案件の立上げに合わせてPM(プロジェクトマネージャー)またはPL(プロジェクトリーダー)をご担当いただくこともございます。
<運用保守業務>・チームリード・マネジメント・問合せや障害対応時のメンバーおよび協力会社への指示・進捗管理、運用改善・事業課題に対するシステム観点のコンサルテーション・検討推進(組織変更や法令対応など)
<開発業務>・プロジェクト計画の立案、プロジェクト管理・プロジェクトの各工程の実行(詳細設計・製造・単体テストを除く)、課題検討推進
<メンバーマネジメント業務>・部長と共に人財育成の検討、推進・その他マネジメント業務(SLA、目標・課題進捗管理、要員管理、予実管理など)
当社グループのSAP生産領域・購買領域のシステム開発・運用についてマネジメントをご担当いただきます。
※現時点でSAPに関するスキルは必須ではありません。
入社後にSAPの知識習得や資格取得の機会を提供いたします。
具体的な業務内容
運用保守業務(チームリード・マネジメント)がメイン業務となりますが、開発案件の立上げに合わせてPM(プロジェクトマネージャー)またはPL(プロジェクトリーダー)をご担当いただくこともございます。
<運用保守業務>・チームリード・マネジメント・問合せや障害対応時のメンバーおよび協力会社への指示・進捗管理、運用改善・事業課題に対するシステム観点のコンサルテーション・検討推進(組織変更や法令対応など)
<開発業務>・プロジェクト計画の立案、プロジェクト管理・プロジェクトの各工程の実行(詳細設計・製造・単体テストを除く)、課題検討推進
<メンバーマネジメント業務>・部長と共に人財育成の検討、推進・その他マネジメント業務(SLA、目標・課題進捗管理、要員管理、予実管理など)
大手人材派遣会社での社内SE(会社の業績を支える営業支援システムの開発)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1000万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
〇弊社ビジネスに直結する社内営業システムの企画、開発、保守/運用において下記の業務に携わって頂きます。
・社内システムの大規模・中規模開発プロジェクトをPM・PLとして推進
・事業部との折衝、提案
・外部パートナーとの折衝、提案
<サービス>
求められる人材を、全国のオフィスへ。突発的に発生するニーズに対し、最適な人材をスピーディーに派遣できる独自のシステムを構築し、全国の企業活動をバックアップしています。
当ポジションでは、社内で最も規模の大きい事業部の営業システム(応募人材管理・案件管理・マッチングシステム、企業・就業者管理システム等)のプロジェクト開発および保守/運用に携わっていただきます。
<具体的にお願いしたいこと>
・日々のシステムの保守・小規模エンハンスを通じて、システムの品質を担保/向上していただきます。
・事業部門と連携し、ITをビジネスにどう活用すべきか、弊社サービスの高度化に向けた戦略をご検討いただきます。
・大規模・中規模開発プロジェクトが立ち上がった際には、PM・PLとして、戦略をシステム要件に落とし込み、システムの開発プロジェクトを推進していただきます。
・開発に活用している外部パートナーとの折衝や提案をご担当いただきます。
【プロジェクト例】
・契約関係のコミュニケーション自動化プロジェクト
・AI活用によるクライアントリスト精査プロジェクト
・応募人材管理・案件管理・マッチングシステム更改プロジェクト
<得られるご経験>
・会社としてIT投資を進めており、多くのシステム開発プロジェクトに触れる機会があります。
・数千万〜数億円規模の案件実績もあり、やりがいのある大規模な案件をご自身の裁量でコントロールしていただく機会があります。
<キャリアステップ>
・「ITプロ」制度がありテクノロジーのスペシャリスト/組織マネジメントのキャリアが選択できます。
・部門内にDX企画推進やIT基盤を担う部署も存在しており、中長期的に希望や組織状況に応じ新しい分野にチャレンジすることも可能です。
<働き方・環境>
・コアタイムの無いフレックスタイム制度やテレワーク制度を導入しているため、個人の生活スタイルに応じた柔軟な働き方が可能です。
・社内コミュニケーションはチャットなどで実施。テレワークの場合もオンラインミーティングが可能です。
・中途入社比率は約67%で人材業界以外の出身者も多数活躍中。多様な人材が活躍できる風土があります。
・1日の標準労働時間7.5時間/月間残業時間20時間程度
<このような方にご入社いただいています>
・システム開発の上流工程に携わりたい
・大規模・中規模開発プロジェクトに参画したい
・プライベートと仕事を両立できるように働き方を変えたい
・風通しの良い、意見の通りやすい組織風土の中で働きたい
【業務内容における変更の範囲】
会社の定める全ての業務
<開発環境/技術>※ご経験必須ではございません。
以下の開発環境/技術の利用経験があると、プロジェクトの推進や外部パートナーとの折衝、提案をより円滑に進めていただくことが可能です。
・OS|Amazon Linux 2/Red Hat Enterprise Linux Server
・DB|Oracle/MySQL
・言語|Java/Pearl/Python
・その他 Salesforce/AWS
・社内システムの大規模・中規模開発プロジェクトをPM・PLとして推進
・事業部との折衝、提案
