戦略・企画・管理、1400〜1600万の転職求人
418 件
検索条件を再設定
戦略・企画・管理、1400〜1600万の転職求人一覧
大手証券会社でのIR業務全般(エクイティ投資家・当社株主を中心とした外部ステークホルダー向けの情報発信と対話)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1600万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
Associate / Senior Associate / Vice President / Executive Director
仕事内容
IR部は、当ホールディングスの国内外の株主、機関投資家、アナリスト等を対象に、当グループの経営戦略や決算情報等を分かりやすく発信しつつ、継続的に対話を行い、リレーションシップを構築します。また、社内へのフィードバックを行い、ステークホルダーの意見が経営に適切に反映されることに貢献しています。
IR部が携わる主なイベントは、年4回の決算発表、年2回の戦略説明会、ここ数年ではサステナビリティ・デーや個人投資家向けWeb説明会なども企画・開催しています。
また、IR部では、既存株主と良好な関係を築くためのSR (Shareholder Relations) 業務も担っており、株主に対する情報提供、議決権行使のサポートを行っております。
Responsibilities:
IR部では、主に、以下の業務を担当しています。
・当ホールディングスの株主やエクイティ投資家、アナリスト等とのコミュニケーションプランの策定および継続的な対話と関係の構築
・社内へのフィードバック
・四半期決算に関する各部門との情報交換、各種プレゼンテーション資料作成(決算説明資料、ホームページ掲載データ等)、決算発表対応(決算テレフォン・カンファレンス、決算後の取材対応等)
・戦略説明会の企画・プレゼンテーション資料作成、開催(インベスター・デー、CEOフォーラム)
・その他アドホックなイベントの企画・開催(サステナビリティ・デーやテーマ型スモール・ミーティング等)
・競合他社分析とそのフィードバック
・個人投資家向け説明会の企画・開催
・機関投資家株主の議決権行使担当者との対話(サポート)
・統合報告書(Nomuraレポート)の企画・制作
・その他IR、SR関連業務
IR部が携わる主なイベントは、年4回の決算発表、年2回の戦略説明会、ここ数年ではサステナビリティ・デーや個人投資家向けWeb説明会なども企画・開催しています。
また、IR部では、既存株主と良好な関係を築くためのSR (Shareholder Relations) 業務も担っており、株主に対する情報提供、議決権行使のサポートを行っております。
Responsibilities:
IR部では、主に、以下の業務を担当しています。
・当ホールディングスの株主やエクイティ投資家、アナリスト等とのコミュニケーションプランの策定および継続的な対話と関係の構築
・社内へのフィードバック
・四半期決算に関する各部門との情報交換、各種プレゼンテーション資料作成(決算説明資料、ホームページ掲載データ等)、決算発表対応(決算テレフォン・カンファレンス、決算後の取材対応等)
・戦略説明会の企画・プレゼンテーション資料作成、開催(インベスター・デー、CEOフォーラム)
・その他アドホックなイベントの企画・開催(サステナビリティ・デーやテーマ型スモール・ミーティング等)
・競合他社分析とそのフィードバック
・個人投資家向け説明会の企画・開催
・機関投資家株主の議決権行使担当者との対話(サポート)
・統合報告書(Nomuraレポート)の企画・制作
・その他IR、SR関連業務
不動産ホールディングカンパニーでの海外事業開発・市場開拓/クロスボーダーアドバイザリー/海外オルタナファンド(シニアマネージャー〜)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
1200万円〜2000万円
ポジション
シニアマネージャー〜
仕事内容
当社の戦略本部にて、主に以下の業務を行って頂きます。
海外での新事業の開発・新マーケットの開拓、又は新案件の獲得を担って頂くイメージとなります。
・海外での新規事業開発、新マーケット、又は顧客の開拓
・クロスボーダートランザクションアドバイザリー(会社/不動産)の案件開拓・案件組成
・海外オルタナファンド(専らインドネシア(又は豪州他))の組成
●業務内容
・海外での新規事業開発、新マーケットの開拓
・海外、又は国内での顧客開拓
・クロスボーダートランザクション案件の開拓
・ファンド(種類は問わない)の組成
(雇入れ直後)上記記載内容
(変更の範囲)会社の定める業務
●本ポジションの特徴
● ご自身のコネクションに加え、会社が保有するコネクション、事業基盤を活用して、世界の最前線で活躍する事が可能。
● 社内ベンチャーとして立ち上がり、急成長中。
少数精鋭のフラットな組織で活躍することが可能。
● スピードを上げて更なる成長を企図し、事業を成長、又は事業を造って頂ける人材を募集。
海外での新事業の開発・新マーケットの開拓、又は新案件の獲得を担って頂くイメージとなります。
・海外での新規事業開発、新マーケット、又は顧客の開拓
・クロスボーダートランザクションアドバイザリー(会社/不動産)の案件開拓・案件組成
・海外オルタナファンド(専らインドネシア(又は豪州他))の組成
●業務内容
・海外での新規事業開発、新マーケットの開拓
・海外、又は国内での顧客開拓
・クロスボーダートランザクション案件の開拓
・ファンド(種類は問わない)の組成
(雇入れ直後)上記記載内容
(変更の範囲)会社の定める業務
●本ポジションの特徴
● ご自身のコネクションに加え、会社が保有するコネクション、事業基盤を活用して、世界の最前線で活躍する事が可能。
● 社内ベンチャーとして立ち上がり、急成長中。
少数精鋭のフラットな組織で活躍することが可能。
● スピードを上げて更なる成長を企図し、事業を成長、又は事業を造って頂ける人材を募集。
急成長コンサルティングファームでの事業開発・マーケティング・DX・人材育成 シニアマネージャー
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
1000万円〜1900万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
仕事内容
主に下記業務をお任せしたいと考えております。
1. コンサルティング実業務推進(実際の案件をプロジェクトマネージャーとして推進)
2. クライアントとの関係構築、案件受注に向けた提案
3. 当社での組織開発、新規事業開発推進(業務提携等含む)
主に下記業務をお任せしたいと考えております。
1. コンサルティング実業務推進(実際の案件をプロジェクトマネージャーとして推進)
2. クライアントとの関係構築、案件受注に向けた提案
3. 当社での組織開発、新規事業開発推進(業務提携等含む)
デジタル行政プラットフォームを開発する先進スタートアップ企業でのProduct Manager【Govtech】
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
780万円〜1500万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
本ポジションのミッション
行政DX SaaSの開発を主導します。ユーザーヒアリング、現場業務体験等を通じ、顧客の理解を深めながら、真の課題解決につながるあるべきプロダクト体験を作ります。
・製品のビジョンやユーザー価値、ビジネスゴールの設定、及びそれに伴うKGI・KPIの策定・管理・レポーティング
・製品ロードマップの策定、新製品や新機能の優先順位付け
・マーケット・ユーザー課題・競合などの調査に基づいた、新製品や新機能の企画
・エンジニアやビジネス開発と協調しながら、製品・機能の新規開発や既存製品・機能の管理・改善・運用(プロダクトマネージャー自らの実装も含む)
・ビジネス開発、カスタマーサクセス、マーケター、法務など、と連携し、製品・機能の開発や市場開拓戦略の企画・管理・実行
仕事の魅力
▼解決するのは、「避けては通れない大きな社会課題」
世にあるSaaSプロダクトは、すべて何らかの社会課題を解決していますが、当社は「生活をする上で避けては通れない大きな社会課題」を対象にSaaSプロダクトを中心とした事業を展開しています。すでに社会基盤となっているGovtech事業はもちろん、今後当たり前の存在になる生成AI事業においても国全体の生産性を向上させ、社会インフラの当たり前品質を向上させることを第一に考えています。
▼「権利と責任」は、同じところに
プロダクト開発においては、プロダクトのビジョン/機能優先度判断などいわゆるプロダクトマネジメント領域の意思決定から開発、保守運用などのエンジニアリング領域まで、プロダクトディベロッパーが全てのプロセスに関与します。このプロダクトマネジメントとエンジニアリングの担い手が同じであり、プロダクト開発における「権利と責任」が分離していないことが、当社の製品作りにおけるスピード感と合理性を担保していると考えています。
▼技術負債の解消と売上向上はトレードオフではない
当社では、技術負債の解消が先々の価値提供にとって必要であるなら、それをやる/やらないの議論は発生しません。ビジネス系のメンバーであっても積極的に技術を理解することに努め、未来の提供価値の大きさを考えます。
エンジニア/ビジネスサイドといった二項対立はなく、全員が足元の利益、過去の成功や失敗にとらわれず、常に最善の解決策を追求し、未来を創り出すことを重視しています。
【開発環境】
当社の技術選定のモットーは「適切な問題に、適切な道具を」であり、解決したい問題を見極めながら、問題解決に合う、広く普及した一般的な言語や技術スタックを選定しています。
解決したい技術的課題に応じて、新しい技術の導入に向けたスピーディな検証を行ってから利用しています。
<フロントエンド>
・言語:TypeScript
・フレームワーク:React, Next.js
・インフラ:AWS, Docker, Terraform
・ツール:StoryBook, Chromatic
<バックエンド>
・言語:Go, Python
・フレームワーク:Gin、Flask
・インフラ:AWS, Docker, Kubernetes
・DB:PostgreSQL, MySQL, MongoDB
・API:GraphQL, REST, gRPC
<共通>
・CI/CD:GitHub Actions, Argo
・運用監視:Sentry, Datadog
・デザインツール:Figma
・コード管理:GitHub, Renovate
・生成AI:GitHub Copilot, Devin, Cursor, v0
・タスク管理:Jira、GitHub Issues
・コミュニケーションツール:Slack, Google Workspace, Esa
行政DX SaaSの開発を主導します。ユーザーヒアリング、現場業務体験等を通じ、顧客の理解を深めながら、真の課題解決につながるあるべきプロダクト体験を作ります。
・製品のビジョンやユーザー価値、ビジネスゴールの設定、及びそれに伴うKGI・KPIの策定・管理・レポーティング
・製品ロードマップの策定、新製品や新機能の優先順位付け
・マーケット・ユーザー課題・競合などの調査に基づいた、新製品や新機能の企画
・エンジニアやビジネス開発と協調しながら、製品・機能の新規開発や既存製品・機能の管理・改善・運用(プロダクトマネージャー自らの実装も含む)
・ビジネス開発、カスタマーサクセス、マーケター、法務など、と連携し、製品・機能の開発や市場開拓戦略の企画・管理・実行
仕事の魅力
▼解決するのは、「避けては通れない大きな社会課題」
世にあるSaaSプロダクトは、すべて何らかの社会課題を解決していますが、当社は「生活をする上で避けては通れない大きな社会課題」を対象にSaaSプロダクトを中心とした事業を展開しています。すでに社会基盤となっているGovtech事業はもちろん、今後当たり前の存在になる生成AI事業においても国全体の生産性を向上させ、社会インフラの当たり前品質を向上させることを第一に考えています。
▼「権利と責任」は、同じところに
プロダクト開発においては、プロダクトのビジョン/機能優先度判断などいわゆるプロダクトマネジメント領域の意思決定から開発、保守運用などのエンジニアリング領域まで、プロダクトディベロッパーが全てのプロセスに関与します。このプロダクトマネジメントとエンジニアリングの担い手が同じであり、プロダクト開発における「権利と責任」が分離していないことが、当社の製品作りにおけるスピード感と合理性を担保していると考えています。
▼技術負債の解消と売上向上はトレードオフではない
当社では、技術負債の解消が先々の価値提供にとって必要であるなら、それをやる/やらないの議論は発生しません。ビジネス系のメンバーであっても積極的に技術を理解することに努め、未来の提供価値の大きさを考えます。
エンジニア/ビジネスサイドといった二項対立はなく、全員が足元の利益、過去の成功や失敗にとらわれず、常に最善の解決策を追求し、未来を創り出すことを重視しています。
【開発環境】
当社の技術選定のモットーは「適切な問題に、適切な道具を」であり、解決したい問題を見極めながら、問題解決に合う、広く普及した一般的な言語や技術スタックを選定しています。
解決したい技術的課題に応じて、新しい技術の導入に向けたスピーディな検証を行ってから利用しています。
<フロントエンド>
・言語:TypeScript
・フレームワーク:React, Next.js
・インフラ:AWS, Docker, Terraform
・ツール:StoryBook, Chromatic
<バックエンド>
・言語:Go, Python
・フレームワーク:Gin、Flask
・インフラ:AWS, Docker, Kubernetes
・DB:PostgreSQL, MySQL, MongoDB
・API:GraphQL, REST, gRPC
<共通>
・CI/CD:GitHub Actions, Argo
・運用監視:Sentry, Datadog
・デザインツール:Figma
・コード管理:GitHub, Renovate
・生成AI:GitHub Copilot, Devin, Cursor, v0
・タスク管理:Jira、GitHub Issues
・コミュニケーションツール:Slack, Google Workspace, Esa
大手コンサルティング会社での事業開発部門 投資マネジメント責任者 Senior Manager以上
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
1500万円〜1800万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
<詳細>
●M&Aエグゼキューションプロセス全般
・投資案件管理(投資案件の審議、投資後のモニタリング)
・ソーシング支援
・各種会議体資料作成、説明
<他>
・出社頻度:通常週1~2日程度
・出張:有 1週間未満(3~4日)/頻度は案件次第
●M&Aエグゼキューションプロセス全般
・投資案件管理(投資案件の審議、投資後のモニタリング)
・ソーシング支援
・各種会議体資料作成、説明
<他>
・出社頻度:通常週1~2日程度
・出張:有 1週間未満(3~4日)/頻度は案件次第
外資PE出身者が設立したバイアウトファンド投資先(投資用不動産管理会社)での経営戦略
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1600万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・(仮称)経営戦略室の新規組織を立ち上げ
・経営戦略・中長期計画の立案・策定
・財務諸表の読解、KPI設計・管理
【入社後に発揮いただきたいスキル】
・管理会計(予算策定、損益分岐点分析など)の理解と活用
・複雑な課題を分解・構造化し、課題の本質を抽出する能力
・プレゼン資料(特に役員・社長向け)の整理力と説得力
