「気になる」に追加しました。

ボタンを押して「気になる一覧」を見ることができます。

カーボンニュートラル転職求人

233

並び順:
全233件 1-50件目を表示中

1

 | 2 | 3 | 4  次へ>

転職求人一覧

金融系コンサルファームでのコンサルタント

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜1000万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
仕事内容
クライアント企業への伴走型コンサルティング
- クライアントの現場へ入り込み、組織や業務の実態を捉えながら改革をリード
- 定期的なミーティング・ワークショップを通じた進捗管理と課題解決
- 必要に応じてITベンダーや外部パートナーとの連携・調整

横断的なプロジェクト管理・推進
- 進捗管理、リスク・課題管理、ステークホルダー調整
- 経営層への定例報告、意思決定サポート

プロジェクトチームのマネジメント
- 内部メンバーや外部パートナーとの連携、教育・トレーニングの企画実行

大手グローバル企業におけるカーボンニュートラルソリューション事業開発のプロフェッショナル兼事業部長候補

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜1600万円 経験、スキルを考慮の上決定
ポジション
プロフェッショナル兼事業部長候補
仕事内容
◆部・チームの業務概要
製造業のカーボンニュートラルの取り組み対し、可視化を通して課題の抽出と最適なソリューションを提供するための戦略策定・開発を行います。
グループのもつアセットを活用した取り組みのため、グループ内複数の部門との連携、プロジェクト推進、チームビルディングを伴います。

◆担っていただきたい具体的な仕事内容
本事業を牽引する部長職を担っていただきます。戦略を策定し、社内外の関係各社と連携しながら早期に事業を立ち上げ、成果につなげていただくことを期待します。
・組織・チームマネジメント 
・事業戦略策定・ビジネスモデル設計 
・自社開発または外部提携によるプロダクト開発のまとめ役

大手商社系再生可能エネルギー開発会社における再生可能エネルギー電源開発担当(国内事業)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
530万円〜1020万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【所属部署のミッション】
・地域社会からの信頼を獲得し、新規電源の開発を着実に進めていくこと

【主な業務】
(1) 新規サイト(候補地)の洗い出し・精査(風況や収益性の評価・分析)
(2) 個別事業の各種開発行為の推進(地権者・関係官庁・地域住民との折衝、事業実施に向けた合意形成、建設に必要な行政上の許認可取得や各種届出 等)
(3) 社内各部署と連携し、売電先と建設資金を確保(関連契約の締結)、工事発注先や風車機種を選定の上、工事契約、調達契約を締結
(4) 着工後のプロジェクトの工程管理(行政手続の実施、本社財務部と連携した建設資金管理、各種契約に基づく支払実行、ステークホルダーへの進捗報告など

【業務の特徴】
社内外の関係者に協力を求めながら、発電所の建設に向けて事業を推進していく仕事です。
1つのプロジェクト(風力発電事業の初期検討から完成まで)に10年程度を要する為、どのフェーズから携わるかによってメインの業務は異なります。発電所の建設候補地/予定地で業務を行っていただくため、出張が多いことや、1つのプロジェクトに関わる人数は社内外含め数十人となること、また地域住民や役所の方など、民間企業でない方々とお話しする機会が多いことも特徴です。

【本ポジションの魅力】
・SDGs、脱炭素(カーボンニュートラル)等で注目されている再エネ業界で働ける
・職務の範囲が広く、様々な経験を積むことができる
・風力発電事業の事業規模は小さくても数十億円、大きなものは数百億円と、規模の大きなプロジェクトに携わり、プロジェクトマネジメントを行う経験を得られる

【出張頻度】
1ヵ月に2〜4回程度(1回につき2〜4日程度)

【北海道】大手商社系再生可能エネルギー開発会社における再生可能エネルギー電源開発担当(国内事業)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
530万円〜1020万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【所属部署のミッション】
・地域社会からの信頼を獲得し、新規電源の開発を着実に進めていくこと

【主な業務】
(1) 新規サイト(候補地)の洗い出し・精査(風況や収益性の評価・分析)
(2) 個別事業の各種開発行為の推進(地権者・関係官庁・地域住民との折衝、事業実施に向けた合意形成、建設に必要な行政上の許認可取得や各種届出 等)
(3) 社内各部署と連携し、売電先と建設資金を確保(関連契約の締結)、工事発注先や風車機種を選定の上、工事契約、調達契約を締結
(4) 着工後のプロジェクトの工程管理(行政手続の実施、本社財務部と連携した建設資金管理、各種契約に基づく支払実行、ステークホルダーへの進捗報告など

【業務の特徴】
社内外の関係者に協力を求めながら、発電所の建設に向けて事業を推進していく仕事です。
1つのプロジェクト(風力発電事業の初期検討から完成まで)に10年程度を要する為、どのフェーズから携わるかによってメインの業務は異なります。発電所の建設候補地/予定地で業務を行っていただくため、出張が多いことや、1つのプロジェクトに関わる人数は社内外含め数十人となること、また地域住民や役所の方など、民間企業でない方々とお話しする機会が多いことも特徴です。

【本ポジションの魅力】
・SDGs、脱炭素(カーボンニュートラル)等で注目されている再エネ業界で働ける
・職務の範囲が広く、様々な経験を積むことができる
・風力発電事業の事業規模は小さくても数十億円、大きなものは数百億円と、規模の大きなプロジェクトに携わり、プロジェクトマネジメントを行う経験を得られる

【出張頻度】
1ヵ月に2〜4回程度(1回につき2〜4日程度)

グローバル空調・化学メーカーでのチリングユニット(チラー)の商品設計

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜900万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
担当業務
●業務内容
工場市場において、カーボンニュートラルの取組の加速から設備機器への省エネへの関心の高まりや昨今の労働基準法改正による労働時間の厳格化による人手不足への対応、暑熱対策の法令化など取り巻く状況が変化している。
そのため、それらに応える設備機器への更新が増加してきており、設備機器となるチリングユニット(チラー)にもさらなる省エネ、人手不足を解消する機能が求められるため、工場設備の様々な用途にあうチラーの開発に携わってもらう。
●具体的な担当業務
1.チラーの構造・制御設計
2.客先要望の整理とそこからチラーの商品企画
3.チラーに必要な新たな要素技術の企画
●募集の目的
今後、工場市場が伸びると推測。その市場を攻略していくためには、チラーの拡販が必要。
そのため、用途に応じた商品ラインアップの拡充を実施していき今以上の事業拡大を行う。
その事業拡大にむけたチラーの開発者として、将来のリーダーを担って頂ける人材を募集しております。

ポジション・立場
商品開発の中核メンバー(将来的にはリーダ層を担っていただく)

仕事のやりがい
●主に工場市場の空調用途や産業用途に納入される熱源機(チラー)の開発で、工場での重要な設備として日々の安定した生産活動をささえる商品の開発。
特にメイン機種のモジュールチラーは狭小設置もくてきから省スペース配管を配置するや4つの冷媒系統を制御し他社と競争になっている省エネ性の技術確立など他の商品群ではできない開発が経験ができる。
●空調トップメーカとして機能品や技術を用いて、他社にはないチリングユニットを自分のアイデアで商品化して展開できる。
●市場ニーズを捉えた商品開発を、自分の指示のもと、たくさんのメンバーを動かし、リーダー的な存在で他の部門との協業を通じて、アウトプットをだすことでの設計者だけでなくプロジェクトとしての達成感を得ることができると思います。

キャリアパス
入社2〜3年目までは、担当者としてチラーの開発業務をOJTを行いながら実施してもらいます。
3〜5年後にはチラーの本体の構造設計、制御・機能品の設計など一人で商品開発がができる技術者になっていただきます。
その後、ご本人の希望や適性も定期的な面談にて考慮しながら、チラー開発のリーダー業務になっていただき、複数のテーマと複数のメンバーへの指示でアウトプットをだす中核メンバーとして育成していきます。
さらには、営業とともにマーケティングを通じて市場ニーズに対して他社と差別化できる商品機能の企画と開発に携わることで、マネージャーとしてさらに広い業務を担っていただきます。

大手部品メーカーでの業務部グループ サブリーダー(候補)※営業支援・統括サポート

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
当社の「営業活動の最適化」と「企業存続を支える経営リスク管理」という二つの重要ミッションを担う、戦略的なバックオフィス・ポジションです。
営業部門が最高のパフォーマンスを発揮できる環境構築と、国際社会の動向に合わせたコンプライアンス体制の維持・強化を通じて、当社の事業基盤を強固にする組織の要としての活躍を期待します。
グループのサブリーダー(候補)として、実務の推進とチームの統括サポートを兼務いただきます。
特に、売上目標達成につながる営業活動の支援と事業運営の基盤に関わる重要業務に関わっていただきます。
【主な業務例】
・戦略的リスク管理・コンプライアンス強化:企業のリスク回避と国際的な平和・安全維持への貢献という大義に基づき、会社存続観点でも非常に重要な基盤構築を担います。
経済安全保障リスク管理業務、安全保障貿易関連業務の推進・統括(輸出管理の仕組み維持・管理、該非判定支援、取引審査等の重要タスク)、契約書関連業務(取引基本契約・NDA等)の整備・運用支援
・営業統括サポート・業務効率化(PMI含む)営業部門が「より効率的、より高精度」に活動するための環境構築と、組織変革の推進を主導します。
会社統合、商流統合の支援業務(PMI推進)における業務プロセス設計・実行支援・営業管理ツールでの情報一元化、販売システムでのマスタ管理体制の構築データ分析に基づく業務効率・改善施策の立案と実行
他には・・・
・チーム・プロジェクト管理実務を担いつつ、グループのサブリーダーとしてチーム運営に貢献します。
各チームが担当するプロジェクト(上記を含む)の進捗確認、課題抽出、解決支援
・メンバーの育成・フォローアップ、業務の標準化推進、エンゲージメント活動推進
※グループ内の他チーム業務の進捗確認、サポート業務にも関わっていただきます。
・サプライチェーン・サステナビリティ関連:製品環境調査、BCP/CSR調査、カーボンニュートラル関連業務
・企業基盤・情報管理関連:情報セキュリティ関連、各種情報共有
・緊急時対応:災害、事故・事件関連の対応・実績管理、遵守確認
【業務部の位置づけと期待される役割】
営業本部業務部は、単なるバックオフィスに留まらず、営業活動・成果の最大化のための「戦略的パートナー」としての役割を担っています。
・戦略的組織運営の推進:定型業務に留まらず、業務分析を通じて営業組織の戦略的な運営をサポートします。
・組織・個人のパフォーマンス向上:組織や社員の知識向上を支援し、営業組織の活性化を推進します。
・コミュニケーションの活性化:ファシリティ(ツール等)の導入活用企画を通じ、組織内コミュニケーションを促進します。
・業務改革と仕組化の構築:新しい業務形態やITツールの導入を積極的に検討し、業務やプロセスの体系化・効率化を図ります。
【当ポジションの魅力】
営業活動の根幹を支える「実務的な貢献」と、企業経営に不可欠な「戦略的リスク管理」の両軸で活躍できます。
サブリーダー候補として、早期にマネジメントスキルや組織運営スキルを磨く機会があります。
国際情勢にも関わる最重要コンプライアンス領域を担い、プロフェッショナルな専門性を築くことができます。