・外部パートナーとの折衝、提案
<サービス>
求められる人材を、全国のオフィスへ。突発的に発生するニーズに対し、最適な人材をスピーディーに派遣できる独自のシステムを構築し、全国の企業活動をバックアップしています。
当ポジションでは、社内で最も規模の大きい事業部の営業システム(応募人材管理・案件管理・マッチングシステム、企業・就業者管理システム等)のプロジェクト開発および保守/運用に携わっていただきます。
<具体的にお願いしたいこと>
・日々のシステムの保守・小規模エンハンスを通じて、システムの品質を担保/向上していただきます。
・事業部門と連携し、ITをビジネスにどう活用すべきか、弊社サービスの高度化に向けた戦略をご検討いただきます。
・大規模・中規模開発プロジェクトが立ち上がった際には、PM・PLとして、戦略をシステム要件に落とし込み、システムの開発プロジェクトを推進していただきます。
・開発に活用している外部パートナーとの折衝や提案をご担当いただきます。
【プロジェクト例】
・契約関係のコミュニケーション自動化プロジェクト
・AI活用によるクライアントリスト精査プロジェクト
・応募人材管理・案件管理・マッチングシステム更改プロジェクト
<得られるご経験>
・会社としてIT投資を進めており、多くのシステム開発プロジェクトに触れる機会があります。
・数千万〜数億円規模の案件実績もあり、やりがいのある大規模な案件をご自身の裁量でコントロールしていただく機会があります。
<キャリアステップ>
・「ITプロ」制度がありテクノロジーのスペシャリスト/組織マネジメントのキャリアが選択できます。
・部門内にDX企画推進やIT基盤を担う部署も存在しており、中長期的に希望や組織状況に応じ新しい分野にチャレンジすることも可能です。
<働き方・環境>
・コアタイムの無いフレックスタイム制度やテレワーク制度を導入しているため、個人の生活スタイルに応じた柔軟な働き方が可能です。
・社内コミュニケーションはチャットなどで実施。テレワークの場合もオンラインミーティングが可能です。
・中途入社比率は約67%で人材業界以外の出身者も多数活躍中。多様な人材が活躍できる風土があります。
・1日の標準労働時間7.5時間/月間残業時間20時間程度
<このような方にご入社いただいています>
・システム開発の上流工程に携わりたい
・大規模・中規模開発プロジェクトに参画したい
・プライベートと仕事を両立できるように働き方を変えたい
・風通しの良い、意見の通りやすい組織風土の中で働きたい
【業務内容における変更の範囲】
会社の定める全ての業務
<開発環境/技術>※ご経験必須ではございません。
以下の開発環境/技術の利用経験があると、プロジェクトの推進や外部パートナーとの折衝、提案をより円滑に進めていただくことが可能です。
・OS|Amazon Linux 2/Red Hat Enterprise Linux Server
・DB|Oracle/MySQL
・言語|Java/Pearl/Python
・その他 Salesforce/AWS
【熊本】ITサービス企業での副本部長候補(システム開発部門統括)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
800万円〜1000万円
ポジション
副本部長候補
仕事内容
熊本支社の副本部長候補として、システム開発部門のマネージャー・責任者を担っていただきます。
PM/PL, SE, PG, QA等のメンバーのマネジメントと、部署全体のパフォーマンス最大化に挑戦していただけます。
若手で積極性のあるメンバーが多く、スピード感のある現場でのマネジメント経験が積めます◎
中でも、PM/PLやSEがデリバリしている既存案件のレビューやトップマネジメント業務においては
メンバーの成長にも大きく寄与できることに加え、新規案件の提案活動では自身の提案力を伸ばすことも
できます◎また、AIツールの活用を積極的に行っております!
ツール:GitHub Copilot、Cursor、Gemini Pro(いずれも全額会社負担)
【 案件内容 】
Webサービス開発(BtoBからBtoC)や業務システム開発がメインです。
例)
・プライム企業のWEB注文管理システム新規開発
・プライム企業の新規予約サービス開発
・県民におなじみ地方誌のモバイルアプリ開発
(基本的には直接取引の案件になります。)
【一案件の実施期間】
・新規開発:6ヶ月~10ヶ月
・追加開発:1ヶ月~6ヶ月
◆開発技術:
<サーバーサイド> PHP(Laravel)、Python(FastAPI)、Java(SpringBoot)
<フロントエンド> TypeScript(React, Next.js)
<モバイル> Dart(Flutter)
◆インフラ:AWS, Terraform, Docker, GCP, Firebase
◆ツール:Git/GitHub, Github Copilot, Cursor
PM/PL, SE, PG, QA等のメンバーのマネジメントと、部署全体のパフォーマンス最大化に挑戦していただけます。
若手で積極性のあるメンバーが多く、スピード感のある現場でのマネジメント経験が積めます◎
中でも、PM/PLやSEがデリバリしている既存案件のレビューやトップマネジメント業務においては
メンバーの成長にも大きく寄与できることに加え、新規案件の提案活動では自身の提案力を伸ばすことも
できます◎また、AIツールの活用を積極的に行っております!
