1200〜1400万の転職求人
1333件
検索条件を再設定

1200〜1400万の転職求人一覧
大手保険会社での法務コンプライアンス
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
800万円〜2000万円 ※経験・スキルを考慮の上決定
ポジション
担当者〜管理職
仕事内容
日本(東京)を本社とするグローバル保険グループにおいて、法務コンプライアンスに係る次の業務を行う。(適性に応じて一部を担当することになるため、以下は例示です。)
・国内外拠点・グループ会社の法務コンプライアンス態勢構築支援、モニタリング
・グループ全体に影響が生じうる重要な訴訟への対応
・新規事業・新規サービスに関する法的リスクの評価・所管部の支援
・その他法務コンプライアンス業務
・国内外拠点・グループ会社の法務コンプライアンス態勢構築支援、モニタリング
・グループ全体に影響が生じうる重要な訴訟への対応
・新規事業・新規サービスに関する法的リスクの評価・所管部の支援
・その他法務コンプライアンス業務
大手総合電機会社でのグローバル株式報酬制度導入を推進するマネージャー
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
1100万円〜1400万円
ポジション
課長クラス
仕事内容
【職務概要】
グローバル株式報酬チームにて給与計算、データ収集・分析、プロセス管理に関するプランニングと実行に貢献頂くポジションです。このチームは約20名で構成される当社のグローバル トータル リワード 部(GTR)の1チームとして設置されましたが、新設チームのため、ビジネスニーズに応じて今後 5〜6名規模に拡大する予定です。
グローバル株式報酬チームは、複数の社内関連部署および外部アドバイザーと連携して、対象となるすべての国の税制および法令を遵守し、競争力のある株式報酬ポリシーの設計と実装、堅牢なガバナンスフレームワークと内部統制の構築・維持、グローバルに管理職層向けコミュニケーション・トレーニングの準備及び実施等を役割・機能とします。さらに社内の関連部署や外部アドバイザーと連携して、新規或いは既存のツール、テンプレート、手順、テクノロジーソリューション等を使用して、各株式報酬プロセスが完璧に実行されるよう推進します。
【職務詳細】
●調整とステークホルダーマネジメント
・会計、法人税、財務、情報セキュリティ、法務などのコーポレート機能の主要な連絡窓口として機能する。
・部門間の整合性を確保し、株式報酬に関するトピックについての議論と決定を促進する。
・事業部人事と連携し、従業員株式購入プランのシーズンを調整する。
・コーポレートのステークホルダーを支援し、年次報酬開示を行う。
●報告とコンプライアンス:
・財務報告基準および義務を満たすための包括的な報告書を作成し、提供する。
・財務チームと協力して、株式報酬の請求書および権利確定後の報告書を管理する。
・インサイダー取引規制の遵守を確保し、従業員株式購入プランに関連する法的および税務上の義務を管理する。
●ガバナンスと分析:
・財務報告および会計のための堅牢なガバナンスフレームワークとコントロールを維持する。
・株式供給要件を定量化し、ポリシーの立ち上げを支援するためのデータ分析を作成する。
●プロフェッショナル開発:
・新しいポリシーやシステムの立ち上げを通じて学び、専門的に成長する機会に参加する。
・学習資料を活用して、株式報酬および関連ポリシーに関する専門知識を構築する。
●ベンダーおよびエグゼクティブサービス:
・外部ベンダーとの関係を管理し、日本のプラン参加者にエグゼクティブサポートを提供する。
・株式報酬に関する問い合わせに対応し、日本の参加者の税務申告プロセスを支援する。
●Coordination and stakeholder management
・Serve as the primary liaison for corporate functions, including Accounting, Corporate Tax, Finance, Information Security, and Legal etc.
・Facilitate discussions and decisions on equity compensation topics, ensuring alignment across departments.
・Align with HR colleagues to synchronize the employee stock purchase plan season.
・Assist corporate stakeholders with annual compensation disclosures.
●Reporting & Compliance:
・Prepare and deliver comprehensive reports to meet financial reporting standards and obligations.
・Collaborate with Finance teams to manage invoices and post-vesting reports for equity compensation.
・Ensure compliance with insider trading regulations and manage legal and tax obligations related to the employee stock purchase plan.
●Governance & Analytics:
・Maintain robust governance frameworks and controls for financial reporting and accounting.
・Produce data analytics to quantify share supply requirements and support policy launches.
●Professional Development:
・Engage in opportunities to learn and develop professionally through new policy and system launches.
・Utilize learning materials to build expertise in equity compensation and related policies.
●Vendor & Executive Services:
・Manage relationships with external vendors and provide executive support to Japanese plan participants.
・Address equity compensation queries, facilitate transactions, and support tax return processes for Japanese participants.
グローバル株式報酬チームにて給与計算、データ収集・分析、プロセス管理に関するプランニングと実行に貢献頂くポジションです。このチームは約20名で構成される当社のグローバル トータル リワード 部(GTR)の1チームとして設置されましたが、新設チームのため、ビジネスニーズに応じて今後 5〜6名規模に拡大する予定です。
グローバル株式報酬チームは、複数の社内関連部署および外部アドバイザーと連携して、対象となるすべての国の税制および法令を遵守し、競争力のある株式報酬ポリシーの設計と実装、堅牢なガバナンスフレームワークと内部統制の構築・維持、グローバルに管理職層向けコミュニケーション・トレーニングの準備及び実施等を役割・機能とします。さらに社内の関連部署や外部アドバイザーと連携して、新規或いは既存のツール、テンプレート、手順、テクノロジーソリューション等を使用して、各株式報酬プロセスが完璧に実行されるよう推進します。
【職務詳細】
●調整とステークホルダーマネジメント
・会計、法人税、財務、情報セキュリティ、法務などのコーポレート機能の主要な連絡窓口として機能する。
・部門間の整合性を確保し、株式報酬に関するトピックについての議論と決定を促進する。
・事業部人事と連携し、従業員株式購入プランのシーズンを調整する。
・コーポレートのステークホルダーを支援し、年次報酬開示を行う。
●報告とコンプライアンス:
・財務報告基準および義務を満たすための包括的な報告書を作成し、提供する。
・財務チームと協力して、株式報酬の請求書および権利確定後の報告書を管理する。
・インサイダー取引規制の遵守を確保し、従業員株式購入プランに関連する法的および税務上の義務を管理する。
●ガバナンスと分析:
・財務報告および会計のための堅牢なガバナンスフレームワークとコントロールを維持する。
・株式供給要件を定量化し、ポリシーの立ち上げを支援するためのデータ分析を作成する。
●プロフェッショナル開発:
・新しいポリシーやシステムの立ち上げを通じて学び、専門的に成長する機会に参加する。
・学習資料を活用して、株式報酬および関連ポリシーに関する専門知識を構築する。
●ベンダーおよびエグゼクティブサービス:
・外部ベンダーとの関係を管理し、日本のプラン参加者にエグゼクティブサポートを提供する。
・株式報酬に関する問い合わせに対応し、日本の参加者の税務申告プロセスを支援する。
●Coordination and stakeholder management
・Serve as the primary liaison for corporate functions, including Accounting, Corporate Tax, Finance, Information Security, and Legal etc.
・Facilitate discussions and decisions on equity compensation topics, ensuring alignment across departments.
・Align with HR colleagues to synchronize the employee stock purchase plan season.
・Assist corporate stakeholders with annual compensation disclosures.
●Reporting & Compliance:
・Prepare and deliver comprehensive reports to meet financial reporting standards and obligations.
・Collaborate with Finance teams to manage invoices and post-vesting reports for equity compensation.
・Ensure compliance with insider trading regulations and manage legal and tax obligations related to the employee stock purchase plan.
●Governance & Analytics:
・Maintain robust governance frameworks and controls for financial reporting and accounting.
・Produce data analytics to quantify share supply requirements and support policy launches.
●Professional Development:
・Engage in opportunities to learn and develop professionally through new policy and system launches.
・Utilize learning materials to build expertise in equity compensation and related policies.
●Vendor & Executive Services:
・Manage relationships with external vendors and provide executive support to Japanese plan participants.
・Address equity compensation queries, facilitate transactions, and support tax return processes for Japanese participants.
大手証券会社での企業経営者向けプロダクトのプロジェクトマネージャー
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1400万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
Senior Associate / Vice President
仕事内容
所属チームは、所属カンパニーのデジタル戦略およびITシステムに関する企画立案と推進を担当しており、「データ」と「デジタル技術」を活用して、コンテンツの価値を最大化する仕組みを構築することをミッションとしています。
経産省のDX定義に基づき、「顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織のルールや文化・風土 も変革すること」を目指しており、現場のデジタル化やAI導入支援、データ利活用の基盤構築、新たなビジネス機会の創出を、社内外の様々なチームと連携して進めています。
担当業務、責務:
●所属チームでは、業務の一つとして「企業経営者向けプロダクトのシステム企画・開発・保守運用」を行っています。このプロダクトは全国の当社のお客様限定のサービスで、5,000社以上の会員様が集う事業推進プラットフォームに成長しています。このプロダクトを通じて、事業推進に役立つリサーチ記事の発信や、会員様がビジネスパートナーと出会えるサービスを提供しており、これらのサービスは各種クラウドサービスを組み合あわせてAWS上に構築されています。
●当ポジションでは、上記プロダクトのITチームのプロジェクトマネージャーもしくはメンバーとして、システム企画・開発・運営をビジネス部門の事務局と一緒に担い、複数人のチームで以下の業務を遂行することが主なミッションとなります。
●ビジネス部門からの相談・問合せ対応、障害時の迅速な対応など、日々のビジネスサポートと安定した保守運用
●関係者(社内のビジネス部門・IT部署やシステムパートナー等)との緊密なコミュニケーションを通じたプロダクトの改修・改善及びそのプロジェクト管理全般
●コンプライアンス遵守、リスク最小化、高いコスト意識をもった運営管理
★非効率な業務があれば見直し、データ利活用や生成AIといった未開拓な領域にもチャレンジし、ビジネス部門と一緒により良いサービス提供および運営の高度化に向けた企画と実行
経産省のDX定義に基づき、「顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織のルールや文化・風土 も変革すること」を目指しており、現場のデジタル化やAI導入支援、データ利活用の基盤構築、新たなビジネス機会の創出を、社内外の様々なチームと連携して進めています。
担当業務、責務:
●所属チームでは、業務の一つとして「企業経営者向けプロダクトのシステム企画・開発・保守運用」を行っています。このプロダクトは全国の当社のお客様限定のサービスで、5,000社以上の会員様が集う事業推進プラットフォームに成長しています。このプロダクトを通じて、事業推進に役立つリサーチ記事の発信や、会員様がビジネスパートナーと出会えるサービスを提供しており、これらのサービスは各種クラウドサービスを組み合あわせてAWS上に構築されています。
●当ポジションでは、上記プロダクトのITチームのプロジェクトマネージャーもしくはメンバーとして、システム企画・開発・運営をビジネス部門の事務局と一緒に担い、複数人のチームで以下の業務を遂行することが主なミッションとなります。
●ビジネス部門からの相談・問合せ対応、障害時の迅速な対応など、日々のビジネスサポートと安定した保守運用
●関係者(社内のビジネス部門・IT部署やシステムパートナー等)との緊密なコミュニケーションを通じたプロダクトの改修・改善及びそのプロジェクト管理全般
●コンプライアンス遵守、リスク最小化、高いコスト意識をもった運営管理
★非効率な業務があれば見直し、データ利活用や生成AIといった未開拓な領域にもチャレンジし、ビジネス部門と一緒により良いサービス提供および運営の高度化に向けた企画と実行
大手鉄鋼商社での情報システム監査担当
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜1300万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
当社および国内外グループ会社を対象にした情報システムに関する監査
【若手COO候補】世界中で数多くのアワード実績を持つ有名ブランディングエージェンシー
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します(イメージ 800万円〜1300万円)
ポジション
COO候補
仕事内容
業務内容
●フェーズごとの想定業務内容(例)
◇戦略・構想フェーズ
・クライアント経営課題のヒアリングと真因分析