オフィス機器メーカーでのカーボンニュートラル推進

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
700万円〜1300万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
本社組織であるサステナビリティ推進部に所属し、グループのCSR計画の達成に向け、全社サステナビリティ戦略およびCO2排出量削減の企画・推進を担当する。
・CO2排出量削減の推進(Scope1 3のCO2排出量の算定や削減施策の立案・実行、再生可能エネルギー導入計画の策定など)
・サステナビリティ戦略の企画・推進(全社の中長期のサステナビリティ戦略、社内向けサステナビリティ浸透施策の立案など)
※ホールディングス全体を取りまとめるESG推進部門は別途あり、情報開示業務についてはホールディングスとして対応しております。(情報提供はサステナビリティ推進部)
本部門では全社のサステナビリティ推進のため、CO2排出量の策定をはじめ、より具体的な戦略企画に携わっていただきます。

日系大手証券会社でのサステナビリティ推進部

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1200万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
経験に応じて検討
仕事内容
昨今注目される気候変動をはじめとするサステナビリティ分野において、金融機関は重要な役割を担っています。
当社グループでは、2030Visionのもと、資金循環の仕組みづくりを通じたグローバルでの社会課題の解決を目指しています。
今般、サステナビリティ分野に一層注力すべく、専門性のある人材の募集を強化します。
当社グループの熱い思いに共感し、グループ全体のサステナビリティ戦略を企画・立案する専門部署の中核的ポジションを共に担ってくださる方を募集します。

配属予定の部署では、キャリア採用者を含む様々なバックグラウンドを持つ社員が在籍しています。サステナビリティ関連業務は多岐に亘りますが、そのなかでも、特に下記の専門領域に精通した方のご応募をお待ちしています。

・社内外へのサステナビリティ情報の発信(気候関連をはじめとするサステナビリティ開示基準の動向調査や開示対応、機関投資家との面談、ESG格付機関への対応)
・カーボンニュートラルの推進(海外拠点を含む温室効果ガス排出量の測定・モニタリング・第三者保証対応や、国内外の動向を踏まえたScope3削減に関する企画) 
・生物多様性や自然資本分野における評価やモニタリングに関する企画・立案、開示対応
・気候変動・自然資本・人権を含む環境・社会リスクの管理およびデューデリジェンスに関する方針策定、モニタリング体制整備
・社会的インパクト評価

上記の業務に関し、国内外のグループ会社を含む関係部署を巻き込み、事務局として方針やアクションプランの策定、またその実行を担っていただきます。
社内の会議体を通じた経営陣による意思決定に関与したり、成果物を対外的に開示するなどやりがいのある業務が多く、サステナビリティ経営の最先端で経験を積むことが可能です。
また、当社では、社員1人1人のキャリアプランをヒアリングしたうえで、成長機会の提供に努めています。選考プロセスにおいて、今後のキャリアに対する考えもぜひお聞かせください。

プライム上場 再生エネルギー開発・環境コンサルティング会社での大手企業に対する脱炭素ソリューションコンサルティング(PPA担当)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
550万円〜1,100万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
業務内容
2050年のカーボンニュートラルを見据え、企業も脱炭素に向けた取り組みを進めています。
そんな中、当社はそれらの企業に対し、太陽光・陸上風力・バイオマスなど再エネ各種電源のPPA等による脱炭素ソリューションを展開しております。
既に当社では国内有数規模のPPA締結実績を有しておりますが、旺盛な需要に対し、更なる事業拡大を目指しており、今後の事業規模拡大と共に一緒に成長を目指すメンバーを募集しております。
日本の脱炭素化をリードする、大規模なPPA(電力購入契約)事業の開発・推進をお任せします。
このポジションは、単に「契約を取る」ことではなく、顧客である大手企業と長期的なパートナーシップを築き、企業の脱炭素化(再生可能エネルギー導入)に向け、経営課題を共に解決していく役割を担います。
具体的には、以下の業務を通じて、事業成長を牽引していただきます。
【大手企業向け電力・環境価値の提案・販売業務等】 
1.顧客候補との契約交渉および契約実務
見込み顧客(大手企業)へのアプローチから、経営層や担当者との信頼関係構築、ニーズの深掘りを行い、顧客と共に脱炭素を実現が可能な最適な脱炭素ソリューションを提案
2.既契約顧客とのリレーション構築
顧客にとって一サプライヤーではなく、顧客の脱炭素戦略に寄り添った、共に脱炭素を実現するパートナーとして、長期にわたる契約期間のリレーションを構築
3.社内各部門との連携・調整
各電源開発・運用部門と連携し、開発・販売の両輪をしっかりと同期
4.関連政策・制度の確認及び社内展開
RE100、国内電力制度など様々な政策・制度の変更を審議会等を踏まえて早期に方向性を把握し、社内関係者共有を実施

ポジションの魅力
・他事業者では経験が難しい太陽光以外の再エネ各種電源への取り組みが可能
・本事業を通じて、社会的課題・エネルギー問題の解決、環境保全に貢献
・顧客への脱炭素に対するソリューション提供による再エネ知見の拡大
・スピード感がある柔軟な組織風土のなかで、様々な成長・学びの機会が得られる

ヒト・IT・業務課題に対するソリューション提供企業でのエンジニア&コンサルタント職

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円〜1100万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
#活躍できるフィールド
モノづくり領域(組込・制御・車載)
自動運転や医療機器など、日常生活やその安全を守る製品の開発
環境負荷を減らすEV・省エネ家電の制御技術
高齢化社会を支える生活支援ロボットの開発

IT・アプリケーション開発・DX領域(アプリ・DX・AI)
需要予測や広告費最適化など、企業の意思決定を支えるAIシステム
ECやグルメサイトなど日常生活を便利に豊かにするサービスの開発
Pythonやクラウド技術を活用した、業務効率化・働き方改革の支援

サーバ・ネットワーク・クラウド
クラウドシフト・マルチクラウド化
次世代通信SD-WAN

セキュリティ領域(SOC・CSIRT・監査・OT・車載)
病院・交通・金融など、社会インフラを守るセキュリティ対策
工場や公共施設のセキュリティ対策で、安定した社会基盤を支える
車載セキュリティで、運転者・歩行者の命を守る
情報漏洩やサイバー攻撃から企業と個人の信頼を守る

#プロジェクト事例(一部抜粋)
カーボンニュートラル推進エンジニア
CO2の排ガス分析調査(工場から吐き出される排ガスの有害物質の調査分析)
工場自動化(スマートファクトリー)
ロボット操作アプリケーション開発
インターネット企業でのグルメサイト開発(Ruby on Rails、JavaScript、Git)
化粧品会社の新製品需要予測(Python, DataRobot)
流通業向けAIモデル実装(Python, AWS)
広告費予測システム開発(TensorFlow, GAN)
工場のOTセキュリティ導入支援(IEC 62443)
車載ECUの脆弱性評価・SOC連携(ISO/SAE 21434)
医療機器の組込制御開発、公共インフラのCSIRT構築支援 など

【大阪】グローバル空調・化学メーカーでの大型空調製品の商品開発、新規技術を取り入れたベースモデル開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜900万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
業務内容
大型空調機器の機種開発、ないしは圧縮機や熱交換器など新規技術を取り入れた要素を用いて、グローバルへ展開するためのベースモデル開発に携わって頂きます。

具体的な担当業務
大型空調機器など冷熱機器の商品開発・ベースモデル開発において、性能・制御・構造設計を中心に担当頂きます。
海外生産拠点の開発者や、マーケティング、コンポーネント開発者(圧縮機、インバータなど)と打ち合わせながら、市場ニーズや環境性能に優れた差別化製品の設計を進め、試作機開発、量産立ち上げ、市場対応まで一貫して関わって頂きます。

ポジション・立場
商品開発の中核メンバー(将来的にはリーダ層を担っていただく)

仕事のやりがい
・空調機は「20世紀の10大発明」にも挙げられるほど重要なプロダクトです。
空調機が作り出した、季節・気候を問わず快適に長く働ける環境は人類の生産性を大きく引き上げました。
また、市場の伸びしろも大きく、2050年には現在の約3倍の空調機が全世界で稼働していく見込みとなっています。
・一方で、世界的なエネルギー需要の高まりにより、2030年のエネルギー起源CO2は2000年比69%増大するなど、省エネルギーとカーボンニュートラルへの取り組みは年々、世界の重要テーマとなっています。
とりわけ空調機・給湯器が使用する電力消費量はビルで約50%、欧州の家庭では80%を占めるなど、省エネ・カーボンニュートラルの推進上は最も重要な製品となります。
皆様が開発する製品・技術が明日の地球環境を救う一助となる非常にやりがいのある製品です。
・フラット&スピーディーな開発環境であると自負しています。
例えばコロナ禍が始まった際、数ヶ月で家庭用エアコンに換気機能を付与した製品をリリース、世の中の動きに合わせたスピーディーで柔軟な開発を実現しています。
立場の上下や新卒・キャリアの区別なく、自由闊達に意見交換し、良い意見を良い製品に反映していく点が強みです。

キャリアパス
入社2〜3年目までは、担当者として開発業務にてOJTを行いながら実行力を身に着けてもらいます。
その後、ご本人の希望や適性も定期的な面談にて考慮しながら、構造設計やシステム設計のスペシャリストになる方や、商品・技術企画含めたマネージメント業務として進めていくなど、商品開発の中核メンバーとして育成していきます。
さらには、グローバルに広がる海外拠点での勤務などの機会も多くあり、現地発の商品開発に携わることで、さらに広い業務を担っていただきます。