・経営戦略・中長期計画の立案・策定
・財務諸表の読解、KPI設計・管理
【入社後に発揮いただきたいスキル】
・管理会計(予算策定、損益分岐点分析など)の理解と活用
・複雑な課題を分解・構造化し、課題の本質を抽出する能力
・プレゼン資料(特に役員・社長向け)の整理力と説得力
大手コンサルティング会社での事業開発責任者候補
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:1400万円〜2000万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
責任者
仕事内容
事業開発業務全般の推進およびステークホルダーマネジメント
<詳細>
●M&A戦略立案・ソーシング
・経営陣とのコミュニケーションを通したM&A方針の策定
・金融機関、証券会社等のカバレッジ
・ターゲット先へのコンタクト・コミュニケーション
●M&Aエグゼキューション
・経営陣、事業責任者、コーポレート部門と連携したDD推進
・外部アドバイザーの取りまとめ
・バリュエーション
・契約交渉
・PMI
●投資後モニタリング
<他>
・出社頻度:通常週1〜2日程度 ※経営層や外部との打ち合わせの際は出社が発生
・出張:1週間未満(3〜4日)/発生は案件次第
<詳細>
●M&A戦略立案・ソーシング
・経営陣とのコミュニケーションを通したM&A方針の策定
・金融機関、証券会社等のカバレッジ
・ターゲット先へのコンタクト・コミュニケーション
●M&Aエグゼキューション
・経営陣、事業責任者、コーポレート部門と連携したDD推進
・外部アドバイザーの取りまとめ
・バリュエーション
・契約交渉
・PMI
●投資後モニタリング
<他>
・出社頻度:通常週1〜2日程度 ※経営層や外部との打ち合わせの際は出社が発生
・出張:1週間未満(3〜4日)/発生は案件次第
製造業の変革を成功に導くプロフェッショナルファームでのAI事業開発ディレクター
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
700万円〜1400万円(賞与含む)+決算賞与
ポジション
担当者〜
仕事内容
当社では生成AIを活用したAIエージェント、GraphRAG、マルチモーダル解析等の新規事業展開を模索しています。AI駆動開発の先端技術を実践しながら、次世代AIソリューションの事業創出に挑戦できる人材を募集します。
【具体的な業務内容】
・生成AIを活用したプロダクト/事業戦略の設計・推進
・AIエンジニア、ビジネスチーム、クライアントとの連携最適化
・新規事業におけるGo-to-Market戦略、KPI設計、ビジネスモデル構築
・クライアント案件のPM及び顧客の期待値マネジメント
・セキュリティ・ガバナンス設計(法令遵守、監査耐性のある履歴管理)
・製造業設計領域におけるAI活用プロジェクト推進
【具体的な業務内容】
・生成AIを活用したプロダクト/事業戦略の設計・推進
・AIエンジニア、ビジネスチーム、クライアントとの連携最適化
・新規事業におけるGo-to-Market戦略、KPI設計、ビジネスモデル構築
・クライアント案件のPM及び顧客の期待値マネジメント
・セキュリティ・ガバナンス設計(法令遵守、監査耐性のある履歴管理)
・製造業設計領域におけるAI活用プロジェクト推進
決済・金融事業会社での海外拠点管理部門責任者(マネージャークラス)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
950万円〜1500万円
ポジション
マネージャークラス
仕事内容
当社ではグローバル事業展開に伴い、管理部門の体制強化が急務となっております。
一定期間、日本にて実務を習得後、出資先への長期出張もしくは出向し業務遂行(勤務地はシンガポールを想定)。
海外出資先の経営陣/現地メンバーとの協働の下、管理面全般の業務改善に取り組んでいただける方を求めています。
【業務イメージ】
・出資先(複数国に事業展開)の財務会計/管理会計の改善支援
・出資先のガバナンス改善支援
・出資先の財務数値/ガバナンス状況について、本社の経営陣にレポーティング
◆ポジションの魅力
・当社経営陣及び出資先の経営陣と直接連携を取りながら、会社の重要な意思決定に携わることができます。
・将来的に経営幹部候補として、出資先の経営陣として組織運営をリード頂く可能性があります。
一定期間、日本にて実務を習得後、出資先への長期出張もしくは出向し業務遂行(勤務地はシンガポールを想定)。
海外出資先の経営陣/現地メンバーとの協働の下、管理面全般の業務改善に取り組んでいただける方を求めています。
【業務イメージ】
・出資先(複数国に事業展開)の財務会計/管理会計の改善支援
・出資先のガバナンス改善支援
・出資先の財務数値/ガバナンス状況について、本社の経営陣にレポーティング
◆ポジションの魅力
・当社経営陣及び出資先の経営陣と直接連携を取りながら、会社の重要な意思決定に携わることができます。
・将来的に経営幹部候補として、出資先の経営陣として組織運営をリード頂く可能性があります。
大手仮想通貨fintech企業での社内コンサルタント
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜1,600万円(経験、スキルによって考慮)
ポジション
担当者〜
仕事内容
全社横断的な特命案件やプロジェクト推進、経営課題の抽出・解決、オペレーション最適化等、多岐にわたる領域を担当いただきます。
【業務内容】
●経営陣直下での課題抽出・解決支援
- 事業成長と経営基盤強化に向けた各種プロジェクト推進
- 組織横断的な特命案件への対応・実行
●各種プロセス改善および業務改革(BPR)の推進
- 現状分析・課題設定・施策立案・実行支援
●IPO準備に関連する内部統制強化支援
●グローバル展開に伴う業務最適化およびプロジェクト推進
●その他、上記に付随する経営課題の解決に向けた業務全般
変更の範囲:全ての業務への配置転換あり
【業務内容】
●経営陣直下での課題抽出・解決支援
- 事業成長と経営基盤強化に向けた各種プロジェクト推進
- 組織横断的な特命案件への対応・実行
●各種プロセス改善および業務改革(BPR)の推進
- 現状分析・課題設定・施策立案・実行支援
●IPO準備に関連する内部統制強化支援
●グローバル展開に伴う業務最適化およびプロジェクト推進
●その他、上記に付随する経営課題の解決に向けた業務全般
変更の範囲:全ての業務への配置転換あり
【東京】商社×メーカーの先端テクノロジー企業でのがん領域における分子診断検査の事業開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
795万円〜1586万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【業務概要】
がん領域における分子診断検査の新規事業を推進し、事業開発の中心を担っていただきます。
事業立ち上げのため、以下のいずれか複数の業務に幅広く携わっていただく予定ですが、ご自身の専門性に応じて担当いただく業務を調整したいと考えています。
【業務詳細】
・国内外の先進的な検査会社とのアライアンス構築、技術評価・ライセンス交渉・共同開発の推進
・医療機関、登録衛生検査所との連携。
院内での臨床検査の導入に向けた業務フロー設計
・がん診療ガイドライン・臨床研究を担う専門医とのネットワーク形成。
意見収集、共同研究の調整
・学術営業活動。
医師・医療従事者への検査解説・学術情報提供
・マーケティング活動。
新規項目検査の探索および市場性調査。
訴求点整理と製品戦略への反映
・開発・品質・間接部門との連携・調整/開発進捗管理
・薬事戦略・PMDA相談対応。
社内薬事担当との連携による薬事承認プロセスの構築支援
がん領域における分子診断検査の新規事業を推進し、事業開発の中心を担っていただきます。
事業立ち上げのため、以下のいずれか複数の業務に幅広く携わっていただく予定ですが、ご自身の専門性に応じて担当いただく業務を調整したいと考えています。
【業務詳細】
・国内外の先進的な検査会社とのアライアンス構築、技術評価・ライセンス交渉・共同開発の推進
・医療機関、登録衛生検査所との連携。
院内での臨床検査の導入に向けた業務フロー設計
・がん診療ガイドライン・臨床研究を担う専門医とのネットワーク形成。
意見収集、共同研究の調整
・学術営業活動。
医師・医療従事者への検査解説・学術情報提供
・マーケティング活動。
新規項目検査の探索および市場性調査。
訴求点整理と製品戦略への反映
・開発・品質・間接部門との連携・調整/開発進捗管理
・薬事戦略・PMDA相談対応。
社内薬事担当との連携による薬事承認プロセスの構築支援
【海運&総合商社_合同説明会&座談会@対面】7月18日(金)18:30開催
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1600万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
応相談
仕事内容
この度、大手商社と合同で「キャリア採用説明会&座談会」を開催する運びとなりました。
当日は、採用担当や中途入社社員より、入社後のキャリアや転職で叶ったこと、
その他にも当社への転職を検討されている方の疑問についてお話いただく機会がございます。
また、今回は大手商社と合同開催ということもあり、一度に2社のことを知ることが出来る良いチャンスとなります。
ーーー
【キャリア採用説明会&座談会】
《日時》
2025年7月18日(金) 18:30〜20:30 ※18:15前後の集合となります
《場所》
東京本社
※対面で実施いたします。オンライン配信等はございません。
《内容》
説明会:採用担当者からの企業説明
座談会:中途入社社員の入社後のキャリア、転職で叶ったこと、
当社への転職を検討されている方の疑問についてお答えします。
※大手商社と合同開催となり、座談会等でのコラボレーションも検討しております。
ーーー
《必要な情報》
1. 履歴書
2. 職務経歴書
《申し込み期日》
7月9日(水)12:00締切
ーーー
************************************
海運ビジネスを支えるうえで必要な業務(国内営業・海外営業、船舶の運航管理、コーポレート部門)に携わります。
契約受注・運航に際しては、世界中の拠点や代理店、船長、取引先顧客とのやり取りが発生します。
配属先により、船の種類や顧客、取り扱う貨物も様々です。
●配属部署
専門性とご希望を加味し、事業計画と照らし合わせて配属は決定されます。
ただし、専門分野をお持ちの方でも、将来その分野で活躍して頂くために、専門外の部署に配属されることもあります。
※配属先の一例
・営業部門(顧客対応/運航管理/船舶調達など)
・管理部門(経営企画、システム、法務、環境推進、財務、経理、総務、人事など)
・技術部門(造船計画、新技術開発)
※海運プロフェッショナル経営人材に向け、ジョブローテーションも経験します。
●ジョブローテーション例(新卒の場合)
1〜5年目:オペレーション(バルク船)
6〜8年目:シンガポール駐在(バルク船)
9年目〜:航路企画・管理(自動車船)
12年目〜:営業(自動車)
●人事考課・目標管理制度
目標達成度評価を中心とし、結果のみならずその結果に至るまでのプロセスの評価も重視いたします。
毎年、春と秋に自らの業務上の目標を設定し、上司と相談しながら目標達成への方法とスケジュールを設定します。
評価は目標への自己評価と、上司との面談で決定いたします。
評価内容・基準をオープンにすることで、評価の納得度を高めることが狙いです。
●ポジションの魅力
☆幅広い職種が経験でき、ゼネラリストとして成長できます☆
運航管理や営業、ターミナル関連業務といった海運実務、及びIT経理、法務、財務、人事といった仕事を幅広くご経験頂きます。
ジョブローテーションは1部署3 5年です。配属に関しては人事考課と、希望が加味されます。
☆英語スキルを活かし、海外勤務にもチャレンジ可能な環境です☆
年齢制限無く、海外勤務が可能です。
また、陸上従業員総合職の25%が海外勤務中であり、海外駐在経験が複数かつ通算10年を越える人もいます。
また、社内業務でも日常的に外国とのやり取りがあります。
当日は、採用担当や中途入社社員より、入社後のキャリアや転職で叶ったこと、
その他にも当社への転職を検討されている方の疑問についてお話いただく機会がございます。
また、今回は大手商社と合同開催ということもあり、一度に2社のことを知ることが出来る良いチャンスとなります。
ーーー
【キャリア採用説明会&座談会】
《日時》
2025年7月18日(金) 18:30〜20:30 ※18:15前後の集合となります
《場所》
東京本社
※対面で実施いたします。オンライン配信等はございません。
《内容》
説明会:採用担当者からの企業説明
座談会:中途入社社員の入社後のキャリア、転職で叶ったこと、
当社への転職を検討されている方の疑問についてお答えします。
※大手商社と合同開催となり、座談会等でのコラボレーションも検討しております。
ーーー
《必要な情報》
1. 履歴書
2. 職務経歴書
《申し込み期日》
7月9日(水)12:00締切
ーーー
************************************
海運ビジネスを支えるうえで必要な業務(国内営業・海外営業、船舶の運航管理、コーポレート部門)に携わります。
契約受注・運航に際しては、世界中の拠点や代理店、船長、取引先顧客とのやり取りが発生します。
配属先により、船の種類や顧客、取り扱う貨物も様々です。
●配属部署
専門性とご希望を加味し、事業計画と照らし合わせて配属は決定されます。
ただし、専門分野をお持ちの方でも、将来その分野で活躍して頂くために、専門外の部署に配属されることもあります。
※配属先の一例
・営業部門(顧客対応/運航管理/船舶調達など)
・管理部門(経営企画、システム、法務、環境推進、財務、経理、総務、人事など)
・技術部門(造船計画、新技術開発)
※海運プロフェッショナル経営人材に向け、ジョブローテーションも経験します。
●ジョブローテーション例(新卒の場合)
1〜5年目:オペレーション(バルク船)
6〜8年目:シンガポール駐在(バルク船)
9年目〜:航路企画・管理(自動車船)
12年目〜:営業(自動車)
●人事考課・目標管理制度
目標達成度評価を中心とし、結果のみならずその結果に至るまでのプロセスの評価も重視いたします。
毎年、春と秋に自らの業務上の目標を設定し、上司と相談しながら目標達成への方法とスケジュールを設定します。
評価は目標への自己評価と、上司との面談で決定いたします。
評価内容・基準をオープンにすることで、評価の納得度を高めることが狙いです。
●ポジションの魅力
☆幅広い職種が経験でき、ゼネラリストとして成長できます☆
運航管理や営業、ターミナル関連業務といった海運実務、及びIT経理、法務、財務、人事といった仕事を幅広くご経験頂きます。
ジョブローテーションは1部署3 5年です。配属に関しては人事考課と、希望が加味されます。
☆英語スキルを活かし、海外勤務にもチャレンジ可能な環境です☆
年齢制限無く、海外勤務が可能です。
また、陸上従業員総合職の25%が海外勤務中であり、海外駐在経験が複数かつ通算10年を越える人もいます。
また、社内業務でも日常的に外国とのやり取りがあります。
デジタル行政プラットフォームを開発する先進スタートアップ企業でのProduct Manager【AI Solution】
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
780万円〜1500万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
本ポジションのミッション
企業DX SaaSの開発を主導します。ユーザーヒアリング、現場業務体験等を通じ、顧客の理解を深めながら、真の課題解決につながるあるべきプロダクト体験を作ります。
・製品のビジョンやユーザー価値、ビジネスゴールの設定、及びそれに伴うKGI・KPIの策定・管理・レポーティング
・製品ロードマップの策定、新製品や新機能の優先順位付け
・マーケット・ユーザー課題・競合などの調査に基づいた、新製品や新機能の企画