ツール:GitHub Copilot、Cursor、Gemini Pro(いずれも全額会社負担)
【 案件内容 】
Webサービス開発(BtoBからBtoC)や業務システム開発がメインです。
例)
・プライム企業のWEB注文管理システム新規開発
・プライム企業の新規予約サービス開発
・県民におなじみ地方誌のモバイルアプリ開発
(基本的には直接取引の案件になります。)
【一案件の実施期間】
・新規開発:6ヶ月~10ヶ月
・追加開発:1ヶ月~6ヶ月
◆開発技術:
<サーバーサイド> PHP(Laravel)、Python(FastAPI)、Java(SpringBoot)
<フロントエンド> TypeScript(React, Next.js)
<モバイル> Dart(Flutter)
◆インフラ:AWS, Terraform, Docker, GCP, Firebase
◆ツール:Git/GitHub, Github Copilot, Cursor
大手放送事業会社でのシステムエンジニア(物流・倉庫システム)管理職
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
690万円〜990万円
ポジション
管理職
仕事内容
職務内容
社内向け物流・倉庫システムのシステム刷新に伴う、製品選定、新規導入及び導入後のシステム運用業務に携わって頂きます。
プロジェクトでは、チームメンバーと共に企画、構築、運用までの一連の工程のプロジェクト管理を担当頂く予定です。
具体的な仕事内容
物流・倉庫システムの企画・構築・運用。
情報システム部門のポジションでユーザ部門と連携のうえ、ベンダー(コンサル、製品ベンダー、保守ベンダー)をコントロールし、以下の業務を実施します。
・企画:システムの現状分析、TOBE業務策定、製品選定(RFP作成・発出・評価 含め)、導入計画の策定を実施。
・構築:要件定義→設計開発→各種試験(総合試験、受け入れ試験等)→本番リリースを実施。
・運用:システム運用・保守に関する業務を実施(ユーザ問合せ、作業依頼対応、障害対応、他)。
※変更の範囲:会社の定める業務。
この仕事の魅力
システム刷新プロジェクトの中心的役割を担い、新しい物流・倉庫システムの構築に直接貢献できる環境になります。
社内外の関係者と密に連携し、業務プロセスの改善に取り組むことで会社の成長に寄与することができます。
フラットな組織文化により、自身のアイデアや改善提案が受け入れられやすく、新しい挑戦が奨励されます。
多様なチャレンジが待つ環境で、リーダーシップを発揮し、自己成長を実感できるポジションです。
キャリアパス
情報システム部門において、物通・倉庫システムの新規導入やシステム運用支援に数年間携わっていただきます。
その後、対象システムの担当領域や業務範囲を広げ、管理職としてキャリアを積んでいただく予定です。
多様なキャリアを築ける環境が整っています。
社内向け物流・倉庫システムのシステム刷新に伴う、製品選定、新規導入及び導入後のシステム運用業務に携わって頂きます。
プロジェクトでは、チームメンバーと共に企画、構築、運用までの一連の工程のプロジェクト管理を担当頂く予定です。
具体的な仕事内容
物流・倉庫システムの企画・構築・運用。
情報システム部門のポジションでユーザ部門と連携のうえ、ベンダー(コンサル、製品ベンダー、保守ベンダー)をコントロールし、以下の業務を実施します。
・企画:システムの現状分析、TOBE業務策定、製品選定(RFP作成・発出・評価 含め)、導入計画の策定を実施。
・構築:要件定義→設計開発→各種試験(総合試験、受け入れ試験等)→本番リリースを実施。
・運用:システム運用・保守に関する業務を実施(ユーザ問合せ、作業依頼対応、障害対応、他)。
※変更の範囲:会社の定める業務。
この仕事の魅力
システム刷新プロジェクトの中心的役割を担い、新しい物流・倉庫システムの構築に直接貢献できる環境になります。
社内外の関係者と密に連携し、業務プロセスの改善に取り組むことで会社の成長に寄与することができます。
フラットな組織文化により、自身のアイデアや改善提案が受け入れられやすく、新しい挑戦が奨励されます。
多様なチャレンジが待つ環境で、リーダーシップを発揮し、自己成長を実感できるポジションです。
キャリアパス
情報システム部門において、物通・倉庫システムの新規導入やシステム運用支援に数年間携わっていただきます。
その後、対象システムの担当領域や業務範囲を広げ、管理職としてキャリアを積んでいただく予定です。
多様なキャリアを築ける環境が整っています。
大手放送事業会社でのシステムエンジニア(販売管理システム)スタッフ職/管理職
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
420万円〜990万円
ポジション
スタッフ職/管理職
仕事内容
仕事内容
(仕事内容)
社内向けのシステムとして新たに構築する、販売管理システムの企画・構築のプロジェクトに社内SEとして携わって頂きます。
プロジェクトでは、当社メンバーと共に企画、構築、運用までの一連の工程のプロジェクト管理を担当頂く予定です。
(具体的な仕事内容)