・市場環境分析、競合分析、消費者インサイト調査
・ブランド診断と現状評価
・戦略オプションの立案と評価
◇戦略立案フェーズ
・ブランドポジショニングとコンセプト設計
・ユーザー体験(UX)設計と顧客接点戦略
・マーケティング・コミュニケーション計画策定
・投資対効果分析とROI設計
◇実行支援フェーズ
・ブランドガイドライン策定指導
・社内クリエイティブチームとの連携・ディレクション
・実行状況のモニタリングと軌道修正
・効果測定と次期アクションプラン立案
●COO候補としての業務
・現経営陣と連携した会社の経営戦略立案と実行
・新規案件の開発と既存クライアントの関係強化
・チーム組成と人材マネジメント
・組織の成長戦略立案とナレッジマネジメント
●COO候補としてのキャリアパス
◇経営参画の具体的内容(段階的な関与を想定)
・週1回の経営会議に参加し、会社の意思決定プロセスに直接関与
・事業計画策定、予算管理、採用計画など、経営の中核業務を担当
・社外パートナーとのアライアンス構築や新規事業開発における主導的役割
◇成長ステップ
・入社後1年を目処に、プロジェクト責任者として案件をリード
・2年目以降、COOとしての役割を本格的に担い、会社の成長戦略を主導
・3 5年後には、経営チームの中核として新たな事業展開や組織拡大を推進
●フェーズごとの想定業務内容(例)
◇戦略・構想フェーズ
・クライアント経営課題のヒアリングと真因分析
・市場環境分析、競合分析、消費者インサイト調査
・ブランド診断と現状評価
・戦略オプションの立案と評価
◇戦略立案フェーズ
・ブランドポジショニングとコンセプト設計
・ユーザー体験(UX)設計と顧客接点戦略
・マーケティング・コミュニケーション計画策定
・投資対効果分析とROI設計
◇実行支援フェーズ
・ブランドガイドライン策定指導
・社内クリエイティブチームとの連携・ディレクション
・実行状況のモニタリングと軌道修正
・効果測定と次期アクションプラン立案
●COO候補としての業務
・現経営陣と連携した会社の経営戦略立案と実行
・新規案件の開発と既存クライアントの関係強化
・チーム組成と人材マネジメント
・組織の成長戦略立案とナレッジマネジメント
●COO候補としてのキャリアパス
◇経営参画の具体的内容(段階的な関与を想定)
・週1回の経営会議に参加し、会社の意思決定プロセスに直接関与
・事業計画策定、予算管理、採用計画など、経営の中核業務を担当
・社外パートナーとのアライアンス構築や新規事業開発における主導的役割
◇成長ステップ
・入社後1年を目処に、プロジェクト責任者として案件をリード
・2年目以降、COOとしての役割を本格的に担い、会社の成長戦略を主導
・3 5年後には、経営チームの中核として新たな事業展開や組織拡大を推進
大手通信サービス会社での事業企画・事業開発(GX・新エネルギー領域)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
580万円〜1,230万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
GX・新エネルギー領域における新事業の企画立案・実行および事業立ち上げ業務
脱炭素・カーボンニュートラルを加速させるためのエネルギー(でんき・ガス)の新規事業企画・開発
・パートナー企業からの要望を踏まえた新たなサービスの企画(当社およびJVのアセットの活用)
・自らの企画の事業化に向けた活動(パートナー企業へのプレゼン/導入までの推進活動)
・社内外の開発部門とパートナー企業との要望調整(開発マネジメント)
・社内CS部門とパートナー企業との要望調整(サポート業務整理)
・自らの企画に関する販売/収益性管理
●仕事の魅力
・自らが定める仕様で市場投入可能なこと(自らの挑戦に対する結果は市場で明確に分かる点)
・社内ベンチャーのメリット(当社の強みを活かしつつ、スタートアップ企業としてのマインドで自らのやりたいことができる点)
・すべて自身に任されるため、柔軟な対応が求められ、今後のスキルアップには最適 ※不透明な事態にも対処できるスキルが身につく
脱炭素・カーボンニュートラルを加速させるためのエネルギー(でんき・ガス)の新規事業企画・開発
・パートナー企業からの要望を踏まえた新たなサービスの企画(当社およびJVのアセットの活用)
・自らの企画の事業化に向けた活動(パートナー企業へのプレゼン/導入までの推進活動)
・社内外の開発部門とパートナー企業との要望調整(開発マネジメント)
・社内CS部門とパートナー企業との要望調整(サポート業務整理)
・自らの企画に関する販売/収益性管理
●仕事の魅力
・自らが定める仕様で市場投入可能なこと(自らの挑戦に対する結果は市場で明確に分かる点)
・社内ベンチャーのメリット(当社の強みを活かしつつ、スタートアップ企業としてのマインドで自らのやりたいことができる点)
・すべて自身に任されるため、柔軟な対応が求められ、今後のスキルアップには最適 ※不透明な事態にも対処できるスキルが身につく
医療関連サービス会社での経営管理(サステナビリティ戦略)※リーダー候補
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
900万円〜1,300万円(経験・スキルにより考慮)
ポジション
リーダー候補
仕事内容
サステナビリティ関連業務
サステナビリティ関連アジェンダについて、グループ全体の戦略立案
規制動向やESGレーティングに関する最新の動向収集、現状分析や課題抽出、法令対応
レーティング向上のための施策検討、実行をリード
海外事業会社での展開に向けた情報収集や連携、展開のサポート実施
上記活動について、国内外のグループ企業に向けての社内教育、啓発活動の推進
●当ポジションで働く魅力
フラットな組織で経営陣と近い距離で業務に取り組める
急成長中のメガベンチャーグループで、サステナビリティ戦略の立案・推進をスクラッチから主体的に推進できる
周囲に優秀なメンバーが多く、仕事の進め方や判断が合理的なのでストレスなく働ける
サステナビリティ関連アジェンダについて、グループ全体の戦略立案
規制動向やESGレーティングに関する最新の動向収集、現状分析や課題抽出、法令対応
レーティング向上のための施策検討、実行をリード
海外事業会社での展開に向けた情報収集や連携、展開のサポート実施
上記活動について、国内外のグループ企業に向けての社内教育、啓発活動の推進
●当ポジションで働く魅力
フラットな組織で経営陣と近い距離で業務に取り組める
急成長中のメガベンチャーグループで、サステナビリティ戦略の立案・推進をスクラッチから主体的に推進できる
周囲に優秀なメンバーが多く、仕事の進め方や判断が合理的なのでストレスなく働ける
プラットフォーム企業での法務・コンプライアンス(グローバル事業)【マネージャー候補 / スペシャリスト】
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
1000万円〜1500万円
ポジション
マネージャー候補 or スペシャリスト
仕事内容
●担当業務
法務・コンプライアンス室のメンバーとして、当社グループのビジネス全般(グローバル事業を含む)に関わる法務・コンプライアンスを担当いただきます。
法務の専門家として、スピーディかつ柔軟に、契約業務や社内法務相談にご対応いただくことを通じて、当社の法務コンプライアンス体制を一つ上のレベルに持って行くことを一緒に実現いただける方を募集しております。
また、現在新規プロダクト開発を多数検討しており、経営やビジネスサイドと一緒に新しいプロダクトの開発にも携わっていただく可能性がございます。
【主な業務】
・担当部署の各種契約書のレビュー(英文契約書を含む)
月100 120件程度(但し、当社雛形を用いたものが大半を占める)となりますので、月50 60件程度チェックのを想定しております。一度慣れていただくとスムーズなレビューが可能かと思います。
・担当部署からの法律相談対応
・担当部署からのコンプライアンス相談対応
・利用規約・利用約款・コンプライアンスルールの策定、アップデート
・社内コンプライアンストレーニングの実施、アップデート、研修計画の策定
・株主総会対応
・ステークホルダーとのトラブル対応
・社内規程の整備
将来的には以下の業務に関わる事も可能
・チームマネジメント/組織開発
※日本在住となり、海外での出張や勤務は発生いたしません。
●やりがい
・「グローバル」×「成長企業」×「上場企業」というユニークな環境で法務の専門性を高めることができる
・グローバル企業の本社の立場から、国際的な法務コンプライアンスの業務経験を積むことができる
・新規事業や事業提携に早い時期から関与して、事業部と一緒に作り上げることができる
・スピード感のある環境で、コンプライアンスやリスクマネジメントのために必要な仕組みを、自ら提案して実現することができる
・米国企業のM&Aを完了させ、グローバル展開を進める環境の中で語学力を活かすことができる
・フラットな組織で、社内の誰とでも自由に議論して協働できる
・これから組織を作っていくタイミングとなるため、法務チームの組織づくりから携わる事ができる
●キャリアパス
評価やチーム体制を考慮し、将来的に、早期にチームマネジメントに関わっていただく可能性があります
法務・コンプライアンス室のメンバーとして、当社グループのビジネス全般(グローバル事業を含む)に関わる法務・コンプライアンスを担当いただきます。
法務の専門家として、スピーディかつ柔軟に、契約業務や社内法務相談にご対応いただくことを通じて、当社の法務コンプライアンス体制を一つ上のレベルに持って行くことを一緒に実現いただける方を募集しております。
また、現在新規プロダクト開発を多数検討しており、経営やビジネスサイドと一緒に新しいプロダクトの開発にも携わっていただく可能性がございます。
【主な業務】
・担当部署の各種契約書のレビュー(英文契約書を含む)
月100 120件程度(但し、当社雛形を用いたものが大半を占める)となりますので、月50 60件程度チェックのを想定しております。一度慣れていただくとスムーズなレビューが可能かと思います。
・担当部署からの法律相談対応
・担当部署からのコンプライアンス相談対応
・利用規約・利用約款・コンプライアンスルールの策定、アップデート
・社内コンプライアンストレーニングの実施、アップデート、研修計画の策定
・株主総会対応
・ステークホルダーとのトラブル対応
・社内規程の整備
将来的には以下の業務に関わる事も可能
・チームマネジメント/組織開発
※日本在住となり、海外での出張や勤務は発生いたしません。
●やりがい
・「グローバル」×「成長企業」×「上場企業」というユニークな環境で法務の専門性を高めることができる
・グローバル企業の本社の立場から、国際的な法務コンプライアンスの業務経験を積むことができる
・新規事業や事業提携に早い時期から関与して、事業部と一緒に作り上げることができる
・スピード感のある環境で、コンプライアンスやリスクマネジメントのために必要な仕組みを、自ら提案して実現することができる
・米国企業のM&Aを完了させ、グローバル展開を進める環境の中で語学力を活かすことができる
・フラットな組織で、社内の誰とでも自由に議論して協働できる
・これから組織を作っていくタイミングとなるため、法務チームの組織づくりから携わる事ができる
●キャリアパス
評価やチーム体制を考慮し、将来的に、早期にチームマネジメントに関わっていただく可能性があります
プラットフォーム企業での連結FP&A(予算管理)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
750万円〜1250万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
CFOや財務企画・IRチームリーダーとともに、連結予算管理をリードしていただきます。
予算策定やモニタリング、取締役会運営などにも携わっていただく機会もあり、ファイナンス領域で幅広く様々なことにチャレンジしていただけます
【主な業務】
ご経験に応じて、以下のいずれかをお任せします
- 連結予算管理
・各ビジネスユニットが作成する予算の精査、連結統合予算の策定
・進捗モニタリング
・CEO/CFO等経営陣の意思決定を予算管理の側面からサポート
-取締役会事務局:
・取締役会向けの報告事項の検討や精査
・取締役向けの事務連絡
※ご経験に応じ、または業務理解のために、IRや資本政策に関わっていただくこともございます
●やりがい
- 知見プラットフォーム×成長企業×グローバル展開という前例のない環境で、財務企画から事業成長の支援が出来ます
- 日本での圧倒的な競争優位性と買収した海外同業との事業統合によるグローバルな事業展開に、経営的視点から携わることができます
- CEO、CFOなど経営陣と密な連携をとり業務を進めるポジションであり、グローバルに展開している事業全体の業績・KPIを俯瞰的に分析し、会社の資本・財務戦略について経営陣と直に議論しながらグローバル企業の経営を肌で感じていただけます。
- 米子会社社とのやりとり、グローバルアジェンダも多数あるため、語学力を伸ばす機会が多くあります。
- フラットで柔軟な発想を持つリーダーシップなため、自分の提案次第で会社の意思決定に関与出来ます。
- ロジックや数値を重視した意思決定のため、自分の分析が意思決定に寄与している実感を得られやすい環境です。
キャリアパス
入社当初はスペシャリスト採用ですが、ご経験やご志向により管理職としての活躍の可能性もございます
予算策定やモニタリング、取締役会運営などにも携わっていただく機会もあり、ファイナンス領域で幅広く様々なことにチャレンジしていただけます
【主な業務】
ご経験に応じて、以下のいずれかをお任せします
- 連結予算管理
・各ビジネスユニットが作成する予算の精査、連結統合予算の策定
・進捗モニタリング
・CEO/CFO等経営陣の意思決定を予算管理の側面からサポート
-取締役会事務局:
・取締役会向けの報告事項の検討や精査
・取締役向けの事務連絡
※ご経験に応じ、または業務理解のために、IRや資本政策に関わっていただくこともございます
●やりがい
- 知見プラットフォーム×成長企業×グローバル展開という前例のない環境で、財務企画から事業成長の支援が出来ます
- 日本での圧倒的な競争優位性と買収した海外同業との事業統合によるグローバルな事業展開に、経営的視点から携わることができます
- CEO、CFOなど経営陣と密な連携をとり業務を進めるポジションであり、グローバルに展開している事業全体の業績・KPIを俯瞰的に分析し、会社の資本・財務戦略について経営陣と直に議論しながらグローバル企業の経営を肌で感じていただけます。
- 米子会社社とのやりとり、グローバルアジェンダも多数あるため、語学力を伸ばす機会が多くあります。
- フラットで柔軟な発想を持つリーダーシップなため、自分の提案次第で会社の意思決定に関与出来ます。
- ロジックや数値を重視した意思決定のため、自分の分析が意思決定に寄与している実感を得られやすい環境です。
キャリアパス
入社当初はスペシャリスト採用ですが、ご経験やご志向により管理職としての活躍の可能性もございます
プラットフォーム企業での連結決算・開示【リーダー候補 or スペシャリスト】
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
750万円〜1250万円
ポジション
リーダー候補 or スペシャリスト
仕事内容
公認会計士の資格を活かしながら、事業会社の連結決算・開示を中心に幅広く業務をお任せいたします
【主な業務】
ご経験に応じて、以下の業務をお任せする予定です
1.決算業務
・月次・年次連結決算(売上・費用集計、仕訳)
・経費管理
・債権、債務管理
・入出金管理、伝票処理、振込業務
・経理・会計における業務改善、システム導入
2.開示業務
・上場企業としての開示業務(短信、四半期報告書、有価証券報告書等)
3.個別プロジェクトへの参画
・移転価格税制対応の検討
・経理オペレーションの検討
4.グローバル経理の補助(繁忙状況に応じて)
●やりがい
- 金融・会計への理解が深い経営陣、投資銀行出身のCFO、監査法人出身の事業部長と経験・知識豊富な環境でキャリアを築いていくことができます
- グローバル、成長企業、上場企業というユニークな環境で、裁量を持ち仕組みづくりから携わることが出来ます(経理としても世の中にない新たな仕組みづくりや、節税・経理処理効率化など)
- スタートアップらしい柔軟な組織・文化でありながら、上場会社での経理・財務業務を身につけていただけます
- グローバルに成長著しい上場企業において決算・開示等の業務に携わることで、俯瞰的な観点での会計・税務知識を学ぶことが出来る環境です
- 業務量が増加しても人手に頼らない経理組織づくりを目指して、クラウドサービスの活用などに積極的に取り組んでいただけます
●キャリアパス
入社当初はスペシャリスト採用(管理職相当)ですが、ご経験やご志向により管理職(マネジメント)としての活躍の可能性もございます。
財務企画、経営企画等ご志向に合わせて自らキャリアを広げていける環境です。
【主な業務】
ご経験に応じて、以下の業務をお任せする予定です
1.決算業務
・月次・年次連結決算(売上・費用集計、仕訳)
・経費管理
・債権、債務管理
・入出金管理、伝票処理、振込業務
・経理・会計における業務改善、システム導入
2.開示業務
・上場企業としての開示業務(短信、四半期報告書、有価証券報告書等)
3.個別プロジェクトへの参画
・移転価格税制対応の検討
・経理オペレーションの検討
4.グローバル経理の補助(繁忙状況に応じて)
●やりがい
- 金融・会計への理解が深い経営陣、投資銀行出身のCFO、監査法人出身の事業部長と経験・知識豊富な環境でキャリアを築いていくことができます