・エンジニアやビジネス開発と協調しながら、製品・機能の新規開発や既存製品・機能の管理・改善・運用(プロダクトマネージャー自らの実装も含む)
・ビジネス開発、カスタマーサクセス、マーケター、法務など、と連携し、製品・機能の開発や市場開拓戦略の企画・管理・実行
仕事の魅力
▼解決するのは、「避けては通れない大きな社会課題」
世にあるSaaSプロダクトは、すべて何らかの社会課題を解決していますが、当社は「生活をする上で避けては通れない大きな社会課題」を対象にSaaSプロダクトを中心とした事業を展開しています。すでに社会基盤となっているGovtech事業はもちろん、今後当たり前の存在になる生成AI事業においても国全体の生産性を向上させ、社会インフラの当たり前品質を向上させることを第一に考えています。
▼「権利と責任」は、同じところに
プロダクト開発においては、プロダクトのビジョン/機能優先度判断などいわゆるプロダクトマネジメント領域の意思決定から開発、保守運用などのエンジニアリング領域まで、プロダクトディベロッパーが全てのプロセスに関与します。このプロダクトマネジメントとエンジニアリングの担い手が同じであり、プロダクト開発における「権利と責任」が分離していないことが、当社の製品作りにおけるスピード感と合理性を担保していると考えています。
▼技術負債の解消と売上向上はトレードオフではない
当社では、技術負債の解消が先々の価値提供にとって必要であるなら、それをやる/やらないの議論は発生しません。ビジネス系のメンバーであっても積極的に技術を理解することに努め、未来の提供価値の大きさを考えます。
エンジニア/ビジネスサイドといった二項対立はなく、全員が足元の利益、過去の成功や失敗にとらわれず、常に最善の解決策を追求し、未来を創り出すことを重視しています。
【開発環境】
当社の技術選定のモットーは「適切な問題に、適切な道具を」であり、解決したい問題を見極めながら、問題解決に合う、広く普及した一般的な言語や技術スタックを選定しています。
解決したい技術的課題に応じて、新しい技術の導入に向けたスピーディな検証を行ってから利用しています。
<フロントエンド>
・言語:TypeScript
・フレームワーク:React, Next.js
・インフラ:AWS, Docker, Terraform
・ツール:StoryBook, Chromatic
<バックエンド>
・言語:Go, Python
・フレームワーク:Gin、Flask
・インフラ:AWS, Docker, Kubernetes
・DB:PostgreSQL, MySQL, MongoDB
・API:GraphQL, REST, gRPC
<共通>
・CI/CD:GitHub Actions, Argo
・運用監視:Sentry, Datadog
・デザインツール:Figma
・コード管理:GitHub, Renovate
・生成AI:GitHub Copilot, Devin, Cursor, v0
・タスク管理:Jira、GitHub Issues
・コミュニケーションツール:Slack, Google Workspace, Esa
企業DX SaaSの開発を主導します。ユーザーヒアリング、現場業務体験等を通じ、顧客の理解を深めながら、真の課題解決につながるあるべきプロダクト体験を作ります。
・製品のビジョンやユーザー価値、ビジネスゴールの設定、及びそれに伴うKGI・KPIの策定・管理・レポーティング
・製品ロードマップの策定、新製品や新機能の優先順位付け
・マーケット・ユーザー課題・競合などの調査に基づいた、新製品や新機能の企画
・エンジニアやビジネス開発と協調しながら、製品・機能の新規開発や既存製品・機能の管理・改善・運用(プロダクトマネージャー自らの実装も含む)
・ビジネス開発、カスタマーサクセス、マーケター、法務など、と連携し、製品・機能の開発や市場開拓戦略の企画・管理・実行
仕事の魅力
▼解決するのは、「避けては通れない大きな社会課題」
世にあるSaaSプロダクトは、すべて何らかの社会課題を解決していますが、当社は「生活をする上で避けては通れない大きな社会課題」を対象にSaaSプロダクトを中心とした事業を展開しています。すでに社会基盤となっているGovtech事業はもちろん、今後当たり前の存在になる生成AI事業においても国全体の生産性を向上させ、社会インフラの当たり前品質を向上させることを第一に考えています。
▼「権利と責任」は、同じところに
プロダクト開発においては、プロダクトのビジョン/機能優先度判断などいわゆるプロダクトマネジメント領域の意思決定から開発、保守運用などのエンジニアリング領域まで、プロダクトディベロッパーが全てのプロセスに関与します。このプロダクトマネジメントとエンジニアリングの担い手が同じであり、プロダクト開発における「権利と責任」が分離していないことが、当社の製品作りにおけるスピード感と合理性を担保していると考えています。
▼技術負債の解消と売上向上はトレードオフではない
当社では、技術負債の解消が先々の価値提供にとって必要であるなら、それをやる/やらないの議論は発生しません。ビジネス系のメンバーであっても積極的に技術を理解することに努め、未来の提供価値の大きさを考えます。
エンジニア/ビジネスサイドといった二項対立はなく、全員が足元の利益、過去の成功や失敗にとらわれず、常に最善の解決策を追求し、未来を創り出すことを重視しています。
【開発環境】
当社の技術選定のモットーは「適切な問題に、適切な道具を」であり、解決したい問題を見極めながら、問題解決に合う、広く普及した一般的な言語や技術スタックを選定しています。
解決したい技術的課題に応じて、新しい技術の導入に向けたスピーディな検証を行ってから利用しています。
<フロントエンド>
・言語:TypeScript
・フレームワーク:React, Next.js
・インフラ:AWS, Docker, Terraform
・ツール:StoryBook, Chromatic
<バックエンド>
・言語:Go, Python
・フレームワーク:Gin、Flask
・インフラ:AWS, Docker, Kubernetes
・DB:PostgreSQL, MySQL, MongoDB
・API:GraphQL, REST, gRPC
<共通>
・CI/CD:GitHub Actions, Argo
・運用監視:Sentry, Datadog
・デザインツール:Figma
・コード管理:GitHub, Renovate
・生成AI:GitHub Copilot, Devin, Cursor, v0
・タスク管理:Jira、GitHub Issues
・コミュニケーションツール:Slack, Google Workspace, Esa
【大阪】FAセンサの開発・設計・コンサルティング営業会社での資材購買(調達バイヤー)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
1,200万円〜2,000万円
ポジション
担当者
仕事内容
・日本及び海外の様々な調達先から部材調達を行っています。世界中から、適正な品質・最適なコストで部材調達を行うやりがいある仕事です。
・バイヤーは当社の特徴である高収益・ファブレス・即日出荷の一翼を担っています。会社業績への貢献が実感できる仕事です。
【職務詳細】
・部材調達:発注~検収までの一連業務
・納期交渉:調達先との交渉業務
・取引先管理:調達先への管理・指導など
【仕事のやりがい】
オープンでフラットな社風ですので、1人1人が自身で考え、責任を持って、自律的に働くことができます。
・バイヤーは当社の特徴である高収益・ファブレス・即日出荷の一翼を担っています。会社業績への貢献が実感できる仕事です。
【職務詳細】
・部材調達:発注~検収までの一連業務
・納期交渉:調達先との交渉業務
・取引先管理:調達先への管理・指導など
【仕事のやりがい】
オープンでフラットな社風ですので、1人1人が自身で考え、責任を持って、自律的に働くことができます。
DXの総合サービスを提供する成長中IT企業でのプロダクトマネージャー(PdM)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
800万円〜2000万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
●仕事内容
当社のPdMは、「本当に使われるプロダクト」をつくるだけでなく、“再現性のある成功体験”を設計し、それを市場へスケールさせていくことを目指しています。
1万人の社内ユーザーに対してテストマーケティングできる環境、技術に強い開発チーム、UI/UXの専門デザイナー、事業部門との密な連携が可能な組織基盤のもとで、構想から実装、成果の確認、改善、拡張までを一貫してリードしていただきます。
1. 既存プロダクトのグロース・改善の推進
・各部門やユーザーの声、業務オペレーションからの定性情報を集約・構造化し、課題の仮説を立案
・ユーザー行動ログや業務データなどの定量情報を活用したボトルネックの特定
・機能改善/新機能の企画立案、要件定義、仕様策定
・バックログ管理、開発チームとの連携による進捗・品質・生産性のモニタリング
・チーム横断のMTG運営、ステークホルダー調整、障害対応支援など、プロダクト運営全体の設計と推進
2. 新規プロダクト・新市場向け機能の企画と立ち上げ
・社内の業務起点の課題と、外部市場・競合・業界トレンドの両面からの仮説設計
・顧客インタビューやヒューリスティック調査、技術的実現可能性の検討などを通じた構想の具体化
・UI/UX設計には専門デザイナーと連携しながら、Figmaなどのツールを活用し体験全体の設計・検討にも参画
・プロトタイプ設計/実装ディレクション/ユーザーテストを通じたMVP検証
・特許・契約・知財対応(法務連携)や稟議・予算管理などの実務面も含めたリリースまでの推進責任
3. グロースとスケールに向けた戦略設計
・社内1万人を対象としたテストマーケティングによる仮説検証
・定性・定量データに基づく改善サイクルの高速化
・Go-to-Marketを見据えた提供価値・KPI設計
・製品の磨き込みと同時に、組織的・技術的にスケール可能な運用設計
・他部門と連携したサービス定着・価値伝達の仕組みづくり
●ポジションの魅力
・1万人の社内ユーザーを起点に、仮説検証からスケール戦略までをリードできる
当社では、開発したプロダクトや機能をまず社内1万人に実装・運用し、リアルなフィードバックを元に改善していきます。
PoC止まりにならず、「使われる」「継続される」までを前提とした開発が可能です。
PdMとして仮説→検証→改善のサイクルを極端に短く回せることは大きな強みです。
・お客様に届け、価値発揮されているところまで見届けられる
自社で開発→運用→実証→外販までを一気通貫で行う当社では、PdMがプロダクトの立ち上げだけでなく、成果が出る導入・定着フェーズまで責任を持って関与できます。
導入後の効果検証や外販体制もあり、PdMとして「作って終わり」にしない、本質的なプロダクト開発に向き合えます。
・スタートアップのスピード感 × 上場企業の安定性という稀有な環境
当社はAIスタートアップのような開発スピードと挑戦文化を持ちながら、1,000億円超の売上・潤沢な開発リソース・安定した収益基盤を持つ上場企業です。
PdMとしてリスクに怯えることなく、大胆な仮説検証と中長期視点の投資判断ができるのが大きな特徴です。
・“動かして試す”プロダクト開発のカルチャー
ビジネス視点を持つエンジニアも多数在籍。
アイデアは会話で終わらず「まずプロトタイプを作る」が文化として根付いており、スピード感をもってプロトタイプ→実運用→改善のサイクルを回していき、成功パターンを模索していける環境です。
当社のPdMは、「本当に使われるプロダクト」をつくるだけでなく、“再現性のある成功体験”を設計し、それを市場へスケールさせていくことを目指しています。
1万人の社内ユーザーに対してテストマーケティングできる環境、技術に強い開発チーム、UI/UXの専門デザイナー、事業部門との密な連携が可能な組織基盤のもとで、構想から実装、成果の確認、改善、拡張までを一貫してリードしていただきます。
1. 既存プロダクトのグロース・改善の推進
・各部門やユーザーの声、業務オペレーションからの定性情報を集約・構造化し、課題の仮説を立案
・ユーザー行動ログや業務データなどの定量情報を活用したボトルネックの特定
・機能改善/新機能の企画立案、要件定義、仕様策定
・バックログ管理、開発チームとの連携による進捗・品質・生産性のモニタリング
・チーム横断のMTG運営、ステークホルダー調整、障害対応支援など、プロダクト運営全体の設計と推進
2. 新規プロダクト・新市場向け機能の企画と立ち上げ
・社内の業務起点の課題と、外部市場・競合・業界トレンドの両面からの仮説設計
・顧客インタビューやヒューリスティック調査、技術的実現可能性の検討などを通じた構想の具体化
・UI/UX設計には専門デザイナーと連携しながら、Figmaなどのツールを活用し体験全体の設計・検討にも参画
・プロトタイプ設計/実装ディレクション/ユーザーテストを通じたMVP検証
・特許・契約・知財対応(法務連携)や稟議・予算管理などの実務面も含めたリリースまでの推進責任
3. グロースとスケールに向けた戦略設計
・社内1万人を対象としたテストマーケティングによる仮説検証
・定性・定量データに基づく改善サイクルの高速化
・Go-to-Marketを見据えた提供価値・KPI設計
・製品の磨き込みと同時に、組織的・技術的にスケール可能な運用設計
・他部門と連携したサービス定着・価値伝達の仕組みづくり
●ポジションの魅力
・1万人の社内ユーザーを起点に、仮説検証からスケール戦略までをリードできる
当社では、開発したプロダクトや機能をまず社内1万人に実装・運用し、リアルなフィードバックを元に改善していきます。
PoC止まりにならず、「使われる」「継続される」までを前提とした開発が可能です。
PdMとして仮説→検証→改善のサイクルを極端に短く回せることは大きな強みです。
・お客様に届け、価値発揮されているところまで見届けられる
自社で開発→運用→実証→外販までを一気通貫で行う当社では、PdMがプロダクトの立ち上げだけでなく、成果が出る導入・定着フェーズまで責任を持って関与できます。
導入後の効果検証や外販体制もあり、PdMとして「作って終わり」にしない、本質的なプロダクト開発に向き合えます。
・スタートアップのスピード感 × 上場企業の安定性という稀有な環境
当社はAIスタートアップのような開発スピードと挑戦文化を持ちながら、1,000億円超の売上・潤沢な開発リソース・安定した収益基盤を持つ上場企業です。
PdMとしてリスクに怯えることなく、大胆な仮説検証と中長期視点の投資判断ができるのが大きな特徴です。
・“動かして試す”プロダクト開発のカルチャー
ビジネス視点を持つエンジニアも多数在籍。
アイデアは会話で終わらず「まずプロトタイプを作る」が文化として根付いており、スピード感をもってプロトタイプ→実運用→改善のサイクルを回していき、成功パターンを模索していける環境です。
外資系大手生命保険会社でのコーポレートセクレタリー(マネージャー)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
1010万円〜1460万円
ポジション
マネージャー
仕事内容
コーポレートセクレタリーのマネージャーとして、以下の業務を中心的な立場でご担当いただきます。
・ 取締役会の実効性向上に向けたPDCAサイクルの推進(取締役会の実効性評価の企画・実施および改善アクションの企画・推進)
・ 取締役会に係る当局対応等の資料作成
・ 取締役会に係る所管規程の管理(新設・改廃等)
・ 取締役向け講習会の立案・実施
・ 取締役会の運営業務
・ その他、株主総会および取締役会に関連する業務
・ 取締役会の実効性向上に向けたPDCAサイクルの推進(取締役会の実効性評価の企画・実施および改善アクションの企画・推進)
・ 取締役会に係る当局対応等の資料作成
・ 取締役会に係る所管規程の管理(新設・改廃等)
・ 取締役向け講習会の立案・実施
・ 取締役会の運営業務
・ その他、株主総会および取締役会に関連する業務
