転職をお考えのみなさまへ
転職エージェントにどんなイメージをお持ちでしょうか。
IT・DX領域の急激な業務範囲拡大に伴い、企業の中途採用ニーズも爆発的に伸びています。それによって人材エージェントの数も増えてきましたが、専門的かつ適切な情報提供ができているエージェントは正直少ないのではと思います。
玉石混交の人材エージェント業の中で、我々コトラは業界の実務経験者を多く採用しており、私自身も通信企業でのSE・セキュリティエンジニアを経験した後にコトラに入社しています。
採用企業の現場部門から直接仕入れた情報をもとに、専門的、かつ中長期的な視点に立った転職支援をご提供しております。「質」にこだわってご支援させていただきますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
この仕事を始めたきっかけとやりがい

SE・セキュリティエンジニアの実務経験を通じて、より業界全体へ大きく貢献したいと思い、専門エージェントであるコトラに入社しました。
高度な専門性を持つ方であればあるほどキャリアの選択肢が多く、人生の選択に迷われる場面もあるかと思います。私はプライベートの交友関係の中でも、仕事の話をずっと聞いてしまうくらいキャリアや生き方に対する強い探究心があり、「その人のパーソナリティに合ったキャリアは何なのか」を考えること自体を生きがいに感じています。


中川 貴史が担当した転職者様の声
このコンサルタント(中川 貴史)が担当した転職者様の声をすべて見てみる-
ITインフラ会社から大手外資系ITサービス会社へ「私にとっては頼れる懐刀のような存在でした」
コトラさんを頼ってよかった点は大きく2つあります。
1,誠実である
2,専門特化である(担当エージェントが業界経験者)市場感を掴むために、また自分と相性の良いエージェントを見つけるため色々な方とお話しすることをお勧めします。
そして、本当に可能性を感じ興味のある数社はコトラさんにお願いするのが良いのではないでしょうか。1,誠実である
転職活動は、巨大迷路のようだと感じておりました。
進んだり戻ったり、扉を開いて新しい分岐点にぶつかりその度にまた判断していかなければなりません。
そして一つずつの判断には時間がかけられません。その判断材料は企業の情報や市場・業界の情報であり、それらが曖昧な情報やエージェントの主観・私情が入っていたらどんな判断になるでしょうか。
コトラさんは、誠実で評価が高いエージェントという評判にも納得です。2,専門特化である(担当エージェントが業界経験者)
これは、最後の決断の時に一番重要だったと感じました。
内定を数社から頂いた後の最終フェーズでは自分が企業を選ぶ立場になります。
その際、自分の思考を整理するときに壁打ちとして会話させていただく時や適切な業界情報からの示唆が、自分の経験から考えても共感でき、且つ納得感がありました。
これは担当エージェントが元々は同じ畑出身だからこそ思考の出発点に大きな違いはないからだと思いました。
そのため業界経験者と話しておかない手はないと思います。ただし、万人にとって強力なパートナーになるわけではないと思います。
私の場合は、社会人経験10年、IT業界8年あり一応は戦えるキャリアを築きまた、
精神面でも次の10年で人生決まると考えていたので準備を入念にしました。
自分で責任をとる姿勢を持ち自己分析と10年後の構想を設定し、転職活動の計画を立てました。約10社のエージェントに接触
約100社以上の企業を調査
約40社に書類出願
約10社が書類通過最終的に2社に絞り条件交渉し、新しいキャリアを半年後開始すると仮定して準備しました。
とはいえ、私自身の履歴書を見る限りこれまでのキャリアは決してスムーズではなく、綺麗に築いてきたわけでもないので他の候補者様と見比べると見劣りすると思います。
それでも、年収220万アップし、ポジションも昇格し、望む環境、望む入社時案件、企業のブランドも申し分なく、業務領域もこれまでの経験を活かせるものの未経験領域への挑戦と、この転職活動は大成功になりました。他力本願ではない方であればコトラ様と会話しておいて損はないはずです。
私にとっては頼れる懐刀のような存在でした。30代、男性、私立大学卒もっと見る -
外資系コンサルファームから大手通信会社グループの金融事業会社へ「案件の数の多さに驚きました」
私のこれまでのキャリアは、独立系SIerでさまざまなITプロジェクトを経験して、その後、外資系コンサルファームでクライアントのITセキュリティプロジェクトの導入を担当してきました。
ここ数年、企業側に身を置いて、企業のサイバーセキュリティを専門とする仕事をしたい、という気持ちを持っていました。
自身の目的とこれからのキャリアを考えて、ますますその想いが強くなり、コトラ様にお世話になることにしました。私自身、転職経験が1回のみと少なく、転職活動そのものに慣れがありませんでした。
まっすぐ自身の思いとなりたい姿をお伝えし、ご相談をさせて頂きました。
すぐに、募集企業案件をかなりの数をご紹介頂きました。特に、その案件の数の多さに驚きました。
ですが正直に申し上げると、頂いた案件の中から、私自身でどのように選定をすべきか迷うところから始まりました。
私の方から面談を設定させて頂き、ざっくばらんに、色々とご助言とアドバイスを頂きながら、いくつかの案件に候補を絞り、書類応募から開始しました。
その後のフェーズでも、ふと疑問や不安を感じたときに、コトラ様との面談を設定させて頂いたり、ときには直にお電話をさせて頂いたこともありました。
強力なご支援を頂いたと思っており、おかげさまで、内定を得ることができました。ご担当を頂きました、中川様には大変お世話になりました。
いつも、親身にご丁寧にご対応を頂きました。多大に感謝を申し上げます。
ありがとうございました。40代、男性、私立大学卒もっと見る -
大手インターネットサービス会社から大手保険会社へ「真摯に話を聞いて対応していただける方と縁ができたのは幸運でした」
現職に転職してから10年が経ち、次のチャンスを探すべく動き始めましたが、転職を取り巻く環境が大きく変わっていたことに驚きました。
LinkedInやスカウトサービスに登録すると、「ヘッドハンター」と名乗るアカウントから次々と「スカウト」と呼ばれる案件紹介が届きました。しかし、そのほとんどがスパムのような内容で、こちらのプロフィールを全く見ずに一方的に求人情報(しかも希望とは異なるもの)が送られてくる状況に変わっていました。こうした転職エージェントに早々に見切りをつけ、業界内のツテを辿って自分で次のポジションを探し始めた頃、コトラさんからコンタクトをいただきました。
担当いただいた方は同じ業界の出身ということもあり、こちらのプロフィールだけでなく、業界内での実績や評判まできちんと調べた上で面談に臨んでくださいました。面談の中でこちらの希望をお伝えし、希望に合いそうなポジションを探していただきましたが、残念ながらお互いの条件にマッチするものは見つかりませんでした。
少しアプローチを変え、ご担当者がコンタクト可能な企業一覧を教えていただいたところ、興味のある1社が目に留まりました。ご担当者にその企業に掛け合っていただき、カジュアル面談に進んだところ、とんとん拍子に話が進み、ハイレイヤーのポジションの募集がないにも関わらず、好条件のオファーをいただくことができました。スカウトサービスが収集した求職者の情報に対して片っ端から求人情報を送り、そのうちのごくわずかでも成約すれば良いというスパム業者と変わらない転職エージェントが跋扈する中(近い将来、AIに取って代わられると思いますが)、今回のように真摯に話を聞いて対応していただける方と縁ができたのは幸運でした。
本当にありがとうございました。50代、男性、国立大学院卒もっと見る


