「気になる」に追加しました。

ボタンを押して「気になる一覧」を見ることができます。

社内SEの転職求人

1616

並び順:
全1616件 151-200件目を表示中
<前へ  2 | 3 | 

4

 | 5  次へ>

社内SEの転職求人一覧

大手ネット証券でのシステム部 運用担当※関連会社出向

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
350万円〜 600万円
ポジション
担当〜
仕事内容
24/365稼働が必要なFX取引システム、ディーリングシステムの保守運用を行う。
システムの死活監視や障害時の初動対応を行う。また、ディール部門やお客様問い合わせに基づき、各種調査を行う。
L2チームは運用課の中で監視チームと開発チームの間に経ち、データ取得、データ分析、ないしは障害分析を主に行う。

<具体的には>
顧客や社内からのシステム問い合わせに関し、開発者の視点から調査を行い、的確に回答を行う業務。軽微なシステム変更を計画し、リリースする業務を伴う。
エンジニアの登竜門のチームとして、エンジニア未経験者から経験が可能。本人の希望や特性に合わせ、開発課で行う本格的な開発プロジェクトを目指すことも可能。
または、各種システムの基礎をL2で学び、CIO室等のプロジェクト管理チームに移り、上流工程を管理するプロジェクトマネージャー部門へキャリア変更も可能。

【できること/魅力】
・金融取引システムの実務経験を積むことができ、自身の市場価値を高めることが可能
・様々な新しい技術に触れる機会がある
・自分の意思、考えで推進することができる
・ITスキルアップだけではなく、ビジネスサイドでのレベルアップも可能(チーム管理、予算管理、契約管理、マネジメント等)

ヘルスケア大手企業でのSAP導入・運用担当

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
800万円〜1200万円
ポジション
担当者
仕事内容
当社では多岐にわたる業務領域でSAPを活用しており、会計、財務などの社内基幹業務や、臨床検査サービス業務、検査試薬・機器製造業務において重要な役割を果たしています。
この重要な業務を支えるシステムを継続して安定稼働させるために、現在S/4 HANAへの移行を進めています。
このような背景から、当社ではSAP ECCまたはS/4 HANAシステムの導入・運用経験を持ち、ビジネスプロセスの理解とSAPの技術的なスキルを兼ね備えた社内SEを新たに迎え入れ、当社S/4 HANA化プロジェクトの推進とHANA化後のシステムを支える体制を強化していきたいと考えています。

(具体的な業務内容)
●S/4 HANA化プロジェクト対応(2025年12月まで)
●SAPシステムの運用、保守
●SAPシステムの導入、カスタマイズ、設定
●業務部門の要件分析とソリューションの提案
●SAPシステム担当メンバーの管理

大手SIerでの通信業界の新規システム企画・設計・開発を担当するシステムエンジニア(大手顧客様向け)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1,300万円 ※ポジションおよび経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
課長/課長代理/主任/一般
仕事内容
日本の通信インフラサービスは、今や無くてはならないサービスでありながら、労働人口減少・設備老朽化・迅速な災害復旧の難しさなど、解決すべき社会課題を多く抱えています。
当組織では通信業界の大手顧客様と共に、こうした社会課題に対応するため、革新的なシステム技術を用いて、業界横断的なインフラメンテナンス改革を主導し、インフラ業界全体に貢献できるシステム開発を目指しています。
担当領域ごとにチーム内で役割分担を行いながら、お客様のビジネス戦略に関わり、DX提案、新規システムの要件定義・設計などのシステムのグランドデザインを実施しています。提案したシステムを開発・導入することでお客様のビジネスをトータルに支援をします。日本の通信インフラサービスを安定供給し、次世代に向けて発展させるための管理システムをデザインし、スマートインフラな社会を実現するための長期プロジェクトに関わっていただける方をメンバー層から課長職まで幅広く募集をいたします。

【当組織ビジョン】
・私たちの強みを生かして、設備インフラ業界の発展に貢献し、インフラ事業の持続可能な運営を下支えすることで、社会の基盤を強化します。
・設備管理を高度化・自動化し、新しい高度な技術を導入することで、業務をさらに効率化し、インフラ業界の持続可能な成長に貢献します。
・社員一人一人の成長を尊重し、能力を最大限に発揮できる環境を整えることで、全ての社員が生き生きと働ける職場を実現する。

【仕事内容】
<課長職・PM職・PL職>
ご経験を活かしながら下記内容の業務をご担当いただきます。
全てを担務いただく必要はありません。
(1) クライアントの長期的なビジネス戦略を策定し、実行計画を立案するとともに、業務プロセスを分析して効率化のための改善点を特定し、組織変革や変革プロジェクトの推進を実施頂きます。
(2) 市場調査や競合分析、データ収集と分析を通じて戦略的な洞察をお客様に提供し、新しいビジネスプロセスやITシステムの導入を提案およびチームマネジメントを行い、実現のためのサポートを実施頂きます。
(3) お客様の経営層クラスの方々と協力して持続可能な成長を実現する施策を提案し、業務プロセスやシステムの要件を整理して改善案を提案するとともに、変革への抵抗を管理し、受容性を高めるため推進を頂きます。

<メンバー層>
(1) マネージャーや先輩社員のサポートを受けながら、クライアントの業務をデジタル化するために、お客様からヒアリングした要望のドキュメント化を行い、また要望を実現するためのシステムデザインのためのアーキテクチャー設計を実施いただきます。
(2) ネージャーや先輩社員のサポートを受けながら、システム開発における設計、開発、試験の一連の作業を実施いただきます。また、システム開発で発生した技術的課題の検討と解決策の策定を行い、今後のシステム開発に反映していただくことを検討していただきます。

【ポジションの魅力】
お客様への提案業務・開発業務を通して、以下のようなスキルを身に着けることが可能です。

<課長職・PM職・PL職>
・IT技術の知見を活かした業務変革コンサルティングスキル
・大規模プロジェクトのマネジメントスキル(多数ビジネスパートナーやステークホルダー等をまとめていく力等)

<課長職・PM職・PL職・メンバー層>
・大規模から小規模の業務システム開発スキル(業務スペシャリスト、システム運用・保守)
・IT新技術への精通と組み合わせによるITアーキテクトスキル(プライベートクラウド、AWS、LC/NC、Azure、NW)
・大手法人のお客様との調整・交渉力

【働く環境】
・20〜40代の社員を中心に幅広い年齢層の社員が活躍しています。組織全体で57名の社員がおり、1チーム平均2〜3名のチームが25程度あります。
・ここ数年は経験者採用を積極的に行っております。(昨年度実績2名)
・テレワークを中心とした働き方で(平均週1〜2出社)、フレックス制度(コアタイム無し)など、柔軟な働き方を推奨しています。ライフステージに合わせた働き方が可能です。

【会社・組織の特徴】
「自分に合った方法を選択しやすい」会社です。
それぞれの社員が自分に合った働き方を選択し、自分に合ったキャリアを歩み、自分に合ったスキルを身に着ける。この会社にはそのような風土と環境が整っています。

【キャリア形成について】
配属部署では「バディ制度」を採用しており、バディとなる先輩社員が業務の進め方や職場環境への適応をサポートします。未経験の分野についてもOJTや丁寧なサポート体制を通じてスキルを習得できる環境です。
定期的なチームミーティングを通じて課題を共有し、チーム全体で解決に取り組む文化が根付いています。
若い内からPL/PMとしての経験を積み、プロジェクト全体をマネジメントする中で、自身のマネジメントスキルをさらに高めることができます。

(1) 管理職
プロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャーとして経験を積み、将来的にはマネジメント職や戦略的な立場での役割を目指すことができます。リーダーシップや戦略的思考力を活かし、業界全体を見渡したポジションで活躍する道が開かれています。
(2) 技術専門職
エンジニアとして深い専門性を追求し、技術のプロフェッショナルとして活躍することが可能です。最新技術に触れながら、業界全体に影響を与える存在を目指せる環境を整えています。

【東京・福岡】日系生命保険会社での社内SE(インフラオープン)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
550万円〜1200万円
ポジション
担当者
仕事内容
売上、契約件数の増加に伴うシステム人員強化の為の募集です。
ご自身の経歴からITインフラ推進部のサーバ運用、ネットワーク運用、セキュリティ運用のいずれかでのグループでの採用となります。

●IT基盤運用管理業務
(共通)
・各種構築案件および運用管理改善プロジェクトでのITリード、コントロール
・ITインフラ運用管理に関わる計画執行・年度予算策定
・システム部門、各種ベンダーとの交渉・連携
・その他IT基盤運用管理に必要な業務
(個別)
・サーバー構築・運用保守業務
・ネットワーク構築・運用保守業務
・セキュリティ対策ソリューション構築・運用保守業務
(変更の範囲)会社の定める業務

日系生命保険会社での社内SE/IT戦略企画オープン

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
550万円〜1200万円
ポジション
担当者
仕事内容
現在当社は、IT領域の成長戦略を打ち立て、今後の会社の持続的な成長を支えるIT基盤の構築に着手しました。今回はこの戦略を推進する為に必要なIT人材の募集であり、IT戦略企画部内のいずれかのグループでの採用となります。

●情報システムに関わる中長期戦略の策定(将来のIT部門のあるべき姿と予算の策定)
●大規模なプログラム及びITプロジェクト管理(計画の策定、進捗・課題管理、リスク対応)
●ITガバナンス業務(IT環境、開発、運用、保守及び業務プロセスに関する統制と整備)
●システムリスク管理業務(リスク分析・評価・対策の実施)
●情報セキュリティ管理業務(情報資産の保護・管理)
●サイバーセキュリティ対策業務(金融庁ガイドラインに基づくサイバー攻撃への対策強化)
●リーガル・コンプライアンス関連業務(社内コンプライアンス部門、監査部門との連携)
●ITファイナンス業務(IT予算の策定と管理、ITコストの分析と最適化)
●新技術/他社システム動向などの調査と評価