次世代マーケティングプラットフォーム開発企業でのCCO/最高顧客責任者
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
1200万円〜1700万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
当社が展開する特定のSaaSプロダクトにおける顧客体験(CX)の戦略設計から全社横断の実行までを担う最高顧客責任者ポジションです。
本ポジションでは、LTV最大化・定着率向上・解約率削減といった「事業の根幹に直結する顧客成果の最大化」をリードいただきます。
事業部を横断する組織設計と運営に加え、経営層や他部門と連携しながら「顧客中心の経営文化」を構築・定着させていきます。
仕事内容
●お願いしたい業務
・顧客体験(CX)向上に向けた中長期戦略の策定・推進
・カスタマーサクセス組織の統括、組織設計・育成・KPI管理
・チャーン率削減、LTV最大化を目的とした施策立案・実行(ヘルススコアの設計含む)
・顧客満足度・定着率向上に関する戦略のPDCA推進
・顧客の声(VoC)の構造的収集と、開発・営業・マーケティングへの連携仕組みづくり
・成功事例の創出とコンテンツ化(カスタマーアドボカシーの強化)
・顧客サービス品質のモニタリング・改善・プロセス整備
・顧客視点での全社的なサービス提供フローの再構築・改善リード
得られる経験/スキル
・全社のLTV最大化を担うCX戦略設計の経験
・チャーン・定着率改善など主要KPIに基づくデータドリブンな意思決定力
・開発・営業を巻き込む横断型組織マネジメントスキル
・ヘルススコアやNPS等の構造的な指標設計と運用経験
本ポジションでは、LTV最大化・定着率向上・解約率削減といった「事業の根幹に直結する顧客成果の最大化」をリードいただきます。
事業部を横断する組織設計と運営に加え、経営層や他部門と連携しながら「顧客中心の経営文化」を構築・定着させていきます。
仕事内容
●お願いしたい業務
・顧客体験(CX)向上に向けた中長期戦略の策定・推進
・カスタマーサクセス組織の統括、組織設計・育成・KPI管理
・チャーン率削減、LTV最大化を目的とした施策立案・実行(ヘルススコアの設計含む)
・顧客満足度・定着率向上に関する戦略のPDCA推進
・顧客の声(VoC)の構造的収集と、開発・営業・マーケティングへの連携仕組みづくり
・成功事例の創出とコンテンツ化(カスタマーアドボカシーの強化)
・顧客サービス品質のモニタリング・改善・プロセス整備
・顧客視点での全社的なサービス提供フローの再構築・改善リード
得られる経験/スキル
・全社のLTV最大化を担うCX戦略設計の経験
・チャーン・定着率改善など主要KPIに基づくデータドリブンな意思決定力
・開発・営業を巻き込む横断型組織マネジメントスキル
・ヘルススコアやNPS等の構造的な指標設計と運用経験
次世代マーケティングプラットフォーム開発企業でのCMO/最高マーケティング責任者
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
1200万円〜2000万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【仕事概要】
当社が展開するSaaSプロダクトにおけるマーケティング戦略の立案・実行を統括するポジションです。
リード獲得から顧客の獲得・育成、ブランド戦略、プロダクトマーケティングまで、マーケティングファネル全体を包括的にリードしていただきます。
また、セールス・カスタマーサクセス・プロダクト部門など他部門とも密接に連携し、売上に直結するマーケティングを構築・拡張していく役割を担っていただきます。
【仕事内容】
・特定のSaaSプロダクトのマーケティング戦略全体の策定・実行
・デマンドジェネレーション(インバウンド/アウトバウンド)の戦略立案・運用
・マーケティングKPI(リード獲得数、SQL、CAC、ROI等)の設計と改善
・プロダクトマーケティング戦略(市場ポジショニング、ペルソナ設計、差別化戦略)の策定
・ブランド戦略・メッセージングの統一と浸透
・Web・イベント・コンテンツ・PR等のマーケティング施策全体のディレクション
・営業/CS部門との連携によるファネル最適化と顧客獲得最大化
・マーケティング組織の構築、採用、育成、マネジメント
【得られる経験/スキル】
・SaaSビジネスの売上に直結するマーケティング戦略の設計・推進経験
・CAC/LTV/ROIなど経営指標に基づいたデータドリブンな施策運営力
・プロダクトと密接に連携しながら、マーケ×開発×営業の統合戦略をリードする経験
・ゼロイチでのマーケ組織設計・採用・育成と、チームのスケーリングスキル
当社が展開するSaaSプロダクトにおけるマーケティング戦略の立案・実行を統括するポジションです。
リード獲得から顧客の獲得・育成、ブランド戦略、プロダクトマーケティングまで、マーケティングファネル全体を包括的にリードしていただきます。
また、セールス・カスタマーサクセス・プロダクト部門など他部門とも密接に連携し、売上に直結するマーケティングを構築・拡張していく役割を担っていただきます。
【仕事内容】
・特定のSaaSプロダクトのマーケティング戦略全体の策定・実行
・デマンドジェネレーション(インバウンド/アウトバウンド)の戦略立案・運用
・マーケティングKPI(リード獲得数、SQL、CAC、ROI等)の設計と改善
・プロダクトマーケティング戦略(市場ポジショニング、ペルソナ設計、差別化戦略)の策定
・ブランド戦略・メッセージングの統一と浸透
・Web・イベント・コンテンツ・PR等のマーケティング施策全体のディレクション
・営業/CS部門との連携によるファネル最適化と顧客獲得最大化
・マーケティング組織の構築、採用、育成、マネジメント
【得られる経験/スキル】
・SaaSビジネスの売上に直結するマーケティング戦略の設計・推進経験
・CAC/LTV/ROIなど経営指標に基づいたデータドリブンな施策運営力
・プロダクトと密接に連携しながら、マーケ×開発×営業の統合戦略をリードする経験
・ゼロイチでのマーケ組織設計・採用・育成と、チームのスケーリングスキル
情報セキュリティメーカーでのマーケティング本部 副本部長候補
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
1000万円〜1500万円
ポジション
副本部長候補
仕事内容
2020年4月から約5年で部員数が約3倍増え、業務分掌の範囲も従来経営企画部が行っていた業務の一部を担当するなど、組織として急拡大しており、今後も製品ラインアップ拡充が計画されておるため、更に組織が大きくなることが見込まれます。
そのような状況下で、マーケティング本部及び企業の全体最適の観点でマネジメントする役割の本部長職のリソース不足が想定されることから、本部長職の業務を補佐・一部権限移譲する立ち位置の副本部長ポジションの新設の検討を進めてまいりました。
本部長と業務分担し、下記業務を担当いただきます。
業務詳細
・全社的なマーケティング戦略の策定
・各チームマネージャーと連携し、事業戦略・製品戦略・プロモーション戦略・広報戦略の立案と実行
・マーケティング部門(プロダクトマーケティング/プロモーション/広報)の統括マネジメント
・組織運営(人材育成、評価、目標設定、業務フロー最適化)
・危機管理広報やレピュテーションマネジメント等、経営課題への対応
魅力
・経営に近い視座で事業成長に貢献できる
マーケティング・プロモーション・広報という事業の成長を左右する重要な3部門を統括し、経営層と密接に連携しながら全社戦略の立案・実行に携わることができます。
・社会的インパクトの大きさ
官公庁・教育機関・大手企業など、社会インフラを支える1,300万ユーザー超のセキュリティ製品を展開する当社。その成長を牽引する中核部門の副本部長として、社会的意義の大きな仕事に携われます。
・成長機会とキャリアの広がり
複数部門を統括することで、マーケティング・プロモーション・広報の幅広い知見と経験を得られます。
そのような状況下で、マーケティング本部及び企業の全体最適の観点でマネジメントする役割の本部長職のリソース不足が想定されることから、本部長職の業務を補佐・一部権限移譲する立ち位置の副本部長ポジションの新設の検討を進めてまいりました。
本部長と業務分担し、下記業務を担当いただきます。
業務詳細
・全社的なマーケティング戦略の策定
・各チームマネージャーと連携し、事業戦略・製品戦略・プロモーション戦略・広報戦略の立案と実行
・マーケティング部門(プロダクトマーケティング/プロモーション/広報)の統括マネジメント
・組織運営(人材育成、評価、目標設定、業務フロー最適化)
・危機管理広報やレピュテーションマネジメント等、経営課題への対応
魅力
・経営に近い視座で事業成長に貢献できる
マーケティング・プロモーション・広報という事業の成長を左右する重要な3部門を統括し、経営層と密接に連携しながら全社戦略の立案・実行に携わることができます。
・社会的インパクトの大きさ
官公庁・教育機関・大手企業など、社会インフラを支える1,300万ユーザー超のセキュリティ製品を展開する当社。その成長を牽引する中核部門の副本部長として、社会的意義の大きな仕事に携われます。
・成長機会とキャリアの広がり
複数部門を統括することで、マーケティング・プロモーション・広報の幅広い知見と経験を得られます。
業界最大手アミューズメント企業の金融カンパニーにおける海外子会社の副頭取
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
1200万円〜1500万円
ポジション
副頭取
仕事内容
●金融カンパニーが所管する子会社の海外金融機関に出向し、
管理系のトップとして、現地マネジメント、体制構築をお任せいたします。
※海外現地法人勤務になります。
※管理のみならず、自らプレイングマネージャーとして、従事いただきます。
管理系のトップとして、現地マネジメント、体制構築をお任せいたします。
※海外現地法人勤務になります。
※管理のみならず、自らプレイングマネージャーとして、従事いただきます。
大手仮想通貨fintech企業での事業戦略
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
800万円〜1800万円
ポジション
担当者
仕事内容
●事業戦略の立案・推進
- 経営戦略に基づく事業戦略・プロダクトロードマップの策定と実行
- 暗号資産(仮想通貨)販売所、取引所、Lightningなどのプロダクト改善(海外拠点との連携も含む)
●新規事業の企画・推進
- 自社新規事業の構想、PoC、立ち上げ
- 外部企業とのアライアンス推進
●データ・リサーチを活用したニーズ分析
- ユーザーニーズや法令要件に基づいた課題発見・施策検討
- システム開発におけるビジネス要件の定義
- 経営戦略に基づく事業戦略・プロダクトロードマップの策定と実行
- 暗号資産(仮想通貨)販売所、取引所、Lightningなどのプロダクト改善(海外拠点との連携も含む)
●新規事業の企画・推進
- 自社新規事業の構想、PoC、立ち上げ
- 外部企業とのアライアンス推進
●データ・リサーチを活用したニーズ分析
- ユーザーニーズや法令要件に基づいた課題発見・施策検討
- システム開発におけるビジネス要件の定義
大手仮想通貨fintech企業でのProduct Manager
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
800万円〜1500万円
ポジション
担当者
仕事内容
●事業戦略やユーザー要望に基づいたプロダクトのロードマップ策定
●技術要件・ビジネス要件の整理および要件定義
●開発チームとの連携による開発プロセスのリード(進捗管理・品質管理等)
●社長や各部門と連携し、プロダクト方針の合意形成および意思決定支援
●リリース後のKPIモニタリングやユーザー反応に基づく継続的改善
●技術要件・ビジネス要件の整理および要件定義
●開発チームとの連携による開発プロセスのリード(進捗管理・品質管理等)
●社長や各部門と連携し、プロダクト方針の合意形成および意思決定支援
●リリース後のKPIモニタリングやユーザー反応に基づく継続的改善
大手仮想通貨fintech企業でのIPO推進
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
800万円〜1600万円
ポジション
担当者
仕事内容
●全社経営戦略の策定
- 中長期を見据えた戦略ロードマップの策定(競合分析・マーケット分析等を含む)
- 上記と連動した中期経営計画の策定
●IPO準備業務全般
- IPO準備プロジェクトの推進
- M&Aおよび他企業との連携を含むアライアンス戦略の立案・実行支援
●経営基盤強化施策の立案および推進
- 事業戦略、システム開発、オペレーション、リスク・コンプライアンス、財務経理、人事総務等の業務改善・態勢整備
●年度予算の企画立案および予実管理
- 取締役会、執行会議等の重要会議体の運営
- 中長期を見据えた戦略ロードマップの策定(競合分析・マーケット分析等を含む)
- 上記と連動した中期経営計画の策定
●IPO準備業務全般
- IPO準備プロジェクトの推進
- M&Aおよび他企業との連携を含むアライアンス戦略の立案・実行支援
●経営基盤強化施策の立案および推進
- 事業戦略、システム開発、オペレーション、リスク・コンプライアンス、財務経理、人事総務等の業務改善・態勢整備
●年度予算の企画立案および予実管理
- 取締役会、執行会議等の重要会議体の運営
大手仮想通貨fintech企業での経営企画(室長/マネージャー/メンバー)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜2500万円
ポジション
室長/メンバー
仕事内容
●グループ全体の経営戦略・中期経営計画の策定と実行支援
- 市場・競合分析を踏まえた成長戦略の立案と推進
●予算策定・業績管理・KPIモニタリング
- 全社の予実管理と経営数値の可視化、改善提案
●資本政策・IPO準備・M&Aの企画と実行
- 投資案件の評価、デューデリジェンス、統合支援
●株主総会・取締役会等の重要会議体運営
- 会議資料の作成、経営の意思決定支援
●その他、経営陣直下の重要プロジェクトの企画および遂行
- 市場・競合分析を踏まえた成長戦略の立案と推進
●予算策定・業績管理・KPIモニタリング
- 全社の予実管理と経営数値の可視化、改善提案
●資本政策・IPO準備・M&Aの企画と実行
- 投資案件の評価、デューデリジェンス、統合支援
●株主総会・取締役会等の重要会議体運営
- 会議資料の作成、経営の意思決定支援
●その他、経営陣直下の重要プロジェクトの企画および遂行
日系大手証券会社でのインベストメントバンキング部門 戦略企画
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:800万円〜1800万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
Associate / Vice Presidentクラス
仕事内容
●法人本部における企画立案 (組織運営に関する様々なアイディアを具現化し、マネジメント層に対して直に立案)
●FP&A (Financial Planning & Analysis) に関する業務
・年度予算策定・予実管理
・中計経営計画・アクションプラン策定
・経営会議資料等の社内マネジメント層の各種会議資料作成
・(現場サイドに近い) 個別研修プログラム策定・運営
【仕事の面白さ】
・インベストメントバンキング業務を担う両本部における戦略遂行を担い、資本市場のダイナミズムを感じるこ とができる
・自分の企画が採用され、 成功体験になることも。 M&A等の個別業務にとどまらず、 トップマネジメント層に 近い立場で組織マネジメントや経営管理を学ぶことができる
●FP&A (Financial Planning & Analysis) に関する業務
・年度予算策定・予実管理
・中計経営計画・アクションプラン策定
・経営会議資料等の社内マネジメント層の各種会議資料作成
・(現場サイドに近い) 個別研修プログラム策定・運営