グローバル空調・化学メーカーでの脱炭素技術の先行開発(新技術・新事業)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜900万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
担当業務
●当社は2050年にカーボンニュートラルを目指しています。
そのための脱炭素関連技術の先行技術開発を担っていただきます。
具体的には必要となるシーズ探索・評価、試作機での実機評価、事業化検討(新規事業の場合)に関して、社外(産学連携、ベンチャー連携・支援、大企業提携)の技術協創なども含め、事業仮説を立案し、技術開発および商品企画、事業戦略立案へとつなげて頂きます。
また、テクノロジー・イノベーションセンターにとどまらず、社内外の関係者を巻き込みながら業務推進し、その特性や状況等に応じた適切なアプローチを自ら検討し提案、実行、コーディネートして頂きます。
●現在シーズ探索・評価、試作機での実機評価、事業化検討を実行しており、試作機(機器)の設計・試作・評価・課題解決など幅広く担当していただきます。
また技術評価が終了した時点で顧客に試作機を持ち込んでの実証評価や差別化商品の市場投入企画など経験していただきます。

ポジション・立場
●試作機の設計・評価・課題解決の担当者として活躍していただきたい

仕事のやりがい
●社会課題であるカーボンニュートラルに貢献する新たな技術開発を、異業種・異分野の技術を持つ企業や大学、研究機関と協創しながら、新たな価値を創り上げるオープンイノベーション型の開発に取り組んで頂きます。
●将来、開発が進むことで、先行開発だけではなく、顧客に試作機を持ち込んでの実証評価や差別化商品の市場投入まで、経験できる可能性があり、スキルの幅を広げることができます。

この職種における強み
・社会課題である脱炭素技術に関して、当社の強みであるインバータヒートポンプ技術、空気質制御技術などを活かして、先進的な商品・サービスの開発の実現を目指す。
・同時に、産学、産産連携を積極的に行っており、先進技術の共同開発による幅広い技術・人脈の構築もできる。
・脱炭素技術は、社内では新しい取り組みであり、自身のアイデアを開発テーマに反映しやすく、また市場投入まで経験できる。
・テーマ推進はチームで進めることが多いが、上司との距離が近く、スピーディに判断ができる。

キャリアパス
・機械技術者として、リサーチ・技術企画・先行開発・年度開発への移行まで、開発プロセス全体を経験でき、その中で熱・流体・構造・材料・計測・DX等の幅広い技術の知見を得ることができる。
・産学、産産連携で獲得した異業種の技術など、社内技術だけではなく、技術の幅を広げることができる。

林業・林政DXコンサルティング会社でのJクレジット登録支援・コンサルティング営業

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜1,200万円(経験・能力に応じて決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
企業や自治体に対し、Jクレジット制度の活用を提案し、登録・運用のサポートを行う営業職です。カーボンニュートラルやESG経営への関心が高まる中、脱炭素の取り組みを促進する社会貢献度の高い仕事です。

具体的な業務内容
Jクレジット制度の説明・提案営業

企業・自治体への新規開拓営業および既存顧客フォロー

Jクレジットの申請・登録支援、活用提案

補助金・助成金の情報提供および活用提案

経営者や環境担当者との商談・コンサルティング

セミナーやイベントでのプレゼンテーション・情報提供

【大阪】ヒト・IT・業務課題に対するソリューション提供企業での電力・エネルギー領域×BPO推進

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
446万円〜774万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
10年以上東京でエネルギー分野や政策支援領域でビジネス支援をしてきたノウハウと実績をもとに2023年4月から関西地区へ進出いたしました。カーボンニュートラルなどの環境に関わる取り組みや地球規模でのエネルギー問題など、エネルギーに関わる課題は山積している背景からエネルギーマーケットは盛り上がりを見せています。そういった領域で成長を続ける民間企業や団体と共に、業務やビジネスを推進すべくビジネスパートナーとして支援をするのが私たちの仕事です。
理想のプランを提案して終わりではなく、クライアント先に常駐し、共に伴走しながら当事者として業務構築や運用まで一気通貫で課題解決まで行えるのがこの仕事の醍醐味。各チームやお客様と役割分担し、連携を密に行うことでミッションの達成を目指していきます。

【具体的には】
エネルギー事業を推進する民間企業(メーカー含む)様や団体で、事業推進を行うビジネス支援として事業企画、運用設計、業務構築・改善・運用等に携わります。またエネルギー関連の補助金運営や申請業務等で、BPOの強みをフルに活かし、顧客先で必要な業務(プロジェクト)の推進支援の役割を担っていただきます。

<担当プロジェクトについて>
エネルギーに関連するプロジェクトへ配属。主に業界を代表する企業様と共に、プロジェクトの課題解決に取り組みます。クライアントの声に耳を傾け、現場の状況からキャッチし業務フローや最善の課題提案を行い、業務設計し運用まで持っていき推進します。関西は立ち上げたばかりの部門ということもあり、現在はリーダーと2名体制が多いです。今後領域の拡大や成果を出すところから始めています。社内外問わず多くのステークホルダーの方々と協力していきながら業務を進めます。

<各チームの役割>
プロジェクトは原則年単位で進行。工程や役割によってチームが分かれており、経験や適性を考慮した上で配属を検討します。その中でチームをリードし、プロジェクトを成功に導く支援をしていただきます。

・プロジェクト全体の推進(進捗管理、課題管理、各種調整) ※PM/PMOの役割 
・顧客の生産性向上に伴う業務改善の提案/実装(DX推進/BPR含む)
・顧客の新規サービス設計/立ち上げ支援
・顧客サービスや補助金関連の運用構築・推進
・エネルギー関連の補助金事務局運営支援 等

◆プロジェクト例
 ◎電力小売り事業参入のための新規立上げ支援
 ◎EVや充電サービスのインフラ整備支援
 ◎電力データ活用のためのツール選定や運用構築支援
 ◎省エネ設備導入のための補助金申請支援

担当職種の変更の範囲:会社の定める職種(出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種)

ヒト・IT・業務課題に対するソリューション提供企業でのビジネスコンサルタント(エネルギー関連の民間企業)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
理論年収:450万円〜780万円
ポジション
担当者
仕事内容
これまで電気・ガスは各地域の特定の電力・ガス会社からしか購入できませんでした。しかし2016年4月に電気、2017年4月にガスについて既存の電力・ガス会社だけでなく、業種を問わず様々な事業者から購入できるようになりました(電力・ガス小売全面自由化)。また、カーボンニュートラルなどの環境に関わる取り組みや地球規模でのエネルギー問題など、エネルギーに関わる課題は山積しており、そのような背景からエネルギーマーケットも盛り上がりを見せています。そういった領域で成長を続ける民間企業と共に、ビジネスパートナーとして支援をするのが私たちの仕事です。理想のプランを提案して終わりではなく、クライアント先に常駐し、共に伴走しながら当事者として業務構築や課題解決まで行えるのがこの仕事の醍醐味。各チームが役割分担し、連携を密に行うことでミッションの達成を目指していきます。

【具体的には】
エネルギーに関連する民間企業にて、事業推進を行うビジネス支援として事業企画、運用設計、業務構築・改善等に携わり、BPOの強みをフルに活かし顧客先で必要な業務をデジタルスキルを活用して遂行いただきます。

<担当プロジェクトについて>
エネルギーに関連するプロジェクトへ配属。主に業界を代表する企業と共に、プロジェクトの課題解決に取り組みます。クライアントの声に耳を傾け、現場の業務フローや組織状況から最善の提案を行っていきます。数名〜数十名規模のチームを構成するため、様々な立場の人たちをチームとしてまとめていただく役割もあります。

<各チームの役割>
プロジェクトは原則年単位で進行。工程や役割によってチームが分かれており、経験や適性を考慮し上でアサインします。
その中で、デジタルを活用した役割を担いミッション遂行いただきます。

・データ収集による電力の需給予測や託送料金の集計
・VBAやマクロを活用した生産性向上支援
・RPAやグループウェア導入による業務プロセス設計提案/構築/改善
・BIツールを活用した各種データ集計/ドキュメント化/レポーティング
・集計したデータソースによる各種提案
・カスタマーサクセスを目的としたデータ分析 等

◆プロジェクト例
 ◎電力小売り事業参入のためのデータ収集・分析業務
 ◎電力取引のための需要予測業務
 ◎託送料金算出のための料金計算業務

担当職種の変更の範囲:会社の定める職種(出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種)

ヒト・IT・業務課題に対するソリューション提供企業でのビジネスコンサルタント(電力・ガス等の民間エネルギー領域)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
理論年収:450万円〜780万円
ポジション
担当者
仕事内容
これまで電気・ガスは各地域の特定の電力・ガス会社からしか購入できませんでした。しかし2016年4月に電気、2017年4月にガスについて既存の電力・ガス会社だけでなく、業種を問わず様々な事業者から購入できるようになりました(電力・ガス小売全面自由化)。また、カーボンニュートラルなどの環境に関わる取り組みや地球規模でのエネルギー問題など、エネルギーに関わる課題は山積しており、そのような背景からエネルギーマーケットも盛り上がりを見せています。そういった領域で成長を続ける民間企業と共に、ビジネスパートナーとして支援をするのが私たちの仕事です。理想のプランを提案して終わりではなく、クライアント先に常駐し、共に伴走しながら当事者として業務構築や課題解決まで行えるのがこの仕事の醍醐味。各チームが役割分担し、連携を密に行うことでミッションの達成を目指していきます。

【具体的には】
エネルギーに関連する民間企業にて、事業推進を行うビジネス支援として事業企画、運用設計、業務構築・改善等に携わり、エネルギー関連の経験とBPOの強みをフルに活かし顧客先で必要な業務を遂行いただきます。

<担当プロジェクトについて>
エネルギーに関連するプロジェクトへ配属。主に業界を代表する企業と共に、プロジェクトの課題解決に取り組みます。クライアントの声に耳を傾け、現場の業務フローや組織状況から最善の提案を行っていきます。数名〜数十名規模のチームを構成するため、様々な立場の人たちをチームとしてまとめていただく役割もあります。

<各チームの役割>
プロジェクトは原則年単位で進行。工程や役割によってチームが分かれており、経験や適性を考慮した上でアサインします。

・サービス立上げのためのエネルギーマーケティング
・事業立上げフェーズにおけるエネルギーサービス開発
・メガソーラー導入のための用地選定
・エネルギー設備導入に係る施工管理(工事会社との各種調整など含む)
・エネルギー設備導入のための補助金選定/申請
・エネルギー関連プロジェクトの推進/品質管理 等

