製品開発/研究開発(電気・電子)の転職求人
160件
検索条件を再設定

製品開発/研究開発(電気・電子)の転職求人一覧
機能照明の専門メーカーでの開発設計職(課長候補)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
課長候補
仕事内容
市場から高く評価されている照明器具の設計開発を行います。当社の照明は、伊勢丹・高島屋などの百貨店や『CHANEL』『GUCCI』などのショップに導入され、空間演出の非常に大切な役割をもっています。当社で、将来的に空間プロデュースの中核を担っていっていただける課長候補の方を求めています。
●職務詳細
・開発:社内会議で照明のコンセプトや注力商品の選定を行います。
・製品設計全般:機構・筐体設計に留まらず、配線の取り回し等を含む電気設計に携わって頂く事もあり、基本的に1つ製品は1人で開発・設計して頂きます。
・現場の意見吸い上げ:営業やライティングプランナーから、現在市場から求められている商品や、過去の改善点など現場の声をヒアリングする事もあります。
・その他:現場に立ち会う事や、また展示会に参加し勉強をして頂く機会もあります。
※下記を利用
・CAD:AUTO CAD(2D)、Solid Works(3D)
●業務のやりがい
・社内においては、営業やライティングプランナーに加え、品質管理など様々な部署と協力して進めるためチームで仕事を行う醍醐味を味わえます
・社外においては、電気施工会社などとの関わりを持ちながら業務を進めていきます。様々な人との関わりの中で、仕事を進める事が出来る刺激のある環境です
●職務詳細
・開発:社内会議で照明のコンセプトや注力商品の選定を行います。
・製品設計全般:機構・筐体設計に留まらず、配線の取り回し等を含む電気設計に携わって頂く事もあり、基本的に1つ製品は1人で開発・設計して頂きます。
・現場の意見吸い上げ:営業やライティングプランナーから、現在市場から求められている商品や、過去の改善点など現場の声をヒアリングする事もあります。
・その他:現場に立ち会う事や、また展示会に参加し勉強をして頂く機会もあります。
※下記を利用
・CAD:AUTO CAD(2D)、Solid Works(3D)
●業務のやりがい
・社内においては、営業やライティングプランナーに加え、品質管理など様々な部署と協力して進めるためチームで仕事を行う醍醐味を味わえます
・社外においては、電気施工会社などとの関わりを持ちながら業務を進めていきます。様々な人との関わりの中で、仕事を進める事が出来る刺激のある環境です
【勤務地:関西】非鉄金属メーカーでの技術・プロセス開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1000万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
【職務内容】
1.新素材の量産化技術開発(リーダー指導の下、プロセス開発。スケールアップ設備の操業条件決定
2.スケールアップ設備でサンプル製造と初期流動管理(品質保証含む)
3.スタートアップ企業との協業。定期ミーティング/技術ディスカッションの運営
1.新素材の量産化技術開発(リーダー指導の下、プロセス開発。スケールアップ設備の操業条件決定
2.スケールアップ設備でサンプル製造と初期流動管理(品質保証含む)
3.スタートアップ企業との協業。定期ミーティング/技術ディスカッションの運営
非鉄金属メーカーでの電解銅箔の開発業務
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
【職務内容】
電解銅箔の開発業務
・電子回路基板用銅箔の開発
・新商品に適用する要素技術開発
電解銅箔の開発業務
・電子回路基板用銅箔の開発
・新商品に適用する要素技術開発
非鉄金属メーカーでの事業創造本部 SE事業推進ユニット(全固体電池工程設計)事業開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収:500万円〜725万円(月収:281,500円〜) ※年収は年齢/経験/能力を考慮し決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
◆職務概要:
全固体電池用固体電解質事業化のための生産技術開発
設備部門や開発部門と協働した工程設計、設備導入、製品立ち上げなどを実施
◆業務の面白み:
形あるものを作り出す業務に携わりながら、新規事業を作る過程を経験することができます
◆業務の魅力:
東証一部上場の総合素材メーカーであり、世界シェアNo.1/国内シェアNo.1製品多数有する優良メーカーです。数ある素材メーカーの中でも、事業の多角化に成功した数少ない企業の一つです。現在では、素材のトップメーカーにとどまらず、超微細加工技術を駆使した機能材料事業をはじめ、自動車用機能部品、資源リサイクルなど多様な分野で「マテリアルの知恵」を活かす総合素材メーカーとしてビジネスを展開しています。
全固体電池用固体電解質事業化のための生産技術開発
設備部門や開発部門と協働した工程設計、設備導入、製品立ち上げなどを実施
◆業務の面白み:
形あるものを作り出す業務に携わりながら、新規事業を作る過程を経験することができます
◆業務の魅力:
東証一部上場の総合素材メーカーであり、世界シェアNo.1/国内シェアNo.1製品多数有する優良メーカーです。数ある素材メーカーの中でも、事業の多角化に成功した数少ない企業の一つです。現在では、素材のトップメーカーにとどまらず、超微細加工技術を駆使した機能材料事業をはじめ、自動車用機能部品、資源リサイクルなど多様な分野で「マテリアルの知恵」を活かす総合素材メーカーとしてビジネスを展開しています。
非鉄金属メーカーでの事業創造本部 SE事業推進ユニット(全固体電池DX・製造技術)事業開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収:500万円〜950万円(月収:281,500円〜) ※年収は年齢/経験/能力を考慮し決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
◆職務概要:
全固体電池用固体電解質粉末の量産化を見据え、製造工程の改善を図る
設備部門や開発部門と協働し、センシングやデータ解析による製造工程改善、工程設計などを行う
◆業務の面白み:
研究者、エンジニアとの技術的な対話から社外ビジネスパーソンとのビジネス交渉まで幅広く関与し、新規 事業を作る過程を経験することができます・
◆業務の魅力:
東証一部上場の総合素材メーカーであり、世界シェアNo.1/国内シェアNo.1製品多数有する優良メーカーです。数ある素材メーカーの中でも、事業の多角化に成功した数少ない企業の一つです。現在では、素材のトップメーカーにとどまらず、超微細加工技術を駆使した機能材料事業をはじめ、自動車用機能部品、資源リサイクルなど多様な分野で「マテリアルの知恵」を活かす総合素材メーカーとしてビジネスを展開しています。
全固体電池用固体電解質粉末の量産化を見据え、製造工程の改善を図る
設備部門や開発部門と協働し、センシングやデータ解析による製造工程改善、工程設計などを行う
◆業務の面白み:
研究者、エンジニアとの技術的な対話から社外ビジネスパーソンとのビジネス交渉まで幅広く関与し、新規 事業を作る過程を経験することができます・
◆業務の魅力:
東証一部上場の総合素材メーカーであり、世界シェアNo.1/国内シェアNo.1製品多数有する優良メーカーです。数ある素材メーカーの中でも、事業の多角化に成功した数少ない企業の一つです。現在では、素材のトップメーカーにとどまらず、超微細加工技術を駆使した機能材料事業をはじめ、自動車用機能部品、資源リサイクルなど多様な分野で「マテリアルの知恵」を活かす総合素材メーカーとしてビジネスを展開しています。
非鉄金属メーカーでの事業創造本部 次世代半導体チップ事業推進ユニット
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収:430万円〜950万円(月収:241,500円〜) ※年収は年齢/経験/能力を考慮し決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
◆職務概要:
当社半導体チップは新規開発製品であり、市場との共創、製造パートナーとの協働による新しいビジネスの事業化を推進 しています。顧客量産採用が一部始まる中、市場拡大を加速させるためにマーケティング活動の体制強化が必 要となりました。本募集業務は、その市場との共創活動をリードする重要な業務となります。
開発職
顧客工程を想定した材料評価プロセスを開発し、顧客へソリューション提案を行う 1.評価設備運用、管理 :半導体パッケージ後工程の設備運用、管理 2.プロセス開発 :材料評価プロセスの設計、開発及びソリューション提案 3.評価、解析 :デバイス信頼性評価、エラーモードの分析及び解析
◆業務の面白み:
5年後、10年後を見据えた当社でも最も期待されている新規事業創出活動を行っているプロジェクト
◆キャリアステップ:
開発部門のリーダーを担って頂くこともある。 将来的には本業務での経験および当人の適正/希望により、強みを活かして各方面へ展開の可能性あり
◆業務の魅力:
東証一部上場の総合素材メーカーであり、世界シェアNo.1/国内シェアNo.1製品多数有する優良メーカーです。数ある素材メーカーの中でも、事業の多角化に成功した数少ない企業の一つです。現在では、素材のトップメーカーにとどまらず、超微細加工技術を駆使した機能材料事業をはじめ、自動車用機能部品、資源リサイクルなど多様な分野で「マテリアルの知恵」を活かす総合素材メーカーとしてビジネスを展開しています。
当社半導体チップは新規開発製品であり、市場との共創、製造パートナーとの協働による新しいビジネスの事業化を推進 しています。顧客量産採用が一部始まる中、市場拡大を加速させるためにマーケティング活動の体制強化が必 要となりました。本募集業務は、その市場との共創活動をリードする重要な業務となります。
開発職
顧客工程を想定した材料評価プロセスを開発し、顧客へソリューション提案を行う 1.評価設備運用、管理 :半導体パッケージ後工程の設備運用、管理 2.プロセス開発 :材料評価プロセスの設計、開発及びソリューション提案 3.評価、解析 :デバイス信頼性評価、エラーモードの分析及び解析