【仕事の面白さ】
・インベストメントバンキング業務を担う両本部における戦略遂行を担い、資本市場のダイナミズムを感じるこ とができる
・自分の企画が採用され、 成功体験になることも。 M&A等の個別業務にとどまらず、 トップマネジメント層に 近い立場で組織マネジメントや経営管理を学ぶことができる
独立系VC投資先オープンポジション
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜1800万円 +SO(経験・能力に応じて付与)
ポジション
オープンポジション
仕事内容
ベンチャーキャピタルの投資先の重要ポストのオープンポジション
【積極採用・業界未経験可】大手証券・投資銀行部門での顧客企業向けイベント企画
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:800万円〜1800万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
Associate/Vice Presidentクラス
仕事内容
投資銀行部門の戦略に沿ったイベントの企画・運営
【昨年実施した具体例】
日本最大規模の上場企業とグローバル投資家をつなぐIRイベント (東京1,000名規模、ニューヨー ク、シンガポール、香港での世界各国での開催)
日本を代表する大企業の経営トップを招いた交流会 (東京、名古屋、大阪での開催)
スタートアップにフォーカスし、 大企業とのビジネスマッチングイベントや交流会 (500名規模) 女性経営トップにフォーカスした交流会 etc
【仕事の面白さ】
●自分の企画が採用され、 成功体験になることも。 また、イベントが大盛況となり、 具体的に顧客企業や会社自体のビジネスが広がっていくケースもあり、達成感が得られる
●イベント企画立案のため、 大手広告代理店等と連携するケースもあり、 様々な関係者をマネジメントする経 験が得られる
【昨年実施した具体例】
日本最大規模の上場企業とグローバル投資家をつなぐIRイベント (東京1,000名規模、ニューヨー ク、シンガポール、香港での世界各国での開催)
日本を代表する大企業の経営トップを招いた交流会 (東京、名古屋、大阪での開催)
スタートアップにフォーカスし、 大企業とのビジネスマッチングイベントや交流会 (500名規模) 女性経営トップにフォーカスした交流会 etc
【仕事の面白さ】
●自分の企画が採用され、 成功体験になることも。 また、イベントが大盛況となり、 具体的に顧客企業や会社自体のビジネスが広がっていくケースもあり、達成感が得られる
●イベント企画立案のため、 大手広告代理店等と連携するケースもあり、 様々な関係者をマネジメントする経 験が得られる
総合人材サービス企業での経営企画リーダー候補
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
想定年収 800万円〜1500万円
ポジション
リーダー候補
仕事内容
●経営企画責任者候補もしくはメンバーとしてIPO準備プロジェクトに参画しながら
以下業務ミッションを担う
・IPO準備に向けての組織運営上必要な課題の対応
・中期事業計画策定
・年度予算策定、実績集計、予算分析
・マーケット市場分析
・取締役会、株主総会の企画運営
・経営方針説明資料、決算説明会資料の作成
・IR機能の構築
・監査法人や証券会社対応業務
・社長特命案件の対応など
※上記に関するご経験に応じてミッション設定しますので全ての経験をお持ちでなくてかまいません
以下業務ミッションを担う
・IPO準備に向けての組織運営上必要な課題の対応
・中期事業計画策定
・年度予算策定、実績集計、予算分析
・マーケット市場分析
・取締役会、株主総会の企画運営
・経営方針説明資料、決算説明会資料の作成
・IR機能の構築
・監査法人や証券会社対応業務
・社長特命案件の対応など
※上記に関するご経験に応じてミッション設定しますので全ての経験をお持ちでなくてかまいません
プライム上場ウェブサービス企業でのソリューション事業本部 事業部長
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
1,200万円〜2,000万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
事業部長
仕事内容
新サービス事業の事業部長として、ミッションに応じて、柔軟にチームをアサインし、事業化の推進役となっていただきます。
新規事業フェーズゆえ、職務内容は多岐にわたり、幅広い役割が求められます。
事業テーマのアイデア立案やビジネスモデル構築
顧客ニーズや業務フローのヒアリング、課題整理
顧客へのソリューション提案 - 案件のマネジメント、デリバリー
外部パートナーシップやアライアンスの提携
事業戦略の立案と実行 - 事業計画の策定と進捗管理
事業KPIの設定と達成に向けた施策の実行 - 事業の収支管理と予算管理
新規事業フェーズゆえ、職務内容は多岐にわたり、幅広い役割が求められます。
事業テーマのアイデア立案やビジネスモデル構築
顧客ニーズや業務フローのヒアリング、課題整理
顧客へのソリューション提案 - 案件のマネジメント、デリバリー
外部パートナーシップやアライアンスの提携
事業戦略の立案と実行 - 事業計画の策定と進捗管理
事業KPIの設定と達成に向けた施策の実行 - 事業の収支管理と予算管理
ネットメディアと人材ビジネスを手掛ける企業でのM&A事業責任者候補
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:1000万円〜2000万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
責任者候補
仕事内容
業務内容について
◎詳細
M&Aアドバイザリー事業部において、事業責任者として以下業務に携わっていただきます。
- 部署全体の予算管理
- 部署全体の戦略立案、実行
- 部署の採用戦略立案、実行
- 他サービス・部署の経営陣とのディスカッション
◎詳細
M&Aアドバイザリー事業部において、事業責任者として以下業務に携わっていただきます。
- 部署全体の予算管理
- 部署全体の戦略立案、実行
- 部署の採用戦略立案、実行
- 他サービス・部署の経営陣とのディスカッション
外資PEファンド投資先(電子部品製造業者)の経営企画
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
1000万円〜1500万円(パフォーマンス次第でストックオプションを付与)
ポジション
担当者〜幹部候補
仕事内容
電子部品製造業企業の経営企画部門にて、下記業務をご担当頂きます。
・経営戦略(中期経営計画、単年度計画)の策定
・コーポレートアクションの検討、実行
・業績計画(予算計画)の策定
・経営目標(戦略・業績・KPI)のモニタリング及び対策立案
・新規事業開発の企画・対応
・取締役会・役員会等の経営会議の事務局・運営
・ガバナンス体制整備、DX推進
……など経営企画業務全般
・経営戦略(中期経営計画、単年度計画)の策定
・コーポレートアクションの検討、実行
・業績計画(予算計画)の策定
・経営目標(戦略・業績・KPI)のモニタリング及び対策立案
・新規事業開発の企画・対応
・取締役会・役員会等の経営会議の事務局・運営
・ガバナンス体制整備、DX推進
……など経営企画業務全般
プラットフォーム企業でのシニアプロダクトマネージャー(責任者候補)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:700万円〜1500万円
ポジション
責任者候補
仕事内容
●主な業務内容
プロダクトマネージャーの責任者候補として、以下の業務を担っていただきます。
・全社横断のプロダクト戦略の立案と推進
・各事業・機能にまたがるチームの構築とマネジメント
・ユーザーインタビューや市場分析を通じたニーズの抽出
・エンジニア、デザイナー、Bizサイドとの連携によるプロダクトの要件定義・優先順位付け
・KPI設計・モニタリング・改善サイクルの構築
・プロダクト組織の文化醸成、ナレッジの蓄積と共有
(詳しい業務は、ご経験やご希望に応じて決定いたします。)
●本ポジションの魅力
・経営直下のミッション:事業代表と密に連携し、当社の中長期戦略に直結するプロダクト戦略を担います。
・0→1/1→10の両方を経験:既存事業のスケールに加え、新規事業の立ち上げにも関与できます。
・裁量の大きさ:戦略立案から組織づくりまで、幅広い裁量とリーダーシップを発揮できます。
●主な使用ツール
・intercom
・Google Analytics, Mixpanel
・Azure OpenAI, ChatGPT
・Elasticsearch(検索エンジン)
●キャリアパス
・プロダクト部門の責任者(VP of Product)
・経営戦略・新規事業開発との連携を通じたCPO候補
プロダクトマネージャーの責任者候補として、以下の業務を担っていただきます。
・全社横断のプロダクト戦略の立案と推進
・各事業・機能にまたがるチームの構築とマネジメント
・ユーザーインタビューや市場分析を通じたニーズの抽出
・エンジニア、デザイナー、Bizサイドとの連携によるプロダクトの要件定義・優先順位付け
・KPI設計・モニタリング・改善サイクルの構築
・プロダクト組織の文化醸成、ナレッジの蓄積と共有
(詳しい業務は、ご経験やご希望に応じて決定いたします。)
●本ポジションの魅力
・経営直下のミッション:事業代表と密に連携し、当社の中長期戦略に直結するプロダクト戦略を担います。
・0→1/1→10の両方を経験:既存事業のスケールに加え、新規事業の立ち上げにも関与できます。
・裁量の大きさ:戦略立案から組織づくりまで、幅広い裁量とリーダーシップを発揮できます。
●主な使用ツール
・intercom
・Google Analytics, Mixpanel
・Azure OpenAI, ChatGPT
・Elasticsearch(検索エンジン)
●キャリアパス
・プロダクト部門の責任者(VP of Product)
・経営戦略・新規事業開発との連携を通じたCPO候補
【東京/愛知/大阪】東証プライム上場 大手プライムSIerでのデータセンタービジネスにおける中長期戦略の企画・立案
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:800万円〜1600万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
仕事内容
データセンターサービスに関するマーケットリサーチ・新サービス・ソリューション企画・構築
データセンター、および、関連する周辺市場におけるサービスや技術動向の調査、サービス戦略の立案。
サービス戦略に応じた、新サービス・ソリューションの企画、構築。
データセンタービジネスに関する中長期戦略の立案・実行。
キャリアパス
(1年後)
データセンターの新サービス・ソリューション企画のリーダー。
(5年後)
データセンタービジネスの事業戦略立案・事業推進のリーダー。
担当業務の特徴、魅力、市場における強み
データセンタービジネスは近年、環境変化が大きく、新しいアイデアや取組が必要。
データセンターに関連する知識・知見に加えて、様々な経験を生かせる環境です。
ビジネスにおける重要な役割をもって業務に従事することができます。
データセンターサービスに関するマーケットリサーチ・新サービス・ソリューション企画・構築
データセンター、および、関連する周辺市場におけるサービスや技術動向の調査、サービス戦略の立案。
サービス戦略に応じた、新サービス・ソリューションの企画、構築。
データセンタービジネスに関する中長期戦略の立案・実行。
キャリアパス
(1年後)
データセンターの新サービス・ソリューション企画のリーダー。
(5年後)
データセンタービジネスの事業戦略立案・事業推進のリーダー。
担当業務の特徴、魅力、市場における強み
データセンタービジネスは近年、環境変化が大きく、新しいアイデアや取組が必要。
データセンターに関連する知識・知見に加えて、様々な経験を生かせる環境です。
ビジネスにおける重要な役割をもって業務に従事することができます。
大手保険会社でのカスタマーサポート&サクセス
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
想定年収740万円〜1,500万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
グループにおける新規事業会社(ソリューション事業開発)において創出されている様々なプロダクト、サービスの運用フェーズにおいてカスタマーサポート態勢の構築・運用を担っていただきます。
これまでの保険事業だけではなくソリューション事業を加えた会社全体の新たな成長戦略の実現に向け、大企業スタートアップとして多様な組織やチームと一緒になりながらクライアントの課題解決とともにソリューション事業各社のカスタマーサポート態勢の整備、運用を担っていただきます。
具体的な業務
・新プロダクトの立ち上げ時におけるヘルプデスク・FAQサイトの初期構築と運用フローの整備
・ヘルプデスクの運用フロー改善、パートナーコミュニケーション
・現場同行などからの一次情報の獲得、およびそれに基づく顧客体験改善
・顧客のオンボーティング支援などのカスタマーサクセス
・問い合わせ分析に基づくFAQやクライアントに向けた情報展開の改善
・営業・マーケティング等他部署からの対応依頼に関する実施検討・対応
・定期的なリリース内容に関する現場インプットおよびお客様への情報展開
これまでの保険事業だけではなくソリューション事業を加えた会社全体の新たな成長戦略の実現に向け、大企業スタートアップとして多様な組織やチームと一緒になりながらクライアントの課題解決とともにソリューション事業各社のカスタマーサポート態勢の整備、運用を担っていただきます。
具体的な業務
・新プロダクトの立ち上げ時におけるヘルプデスク・FAQサイトの初期構築と運用フローの整備
・ヘルプデスクの運用フロー改善、パートナーコミュニケーション
・現場同行などからの一次情報の獲得、およびそれに基づく顧客体験改善
・顧客のオンボーティング支援などのカスタマーサクセス
・問い合わせ分析に基づくFAQやクライアントに向けた情報展開の改善
・営業・マーケティング等他部署からの対応依頼に関する実施検討・対応
・定期的なリリース内容に関する現場インプットおよびお客様への情報展開
グローバルバンクでのデジタルマーケティング(リテール領域)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜1500万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
マスリテール領域におけるデジタルマーケティングを担う部署で、顧客の属性、利用状況、アクション、アンケートといった定量定性の両面データを踏まえながら、「プロモーション企画」「デジタルコミュニケーションチャネルの活用/導入」「顧客軸でのUI/UX改善」等の実行を行っています。
【主な担当職務】 面接の中で体制含めてご説明致します
以下のいずれかの職務をメンバーと協力しながら主体的に担当します。
・マーケティング戦略の企画立案
(市場調査、顧客調査、事業企画、認知施策等)
・KPI達成(※)に向けたプロモーション戦略の企画立案/PDCA含めた実行
(キャンペーン企画立案、集客戦略の企画立案、CRM活用等)
・CRM(デジタルコミュニケーションチャネル)領域の高度活用/新規デジタルマーケティングツールの導入
※)主なKPI対象商材
普通預金口座、クレジットカード、デビットカード、住宅ローン、カードローン、運用商品(投資信託、ロボアドバイザー、ネット証券等)、インターネットバンキング等
【魅力】
・メガバンク最大の顧客基盤へのマーケティングを担うダイナミズム
・生活に不可欠な「金融」サービスをお客さまに適切に届け、お金の不安を解消することに貢献できる社会的意義の大きさ
・発展途上にある当行のデジタルマーケティング領域で、第一人者としてお客さまとのコミュニケーション変革をリードできるやりがい