日系生命保険会社での社内SE/フロント開発、プロダクト開発オープン

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
550万円〜1200万円
ポジション
担当者
仕事内容
売上、契約件数の増加に伴うシステム人員強化の為の募集です。
ITプロダクト開発部、ITフロント開発部のいずれかのグループでの採用となります。
自社の生命保険商品に関するシステム開発・保守業務をお任せいたします。
※開発作業は外部ベンダーに委託しています。

●保険契約管理システムに関する全社開発プロジェクトの実行
●保険契約管理システムに関する保守
●代理店システムに関する全社開発プロジェクトの実行・保守
●その他社内システムに関する全社開発プロジェクトの実行・保守
●成長戦略案件、現行システムの計画、開発
●現行システムの保守
●開発プロジェクト計画の策定および社内承認に向けた提案や各種サポート

国内トップクラスのSaaS企業での社内SE(基幹システムの刷新や業務プロセスの改善)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
1,000万円〜1,200万円程度 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
当組織は、全社のDX推進をリードする部門として基幹システムの刷新や業務プロセスの改善を推進しています。
ご入社後は、まずプレイングマネージャーとして実務経験を積みながらシステムや業務プロセスを把握いただき、次いで各組織の戦略達成に向けたプロジェクトの企画・推進およびプロジェクトマネージャーとしての役割を担っていただきます。
さらに、将来的には組織戦略の企画立案やメンバー育成など、より広い領域でマネジメント業務へも携わっていただきます。

【担当業務】
<組織マネジメント>
・各DXプロジェクトの進捗、リソース、予算管理を通じ、全社業務改革を推進
・定期的な1on1ミーティングによる部下のパフォーマンス評価とキャリア育成
・チームメンバーへの技術面および行動面の指導、育成計画の策定と実施
・必要に応じた人材採用活動および組織体制の最適化

<担当プロジェクト>
・社内基幹システムの刷新・再構築、および新規機能の企画・実装
・利用部門との連携強化を通じ、ユーザーの要望を反映したシステム運用・改善活動
・DX推進に資する各種ツールや自社保有システムの効果的な運用・管理

※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務

【ポジションの魅力】
・ 高い業務改善意識と連携体制
社内各部署が業務改善に積極的に取り組む環境で、実績に基づいた改善提案と実行力が求められるため、影響力の大きいポジションです。

・ 積極的なIT投資環境
経営層もエンジニア出身であるため、システム投資や新技術の導入に対する理解が高く、企画立案から実行まで一貫して関与できる環境です。

・ 成長企業ならではのキャリアアップ
安定した財務基盤と積極的な投資戦略により、組織拡大やキャリア成長が期待でき、業務改革の実績が評価される環境です。

国内トップクラスのSaaS企業での社内SE(データ基盤の整備・運用/マネージャー)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
1,000万円〜1,200万円程度 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
マネージャー
仕事内容
当社グループにおけるデータ活用推進の中核組織として、全社の意思決定や業務改革を支えるデータ基盤の整備・運用をリードしていただきます。
入社後は、まずプレイングマネージャーとして実務に携わり、当組織のデータ戦略、基盤構築プロセス、各事業部のデータ利用実態を把握していただきます。その上で、事業部との連携を深め、データ戦略の企画・実行、プロジェクトマネジメントを推進いただき、将来的には組織全体の戦略策定やメンバー育成など、より広範なマネジメント業務に取り組んでいただきます。

【担当業務】
<組織マネジメント>
・全社のデータ活用施策を推進する各プロジェクトの進捗、リソース、予算管理を通じ、データドリブン経営の実現をリード
・定期的な1on1ミーティング等を通じ、部下のパフォーマンス評価およびキャリア育成の実施
・チームメンバーへの技術面およびプロセス面での指導、育成計画の策定と実行
・必要に応じた採用活動および組織体制の最適化

<担当プロジェクト>
●データ戦略の企画・推進
 ・事業部と連携し、データ利活用に向けた全社戦略の立案と実行
 ・データガバナンス体制の強化およびデータ管理ルールの策定・実施
●データ基盤・システムの整備・運用
 ・社内各種システムやSaaS製品からのデータ収集、Data Lake/ Warehouse/ Martの設計・実装
 ・ETLパイプライン(使用ツール例:Embulk、trocco、Dataform等)の構築と運用管理
●業務改善とデータ活用支援
 ・BIツール等を用いたデータの可視化・分析支援による、各事業部の業務改善提案
 ・生成AI等の最新技術活用による業務プロセス改善

※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務

【ポジションの魅力】
・IT投資を積極的に行っている環境で、プロジェクトの最上流からサイクルを経験できる
業務効率化において、企画〜導入〜運用〜保守まで幅広く携わる事ができます。また、代表がエンジニア出身であることから、システム投資を積極的に行っており、導入するシステムの検討においても、自由度が高く選定できる環境です。費用対効果を意識しながら、ボトムアップ型で企画立案を進めることができます。

・成長中企業で「財務基盤安定×キャリアアップ」を両立
当社は創業以来増収増益となっており、安定した財務基盤でありながら、今後も事業成長のため、投資・体制強化を進めています。社員数の増加に伴い、情報システム面もタイムリーに拡大・運用の最適化をしていくことが必要です。そのため、既存の方法にとらわれず、新しいチャレンジを推奨しています。

・業務改善意識が高く、協働しやすい企業風土
各事業部のニーズを汲み取り、根拠に基づき、データ基盤構築の戦略立案・推進を担います。
他部門との連携頻度も高い部署となります。社内の関係部署は業務改善への意識が高く、企画・実行に理解が得られ、建設的な議論ができる風土です。

大手食品メーカーでの社内SE(SCM担当)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1000万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者
仕事内容
・サプライチェーンのさらなる最適化に向けたデジタル戦略策定、及び施策のリード
・基幹システム及び周辺システムの運用保守、及び次世代デジタル基盤での業務・システム再構築のリード

特に販売物流系における既存システムの運用保守を行いながら、下記も並行して進めていくイメージです。
・将来のERP刷新に向けて既存システムの業務プロセス含めた見直しと統廃合、各システムを新しいデジタル基盤に乗せていくためのアーキテクチャーの検討
・AWSのマイクロサービスを活用して、業務部門と一緒にアジャイルにシステムを作り上げる等の改善を実施(一例)
・グループ全体での基幹システムの在り方の検討と推進

【働く環境】
・情報企画部は約80%が中途入社者であり、様々なバックグラウンドの方が活躍しています。
・中途入社者の管理職も多く在籍し、コミュニケーションが取りやすく風通しの良い雰囲気です。
・コアタイムなしのフルフレックス、リモートワークも個人の事情に合わせて柔軟に活用しています。

業務ソフトウェアの開発・販売企業でのシニアエンジニア(販売課金・マイポータル)※フルリモート可

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
800万円〜1,164万円
ポジション
リーダー候補
仕事内容
当社製品をお客さま(登録ユーザ数350万以上)に安心してご利用いただくために必要不可欠なバックエンドの基盤システムを内製で開発して頂きます。既存製品の機能強化や新サービスのリリースに合わせた基盤の改修、オンプレミスのシステムをクラウド(AWS)にマイグレーションし、モダナイゼーションを行います。様々なシステム(マイポータル・認証認可・顧客ID管理・契約管理・販売課金・当社製品とバックエンドを接続するAPI など)が稼働しています。
本ポジションでは、シニアエンジニア(リーダー)として、新製品サービス立ち上げに伴うバックエンドの基盤システムの企画、開発プロジェクトの立ち上げ、アーキテクト検討、ステークホルダーとの調整など、プロジェクト最上流から携わっていただきます。

【主な業務内容】
・当社製品/サービスの基盤となるシステムや当社自身が利用するシステムを開発します。
・企画・要求定義から要件定義・設計・開発・テスト・運用と、上流から下流工程までの幅広い開発フェーズに携わっていただきます。
 ※ほぼすべてを自社内開発でおこなっております。
・持ち合わせている技術知見やスキルを、他のエンジニアに共有するなど育成にも関わっていただきます。
・登壇のご経験がある方には、社内だけではなくカンファレンスやイベントでの共有にも関わっていただきたいと考えています。
※仕事内容の変更範囲:会社の指示する業務

【主な取り組み】
・当たり前品質と魅力的品質の実現
 障害はないのが当たり前、使っていて楽しくなる製品を追求しています。
・効率化への取り組み
 上流工程からTDDに取り組み、CIを重視し、高品質と短納期を両立。手戻りを最小限にします。

【配属予定の担当領域/サービス/職種の代表例】
顧客情報管理、課金システム、認証認可システム基盤など

【開発環境】
開発言語:Java(Spring Boot)、Goなど
データベース: MySQL、 Oracleなど
AWS:ECS、Lambda、RDS、Aurora、Codeシリーズ など
CI/CD: Jenkins、Codeシリーズなど
バージョン管理: GitHub、Subversionなど
コミュニケーション: Slack、Zoom、Backlog など

精密宝石部品の製造・販売会社での社内SE【秋田県】

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
320万円〜490万円
ポジション
担当者
仕事内容
規模の拡大を支え、複雑化していく社内情報システムの全般管理・運用をお任せします。
IT環境の整備を通じて、工場で働く社員の生産性(業務効率・快適性)向上を目指します。

【具体的な業務イメージ】
・PC/端末キッティング
・マニュアル/FAQ等の企画、作成
・MS365の設定・環境構築
・ネットワークの設計、構築、調査、改善
・システム導入(要件定義・導入・運用)
・トラブルシューティング/インシデント対応などのヘルプデスク
・デバイス、ソフトウェア、ライセンス等の選定/管理
・社内ネットワークの管理
※ご経験のある分野から順次分担してお任せしていきます。

【過去プロジェクト例】
基幹システム(ERP)の導入/自社開発による業務効率化/取引先向けEDI構築/事務所移転

【現在進行中/今後開始予定のプロジェクト例】
・基幹システム改善:運用中のシステムの安定稼働、効率化を目指します。
・情報セキュリティ強化:様々な脅威に対応できる体制作り、環境整備を実施します。
・AIの活用:社内向けAIの導入。
・自社開発:生産現場に導入するシステム開発。

上場マーケティング支援企業での社内SE_マネージャー候補

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
700万円1000万円
ポジション
リーダー候補
仕事内容
下記業務をお任せいたします。

▼M&Aによる新規PMI対応
・ツール類の統合におけるPM業務

ツール例:Slack、Google Workspace、Microsoft 365、Confluence、Notionなど
対象企業:ソーシャルワイヤー株式会社、Zelto(海外子会社)
※事業拡大に向け、M&Aを積極化している状況の中、子会社に対するPMI(M&A後の統合プロセス)を実行しています。

▼新規プロジェクト推進
・チーム内の生産性向上プロジェクト
・社内DXのプロジェクト(ツール導入) など

▼SE業務
下記業務におけるメンバーの方々のとりまとめ

・アカウント管理
 ・入退社管理
 ・定期棚卸し(Pマーク対応含む)
 ・ツール類購買レンタル手配
 ・情報機器管理台帳
 ・販管費管理

・ヘルプデスク
 ・インシデント対応
 ・質問対応、PC故障対応、etc...