- グローバル、成長企業、上場企業というユニークな環境で、裁量を持ち仕組みづくりから携わることが出来ます(経理としても世の中にない新たな仕組みづくりや、節税・経理処理効率化など)
- スタートアップらしい柔軟な組織・文化でありながら、上場会社での経理・財務業務を身につけていただけます
- グローバルに成長著しい上場企業において決算・開示等の業務に携わることで、俯瞰的な観点での会計・税務知識を学ぶことが出来る環境です
- 業務量が増加しても人手に頼らない経理組織づくりを目指して、クラウドサービスの活用などに積極的に取り組んでいただけます
●キャリアパス
入社当初はスペシャリスト採用(管理職相当)ですが、ご経験やご志向により管理職(マネジメント)としての活躍の可能性もございます。
財務企画、経営企画等ご志向に合わせて自らキャリアを広げていける環境です。
プラットフォーム企業での国内FP&A(予算管理)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
750万円〜1250万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
国内事業の予算管理を担っていただきます。経営会議資料等の作成にも関与するチャンスがあります。
【主な業務】
ご経験に応じて、以下のいずれかをお任せします
・年間予算の策定および管理と運営(各部門との連携含む)
・国内CFO、経理、国内事業部門等との予算管理の協働
・月次の予実分析および経営層向けレポーティング
・KPIや業績管理の設計・運用、経営指標の可視化
・事業部との対話・調整を通じた柔軟な予算配分の検討
・BIツールやERPの活用によるレポート自動化・効率化(経験や志向に応じて)
※ご経験に応じ、または業務理解のために、IRや資本政策に関わっていただくこともございます
●やりがい
- 知見プラットフォーム×成長企業×グローバル展開という前例のない環境で、財務企画から事業成長の支援が出来ます
- 日本での圧倒的な競争優位性と買収した海外同業との事業統合によるグローバルな事業展開に、経営的視点から携わることができます
- CEO、CFOなど経営陣と密な連携をとり業務を進めるポジションであり、グローバルに展開している事業全体の業績・KPIを俯瞰的に分析し、会社の資本・財務戦略について経営陣と直に議論しながらグローバル企業の経営を肌で感じていただけます。
- フラットで柔軟な発想を持つリーダーシップなため、自分の提案次第で会社の意思決定に関与出来ます。
- ロジックや数値を重視した意思決定のため、自分の分析が意思決定に寄与している実感を得られやすい環境です。
●キャリアパス
入社当初から数年でのスペシャリストあるいはマネジメントを視野に入れてご活躍いただきます
【主な業務】
ご経験に応じて、以下のいずれかをお任せします
・年間予算の策定および管理と運営(各部門との連携含む)
・国内CFO、経理、国内事業部門等との予算管理の協働
・月次の予実分析および経営層向けレポーティング
・KPIや業績管理の設計・運用、経営指標の可視化
・事業部との対話・調整を通じた柔軟な予算配分の検討
・BIツールやERPの活用によるレポート自動化・効率化(経験や志向に応じて)
※ご経験に応じ、または業務理解のために、IRや資本政策に関わっていただくこともございます
●やりがい
- 知見プラットフォーム×成長企業×グローバル展開という前例のない環境で、財務企画から事業成長の支援が出来ます
- 日本での圧倒的な競争優位性と買収した海外同業との事業統合によるグローバルな事業展開に、経営的視点から携わることができます
- CEO、CFOなど経営陣と密な連携をとり業務を進めるポジションであり、グローバルに展開している事業全体の業績・KPIを俯瞰的に分析し、会社の資本・財務戦略について経営陣と直に議論しながらグローバル企業の経営を肌で感じていただけます。
- フラットで柔軟な発想を持つリーダーシップなため、自分の提案次第で会社の意思決定に関与出来ます。
- ロジックや数値を重視した意思決定のため、自分の分析が意思決定に寄与している実感を得られやすい環境です。
●キャリアパス
入社当初から数年でのスペシャリストあるいはマネジメントを視野に入れてご活躍いただきます
大手シンクタンクでのセキュリティエンジニア(社内システム全般のCSIRT担当)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜2000万円
ポジション
担当者〜管理職
仕事内容
CSIRT担当として、以下のような業務をご担当いただきます。
・社内システムにおけるセキュリティインシデント発生時の初動対応および事後分析
・セキュリティポリシーやマニュアルの策定・改訂、教育訓練活動の実施
・最新のセキュリティ製品・サービスのPoC(Proof of Concept)および導入推進
・定期的なセキュリティリスク評価および脆弱性診断の実施
・他部門との連携を通じたセキュリティ対策の強化(CSIRT事務局の運営)
・最新のセキュリティトレンドや脅威情報の収集・分析
・社内システムにおけるセキュリティインシデント発生時の初動対応および事後分析
・セキュリティポリシーやマニュアルの策定・改訂、教育訓練活動の実施
・最新のセキュリティ製品・サービスのPoC(Proof of Concept)および導入推進
・定期的なセキュリティリスク評価および脆弱性診断の実施
・他部門との連携を通じたセキュリティ対策の強化(CSIRT事務局の運営)
・最新のセキュリティトレンドや脅威情報の収集・分析
外資系大手生命保険会社での人事(マネージャー)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
1,100万円〜1,400万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
親会社プルデンシャル・ファイナンシャルの、グローバル・リタイアメント・アンド・インシュアランス(GRI)タレント・パートナーと協働し、日本のプルデンシャル・グループの人材コンサルタントおよびタレントマネジメントをリードする人材管理、人材開発のプロフェッショナルを外部採用します。
本ポジションはGRIと日本グループのビジネスニーズに対応するため、課題を特定し、グローバルビジネスに適した戦略の策定・人材の流動性の促進・個々のニーズにあわせた人材開発プログラムの策定、リーダーとのメンタリングなど、多様な人材関連ソリューションの企画・開発・展開を行います。
以下の業務を担っていただきます。
GRIと連携しながら、日本のプルデンシャル・グループ人事を代表して、主に以下の業務を担当する。
- 日本グループおよびGRI全体に対し、専門的な人材管理コンサルティングを提供し、テーマと課題の特定、および複雑で多様なグローバルビジネスに適合した独自の戦略の策定と実行を通じて、独自の課題解決を支援します。
- GRI人事チームおよび日本グループ人事チームのコアメンバーとして、GRIと日本グループのビジネスニーズに対応するため、多様な人材関連ソリューションの企画・開発・展開をスムーズに推進します。
- グローバルなリーダーシップチームを横断して、エンタープライズ人材管理のベストプラクティスを導入するための取り組みをリードし、必要に応じて日本固有の要件に適合するよう適宜調整する。
- 人材に関する深い知識を活用し、人材の流動性を促進(人材の支援やリーダーへの影響力を通じて人材の移動を後押しする)とともに、個々のニーズに合わせた開発計画を策定します。これには、重要な経験の獲得、戦略的なキャリア移動、開発プログラムへの推薦、取締役会への任命、リーダーとのメンタリングのための調整など、多岐にわたる支援が含まれます。
本ポジションはGRIと日本グループのビジネスニーズに対応するため、課題を特定し、グローバルビジネスに適した戦略の策定・人材の流動性の促進・個々のニーズにあわせた人材開発プログラムの策定、リーダーとのメンタリングなど、多様な人材関連ソリューションの企画・開発・展開を行います。
以下の業務を担っていただきます。
GRIと連携しながら、日本のプルデンシャル・グループ人事を代表して、主に以下の業務を担当する。
- 日本グループおよびGRI全体に対し、専門的な人材管理コンサルティングを提供し、テーマと課題の特定、および複雑で多様なグローバルビジネスに適合した独自の戦略の策定と実行を通じて、独自の課題解決を支援します。
- GRI人事チームおよび日本グループ人事チームのコアメンバーとして、GRIと日本グループのビジネスニーズに対応するため、多様な人材関連ソリューションの企画・開発・展開をスムーズに推進します。
- グローバルなリーダーシップチームを横断して、エンタープライズ人材管理のベストプラクティスを導入するための取り組みをリードし、必要に応じて日本固有の要件に適合するよう適宜調整する。
- 人材に関する深い知識を活用し、人材の流動性を促進(人材の支援やリーダーへの影響力を通じて人材の移動を後押しする)とともに、個々のニーズに合わせた開発計画を策定します。これには、重要な経験の獲得、戦略的なキャリア移動、開発プログラムへの推薦、取締役会への任命、リーダーとのメンタリングのための調整など、多岐にわたる支援が含まれます。
プラットフォーム企業でのシニアプロダクトマネージャー(責任者候補)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:700万円〜1500万円
ポジション
責任者候補
仕事内容
●主な業務内容
プロダクトマネージャーの責任者候補として、以下の業務を担っていただきます。
・全社横断のプロダクト戦略の立案と推進
・各事業・機能にまたがるチームの構築とマネジメント
・ユーザーインタビューや市場分析を通じたニーズの抽出
・エンジニア、デザイナー、Bizサイドとの連携によるプロダクトの要件定義・優先順位付け
・KPI設計・モニタリング・改善サイクルの構築
・プロダクト組織の文化醸成、ナレッジの蓄積と共有
(詳しい業務は、ご経験やご希望に応じて決定いたします。)
●本ポジションの魅力
・経営直下のミッション:事業代表と密に連携し、当社の中長期戦略に直結するプロダクト戦略を担います。
・0→1/1→10の両方を経験:既存事業のスケールに加え、新規事業の立ち上げにも関与できます。
・裁量の大きさ:戦略立案から組織づくりまで、幅広い裁量とリーダーシップを発揮できます。
●主な使用ツール
・intercom
・Google Analytics, Mixpanel
・Azure OpenAI, ChatGPT
・Elasticsearch(検索エンジン)
●キャリアパス
・プロダクト部門の責任者(VP of Product)
・経営戦略・新規事業開発との連携を通じたCPO候補
プロダクトマネージャーの責任者候補として、以下の業務を担っていただきます。
・全社横断のプロダクト戦略の立案と推進
・各事業・機能にまたがるチームの構築とマネジメント
・ユーザーインタビューや市場分析を通じたニーズの抽出
・エンジニア、デザイナー、Bizサイドとの連携によるプロダクトの要件定義・優先順位付け
・KPI設計・モニタリング・改善サイクルの構築
・プロダクト組織の文化醸成、ナレッジの蓄積と共有
(詳しい業務は、ご経験やご希望に応じて決定いたします。)
●本ポジションの魅力
・経営直下のミッション:事業代表と密に連携し、当社の中長期戦略に直結するプロダクト戦略を担います。
・0→1/1→10の両方を経験:既存事業のスケールに加え、新規事業の立ち上げにも関与できます。
・裁量の大きさ:戦略立案から組織づくりまで、幅広い裁量とリーダーシップを発揮できます。
●主な使用ツール
・intercom
・Google Analytics, Mixpanel
・Azure OpenAI, ChatGPT
・Elasticsearch(検索エンジン)
●キャリアパス
・プロダクト部門の責任者(VP of Product)
・経営戦略・新規事業開発との連携を通じたCPO候補
大手保険会社でのカスタマーサポート&サクセス
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
想定年収740万円〜1,500万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
グループにおける新規事業会社(ソリューション事業開発)において創出されている様々なプロダクト、サービスの運用フェーズにおいてカスタマーサポート態勢の構築・運用を担っていただきます。
これまでの保険事業だけではなくソリューション事業を加えた会社全体の新たな成長戦略の実現に向け、大企業スタートアップとして多様な組織やチームと一緒になりながらクライアントの課題解決とともにソリューション事業各社のカスタマーサポート態勢の整備、運用を担っていただきます。
具体的な業務
・新プロダクトの立ち上げ時におけるヘルプデスク・FAQサイトの初期構築と運用フローの整備
・ヘルプデスクの運用フロー改善、パートナーコミュニケーション
・現場同行などからの一次情報の獲得、およびそれに基づく顧客体験改善
・顧客のオンボーティング支援などのカスタマーサクセス
・問い合わせ分析に基づくFAQやクライアントに向けた情報展開の改善
・営業・マーケティング等他部署からの対応依頼に関する実施検討・対応
・定期的なリリース内容に関する現場インプットおよびお客様への情報展開
これまでの保険事業だけではなくソリューション事業を加えた会社全体の新たな成長戦略の実現に向け、大企業スタートアップとして多様な組織やチームと一緒になりながらクライアントの課題解決とともにソリューション事業各社のカスタマーサポート態勢の整備、運用を担っていただきます。
具体的な業務
・新プロダクトの立ち上げ時におけるヘルプデスク・FAQサイトの初期構築と運用フローの整備
・ヘルプデスクの運用フロー改善、パートナーコミュニケーション
・現場同行などからの一次情報の獲得、およびそれに基づく顧客体験改善
・顧客のオンボーティング支援などのカスタマーサクセス
・問い合わせ分析に基づくFAQやクライアントに向けた情報展開の改善
・営業・マーケティング等他部署からの対応依頼に関する実施検討・対応
・定期的なリリース内容に関する現場インプットおよびお客様への情報展開
有名外資系生命保険会社での内部監査(監査部長)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:800万円〜1800万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
部長クラス
仕事内容
Main responsibilities
・Oversees the completion of all phases of the audit process for assigned multiple concurrent audits to the required Group and IIA standards.
・Maintains a strong understanding of key business, finance, and regulatory requirements for the area of the business covered including, emerging risks.
・Performs risk assessments for the area of the business covered, contributing significantly to the entity’s annual internal audit plan
・Develop, maintain and enhance the skills and capabilities of your 8 direct reports, empowering them, encouraging knowledge sharing and best practices
・Develops effective relationships with relevant management within the business areas covered.
・Works with management in tracking action plans to assist with timely resolution.
・Applies internal audit standards and best practice, ensuring application of GIA (group internal audit) standards/CAPT Methodology during audit reviews. Provides ideas and input to the continuous improvement of GIA processes
・Shares expertise within the wider Global Internal Audit family.
・Leads the whistleblowing triage and investigation for The Company’s Japan including the reporting to relevant stakeholders
・Is responsible for their own professional development and pro-actively identifies relevant training and development needs, and develops their own professional network.