・出社/在宅のハイブリット形態での勤務。(在宅勤務は週2-3程度目安) ※2025年4月現在制度に基づく
【キャリアパス】
金融のデジタルマーケティングのプロフェッショナルとしてのキャリアはもちろん、将来的には希望や適性に応じて、総合職として幅広い業務(マスリテール領域以外のマーケティング、システム企画、商品企画等々)を担当いただく可能性もあります。
【主な担当職務】 面接の中で体制含めてご説明致します
以下のいずれかの職務をメンバーと協力しながら主体的に担当します。
・マーケティング戦略の企画立案
(市場調査、顧客調査、事業企画、認知施策等)
・KPI達成(※)に向けたプロモーション戦略の企画立案/PDCA含めた実行
(キャンペーン企画立案、集客戦略の企画立案、CRM活用等)
・CRM(デジタルコミュニケーションチャネル)領域の高度活用/新規デジタルマーケティングツールの導入
※)主なKPI対象商材
普通預金口座、クレジットカード、デビットカード、住宅ローン、カードローン、運用商品(投資信託、ロボアドバイザー、ネット証券等)、インターネットバンキング等
【魅力】
・メガバンク最大の顧客基盤へのマーケティングを担うダイナミズム
・生活に不可欠な「金融」サービスをお客さまに適切に届け、お金の不安を解消することに貢献できる社会的意義の大きさ
・発展途上にある当行のデジタルマーケティング領域で、第一人者としてお客さまとのコミュニケーション変革をリードできるやりがい
・出社/在宅のハイブリット形態での勤務。(在宅勤務は週2-3程度目安) ※2025年4月現在制度に基づく
【キャリアパス】
金融のデジタルマーケティングのプロフェッショナルとしてのキャリアはもちろん、将来的には希望や適性に応じて、総合職として幅広い業務(マスリテール領域以外のマーケティング、システム企画、商品企画等々)を担当いただく可能性もあります。
プライム上場ライフエンディング情報プラットフォーマーでの事業統括責任者(執行役員・ボードメンバー候補)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
1,370万円〜1,610万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
執行役員・ボードメンバー候補
仕事内容
<募集背景>
終活領域におけるITメディアのリーディングカンパニーと称される当社ですが、膨大なマーケットを前にした歩みは、まだそのあるべき姿に向けて第一歩を踏み出したに過ぎません。まだまだできること、やるべきことが山積されており、それらを着実にかつスピーディーに実現していくことによって、今後数年のうちに会社はさらに2倍にも3倍にも成長していく。東証プライム上場企業でありながら、発展途上のベンチャー企業のような未来図がありありと描ける会社です。そこで求めているのが、事業を、組織を、そしてメンバーを、これまでにないレベルに、これまでにないスピードで牽引していただける強力なリーダーの存在です。
<業務内容>
一つの、あるいは、複数の事業の統括責任者として、戦略構築、単年・中期事業計画の策定、各種施策の立案・実施、進捗管理、メンバーの育成・管理等をリードし、事業成長を実現していただきます。お任せする事業は、これまでのご経験や強み、当社の経営課題、入社後の実績などを考慮のうえ、既存事業・新規事業・M&Aにより統合した事業などの中から選択していきます。また、全社的な戦略の構築や推進、経営計画の策定などにも積極的に関与していただきます。
<ポジションの概要>
まずは、執行役員として、社長COOの直轄にて、CEOや他の経営陣とも密接に連携しながら活躍していただきます。
終活領域におけるITメディアのリーディングカンパニーと称される当社ですが、膨大なマーケットを前にした歩みは、まだそのあるべき姿に向けて第一歩を踏み出したに過ぎません。まだまだできること、やるべきことが山積されており、それらを着実にかつスピーディーに実現していくことによって、今後数年のうちに会社はさらに2倍にも3倍にも成長していく。東証プライム上場企業でありながら、発展途上のベンチャー企業のような未来図がありありと描ける会社です。そこで求めているのが、事業を、組織を、そしてメンバーを、これまでにないレベルに、これまでにないスピードで牽引していただける強力なリーダーの存在です。
<業務内容>
一つの、あるいは、複数の事業の統括責任者として、戦略構築、単年・中期事業計画の策定、各種施策の立案・実施、進捗管理、メンバーの育成・管理等をリードし、事業成長を実現していただきます。お任せする事業は、これまでのご経験や強み、当社の経営課題、入社後の実績などを考慮のうえ、既存事業・新規事業・M&Aにより統合した事業などの中から選択していきます。また、全社的な戦略の構築や推進、経営計画の策定などにも積極的に関与していただきます。
<ポジションの概要>
まずは、執行役員として、社長COOの直轄にて、CEOや他の経営陣とも密接に連携しながら活躍していただきます。
不動産ファンド事業会社での管理業務(シニアアソシエイト〜シニアマネージャー )
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:1200万円〜1600万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
シニアアソシエイト〜シニアマネージャー
仕事内容
・ 監督官庁へのライセンス申請、報告・届出・窓口業務、金融商品取引法に基づく
規程・マニュアルの作成、コーポレートガバナンスに関する業務、私募ファンド
における苦情処理、広告審査、顧客管理、帳簿・報告書等の管理
・ その他職務経験に応じて、経営企画・総務・人事・経理・広報等のバックオフィ
ス業務全般、サステナビリティ・ESG 対応
規程・マニュアルの作成、コーポレートガバナンスに関する業務、私募ファンド
における苦情処理、広告審査、顧客管理、帳簿・報告書等の管理
・ その他職務経験に応じて、経営企画・総務・人事・経理・広報等のバックオフィ
ス業務全般、サステナビリティ・ESG 対応
グローバルバンクでの電力ビジネスにおける事業開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1600万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
市場部門の新ビジネスとして注力する電力ビジネスにおける市場人材のポスト。
・電力クリアリングサービスの商品開発、営業、事務等全般
・電力領域の子会社との連携も含めた、電力ビジネス全般の推進
・電力クリアリングサービスの商品開発、営業、事務等全般
・電力領域の子会社との連携も含めた、電力ビジネス全般の推進
FinTechスタートアップ大手仮想通貨取引所でのFintech オープンポジション|クリプト・暗号資産の未来を牽引するプロフェッショナル
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
1500万円〜
ポジション
担当者〜
仕事内容
具体的な仕事内容
Crypto Asset事業本部におけるオープンポジションのため、これまでのご経験を活かしてFintech・クリプト・暗号資産・Web3に関心がある方のご応募をお待ちしています。
面談・選考を通して具体的な業務を決定します。
(例)
新規事業のマネジメント。
社内外のコミュニケーション。
この仕事の魅力
FinTech×Regulation が交差する“難易度S”領域での意思決定、法律・会計・技術を横断して課題を解く楽しさを得ることができる。
デイリーで数千万件規模のトラフィック/百億円単位の資産の移動をさばく大規模・高信頼インフラを舞台にしたサービス開発・運用の経験。
裁量の大きさ=自己規律の大きさという考え方のもと、高報酬と高成長を等価交換にできる環境。
経営直下で、最前線の意思決定に携わることができる。
FinTech・ブロックチェーンの最先端に触れ、革新的な価値創造に参加できる。
データドリブンな経営環境で、客観的かつスピーディな意思決定ができる。
市場全体のパイを広げることを目的としたチャレンジングで刺激的なプロジェクトを多数経験できる。
Crypto Asset事業本部におけるオープンポジションのため、これまでのご経験を活かしてFintech・クリプト・暗号資産・Web3に関心がある方のご応募をお待ちしています。
面談・選考を通して具体的な業務を決定します。
(例)
新規事業のマネジメント。
社内外のコミュニケーション。
この仕事の魅力
FinTech×Regulation が交差する“難易度S”領域での意思決定、法律・会計・技術を横断して課題を解く楽しさを得ることができる。
デイリーで数千万件規模のトラフィック/百億円単位の資産の移動をさばく大規模・高信頼インフラを舞台にしたサービス開発・運用の経験。
裁量の大きさ=自己規律の大きさという考え方のもと、高報酬と高成長を等価交換にできる環境。
経営直下で、最前線の意思決定に携わることができる。
FinTech・ブロックチェーンの最先端に触れ、革新的な価値創造に参加できる。
データドリブンな経営環境で、客観的かつスピーディな意思決定ができる。
市場全体のパイを広げることを目的としたチャレンジングで刺激的なプロジェクトを多数経験できる。
双日株式会社/総合商社での自動車事業における事業会社管理
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜1600万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
経験に応じて検討
仕事内容
・事業会社の経営
・本部事業戦略の推進
・新規事業開発
<キャリアモデル>
●短期的
・本部の事業理解のために、本部の運営管理業務を担当
・出荷業務、事業会社管理など
●中期的
以下の何れかのキャリアを想定
・事業会社の経営幹部として出向し、会社経営
・本部組織のミドルマネジメントとして活躍
・新規事業開発(事業の新規立上げ/M&A案件)
組織紹介
・欧州、旧CIS諸国を中心としたディストリビューター、ディーラー事業及びトレーディング業務
・新規事業開発
関連記事
●記事 双日、ノルウェーのEVマルチブランドディストリビューターへ出資参画
https://www.sojitz.com/jp/news/article/20230512.html
・本部事業戦略の推進
・新規事業開発
<キャリアモデル>
●短期的
・本部の事業理解のために、本部の運営管理業務を担当
・出荷業務、事業会社管理など
●中期的
以下の何れかのキャリアを想定
・事業会社の経営幹部として出向し、会社経営
・本部組織のミドルマネジメントとして活躍
・新規事業開発(事業の新規立上げ/M&A案件)
組織紹介
・欧州、旧CIS諸国を中心としたディストリビューター、ディーラー事業及びトレーディング業務
・新規事業開発
関連記事
●記事 双日、ノルウェーのEVマルチブランドディストリビューターへ出資参画
https://www.sojitz.com/jp/news/article/20230512.html
サイバーセキュリティに特化した中間持株会社での事業開発推進マネジャー
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
1,000万円〜2,000万円 ※経験・能力を考慮し、規定に従い相談の上決定します。
ポジション
ご経験に応じて、ポジション創出も含めてすり合わせさせていただきます。
仕事内容
<具体的な業務内容>
●グループ各社(セキュリティコンサルティング会社、サービスベンダーなど)の既存サービス・製品をベースにした追加事業プランの立案
●外部パートナーの開拓および協業・提携の模索・深耕ならびに自社サービスの企画・提供(OEM含む)
●グループ内リソースを活用しながらの案件創出活動全般(リード顧客獲得、プリセールス、デリバリーフェーズのPMO)
※組織の役割分担として、当社は傘下の事業会社単体では取り組みにくい中長期的な戦略立案や、各事業会社のアセットを掛け合わせたサービスの創出、リード拡大のためのマーケティング投資などを担う形を想定しています。
<ターゲットとする顧客企業のイメージ>
●売上高100億円〜数千億の中堅企業や地方の”ローカルキング”企業 など
<当社(中間持株会社)が目指すこと>
●当社は日本の企業や組織のサイバーセキュリティを高めることを使命とし2023年12月に設立された持株会社です。
●「リーグ(League)」の精神のもと、M&A、業務提携、自社サービスの開発を通じてグループ企業やパートナーと切磋琢磨し、日本のサイバーセキュリティ業界を牽引しようとしています。
●日本において「サイバーセキュリティといえば当社に相談しよう」と第一想起される存在を目指して、まずは数年後にサイバーセキュリティ事業で売上高200〜300億円の規模になることを目標に日々邁進しています。
<採用背景>
●今後さらに成長スピードを加速するべく当社の中核メンバーを募集いたします。
●グループ会社および外部パートナーと連携しながら、事業開発担当としてサービスの企画から案件創出・デリバリーまでは勿論のこと、資本業務提携やM&Aにも携わっていただける方を募集いたします。
●当社の「コンサルティング」や「営業」といった機能の強化を図りながら、中長期的には当社に参画する仲間(法人)を増やし、日本で第一想起されるサイバーセキュリティ企業を創り上げていくことができる魅力的なポジションです。
※親会社で採用→当社へ出向という形を想定しています(ご経験、ご希望等によって、グループ会社側での直接雇用の可能性あり)。
現在当社は取締役COO(50代男性)のもと以下のメンバーで構成されています。
●マーケティング担当:2名(50代女性/取締役、40代男性)
●CRO:1名(40代男性)
●M&A担当:1名(30代男性)
●PMI担当:1名(40代男性)
<メンバー略歴>
●取締役COO:大学卒業後外資系ITコンサル会社でキャリアをスタート。その後、ロースクールに通い弁護士資格取得を経て、WEBメディア運営企業にて執行役員CFOなどを務める。Saas系ITベンチャーで取締役CFOなどを歴任。2023年に親会社にジョインし執行役員および当社の取締役COOに就任。
●マーケティング担当(取締役):大手広告代理店の取締役を経て情報セキュリティ系の大学院で修士号を取得。2024年に親会社に入社し執行役員兼当社取締役に就任。
●マーケティング担当:デザイン・制作会社のディレクター経験、PR代理店での販促コミュニケーション・WEBプロモーションの企画・立案経験を活かし、セキュリティソフトウェアメーカーにてデジタルマーケティングおよび製品プロモーションを担当。直近は大手外資系サイバーセキュリティ企業にてデジタルマーケティングならびにイベント・セミナーの企画運営を担う。24年に親会社に入社。
●CRO:大学卒業後、商品企画およびマーケティング業務からキャリアを開始。その後広告企画・営業や、マーケティング・プロモーションの責任者としてデジタル・オフライン含めたマーケティング全般を経験。新規事業の立ち上げや海外商品のローカライズなども手掛けながら経営全般の責任者経験も積む。2025年に親会社にジョインし当社のCROに就任。
●M&A担当:大学卒業後、IT/通信分野の大企業〜スタートアップまでの様々なフェーズの企業で営業、経営企画、M&A、ベンチャー投資、IR、経営管理などを担当。その傍らでMBAも取得。2024年に親会社にジョインし当社グループ会社の経営管理なども行う。
●PMI担当:メガバンクにて営業、経営企画、営業企画などの幅広い仕事を経験後、グロース・ベンチャー企業に向けた事業企画/推進を担当。上場グループ会社のPMIを成功に導く。24年に親会社に入社。
<本ポジションの特徴と魅力>
●サイバーセキュリティ業界の再編に本気で取り組もうとしており、中間持株会社の設立から間もないため、裁量と自由度を高く持って業務にあたることができます。
●中間持株会社の専属メンバーはこれから拡充していく段階で、会社・事業立ち上げのフェーズに深く携わることができます。
●経営や実務全般に精通した経営陣と近い立場で仕事ができます。