◆業務の面白み:
5年後、10年後を見据えた当社でも最も期待されている新規事業創出活動を行っているプロジェクト
◆キャリアステップ:
開発部門のリーダーを担って頂くこともある。 将来的には本業務での経験および当人の適正/希望により、強みを活かして各方面へ展開の可能性あり
◆業務の魅力:
東証一部上場の総合素材メーカーであり、世界シェアNo.1/国内シェアNo.1製品多数有する優良メーカーです。数ある素材メーカーの中でも、事業の多角化に成功した数少ない企業の一つです。現在では、素材のトップメーカーにとどまらず、超微細加工技術を駆使した機能材料事業をはじめ、自動車用機能部品、資源リサイクルなど多様な分野で「マテリアルの知恵」を活かす総合素材メーカーとしてビジネスを展開しています。
非鉄金属メーカーでの次世代半導体チップ事業推進ユニット<技術営業>
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収:430万円〜950万円(月収:241,500円〜) ※年収は年齢/経験/能力を考慮し決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
◆職務概要:
当社次世代半導体チップは新規開発製品であり、市場との共創、製造パートナーとの協働による新しいビジネスの事業化を 推進しています。顧客量産採用が一部始まる中、市場拡大を加速させるためにマーケティング活動の体制 強化が必要となりました。本募集業務は、その市場との共創活動をリードする重要な業務となります。
技術営業職:顧客への技術説明、及びソリューション提案
1.プレゼンテーション :顧客への技術説明
2.技術レポート作成:顧客要求事項に対する社内評価結果のとりまとめ及び、評価レポート作成
3.情報収集 :業界技術動向及び、顧客評価状況に関する情報収集、社内報告
◆業務の面白み:
5年後、10年後を見据えた当社でも最も期待されている新規事業創出活動を行っているプロジェクト
◆キャリアステップ:
キャリアアップの為、協働会社の工場や海外へ転勤の可能性あり
◆業務の魅力:
東証一部上場の総合素材メーカーであり、世界シェアNo.1/国内シェアNo.1製品多数有する優良メーカーです。数ある素材メーカーの中でも、事業の多角化に成功した数少ない企業の一つです。現在では、素材のトップメーカーにとどまらず、超微細加工技術を駆使した機能材料事業をはじめ、自動車用機能部品、資源リサイクルなど多様な分野で「マテリアルの知恵」を活かす総合素材メーカーとしてビジネスを展開しています。
当社次世代半導体チップは新規開発製品であり、市場との共創、製造パートナーとの協働による新しいビジネスの事業化を 推進しています。顧客量産採用が一部始まる中、市場拡大を加速させるためにマーケティング活動の体制 強化が必要となりました。本募集業務は、その市場との共創活動をリードする重要な業務となります。
技術営業職:顧客への技術説明、及びソリューション提案
1.プレゼンテーション :顧客への技術説明
2.技術レポート作成:顧客要求事項に対する社内評価結果のとりまとめ及び、評価レポート作成
3.情報収集 :業界技術動向及び、顧客評価状況に関する情報収集、社内報告
◆業務の面白み:
5年後、10年後を見据えた当社でも最も期待されている新規事業創出活動を行っているプロジェクト
◆キャリアステップ:
キャリアアップの為、協働会社の工場や海外へ転勤の可能性あり
◆業務の魅力:
東証一部上場の総合素材メーカーであり、世界シェアNo.1/国内シェアNo.1製品多数有する優良メーカーです。数ある素材メーカーの中でも、事業の多角化に成功した数少ない企業の一つです。現在では、素材のトップメーカーにとどまらず、超微細加工技術を駆使した機能材料事業をはじめ、自動車用機能部品、資源リサイクルなど多様な分野で「マテリアルの知恵」を活かす総合素材メーカーとしてビジネスを展開しています。
大手総合電機会社でのデバイスの特性を生かした設計開発、新事業創生
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
想定年収 600万円〜930万円
ポジション
主任クラス
仕事内容
【職務概要】
デバイスの状態解析や制御技術を通じて、脱炭素社会の実現に貢献する新しいソリューションを創生する。
電動化分野におけるイノベーションと破壊的技術の創生のために、社内の関係者と連携し、社内外の学習機会を活用するとともに、自身の経験や先行研究から積極的に学習する。
【職務詳細】
・市場動向の把握と社会/顧客の課題を解決する新技術・新製品の提案
・事業部と連携した新技術・新製品の効果の実証
・開発した新技術に関する特許の創生
・学会発表やニュースリリースを通じた、新技術・新製品のPR
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
・研究テーマの企画から、技術開発、検証、事業化までを一気通貫で経験することができます。
・事業部と連携し、開発した技術を迅速にグローバル展開します。