◆プロジェクト例
 ◎電力小売り事業参入のためのサービス開発/市場調査
 ◎需給オペレーションの業務品質改善
 ◎PPA事業アフターサービス業務構築支援

担当職種の変更の範囲:会社の定める職種(出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種)

ヒト・IT・業務課題に対するソリューション提供企業でのPMO(エネルギーに関連する民間企業)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
理論年収:450万円〜780万円
ポジション
担当者
仕事内容
カーボンニュートラルなどの環境に関わる取り組みや地球規模でのエネルギー問題など、エネルギーに関わる課題は山積しており、そのような背景からエネルギーマーケットも盛り上がりを見せています。そういった領域で成長を続ける民間企業と共に、ビジネスパートナーとして支援をするのが私たちの仕事です。理想のプランを提案して終わりではなく、クライアント先に常駐し、共に伴走しながら当事者として業務構築や課題解決まで行えるのがこの仕事の醍醐味。各チームが役割分担し、連携を密に行うことでミッションの達成を目指していきます。

【具体的には】
エネルギーに関連する民間企業にて、事業推進を行うビジネス支援として事業企画、運用設計、業務構築・改善等に携わり、BPOの強みをフルに活かし顧客先で必要な業務(プロジェクト)の推進支援(PMO)の役割を担っていただきます。

<担当プロジェクトについて>
エネルギーに関連するプロジェクトへ配属。主に業界を代表する企業と共に、プロジェクトの課題解決に取り組みます。クライアントの声に耳を傾け、現場の業務フローや組織状況から最善の提案を行っていきます。数名〜数十名規模のチームを構成するため、様々な立場の人たちをチームとしてまとめていただく役割もあります。

<各チームの役割>
プロジェクトは原則年単位で進行。工程や役割によってチームが分かれており、経験や適性を考慮した上でアサインします。
その中でチームを横断的に管理し、プロジェクト全体の品質管理や業務効率化によりプロジェクトを成功に導く支援をしていただきます。

・プロジェクト全体の進捗管理や課題管理、各種調整
・プロジェクトプロセスの可視化や文書化、マイルストーンの設定
・プロジェクトプロセスの最適化や課題の洗い出し、それに伴う業務改善提案や再構築(BPR)
・プロジェクトに使用するツールの開発や改善、社内教育
・プロジェクトに関するデータの収集や更新
・プロジェクトに関する会議体の設定や議事録の作成、展開
・プロジェクトメンバーへ情報の共有やリマインド 等

◆プロジェクト例
 ◎電力・ガス小売り事業参入のための新規立上げ支援
 ◎EVや充電サービスのインフラ整備支援
 ◎電力データ活用のためのツール選定や運用構築支援

担当職種の変更の範囲:会社の定める職種(出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種)

【名古屋】ヒト・IT・業務課題に対するソリューション提供企業でのPM/PMO(電力・エネルギー領域×BPO推進)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
理論年収:450万円〜780万円
ポジション
担当者
仕事内容
カーボンニュートラルなどの環境に関わる取り組みや地球規模でのエネルギー問題など、エネルギーに関わる課題は山積しており、そのような背景からエネルギーマーケットも盛り上がりを見せています。そういった領域で成長を続ける民間企業と共に、ビジネスパートナーとして支援をするのが私たちの仕事です。理想のプランを提案して終わりではなく、クライアント先に常駐し、共に伴走しながら当事者として業務構築や課題解決まで行えるのがこの仕事の醍醐味。関東での10年以上の実績をベースに2023年4月に関西に進出し、このたび2025年4月より中部エリアへの進出に伴う新規部門立上げメンバーを募集しております。

【具体的には】
エネルギーに関連する民間企業にて、事業推進を行うビジネス支援として事業企画、運用設計、業務構築・改善等に携わり、BPOの強みをフルに活かし顧客先で必要な業務(プロジェクト)の推進支援(PM/PMO)の役割を担っていただきます。

<担当プロジェクトについて>
エネルギーに関連するプロジェクトへ配属。主に業界を代表する企業と共に、プロジェクトの課題解決に取り組みます。クライアントの声に耳を傾け、現場の業務フローや組織状況から最善の提案を行っていきます。数名〜数十名規模のチームを構成するため、様々な立場の人たちをチームとしてまとめていただく役割もあります。

<各チームの役割>
プロジェクトは原則年単位で進行。工程や役割によってチームが分かれており、経験や適性を考慮した上でアサインします。
その中でチームを横断的に管理し、プロジェクト全体の品質管理や業務効率化によりプロジェクトを成功に導く支援をしていただきます。

・プロジェクト全体の進捗管理や課題管理、各種調整
・プロジェクトプロセスの可視化や文書化、マイルストーンの設定
・プロジェクトプロセスの最適化や課題の洗い出し、それに伴う業務改善提案や再構築(BPR)
・プロジェクトに使用するツールの開発や改善、社内教育
・プロジェクトに関するデータの収集や更新
・プロジェクトに関する会議体の設定や議事録の作成、展開
・プロジェクトメンバーへ情報の共有やリマインド 等

◆プロジェクト例
 ◎電力・ガス小売り事業参入のための新規立上げ支援
 ◎EVや充電サービスのインフラ整備支援
 ◎電力データ活用のためのツール選定や運用構築支援

担当職種の変更の範囲:会社の定める職種(出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種)

【名古屋】ヒト・IT・業務課題に対するソリューション提供企業での顧客先バックオフィス支援(リーダー候補)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
理論年収:450万円〜750万円
ポジション
リーダー候補
仕事内容
カーボンニュートラルなどの環境に関わる取り組みや地球規模でのエネルギー問題など、エネルギーに関わる課題は山積しており、そのような背景からエネルギーマーケットも盛り上がりを見せています。そういった領域で成長を続ける民間企業と共に、ビジネスパートナーとして支援をするのが私たちの仕事です。
クライアント先に常駐し、共に伴走しながら当事者として業務構築や課題解決、業務推進や営業支援など幅広いビジネス支援を行っている中部拠点の募集となります。

今回想定している初期のプロジェクトは、顧客先のバックオフィスメンバーとして5〜7名のチームで組成されています。
バックオフィスとして定型の事務業務だけではなく、備品管理、相見積作成と提示、価格交渉、提案、業務のオペレーション推進、管理、業務改善、メンバー育成や勤怠管理まで幅広く対応いただけるリーダー候補生を募集しています。

※上記はあくまで現時点での想定プロジェクトであり、志向性と経験に応じて異なるプロジェクトへ配属となる可能性もございます。

●担当職種の変更の範囲:会社の定める職種(出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種)

人材大手グループ持株会社の購買企画担当(メンバー)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
530万円〜700万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
職務内容
グループ総務購買本部では、当社グループ全体の総務ガバナンス、集中購買、シェアードサービス、ファシリティマネジメント、カーボンニュートラルに関する施策推進などを担当しています。
総務購買企画部では、グループ社員の生産性向上やガバナンス確立のために購買機能の構築が重要なミッションとなっており、グループ全体の購買機能の高度化を目指して様々な施策を推進する役割を担っていただきます。

魅力
グループ全体の購買施策について自ら考えて企画や改善案を立案し、推進する事ができ、グループ内の多くのステークホルダーと連携・協業することで、大きなやりがいと自己成長を感じていただけます。
リモートワークが中心でフレックスタイムを取り入れているので、自由度が高く働きやすい環境です。

人材大手グループ持株会社の総務企画担当(メンバー)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
530万円〜700万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
職務内容

●概要
グループ総務購買本部では、当社グループ全体の総務ガバナンス、集中購買、シェアードサービス、ファシリティマネジメント、カーボンニュートラルに関する施策推進などを担当しています。
総務購買企画部では、グループ社員の生産性向上やガバナンス確立をはじめとしたグループ全体のBPR及び社内手続きのDX化を重要なミッションとしており、様々な施策を推進する役割を担っていただきます。

●詳細
●グループ全体の総務企画
・業務標準化及び生産性向上を目指したグループ共通ワークフローの構築推進及び、その運用検討。グループ共通ワークフローシステムの個社展開対応。
・交通費精算や出張手配の効率化を始め、各種社内手続きのBPR及びDX化立案・推進及び、その運用検討及び個社展開対応。

●グループガバナンス対応
・各種総務領域における業務モニタリング立案・運用設計及びその推進
・総務関連のガバナンス向上運用検討・構築及びその推進

魅力
グループ全体の購買施策について自ら考えて企画や改善案を立案し、推進する事ができ、グループ内の多くのステークホルダーと連携・協業することで、大きなやりがいと自己成長を感じていただけます。
リモートワークが中心でフレックスタイムを取り入れているので、自由度が高く働きやすい環境です。

林業・林政DXコンサルティング&カーボンクレジット事業会社での業務・DXコンサルティング、新規事業開発担当

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
800万円〜2,000万円(経験・能力に応じて決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
【仕事内容】
企業や自治体に対し、主に農業、林業分野におけるDXコンサルティング提案やITソリューションを用いた各種業務の効率化に係る提案、要求事項の整理、要件定義導入に係るPMO等の業務を行います。カーボンニュートラルやESG経営への関心が高まる中、脱炭素の取り組みを促進する社会貢献度の高い仕事です。

具体的な業務内容
・主に自治体業務に関する業務プロセスの整理・改善・運営に関するコンサルティング、企画立案、要求事項の整理
・自治体向けDXツール導入支援、要件定義、PMO(セールスフォース上で開発するアプリ)
・企業・自治体への新規開拓営業および既存顧客フォロー
・経営者や環境担当者との商談・コンサルティング

PwCコンサルティング合同会社/【東京・名古屋・大阪・福岡】外資系コンサルティングファームでの石油/素材・化学/金属・鉄産業界コンサルタント

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
お問い合わせください
ポジション
担当者
仕事内容
【1.Energy & Resources】
素材・化学、石油業界は、熾烈なグローバル競争、目まぐるしい技術革新、サステナビリティトレンドの変化など複雑化する外部環境の中で、グリーン素材や次世代エネルギーへの対応、事業ポートフォリオ変革、グローバル展開、経営体制の革新等、さまざまな課題に直面しており、変革の真っただ中にある業界です。
E&Rチームは、PwCグループ内の専門性を有する部門と連携をとりながら、クライアント課題の解決、価値提供を通じて、国内産業の発展に貢献しています。