●グループ全体では、大企業および官公庁/自治体を中心としたDXコンサルティング/JV型の新規事業開発までを広く手掛けており、中長期的には事業シナジーが期待できます。
●グループ各社(セキュリティコンサルティング会社、サービスベンダーなど)の既存サービス・製品をベースにした追加事業プランの立案
●外部パートナーの開拓および協業・提携の模索・深耕ならびに自社サービスの企画・提供(OEM含む)
●グループ内リソースを活用しながらの案件創出活動全般(リード顧客獲得、プリセールス、デリバリーフェーズのPMO)
※組織の役割分担として、当社は傘下の事業会社単体では取り組みにくい中長期的な戦略立案や、各事業会社のアセットを掛け合わせたサービスの創出、リード拡大のためのマーケティング投資などを担う形を想定しています。
<ターゲットとする顧客企業のイメージ>
●売上高100億円〜数千億の中堅企業や地方の”ローカルキング”企業 など
<当社(中間持株会社)が目指すこと>
●当社は日本の企業や組織のサイバーセキュリティを高めることを使命とし2023年12月に設立された持株会社です。
●「リーグ(League)」の精神のもと、M&A、業務提携、自社サービスの開発を通じてグループ企業やパートナーと切磋琢磨し、日本のサイバーセキュリティ業界を牽引しようとしています。
●日本において「サイバーセキュリティといえば当社に相談しよう」と第一想起される存在を目指して、まずは数年後にサイバーセキュリティ事業で売上高200〜300億円の規模になることを目標に日々邁進しています。
<採用背景>
●今後さらに成長スピードを加速するべく当社の中核メンバーを募集いたします。
●グループ会社および外部パートナーと連携しながら、事業開発担当としてサービスの企画から案件創出・デリバリーまでは勿論のこと、資本業務提携やM&Aにも携わっていただける方を募集いたします。
●当社の「コンサルティング」や「営業」といった機能の強化を図りながら、中長期的には当社に参画する仲間(法人)を増やし、日本で第一想起されるサイバーセキュリティ企業を創り上げていくことができる魅力的なポジションです。
※親会社で採用→当社へ出向という形を想定しています(ご経験、ご希望等によって、グループ会社側での直接雇用の可能性あり)。
現在当社は取締役COO(50代男性)のもと以下のメンバーで構成されています。
●マーケティング担当:2名(50代女性/取締役、40代男性)
●CRO:1名(40代男性)
●M&A担当:1名(30代男性)
●PMI担当:1名(40代男性)
<メンバー略歴>
●取締役COO:大学卒業後外資系ITコンサル会社でキャリアをスタート。その後、ロースクールに通い弁護士資格取得を経て、WEBメディア運営企業にて執行役員CFOなどを務める。Saas系ITベンチャーで取締役CFOなどを歴任。2023年に親会社にジョインし執行役員および当社の取締役COOに就任。
●マーケティング担当(取締役):大手広告代理店の取締役を経て情報セキュリティ系の大学院で修士号を取得。2024年に親会社に入社し執行役員兼当社取締役に就任。
●マーケティング担当:デザイン・制作会社のディレクター経験、PR代理店での販促コミュニケーション・WEBプロモーションの企画・立案経験を活かし、セキュリティソフトウェアメーカーにてデジタルマーケティングおよび製品プロモーションを担当。直近は大手外資系サイバーセキュリティ企業にてデジタルマーケティングならびにイベント・セミナーの企画運営を担う。24年に親会社に入社。
●CRO:大学卒業後、商品企画およびマーケティング業務からキャリアを開始。その後広告企画・営業や、マーケティング・プロモーションの責任者としてデジタル・オフライン含めたマーケティング全般を経験。新規事業の立ち上げや海外商品のローカライズなども手掛けながら経営全般の責任者経験も積む。2025年に親会社にジョインし当社のCROに就任。
●M&A担当:大学卒業後、IT/通信分野の大企業〜スタートアップまでの様々なフェーズの企業で営業、経営企画、M&A、ベンチャー投資、IR、経営管理などを担当。その傍らでMBAも取得。2024年に親会社にジョインし当社グループ会社の経営管理なども行う。
●PMI担当:メガバンクにて営業、経営企画、営業企画などの幅広い仕事を経験後、グロース・ベンチャー企業に向けた事業企画/推進を担当。上場グループ会社のPMIを成功に導く。24年に親会社に入社。
<本ポジションの特徴と魅力>
●サイバーセキュリティ業界の再編に本気で取り組もうとしており、中間持株会社の設立から間もないため、裁量と自由度を高く持って業務にあたることができます。
●中間持株会社の専属メンバーはこれから拡充していく段階で、会社・事業立ち上げのフェーズに深く携わることができます。
●経営や実務全般に精通した経営陣と近い立場で仕事ができます。
●グループ全体では、大企業および官公庁/自治体を中心としたDXコンサルティング/JV型の新規事業開発までを広く手掛けており、中長期的には事業シナジーが期待できます。
世界的なアクセラレーター&VCでのAI領域マネージャー
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1600万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
AI領域マネージャー
仕事内容
・大手企業パートナーのイノベーション戦略の策定支援/実行支援
・大手企業パートナーのニーズに基づく国内外スタートアップのソーシングと目利き
・アクセラレータープログラムの採択スタートアップへの伴走支援
・業界トレンドや最先端技術の調査、インサイト抽出、発信
・デモデイ等、各種イベントやワークショップの企画と運営
・エコシステムの発展に資するコミュニティ活動
・新規企業パートナーの営業活動(Sr. Managerの場合)
・その他 ad-hocプロジェクト(自由提案も歓迎)
・大手企業パートナーのニーズに基づく国内外スタートアップのソーシングと目利き
・アクセラレータープログラムの採択スタートアップへの伴走支援
・業界トレンドや最先端技術の調査、インサイト抽出、発信
・デモデイ等、各種イベントやワークショップの企画と運営
・エコシステムの発展に資するコミュニティ活動
・新規企業パートナーの営業活動(Sr. Managerの場合)
・その他 ad-hocプロジェクト(自由提案も歓迎)
公認会計士資格スクール運営企業での会計スクール常勤講師
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1500万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
・講義
初学者向けレギュラー講義をはじめ、各種講義を担当していただきます。
講義は基本的に収録され、全国の受講生が視聴できるようになります。
入社後には、模擬講義という制度があり、講義の方法や準備の仕方などについて、先輩講師から指導を受けることができますので、教える仕事が初めての方もご安心ください。
・教材作成
テキスト、問題集、答練などの教材の作成及び、他の講師が作った教材の校正業務を行います。
入社後、まずは先輩講師が作成した教材を見ながら教材の作成方法、注意点などを学んでいきます。
・質問相談対応
当社では、校舎、電話、Zoomなど様々な形で受講生の質問や相談対応を行っております。
基本的な科目の質問は、チューターが対応するものが多いですが、学習計画や成績の相談対応などは講師が行います。
直接、受講生と話し、自身の経験も踏まえながらアドバイスをしていただければと思います。
【募集科目】
・財務会計論 計算:1〜2名
・財務会計論 理論:1名
・管理会計論 :1名
・監査論 :1名
・企業法 :1名
・租税法 :1名
選考プロセス
1次面接(対面面接のみ)
↓
2次面接(オンライン面談・対面面談選択可)
↓
3次面接(対面面接のみ)
↓
オファー面談(オンライン面談・対面面談選択可)
↓
最終面接(対面実施のみ)
↓
内定
※対面面接・面談は新宿校(本社)で実施予定です。
※選考フローは変更となる場合がございます。
初学者向けレギュラー講義をはじめ、各種講義を担当していただきます。
講義は基本的に収録され、全国の受講生が視聴できるようになります。
入社後には、模擬講義という制度があり、講義の方法や準備の仕方などについて、先輩講師から指導を受けることができますので、教える仕事が初めての方もご安心ください。
・教材作成
テキスト、問題集、答練などの教材の作成及び、他の講師が作った教材の校正業務を行います。
入社後、まずは先輩講師が作成した教材を見ながら教材の作成方法、注意点などを学んでいきます。
・質問相談対応
当社では、校舎、電話、Zoomなど様々な形で受講生の質問や相談対応を行っております。
基本的な科目の質問は、チューターが対応するものが多いですが、学習計画や成績の相談対応などは講師が行います。
直接、受講生と話し、自身の経験も踏まえながらアドバイスをしていただければと思います。
【募集科目】
・財務会計論 計算:1〜2名
・財務会計論 理論:1名
・管理会計論 :1名
・監査論 :1名
・企業法 :1名
・租税法 :1名
選考プロセス
1次面接(対面面接のみ)
↓
2次面接(オンライン面談・対面面談選択可)
↓
3次面接(対面面接のみ)
↓
オファー面談(オンライン面談・対面面談選択可)
↓
最終面接(対面実施のみ)
↓
内定
※対面面接・面談は新宿校(本社)で実施予定です。
※選考フローは変更となる場合がございます。
双日株式会社/総合商社での自動車部門における事業会社の経営・管理/事業拡大・支援
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
お問い合わせください
ポジション
応相談
仕事内容
【第一課】
・事業会社の経営・管理
・本部事業戦略の推進・管理
・新規事業開発など
【第三課】
・サブチームリーダーとしてOEMや社内外関係者と擦り合わせのもと、
トレーディング事業and/or海外事業投資先管理の事業拡大・支援
・若手社員の指導育成
・新規事業の調査・開発
キャリアモデル
【第一課】
●短期的
- 事業に対する理解をベースに、主管部での管理・企画関連業務を推進
・本部の事業理解のために、本部の運営管理業務を担当
・マーケティング施策による販売改善
●中期的(以下の何れかのキャリアを想定)
・事業会社の経営幹部として出向し、会社経営
・本部組織のミドルマネジメントとして活躍
・新規事業開発(事業の新規立上げ/M&A案件)
【第三課】
●短期的
・トレーディング事業の理解深化を通じた事業の拡大及び事業投資のニーズ/シーズを把握
・本社のルール/プロセスの理解も兼ね、事業投資先管理を行って頂くと共に、市場・事業理解の深化や事業投資先への適時適切な支援
・若手社員の指導育成
・新規事業の調査・開発担当
●中期的
以下の何れかのキャリアを想定
・事業会社の経営幹部として出向し、会社経営
・本部組織のミドルマネジメントとして活躍
・新規事業開発(事業の新規立上げ/M&A案件)
組織紹介
【第一課】
・国内外ディストリビューター事業
・国内外小売事業
・新規事業開発
【第三課】
・日系ブランドの完成車トレーディング事業
・アジアを中心とした海外ディストリビューター事業
・新規事業開発
関連記事
【第一課】
双日、パナマで自動車販売事業へ参入
https://www.sojitz.com/news/news_file/file/240221.pdf
https://www.sojitz.com/jp/news/article/20240924.html
・事業会社の経営・管理
・本部事業戦略の推進・管理
・新規事業開発など
【第三課】
・サブチームリーダーとしてOEMや社内外関係者と擦り合わせのもと、
トレーディング事業and/or海外事業投資先管理の事業拡大・支援
・若手社員の指導育成
・新規事業の調査・開発
キャリアモデル
【第一課】
●短期的
- 事業に対する理解をベースに、主管部での管理・企画関連業務を推進
・本部の事業理解のために、本部の運営管理業務を担当
・マーケティング施策による販売改善
●中期的(以下の何れかのキャリアを想定)
・事業会社の経営幹部として出向し、会社経営
・本部組織のミドルマネジメントとして活躍
・新規事業開発(事業の新規立上げ/M&A案件)
【第三課】
●短期的
・トレーディング事業の理解深化を通じた事業の拡大及び事業投資のニーズ/シーズを把握
・本社のルール/プロセスの理解も兼ね、事業投資先管理を行って頂くと共に、市場・事業理解の深化や事業投資先への適時適切な支援
・若手社員の指導育成
・新規事業の調査・開発担当
●中期的
以下の何れかのキャリアを想定
・事業会社の経営幹部として出向し、会社経営
・本部組織のミドルマネジメントとして活躍
・新規事業開発(事業の新規立上げ/M&A案件)
組織紹介
【第一課】
・国内外ディストリビューター事業
・国内外小売事業
・新規事業開発
【第三課】
・日系ブランドの完成車トレーディング事業
・アジアを中心とした海外ディストリビューター事業
・新規事業開発
関連記事
【第一課】
双日、パナマで自動車販売事業へ参入
https://www.sojitz.com/news/news_file/file/240221.pdf
https://www.sojitz.com/jp/news/article/20240924.html
【藤沢】大手産業機械メーカーでの半導体製造装置の技術マーケティング担当
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
750万円〜1420万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
装置事業部各製品のマーケットシェアを向上させる事の実現のための的確かつタイムリーな市場調査(技術トレンド・顧客ニーズ・競合情報)、分析、企画、提言、推進、社外パートナーシップ醸成を行う。
【キャリアステップイメージ】
配属後は、上司・先輩社員のサポートを得ながら藤沢、技術マーケティング課で業務に従事してもらい、半導体やそれの製造装置の技術、顧客デバイス、技術動向、外部協業の強化推進、戦略立案といった広範に及ぶ知識取得及びスキルアップを図っていただきます。将来的には取得した知識やスキルから単独の戦略立案・顧客提案(プロモーション)をリードする立場としてさらに業務を拡大、強化して頂きます。
【キャリアステップイメージ】
配属後は、上司・先輩社員のサポートを得ながら藤沢、技術マーケティング課で業務に従事してもらい、半導体やそれの製造装置の技術、顧客デバイス、技術動向、外部協業の強化推進、戦略立案といった広範に及ぶ知識取得及びスキルアップを図っていただきます。将来的には取得した知識やスキルから単独の戦略立案・顧客提案(プロモーション)をリードする立場としてさらに業務を拡大、強化して頂きます。
株式会社NTTデータ/大手SIerでの出資戦略推進
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
お問い合わせください
ポジション
課長 課長代理
仕事内容
・当グループにて国内事業を所掌する当社において、出資・M&Aを推進するチームのメンバーになります。
・売却可能性のある企業に関する情報収集や全社ロングリストの管理については、当社の経営戦略・事業戦略の理解に基づき、公知情報や証券会社等からの提供情報、当社内の各事業部門へのヒアリングによって得られる情報を活用し、ターゲットとなる企業選定とロングリストとしての整理を行い、役員等へのレポーティングの実施や、案件化に向けた各種関係者との調整、交渉等を行う業務です。
・個別出資・M&A案件の実行推進については、社内の関連する事業部門やコーポレート部門、あるいは外部専門家との調整を通じたチーミングや、案件全体のプロジェクトマネジメント、デュー・ディリジェンスやシナジー検討、バリュエーションの実施、PMI計画策定、出資に必要な諸手続き等を行う業務です。ただし、社内の法務部門、財務部門、関連する事業部門の協力を得ながら実施していただくことになります。