・予算管理/購買管理

・PCキッティング

▼ピープルマネジメント
・4名のメンバーのマネジメント

ご志向性に応じて、下記業務も担当いただくことが可能です。

・弊社/海外子会社のオフィスネットワーク/セキュリティの改善立案/施策推進
※メンバーへのPM業務が主体となります。
・効率的に稼働するためのセキュリティシステムやツールの導入、管理体制の構築/運用
・IT統制、Pマーク、GDRP、PCI-DSS 内部監査部門との統制、連携

社内ネットワーク環境
▼環境
・Cisco製品
・Fortinet製品
・Juniper製品 MistAP
・WindowsServer
・Ubuntu

▼コミュニケーション
・Slack / Jira / コンフルエンス /GoogeWorkspece
・コード管理:Gitlab, Github

この仕事で得られる経験、魅力
【M&Aにおける新規PMI対応ができる】
2010年に創業した当社は広告プラットフォーム事業やマーケティングSaaS事業を展開しており、プロダクトの順調な成長・多角化、継続的なM&Aにより、高成長のフェーズにあります。 また2023年には、ChatGPT を軸としたGenerativeAI事業の立ち上げや、北米で多くのシェアを拡大している企業のM&A実行など、最先端のマーケティング領域におけるサービスチャネルを確立するため、鋭意事業を拡大中です。
M&A積極化の背景から、PMIの対応を行う必要があり、他社ではあまり経験ができない、かつ社内SEにとどまらないPM業務の経験を積むことができます。

【社内DXプロジェクト推進に携わることができる】
マーケティング支援企業の中でも業界トップクラスの一員に近づいております。
競合がトップティアの企業となっていくフェーズの中で、さらなる事業拡大に向けて会社としての生産性向上を目指しています。
また、ここ2年間で社員数が倍増するなど規模感も拡大しており、今後も2000名、3000名と継続して拡大を目指しておりますので、一人ひとりの社員の生産性向上が非常に重要なテーマとなっています。
社内システム開発や、外部システム導入など推進していくなど、社内インパクトが大きい業務に携わっていただける環境です。

【プライム上場に向けたチーム改革に携わることができる】
現在、弊社はグロース上場となりますが、プライム市場へのステップアップを目指し、さらなる成長を遂げるフェーズにあります。
プライム上場に向けたチームビルディング、マネジメントなど経験することができます。

【グローバルな環境で業務推進ができる】
北米・インドを中心に活動する子会社Zelto,Incをはじめ、アジアを中心に複数の国際拠点を設置しています。
グローバルに向けて、影響力を持って業務を推進いただける環境です。
※メールなどのコミュニケーションがメインのため、英語力が乏しくてもご活躍いただける環境です。

キャリアパス
・CIO、CISO
・部長などのマネジメントレイヤー
・PM、PjM、PMO、DXコンサル

社内SE(マネージャー候補)として、ジーニーの情報システム機能などに貢献していただく一方で、PM、DXコンサルタントなど、ご自身の志向に応じたキャリアの広がりを考えることもできます。
また、キャリアを横に広げるだけでなく、マネージャー、部長、CIOなどポジションのレイヤーを上げていくキャリア形成も可能です。

働き方
ご希望に応じて、週1〜2日在宅勤務の相談が可能です。
※今後、状況に応じて変更になる可能性はございます。

社内SE(リーダー候補)として、当社の情報システム機能などに貢献していただく一方で、PM、DXコンサルタントなど、ご自身の志向に応じたキャリアの広がりを考えることもできます。
また、キャリアを横に広げるだけでなく、マネージャー、部長、CIOなどポジションのレイヤーを上げていくキャリア形成も可能です。

商社×メーカーの先端テクノロジー企業でのヘルスケア(医療)領域デジタルソリューション開発(オープンポジション)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1,000万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
SE(システムエンジニア)・ソフト機能設計者・ソフト開発者・ITデジタル品質保証 の中からご希望、ご経験に応じた適性業務を選考の中で確認させていただきます。
各適性職務の役割は以下です。

医療×DXのサービス企画・推進:
単純な要件定義から設計構築のSI業務だけではなく、医療DXを推進するための企画立案から病院支援。

システム設計とソフト開発:
医療情報システムの設計・開発を行い、医療機関の業務効率化を支援。

データ管理と分析:
患者データや医療データの管理・分析を行い、AIを活用した医療の質向上や診療の最適化に貢献。

セキュリティ対策:
ネットワーク接続された医療データのセキュリティを確保し、個人情報の保護を徹底。

システム統合:
異なる医療機関やシステム間でのデータ共有をクラウド環境で円滑に行うためのシステム統合を担当。

ユーザーサポート:
医療従事者がシステムを効果的に利用できるように、伴走しながら検査室や病院の課題解決を支援。

「診断×治療×デジタル」の実行チームの一員として、医療分野における革新的なソリューション(デジタルソリューション、サービスソリューション、ホスピタルソリューション)の開発に取り組んでいただきます。また、医療従事者の困り事と課題の解決に繋げるため、世界トップクラスの技術を活かした挑戦により、社会貢献を解決していくソリューション開発のプロジェクトに参加していただきます。

●変更の範囲
会社の定める業務

大手会計事務所グループ内シェアードサービス企業での社内SE/会計領域システム担当

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
510万円〜930万円
ポジション
シニアスタッフ、アソシエイトマネジャー
仕事内容
●業務内容
(30%)国内管理システムの保守運用(会計システム以外の周辺システム含む)
(25%)ユーザ要望の整理、システム設計書作成
(25%)プロジェクト推進業務
(20%)グローバルが保守運用している会計システムに対して、日本側のITブリッジ担当者としての業務

●英語の使用頻度
グローバルメンバーとのコミュニケーション
※ミーティング参加、コール、チャット、メールなど

●アピールポイント
ユーザ部門(国内会計)の要件をヒアリングしてシステム対応を推進する機会がございます。
またグローバル管理のSAPの運用業務も経験でき、英語力向上の機会もございます。

●想定キャリアパス
会計システムチームの運用リーダー、プロジェクトPMO

●従事すべき業務の変更の範囲
変更の範囲 会社の定める職務

【大阪】人間ドッグ専門クリニック運営企業での社内SE

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜600万円
ポジション
管理職
仕事内容
社内SEとして、社内システムの保守を行ないます。
●総合健診システムの改善。開発案件はメーカー発注後のプロジェクト管理。
改修案件は自社でカスタマイズ(主に帳票・マスタ変更)。
●総合健診システムのエンドユーザからの問合せ窓口業務。
●その他社内システムの運用保守。日常監視、トラブル対応。

【広島】グローバルヘルスケア企業でのフィールドサポート

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談  450万円〜600万円
ポジション
担当者
仕事内容
電子カルテやレセプトコンピュータなどの導入作業や、障害対応をお任せします。
具体的には、製品に関する要望や問い合わせに対し、顧客先でどのような事象が起きているか、それを解決するためにはどうすればよいか、顧客と折衝しながら解決までご対応いただきます。

●業務内容
1.導入前業務
・システム導入作業、製品の設置、ケーブリング等
・他社システム連携作業
2.導入後業務
・障害品交換のための、修理ベンダーへの手配、(必要に応じて)ディスプレイ、プリンタ、ハブの現地交換等
・客先ネットワーク環境の調査、障害復旧対応
・営業からのエスカレーション案件の対応、クロージング(顧客、代理店、事業部間の利害調整、交渉)
・現場クロージング事例の共有、Tips の提供、VoCのフィードバック

大手不動産ファンドでの社内システム担当(シニアアソシエイト、マネジャークラス)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜1,350万円
ポジション
シニアアソシエイト、マネジャークラス
仕事内容
リート運用会社における社内システム担当

<具体業務>
・不動産管理・運営に関連するシステムの企画・導入・運用・管理
・社内の情報セキュリティ推進
・業務のデジタル化や業務改善の推進

大手独立系ITコンサルグループの中核企業における社内IT企画

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜750万円
ポジション
メンバー〜マネージャー
仕事内容
●職務内容の概要
・システム基盤を通じて経営へプラス効果の創出と、社員へより良いサービスを提供することを目的に、
 システム企画・改善・運用・保守を行う

●職務内容の詳細
【定常】
・社内システム運用・保守管理、エンハンス計画立案と実施
・全社共通ライセンス管理、SW/HWの契約管理
・組織変更対応、ユーザ登録変更等の業務支援
・社員からの社内システムに関する問合せ対応、改善要望への対応検討と実施
・ISMS、情報システムリスクに対してセキュリティ対策の検討・実施、事業部支援