・学会発表、論文執筆、学位取得などが奨励されており、研究者個人としてのキャリアを向上させることができます。
デバイスの状態解析や制御技術を通じて、脱炭素社会の実現に貢献する新しいソリューションを創生する。
電動化分野におけるイノベーションと破壊的技術の創生のために、社内の関係者と連携し、社内外の学習機会を活用するとともに、自身の経験や先行研究から積極的に学習する。
【職務詳細】
・市場動向の把握と社会/顧客の課題を解決する新技術・新製品の提案
・事業部と連携した新技術・新製品の効果の実証
・開発した新技術に関する特許の創生
・学会発表やニュースリリースを通じた、新技術・新製品のPR
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
・研究テーマの企画から、技術開発、検証、事業化までを一気通貫で経験することができます。
・事業部と連携し、開発した技術を迅速にグローバル展開します。
・学会発表、論文執筆、学位取得などが奨励されており、研究者個人としてのキャリアを向上させることができます。
大手産業機械メーカーでの排気ガス除害装置、及びオゾン水製造装置の電装開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
530万円〜700万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【概要】
排気ガス除害装置、及びオゾン水製造装置の電装開発・設計・製品化をお任せいたします。
具体的には…
・電装仕様決定
・ハード回路設計
・図面作成,リリース
・製品CD
・設計製品のディバッグ及び評価試験
【採用背景】
当部門の主力製品である排気ガス除害装置、オゾン水製造装置において、新製品シリーズの本格的市場投入を予定していることから、主に電装ハードウェア開発をご担当いただける方を採用いたします。
また、人員強化によって、今後後継者育成を行って技術の伝承を行うと共に、既存の発想にこだわらない、新しい発想を製品に反映させていきたいと考えています。
【キャリアイメージ】
入社1年間は、OJTで製品把握、電装ハード設計,ディバッグの補佐業務を担当いただきます。その後2年間を目途に客先との仕様調整決定業務、新機種の電装全設計あるいは部分設計を担当して頂く予定です。リーダとしての適性が認められる場合は早期に基幹職への推薦を行い、電装ハード設計担当の中心者として活躍できる様、支援して
いきます。また、ハードウェアのみならず、ソフトウェア技術の習得等も必要であるため、必要に応じ業務担当のローテーションも実施します。
【当部門の役割・業務概要】
主に半導体製造装置に関わる排気系などの付帯設備装置(排ガス処理装置、オゾン水製造装置)の開発,設計を行う部門です。
それらの産業用機械の電装制御システム部における、ハードウェア,ソフトウェアの開発・設計・製品化が主業務となっています。業務範囲から、機械設計、調達、製造、サービス、顧客とのコミュニケーションも重要となる部門です。
排気ガス除害装置、及びオゾン水製造装置の電装開発・設計・製品化をお任せいたします。
具体的には…
・電装仕様決定
・ハード回路設計
・図面作成,リリース
・製品CD
・設計製品のディバッグ及び評価試験
【採用背景】
当部門の主力製品である排気ガス除害装置、オゾン水製造装置において、新製品シリーズの本格的市場投入を予定していることから、主に電装ハードウェア開発をご担当いただける方を採用いたします。
また、人員強化によって、今後後継者育成を行って技術の伝承を行うと共に、既存の発想にこだわらない、新しい発想を製品に反映させていきたいと考えています。
【キャリアイメージ】
入社1年間は、OJTで製品把握、電装ハード設計,ディバッグの補佐業務を担当いただきます。その後2年間を目途に客先との仕様調整決定業務、新機種の電装全設計あるいは部分設計を担当して頂く予定です。リーダとしての適性が認められる場合は早期に基幹職への推薦を行い、電装ハード設計担当の中心者として活躍できる様、支援して
いきます。また、ハードウェアのみならず、ソフトウェア技術の習得等も必要であるため、必要に応じ業務担当のローテーションも実施します。
【当部門の役割・業務概要】
主に半導体製造装置に関わる排気系などの付帯設備装置(排ガス処理装置、オゾン水製造装置)の開発,設計を行う部門です。
それらの産業用機械の電装制御システム部における、ハードウェア,ソフトウェアの開発・設計・製品化が主業務となっています。業務範囲から、機械設計、調達、製造、サービス、顧客とのコミュニケーションも重要となる部門です。
【勤務地 大阪】大手医療機器メーカーでの電気設計
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜800万円 経験、スキル、年齢を考慮の上、当社規定により優遇
ポジション
担当者
仕事内容
新規医療機器製品の企画、研究開発、設計全般の業務に携わっていただきます。
入社後は設計主担当として従事していただく予定ですが、いずれはプレイングマネージャーとしての活躍を期待しています。
入社後は設計主担当として従事していただく予定ですが、いずれはプレイングマネージャーとしての活躍を期待しています。