DXの総合サービスを提供する成長中IT企業でのM&Aも携わる法務(リモート勤務体制)※将来のマネージャー候補の求人
求人ID:133508
募集終了
転職求人情報
職種
法務
ポジション
将来のマネージャー候補
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収イメージ
想定年収 500万円〜800万円程度 ※経験・業績・貢献度に応じて、相談の上、決定いたします
仕事内容
当募集ポジションにおいては、法務経験を有するスペシャリストとして、契約業務・コンプライアンスを中心とした企業法務実務を担当するとともに、M&A関連法務をお任せします。
そのうえで、組織化を進める法務部門内において、2〜3名をマネジメントする将来のマネージャーとしてご活躍いただける方を募集します。
●具体的な仕事内容
1.法務業務
-各種契約書・規約などのレビュー、ドラフト、交渉支援
(約200件/月、英文契約も月に数件あり)
-押印・電子契約などの庶務業務
-コンプライアンス研修の企画・実施
-トラブル・紛争対応
-社内規程、業務フローの整備などを通じたガバナンス体制の構築
-ストックオプション対応、招集通知・有価証券報告書などの作成、登記などの対応
-内部通報対応、インサイダー情報管理などのコンプライアンス活動
-グループ会社管理(2021年4月現在31社)
2.チームマネジメントとメンバーの育成
-法務未経験からの若手メンバー(2〜3名)の教育フロー構築/実施
3.M&A関連法務の強化
※ご経験や志向性によりお任せする業務が異なります
そのうえで、組織化を進める法務部門内において、2〜3名をマネジメントする将来のマネージャーとしてご活躍いただける方を募集します。
●具体的な仕事内容
1.法務業務
-各種契約書・規約などのレビュー、ドラフト、交渉支援
(約200件/月、英文契約も月に数件あり)
-押印・電子契約などの庶務業務
-コンプライアンス研修の企画・実施
-トラブル・紛争対応
-社内規程、業務フローの整備などを通じたガバナンス体制の構築
-ストックオプション対応、招集通知・有価証券報告書などの作成、登記などの対応
-内部通報対応、インサイダー情報管理などのコンプライアンス活動
-グループ会社管理(2021年4月現在31社)
2.チームマネジメントとメンバーの育成
-法務未経験からの若手メンバー(2〜3名)の教育フロー構築/実施
3.M&A関連法務の強化
※ご経験や志向性によりお任せする業務が異なります
必要スキル
【必須】
・事業会社にて法務実務経験3年以上
【尚可】
・弁護士資格保有者
・IT業界での契約法務経験
・上場企業での法務実務経験
・コンプライアンス活動推進経験
・商事法務、商業登記に関する経験
・英文契約のレビュー経験
・部下の育成指導経験(役職は問いません)
【求める人物像】
・当社の事業内容、ビジョンに共感できる方
・従来の法務の働き方を脱却し、新しい法務の働き方を追求したい方
・改善志向のある方、仕組化の志向のある方
・向上心と意欲、責任感をもって仕事に取り組むことができる方
・社内外の関係者との調整業務を円滑に進めることができる方
・事業会社にて法務実務経験3年以上
【尚可】
・弁護士資格保有者
・IT業界での契約法務経験
・上場企業での法務実務経験
・コンプライアンス活動推進経験
・商事法務、商業登記に関する経験
・英文契約のレビュー経験
・部下の育成指導経験(役職は問いません)
【求める人物像】
・当社の事業内容、ビジョンに共感できる方
・従来の法務の働き方を脱却し、新しい法務の働き方を追求したい方
・改善志向のある方、仕組化の志向のある方
・向上心と意欲、責任感をもって仕事に取り組むことができる方
・社内外の関係者との調整業務を円滑に進めることができる方
就業場所
就業形態
正社員
企業名
品質保証を強みにDXの総合サービスを提供するIT企業
企業概要
ソフトウェアの品質保証を中心にIT全般にサービス領域を拡げている会社です。他社にはないビジネスモデルを構築し、毎年売上高成長を継続しています。
企業PR
・ 70歳 まで働くことができるので、長期的なキャリアを形成が可能です(役職定年なし)
・ 各種勉強会 やグループの 先端技術 をシェアする 技術イベント も盛んに行われています
・ 社内公募制度 を活用することで、部署を跨ぐ異動を実現されている方もいます
・ キャリアUP制度 を通じて、年次問わず上位職への挑戦を支援しています
・ スキルアップ応援制度 (資格取得支援制度)もあり、専門知見をしっかり身につけていくことが可能
・ 各種勉強会 やグループの 先端技術 をシェアする 技術イベント も盛んに行われています
・ 社内公募制度 を活用することで、部署を跨ぐ異動を実現されている方もいます
・ キャリアUP制度 を通じて、年次問わず上位職への挑戦を支援しています
・ スキルアップ応援制度 (資格取得支援制度)もあり、専門知見をしっかり身につけていくことが可能