【継続施策】
・社内システムを通してガバナンスの強化・管理
・システム視点からの業務改革の立案と実行
・システム視点から経営にプラス効果となる全社IT戦略

【入社後のキャリアイメージ】
まずはメンバーとして現システムの把握と、運用・保守を主でご担当いただきます。
後にシステムリプレイスや新システム導入等、案件発生ベースでの対応や、
新規企画の立案を期待しています。
最終的なキャリアとしてはCIOやCISOを目指すことができます。

【キャリアメリット】
製造業のDXやIT支援に強みをもった会社を、中から支えるお仕事です。
ビジネスや社内業務をITの力で円滑にしていくため、社内に大きなインパクトを与えることができます。
350名程度の規模なので、社員との距離が近く、自身の業務がどこに影響があるか、
実感を得やすい点がやりがいにつながると考えます。
企業理念で「変革と挑戦」と掲げているため、変化に対してポジティブな姿勢を
持っており、予算内であれば様々なことへチャレンジできる環境があります。

大手独立系ITコンサルグループの中核企業におけるシステムエンジニア(製造業向け/カスタマーサクセス)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
450万円〜1000万円
ポジション
メンバー〜マネージャー
仕事内容
●職務内容の概要
・B2B製造業の既存顧客において、新たに発生する課題に対し、システムの提案、要件定義、開発を主にスクラッチで提供します。
・顧客のニーズを汲み取り、品質の高いシステムを提供することで、顧客の信頼を得て効果を実感しながら業務を行うことができます。
・ゆくゆくは新たな案件獲得や新しい技術分野の案件に関わるチャンスがあります。

●職務内容の詳細
1.DCM(デザインチェインマネジメント)領域に関わるシステム開発、導入
・ 顧客UX等の検討も含めた新規システム構築(Webアプリケーション等)や顧客改革に適したスクラッチ開発のプロジェクトに携わって頂きます。

2.請負開発案件の導入にまつわる一連の活動
・提案見積、要件定義、設計、ソフトウェア開発、ハードウェア選定・調達、現地導入作業等、一連の工程に
携わって頂きます。

3.請負開発案件のプロジェクトの中心メンバーとしての役割
・プロジェクトのリーダー、サブリーダとして顧客折衝、PJT管理等を担当頂きます。

4.導入後システムに関する保守活動
・顧客内での展開支援、システムの正常稼働支援といったシステム導入後の継続的な活動支援を行って頂きます。

【身につくスキル】顧客折衝・提案能力、システム開発における上流工程の経験、深い業務知識と技術スキル

大手産業機械メーカーでの社内SE(インフラ・ネットワーク整備)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
510万円〜770万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者
仕事内容
【業務内容】
当社グループのネットワーク領域の担当として、業務に携わって頂きます。
・既存ネットワーク環境の運用・維持・管理
 (通信要件の追加変更、障害分析・対策、設備の老朽化更新)
・環境構築等のPJ推進
 (要件定義、検証・設計、実行計画、構築・展開、運用)
・グローバルIT担当者間のコミュニケーションパス確立、運営
・CIOや各カンパニー及び現地経営層への定期的な提案、報告の代理業務

【募集背景】
中期経営計画では1年前倒しで経営指標となるROIC、売上収益営業利益率を達成しており、この好調な事業活動を支えるネットワークインフラの、安定した維持・提供が重要な課題となっている。
既存ネットワーク環境は構築からの年数が経過している部分が多く残り、新しい要件が受け入れられるよう設備の新陳代謝を促進しなければならない時期になっている。

【キャリアステップイメージ】
運用に携わりながら既存環境を理解し、自ら環境構築PJを回せる体制をつくって頂きます。
2年目以降は、ネットワーク担当のリーダーとして、計画立案および実行を行って頂きたい。
組合員採用の場合でも、リーダーの適正が見られれば、2年目以降基幹職試験への推薦を想定しています。

【当部門の役割・業務概要・魅力】
当社グループのITインフラ環境と情報共有基盤を提供する
・国内外のネットワーク整備
WAN環境、インターネットゲートウェイ、拠点LAN、無線環境、電話設備
・セキュリティ部門との協業(設計・構築・運用)
工場セキュリティ、ゼロトラストネットワーク、社外HP防御

日系生命保険会社でのITフロント開発部 Webシステムグループ 主任

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
440万円〜850万円 非管理職にて採用:440万円〜680万円(残業代別途支給)
ポジション
主任
仕事内容
1.営業支援系システムの開発
 ・開発プロジェクト計画の実行および社内承認に向けた提案
 ・ユーザ部門との案件調整、要件定義作成
 ・開発プロジェクト管理(進捗管理、課題・障害管理)
 ・ベンダー納品物の受入検収
2.営業支援系システムの保守
 ・データ整備、マニュアル整備、ベンダ納品物検証等
 ・システム運用チームとの連携、本番業務障害時の対応
 ・ベンダー要員管理(日常作業全般、ベンダー要員の受入/退出を含む)

(変更の範囲)会社の定める業務

O2Oアプリ開発企業グループ会社での社内情報システムマネージャー

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:800万円〜1400万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
マネージャー
仕事内容
社内のIT戦略立案・企画・運用を中心に幅広くご担当いただきます。
社内の情報システムにおける課題の洗い出しから、各種施策の企画立案・優先順位の設計、ベンダー選定、導入、実施まで幅広く行っていただきます。

業務詳細

【具体的な業務内容】
・社内のセキュリティ基準や運用管理基準などの策定並びにルールに準じた内部監査。
・その他、情報システムに関するルール整備など。
・社員全体の業務効率化を念頭に、改善点を取りまとめて優先順位を付け、改善し、効果を計測するまでの業務全般。
・ ISO27001(ISMS) 等、各種セキュリティー認証を取得すべきタイミングの判断から、必要なベンダー折衝から実際の導入。
・ソースコード管理やアプリ証明書管理などの社内インフラ周りの保守、改善。
・社内ネットワーク整備、共有ストレージ、GoogleWorkspace、Salesforce、CRM、開発ツール、勤怠管理等の情報システム観点のフォロー。
・PC、スマートフォン、各種アカウントの導入、設定、管理。

グローバルヘルスケア企業の子会社でのIT戦略・システム企画マネージャー候補

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
750万円〜1,200万円
ポジション
マネージャー候補
仕事内容
当ポジションでは、予防医療領域における業務システムのIT戦略立案〜運用導入を担い、業務効率化などオペレーションのDX加速を推進いただきます
・事業改革プロジェクトにおけるIT戦略の企画実行
・サービス基幹システムの要件定義、設計、受け入れ検証
・デジタルテクノロジーを活用したプロセスの自動化

今後の事業成長を見据え、まずは現在の基幹システムを中心とした運用フローの改善・最適化に取り組んでいただきますが、ゆくゆくは事業全体をマクロ的に把握しIT戦略やシステム企画への落とし込み〜運用導入支援などIT施策全般をお任せしたいと考えています。

入社後1ヶ月程度は、事業およびサービス理解のために座学でのOJTを行っていただきます。
2ヶ月目以降は、プロジェクトにアサインをして、実務を行っていただく想定です。
その後、実績・志向に応じてマネージャーやその他ポジションなどキャリアを拡げて頂きます。

大手銀行系システム開発会社でのパブリッククラウド(AWS等)活用推進

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
695万円〜1,147万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
(雇入れ直後)
当グループの銀行及び当グループ向けのクラウド活用推進における以下の業務をご担当頂きます。

当グループのビジネス戦略に基づく、AWS活用推進及びアーキテクチャ検討。
当グループにおけるクラウド利用ポリシーを踏まえた、各種AWSサービスのセキュリティ設計・機能開発の検討及び実装。
当グループ向けAWS環境の構築・運用(アジャイル開発中心)並びに、CI/CDツールを用いた自動化対応及び継続的改善活動の推進。
(変更の範囲)
会社の定める業務

【役割・責任】
業務内容欄に記載した当グループ向けAWS環境の設計・開発・構築・運用を、ご経験・適性に応じてアジャイル開発によるScrumマスターもしくはメンバーとしてご担当頂きます。

大手銀行系システム開発会社でのビジネスデザイナー/ITスペシャリスト/PMエキスパート

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
695万円〜1,147万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
(雇入れ直後)
・SWIFTをはじめ、日本銀行、証券保管振替機構などの外部決済機関と連携し、通信インフラに関わるシステム企画・開発・維持管理
・海外の主要金融機関、一般事業法人、機関投資家に対して、決済サービス機能を実施するためにシステム開発、管理外部機関との連携
・新規のシステム導入や大規模システム改修に伴う、業務要件・システム企画の検討から開発案件の推進・管理等
・大手銀行グループの商銀・信託といったグループベースでのシステム開発・運用を牽引
(変更の範囲)
会社の定める業務

【役割・責任】
以下の役割で業務をリードして頂きます。
・プロジェクトまたはプログラムのマネージメントエキスパート
・決済システム/対顧客フロントシステムの業務開発スペシャリスト(グローバル展開する先進企業のお客様を相手に最適なソリューション、システムデザインを提案し、実現する)

【想定担当案件(例)】
・SWIFTおよび全世界の決済機関のISO20022対応
・次世代決済システムの構築、新規システム導入(海外送金業務、輸出入業務)
・上記に伴うビジネス戦略、顧客対応

【成長機会】
・グローバルな決済システムの開発を経験する事により、外部の最新動向を吸収しながら決済の制度要件を正しく理解し、決済制度設計や業務要件をユーザーおよび海外の開発ベンダーとも対等に対応できる。
・国内・海外含めて、勘定系システムも含めた決済フローの全体をend to endで理解し、デザインすることができる。(業務を通した英語力強化も可能)
・先進的なデジタル技術を活用した決済業務変革やグローバル決済ビジネスに精通したシステムの開発に挑戦できる。

【想定キャリアパス】
●PMエキスパート:
・大型案件プロジェクトを経験し、1,000人月を超えるプロジェクトのリーダーを担えるようになる。
●ビジネスデザイナー、ITスペシャリスト:
・決済系システム/対顧客フロントシステムのスペシャリストとして、決済の専門性を活かしながら関連プロジェクトのプロジェクトリーダーとしてリード
・海外のシステムや金融通信メッセージの国際標準規格ISO20022電文を理解し、海外拠点に提供のシステム開発・保守にも幅を広げる
・決済ビジネスのBA推進としての活躍、外部の制度対応を企画、推進、コンサルティング業務