【2.担当業務】
E&Rチームは、国内産業の基盤に位置づけられる、素材・化学や石油業界と対面するインダストリーチームです。
・技術イノベーション、カーボンニュートラル・グリーンケミカル、事業ポートフォリオ再編などの業界アジェンダに向き合い、専門知識を磨いています
・大手から中堅企業まで幅広いクライアントと取引があり、経営企画・事業企画、IT・DX部門、コーポレート各部門と長期的な関係を継続しております
・戦略策定から実行まで、一気通貫で改革のご支援をしています
・E&Rチームが中核となり、PwCの各部門(専門チーム)と連携しながら、活動しています

【3.担当業界】
石油(石油元売、石油ガス開発、エネルギー商社)、化学(総合化学、機能性化学)、鉄鋼、非鉄金属、ガラス、製紙、セメント等の業界

【4.担当領域】
1.戦略策定・実行支援
2.コーポレート改革・新制度導入支援
3.IT戦略策定・実行支援
4.業務改革、DX・ITシステム導入

【5.具体的なプロジェクト】
1.戦略策定・実行支援
・既存技術を活用した新事業戦略策定
・地域共創に関わる戦略策定、実行支援
・素材企業のデータビジネス立上げ支援
・素材企業のBtC事業立ち上げ支援、実証支援
・中長期カーボンニュートラル戦略策定支援
・素材環境価値のマーケティング戦略策定支援
・海外エントリーに関する戦略策定支援
・全社コスト削減・生産性向上に向けた戦略策定

2.コーポレート改革・新制度導入支援
・SSBJ開示に関する計画策定・実行支援
・サステナビリティ経営導入支援
・ROIC導入支援
・新人事制度導入、役員報酬制度見直し
・コーポレートブランド見直し支援
・全社リスクマネジメント導入
・グローバルセキュリティ基準見直し、展開

3.IT戦略策定・実行支援
・IT中計・DX戦略策定支援
・ITコスト削減・実行支援
・DX・IT人材育成に関する計画策定、実行支援
・IT子会社売却に伴うデューデリジェンス、実行支援
・事業統合に伴うITデューデリジェンス

4.業務改革、DX・ITシステム導入
・全社業務改革構想、およびSAP導入に関する要件定義、構築
・海外グループ会社に対する標準システム展開(D365)
・需給業務改革、パッケージシステム導入
・経営管理見直し、BIシステム導入
・AIプライシングを活用した営業改革
・生産管理システム刷新

大手総合金融グループでの地熱発電所の第二種電気主任技術者

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1000万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
職務内容
当社のグループ会社に出向いただき、以下業務に取り組んでいただきます。
【業務内容】
・原則として、現地発電所近隣の事務所勤務。
・関連会社が運営を計画している地熱発電所に関して電力の安定供給を図ること。
・発電所の日々のパトロール、運転操作、不具合発生時の初動対応及び遠隔管理システムによる監視。
・電気工作物(主に機械設備)の工事、維持、運用に関する保安のための諸計画立案にあたっての社内検討、社外からの見積り取得、関係者への指示、指導・助言。
・その他、保安の監督に必要な職務、所管官庁に提出する保安関係書類の作成、法令に基づく電気工作物の検査立会い、法定自主検査の実施、保安教育等の計画作成、実施等。
・行政含む地元対応(定期的な報告、許認可取得・更新の確認・相談等)。
・地域電力ネットワーク会社との連携。
【当ポジションの魅力】
・少数精鋭がゆえの意思決定のスピード感やグループとしてのスケール感の双方を担えるポジションです。
・2050年のカーボンニュートラルの実現に向けて、ベースロード電源である地熱発電の価値はさらに高まってくると考えられます。
その中でも、地域地熱発電所は日本で最大規模のバイナリー方式の地熱発電所であり、その電気主任技術者を担っていただきます。
・電気主任技術者として、送配電業者とのやり取り、日々の点検や定期点検の内容策定・発注業者との交渉など、裁量をもって、知見・経験を活かしながら仕事ができます。
日常的に機械設備含めた点検を行うため、発電所全体の知見が深まります。

大手総合金融グループでの地熱発電所の第二種電気主任技術者(契約社員)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜800万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
職務内容
当社のグループ会社の地熱発電関連会社に出向いただき、以下業務に取り組んでいただきます。
【業務内容】
原則として、現地発電所近隣の事務所勤務。
当社関連会社が運営を計画している地熱発電所に関して電力の安定供給を図ること。
発電所の日々のパトロール、運転操作、不具合発生時の初動対応及び遠隔管理システムによる監視。
電気工作物(主に機械設備)の工事、維持、運用に関する保安のための諸計画立案にあたっての社内検討、社外からの見積り取得、関係者への指示、指導・助言。
電気工作物(主に機械設備)の工事、維持、運用に関し保安上必要な社内検討、社外からの見積り取得、関係者への指示、指導・助言。
その他、保安の監督に必要な職務、所管官庁に提出する保安関係書類の作成、法令に基づく電気工作物の検査立会い、法定自主検査の実施、保安教育等の計画作成、実施等。
行政含む地元対応(定期的な報告、許認可取得・更新の確認・相談等)。
特定の電力ネットワーク会社との連携。

当ポジションの魅力
少数精鋭がゆえの意思決定のスピード感と、当社グループとしてのスケール感の双方を担えるポジションです。
2050年のカーボンニュートラルの実現に向けて、ベースロード電源である地熱発電の価値はさらに高まってくると考えられます。
その中でも、特定地熱発電所は日本で最大規模のバイナリー方式の地熱発電所であり、その電気主任技術者を担っていただきます。
電気主任技術者として、送配電業者とのやり取り、日々の点検や定期点検の内容策定・発注業者との交渉など、裁量をもって、知見・経験を活かしながら仕事ができます。
日常的に機械設備含めた点検を行うため、発電所全体の知見が深まります。

大手グローバル企業での新拠点立ち上げメンバー

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1200万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
〜課長
仕事内容
全社の技術開発を担う技術・知財本部に開設されるパワーエレクトロニクスセンタ(仮称)において、パワーエレクトロニクスに関する先端技術の調査や技術開発、事業部門と連携したプロトモデル開発等においてテーマリーダーとして以下の役割を担っていただきます。具体的には以下のような業務内容を想定しています。

【具体的業務内容】
 ・関係事業部門との連携によるパワーエレクトロニクス関連の開発テーマの具体化
 ・チームメンバと協働しながら、技術開発テーマを推進
 ・製品化に向けた技術の実装やプロトタイプの実用化推進をリードする

【製品領域】
 ・太陽光発電・蓄電池・V2H対応のパワーコンディショナ
 ・サーボドライブ、汎用電源、非接触給電装置 など

ご経験やご希望に応じて、専門性を活かした配属を検討予定しています。

◆この仕事の魅力
・仕事を通じた社会貢献:再生可能エネルギーやカーボンニュートラルなど、社会貢献が高い事業に参画できます。
・開発に集中できる環境:中長期の成長を見据えた継続的な投資を行う事業であるため、安定した開発環境でパワエレ開発を思いっきり楽しめます。
・技術的高みへの挑戦:最先端の回路設計や制御技術、新デバイス活用など、いまだ社会実装ができていない技術への挑戦をリードできます。
・市場価値向上機会:パワコン・サーボなど多様な製品で先端技術から社会実装までの経験が積め、採用市場で求められる”事業につなげる技術力”が高まります。
・豊富な昇格・昇進機会:事業拡大を見据えた大幅な組織拡大の時期であるため、入社後のマネージャー、スペシャリストへの昇格機会が豊富にあります。

【藤沢】大手産業機械メーカーでの高効率ターボ冷凍機の設計・開発

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
低GWP(地球温暖化係数)冷媒を採用した高効率ターボ冷凍機の設計・開発業務を担当していただきます。
低GWP冷媒を採用した高効率ターボ冷凍機およびヒートポンプは、カーボンニュートラルの実現に貢献できる環境配慮型製品です。
ターボ冷凍機の技術を基に、市場のニーズに適合した新たな付加価値を提供することにより、国内外の事業展開を推進する重要な役割を担っていただきます。
・顧客の要求に応える技術提案、カスタム設計の計画、実施
・市場要求をターゲットにした新たな付加価値機能の設計・開発
・海外工場との協業によるグローバル戦略製品の設計・開発

大手グローバル企業でのパワーエレクトロニクス回路設計

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1200万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
〜課長
仕事内容
パワーエレクトロニクスに関する先端技術の調査や技術開発、事業部門と連携したプロトモデル開発等に取り組んでいただきます。具体的には以下のような業務内容を想定しています。
【技術領域】
 ・パワーエレクトロニクス回路設計(DC/DC、インバータ など)
 ・パワーエレクトロニクス関連の制御アルゴリズム開発
 ・次世代半導体デバイス(SiC、GaNなど)の活用
 ・系統連系技術開発
 ・磁気設計(トランス、リアクトルなど)、EMC対策技術

【製品領域】
 ・太陽光発電・蓄電池・V2H対応のパワーコンディショナ
 ・サーボドライブ、汎用電源、非接触給電装置 など

ご経験やご希望に応じて、専門性を活かした配属を検討予定しています。

◆この仕事の魅力
・仕事を通じた社会貢献:再生可能エネルギーやカーボンニュートラルなど、社会貢献が高い事業に参画できます。
・開発に集中できる環境:中長期の成長を見据えた継続的な投資を行う事業であるため、安定した開発環境でパワエレ開発を思いっきり楽しめます。
・技術的高みへの挑戦:最先端の回路設計や制御技術、新デバイス活用など、いまだ社会実装ができていない技術への挑戦ができます。
・市場価値向上機会:パワコン・サーボなど多様な製品で先端技術から社会実装までの経験が積め、採用市場で求められる”事業につなげる技術力”が高まります。
・豊富な昇格・昇進機会:事業拡大を見据えた大幅な組織拡大の時期であるため、入社後のマネージャー、スペシャリストへの昇格機会が豊富にあります。

大手商社系再生可能エネルギー開発会社における政策・渉外(風力/太陽光)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
650万円〜880万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【募集ポジションについて】
当社では、2050年カーボンニュートラル達成に向けた国内事業の更なる拡大を目指し「政策・渉外」担当を強化したいと考えています。変化の激しい業界において国の政策動向を正確に捉えて今後の事業戦略を検討することや、個社として、または業界団体を通じて行政に提言や要望を行っていくことを通じ、私たちの事業が最大限の価値を発揮できる環境を創り出す、重要なポジションです。