情報システム部門のリーダーのポジションでユーザ部門と連携のうえ、ベンダー(コンサル、製品ベンダー、保守ベンダー)をコントロールし、下記業務を実施。
企画:現状業務の可視化、To-Be像の取り纏め、製品ベンダーへの提案依頼、提案の選定
構築:機能要件取り纏め、設計・製造、機能試験、リリース。一連の作業の工程、課題管理
運用:運用作業の取り纏め、保守ベンダーを使用した、保守業務の実施管理
※変更の範囲:会社の定める業務
(募集背景)
弊社では、既存の販売管理システムの陳腐化により、新たな販売管理システムの構築が要望されていますが、経験者が不足しているため、募集を行います。
当社メンバーと共にプロジェクトの成功に向けて一緒に取り組んで頂ける人材を募集しています。
(担当業務において成果をあげられるスタッフ職、チームを運営して成果をあげられる管理職クラスを募集)
(部署構成)
部長1名、副部長1名、管理職5名、スタッフ11名、業務委託約43名
(残業時間)
30時間/月(担当いただく業務により、各月の残業時間にバラつきあり)
この仕事の魅力
新たに構築をする販売管理システムの企画フェーズから参加し、構築、運用フェーズと一気通貫に携わることで、プロジェクトマネジメントのスキルや、幅広いITスキルを磨くことができるほか、新しい技術の導入や他部署とのコミュニケーションを通じて、専門性だけでなく、マネジメントや調整能力の向上を実感できることが魅力となります。
また、当社では社内向けAIや、プロジェクト管理等のツールを誰もが使用できる環境にあり、AIを活用した業務の効率化など、最新のテクノロジを活用し、業務の効率化に取り組んでいます。
キャリアパス
情報システム部門において、販売管理システムの構築プロジェクトや、運用業務に数年間携わっていただきます。
その後、対象システムの担当領域や業務範囲を広げ、スキルアップをすることで上位の管理職としてチャレンジすることも可能です。
また社内業務も多岐にわたるため、多様なキャリアを築ける環境が整っています。
(仕事内容)
社内向けのシステムとして新たに構築する、販売管理システムの企画・構築のプロジェクトに社内SEとして携わって頂きます。
プロジェクトでは、当社メンバーと共に企画、構築、運用までの一連の工程のプロジェクト管理を担当頂く予定です。
(具体的な仕事内容)
情報システム部門のリーダーのポジションでユーザ部門と連携のうえ、ベンダー(コンサル、製品ベンダー、保守ベンダー)をコントロールし、下記業務を実施。
企画:現状業務の可視化、To-Be像の取り纏め、製品ベンダーへの提案依頼、提案の選定
構築:機能要件取り纏め、設計・製造、機能試験、リリース。一連の作業の工程、課題管理
運用:運用作業の取り纏め、保守ベンダーを使用した、保守業務の実施管理
※変更の範囲:会社の定める業務
(募集背景)
弊社では、既存の販売管理システムの陳腐化により、新たな販売管理システムの構築が要望されていますが、経験者が不足しているため、募集を行います。
当社メンバーと共にプロジェクトの成功に向けて一緒に取り組んで頂ける人材を募集しています。
(担当業務において成果をあげられるスタッフ職、チームを運営して成果をあげられる管理職クラスを募集)
(部署構成)
部長1名、副部長1名、管理職5名、スタッフ11名、業務委託約43名
(残業時間)
30時間/月(担当いただく業務により、各月の残業時間にバラつきあり)
この仕事の魅力
新たに構築をする販売管理システムの企画フェーズから参加し、構築、運用フェーズと一気通貫に携わることで、プロジェクトマネジメントのスキルや、幅広いITスキルを磨くことができるほか、新しい技術の導入や他部署とのコミュニケーションを通じて、専門性だけでなく、マネジメントや調整能力の向上を実感できることが魅力となります。
また、当社では社内向けAIや、プロジェクト管理等のツールを誰もが使用できる環境にあり、AIを活用した業務の効率化など、最新のテクノロジを活用し、業務の効率化に取り組んでいます。
キャリアパス
情報システム部門において、販売管理システムの構築プロジェクトや、運用業務に数年間携わっていただきます。
その後、対象システムの担当領域や業務範囲を広げ、スキルアップをすることで上位の管理職としてチャレンジすることも可能です。
また社内業務も多岐にわたるため、多様なキャリアを築ける環境が整っています。
大手飲料メーカーのICTサービス会社でのITサービスマネージャー(管理職)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
900万円〜1300万円
ポジション
管理職
仕事内容
仕事内容
当社グループのシステム開発・運用についてマネジメントをご担当いただきます。
※現時点で特定のシステムに関するスキルは必須ではありません。
入社後に知識習得や資格取得の機会を提供いたします。
具体的な業務内容
運用保守業務(チームリード・マネジメント)がメイン業務となりますが、
開発案件の立ち上げに合わせてPM(プロジェクトマネージャー)または
PL(プロジェクトリーダー)をご担当いただくこともございます。
<運用保守業務>
・チームリード・マネジメント
・問合せや障害対応時のメンバーおよび協力会社への指示・進捗管理、運用改善