大手銀行系システム開発会社でのPMエキスパート/ビジネスデザイナー/ITスペシャリスト(AML本部)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
614万円〜1,147万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
私たちは当社フィナンシャルグループの金融犯罪対策に対する信頼を守り、銀行のすべての業務分野においてグローバル金融犯罪を阻止するという決意の下、国際金融社会で求められる高水準で金融犯罪リスクの変化に対応可能なシステムの構築とグローバル導入を行っています。日本を代表する金融機関として国際金融社会で通用する金融犯罪対策をITの面から実現し常に進化しています。

旺盛な開発需要に応えるため、(1) 並行する複数のプロジェクトをドライブ・コントロールするPMエキスパート、(2) 常に進化する金融犯罪対策をユーザーに寄り添いシステム化要件定義から開発計画を立案するビジネスデザイナー、(3) 要件を満たす最善な設計と実装、品質の高いデリバリーとリリースを実現するITスペシャリストを募集しています。豊富なプロジェクト経験と開発実力を、グローバルビジネス環境で試し、挑戦できます。

金融犯罪対策の強化は世界的にも重要視されており、日本においても当局主導でマネロン対策の為に新会社を設立する動きもあり、マーケットでも注目度の高いスキルエリアとなっています。

【業務内容】  
(雇入れ直後)    
国内外金融犯罪対策システムの開発、保守。
配属部は、AML本部配下の (1)AML業務第一部、(2)AML業務第二部を想定。
配属部に応じた業務内容は以下の通りです。

(1)AML業務第一部
国際金融社会で求められる高水準の金融犯罪対策を担うFinancial Crime System(※)のグローバル導入とシステムの安定提供。今後数年でアジア欧米拠点への導入を計画、海外ユーザー、パッケージベンダーと協業でのグローバルプログラム。
※取引モニタリングシステム、KYC(Know Your Customer)、経済制裁スクリーニング機能を有する金融犯罪対策システム。

(2)AML業務第二部
国内AML、KYCシステムの開発。FATF(マネーロンダリングにおける国際協調を推進する政府間会合)、法令、当局ガイドラインに準拠する為、KYCの高度化、貿易取引のモニタリング機能を新規に開発。今後数年に渡り、複数プロジェクトを計画中。
(変更の範囲)
会社の定める業務

【役割・責任】
各配属部に応じた役割・責任は以下の通り。
(1) PMエキスパート(AML業務第一部、AML業務第二部)
国内外のステークホルダーを纏め、プログラムレベルでの戦略立案、プログラム/プロジェクト推進管理、課題/リスク管理を行う。

(2) ビジネスデザイナー(AML業務第一部)
ユーザーの要件定義を支援し、グローバルベースでの整合性、金融犯罪対策レベルを意識した最適なソリューションを検討する。

(3) ITスペシャリスト(AML業務第一部、AML業務第二部)   
概念設計からテスト、移行までの一連の開発業務。開発関係者と協業しながら、配下メンバをリードしながら最適な設計、テスト、移行までを行う。

【おもな関係者】
金融犯罪対策を担当しているグループ銀行の業務・企画部門のご担当。
当部に在籍し、開発作業の一部をご担当頂くビジネスパートナー各社。

【成長機会】
グローバルビジネス環境で多様なステークホルダーを率いて大規模案件を完遂することで、社内外に広く通用するスキルを身に着けられる。
また、金融犯罪対策のスペシャリストとして、FCC/AML業務知識に精通したIT人材に成長。

【想定キャリアパス】
(1) プロジェクトの経験を経てより規模の大きいプログラム/プロジェクトを担えるシニアPMエキスパートに。
(2) ビジネスデザイナーとしてのスキルを持ち、ユーザー業務部門側への転身や他業務システムエリアでの活躍。
(3) 開発の一連のフェーズを経験することで、PMエキスパートやアーキテクトへのパスも。

大手銀行系システム開発会社でのPMエキスパート/ビジネスデザイナー/ITスペシャリスト(情報本部)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
614万円〜1,147万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
当社は当社フィナンシャルグループ並びにグループ銀行の経営基盤業務システムの開発を上流工程からリリース、保守まで一貫して担っています。より一層の経営のスピード改革が求められる今日において、経営基盤業務システムの開発はクラウド、ERP、SaaS等のソリューションも多様化しており、持続的に様々なプロジェクトが同時進行しています。日々の業務で発生する取引情報を巨大なDWHに集積し、業務部門の経営判断に必要な情報に最適化してシステムサービスを提供しています。

旺盛な開発需要に応えるため、(1) 大小並行する複数のプロジェクトを牽引・コントロールするPMエキスパート、(2) 多様化する金融サービスをユーザーに寄り添いシステム化要件定義から開発計画を立案するビジネスデザイナー、(3) 適切な機能配置、適用技術の選定、テクニカルレビューを担えるアーキテクト、(4) アプリケーション開発やデータベースの最適化を主導するITスペシャリストの4つのポジションで専門性の高い方を募集しています。

【業務内容】  
(雇入れ直後)    
グループ銀行及びフィナンシャルグループの経営基盤業務を支える以下いずれかの業務システムの開発・保守をご担当頂きます。

・国内外DWH、ビッグデータ基盤
・財務会計、決算ERP
・フィナンシャルグループ共通業務、信用リスク、人事システム
・マーケティング、顧客提案支援

(変更の範囲)
会社の定める業務

【役割・責任】
業務内容欄に記載した当社フィナンシャルグループ向けシステムの開発・保守を、ご経験・適性に応じて以下4ついずれかの役割を担っていただきます。
(1) PMエキスパート:大小並行する複数のプロジェクトを牽引・コントロールを行う
(2) ビジネスデザイナー:多様化する金融サービスをユーザーに寄り添いシステム化要件定義から開発計画の立案を行う
(3) アーキテクト:適切な機能配置、適用技術の選定・導入支援、テクニカルレビューを担う
(4) ITスペシャリスト:APL開発の技術領域における専門性を活かし、主に設計・開発・構築・テスト・運用を主導する

【想定担当案件(例)】
●国内外DWHシステムのクラウド化
20年来稼働してきた銀行のDWHをAWSクラウドに移行。業務部門の大規模データの参照、集計・加工等の利便性向上等の多様なニーズに対応する為、最新のBIツールを導入。

●新決算システム更改
現在の当社フィナンシャルグループの決算期になると各業態別に(銀行・信託・証券等)集計したものを複数のシステムを介して実現。
本プロジェクトでは当社フィナンシャルグループ間のシームレスな決算情報の集積・統合に加え、将来的なIFRSへの対応等、ERP導入を視野に入れ、決算業務の高度化を目指す。

●富裕層への提案型ビジネス支援システムのレベルアップ
当社フィナンシャルグループと取引頂いている富裕層向けに、業務担当者と資産形成上の目標や課題を共有し、価値ある提案を支援する為のシステムのレベルアップ。新システム稼働から日が浅く、レベルアップ開発のニーズが旺盛。顧客情報の一元管理、資産シミュレーション機能、外部情報等を活用する複数システム群で構成されている。

●CRM再構築
最新のBIツールとビッグデータを組み合わせてCRMを再構築。ETL(ローコード)開発も取り入れ、スピード開発を目指す。

【成長機会】
グローバル展開するグループ銀行の国内外本部・本支店において活用する、DWH、CRM、マーケティング、会計等の経営基盤業務を支援するシステムを担当します。ビッグデータやERPパッケージ、SaaS、クラウド等のソリューションをフル活用しながら、当社フィナンシャルグループ並びに銀行に求められる非機能要件や複雑な機能要件に対応していくため、難易度の高い開発を経験する事ができます。

【想定キャリアパス】
プロジェクトマネージャ職に従事頂きます。経験を積む事で、より上位の職層(シニアプロジェクトマネージャ)へキャリアアップすることが出来ます。
また、他部署へのローテーションやご自身の志向に応じた役割変更(アーキテクトやビジネスデザイナー等)により、スキルやキャリアの幅を広げることが可能です。

人材大手グループ持株会社のITプロジェクト推進・管理職候補

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
760万円〜1,200万円
ポジション
管理職候補
仕事内容
管理職候補として近い将来チームマネジメントをお任せする想定です。ただしご入社時期に応じて最初は一時的にメンバーとして施策に入っていただく場合があります。ご入社後に適性に応じて早期にマネジメントに入っていただくことを期待しています。現在の担当領域の候補はいずれかになります。
(1)大型プロジェクトの推進やIT課題解決のための企画化、推進等を担当する室(メンバー5名程度)
(2)Staffing内のコーポレート系のIT導入支援やプロジェクトのPMOなどを担当する室(メンバー4名程度)

小型SAR衛星の開発および観測データを活用したソリューションサービス提供企業でのITエンジニア(社内SE/情報システム担当)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
情報システムの運用サポート

具体的には:
・問合せ対応
・PCキッティング
・従業員の入退社対応
・アカウント、機器管理
・マニュアル、手順書の作成

◆対象システム:
従業員PC/周辺機器、一部オンプレシステム(ネットワーク機器等)、
クラウドサービス(グループウェア、コミュニケーションツール)

※長期的目線での業務変更の範囲: 管理部内

< 仕事の魅力 >
・業務量は約8時間 / 日 (残業0〜20時間/月、増減相談可能) を想定、相談可能 (時短、曜日指定出社、オンサイト対応あり)
・宇宙+情報システム+IT Securityを踏まえた社内運用を経験しキャリアアップにつなげられます。

小型SAR衛星の開発および観測データを活用したソリューションサービス提供企業でのシステムズエンジニア/プログラムマネージャー

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
システムズエンジニア/プログラムマネージャー
仕事内容
本ポジションでは、室長の直下で、弊社StriX衛星に関わる各種プログラムにおける、
衛星の設計、開発、試験、運用における様々な場面で業務に携わっていただきます。

< 担当業務 >
・政府官庁を中心としたステークホルダーとの渉外
・社内における部門間調整、全体調整
・技術情報を含む資料作成、取り纏め

具体的には:

・社内外ステークホルダーとの調整、交渉
・対外提案、説明資料作成、プレゼンテーション
・将来ビジョン作成、そのための技術/戦略調査
・次世代衛星の研究開発の検討
・衛星多数機生産体制の検討、構築

※長期的目線での業務変更の範囲:Defense & Intelligence Project Management Office内

< 仕事の魅力 >
・先進的なSAR衛星の幅広い技術領域に部門横断、全社横断的に関与
・社内外の多様なステークホルダーとのコミュニケーション
・経営陣や部門長と近い距離で仕事ができる
・企業全体の中長期的な成長に資する仕事ができる
・宇宙業界の最先端の情報に触れることができる

小型SAR衛星の開発および観測データを活用したソリューションサービス提供企業でのSatellite Systems Engineer

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
Team-SE is responsible for the system development of StriX satellite and the overall coordination of satellite development.
Team-SE is involved in various aspects of satellite design, development, testing and operation.