Measures
・Quality audit workpapers and reports, including quality closure criteria, delivered to the planned timeline
・Recognised as subject matter expert on the covered areas.
・Quality risk assessment linked to the business strategy
・Positive feedback form relevant management.
・Evidence of working proactively with management to close issues, contributing to real and sustainable improvement.
・Impact on the business recognised by senior management.
・Development plans in place for all team members, and self-development with evidence of review.
・Evidence of sharing relevant information.
・Evidence of own skills and competencies developed.
・Evidence of efficient management of the whistleblowing investigation in line with Group requirements
・Oversees the completion of all phases of the audit process for assigned multiple concurrent audits to the required Group and IIA standards.
・Maintains a strong understanding of key business, finance, and regulatory requirements for the area of the business covered including, emerging risks.
・Performs risk assessments for the area of the business covered, contributing significantly to the entity’s annual internal audit plan
・Develop, maintain and enhance the skills and capabilities of your 8 direct reports, empowering them, encouraging knowledge sharing and best practices
・Develops effective relationships with relevant management within the business areas covered.
・Works with management in tracking action plans to assist with timely resolution.
・Applies internal audit standards and best practice, ensuring application of GIA (group internal audit) standards/CAPT Methodology during audit reviews. Provides ideas and input to the continuous improvement of GIA processes
・Shares expertise within the wider Global Internal Audit family.
・Leads the whistleblowing triage and investigation for The Company’s Japan including the reporting to relevant stakeholders
・Is responsible for their own professional development and pro-actively identifies relevant training and development needs, and develops their own professional network.
Measures
・Quality audit workpapers and reports, including quality closure criteria, delivered to the planned timeline
・Recognised as subject matter expert on the covered areas.
・Quality risk assessment linked to the business strategy
・Positive feedback form relevant management.
・Evidence of working proactively with management to close issues, contributing to real and sustainable improvement.
・Impact on the business recognised by senior management.
・Development plans in place for all team members, and self-development with evidence of review.
・Evidence of sharing relevant information.
・Evidence of own skills and competencies developed.
・Evidence of efficient management of the whistleblowing investigation in line with Group requirements
グローバルバンクでのデジタルマーケティング(リテール領域)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜1500万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
マスリテール領域におけるデジタルマーケティングを担う部署で、顧客の属性、利用状況、アクション、アンケートといった定量定性の両面データを踏まえながら、「プロモーション企画」「デジタルコミュニケーションチャネルの活用/導入」「顧客軸でのUI/UX改善」等の実行を行っています。
【主な担当職務】 面接の中で体制含めてご説明致します
以下のいずれかの職務をメンバーと協力しながら主体的に担当します。
・マーケティング戦略の企画立案
(市場調査、顧客調査、事業企画、認知施策等)
・KPI達成(※)に向けたプロモーション戦略の企画立案/PDCA含めた実行
(キャンペーン企画立案、集客戦略の企画立案、CRM活用等)
・CRM(デジタルコミュニケーションチャネル)領域の高度活用/新規デジタルマーケティングツールの導入
※)主なKPI対象商材
普通預金口座、クレジットカード、デビットカード、住宅ローン、カードローン、運用商品(投資信託、ロボアドバイザー、ネット証券等)、インターネットバンキング等
【魅力】
・メガバンク最大の顧客基盤へのマーケティングを担うダイナミズム
・生活に不可欠な「金融」サービスをお客さまに適切に届け、お金の不安を解消することに貢献できる社会的意義の大きさ
・発展途上にある当行のデジタルマーケティング領域で、第一人者としてお客さまとのコミュニケーション変革をリードできるやりがい
・出社/在宅のハイブリット形態での勤務。(在宅勤務は週2-3程度目安) ※2025年4月現在制度に基づく
【キャリアパス】
金融のデジタルマーケティングのプロフェッショナルとしてのキャリアはもちろん、将来的には希望や適性に応じて、総合職として幅広い業務(マスリテール領域以外のマーケティング、システム企画、商品企画等々)を担当いただく可能性もあります。
【主な担当職務】 面接の中で体制含めてご説明致します
以下のいずれかの職務をメンバーと協力しながら主体的に担当します。
・マーケティング戦略の企画立案
(市場調査、顧客調査、事業企画、認知施策等)
・KPI達成(※)に向けたプロモーション戦略の企画立案/PDCA含めた実行
(キャンペーン企画立案、集客戦略の企画立案、CRM活用等)
・CRM(デジタルコミュニケーションチャネル)領域の高度活用/新規デジタルマーケティングツールの導入
※)主なKPI対象商材
普通預金口座、クレジットカード、デビットカード、住宅ローン、カードローン、運用商品(投資信託、ロボアドバイザー、ネット証券等)、インターネットバンキング等
【魅力】
・メガバンク最大の顧客基盤へのマーケティングを担うダイナミズム
・生活に不可欠な「金融」サービスをお客さまに適切に届け、お金の不安を解消することに貢献できる社会的意義の大きさ
・発展途上にある当行のデジタルマーケティング領域で、第一人者としてお客さまとのコミュニケーション変革をリードできるやりがい
・出社/在宅のハイブリット形態での勤務。(在宅勤務は週2-3程度目安) ※2025年4月現在制度に基づく
【キャリアパス】
金融のデジタルマーケティングのプロフェッショナルとしてのキャリアはもちろん、将来的には希望や適性に応じて、総合職として幅広い業務(マスリテール領域以外のマーケティング、システム企画、商品企画等々)を担当いただく可能性もあります。
大手証券会社でのJapan Risk and Control Principal
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:1000万円〜1600万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
Vice President
仕事内容
当Vice Presidentのポジションでは、グループCIOのITビジネスユニット、グローバル最高管理責任者オフィス、リスク、法務、コンプライアンス、監査などといった、他の主要部門かつ複数の領域で働くユニークな機会が得られます。テクノロジチームや世界中の関係者との関係を構築するため、この役割におけるリーダーとして、強力なリーダーシップと影響力が必要となります。
このポジションは、次のような方に最適です。
・当社の技術的なリスクとサイバーリスクの管理方法において、中心となって活躍したい
・問題を解決したり、当社のリスク管理における最善のアプローチを定義する場面にて、その支援をしたりすることが楽しめる
・好奇心旺盛で、ビジネスの課題を解決するためにさまざまなアプローチの探求を希望している
・グローバルチームで働き、さまざまなバックグラウンドを持つ世界中の同僚の経験から学びを得たい
・リスクとコントロールの原則を理解している
主な業務は以下のとおりです。
・グローバルCCOチームと協力して、グループCIOのリスク管理アプローチを発展させる
・日本のCIO組織と協力して、リスク管理アプローチを展開する
・リスク管理とビジネスニーズのバランスをとる
・テクノロジーリーダーに対し、どういったリスクへ注意が必要で、そのようなリスクはクリティカル度合いを若干下げてもよいかを助言する
・クラウドや人工知能などの新しいテクノロジーのリスク評価を支援する
このポジションは、次のような方に最適です。
・当社の技術的なリスクとサイバーリスクの管理方法において、中心となって活躍したい
・問題を解決したり、当社のリスク管理における最善のアプローチを定義する場面にて、その支援をしたりすることが楽しめる
・好奇心旺盛で、ビジネスの課題を解決するためにさまざまなアプローチの探求を希望している
・グローバルチームで働き、さまざまなバックグラウンドを持つ世界中の同僚の経験から学びを得たい
・リスクとコントロールの原則を理解している
主な業務は以下のとおりです。
・グローバルCCOチームと協力して、グループCIOのリスク管理アプローチを発展させる
・日本のCIO組織と協力して、リスク管理アプローチを展開する
・リスク管理とビジネスニーズのバランスをとる
・テクノロジーリーダーに対し、どういったリスクへ注意が必要で、そのようなリスクはクリティカル度合いを若干下げてもよいかを助言する
・クラウドや人工知能などの新しいテクノロジーのリスク評価を支援する
プライム上場ライフエンディング情報プラットフォーマーでの事業統括責任者(執行役員・ボードメンバー候補)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
1,370万円〜1,610万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
執行役員・ボードメンバー候補
仕事内容
<募集背景>
終活領域におけるITメディアのリーディングカンパニーと称される当社ですが、膨大なマーケットを前にした歩みは、まだそのあるべき姿に向けて第一歩を踏み出したに過ぎません。まだまだできること、やるべきことが山積されており、それらを着実にかつスピーディーに実現していくことによって、今後数年のうちに会社はさらに2倍にも3倍にも成長していく。東証プライム上場企業でありながら、発展途上のベンチャー企業のような未来図がありありと描ける会社です。そこで求めているのが、事業を、組織を、そしてメンバーを、これまでにないレベルに、これまでにないスピードで牽引していただける強力なリーダーの存在です。
<業務内容>
一つの、あるいは、複数の事業の統括責任者として、戦略構築、単年・中期事業計画の策定、各種施策の立案・実施、進捗管理、メンバーの育成・管理等をリードし、事業成長を実現していただきます。お任せする事業は、これまでのご経験や強み、当社の経営課題、入社後の実績などを考慮のうえ、既存事業・新規事業・M&Aにより統合した事業などの中から選択していきます。また、全社的な戦略の構築や推進、経営計画の策定などにも積極的に関与していただきます。
<ポジションの概要>
まずは、執行役員として、社長COOの直轄にて、CEOや他の経営陣とも密接に連携しながら活躍していただきます。
終活領域におけるITメディアのリーディングカンパニーと称される当社ですが、膨大なマーケットを前にした歩みは、まだそのあるべき姿に向けて第一歩を踏み出したに過ぎません。まだまだできること、やるべきことが山積されており、それらを着実にかつスピーディーに実現していくことによって、今後数年のうちに会社はさらに2倍にも3倍にも成長していく。東証プライム上場企業でありながら、発展途上のベンチャー企業のような未来図がありありと描ける会社です。そこで求めているのが、事業を、組織を、そしてメンバーを、これまでにないレベルに、これまでにないスピードで牽引していただける強力なリーダーの存在です。
<業務内容>
一つの、あるいは、複数の事業の統括責任者として、戦略構築、単年・中期事業計画の策定、各種施策の立案・実施、進捗管理、メンバーの育成・管理等をリードし、事業成長を実現していただきます。お任せする事業は、これまでのご経験や強み、当社の経営課題、入社後の実績などを考慮のうえ、既存事業・新規事業・M&Aにより統合した事業などの中から選択していきます。また、全社的な戦略の構築や推進、経営計画の策定などにも積極的に関与していただきます。
<ポジションの概要>
まずは、執行役員として、社長COOの直轄にて、CEOや他の経営陣とも密接に連携しながら活躍していただきます。
不動産ファンド事業会社での管理業務(シニアマネージャー or マネージャー)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:1200万円〜1600万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
シニアマネージャー or マネージャー
仕事内容
・当局へのライセンス申請、報告・届出・窓口業務、金融商品取引法に基づく規程・マニュアルの作成、コーポレートガバナンスに関する業務、私募ファンドにおける苦情処理、広告審査、顧客管理、帳簿・報告書等の管理
・その他職務経験に応じて、経営企画・総務・人事・経理・広報等のバックオフィス業務全般、サステナビリティ・ESG対応