・事業課題に対するシステム観点のコンサルテーション・検討推進(組織変更や法令対応など)
<開発業務>
・プロジェクト計画の立案、プロジェクト管理
・プロジェクトの各工程の実行(詳細設計・製造・単体テストを除く)、課題検討推進
<メンバーマネジメント業務>
・部長と共に人財育成の検討、推進
・その他マネジメント業務(SLA、目標・課題進捗管理、要員管理、予実管理など)
当社グループのシステム開発・運用についてマネジメントをご担当いただきます。
※現時点で特定のシステムに関するスキルは必須ではありません。
入社後に知識習得や資格取得の機会を提供いたします。
具体的な業務内容
運用保守業務(チームリード・マネジメント)がメイン業務となりますが、
開発案件の立ち上げに合わせてPM(プロジェクトマネージャー)または
PL(プロジェクトリーダー)をご担当いただくこともございます。
<運用保守業務>
・チームリード・マネジメント
・問合せや障害対応時のメンバーおよび協力会社への指示・進捗管理、運用改善
・事業課題に対するシステム観点のコンサルテーション・検討推進(組織変更や法令対応など)
<開発業務>
・プロジェクト計画の立案、プロジェクト管理
・プロジェクトの各工程の実行(詳細設計・製造・単体テストを除く)、課題検討推進
<メンバーマネジメント業務>
・部長と共に人財育成の検討、推進
・その他マネジメント業務(SLA、目標・課題進捗管理、要員管理、予実管理など)
外資系大手生命保険会社でのシステム開発(オープン系/メインフレーム 契約管理システム担当)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
700万円〜1100万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
職務内容
【職務内容】
保険契約管理システムの開発と保守を担当し、ユーザー部門と開発会社と協力をしながら要件定義 リリースまでシステム開発案件を推進していただきます。
【日々の業務内容】
・ユーザー部門とのコミュニケーション(問い合わせなどの業務フォロー、要件定義などシステム案件の協業)
・外部委託会社の管理や作業相談、成果物の確認
・自己研鑽や部門内外の改善活動
【ポイント】
・裁量をもって仕事を進められます。
・業務改善の提案や実現が可能です。
・スキルや経験に応じ開発案件を担当いただきます。
必要に応じ上位者がフォローできる環境です。
※入社当初は応募者様のIT技術に合わせたシステムを担当いただきますが、ご希望にあわせて新たな技術領域へチャレンジすることも可能です。
【主なシステム開発内容】
・生命保険の新商品対応
・新システム構築など大型プロジェクト案件
・システムモダナイゼーション、サポート切れ案件
・ユーザ部門のリクエスト案件(システム保守案件)
【職務内容】
保険契約管理システムの開発と保守を担当し、ユーザー部門と開発会社と協力をしながら要件定義 リリースまでシステム開発案件を推進していただきます。
【日々の業務内容】
・ユーザー部門とのコミュニケーション(問い合わせなどの業務フォロー、要件定義などシステム案件の協業)
・外部委託会社の管理や作業相談、成果物の確認
・自己研鑽や部門内外の改善活動
【ポイント】
・裁量をもって仕事を進められます。
・業務改善の提案や実現が可能です。
・スキルや経験に応じ開発案件を担当いただきます。
必要に応じ上位者がフォローできる環境です。
※入社当初は応募者様のIT技術に合わせたシステムを担当いただきますが、ご希望にあわせて新たな技術領域へチャレンジすることも可能です。
【主なシステム開発内容】
・生命保険の新商品対応
・新システム構築など大型プロジェクト案件
・システムモダナイゼーション、サポート切れ案件
・ユーザ部門のリクエスト案件(システム保守案件)
医療介護福祉の人材採用システム会社でのテックリード・シニアエンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
800万円〜1500万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
以下のような領域でのリードを期待しています(ご経験に応じて段階的にお任せします)。
- 技術選定および開発方針の意思決定
- プロダクト全体のアーキテクチャ設計・刷新
- コードレビュー体制や品質管理の仕組みづくり
- 開発組織の技術力向上に向けた育成・メンタリング
- 開発体験の改善、技術負債の解消
- 生成AIを活用した新機能開発および既存機能への導入
- 採用活動への技術支援・候補者評価など
解決したい技術的課題・テーマ
- 顧客課題を起点としたプロダクト改善および、事業アウトカムの最大化に向けた開発体制の構築
- モノリス構成からの段階的分離とアーキテクチャ刷新
- フロントエンドのリニューアル(a11y、保守性向上)
- モバイルアプリ提供体制の新設(Flutter)
- 開発生産性向上を目的とした開発環境・運用体制の見直し
- 生成AIを活用した業務効率化およびプロダクト強化
この環境で働く魅力