・PMIの推進支援については、計画したPMIの実行状況を関連する事業部門と協働しながらモニタリングし、必要に応じて問題提起や課題解決推進を実施する業務です。また、撤退基準に抵触した出資先企業等においては、売却先の探索、調整、交渉や、清算推進等も実施する可能性があります。
・出資・M&A関連ノウハウの組織知化については、個別出資・M&A案件の実行や、PMIの推進支援を通じて得られた様々な知見・ノウハウを整理し、自組織内への展開や、必要に応じて役員、各事業部門へも展開する業務です。
【アピールポイント(職務の魅力)】
・年間売上高1兆7千億円の当社グループの国内事業全体を対象として、出資・M&Aによる事業成長を推進していくポストですのて、大企業における経営判断やダイナミックな経営施策に深く関わる経験ができます。
・また、当社の経営戦略や事業戦略の検討を通じて、国内のみならずグローバルのITサービスマーケットやテクノロジーに関する最新動向に触れることもできます。
・大企業の出資・M&Aを推進する立場ですので、社内コンフリクトの調整対応も必要になりますが、ITサービスマーケットや財務・法務等ご自身の得意領域における高い専門性と、企業経営全般に関する知見の両方を獲得し、経営人財として成長できるチャンスがあります。
・勤務形態は、対面コミュニケーションとテレワークのハイブリット型です。また、当社の本社組織は一つの大部屋フロアでフリーアドレスとなっており、上下関係・横関係ともに垣根なくフレンドリーにコミュニケーションを図る職場風土ですので、活力豊かにフレキシブルに働くことが可能です。
・売却可能性のある企業に関する情報収集や全社ロングリストの管理については、当社の経営戦略・事業戦略の理解に基づき、公知情報や証券会社等からの提供情報、当社内の各事業部門へのヒアリングによって得られる情報を活用し、ターゲットとなる企業選定とロングリストとしての整理を行い、役員等へのレポーティングの実施や、案件化に向けた各種関係者との調整、交渉等を行う業務です。
・個別出資・M&A案件の実行推進については、社内の関連する事業部門やコーポレート部門、あるいは外部専門家との調整を通じたチーミングや、案件全体のプロジェクトマネジメント、デュー・ディリジェンスやシナジー検討、バリュエーションの実施、PMI計画策定、出資に必要な諸手続き等を行う業務です。ただし、社内の法務部門、財務部門、関連する事業部門の協力を得ながら実施していただくことになります。
・PMIの推進支援については、計画したPMIの実行状況を関連する事業部門と協働しながらモニタリングし、必要に応じて問題提起や課題解決推進を実施する業務です。また、撤退基準に抵触した出資先企業等においては、売却先の探索、調整、交渉や、清算推進等も実施する可能性があります。
・出資・M&A関連ノウハウの組織知化については、個別出資・M&A案件の実行や、PMIの推進支援を通じて得られた様々な知見・ノウハウを整理し、自組織内への展開や、必要に応じて役員、各事業部門へも展開する業務です。
【アピールポイント(職務の魅力)】
・年間売上高1兆7千億円の当社グループの国内事業全体を対象として、出資・M&Aによる事業成長を推進していくポストですのて、大企業における経営判断やダイナミックな経営施策に深く関わる経験ができます。
・また、当社の経営戦略や事業戦略の検討を通じて、国内のみならずグローバルのITサービスマーケットやテクノロジーに関する最新動向に触れることもできます。
・大企業の出資・M&Aを推進する立場ですので、社内コンフリクトの調整対応も必要になりますが、ITサービスマーケットや財務・法務等ご自身の得意領域における高い専門性と、企業経営全般に関する知見の両方を獲得し、経営人財として成長できるチャンスがあります。
・勤務形態は、対面コミュニケーションとテレワークのハイブリット型です。また、当社の本社組織は一つの大部屋フロアでフリーアドレスとなっており、上下関係・横関係ともに垣根なくフレンドリーにコミュニケーションを図る職場風土ですので、活力豊かにフレキシブルに働くことが可能です。
世界的なアクセラレーター&VCでのAI領域責任者 Director
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
1,200万円〜2,000万円以上
ポジション
AI領域責任者
仕事内容
・AI領域の事業部門統括(アクセラレーター事業)
- チーム/プロジェクトマネジメント
- 新規企業パートナーの営業活動
- 収益管理
・大手企業パートナー向けの各種支援(一例)
- イノベーション戦略の策定支援/実行支援
- ニーズに基づく国内外スタートアップのソーシングと目利き
・アクセラレータープログラムの採択スタートアップへの伴走支援
・デモデイ等、各種イベントやワークショップの企画と運営
・国内外のスタートアップ/マーケットトレンドの調査、分析、発信
・エコシステムの発展に資するコミュニティ活動
・その他、全社的な価値提供(自由提案も歓迎)
- チーム/プロジェクトマネジメント
- 新規企業パートナーの営業活動
- 収益管理
・大手企業パートナー向けの各種支援(一例)
- イノベーション戦略の策定支援/実行支援
- ニーズに基づく国内外スタートアップのソーシングと目利き
・アクセラレータープログラムの採択スタートアップへの伴走支援
・デモデイ等、各種イベントやワークショップの企画と運営
・国内外のスタートアップ/マーケットトレンドの調査、分析、発信
・エコシステムの発展に資するコミュニティ活動
・その他、全社的な価値提供(自由提案も歓迎)
世界的なアクセラレーター&VCでのHealthcare領域マネージャー【東京または京都】
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
800万円〜1500万円
ポジション
Healthcare領域マネージャー
仕事内容
・大手企業パートナーへの伴走支援
・イノベーション戦略策定支援
・新規事業テーマの創出支援
・事業化プロセスの支援と推進
・有望なグローバルスタートアップのソーシング・面談
・スタートアップとの連携に向けたリサーチとマッチング
・面談の実施と協業可能性の評価
・アクセラレータープログラムや各種イベントの企画・運営
・プログラムの全体設計と運営サポート
・ワークショップやイベントの企画・実施
・スタートアップに対する支援
・営業資料の作成および先端トレンドのリサーチ・発信
・業界トレンドや市場動向に基づくリサーチ
・営業活動を支援する資料やレポートの作成
・企業ブランディングやプレゼンス向上に向けた戦略的な発信
・その他ad-hocプロジェクトへの参画(自由提案歓迎)
・イノベーション戦略策定支援
・新規事業テーマの創出支援
・事業化プロセスの支援と推進
・有望なグローバルスタートアップのソーシング・面談
・スタートアップとの連携に向けたリサーチとマッチング
・面談の実施と協業可能性の評価
・アクセラレータープログラムや各種イベントの企画・運営
・プログラムの全体設計と運営サポート
・ワークショップやイベントの企画・実施
・スタートアップに対する支援
・営業資料の作成および先端トレンドのリサーチ・発信
・業界トレンドや市場動向に基づくリサーチ
・営業活動を支援する資料やレポートの作成
・企業ブランディングやプレゼンス向上に向けた戦略的な発信
・その他ad-hocプロジェクトへの参画(自由提案歓迎)
総合リユースビジネスを展開する企業でのM&A戦略立案、案件実行、PMI推進(責任者候補)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
800万円〜1500万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
M&A実行後におけるPMI、事業戦略のブラッシュアップ(ハンズオン含む)、KPI設定とモニタリング、
グループシナジー検討、グループ間戦略協議のハブ等の役割をお任せいたします。
また、M&Aにとどまらず中長期的なグループ全体戦略立案・実行を担当していただくことも想定しています。
入社後は、ご自身の経験スキルを考慮したうえで、当面はM&A実務かPMI実務のいずれかに軸足をおいた業務遂行を想定しています。
具体的な案件に関わりながら、2年ほどでどちらの領域でも一人前の知見を持って活躍できる人材を育成し、
将来的に弊社グループの成長を様々な場面で牽引していただくことを目指しています。
・M&A実務:M&A案件の主担当候補として、候補先企業の分析、事業シナジーを含む投資シナリオの検討、
M&A案件のハンドリング(交渉、DD)、M&A戦略に基づく候補先企業の仮説出しなどの役割をお任せします。
・PMI実務:M&A実行後におけるPMI責任者候補として、事業戦略のブラッシュアップ(ハンズオン含む)、
KPI設定とモニタリング、グループシナジー検討、グループ間戦略協議のハブ等の役割をお任せいたします。
・共通:M&Aにとどまらず中長期的なグループ全体戦略立案実行を担当していただくことも想定しています。
【具体的な業務例】
●M&A
・M&A検討案件の全般管理、モニタリング
・候補先企業のバリュエーション
・初期的なROI、IRR等、投資対効果の算出
・投資実行後のシナジー効果及び統合プランの仮説立案
・DD、交渉など、案件プロセスにおける外部専門家及び社内各部署のマネジメント
・経営陣への説明、報告
●PMI
・M&A実行後の事業戦略ブラッシュアップ(ハンズオン含む)
・KPI設定とモニタリング
・対象会社マネジメントとの重要意思決定の前裁き
・予算策定・予実分析⇒戦略への落とし込み(経営管理部との連携含む)
・グループ全体の経営及び事業戦略立案・推進(関連部門との連携の主管任務含む)
グループシナジー検討、グループ間戦略協議のハブ等の役割をお任せいたします。
また、M&Aにとどまらず中長期的なグループ全体戦略立案・実行を担当していただくことも想定しています。
入社後は、ご自身の経験スキルを考慮したうえで、当面はM&A実務かPMI実務のいずれかに軸足をおいた業務遂行を想定しています。
具体的な案件に関わりながら、2年ほどでどちらの領域でも一人前の知見を持って活躍できる人材を育成し、
将来的に弊社グループの成長を様々な場面で牽引していただくことを目指しています。
・M&A実務:M&A案件の主担当候補として、候補先企業の分析、事業シナジーを含む投資シナリオの検討、
M&A案件のハンドリング(交渉、DD)、M&A戦略に基づく候補先企業の仮説出しなどの役割をお任せします。
・PMI実務:M&A実行後におけるPMI責任者候補として、事業戦略のブラッシュアップ(ハンズオン含む)、
KPI設定とモニタリング、グループシナジー検討、グループ間戦略協議のハブ等の役割をお任せいたします。
・共通:M&Aにとどまらず中長期的なグループ全体戦略立案実行を担当していただくことも想定しています。
【具体的な業務例】
●M&A
・M&A検討案件の全般管理、モニタリング
・候補先企業のバリュエーション
・初期的なROI、IRR等、投資対効果の算出
・投資実行後のシナジー効果及び統合プランの仮説立案
・DD、交渉など、案件プロセスにおける外部専門家及び社内各部署のマネジメント
・経営陣への説明、報告
●PMI
・M&A実行後の事業戦略ブラッシュアップ(ハンズオン含む)
・KPI設定とモニタリング
・対象会社マネジメントとの重要意思決定の前裁き
・予算策定・予実分析⇒戦略への落とし込み(経営管理部との連携含む)
・グループ全体の経営及び事業戦略立案・推進(関連部門との連携の主管任務含む)
FinTech企業でのプロダクトマネージャー(新規事業立ち上げ)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
700万円〜1500万円
ポジション
メンバー〜チーム責任者
仕事内容
●期待する役割
新規事業や、その構成要素となる新規サービスのプロダクト企画・開発を推進していただきます。
顧客価値検証のための最小限のプロダクトの定義、定量・定性調査による顧客理解を通じた継続的な仮説修正およびプロダクト改善、そしてプロダクトマーケットフィット達成をお任せする想定です。
経営層とのディスカッションから、デザイナーとのUXUI検討、エンジニアとの要件整理、関係部署との合意形成まで、プロダクトを前進させるためのあらゆる業務が責任範囲であり、事業・組織に主体的に関わっていくことが期待されます。
将来的には、新規事業領域の戦略・計画策定や事業推進・組織運営にリーダーシップを発揮する人材へのステップアップ、またはロボアドバイザー事業のグロース、大手金融機関グループとの共同プロダクト企画・開発を担う中核人材としてキャリアを広げていく機会があります。
●特徴・やりがい
当社のプロダクトマネージャーは、短期的な売上・事業KPIの達成のみならず、視野を広く持って社会課題や顧客の課題と向き合いながら「本当に顧客にとって価値がある、良いサービスとは何か?」を問い続け、実現に向けたさまざまな制約を一つずつ乗り越えていく粘り強さが求められます。
その検討過程で発生する様々なトレードオフと地道に向き合い、顧客価値と事業価値のバランスを取りながら、社内外の関係者と適切に合意形成・意思決定し、顧客満足度と成果を最大化させる重要な役割を担います。
当社のプロダクトは、特定の世代の/特定の環境下の顧客を対象としたものではなく、すべての働く世代に向けた社会インフラとなることを目指しています。
社会に必要不可欠なサービスを自身も1人の顧客として家族や友人を想いながらつくることができる環境があります。
顧客起点のカルチャー・半数の社員がエンジニアの内製開発体制・大手金融機関グループの顧客基盤などの様々なアセットを活用して、金融の常識を変え、社会を変えていく大きな挑戦ができるフェーズです。
「働く世代に豊かさ」というミッションを共に実現しましょう。
●業務内容
・顧客理解の追求(定量定性調査・分析等)
・プロダクト戦略の策定
・KPI設定・管理
・ユーザシナリオ・ユースケース作成
・要求定義・プロトタイプ設計
・業務オペレーション検討
・ステークホルダー調整、会議進行
・リスク・コンプライアンス評価
新規事業や、その構成要素となる新規サービスのプロダクト企画・開発を推進していただきます。
顧客価値検証のための最小限のプロダクトの定義、定量・定性調査による顧客理解を通じた継続的な仮説修正およびプロダクト改善、そしてプロダクトマーケットフィット達成をお任せする想定です。
経営層とのディスカッションから、デザイナーとのUXUI検討、エンジニアとの要件整理、関係部署との合意形成まで、プロダクトを前進させるためのあらゆる業務が責任範囲であり、事業・組織に主体的に関わっていくことが期待されます。
将来的には、新規事業領域の戦略・計画策定や事業推進・組織運営にリーダーシップを発揮する人材へのステップアップ、またはロボアドバイザー事業のグロース、大手金融機関グループとの共同プロダクト企画・開発を担う中核人材としてキャリアを広げていく機会があります。
●特徴・やりがい
当社のプロダクトマネージャーは、短期的な売上・事業KPIの達成のみならず、視野を広く持って社会課題や顧客の課題と向き合いながら「本当に顧客にとって価値がある、良いサービスとは何か?」を問い続け、実現に向けたさまざまな制約を一つずつ乗り越えていく粘り強さが求められます。
その検討過程で発生する様々なトレードオフと地道に向き合い、顧客価値と事業価値のバランスを取りながら、社内外の関係者と適切に合意形成・意思決定し、顧客満足度と成果を最大化させる重要な役割を担います。
当社のプロダクトは、特定の世代の/特定の環境下の顧客を対象としたものではなく、すべての働く世代に向けた社会インフラとなることを目指しています。
社会に必要不可欠なサービスを自身も1人の顧客として家族や友人を想いながらつくることができる環境があります。
顧客起点のカルチャー・半数の社員がエンジニアの内製開発体制・大手金融機関グループの顧客基盤などの様々なアセットを活用して、金融の常識を変え、社会を変えていく大きな挑戦ができるフェーズです。
「働く世代に豊かさ」というミッションを共に実現しましょう。
●業務内容
・顧客理解の追求(定量定性調査・分析等)
・プロダクト戦略の策定
・KPI設定・管理
・ユーザシナリオ・ユースケース作成
・要求定義・プロトタイプ設計
・業務オペレーション検討
・ステークホルダー調整、会議進行
・リスク・コンプライアンス評価