●Responsibility
Lead and oversee the design, integration and testing of satellite systems.

●Details of work
・Satellite system design.
・Mission design and analysis.
・Coordinate with cross functional teams.
・Interface management between subsystems.
・Develop test plans for satellite system testing.
・Support for satellite system operations.
・Satellite design schedule management.
・Troubleshoot and resolve issues.
・Prepare and review technical documents.

●Selling points of this role
・Work with engineers of much domain knowledge (Mechanical, Electrical, Software, etc.).
・Contribute to disaster prevention, disaster monitoring and other areas of importance to society.
・Work in an international team.

Scope of change: Inside the Within the Satellite Development 1

●Job requirements
・Experience of more than 3 years in satellite system design, testing, operation, or related fields.
・Experience in team work.
・Business level English.

Preferred qualifications
・Experience in satellite systems development.
・Experience with satellite system design and development with MATLAB.
・Experience in system modeling using SysML.
・Experience in project management.
・Scope of change: Locations designated by the company (including remote work locations)


部門、ユニット 紹介
本部門は、弊社StriX衛星のシステム開発と衛星開発全体のとりまとめを行う部署です。
衛星の設計、開発、試験、運用における様々な場面で業務に携わっていただきます。

担当業務
衛星システム開発の取りまとめ

具体的には

・衛星システム設計
・衛星システムのミッション設計、解析
・サブシステム間の調整
・衛星システムのテスト計画
・衛星運用のサポート
・衛星システム開発のスケジュールマネジメント

変更の範囲内:衛星開発システム第1部内

●仕事の魅力
・機械工学、電気工学、ソフトウェア開発等、多様な技術に触れることができる
・防災、災害監視など社会にとって重要な分野に貢献することができる
・グローバルなメンバーと働くことができる

小型SAR衛星の開発および観測データを活用したソリューションサービス提供企業でのSystem Engineer

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
本ポジションでは、Data production departmentの一員として、弊社小型SAR衛星コンステレーションの運用に用いるSpacecraft control subsystemの開発・運用を担っていただきます。

●具体的には
Spacecraft control subsystemは衛星運用計画の立案、衛星操作のためのコマンド作成、およびこれらの処理に必要となる軌道情報等の関連情報の計算を担当するシステムです。弊社が開発した衛星のためのシステムであり、開発のみならずシステム運用や機能改善なども担当いただきます。

本ポジションの方には、Spacecraft control subsystemを用いた衛星運用の高度化・効率化のためのシステム開発、日々の衛星運用計画のマネジメントを主に担っていただきます。弊社は2025年度以降、多くの衛星を打ち上げ、運用する予定です。多数の衛星を同時に運用し、データ提供を行っていくために、Spacecraft control subsystemを用いた衛星運用の高度化・効率化は必須の作業となります。また、将来の高度化・効率化のためには現状を知ることが必須であり、自ら課題を発見・解決するために日々の運用作業についても主に計画管理面でご担当いただきます

●仕事の魅力
弊社は現在複数機の衛星を運用しており、機数は今後も急速に増える見込みです。Spacecraft control subsystemは弊社の衛星運用に欠かすことの出来ないシステムであり、このようなビジネスにおいて極めて重要なシステムの開発および管理に携わることが出来ます。また、上記と共に多数の衛星を安定かつ低負荷で運用することが求められています。この要求を達成するための業務を通して、スキルの発揮や自己の成長が可能です。

また、このシステムは顧客へのデータ提供を担うData platformやSARプロダクトを生成する画像処理システムとのインタフェースを持つため、開発および管理を通して弊社のコアビジネスへの貢献が可能です

小型SAR衛星の開発および観測データを活用したソリューションサービス提供企業での地上システムエンジニア(ミッションコントロール)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
Data Production Departmentは、弊社独自の小型SAR(合成開口レーダ)衛星の運用、画像データ生産、配信を行っています。本ユニットは衛星運用するための管制システム・解析システムやSARプロダクトを生成する画像処理システムの開発・運用を行っております。

< 担当業務 >
自社SAR(合成開口レーダ)衛星を運用する衛星地上システムの開発・運用が主な業務になります。衛星地上システムは管制・計画・解析・画像データ処理に分かれており、衛星の状態を監視・解析し、衛星に制御コマンドを送信する管制・解析システム(ミッションコントロール)の開発業務をお任せします。


具体的には:
・ミッションコントロールシステムの開発
・社内チーム(衛星開発)との調整
・外部ベンダーとの調整
・社内外の開発スケジュールの管理(プロジェクト管理)
・既存システムの不具合調査・対応

※長期的目線での業務変更の範囲:Data Production 部内

< 仕事の魅力 >
・近年、宇宙開発は国家主導から民間企業が主役の時代に移ってきました。日本政府が10年1兆円の宇宙戦略基金の創設を明言するなど宇宙開発の民間企業への期待が強まっています。弊社においても2020年後半には30機のコンステレーション(衛星群)構築を目指しており、日本の宇宙ビジネスをリードするチームの一員として働くことができます。

・衛星・地上システムの開発および運用を行なっている企業は数少なく、今後注目される宇宙ビジネスの先端で働けることは貴重な経験になると思います。その中でもミッションコントロールシステムについては、弊社の事業を左右する重要なシステムであり、他社では経験することができない業務案件になると思います。また、従来の国家主導によるベンダー発注型の開発ではなく、自社の衛星・地上システム開発になるため、自ら設計・開発・運用することができ、システムの成長過程を短期間で間近に感じることができます。さらに、多国籍人材が働く環境に身を置くことで今後のグローバル社会で生きる上でのスキルアップにも繋がります。

保険代理店向け営業支援SaaS開発企業でのCRE

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜960万円
ポジション
担当者
仕事内容
CREチームに所属し、組織を横断して連携を取りながら技術的アプローチでお客様の満足度を向上させ、開発面から課題解決をしていただきます。
お客様が利用している現行システムからプロダクトへ移行し、既存システムのデータをプロダクトでも閲覧・編集可能な状態にしお客様の基幹業務を安定稼働させることが主な業務です。
そのために必要なデータ移行ツールの構築による導入コスト削減や、エンタープライズのお客様に向けたプロジェクトマネジメントによる顧客満足度の向上をリードしていただきます。
さらに、導入後にお客様が能動的にシステムを活用できるように技術的な支援をしていただきます。

<業務詳細>
・エンタープライズ規模のデータマイグレーションプロジェクトに向けた当社の要件定義・開発
・小規模〜エンタープライズの数十万件のデータ移行に向けた要件定義・データ移行向け開発
・専門的なお客様の問い合わせ対応、課題解決
・管理者ツールの開発・運用
・顧客の利用状況をデータで可視化するための設計、基盤構築
※上記業務に留まらず、追加ですべき業務を提案・実行していただくことも可能です。
※アプリケーションエンジニアとの共同プロジェクト、ミドルウェアやアプリケーションの構築まで関わることもあります。

【開発環境】
・サーバーサイド:Django, Express
・フロントエンド:React
・インフラ:AWS, Docker, Sentry, Hasura, Terraform
・モバイル:ReactNative, TypeScript, Firebase
・データ:AWS(S3, Athena, Glue), Redash
・コミュニケーション/タスク管理:Slack, notion
・リポジトリ管理:GitHub

大手商社系船舶会社での社内SE(システムエンジニア)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜 760万円 ※経験により異なる。 ※賞与6か月分支給の場合。
ポジション
担当者
仕事内容
以下のいずれか、または複数を担当頂く予定。本人の経験やスキルに応じて入社後に担当業務を決定します。
1.既存システムのリプレイス案件や改修案件、新規システム構築案件の企画、要件定義や設計・受入テスト、運用保守等。
2.船舶部門のシステム開発・運用保守、自社ITサービスの開発・運用保守等。
3.現場部門の業務改善・効率化の企画・実行やデータ利活用のサポート・推進。
4.社員からの社内システムやPC等の問合せ対応、ヘルプデスク。
※当社では内製はしておりません。

【フルリモート】転職支援・採用支援サービス会社でのフロントエンドエンジニア/自社プロダクト開発(システム仕様企画)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1,000万円の年俸制
ポジション
担当者〜
仕事内容
【雇入れ直後】
 ・開発計画に基づく新機能のフロントエンド開発
 ・ユーザーフィードバックやKPIに基づいた新機能開発や機能改善
 ・チーム内での相互コードレビュー
 ・プロジェクトチームのリード(企画側との仕様詰めや実装方針の決定など)
 ・機能に合わせて技術選定をした上で開発の基盤部分を構築できる方歓迎です。

【変更の範囲】
会社の定める職種(出向規定に従って出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種)
※こちらは職安法の規定に則って記載しておりますが、実際に出向が発生することはありません。