(キャッシュフロー等の作成、デューデリジェンス、各種交渉・調整等)
・その他職務経験に応じて、経営企画・総務・人事・経理・広報等のバックオフィス業務全般、サステナビリティ・ESG対応
(キャッシュフロー等の作成、デューデリジェンス、各種交渉・調整等)
銀行&商社系リース会社でのオルタナティブアセットの金融商品化業務
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜1400万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
トランスポーテーション部門における海外各事業会社・出資先の組成する資産を活用した、オルタナティブ投資の内外組成・販売・管理業務の立ち上げを推進するメンバーとして、以下業務を担当頂きます。
1.新規ビジネス立上げ(ファンド持ち分や証券化商品などの第二種金融商品取引業)
2.当社事業会社・出資先によるファンド・共同投資スキームのストラクチャリングサポート
3.グループ会社・内外の提携先を活用した投資家基盤の拡大
<業務詳細>
1.国内のオルタナティブ投資市場の動向や規制構造と、当社グループの強みを踏まえて、事業パートナー、その他ステークホルダーのリソースを活用して、販売を通じた収益力の強化という新規事業の戦略立案および推進体制の開発を行う
2.当社グループ等の事業会社・出資先の資産流動化に資するストラクチャーの組成及び組成の為のパートナー開拓、特定の企業が主導・組成するストラクチャーに対する株主としてのサポート
3.既存事業の発展に資するグループ会社内関連部署との協働推進
1.新規ビジネス立上げ(ファンド持ち分や証券化商品などの第二種金融商品取引業)
2.当社事業会社・出資先によるファンド・共同投資スキームのストラクチャリングサポート
3.グループ会社・内外の提携先を活用した投資家基盤の拡大
<業務詳細>
1.国内のオルタナティブ投資市場の動向や規制構造と、当社グループの強みを踏まえて、事業パートナー、その他ステークホルダーのリソースを活用して、販売を通じた収益力の強化という新規事業の戦略立案および推進体制の開発を行う
2.当社グループ等の事業会社・出資先の資産流動化に資するストラクチャーの組成及び組成の為のパートナー開拓、特定の企業が主導・組成するストラクチャーに対する株主としてのサポート
3.既存事業の発展に資するグループ会社内関連部署との協働推進
大手会計事務所グループでのCoE(人事企画)マネージャー
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1600万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
マネージャー
仕事内容
50%:HR領域における経営課題解決:経営・現場からのHR領域における諸問題に対する課題設定、対応施策の企画、実行
50%:HR領域における最先端のソリューション開発:経営・現場からのニーズに基づき、世の中のトレンドや最先端の知見を踏まえたソリューションの開発
英語使用:有
試用想定場面:メールの読み書きが中心、ドキュメントの読み込み等
社内翻訳ツール利用可
50%:HR領域における最先端のソリューション開発:経営・現場からのニーズに基づき、世の中のトレンドや最先端の知見を踏まえたソリューションの開発
英語使用:有
試用想定場面:メールの読み書きが中心、ドキュメントの読み込み等
社内翻訳ツール利用可
外資系大手生命保険会社での内部監査(マネージャー/コンプライアンス)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
1,100万円〜1,380万円
ポジション
マネージャー
仕事内容
監査領域(コンプライアンス)のマネージャーを募集します。
以下の業務についてご担当頂きます。
●内部監査部門の手法に沿った監査作業の実施及び文書化において責務を負う。
●マクロリスク・アセスメント、継続的モニタリング、監査計画策定だけなく、統制デザイン評価およびテストや問題点の絞り込みなどの監査実施において役割を担う。
●監査対象のビジネス・エリアもしくはファンクション、および/もしくは監査、リスクおよび統制のコンセプトやテクニックに関して知識があり、複雑なタスクおよび分析を除いた全てを実行および遂行できる。
●チームメンバーとして効率的に業務にあたるとともに、あまり複雑ではないプロジェクトのプロジェクトリーダーとして従事。
以下の業務についてご担当頂きます。
●内部監査部門の手法に沿った監査作業の実施及び文書化において責務を負う。
●マクロリスク・アセスメント、継続的モニタリング、監査計画策定だけなく、統制デザイン評価およびテストや問題点の絞り込みなどの監査実施において役割を担う。
●監査対象のビジネス・エリアもしくはファンクション、および/もしくは監査、リスクおよび統制のコンセプトやテクニックに関して知識があり、複雑なタスクおよび分析を除いた全てを実行および遂行できる。
●チームメンバーとして効率的に業務にあたるとともに、あまり複雑ではないプロジェクトのプロジェクトリーダーとして従事。
グローバルバンクでの電力ビジネスにおける事業開発
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1600万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
市場部門の新ビジネスとして注力する電力ビジネスにおける市場人材のポスト。
・電力クリアリングサービスの商品開発、営業、事務等全般
・電力領域の子会社との連携も含めた、電力ビジネス全般の推進
・電力クリアリングサービスの商品開発、営業、事務等全般
・電力領域の子会社との連携も含めた、電力ビジネス全般の推進
上場Fintechクラウド型ERPソフト開発・サービス提供企業でのセキュリティスペシャリスト<グループ会社出向>
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
790万円〜1500万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
このポジションは、コーディング、インフラストラクチャーなどの知識と経験を生かし、開発者や情報システム担当と連携して、当社のセキュリティを維持・向上させます。プロダクトセキュリティスペシャリストとして、以下の業務をCISO室のセキュリティスペシャリストと共に推進します。
AWS / GCP環境のセキュリティガードレールの整備
In-houseセキュリティコンサルティング:自社開発者へのセキュリティに関する技術的な助言、アーキテクチャのレビュー等
脆弱性診断、ペネトレーションテストの実施またはサポート
OSINTをはじめとする脆弱性情報の収集、検証
セキュリティ関連のツール、スクリプトの開発
NIST CSF、CIS Controls等のフレームワークの実装と展開
K8s、Docker、CI/CDなどを含むDevSecOpsの実装
AWS / GCP環境のセキュリティガードレールの整備
In-houseセキュリティコンサルティング:自社開発者へのセキュリティに関する技術的な助言、アーキテクチャのレビュー等
脆弱性診断、ペネトレーションテストの実施またはサポート
OSINTをはじめとする脆弱性情報の収集、検証
セキュリティ関連のツール、スクリプトの開発
NIST CSF、CIS Controls等のフレームワークの実装と展開
K8s、Docker、CI/CDなどを含むDevSecOpsの実装
大手総合商社グループ食品メーカーでの海外事業本部 海外事業部 部長または部長候補者
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
1000万円〜1300万円
ポジション
部長または部長候補
仕事内容
1.海外事業の連結経営の推進
海外事業会社経営陣との戦略協議、重点戦略事業の経営課題特定、実行支援
株主会議、取締役会や経営会議を通じた海外事業への経営関与
海外事業の経営状況の把握・報告(定量業績・重要経営状況の把握、報告)
出資先重要事項に関する稟議対応等
2.組織マネジメント
海外事業部の戦略・全体的方針の策定
部員に対する適切な業務目標の設定と進捗管理
チームとしての成果へのコミットメントの醸成
部下の学習・成長の意欲を喚起し、メンバーの海外事業関連の基礎知識向上
海外事業会社経営陣との戦略協議、重点戦略事業の経営課題特定、実行支援
株主会議、取締役会や経営会議を通じた海外事業への経営関与
海外事業の経営状況の把握・報告(定量業績・重要経営状況の把握、報告)
出資先重要事項に関する稟議対応等
2.組織マネジメント
海外事業部の戦略・全体的方針の策定
部員に対する適切な業務目標の設定と進捗管理
チームとしての成果へのコミットメントの醸成
部下の学習・成長の意欲を喚起し、メンバーの海外事業関連の基礎知識向上
グローバルニッチトップメーカーでのM&A活動の促進(ハイクラス)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
630万円〜1250万円
ポジション
ハイクラス
仕事内容
経営理念の実践及び中長期的な当社事業の成長を目的として、事業戦略に基づくM&A・アライアンスの各種調査、企画立案、実行に関する業務を担当していただきます。
●具体的な業務内容
・M&A・アライアンス戦略の立案、対象企業の選定
・新規案件(M&A・アライアンス)のソーシング活動
・M&A案件の実行
・M&A実行後のPMI戦略の企画・推進
・M&A案件パイプラインの管理
・M&Aガイドライン等の社内基準の整備・改善
●具体的な業務内容
・M&A・アライアンス戦略の立案、対象企業の選定
・新規案件(M&A・アライアンス)のソーシング活動
・M&A案件の実行
・M&A実行後のPMI戦略の企画・推進
・M&A案件パイプラインの管理
・M&Aガイドライン等の社内基準の整備・改善
大手総合インターネット企業のセキュリティエンジニア / 内部不正対策
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
700万円〜1250万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
ポジション概要
この企業には膨大な社内ドキュメントやソースコードが存在します。
これらの社内情報が不正に外部に持ち出された場合、サービスを利用している利用者や会社全体、そして企業で働く従業員にも大きな被害が発生する可能性があります。
企業では、情報の不適切な利用や持ち出しを防ぐため、社内にさまざまなモニタリングツールを道入し、収集したログを分析しています。
企業の活動を支え、従業員が安心して仕事に集中できる環境を保つため、内部不正対策をするポジションです。
主な業務内容
具体的には以下の業務を想定しています。
データ分析と不正検知: 組織内の各所から取得したデータを組み合わせて分析し、不正の兆候を検知します。
さまざまなセキュリティツールを使用して、情報の持ち出しをはじめとする不正の兆候を検知します。兆候を検知した場合は関係部署と協力して対応します。
意図的、非意図的を含め不正な行為につながる条件を分析し検知することで、正当に働いている従業員と組織を守ります。
ツールの開発と改善: データ分析やモニタリング運用を効率化するツールを開発、運用します。
プロセスの特定と実装: 関連部署と協力して、組織内の脅威を軽減するプロセスを特定、実装、および文書化します。
この企業には膨大な社内ドキュメントやソースコードが存在します。
これらの社内情報が不正に外部に持ち出された場合、サービスを利用している利用者や会社全体、そして企業で働く従業員にも大きな被害が発生する可能性があります。
企業では、情報の不適切な利用や持ち出しを防ぐため、社内にさまざまなモニタリングツールを道入し、収集したログを分析しています。
企業の活動を支え、従業員が安心して仕事に集中できる環境を保つため、内部不正対策をするポジションです。
主な業務内容
具体的には以下の業務を想定しています。
データ分析と不正検知: 組織内の各所から取得したデータを組み合わせて分析し、不正の兆候を検知します。
さまざまなセキュリティツールを使用して、情報の持ち出しをはじめとする不正の兆候を検知します。兆候を検知した場合は関係部署と協力して対応します。
意図的、非意図的を含め不正な行為につながる条件を分析し検知することで、正当に働いている従業員と組織を守ります。
ツールの開発と改善: データ分析やモニタリング運用を効率化するツールを開発、運用します。
プロセスの特定と実装: 関連部署と協力して、組織内の脅威を軽減するプロセスを特定、実装、および文書化します。
デジタルマーケティング事業会社でのプロジェクトマネジメント
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
800万円〜2,500万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
執行役員直下の下、新規事業立ち上げの企画立案、マーケティング、予実管理、マネジメント等新規事業の立ち上げから運営まで一貫してお任せします。
【詳細】
営業代行業としてさまざまなメーカーからの営業代行の依頼があるので、その商品・サービスが売れるのかどうかの目利きから売るためのマーケティング・リサーチ、立ち上げの企画立案、KPI設定、予算策定から運用まで一気通貫して責任者としてお任せします。
【詳細】
営業代行業としてさまざまなメーカーからの営業代行の依頼があるので、その商品・サービスが売れるのかどうかの目利きから売るためのマーケティング・リサーチ、立ち上げの企画立案、KPI設定、予算策定から運用まで一気通貫して責任者としてお任せします。
大手不動産ファンドでの経理・決算担当者(マネジャー、シニアマネジャークラス)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
950万円〜1,650万円(業績賞与を含む)
ポジション
マネジャー、シニアマネジャークラス
仕事内容
・不動産アセットマネジメント会社における経理・決算業務
・月次決算、四半期決算における連結決算業務、開示業務
・月次決算、四半期決算における連結決算業務、開示業務
双日株式会社/総合商社での自動車事業における事業会社管理
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜1600万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
経験に応じて検討
仕事内容
・事業会社の経営
・本部事業戦略の推進
・新規事業開発
<キャリアモデル>
●短期的
・本部の事業理解のために、本部の運営管理業務を担当
・出荷業務、事業会社管理など
●中期的
以下の何れかのキャリアを想定
・事業会社の経営幹部として出向し、会社経営
・本部組織のミドルマネジメントとして活躍
・新規事業開発(事業の新規立上げ/M&A案件)
組織紹介
・欧州、旧CIS諸国を中心としたディストリビューター、ディーラー事業及びトレーディング業務
・新規事業開発
関連記事
●記事 双日、ノルウェーのEVマルチブランドディストリビューターへ出資参画
https://www.sojitz.com/jp/news/article/20230512.html
・本部事業戦略の推進
・新規事業開発
<キャリアモデル>
●短期的
・本部の事業理解のために、本部の運営管理業務を担当
・出荷業務、事業会社管理など
●中期的
以下の何れかのキャリアを想定
・事業会社の経営幹部として出向し、会社経営
・本部組織のミドルマネジメントとして活躍
・新規事業開発(事業の新規立上げ/M&A案件)
組織紹介
・欧州、旧CIS諸国を中心としたディストリビューター、ディーラー事業及びトレーディング業務
・新規事業開発
関連記事
●記事 双日、ノルウェーのEVマルチブランドディストリビューターへ出資参画
https://www.sojitz.com/jp/news/article/20230512.html
サイバーセキュリティに特化した中間持株会社での事業開発推進マネジャー
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
1,000万円〜2,000万円 ※経験・能力を考慮し、規定に従い相談の上決定します。
ポジション
ご経験に応じて、ポジション創出も含めてすり合わせさせていただきます。
仕事内容
<具体的な業務内容>
●グループ各社(セキュリティコンサルティング会社、サービスベンダーなど)の既存サービス・製品をベースにした追加事業プランの立案
●外部パートナーの開拓および協業・提携の模索・深耕ならびに自社サービスの企画・提供(OEM含む)