- 社会構造的課題である医療人材の供給体制に対し、構造的な課題解決に挑むことができる
- 数百万人規模のユーザーに影響を与えるプロダクト群に携われる
- 組織やプロダクトの成長フェーズに応じて、役割や関与範囲を柔軟に調整可能
- プロダクト志向の経営陣と近い距離で連携できる開発環境
- 生成AIの活用を含めた最新技術への挑戦と変化を楽しめる文化
- 技術選定および開発方針の意思決定
- プロダクト全体のアーキテクチャ設計・刷新
- コードレビュー体制や品質管理の仕組みづくり
- 開発組織の技術力向上に向けた育成・メンタリング
- 開発体験の改善、技術負債の解消
- 生成AIを活用した新機能開発および既存機能への導入
- 採用活動への技術支援・候補者評価など
解決したい技術的課題・テーマ
- 顧客課題を起点としたプロダクト改善および、事業アウトカムの最大化に向けた開発体制の構築
- モノリス構成からの段階的分離とアーキテクチャ刷新
- フロントエンドのリニューアル(a11y、保守性向上)
- モバイルアプリ提供体制の新設(Flutter)
- 開発生産性向上を目的とした開発環境・運用体制の見直し
- 生成AIを活用した業務効率化およびプロダクト強化
この環境で働く魅力
- 社会構造的課題である医療人材の供給体制に対し、構造的な課題解決に挑むことができる
- 数百万人規模のユーザーに影響を与えるプロダクト群に携われる
- 組織やプロダクトの成長フェーズに応じて、役割や関与範囲を柔軟に調整可能
- プロダクト志向の経営陣と近い距離で連携できる開発環境
- 生成AIの活用を含めた最新技術への挑戦と変化を楽しめる文化
医療介護福祉の人材採用システム会社でのエンジニア(BPR推進リーダー候補)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1000万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
全従業員が利用するコラボレーションシステム(例:Google Workspace, Slack, Confluence, Jira)や、コーポレート部門が利用するシステム(例:SAP, Workday, ServiceNow)のシステム導入/開発/改善プロジェクトを推進します。
プロジェクトの立ち上げから実行、運用に至るまで、すべての側面に裁量と責任を持って取り組んでいただきます。
業務内容
日常業務を通じての課題発見
情報収集やPoC(Proof of Concept)の実施
システム導入/開発/改善プロジェクトの立ち上げ(現状整理、課題分析、企画立案、予算取り)
プロジェクトの実行/推進(必要に応じた外部要員の調達を含む)
【プロジェクト例】
多岐にわたるプロジェクトの一例をご紹介します。
アサインはご経験や適性・希望に基づいて判断します。
企業買収に伴うPMIにおける社内システム統合
社内システムのクラウド版への移行・エンタープライズプランへのアップグレード
社内Wikiやチャットツールの権限設計の見直し
会計システムの刷新
申請ワークフローの構築
システム運用業務(アカウント作成・権限変更など)の自動化
AI開発プラットフォームの導入
プロジェクトの立ち上げから実行、運用に至るまで、すべての側面に裁量と責任を持って取り組んでいただきます。
業務内容
日常業務を通じての課題発見
情報収集やPoC(Proof of Concept)の実施
システム導入/開発/改善プロジェクトの立ち上げ(現状整理、課題分析、企画立案、予算取り)
プロジェクトの実行/推進(必要に応じた外部要員の調達を含む)
【プロジェクト例】
多岐にわたるプロジェクトの一例をご紹介します。
アサインはご経験や適性・希望に基づいて判断します。
企業買収に伴うPMIにおける社内システム統合
社内システムのクラウド版への移行・エンタープライズプランへのアップグレード
社内Wikiやチャットツールの権限設計の見直し
会計システムの刷新
申請ワークフローの構築
システム運用業務(アカウント作成・権限変更など)の自動化
AI開発プラットフォームの導入
医療介護福祉の人材採用システム会社でのエンジニア(デバイス&アカウントオペレーション)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1000万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
職務内容
社内情報システム部門であるコーポレートITとして、社内で利用する各種サービスのアカウント発行/機器管理、ヘルプデスクなどの運用・改善を行い、EX(Employee Experience)の向上を目指していただきます。
【業務内容】
- 日々の業務プロセスの課題発見 改善策の企画・実行
- 各種サービスのアカウント発行、権限管理などの運用管理
- PCやモニター、周辺備品などの機器備品管理、機器の選定
- メンバーアサイン、業務委託先の選定や調達・管理
- 従業員からのITに関する問い合わせ・依頼への対応(ヘルプデスク業務)
ポジションの魅力
- やりがいが感じられる環境
- 従業員一人ひとりの感謝の声が直接届く距離感で、手触り感のあるEX(Employee Experience)向上に貢献できます。