<主な技術スタック>
 ・バックエンド:Go
 ・フロントエンド:JavaScript,React,Redux,Next.js ※TypeScript導入中
 ・ネイティブアプリ:Swift, Kotlin
 ・データベース:MySQL, Redshift
 ・インフラ:AWS
 ・開発環境:Docker
 ・リポジトリ管理:GitHu
※業務で使用するPCは、当社が貸出するPC(MacBook Pro)のみとなっております。

日系大手電機・通信機器メーカーにおけるデータセンターシステム開発・運用設計(100%再生可能エネルギーを活用したデータセンターの運用)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜990万円 経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
昨今の生成AIなどの先端技術の進化により、それを処理できる大型コンピューターのニーズが高まっており、データセンター事業も共に拡大しております。これまでのデータセンターのファシリティ、管理技術も進化(空調管理を水冷サーバーに置き換える等)しており、それに伴うお客様の対応、サービス企画にアクセルをかけるため、募集いたします。具体的には、当社データセンター事業に於ける、以下業務を担っていただきます。

・社内関係者・グループ会社・協力会社と連携しながら、自社DCに関する以下プロジェクトを進めていただきます。
・運用設計活動:DC内の体制・役割分担・業務運用フロー・業務運用ドキュメント整備
・運用システム開発業務:運用システムの新規開発、機能改善、バグ回収、等
・当社全国データセンターに於いてISO20000ベースでのファシリティ運用設計・運用標準化の業務

【具体的なプロジェクトの例】
・営業向け手配システムの開発、システム導入に伴う業務運用体制/設計の見直し
・DC用システムの機能追加開発、維持メンテンナンス、問い合わせ/インシデント対応
・100%再生可能エネルギーで稼働するデータセンターの運用設計

大手証券会社でのシニアQAエンジニア

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
Senior Associate / Vice President
仕事内容
配属先は、2022年4月に設立した部門横断の社内カンパニーです。
当社グループに口座を保有いただいている富裕層を中心とした530万口座の方々と潜在的な顧客に対して、プライベート(個別の顧客)にカスタマイズされたサービス/ソリューションを提供していくことがミッションであり、具体的には以下3つの役割を担っています。

・当社グループの主にデジタル活用や新しい事業領域の企画立案・ビジネス開発
・当社グループ以外との提携・出資を含む戦略策定・調査
・グループ内で上記実行にあたって必要となるリソースマネジメント(主にIT専門領域の人材)

今後、取り組みを更に加速させるため、上記役割を主体的にリードしていただくことを期待します。

直接部長・役員とコミュニケーションできる風通しのよさ、ボトムアップのカルチャーがある組織、関わることができる事業領域の幅の広さ、任される仕事の裁量を持って取り組んでいただくことができます。
ミッション遂行に当たって最適となる働き方をご自身で考えてご提案いただける、非常に柔軟性の高い職場です。

●Responsibilities
デジタル・カンパニーでは、主に個人のお客様向けのサービスをデジタル化しています。最終的に一般提供されるサービスは堅牢で金融サービスにふさわしい信頼性を持つ必要がありますが、一方でお客様にとって本当に使いやすい金融体験を提供するためには、実際のソフトウエアを使いながら素早くブラッシュアップさせていく必要もあります。
当社グループの横断組織でエンジニア組織の内製化を目指しており、組織立ち上げから参画していただけます。
エンジニアとしてのキャリアの幅を広げていただけるチャレンジングなポジションです。

●具体的な仕事
・QA体制の立上げ、構築
・プロダクトにおけるQA業務の遂行
・開発プロダクトに対する新機能テストの計画、設計、実施
・リリースサイクルにあわせた自動E2Eテストの立上げ・整備
・PdM、エンジニア、デザイナー等を含む開発チームの一員としてミーティングに参加
・各プロダクトを担当するQAエンジニア(外部パートナーも含む)のリード
・組織全体への品質意識の啓蒙活動
・テストプロセスの評価や改善活動

大手証券会社でのデザインエンジニア(リード)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
Senior Associate / Vice President
仕事内容
配属先は、2022年4月に設立した部門横断の社内カンパニーです。
当社グループに口座を保有いただいている富裕層を中心とした530万口座の方々と潜在的な顧客に対して、プライベート(個別の顧客)にカスタマイズされたサービス/ソリューションを提供していくことがミッションであり、具体的には以下3つの役割を担っています。

・当社グループの主にデジタル活用や新しい事業領域の企画立案・ビジネス開発
・当社グループ以外との提携・出資を含む戦略策定・調査
・グループ内で上記実行にあたって必要となるリソースマネジメント(主にIT専門領域の人材)

今後、取り組みを更に加速させるため、上記役割を主体的にリードしていただくことを期待します。

直接部長・役員とコミュニケーションできる風通しのよさ、ボトムアップのカルチャーがある組織、関わることができる事業領域の幅の広さ、任される仕事の裁量を持って取り組んでいただくことができます。
ミッション遂行に当たって最適となる働き方をご自身で考えてご提案いただける、非常に柔軟性の高い職場です。

●Responsibilities
主に個人のお客様向けのサービスをデジタル化しています。最終的に一般提供されるサービスは堅牢で金融サービスにふさわしい信頼性を持つ必要がありますが、一方でお客様にとって本当に使いやすい金融体験を提供するためには、実際のソフトウエアを使いながら素早くブラッシュアップさせていく必要もあります。

当社グループの横断組織でエンジニア組織の内製化を目指しており、組織立ち上げから参画していただけます。
エンジニアとしてのキャリアの幅を広げていただけるチャレンジングなポジションです。

●具体的な仕事
・新規事業(AIや金融新規ビジネス等)のプロトタイプ開発
・言語化されていないレベルのアイディアを汲み取り、実際に触って試せる形にする

メディカルプラットフォーム事業会社での情報システム担当者

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1000万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
スタッフ〜マネージャー
仕事内容
●情報システムの運用・保守
・社内システムやネットワークの運用・監視・トラブルシューティング。
・システムやインフラのアップデート計画と実行。

●IT資産管理
・ハードウェア、ソフトウェア、ライセンスの管理。
・購入、更新、廃棄に関するプロセスの管理。

●セキュリティ対応
・セキュリティポリシーの実施と教育。
・セキュリティインシデントの対応およびリスク評価。

●プロジェクト管理
・新規システム導入プロジェクトの計画・実行
・管理。
・ベンダー選定および外部パートナーとの調整。

●業務改善の推進
・業務プロセスの課題を特定し、効率化のためのシステム提案。
・部門間の連携強化を支援するITソリューションの提供。

●メンバーマネジメント(マネージャークラスの場合)
・チームの育成、目標設定、パフォーマンス評価。
・部門運営における戦略策定と実行。

上場準備会社(クリエイター支援・コンテンツ制作事業)でのコーポレートIT(マネージャー)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜1,000万円
ポジション
マネージャー
仕事内容
《働き方のイメージ》
社内情報システム部門であるコーポレートITとして、IT戦略策定し、自動化を含む業務プロセス改善、フェーズに応じた社内NWの設計・構築を行い、EX(Employee Experience)の向上を目指していただきます。成長フェーズの同社において、企画の中核を担うことで、大きな裁量を持って仕事に取り組むことができます。

【具体的な業務】
◆自動化を含む業務プロセス改善
◆フェーズに応じた社内NWの設計・構築
◆セキュリティ計画の立案・実行
◆企業の方針に基づいた中期的なIT戦略の立案・実行
◆各種プロセス改善
◆ベンダマネジメントおよび予算管理

HR Tech カンパニーでのプロダクトエンジニア

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜1,000万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
担当者〜
仕事内容
ユーザー価値を最優先に、技術でプロダクトの成長を加速させるプロダクト志向エンジニアを募集!

当社適性検査シリーズの開発を通じて、ビジネスと技術の架け橋となりたいエンジニアの方へ。将来PdMへのキャリアも拓けるポジションです。

◇業務内容
●機能開発・改善のリード:
当社適性検査シリーズの機能開発において、企画立案から実装・リリースまで携わります。
ユーザー課題を起点に新機能開発や既存機能の改善をリードし、継続的にプロダクト価値を向上させます。

●要件定義・仕様策定:
ビジネスサイド(PdM・カスタマーサクセス・営業)と協働し、ユーザー要望のヒアリングから要件定義、仕様への落とし込みを行います。顧客の業務や真のニーズを深く理解し、あるべき仕様にまとめます。

●プロダクト品質向上:
プロダクトが常に最高のユーザー体験を提供できるよう、コードベースのリファクタリングやテスト自動化、パフォーマンス改善など品質向上の取り組みも行います。
障害発生時の迅速な原因分析・復旧や、運用上の課題解決にも対応します。

◇組織カルチャー・ポジションの魅力
●裁量:
開発チームが主体的に技術選定できる環境で、「プロダクトが良くなるのであれば手段を問わない」スタンスで最新技術にも挑戦できます。モノリスからの段階的なマイクロサービス化も検討中で、技術的チャレンジを歓迎する文化です。

●プロダクト志向の文化:
エンジニアとビジネスメンバーの距離が近く、全員がユーザー価値向上というゴールを共有したワンチームです。開発現場からのプロダクト改善提案も大歓迎で、エンジニア発の機能が数多くリリースされています。経営陣との距離も近いため、意思決定もスピーディーで自分のアイデアがプロダクトに反映されやすい環境です。

●開発プロセス:
各プロダクトチームごとにスクラムまたはカンバンを採用したアジャイル開発を実践しています。GitHubでPRベースの開発フローを徹底し、コードレビューによる品質担保とナレッジ共有を行っています。ペアプログラミングは必要に応じて実施し、自律性とチームコラボレーションを両立させています。

●開発ツール・効率化:
Findy Team+によるパフォーマンス可視化、自動テスト・CI/CDの整備など、開発効率を高める投資を惜しみません。GitHub Copilot等のAIツール活用にも前向きで、反復作業の自動化やコード補完により生産性を上げています。