●グループ内リソースを活用しながらの案件創出活動全般(リード顧客獲得、プリセールス、デリバリーフェーズのPMO)
※組織の役割分担として、当社は傘下の事業会社単体では取り組みにくい中長期的な戦略立案や、各事業会社のアセットを掛け合わせたサービスの創出、リード拡大のためのマーケティング投資などを担う形を想定しています。
<ターゲットとする顧客企業のイメージ>
●売上高100億円〜数千億の中堅企業や地方の”ローカルキング”企業 など
<当社(中間持株会社)が目指すこと>
●当社は日本の企業や組織のサイバーセキュリティを高めることを使命とし2023年12月に設立された持株会社です。
●「リーグ(League)」の精神のもと、M&A、業務提携、自社サービスの開発を通じてグループ企業やパートナーと切磋琢磨し、日本のサイバーセキュリティ業界を牽引しようとしています。
●日本において「サイバーセキュリティといえば当社に相談しよう」と第一想起される存在を目指して、まずは数年後にサイバーセキュリティ事業で売上高200〜300億円の規模になることを目標に日々邁進しています。
<採用背景>
●今後さらに成長スピードを加速するべく当社の中核メンバーを募集いたします。
●グループ会社および外部パートナーと連携しながら、事業開発担当としてサービスの企画から案件創出・デリバリーまでは勿論のこと、資本業務提携やM&Aにも携わっていただける方を募集いたします。
●当社の「コンサルティング」や「営業」といった機能の強化を図りながら、中長期的には当社に参画する仲間(法人)を増やし、日本で第一想起されるサイバーセキュリティ企業を創り上げていくことができる魅力的なポジションです。
※親会社で採用→当社へ出向という形を想定しています(ご経験、ご希望等によって、グループ会社側での直接雇用の可能性あり)。
現在当社は取締役COO(50代男性)のもと以下のメンバーで構成されています。
●マーケティング担当:2名(50代女性/取締役、40代男性)
●CRO:1名(40代男性)
●M&A担当:1名(30代男性)
●PMI担当:1名(40代男性)
<メンバー略歴>
●取締役COO:大学卒業後外資系ITコンサル会社でキャリアをスタート。その後、ロースクールに通い弁護士資格取得を経て、WEBメディア運営企業にて執行役員CFOなどを務める。Saas系ITベンチャーで取締役CFOなどを歴任。2023年に親会社にジョインし執行役員および当社の取締役COOに就任。
●マーケティング担当(取締役):大手広告代理店の取締役を経て情報セキュリティ系の大学院で修士号を取得。2024年に親会社に入社し執行役員兼当社取締役に就任。
●マーケティング担当:デザイン・制作会社のディレクター経験、PR代理店での販促コミュニケーション・WEBプロモーションの企画・立案経験を活かし、セキュリティソフトウェアメーカーにてデジタルマーケティングおよび製品プロモーションを担当。直近は大手外資系サイバーセキュリティ企業にてデジタルマーケティングならびにイベント・セミナーの企画運営を担う。24年に親会社に入社。
●CRO:大学卒業後、商品企画およびマーケティング業務からキャリアを開始。その後広告企画・営業や、マーケティング・プロモーションの責任者としてデジタル・オフライン含めたマーケティング全般を経験。新規事業の立ち上げや海外商品のローカライズなども手掛けながら経営全般の責任者経験も積む。2025年に親会社にジョインし当社のCROに就任。
●M&A担当:大学卒業後、IT/通信分野の大企業〜スタートアップまでの様々なフェーズの企業で営業、経営企画、M&A、ベンチャー投資、IR、経営管理などを担当。その傍らでMBAも取得。2024年に親会社にジョインし当社グループ会社の経営管理なども行う。
●PMI担当:メガバンクにて営業、経営企画、営業企画などの幅広い仕事を経験後、グロース・ベンチャー企業に向けた事業企画/推進を担当。上場グループ会社のPMIを成功に導く。24年に親会社に入社。
<本ポジションの特徴と魅力>
●サイバーセキュリティ業界の再編に本気で取り組もうとしており、中間持株会社の設立から間もないため、裁量と自由度を高く持って業務にあたることができます。
●中間持株会社の専属メンバーはこれから拡充していく段階で、会社・事業立ち上げのフェーズに深く携わることができます。
●経営や実務全般に精通した経営陣と近い立場で仕事ができます。
●グループ全体では、大企業および官公庁/自治体を中心としたDXコンサルティング/JV型の新規事業開発までを広く手掛けており、中長期的には事業シナジーが期待できます。
●グループ各社(セキュリティコンサルティング会社、サービスベンダーなど)の既存サービス・製品をベースにした追加事業プランの立案
●外部パートナーの開拓および協業・提携の模索・深耕ならびに自社サービスの企画・提供(OEM含む)
●グループ内リソースを活用しながらの案件創出活動全般(リード顧客獲得、プリセールス、デリバリーフェーズのPMO)
※組織の役割分担として、当社は傘下の事業会社単体では取り組みにくい中長期的な戦略立案や、各事業会社のアセットを掛け合わせたサービスの創出、リード拡大のためのマーケティング投資などを担う形を想定しています。
<ターゲットとする顧客企業のイメージ>
●売上高100億円〜数千億の中堅企業や地方の”ローカルキング”企業 など
<当社(中間持株会社)が目指すこと>
●当社は日本の企業や組織のサイバーセキュリティを高めることを使命とし2023年12月に設立された持株会社です。
●「リーグ(League)」の精神のもと、M&A、業務提携、自社サービスの開発を通じてグループ企業やパートナーと切磋琢磨し、日本のサイバーセキュリティ業界を牽引しようとしています。
●日本において「サイバーセキュリティといえば当社に相談しよう」と第一想起される存在を目指して、まずは数年後にサイバーセキュリティ事業で売上高200〜300億円の規模になることを目標に日々邁進しています。
<採用背景>
●今後さらに成長スピードを加速するべく当社の中核メンバーを募集いたします。
●グループ会社および外部パートナーと連携しながら、事業開発担当としてサービスの企画から案件創出・デリバリーまでは勿論のこと、資本業務提携やM&Aにも携わっていただける方を募集いたします。
●当社の「コンサルティング」や「営業」といった機能の強化を図りながら、中長期的には当社に参画する仲間(法人)を増やし、日本で第一想起されるサイバーセキュリティ企業を創り上げていくことができる魅力的なポジションです。
※親会社で採用→当社へ出向という形を想定しています(ご経験、ご希望等によって、グループ会社側での直接雇用の可能性あり)。
現在当社は取締役COO(50代男性)のもと以下のメンバーで構成されています。
●マーケティング担当:2名(50代女性/取締役、40代男性)
●CRO:1名(40代男性)
●M&A担当:1名(30代男性)
●PMI担当:1名(40代男性)
<メンバー略歴>
●取締役COO:大学卒業後外資系ITコンサル会社でキャリアをスタート。その後、ロースクールに通い弁護士資格取得を経て、WEBメディア運営企業にて執行役員CFOなどを務める。Saas系ITベンチャーで取締役CFOなどを歴任。2023年に親会社にジョインし執行役員および当社の取締役COOに就任。
●マーケティング担当(取締役):大手広告代理店の取締役を経て情報セキュリティ系の大学院で修士号を取得。2024年に親会社に入社し執行役員兼当社取締役に就任。
●マーケティング担当:デザイン・制作会社のディレクター経験、PR代理店での販促コミュニケーション・WEBプロモーションの企画・立案経験を活かし、セキュリティソフトウェアメーカーにてデジタルマーケティングおよび製品プロモーションを担当。直近は大手外資系サイバーセキュリティ企業にてデジタルマーケティングならびにイベント・セミナーの企画運営を担う。24年に親会社に入社。
●CRO:大学卒業後、商品企画およびマーケティング業務からキャリアを開始。その後広告企画・営業や、マーケティング・プロモーションの責任者としてデジタル・オフライン含めたマーケティング全般を経験。新規事業の立ち上げや海外商品のローカライズなども手掛けながら経営全般の責任者経験も積む。2025年に親会社にジョインし当社のCROに就任。
●M&A担当:大学卒業後、IT/通信分野の大企業〜スタートアップまでの様々なフェーズの企業で営業、経営企画、M&A、ベンチャー投資、IR、経営管理などを担当。その傍らでMBAも取得。2024年に親会社にジョインし当社グループ会社の経営管理なども行う。
●PMI担当:メガバンクにて営業、経営企画、営業企画などの幅広い仕事を経験後、グロース・ベンチャー企業に向けた事業企画/推進を担当。上場グループ会社のPMIを成功に導く。24年に親会社に入社。
<本ポジションの特徴と魅力>
●サイバーセキュリティ業界の再編に本気で取り組もうとしており、中間持株会社の設立から間もないため、裁量と自由度を高く持って業務にあたることができます。
●中間持株会社の専属メンバーはこれから拡充していく段階で、会社・事業立ち上げのフェーズに深く携わることができます。
●経営や実務全般に精通した経営陣と近い立場で仕事ができます。
●グループ全体では、大企業および官公庁/自治体を中心としたDXコンサルティング/JV型の新規事業開発までを広く手掛けており、中長期的には事業シナジーが期待できます。
世界的なアクセラレーター&VCでのAI領域マネージャー
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1600万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
AI領域マネージャー
仕事内容
・大手企業パートナーのイノベーション戦略の策定支援/実行支援
・大手企業パートナーのニーズに基づく国内外スタートアップのソーシングと目利き
・アクセラレータープログラムの採択スタートアップへの伴走支援
・業界トレンドや最先端技術の調査、インサイト抽出、発信
・デモデイ等、各種イベントやワークショップの企画と運営
・エコシステムの発展に資するコミュニティ活動
・新規企業パートナーの営業活動(Sr. Managerの場合)
・その他 ad-hocプロジェクト(自由提案も歓迎)
・大手企業パートナーのニーズに基づく国内外スタートアップのソーシングと目利き
・アクセラレータープログラムの採択スタートアップへの伴走支援
・業界トレンドや最先端技術の調査、インサイト抽出、発信
・デモデイ等、各種イベントやワークショップの企画と運営
・エコシステムの発展に資するコミュニティ活動
・新規企業パートナーの営業活動(Sr. Managerの場合)
・その他 ad-hocプロジェクト(自由提案も歓迎)
公認会計士資格スクール運営企業での会計スクール常勤講師
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1500万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
・講義
初学者向けレギュラー講義をはじめ、各種講義を担当していただきます。
講義は基本的に収録され、全国の受講生が視聴できるようになります。
入社後には、模擬講義という制度があり、講義の方法や準備の仕方などについて、先輩講師から指導を受けることができますので、教える仕事が初めての方もご安心ください。
・教材作成
テキスト、問題集、答練などの教材の作成及び、他の講師が作った教材の校正業務を行います。
入社後、まずは先輩講師が作成した教材を見ながら教材の作成方法、注意点などを学んでいきます。
・質問相談対応
当社では、校舎、電話、Zoomなど様々な形で受講生の質問や相談対応を行っております。
基本的な科目の質問は、チューターが対応するものが多いですが、学習計画や成績の相談対応などは講師が行います。
直接、受講生と話し、自身の経験も踏まえながらアドバイスをしていただければと思います。
【募集科目】
・財務会計論 計算:1〜2名
・財務会計論 理論:1名
・管理会計論 :1名
・監査論 :1名
・企業法 :1名
・租税法 :1名
選考プロセス
1次面接(対面面接のみ)
↓
2次面接(オンライン面談・対面面談選択可)
↓
3次面接(対面面接のみ)
↓
オファー面談(オンライン面談・対面面談選択可)
↓
最終面接(対面実施のみ)
↓
内定
※対面面接・面談は新宿校(本社)で実施予定です。
※選考フローは変更となる場合がございます。
初学者向けレギュラー講義をはじめ、各種講義を担当していただきます。
講義は基本的に収録され、全国の受講生が視聴できるようになります。
入社後には、模擬講義という制度があり、講義の方法や準備の仕方などについて、先輩講師から指導を受けることができますので、教える仕事が初めての方もご安心ください。
・教材作成
テキスト、問題集、答練などの教材の作成及び、他の講師が作った教材の校正業務を行います。
入社後、まずは先輩講師が作成した教材を見ながら教材の作成方法、注意点などを学んでいきます。
・質問相談対応
当社では、校舎、電話、Zoomなど様々な形で受講生の質問や相談対応を行っております。
基本的な科目の質問は、チューターが対応するものが多いですが、学習計画や成績の相談対応などは講師が行います。
直接、受講生と話し、自身の経験も踏まえながらアドバイスをしていただければと思います。
【募集科目】
・財務会計論 計算:1〜2名
・財務会計論 理論:1名
・管理会計論 :1名
・監査論 :1名
・企業法 :1名
・租税法 :1名
選考プロセス
1次面接(対面面接のみ)
↓
2次面接(オンライン面談・対面面談選択可)
↓
3次面接(対面面接のみ)
↓
オファー面談(オンライン面談・対面面談選択可)
↓
最終面接(対面実施のみ)
↓
内定
※対面面接・面談は新宿校(本社)で実施予定です。
※選考フローは変更となる場合がございます。
双日株式会社/総合商社での自動車部門における事業会社の経営・管理/事業拡大・支援
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
お問い合わせください
ポジション
応相談
仕事内容
●組織紹介
【第一課】
・国内外ディストリビューター事業
・国内外小売事業
・新規事業開発
【第三課】
・日系ブランドの完成車トレーディング事業
・アジアを中心とした海外ディストリビューター事業
・新規事業開発
【第一課】
・事業会社の経営・管理
・本部事業戦略の推進・管理
・新規事業開発など
【第三課】
・サブチームリーダーとしてOEMや社内外関係者と擦り合わせのもと、
トレーディング事業and/or海外事業投資先管理の事業拡大・支援
・若手社員の指導育成
・新規事業の調査・開発
キャリアモデル
【第一課】
●短期的
- 事業に対する理解をベースに、主管部での管理・企画関連業務を推進
・本部の事業理解のために、本部の運営管理業務を担当
・マーケティング施策による販売改善
●中期的(以下の何れかのキャリアを想定)
・事業会社の経営幹部として出向し、会社経営
・本部組織のミドルマネジメントとして活躍
・新規事業開発(事業の新規立上げ/M&A案件)
【第三課】
●短期的
・トレーディング事業の理解深化を通じた事業の拡大及び事業投資のニーズ/シーズを把握
・本社のルール/プロセスの理解も兼ね、事業投資先管理を行って頂くと共に、市場・事業理解の深化や事業投資先への適時適切な支援
・若手社員の指導育成
・新規事業の調査・開発担当
●中期的
以下の何れかのキャリアを想定
・事業会社の経営幹部として出向し、会社経営
・本部組織のミドルマネジメントとして活躍
・新規事業開発(事業の新規立上げ/M&A案件)
関連記事
【第一課】
●記事 双日、パナマで自動車販売事業へ参入|ニュースルーム|双日株式会社
https://www.sojitz.com/news/news_file/file/240221.pdf
●記事 双日、KiaのEVバンの日本導入に向けKia Corporationとの販売総代理店契約を締結
https://www.sojitz.com/jp/news/article/20240924.html
【第一課】
・国内外ディストリビューター事業
・国内外小売事業
・新規事業開発
【第三課】
・日系ブランドの完成車トレーディング事業
・アジアを中心とした海外ディストリビューター事業
・新規事業開発
【第一課】
・事業会社の経営・管理
・本部事業戦略の推進・管理
・新規事業開発など
【第三課】
・サブチームリーダーとしてOEMや社内外関係者と擦り合わせのもと、
トレーディング事業and/or海外事業投資先管理の事業拡大・支援
・若手社員の指導育成
・新規事業の調査・開発
キャリアモデル
【第一課】
●短期的
- 事業に対する理解をベースに、主管部での管理・企画関連業務を推進