- 会社の成長を加速させる、戦略的ITへの挑戦
- 単なる運用に留まらず、全社的な生産性向上といった経営課題に直結するプロジェクトを、自ら企画しリードできる裁量の大きな環境です。
- 透明性の高い評価と、フェアな報酬制度
- 等級制度(Job Size)に基づくパフォーマンス評価と、理念(Our Essentials)の体現度の定性評価を軸に、年2回の報酬改定を行っています。
- 年齢や社歴に関わらず、成果がフェアかつ合理的に報酬へ反映される仕組みです。
社内情報システム部門であるコーポレートITとして、社内で利用する各種サービスのアカウント発行/機器管理、ヘルプデスクなどの運用・改善を行い、EX(Employee Experience)の向上を目指していただきます。
【業務内容】
- 日々の業務プロセスの課題発見 改善策の企画・実行
- 各種サービスのアカウント発行、権限管理などの運用管理
- PCやモニター、周辺備品などの機器備品管理、機器の選定
- メンバーアサイン、業務委託先の選定や調達・管理
- 従業員からのITに関する問い合わせ・依頼への対応(ヘルプデスク業務)
ポジションの魅力
- やりがいが感じられる環境
- 従業員一人ひとりの感謝の声が直接届く距離感で、手触り感のあるEX(Employee Experience)向上に貢献できます。
- 会社の成長を加速させる、戦略的ITへの挑戦
- 単なる運用に留まらず、全社的な生産性向上といった経営課題に直結するプロジェクトを、自ら企画しリードできる裁量の大きな環境です。
- 透明性の高い評価と、フェアな報酬制度
- 等級制度(Job Size)に基づくパフォーマンス評価と、理念(Our Essentials)の体現度の定性評価を軸に、年2回の報酬改定を行っています。
- 年齢や社歴に関わらず、成果がフェアかつ合理的に報酬へ反映される仕組みです。
医療介護福祉の人材採用システム会社でのリード・シニアプロダクトエンジニア(オンライン動画研修サービス)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
800万円〜1500万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
職務内容
医療介護福祉に特化したオンライン動画研修サービスで、29万人以上のユーザーに支持されています。
法令に基づく研修の実施をサポートし、職員のスキルアップを促進する高品質なコンテンツを提供しています。
また、オンライン動画研修以外の新たなプロダクト開発にも取り組んでいます。
直近では、看護職向け研修や勤怠シフト管理といった新機能を次々とリリースし、現場の声を反映したユーザーファーストなプロダクト開発を推進中です。
今後は、既存サービスとも連携し、医療・介護業界の人材課題を包括的に解決できるプラットフォームへと進化していきます。
あなたの技術と情熱で、一緒に医療の未来を切り拓きましょう!
業務内容
具体的にお任せしたい業務領域は以下です。
- オンライン動画研修システムの開発に関わる業務全般
- ユーザの利用状況の分析と改善案の提案、実施
- プロダクトの安定稼働に必要な保守運用業務
- プロダクトで使用する技術への意思決定やその支援・技術選定
- プロダクト全体のアーキテクチャ設計
- コードレビューと品質管理
- チームの技術力向上を促すメンタリング
- 生産性向上とリスク軽減のためのモダン化をインフラ、アプリケーションの両面から推進
働く魅力
医療ヘルスケア分野の人材関連サービスとして高い成長率を続けており、今後も高い目標を持ち続けて事業・組織ともに成長させていくフェーズです。
セールスやカスタマーサクセスなど顧客接点を含めて全てを広義のプロダクトとして捉えており、事業に関わるあらゆるメンバーらと尊重し合いながらミッションの実現に取り組むことが可能です。
プロダクト開発に集中できる生産性の高い環境づくりを意識しています。
CursorやGitHub Copilot、Devinなどの生成AIツールを活用し、開発の効率化と創造性の最大化を実現しています。
ツール導入だけでなく、社内ナレッジの共有や生産性モニタリングを通じて、継続的な改善を推進しています。
AIを“自分のパートナー”として活用できる組織を目指しています。
ユーザーヒアリングなどで実際のユーザーの声を直接聞く機会も多くあり、自分たちのサービスの価値や改善点を体感しやすい環境です。
医療介護福祉に特化したオンライン動画研修サービスで、29万人以上のユーザーに支持されています。
法令に基づく研修の実施をサポートし、職員のスキルアップを促進する高品質なコンテンツを提供しています。
また、オンライン動画研修以外の新たなプロダクト開発にも取り組んでいます。
直近では、看護職向け研修や勤怠シフト管理といった新機能を次々とリリースし、現場の声を反映したユーザーファーストなプロダクト開発を推進中です。
今後は、既存サービスとも連携し、医療・介護業界の人材課題を包括的に解決できるプラットフォームへと進化していきます。
あなたの技術と情熱で、一緒に医療の未来を切り拓きましょう!