プロフィール

[ 経歴 ]
金沢大学大学院を卒業後、大手通信企業に入社。SEとして海外向け金融システムプロジェクト、およびホワイトリスト/PCI-DSS対応など複数のセキュリティプロジェクトに従事。コトラに転職後は、セキュリティ/インフラエンジニア/デジタルフォレンジック領域を専門として、ハイクラスを対象に転職・採用支援。
[ 担当業界 ]
金融機関、コンサルティングファーム、IT業界
[ 執筆・関連記事 ]
[ 関連動画 ]
-
企業法務に強い弁護士の転職・キャリア観【コーポレートガバナンス領域の弁護士の仕事とは】】
-
弁護士に聞くデジタルガバナンスの最前線・実例【コーポレートガバナンス・コードとの関連】
-
【NTTデータ】部長・ベテランに聞く 組織立ち上げ期の内情/ビジネス推進のリアルな歴史
-
【NTTデータ】プロジェクト内容・意外なカルチャー・醍醐味などゼロトラストセキュリティ部隊のリアル
-
【NTTデータ】プロジェクト内容・意外なカルチャー・醍醐味などゼロトラストセキュリティ部隊のリアル
-
【BIG4転職】パートナーが語るセキュリティコンサルの醍醐味/特色/KPMGならではの文化【KPMGコンサルティング】
-
【みずほフィナンシャルグループ】〜メガバンクグループが語るサイバーセキュリティの最前線〜
-
需要急増のセキュリティエンジニアとは?将来性?仕事内容/魅力についてお話しします
-
金融機関のセキュリティ最新求人事情~2022を振り返って~【コトラの専門コンサルタントが語る】パート2