なお、数年程度経験を積んでいただいた後、ご本人の適性と希望に応じて、
・国内での新規プロジェクト開発業務(新規プロジェクト開発を計画、推進する業務)への異動
・コーポレート部門や地域連携を担当する他部署への異動
・海外勤務
といったキャリアパスの可能性もあります。

【主な業務内容】
・国内再生可能エネルギー事業の成長を加速させるため、以下の4つをミッションとして業務を推進していただきます。

(1)政策・制度動向の分析と情報展開
・経済産業省や環境省などの審議会をモニタリングし、電力事業に関する最新の制度動向を収集・分析。
・分析した内容を社内の関連部署(開発、経営層など)へ展開し、事業方針の決定をサポートします。

(2)政策渉外・ロビイング活動
・政府や関係省庁の担当者と良好な関係を構築し、業界団体での活動などを通じて政策提言や情報発信を行います。
・事業に影響のある法規制を分析し、事業推進のための戦略的な打ち手を考案します。

(3)国内事業戦略の立案
・収集・分析した情報に基づき、中長期的な事業環境を予測。
・国内の電源開発における事業戦略を立案し、当社経営層に提言します。

(4)開発プロジェクト支援
・開発担当者のパートナーとして、プロジェクト推進を専門知識でサポートします。
・事業開発の各フェーズで発生する制度や法規制に関する課題に対し、専門家の観点からアドバイスを提供し、解決に導きます。

※業務内容変更の範囲:会社内でのすべての業務

【本ポジションの魅力】
本ポジションは、再生可能エネルギー事業における政策渉外と事業戦略立案を担当します。主な特徴および、本業務を通じて得られる経験・スキルは以下の通りです。

1.業界のルール形成プロセスへの関与
風力発電における国内トップクラスの事業者として、業界団体や行政機関の審議会等に対し、事業者の視点から意見や情報を提供する機会があります。これにより、国のエネルギー政策が策定されるプロセスに深く関与し、業界の動向を早期かつ正確に把握することが可能です。

2.戦略策定能力の習得
日々変化する法規制や事業環境を分析し、中長期的な国内事業戦略を立案・提言する役割を担います。現場の開発担当者と連携し、具体的なプロジェクト課題の解決支援も行うため、マクロな政策知見とミクロな現場感覚を両立させた、複合的な課題解決能力と戦略策定能力を養うことができます。

3.市場価値の高い専門性とキャリアの多様性
本業務を通じて得られる「再生可能エネルギー分野の政策・法規制に関する知見」と「事業戦略立案スキル」は、今後のエネルギー業界において高く評価される専門性です。将来的には、本人の適性と希望に基づき、国内の新規事業開発や海外関連部門など、多様なキャリアパスを選択できる可能性があります。

株式会社脱炭素化支援機構(JICN)/環境系官民ファンドでの投資案件管理業務(ディレクター)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
イメージ 残業・賞与込み600万円〜1000万円
ポジション
ディレクター
仕事内容
2050年カーボンニュートラル実現に向けて、脱炭素ビジネスへの巨額の投資を呼び込む呼び水となるリスクマネーの供給を行い、脱炭素に必要な資金を供給する官民ファンドの管理部(ミドルオフィス)にて、関与する投資案件について、事業推進(フロント)各部と連携して投資先のモニタリング(経営状況の把握・管理)、バリューアップ(経営改善策の策定並びに実行支援)、EXIT(投資先の売却)をご担当いただきます。

<具体的な業務内容>
(1)投資案件の出資実行からEXITまでの進捗管理
(2)投資案件の事業・資産価値向上に向けたバリューアップ
(3)EXIT戦略の検討・構築
(4)事業者等との各種調整や交渉等
(5)投資委員会等での討議資料の作成
(6)前身機構の出資契約締結済案件のモニタリング、EXITに係る業務
(7)出資委員会の出資委員への就任

大手重工業メーカーでの知財戦略担当(経営戦略に密接するIPランドスケープ策定)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
590万円〜1,300万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
グループの持続的成長に向けた事業変革のために、知財戦略担当として経営に資する知財・無形資産情報の分析や各事業における事業・技術戦略立案のためのIPランドスケープ策定に携わっていただきます。

当社がが開発を推し進めるグリーンエネルギーやカーボンニュートラルに関わる新技術、及び既存事業から派生した新規事業等を中心に、経営方針に基づいた重点技術に対する知財戦略の立案(1〜3案件を想定)をお任せ致します。自社・他社の知財やその他の情報をもとに事業環境などを定量的に分析し、それらのアウトプットに基づいて事業戦略や技術戦略の策定を推進していきます。知財戦略立案に関わる情報を必要としている事業・開発部門と連携し、求められるアウトプットに応じた範囲や解像度で分析を行い開発戦略の支援を行います。



【役割】

これまでのご経験やご志向をお伺いした上での面接結果によって、職位とお任せする案件を決定致します。



【アピールポイント】

事業変革に知財という観点から関わることができます。社会貢献度の高い技術や製品に対する知的財産情報を分析し、その結果が経営戦略の策定や企業の意思決定に活用されるため、知財を通して経営の視点を養うことができるポジションです。

株式会社IHI/大手重工業メーカーでのカーボンニュートラル営業(国内製鉄メーカー向け大型プラント案件)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
お問い合わせください
ポジション
担当者〜
仕事内容
海外との合弁会社である当社にて、当社由来の高炉、電気炉設備及び50%出資のポールワース社(ルクセンブルク)やSMS group社(ドイツ)の製品を国内製鉄メーカー向けにローカライズして販売する仕事です。また、日本として力強く推進しているカーボンニュートラルに向けた対応も主要業務のひとつであり、両親会社とポールワースの技術を結集し、主に国内のお客様へ営業活動を行います。いかに海外技術を国内に販売する(設計、製作、工事を含む)かがポイントとなります。

●主な取扱製品:
製鉄機械上工程設備(高炉,コークス炉),電気炉,ポールワース社(ルクセンブルク)製品およびSMS Group(ドイツ)の製鉄設備

【アピールポイント】
製鉄業界はカーボンニュートラルに向けた大きな転換期であることから、これまでの製鉄ビジネスに限らず新しい取り組みが必要です。伝統機種の仕事に加えて、全く新しい業務にも取り組めるため、日本が目指すカーボンニュートラルの最前線で働くことができます。また、グループが持つカーボンニュートラル技術とのコラボにより、日欧の技術を結集したビジネスを展開することができます。

急成長中のブランドコンサル企業での広報_マネージャー

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
700万円〜1200万円
ポジション
マネージャー
仕事内容
役割・業務内容
<主な業務内容>
・広報戦略の立案〜実行やPRストーリーの構築
・メディアリレーションズ、メディア向け資料の作成
・プレスリリースの企画/作成、取材問い合わせ対応
・SNS運用、noteなどを活用した採用広報
・メンバーマネジメント、パートナーマネジメント
<当社の広報ポジションのメリット>
1.社会貢献性の高い事業の市場啓蒙型PRに携わることができる
各種メディアでも取り上げられている「カーボンニュートラル」の実現に向け、様々な企業や自治体の環境への取り組みを支援することが弊社事業となります。
まだまだ未成熟な潜在市場を開拓・啓蒙していくことが必要であり、市場啓蒙型の戦略PRスキルを身につけることができます。
2.IPOに向けた成長フェーズのベンチャー広報・企業広報の経験が積める
大手企業とは異なる難しさがありますが、だからこそPRパーソンとしてのスキル・キャリアを高めることができます。
IPOに向け、事業PRだけでなくコーポレートPRの経験も積むことができます。
3.広報という役割の中で発展的なキャリアを描ける
直近でお願いしたいのはPR戦略の企画〜メディアアプローチによるメディア露出の最大化ですが、今後会社自体が成長していく中では「社内広報」「採用広報」「IR」などの役割が必要になっていきます。
経営層と密接に連携をとりながら、メンバーマネジメントも含めた幅広い領域にチャレンジいただき、発展的なキャリアを築いていきたい方にはお勧めの環境です。

【北海道】大手総合金融グループでの地熱発電所の第二種電気主任技術者

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
職務内容
当社グループの関連会社に出向いただき、以下業務に取り組んでいただきます。
【業務内容】
・原則として、現地発電所近隣の事務所勤務
・当社関連会社が運営を計画している地熱発電所に関して電力の安定供給を図ること。
・発電所の日々のパトロール、運転操作、不具合発生時の初動対応及び遠隔管理システムによる監視。
・電気工作物(主に機械設備)の工事、維持、運用に関する保安のための諸計画立案にあたっての社内検討、社外からの見積り取得、関係者への指示、指導・助言
・電気工作物(主に機械設備)の工事、維持、運用に関し保安上必要な社内検討、社外からの見積り取得、関係者への指示、指導・助言
・その他、保安の監督に必要な職務 、所管官庁に提出する保安関係書類の作成、法令に基づく電気工作物の検査立会い、法定自主検査の実施、保安教育等の計画作成、実施等
・行政含む地元対応(定期的な報告、許認可取得・更新の確認・相談等)
・ネットワーク企業との連携

当ポジションの魅力
少数精鋭がゆえの意思決定のスピード感や企業グループとしてのスケール感の双方を担えるポジションです。
2050年のカーボンニュートラルの実現に向けて、ベースロード電源である地熱発電の価値はさらに高まってくると考えられます。
その中でも、関連発電所は日本で最大規模のバイナリー方式の地熱発電所であり、その電気主任技術者を担っていただきます。
電気主任技術者として、送配電業者とのやり取り、日々の点検や定期点検の内容策定・発注業者との交渉など、裁量をもって、知見・経験を活かしながら仕事ができます。
日常的に機械設備含めた点検を行うため、発電所全体の知見が深まります。

日系有名コンサルティング会社での航空業界イノベーションコンサルタント 〜航空業界の知見を活かし、社会インフラの変革を支援〜

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1400万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
アナリスト〜マネージャークラス
仕事内容
若手から挑戦できる環境で、空から地上まで未来を共に描き、実現していく意欲ある仲間を求めています。
・航空業界の業務・事業課題を起点に、各業界の業務改革やDXを推進するコンサルタント
・移動の安全・快適・持続可能性を支える新たなサービスや業務モデルを構想・実装するコンサルタント
・運航管理、整備、旅客サービス、収益管理などの業務に対し、顧客企業と共に業務プロセスの再設計や検証を通じて、実行可能な変革をリードするコンサルタント
・航空業界の知見とテクノロジーを融合し、社会課題や業界横断のテーマに対して新たなビジネスモデルを創出するコンサルタント
・航空業界の知見を活用し、交通、エネルギー、物流、通信などの社会インフラ領域の業務改革やDXを推進するコンサルタント