・本部の事業理解のために、本部の運営管理業務を担当
・マーケティング施策による販売改善
●中期的(以下の何れかのキャリアを想定)
・事業会社の経営幹部として出向し、会社経営
・本部組織のミドルマネジメントとして活躍
・新規事業開発(事業の新規立上げ/M&A案件)
【第三課】
●短期的
・トレーディング事業の理解深化を通じた事業の拡大及び事業投資のニーズ/シーズを把握
・本社のルール/プロセスの理解も兼ね、事業投資先管理を行って頂くと共に、市場・事業理解の深化や事業投資先への適時適切な支援
・若手社員の指導育成
・新規事業の調査・開発担当
●中期的
以下の何れかのキャリアを想定
・事業会社の経営幹部として出向し、会社経営
・本部組織のミドルマネジメントとして活躍
・新規事業開発(事業の新規立上げ/M&A案件)
関連記事
【第一課】
●記事 双日、パナマで自動車販売事業へ参入|ニュースルーム|双日株式会社
https://www.sojitz.com/news/news_file/file/240221.pdf
●記事 双日、KiaのEVバンの日本導入に向けKia Corporationとの販売総代理店契約を締結
https://www.sojitz.com/jp/news/article/20240924.html
水循環システム研究開発のスタートアップ企業でのSpring事業 開発責任者
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
750万円〜1400万円
ポジション
開発責任者
仕事内容
●緩速濾過を活用した小規模水道モデルを開発する
●小規模町村、限界集落を想定した小規模水道の再構築、改善計画、新規計画における業務
●維持管理経営方針や製品ライフサイクルを踏まえた事業計画の作成・管理。
想定業務例
小規模町村、限界集落の水道の再構築、改善計画、新規計画における業務
●計画策定
●現地調査
●設計
●積算
●業者調達
●施工管理・監理
●維持管理
●小規模町村、限界集落を想定した小規模水道の再構築、改善計画、新規計画における業務
●維持管理経営方針や製品ライフサイクルを踏まえた事業計画の作成・管理。
想定業務例
小規模町村、限界集落の水道の再構築、改善計画、新規計画における業務
●計画策定
●現地調査
●設計
●積算
●業者調達
●施工管理・監理
●維持管理
公的年金での法務担当
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1600万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜(経験・能力に応じて考慮)
仕事内容
(1)契約書関連に関する業務(作成、審査、交渉)
(2)国内・海外訴訟の管理に関する業務(国内・海外法律事務所、資産管理機関等との連携)
(3)法務ノウハウの構築に関する業務
(4)国内・海外法律事務所の管理に関する業務(国内・海外法律事務所との円滑な業務構築のための連携業務、弁護士報酬等の管理業務)
(5)研修関連に関する業務(研修の企画、実施)
(6)その他法務室の業務運営に必要な業務
(2)国内・海外訴訟の管理に関する業務(国内・海外法律事務所、資産管理機関等との連携)
(3)法務ノウハウの構築に関する業務
(4)国内・海外法律事務所の管理に関する業務(国内・海外法律事務所との円滑な業務構築のための連携業務、弁護士報酬等の管理業務)
(5)研修関連に関する業務(研修の企画、実施)
(6)その他法務室の業務運営に必要な業務
公的年金での企画担当
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1400万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜(経験・能力に応じて考慮)
仕事内容
(1)総合的な企画、立案及び調整に関する業務
事業運営の基本事項についての総合調整業務、当法人の管理運用業務についての総合的な企画・立案・調整業務
中期計画及び年度計画等、業務概況書等に関する業務
官庁等に対する対応に関する業務
法人内の各種会議の事務や各種規程等の作成に関する業務
文書管理に関する業務
(2)広報及び情報公開等に関する業務
各種記者会見やHP・SNS運営、国内外マスコミ対応に関する業務
情報公開請求に関する業務
(3)業務リスクの管理に関する業務
法人内の業務リスクの管理に関する業務(情報セキュリティリスクにかかるものは除く。)
事業運営の基本事項についての総合調整業務、当法人の管理運用業務についての総合的な企画・立案・調整業務
中期計画及び年度計画等、業務概況書等に関する業務
官庁等に対する対応に関する業務
法人内の各種会議の事務や各種規程等の作成に関する業務
文書管理に関する業務
(2)広報及び情報公開等に関する業務
各種記者会見やHP・SNS運営、国内外マスコミ対応に関する業務
情報公開請求に関する業務
(3)業務リスクの管理に関する業務
法人内の業務リスクの管理に関する業務(情報セキュリティリスクにかかるものは除く。)
公的年金での社内SE・情報セキュリティ担当
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:800万円〜1600万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜(経験・能力に応じて考慮)
仕事内容
(1)法人の情報化推進の統括に関する業務
これまでのご経験等に応じて、下記の業務の全体もしくは一部を担っていただく。
<IT企画領域等>
ユーザ要望等に基づく、ITを活用した企画/システム等の導入提案
ITに関する戦略/年次計画や共通ルール等の策定/管理
IT人材等の育成計画に基づく施策の実行
<PMO領域>
関係部署等が実施しているプロジェクトに対する適切な工程タイミングでのレビュー/助言
システム開発に関する複数のプロジェクトの横断的な調整/管理
(2)内製開発に関する業務
これまでのご経験等に応じて、下記の業務の全体もしくは一部を担っていただく。
基盤システムや業務アプリケーション等の内製開発管理
ユーザ部門による業務効率化等に関する内製開発の支援/管理
(3)外部委託管理に関する業務
これまでのご経験等に応じて、下記の業務の全体もしくは一部を担っていただく。
外部委託による情報システムに関する調達計画の立案、概算見積もり、仕様書作成、及び調達プロセス全体の管理
契約後における委託先事業者との進捗管理・品質管理・成果物の検収など、契約履行のモニタリングと評価
外部委託による運用保守業務の実施に伴う、課題整理と、改善提案のとりまとめ、追加調達に向けた要件整理・標準化の推進
各プロジェクトのライフサイクル全体にわたるドキュメント整備・ナレッジ蓄積と標準手順の改善
(4)情報セキュリティ管理に関する業務
これまでのご経験等に応じて、下記の業務の全体もしくは一部を担っていただく。
情報セキュリティに関する規程類の整備・改定
情報セキュリティ対策計画の策定・実施
情報セキュリティに関するモニタリング及びリスク評価
情報セキュリティベンチマーク評価及び結果分析(委託先を含む)
セキュリティインシデント対応(CSIRT活動)
情報セキュリティ教育・訓練計画の企画・実施
新技術(ゼロトラスト、CNAPP等)を用いたセキュリティ対策の企画・実施
これまでのご経験等に応じて、下記の業務の全体もしくは一部を担っていただく。
<IT企画領域等>
ユーザ要望等に基づく、ITを活用した企画/システム等の導入提案
ITに関する戦略/年次計画や共通ルール等の策定/管理
IT人材等の育成計画に基づく施策の実行
<PMO領域>
関係部署等が実施しているプロジェクトに対する適切な工程タイミングでのレビュー/助言
システム開発に関する複数のプロジェクトの横断的な調整/管理
(2)内製開発に関する業務
これまでのご経験等に応じて、下記の業務の全体もしくは一部を担っていただく。
基盤システムや業務アプリケーション等の内製開発管理
ユーザ部門による業務効率化等に関する内製開発の支援/管理
(3)外部委託管理に関する業務
これまでのご経験等に応じて、下記の業務の全体もしくは一部を担っていただく。
外部委託による情報システムに関する調達計画の立案、概算見積もり、仕様書作成、及び調達プロセス全体の管理
契約後における委託先事業者との進捗管理・品質管理・成果物の検収など、契約履行のモニタリングと評価
外部委託による運用保守業務の実施に伴う、課題整理と、改善提案のとりまとめ、追加調達に向けた要件整理・標準化の推進
各プロジェクトのライフサイクル全体にわたるドキュメント整備・ナレッジ蓄積と標準手順の改善
(4)情報セキュリティ管理に関する業務
これまでのご経験等に応じて、下記の業務の全体もしくは一部を担っていただく。
情報セキュリティに関する規程類の整備・改定
情報セキュリティ対策計画の策定・実施
情報セキュリティに関するモニタリング及びリスク評価
情報セキュリティベンチマーク評価及び結果分析(委託先を含む)
セキュリティインシデント対応(CSIRT活動)
情報セキュリティ教育・訓練計画の企画・実施
新技術(ゼロトラスト、CNAPP等)を用いたセキュリティ対策の企画・実施
急成長AIベンチャー企業でのセキュリティエンジニア(CISO候補)
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1600万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
この企業は、「未来のソフトウエアを形にする」をミッションに、AI技術を用いた多様なSaaSプロダクトやソリューションを展開し、社会課題の解決を目指しています。
事業の急成長とプロダクトの多様化に伴い、グループ全体のセキュリティ体制の強化が急務となっています。
本ポジションでは、グループ初となる専任のセキュリティエンジニアとして、経営層や開発チームと密接に連携し、プロダクトと企業全体のセキュリティの設計・構築・運用をリードしていただきます。
最先端のAI技術を活用したサービスを提供する当社において、セキュリティの観点から事業成長を力強く推進いただける方のご応募をお待ちしています。
本ポジションについて
この企業はAIを軸に事業を拡大しており、それに伴い情報セキュリティの重要性が一層高まっています。
現在、各SWEチームやSREチームが個別に対応していますが、専門的な知見に基づいた横断的かつ体系的なセキュリティ体制の構築が必要不可欠です。
そこで、グループ全体のセキュリティ戦略の策定から実装、運用までを推進するセキュリティエンジニアを募集します。
経営視点と技術的視点の双方を持ち合わせ、ゼロからセキュリティ体制を構築していくチャレンジングな役割です。
具体的な業務内容
グループ全体のセキュリティレベル向上のため、以下のような業務を幅広くお任せします。
初代メンバーとして、裁量を持って業務範囲を定義し、主体的に推進していただくことを期待します。
- セキュリティ戦略・方針の策定:
- グループ全体のセキュリティロードマップの策定と推進
- プロダクトセキュリティ:
- 開発プロセスへのセキュリティ組み込み(Shift Left)の推進
- セキュアコーディングガイドラインの策定
- 脆弱性診断の一元管理
- クラウド・インフラセキュリティ:
- AWS/GCPを中心としたクラウド環境のセキュリティ設計・設定レビュー・監視
- IAM、ネットワークセキュリティ(Firewall, WAF等)、暗号化、ログ管理等の強化
- 脆弱性管理:
- 脆弱性情報の収集、評価、対応優先度付け
- 定期的な脆弱性スキャン、ペネトレーションテストの計画・実施・結果対応
- インシデントレスポンス:
- セキュリティインシデント発生時の対応体制構築、プロセス整備
- インシデント発生時の調査、封じ込め、復旧、原因分析、再発防止策の実施
- セキュリティ監視・分析:
- セキュリティログの収集・分析基盤の検討・導入・運用
- 脅威インテリジェンスの活用
- コンプライアンス・ガバナンス:
- ISMS (ISO27001), SOC2, GDPR, 個人情報保護法等、関連法規・認証基準への対応支援
- 内部・外部監査への対応
事業の急成長とプロダクトの多様化に伴い、グループ全体のセキュリティ体制の強化が急務となっています。
本ポジションでは、グループ初となる専任のセキュリティエンジニアとして、経営層や開発チームと密接に連携し、プロダクトと企業全体のセキュリティの設計・構築・運用をリードしていただきます。
最先端のAI技術を活用したサービスを提供する当社において、セキュリティの観点から事業成長を力強く推進いただける方のご応募をお待ちしています。
本ポジションについて
この企業はAIを軸に事業を拡大しており、それに伴い情報セキュリティの重要性が一層高まっています。
現在、各SWEチームやSREチームが個別に対応していますが、専門的な知見に基づいた横断的かつ体系的なセキュリティ体制の構築が必要不可欠です。
そこで、グループ全体のセキュリティ戦略の策定から実装、運用までを推進するセキュリティエンジニアを募集します。
経営視点と技術的視点の双方を持ち合わせ、ゼロからセキュリティ体制を構築していくチャレンジングな役割です。
具体的な業務内容
グループ全体のセキュリティレベル向上のため、以下のような業務を幅広くお任せします。
初代メンバーとして、裁量を持って業務範囲を定義し、主体的に推進していただくことを期待します。
- セキュリティ戦略・方針の策定:
- グループ全体のセキュリティロードマップの策定と推進
- プロダクトセキュリティ:
- 開発プロセスへのセキュリティ組み込み(Shift Left)の推進
- セキュアコーディングガイドラインの策定
- 脆弱性診断の一元管理
- クラウド・インフラセキュリティ:
- AWS/GCPを中心としたクラウド環境のセキュリティ設計・設定レビュー・監視
- IAM、ネットワークセキュリティ(Firewall, WAF等)、暗号化、ログ管理等の強化
- 脆弱性管理:
- 脆弱性情報の収集、評価、対応優先度付け
- 定期的な脆弱性スキャン、ペネトレーションテストの計画・実施・結果対応
- インシデントレスポンス:
- セキュリティインシデント発生時の対応体制構築、プロセス整備
- インシデント発生時の調査、封じ込め、復旧、原因分析、再発防止策の実施
- セキュリティ監視・分析:
- セキュリティログの収集・分析基盤の検討・導入・運用
- 脅威インテリジェンスの活用
- コンプライアンス・ガバナンス:
- ISMS (ISO27001), SOC2, GDPR, 個人情報保護法等、関連法規・認証基準への対応支援
- 内部・外部監査への対応
大手総合インターネット企業の不正対策エンジニア
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
700万円〜1250万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
ポジション概要
急速に変化するデジタル環境の中で、不正行為のリスクを迅速に発見、対策することが求められています。
本ポジションでは、内部および外部データを活用し、不正行為を特定、調査し、効果的な対策を講じる役割をお任せします。
具体的には、複数の関連部門における不正対策に関する意思決定を支援するためのデータ分析業務を行います。
また、分析結果をもとに不正ユーザーやコンテンツを検知するプログラムを作成し、サービスへ適用する業務を担当します。
主な業務内容
具体的には以下の業務を想定しています。
サービス内の不正行為に関するリスク評価。
内部および外部ソースを活用した不正行為の把握および調査。
ポリシー改善や自動化ツールを用いた不正対策の実施。
チーム内で専門知識を共有し不正対策業務の発展に寄与。
急速に変化するデジタル環境の中で、不正行為のリスクを迅速に発見、対策することが求められています。
本ポジションでは、内部および外部データを活用し、不正行為を特定、調査し、効果的な対策を講じる役割をお任せします。
具体的には、複数の関連部門における不正対策に関する意思決定を支援するためのデータ分析業務を行います。
また、分析結果をもとに不正ユーザーやコンテンツを検知するプログラムを作成し、サービスへ適用する業務を担当します。
主な業務内容
具体的には以下の業務を想定しています。
サービス内の不正行為に関するリスク評価。
内部および外部ソースを活用した不正行為の把握および調査。
ポリシー改善や自動化ツールを用いた不正対策の実施。
チーム内で専門知識を共有し不正対策業務の発展に寄与。
情報セキュリティメーカーでのサイバーセキュリティ責任者候補
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