業務内容
具体的にお任せしたい業務領域は以下です。
- オンライン動画研修システムの開発に関わる業務全般
- ユーザの利用状況の分析と改善案の提案、実施
- プロダクトの安定稼働に必要な保守運用業務
- プロダクトで使用する技術への意思決定やその支援・技術選定
- プロダクト全体のアーキテクチャ設計
- コードレビューと品質管理
- チームの技術力向上を促すメンタリング
- 生産性向上とリスク軽減のためのモダン化をインフラ、アプリケーションの両面から推進
働く魅力
医療ヘルスケア分野の人材関連サービスとして高い成長率を続けており、今後も高い目標を持ち続けて事業・組織ともに成長させていくフェーズです。
セールスやカスタマーサクセスなど顧客接点を含めて全てを広義のプロダクトとして捉えており、事業に関わるあらゆるメンバーらと尊重し合いながらミッションの実現に取り組むことが可能です。
プロダクト開発に集中できる生産性の高い環境づくりを意識しています。
CursorやGitHub Copilot、Devinなどの生成AIツールを活用し、開発の効率化と創造性の最大化を実現しています。
ツール導入だけでなく、社内ナレッジの共有や生産性モニタリングを通じて、継続的な改善を推進しています。
AIを“自分のパートナー”として活用できる組織を目指しています。
ユーザーヒアリングなどで実際のユーザーの声を直接聞く機会も多くあり、自分たちのサービスの価値や改善点を体感しやすい環境です。
ペット型ロボット開発企業での家庭用ロボットの声の生成ソフトウェア開発(サウンドエンジニア)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜950万円(前職給与を考慮の上決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
当社のペット型ロボットは自分で考え、生き物のように自律でふるまう家族型ロボットです。
搭載された50種類以上のセンサー情報・過去の行動結果を利用して行動を計画し、リアルタイムに動作を選択します。
サウンドエンジニアは、サウンドに関する知識を活かして個性や感情を表現するための声のデザイン・さらにデザインに用いるソフトウェアの開発に取り組んでいただきます。また将来的にはGenerativeAIを用いて、個性・感情と紐付けた声質を習得・学習できるような枠組みの実現に取り組んでいただきます。
【具体的な業務内容】
・声の自動生成ソフトウェアの改善・拡張
- MIDI形式で扱われる声の合成パラメータを使った表現の改善や拡張に取り組みます。
- アニメーターと協力してペット型ロボットのふるまいに合った声のデザインを行います。
・GenerativeAIのアルゴリズムを取り込んだ次世代の声生成アルゴリズムの開発
- 学習アルゴリズムを用いて個性・感情に紐づく声質の獲得を行う仕組みの実現に取り組みます。
【主な利用技術・開発環境】
・OS
・Ubuntu(Linux)
・開発言語
・C++、Python3
・関連するソフトウェア: Golang, JavaScript
・データベース
・Redis, BigQuery
・インフラ
・GCP, Docker
・その他ツール
・GitHub, Slack, CircleCI, ovice, esa
搭載された50種類以上のセンサー情報・過去の行動結果を利用して行動を計画し、リアルタイムに動作を選択します。
サウンドエンジニアは、サウンドに関する知識を活かして個性や感情を表現するための声のデザイン・さらにデザインに用いるソフトウェアの開発に取り組んでいただきます。また将来的にはGenerativeAIを用いて、個性・感情と紐付けた声質を習得・学習できるような枠組みの実現に取り組んでいただきます。
【具体的な業務内容】
・声の自動生成ソフトウェアの改善・拡張
- MIDI形式で扱われる声の合成パラメータを使った表現の改善や拡張に取り組みます。
- アニメーターと協力してペット型ロボットのふるまいに合った声のデザインを行います。
・GenerativeAIのアルゴリズムを取り込んだ次世代の声生成アルゴリズムの開発
- 学習アルゴリズムを用いて個性・感情に紐づく声質の獲得を行う仕組みの実現に取り組みます。
【主な利用技術・開発環境】
・OS
・Ubuntu(Linux)
・開発言語
・C++、Python3
・関連するソフトウェア: Golang, JavaScript
・データベース
・Redis, BigQuery
・インフラ
・GCP, Docker
・その他ツール
・GitHub, Slack, CircleCI, ovice, esa