●業務内容
 <業務概要>
・業務・事業課題の整理と仮説立案:航空業界特有の課題を洗い出し、改善に向けた仮説を構築します。
・DX施策の企画・推進:AI、IoTなどのデジタルテクノロジーを活用し、業務効率化やサービス高度化を実現する施策を企画・提案します。
・新規事業・サービスの構想と実行支援:顧客企業と協働し、PoC(概念実証)の企画・実施、効果検証を通じて、新たな価値創出を支援します。
・業務プロセスの再設計・変革支援:UI・UXデザインの手法を活用し、現場と経営の両視点から業務プロセスを見直し、持続可能で柔軟な業務運営体制の構築を支援します。
・業界横断の課題への対応:複数企業・ステークホルダーと連携し、社会的課題や業界共通のテーマに対して新たなビジネスモデルを設計・提案します。

<弊社で活躍しているメンバの経験・実績>
・航空会社、空港運営会社、省庁等で運航計画、整備、管制、グラウンドハンドリングなどの業務経験を持つ方
・コンサルティングファームや事業会社で、データに基づいた意思決定や課題解決へ取り組んだ経験を持つ方
・IT・SIer出身で、航空業界向けのシステム企画・導入・運用改善をリードした経験を持つ方
・航空業界の顧客と共にPoCを企画・実行し、サービス化まで推進した方
・航空業界のサステナビリティやカーボンニュートラル対応など、社会課題やビジネス課題を解決した経験がある方
・新たなビジネスモデル創出に興味があり、企画構想のみならず、自ら実行して検証、実現させるまで一気通貫で進める志向やスキルのある方

●仕事のやりがい
・勘と経験、模倣や踏襲ではなく、データサイエンスの観点を駆使しながら深層課題仮説を定義し、デジタルテクノロジーによる改善や、自動化を推進する一連のスキルを習得することができます。構想策定のみならず、実際に顧客がその効果を見いだせる/実感できるまで顧客に寄り添い、DX改革を推進します
・DX戦略、ビジネス企画、業務課題定義、DX後の業務プロセス設計、組織デザインやガイドライン設計まで、幅広い経験を積み、展開していくことができます
・グループ各社の研究開発部門やテクノロジースタートアップと連携し、デジタル活用ノウハウをもとに自ら価値創出アイデアを発想/企画/プロト開発し、新たなビジネスをリードするチャンスがあります
※当社はDX戦略、デジタル改革構想策定〜新業務設計〜制度設計〜定着化、PMO等の上流工程を担い、デジタルテクノロジー導入は主にグループのSIerが実施
<案件規模>
 ・3〜5名程度の体制が多く、構想策定は3ヵ月程度、業務設計〜改革施策の導入/定着化を行う場合、3ヵ月〜1年程度で実施
<教育体制>
 ・社内での各種ソリューション勉強会、事例共有会、OJT等を通じて中長期的に育成を実施。
 ・データ分析ツールの活用方法やデータから見る財務会計など、データ利活用に関わる基礎教育を案件事例から蓄積したナレッジとして伝える講座を実施。

オフィス機器メーカーでのSVP戦略 非財務情報開示担当(ホールディングス出向)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
・国内に留まらずCSRD等海外の法規制やガイドラインに基づく企業の非財務情報の開示要請や環境・社会に関するデューデリジェンスへの対応、カーボンニュートラルやネイチャーポジティブ、人権等のサステナブル課題の解決に向けた企画の立案等、ESG分野における業務案件が増大しています。
これ等の業務をグローバルに推進し、当社グループ全体の企業変革(サステナビリティトランスフォーメーション)をリードしていくチャレンジングな業務を担当いただきます。

・国内外の法規制・ガイドライン対応を含めた非財務情報開示対応
(欧州CSRD規制や国際基準ISSB、TCFD/TNFD、サステナビリティレポート作成等)
・ESG評価機関への情報開示・アンケート対応
・社外向けWebサイトにおけるサステナビリティ情報公開や、社員への啓発や情報共有を目的とした社内サステナビリティポータルの更新
・サステナビリティ活動を通じた企業価値向上の為の新規企画立案
(インパクト測定、30by30、長期CSR計画策定 ※ 等)

人材大手グループ持株会社の総務購買企画(メンバー)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
480万円〜630万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
グループ全体の総務ガバナンス、集中購買、シェアードサービス、ファシリティマネジメント、カーボンニュートラルに関する施策推進などを担当しています。
気候変動問題はグループの経営課題のひとつになっており、温室効果ガスの排出を削減することは重要なミッションとなっているため、GHG排出量算定や削減目標達成のための様々な施策の推進を担っていただきます。

●詳細
●グループ全体のカーボンニュートラル施策
グループ全体のScope1およびScope2におけるGHGの排出量算定、削減施策の推進、対外開示の対応など。

●サプライチェーン上のカーボンニュートラル施策
Scope3におけるGHG排出量の把握、排出量の削減施策の検討および推進など。

●上記に関する対応
・情報収集システムの導入推進・運用。
・取引先に対するSAQの実施、EcoVadisやRBAなど外部評価機関への対応、認証取得の検討など
・各個社の環境データ収集業務
・削減計画の推進・管理

専門的な経験がなくても、入社後の育成プランを通じて戦略推進に必要なスキルや知識を習得していただきます。

グローバルでサービスを展開する大手外資系ITサービス企業でのSr. CAE Program Manager - Bilingual

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
1. インドの当社オフショアチームとの連携およびプロジェクト成果物の納期管理
2. 要件収集、シミュレーション計画、CADデータの確認などに関する円滑なコミュニケーション支援
3. 解析依頼の受領・整理、および緊急度や難易度に応じた優先順位付け
4. CADデータの課題、モデリングガイドライン、境界条件などの技術課題解決支援とシミュレーション手順書の遵守
5. 顧客と当社オフショアチームの間の会議ファシリテーション
6. 顧客のCAE・設計チームとの成果物や対策案の協議、およびオフショアチームへのフィードバック伝達
7. 顧客の製品設計レビュー会議での解析結果の提示および技術的な対策案の提案

グローバルバンクでのカーボンニュートラル担当 プロフェッショナル職

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:800万円〜1200万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
調査役
仕事内容
●サステナブルな社会の実現に向け、主に当社グループのグローバルな業務活動を通じた環境負荷の軽減、特に自社GHG排出量の削減に資する施策を立案・推進。
●具体的には、省エネ・再エネ対策の導入、取引先企業や自治体との協業、自社GHG排出量の算定・開示、当該業務領域における海外拠点含むグループ全体の統括、など。

東証プライム上場企業でのビルディングオートメーションメーカーのサービス営業(東京)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
同社の自動制御機器を納入しているビル、施設や工場において、制御技術とシステムを主軸に様々なサービスを展開しており、その技術営業をお任せします。
具体的には下記業務を想定しています。
・当社機器の保守サービスの営業、点検の工程管理・報告、結果に基づく改善提案
・遠隔メンテナンス、遠隔運転サービス、クラウドサービス等のネットワークサービスの提案
・他社設備を含めた中長期更新計画の立案、改修提案
・改修工事の見積作成、工程管理、立ち合い等
・顧客のカーボンニュートラル、GX推進に寄与する省エネソリューション提案
点検結果の報告や工程管理だけでなく、結果にもとづく改善提案等を通して顧客に当社の保守サービスの価値を実感いただくことがミッションとなります。
営業未経験の方でも集合、オンラインの研修や配属後のフォロー面談等で組織全体でサポートをしています。
実際に営業経験が無いエンジニア出身の方が技術的知見を活かして多数活躍しており、安心して業務をキャッチアップできる環境です。

大手電力会社グループでの大規模ビルや大学等の法人のお客さまに対する電力契約獲得・付加価値提案・プロジェクトマネジメント/技術コンサルティング・設備サービス提案

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:800万円〜1200万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
.業務内容

配属されたグループの役割や担当する業界に応じて、

以下の業務を担当いただきます。

【フロント営業】 主に以下の業務(1)、(2)、(4)を担当いただきます。

【技術営業】 主に以下の業務(3)、(4)を担当いただきます。

(1)電力契約の獲得・継続

営業活動を通じてお客さまとの関係を強化・深化させ、料金提案や契約締結を

通じて、持続的なパートナーシップを築いていただきます。

└10企業程度/人

(2)エネルギー管理のサポート

お客さまとの接点を通じて、エネルギー(電力・ガス等)や電力使用設備の利用

および、コストや環境性管理(CO2排出削減等)等に関する課題解決のお手伝い・

情報提供を行います。

また、お客さまの課題からニーズを引出し、さまざまなご提案につなげることで、

省エネルギーやカーボンニュートラルに向けた付加価値の創造につなげます。

└担当する企業に対して対応。

(3)ソリューション提案

フロント営業が把握したニーズや課題に対し、フロント営業と連携して

プロジェクト組成・詳細検討を行い、省エネ・カーボンニュートラルに

向けた技術コンサルティング・設備サービス(ESCOなど)のご提案を

実施します。併せて、具体化した案件のプロジェクトマネジメント

(スケジュール管理、品質管理、コスト管理、リスク管理、等)も実施します。

└15件程度/年・人(フロント営業+案件の内容・規模に応じて複数名で対応)

(4)新サービス開発

フロント営業、技術提案を進める中で、既存サービスで対応できないニーズや課題

がある場合、関係部門と新しいサービスの検討・開発を行い、新たな収益源の開拓

につなげていきます。

└プロジェクトにより対応

【茨城】大手総合電機会社での海外小型炉に関する安全設計業務(グループ会社へ出向)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
780万円〜960万円
ポジション
主任クラス
仕事内容
海外小型炉に関する安全設計業務に従事して頂きます。
具体的な業務例は以下:
・確率論的安全評価
・設計基準事故及び重大事故解析
・被ばく・遮蔽設計(L3PSAも含む)
・上記業務に関する社内部署や顧客との調整
面接を通じてご本人の適正にあった業務をアサインさせて頂きます。

【職務詳細】
海外小型炉に関する炉心燃料、原子炉圧力容器及び格納容器、工学的安全施設、シビアアクシデント設備などの情報に基づき、プラントの安全設計の妥当性の評価をします。