680万円〜1350万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
責任者候補
仕事内容
当社の主要製品(フィルタリングソフト/認証基盤/クラウドセキュリティソリューション)の安全性を守るサイバーセキュリティ責任者候補として、次の業務を推進します。
業務内容詳細
全社セキュリティ戦略・ポリシー策定と推進
自社製品・サービスの脆弱性管理、脅威分析、セキュリティインシデント対応(PSIRT活動全般)
製品開発部門や運用部門と連携し、セキュリティ品質向上のための設計・運用支援
脆弱性報告受付・評価・対応(バグバウンティやCVE対応含む)
インシデント発生時の初動対応、影響範囲調査、社内外への報告・調整
セキュア開発プロセスやセキュリティガイドラインの策定・改善
OSSやサードパーティ製品のリスク調査・管理
社内外向けセキュリティ教育や啓発活動の企画・実施
やりがい
・純国産セキュリティ製品で国内トップシェア。教育機関や大手企業の利用者1.400万人の情報を守る社会的意義の高い仕事です。
・製品企画から運用、インシデント対応まで一貫して携われ、自身の知見や提案がダイレクトに製品や組織に反映されます。
・開発・営業・経営層と近い距離で連携し、専門的な意見や新しい提案を積極的に発信できる風土があります。
・経営層と直接連携し、全社のセキュリティ戦略やガバナンスをリードできます。
業務内容詳細
全社セキュリティ戦略・ポリシー策定と推進
自社製品・サービスの脆弱性管理、脅威分析、セキュリティインシデント対応(PSIRT活動全般)
製品開発部門や運用部門と連携し、セキュリティ品質向上のための設計・運用支援
脆弱性報告受付・評価・対応(バグバウンティやCVE対応含む)
インシデント発生時の初動対応、影響範囲調査、社内外への報告・調整
セキュア開発プロセスやセキュリティガイドラインの策定・改善
OSSやサードパーティ製品のリスク調査・管理
社内外向けセキュリティ教育や啓発活動の企画・実施
やりがい
・純国産セキュリティ製品で国内トップシェア。教育機関や大手企業の利用者1.400万人の情報を守る社会的意義の高い仕事です。
・製品企画から運用、インシデント対応まで一貫して携われ、自身の知見や提案がダイレクトに製品や組織に反映されます。
・開発・営業・経営層と近い距離で連携し、専門的な意見や新しい提案を積極的に発信できる風土があります。
・経営層と直接連携し、全社のセキュリティ戦略やガバナンスをリードできます。
ビジネスマッチング事業、リサーチ事業会社でのCTO候補兼開発本部長
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
1200万円〜1600万円※応相談
ポジション
CTO候補兼開発本部長
仕事内容
・当社の事業を支える技術・機能戦略のリードと遂行のための予算策定
└事業横断・全社視点での、新技術の研究・導入技術の選定・投資の判断
└技術的負債の返却
・エンジニア領域の組織マネジメント
└当社の事業ビジョンを実現するためのエンジニアリング機能戦略の策定
└上記を実現するためのエンジニアリング組織のありたい姿・組織体制の検討(中長期的な規模感と足元の体制、チームケイパビリティ―、国内/海外などの観点から)
└エンジニアの採用強化やそのために必要な施策・投資の判断 など
●仕事のやりがい、当社から提供できる価値
・技術戦略のリーダーシップ: 企業の技術戦略をリードし、どの技術を採用するか、どのように技術を進化させるかの決定を通じて、企業の成長に直接貢献することができます
・イノベーションの推進: 新しい技術やプロダクトの開発を推進し、企業の競争力を高める役割を担います。技術革新を通じて市場に新しい価値を提供することができます。
・経営陣との連携:技術的な視点から経営戦略に貢献でき、技術とビジネスの橋渡し役として重要な役割を果たします
・技術組織のマネジメント: 技術チームの採用、育成、評価を行い、強力な技術組織を構築します。これにより、チーム全体のパフォーマンスを最大化することができます
└事業横断・全社視点での、新技術の研究・導入技術の選定・投資の判断
└技術的負債の返却
・エンジニア領域の組織マネジメント
└当社の事業ビジョンを実現するためのエンジニアリング機能戦略の策定
└上記を実現するためのエンジニアリング組織のありたい姿・組織体制の検討(中長期的な規模感と足元の体制、チームケイパビリティ―、国内/海外などの観点から)
└エンジニアの採用強化やそのために必要な施策・投資の判断 など
●仕事のやりがい、当社から提供できる価値
・技術戦略のリーダーシップ: 企業の技術戦略をリードし、どの技術を採用するか、どのように技術を進化させるかの決定を通じて、企業の成長に直接貢献することができます
・イノベーションの推進: 新しい技術やプロダクトの開発を推進し、企業の競争力を高める役割を担います。技術革新を通じて市場に新しい価値を提供することができます。
・経営陣との連携:技術的な視点から経営戦略に貢献でき、技術とビジネスの橋渡し役として重要な役割を果たします
・技術組織のマネジメント: 技術チームの採用、育成、評価を行い、強力な技術組織を構築します。これにより、チーム全体のパフォーマンスを最大化することができます
【横浜】オフィス機器メーカーでのCTO戦略 Open戦略企画・遂行ポジション
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
700万円〜1,250万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
・外部パートナーとのビジネス共創における企画・立案・実行
・同社のコアテクノロジーを支える技術戦略の中での、パートナー探索・連携
(事業提携やM&A等の手法は幅広く検討となります)
・社内外のステークホルダーとの協業・連携
※既に提携している(予定含む)外部パートナーとの連携強化に伴うPJに参画頂く事を検討しています。
※AIに関するリリースも増やしていく予定となり、同社のAI事業拡大の中枢での業務となります。
・同社のコアテクノロジーを支える技術戦略の中での、パートナー探索・連携
(事業提携やM&A等の手法は幅広く検討となります)
・社内外のステークホルダーとの協業・連携
※既に提携している(予定含む)外部パートナーとの連携強化に伴うPJに参画頂く事を検討しています。
※AIに関するリリースも増やしていく予定となり、同社のAI事業拡大の中枢での業務となります。
【横浜】オフィス機器メーカーでのCTO戦略 ビジネスアイデア創出ポジション
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
700万円〜1,250万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
・ビジネスソリューション事業における事業拡大の為のビジネス起案及び実行
・社内外とのPoC推進及びサービスの具現化
・社内部門及びグループ会社各社とのビジネス競合・連携
・社内外ステークホルダーとのPoC活動
※AIにおける技術開発部門とも連携を取りながら、同ビジネスの事業拡大を担って頂きます。
※これからAIに関するリリースも増やしていく予定となり、同社のAI事業拡大の中枢での業務となります。
・社内外とのPoC推進及びサービスの具現化
・社内部門及びグループ会社各社とのビジネス競合・連携
・社内外ステークホルダーとのPoC活動
※AIにおける技術開発部門とも連携を取りながら、同ビジネスの事業拡大を担って頂きます。
※これからAIに関するリリースも増やしていく予定となり、同社のAI事業拡大の中枢での業務となります。
株式会社NTTデータ/大手SIerでの出資戦略推進
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
お問い合わせください
ポジション
課長 課長代理
仕事内容
・当グループにて国内事業を所掌する当社において、出資・M&Aを推進するチームのメンバーになります。
・売却可能性のある企業に関する情報収集や全社ロングリストの管理については、当社の経営戦略・事業戦略の理解に基づき、公知情報や証券会社等からの提供情報、当社内の各事業部門へのヒアリングによって得られる情報を活用し、ターゲットとなる企業選定とロングリストとしての整理を行い、役員等へのレポーティングの実施や、案件化に向けた各種関係者との調整、交渉等を行う業務です。
・個別出資・M&A案件の実行推進については、社内の関連する事業部門やコーポレート部門、あるいは外部専門家との調整を通じたチーミングや、案件全体のプロジェクトマネジメント、デュー・ディリジェンスやシナジー検討、バリュエーションの実施、PMI計画策定、出資に必要な諸手続き等を行う業務です。ただし、社内の法務部門、財務部門、関連する事業部門の協力を得ながら実施していただくことになります。
・PMIの推進支援については、計画したPMIの実行状況を関連する事業部門と協働しながらモニタリングし、必要に応じて問題提起や課題解決推進を実施する業務です。また、撤退基準に抵触した出資先企業等においては、売却先の探索、調整、交渉や、清算推進等も実施する可能性があります。
・出資・M&A関連ノウハウの組織知化については、個別出資・M&A案件の実行や、PMIの推進支援を通じて得られた様々な知見・ノウハウを整理し、自組織内への展開や、必要に応じて役員、各事業部門へも展開する業務です。
【アピールポイント(職務の魅力)】
・年間売上高1兆7千億円の当社グループの国内事業全体を対象として、出資・M&Aによる事業成長を推進していくポストですのて、大企業における経営判断やダイナミックな経営施策に深く関わる経験ができます。
・また、当社の経営戦略や事業戦略の検討を通じて、国内のみならずグローバルのITサービスマーケットやテクノロジーに関する最新動向に触れることもできます。
・大企業の出資・M&Aを推進する立場ですので、社内コンフリクトの調整対応も必要になりますが、ITサービスマーケットや財務・法務等ご自身の得意領域における高い専門性と、企業経営全般に関する知見の両方を獲得し、経営人財として成長できるチャンスがあります。
・勤務形態は、対面コミュニケーションとテレワークのハイブリット型です。また、当社の本社組織は一つの大部屋フロアでフリーアドレスとなっており、上下関係・横関係ともに垣根なくフレンドリーにコミュニケーションを図る職場風土ですので、活力豊かにフレキシブルに働くことが可能です。
・売却可能性のある企業に関する情報収集や全社ロングリストの管理については、当社の経営戦略・事業戦略の理解に基づき、公知情報や証券会社等からの提供情報、当社内の各事業部門へのヒアリングによって得られる情報を活用し、ターゲットとなる企業選定とロングリストとしての整理を行い、役員等へのレポーティングの実施や、案件化に向けた各種関係者との調整、交渉等を行う業務です。
・個別出資・M&A案件の実行推進については、社内の関連する事業部門やコーポレート部門、あるいは外部専門家との調整を通じたチーミングや、案件全体のプロジェクトマネジメント、デュー・ディリジェンスやシナジー検討、バリュエーションの実施、PMI計画策定、出資に必要な諸手続き等を行う業務です。ただし、社内の法務部門、財務部門、関連する事業部門の協力を得ながら実施していただくことになります。
・PMIの推進支援については、計画したPMIの実行状況を関連する事業部門と協働しながらモニタリングし、必要に応じて問題提起や課題解決推進を実施する業務です。また、撤退基準に抵触した出資先企業等においては、売却先の探索、調整、交渉や、清算推進等も実施する可能性があります。
・出資・M&A関連ノウハウの組織知化については、個別出資・M&A案件の実行や、PMIの推進支援を通じて得られた様々な知見・ノウハウを整理し、自組織内への展開や、必要に応じて役員、各事業部門へも展開する業務です。
【アピールポイント(職務の魅力)】
・年間売上高1兆7千億円の当社グループの国内事業全体を対象として、出資・M&Aによる事業成長を推進していくポストですのて、大企業における経営判断やダイナミックな経営施策に深く関わる経験ができます。
・また、当社の経営戦略や事業戦略の検討を通じて、国内のみならずグローバルのITサービスマーケットやテクノロジーに関する最新動向に触れることもできます。
・大企業の出資・M&Aを推進する立場ですので、社内コンフリクトの調整対応も必要になりますが、ITサービスマーケットや財務・法務等ご自身の得意領域における高い専門性と、企業経営全般に関する知見の両方を獲得し、経営人財として成長できるチャンスがあります。
・勤務形態は、対面コミュニケーションとテレワークのハイブリット型です。また、当社の本社組織は一つの大部屋フロアでフリーアドレスとなっており、上下関係・横関係ともに垣根なくフレンドリーにコミュニケーションを図る職場風土ですので、活力豊かにフレキシブルに働くことが可能です。
ファンド会社におけるコンプライアンス担当
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜1500万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
大型車両を投資対象としたファンドを組成し、販売・運用までワンストップで行っています。
【仕事内容】
●当社の業務全般に対するコンプライアンス体制の運用・実施
●第二種金融商品取引業に対するコンプライアンス業務の実施
※一定自ら手を動かし、関係各部とのコミュニケーションを図って頂くことを想定しています
【仕事内容】
●当社の業務全般に対するコンプライアンス体制の運用・実施
●第二種金融商品取引業に対するコンプライアンス業務の実施
※一定自ら手を動かし、関係各部とのコミュニケーションを図って頂くことを想定しています
ファンド会社における内部監査担当
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜1500万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
大型車両を投資対象としたファンドを組成し、販売・運用までワンストップで行っています。
【仕事内容】
●当社の業務全般に対する内部監査体制の運用・実施。
●第二種金融商品取引業に対する内部監査業務の実施。
一定自ら手を動かし、関係各部とのコミュニケーションを取って頂くことを想定します。
【仕事内容】
●当社の業務全般に対する内部監査体制の運用・実施。
●第二種金融商品取引業に対する内部監査業務の実施。
一定自ら手を動かし、関係各部とのコミュニケーションを取って頂くことを想定します。
ファンド会社系証券会社での内部監査担当
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜1500万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
当社は、グループ会社が運営する大型車両を投資対象としたファンドの引受け・販売を行う証券会社です。
今般、新たに業務を開始するに当たり、内部管理態勢の構築・運用を行う人材を募集します。
【具体的な仕事内容】
第一種金融商品取引業者に求められる内部監査態勢の構築と実行を担当します。
自ら手を動かすことができ、関係各部とのコミュニケーションが図れる方をお待ちしております。
今般、新たに業務を開始するに当たり、内部管理態勢の構築・運用を行う人材を募集します。
【具体的な仕事内容】
第一種金融商品取引業者に求められる内部監査態勢の構築と実行を担当します。
自ら手を動かすことができ、関係各部とのコミュニケーションが図れる方をお待ちしております。
ファンド会社系証券会社でのコンプライアンス担当
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜1500万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
当社は、グループ会社が運営する大型車両を投資対象としたファンドの引受け・販売を行う証券会社です。
今般、新たに業務を開始するに当たり、内部管理態勢の構築・運用を行う人材を募集します。
【具体的な仕事内容】
第一種金融商品取引業者に求められるコンプライアンス態勢の構築と実行を担当します。
自ら手を動かすことができ、関係各部とのコミュニケーションが図れる方をお待ちしております。
今般、新たに業務を開始するに当たり、内部管理態勢の構築・運用を行う人材を募集します。
【具体的な仕事内容】
第一種金融商品取引業者に求められるコンプライアンス態勢の構築と実行を担当します。
自ら手を動かすことができ、関係各部とのコミュニケーションが図れる方をお待ちしております。