【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
[魅力・やりがい]
原子力発電プラントの更なる安全性及び信頼性の向上に直結する仕事であり、2050年カーボンニュートラルの実現に向け益々重要度が高くなっています。
特に、本ポジションの業務が「海外での成功」の中核となります。
自らの成果が海外市場での評価や受注拡大に直結するため、大きな達成感と国際的な影響力を実感できるポジションです。
[キャリアパス]
原子力発電プラントの安全設計を幅広く経験することが可能なポジションです。
将来的には技術・開発の取り纏め、プロジェクト業務、マネジメント業務といったキャリアパスがあります。

金属ビジネスに特化した専門商社での世界の鉄道インフラプロジェクト【管理職/管理職候補採用】

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
1000万円〜1100万円 ※管理職採用の場合
ポジション
管理職/管理職候補
仕事内容
●業務内容:
ポジションは基幹職(総合職)の募集です。
1 鉄道敷設プロジェクト向 鉄道資機材(主に軌道部品)の輸出、三国間トレード
2 新規プロジェクトへの鉄道資機材トレード・投資案件の開拓
3 部下のマネジメント・指導育成

●具体的な業務例:
お客様との折衝、商談、リスクマネジメント、納期・在庫管理、デリバリー調整、新規顧客開拓、市場調査・マーケティング等の営業活動をお任せします。

☆このポジションの魅力☆
1社会インフラを支えるやりがい
 ⇒東南アジア等の世界の鉄道敷設案件向けODA関連の対応を行うインフラの根幹を担う事業です。
  人々の生活を支え、昨今のカーボンニュートラルの流れでも注目されている鉄道事業は
  今後も重要度は高まっていく見込みであり、鉄道を通して社会を支える仕事が可能です。
2極めて大きなビジネス規模
 ⇒鉄道事業はODAの案件等を含め、金額も非常に大きなビジネスとなります。
  大きな規模感、社会への影響力を感じながら、業務に取り組んで頂くことが可能です。
  また、世界各国への出張など、非常に仕事の躍動感を期待頂けるポジションとなっています。
3業界内での圧倒的なプレゼンス
 ⇒当社グループは鉄道案件に古くから強みを持つ企業です。
  本ポジションのレールなどの資機材のほか、鉄道の車輪等の部品を当社で行っているほか、
  グループ内で鉄道システムの輸出などを実施しており、鉄道業界でも圧倒的なプレゼンスを誇ります。
  世界の様々な企業からお声がけを頂くことができ、業務上のチャンスが非常に大きいのが特徴です。

●担当エリア:
インド、東南アジア、世界各国向けの案件

●キャリアパス:
トレードや事業会社管理業務を経験した後、配置転換で様々な業務を経験し、スキルアップが可能です。
将来的には当社が国内外に投資する事業会社へ出向、グループの海外事務所への赴任など、様々なキャリア形成の機会があります。

シンクタンクでの研究員補助職(カーボンニュートラル・GX領域)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
400万円〜600万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
役割・業務内容
当社の環境価値プラットフォーム事業には、大きく二つの業務があります。
1.大手・先進企業に対するGX事業開発コンサルティング。
環境領域の課題を解決する新たな技術活用やビジネスモデル構築を、環境価値(クレジットや証書など)を軸とした事業開発コンサルティングで支援し、「先進事例」を創出します。
- 環境領域の課題整理と解決可能な技術のリサーチ
- 課題解決のための戦略オプションやビジネスモデルの企画と評価・選定
- ビジネスモデルの具体化〜事業化支援(事業開発)
- その他、国内外の脱炭素動向を捉えたレポート作成、政策提言 など

大手FASでの脱炭素化・エネルギートランジション分野におけるアドバイザリー業務

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1000万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
Manager, Senior Associate
仕事内容
電力・エネルギービジネスへの投資や参入、トランスフォーメーションに関するアドバイザリー業務。
上流の戦略策定から、投資やM&Aの実行支援まで、幅広い業務に携わる機会があります。

(例)
・再エネや蓄電池事業推進のための事業計画・投資判断のアドバイザリー業務(将来電力市場価格の予測や財務モデリング)
・水素・アンモニア事業の戦略構築・実行支援(収益分析やバリューチェーン構築支援など)
・蓄電ビジネスへの参入や新たなエコシステムの形成のアドバイザリー業務
・小売電気事業者の収益向上に向けたアドバイザリー業務
・クロスボーダーのM&A支援
・脱炭素分野におけるベンチャー投資の支援(CVC構築支援等)
・企業の脱炭素化の戦略構築・実行支援(自動車、海運、鉄鋼業界など各種業界)

【担当業界】
・電力、ガス、石油等のエネルギー業界
・商社、重電メーカー、電機メーカー
・電力・エネルギーのユーザー(ほぼ全ての業界)

【部門からのメッセージ】
カーボンニュートラルの達成に向けた電力・エネルギービジネスの変革期に、一緒に喧々諤々しながらプロジェクトを推進する熱いハートを持った皆さまの応募をお待ちしています。

大手金融機関でのサステナブルビジネス業務

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1,100万円 ※残業を除く
ポジション
担当者
仕事内容
幅広い顧客の抱えるサステナビリティ課題に対し、金融に限らないサービスの企画・推進を実施いただきます。
・サステナブルビジネス企画・推進(エンゲージメント、サステナブルファイナンス等)
・カーボンクレジットビジネス企画・推進
・顧客のサステナブル経営に資するソリューション提供ビジネス(カーボンニュートラル、ネイチャーポジティブ等のサステナビリティ課題への対応)

<やりがい>
大企業から農業法人までの幅広い顧客に対するサステナビリティ課題解決に向けた企画・ソリューション提供を担うことで、環境・社会にポジティブなインパクトを創出することができる仕事です。

【京都】独立系VC投資先でのCOO

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
1000万円〜1200万円
ポジション
COO
仕事内容
●CO2排出企業(エネルギー系事業者や製造業等)へのプラント導入の案件オリジネーション、パイプライン管理、KPI管理などプロジェクト推進に係る広範な業務
●経営陣とともに中長期経営計画や事業戦略の策定、および数値管理も含めた事業全体の進捗管理

【静岡】大手電力会社での原子力発電所の火災、自然現象等からの防護に係るエンジニアリング業務

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜1,200万円(時間外労働手当等を含む)
ポジション
担当者〜
仕事内容
【雇用時】
火災、溢水、その他自然現象に対する設備防護対策の設計業務

【変更の範囲】
定款に定める当社事業

【具体的には】
原子力発電所の設備の火災、溢水、自然現象からの防護設計業務をお任せします。

詳細には、
火災、溢水、自然現象からの防護設計に係る維持管理方法の策定および管理業務

【仕事の魅力】
カーボンニュートラルに向け、原子力発電については安全確保を前提に活用を推進することが求められています。再稼働に向け、発電所のエンジニアリング業務に従事し、パフォーマンス向上を通して地球環境や国のエネルギーセキュリティに貢献できます。

原子力発電所には、原子燃料や放射線などに関連した原子力特有のリスクや規制が存在し、高い安全性と信頼性を確保、向上する必要があります。設計などの設備管理プロセスの知識と経験、研究開発成果や運転経験等の国内外の最新の技術と知識が業務を通して得られます。

【キャリアアップイメージ】
・発電所の保守部門における現場管理や、設計部門における設計・調達管理
・本店における電力間の設計・保守関連の調整 等

【京都】独立系VC投資先での事業開発マネージャー

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
700万円〜900万円
ポジション
マネージャー
仕事内容
CO2排出企業(エネルギー系事業者や製造業等)へのプラント導入の案件オリジネーション、パイプライン管理、KPI管理などプロジェクト推進に係る広範な業務

【東京/大阪】公的国際金融機関でのファイナンス推進・組成

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:800万円〜1600万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者
仕事内容
分野別でファイナンスを推進・組成する以下の4部門のうち、希望の部門に初期配属する求人です。

●初期配属部署
1. 資源ファイナンス部門
2. インフラ・環境ファイナンス部門
3. 産業ファイナンス部門(東京・大阪)
4. エクイティファイナンス部門

●各配属部署概要
1. 資源ファイナンス部門
資源ファイナンス部門は、日本にとって重要な資源の安定的な確保というミッションに従い、エネルギー安全保障やサプライチェーンの強靱化に資する事業への融資を行ってきています。加えて近年ではカーボンニュートラルに貢献する観点から、グリーントランフォーメーション(GX)や、革新的技術の実装をといった課題や、また地域的にはアフリカや中南米、中東、中央アジア・コーカサス等の旧ソ連諸国を担当していることから、いわゆるグローバルサウスの社会課題の解決にも取り組んでいます。

2. インフラ・環境ファイナンス部門
インフラ・環境ファイナンス部門では、2024年6月に公表した第5期中期経営計画(2024〜2026年度)の下、気候変動対策に関しては、脱炭素化と経済成長の両立やエネルギー安全保障を重視する各国の個別の事情に応じた現実的な脱炭素プロセスの道筋を「共創」し、具体的なソリューションを提示することにより、課題解決への貢献を目指していきます。

3. 産業ファイナンス部門(東京・大阪)
日本産業界のニーズを的確に汲み取り、積極的なリスクテイクを通じ、日本企業によるグローバルなサプライチェーンの強靱化・再構築のための支援により我が国の経済安全保障に貢献しています。また、次世代技術獲得等に向けた海外M&Aに対する支援、グリーンファイナンスなどを通じた地球温暖化防止に資する案件の支援、先端的・革新的な重要技術の開発支援を強化し、日本の産業の国際競争力の維持・向上に取り組んでいます。

<大阪支店>
大阪支店では、主に京阪神(近畿地方)及び福井県以西の西日本地域に、本社または海外プロジェクトの担当部門が所在する企業に対する、融資業務を行うほか、広く広報業務を行っております。

4. エクイティファイナンス部門
エクイティファイナンス部門では、2017年6月に設立したグループ会社との連携による取り組みも5つのファンドを設立するに至り、今後も当社グループとしてエクイティを活用した案件の組成や日本企業の海外ビジネス支援に取り組んでいきます。また、2023年度の法改正により、スタートアップ企業を支援する機能強化が図られており、イノベーション創出を支援する取り組みを強化していきます。

●応募時には1. 4.のうち、希望の部門を確認させていただきます。
※3.の場合は、東京/大阪、どちらを希望かもお答えください。その他は東京勤務となります。
全233件 1-50件目を表示中

1

 | 2 | 3 | 4  次へ>