◇成長機会・キャリアパス
●PdMへのキャリア:
プロダクト開発を極めた後、希望と適性に応じてプロダクトマネージャーのキャリアパスがあります。
エンジニア出身のPdMとして活躍する道を後押しします。

●技術×ビジネス両面の成長:
本ポジションでは技術力はもちろん、ビジネス視点・プロダクト思考も磨けます。
技術とビジネスの両輪でプロダクトを成長させる経験を積むことで、将来は事業責任者クラスの視座を持つエンジニアへ成長可能です。

●学習と発信の支援:
業務時間内の勉強会参加やカンファレンス登壇を積極的に支援しています。
社内のLT大会や技術共有会も頻繁に開催されており、得た知見をブログ記事等で発信することも推奨されています。

●他キャリアへの展開:
プロダクトマネージャーへのキャリアパスだけではなく、 テックリードやエンジニアリングマネージャー への道も開かれています。
技術と組織双方にインパクトを与えたい方を全力でサポートする風土があります。

◇技術スタック
開発言語:Ruby, JavaScript, TypeScript, Python, R
フレームワーク/ライブラリ:Ruby on Rails, Django, hono, React, Remix, Hasura
データべース:PostgreSQL(Amazon RDS)
インフラ:AWS, Vercel
モニタリング:New Relic
リポジトリ管理:GitHub
AIツール:Github Copilot
CI/CD:CircleCI, GithubActions
プロジェクト管理:Notion
ドキュメント管理:Notion
コミュニケーションツール:Slack

HR Tech カンパニーでのプロダクトエンジニア(EM候補)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜1,000万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
EM候補
仕事内容
強いプロダクト開発組織を牽引する、エンジニアリングマネージャー候補を募集!

当社適性検査シリーズの開発チームを率い、技術と組織の両面から事業成長に貢献したい方へ。
スクラムマスター等のご経験を活かし、次世代のEM候補として成長できるポジションです。

◇業務内容
●チームマネジメント:
プロダクト開発チームのエンジニアリングマネージャーとして、メンバーの目標設定・評価、1on1 面談による育成・フォロー、採用活動など組織マネジメント全般を担います。心理的安全性が高く、成長できるチームを構築します。

●プロジェクト推進・スクラムマスター:
スクラムマスター的な立場で開発プロセスをリードし、スプリント計画やカンバン運用の最適化を図ります。チームのベロシティ向上やボトルネック解消など、生産性最大化に向けた継続的改善を推進します。

●技術リード・アーキテクチャ設計:
システム全体のアーキテクチャ設計や重要な技術課題の解決を主導します。既存モノリスの段階的マイクロサービス化など技術ロードマップを描き、実現に導きます。必要に応じ自身でもコーディングやコードレビューを行い、手を動かすことも厭いません。

●事業・プロダクト戦略への貢献:
経営陣やPdMと密に連携し、事業目標を達成するためのプロダクト戦略立案・遂行に技術側面から関与します。開発リソースの見積もりと最適配分、新機能の優先順位付けなど意思決定に参加し、技術とビジネスを橋渡しします。

●組織横断業務:
他のEMやVPoと協調し、エンジニア組織全体の課題解決や制度設計にも関わります。技術広報(テックブログ発信やイベント登壇)にも主体的に関与し、社内外に強い開発組織をアピールします。

◇組織カルチャー・ポジションの魅力
●リーダーシップと裁量:
EMには大きな裁量権が与えられ、チーム運営や技術選択において自律的に判断できます。強いリーダーシップでチームを牽引しつつも、各メンバーの主体性を尊重するマネジメントが求められます。技術と人、どちらか片方ではなく両輪が綺麗に回る組織設計・システムアーキテクチャが必要とされる難易度の高い役割ですが、その分大きなやりがいを得られます。

●開発文化:
ボトムアップ文化のもと、現場のエンジニアが技術選定や改善提案を行いやすい雰囲気です。EMはその意見を汲み上げ後押しする立場であり、組織全体で「技術にBetする」姿勢を大切にしており、最新の開発環境や設備を整えています。

●人と組織を大切にする風土:
メンバーの多様性を尊重し、個々の強みを活かすチームビルディングを重視します。定期的な1on1やピープルマネジメント研修を通じて、EM自身もコーチングスキルを磨けます。失敗から学ぶ文化が根付き、チャレンジを後押しする心理的安全性の高い職場です。

●経営陣との近さ:
EMは経営層とのパイプ役でもあります。VPoEや経営陣と日常的に議論できる距離の近さがあり、現場発のアイデアを戦略に反映しやすい環境です。経営判断もスピーディーで、組織改善の提案が迅速に実行に移されます。技術戦略に経営視点を取り入れつつ、自らも経営視点を養えるポジションです。

◇成長機会・キャリアパス
●EMとしての成長支援:
社内外のエンジニアリングマネジメント勉強会やコミュニティ参加を推奨しており、最新の組織マネジメント知見を取り入れる機会があります。必要に応じてVPoEや他社EMとの交流の場も提供します。

●キャリアアップ:
まずは1つのプロダクト開発チームのEMとして成果を上げた後、複数チームを統括するシニアEMや、エンジニア組織全体を見るVPoEへの昇格の道があります。将来的には経営に近いポジションへのキャリアパスも開かれています。

●技術的チャレンジも継続:
マネージャーになっても技術から離れる必要はありません。必要に応じて自ら開発に携わり続けることで、最新技術スキルも維持・向上できます。技術カンファレンス登壇や技術記事の執筆など、テクニカルな発信も引き続き歓迎しています。

●事業と組織の両輪でのやりがい:
本ポジションでは技術力と組織マネジメント力の双方を発揮できます。「技術と人の両輪で、事業成果を継続的に生み出す」という貴重なリーダーシップ経験を積め、それがあなた自身の市場価値向上にも直結します。事業成長とエンジニア組織成長を両立させる難しい課題に挑みたい、そんな志を持つ方のご応募をお待ちしています。

◇技術スタック
開発言語:Ruby, JavaScript, TypeScript, Python, R
フレームワーク/ライブラリ:Ruby on Rails, Django, hono, React, Remix, Hasura
データべース:PostgreSQL(Amazon RDS)
インフラ:AWS, Vercel
モニタリング:New Relic
リポジトリ管理:GitHub
AIツール:Github Copilot
CI/CD:CircleCI, GithubActions
プロジェクト管理:Notion
ドキュメント管理:Notion
コミュニケーションツール:Slack

HR Tech カンパニーでのSREマネージャー候補

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜1,000万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
ポジション
マネージャー候補
仕事内容
当社で展開する複数のHR Techプロダクト(適性検査、従業員ウェルビーイング、マネジメント支援等)の信頼性を支えるSREチームの立ち上げリーダー募集です。

創業期・事業拡大期にある当社では、エンジニアリング組織もこれから構築していくフェーズです。

技術面と組織面の両方を見渡し、技術と組織の“両輪”をバランスよく回すリーダーシップが求められます。個人で手を動かすよりもチーム全体の生産性を高め、プロダクト価値の最大化に貢献する役割です。

◇業務内容
●SREチームの立ち上げ・マネジメント:
SREメンバーの採用・育成、目標設定・評価、1on1などを通じたチームビルディングを行い、組織としてのパフォーマンス最大化を図ります。

●インフラ戦略の策定と推進:
プロダクト横断で、クラウドインフラの設計・構築から運用改善まで統括します。
システムの高可用性・パフォーマンス・セキュリティを向上させる施策を計画・実行します。
新しいアーキテクチャや技術スタックの提案も積極的に行います。

●他チームとの協働による信頼性向上:
プロダクト開発チームやセールス/CSチームなどステークホルダーと連携し、サービス信頼性に関わる課題を抽出・解決します。必要に応じてプロジェクトをリードし、技術的負債の解消や監視体制の強化、自動化の推進など継続的な改善を主導します。

●組織づくりと文化醸成:
SRE分野のベストプラクティスを社内に浸透させ、エンジニアリング組織全体の生産性向上につなげます。チームメンバーと協力しながら、情報共有や振り返りの仕組みづくりなど、持続的に成長できる開発体制・カルチャーを構築します。

◇ポジションの魅力・やりがい
●技術選定から組織文化までゼロから作れる裁量:
立ち上げ期ならではの 0→1の環境のため、レガシーに縛られず1からチームと仕組みを作れます。例えば、インフラアーキテクチャの刷新提案や使用技術の選定、開発フローの最適化まで主体的に担えます。
また、完全にゼロからの組織立ち上げのため、技術的リード、チーム編成、メンバー育成など多岐にわたる役割を一手に引き受けることができ、大きなやりがいがあります。

●技術×組織の両面でリーダーシップを発揮:
SRE領域の専門知識だけでなく、人と組織を動かすマネジメント力も発揮し、両輪で事業成長に貢献できます。全体最適な組織設計・システム設計にチャレンジできるポジションです。
自らコードを書く以上に、チームを育て成果を出す醍醐味を味わえます。

●複数プロダクトを横断するスケールの大きな影響力:
当社適性検査シリーズ全体のSREを統括するため、担当範囲が一つのプロダクトに留まりません。全社横断の基盤づくりに関与し、事業成長を下支えするインパクトを実感できます。
事業規模に比してエンジニア組織はまだ小さいため、一人ひとりの裁量が大きく、手がけられる領域も広い環境です。

●組織文化を創る経験:
中長期的にはSREチーム内にとどまらず、エンジニアリング組織全体の文化や価値観を醸成する役割も期待されます。
継続的に成長するプロダクト開発体制を築くため、組織文化そのものをデザインし育てる貴重な経験が積めます。自ら策定した文化・仕組みが会社の標準となり、将来の成長の土台を作る達成感があります。

◇キャリアパス・成長機会
将来的にエンジニアリング組織全体を牽引するリーダーへと成長できるポジションです。
まずはSREマネージャーとして実績を積んだ後、ゆくゆくは技術基盤部門の責任者やVP of Engineering等、 組織横断で技術戦略をリードする役割 も視野に入ります。
現場での経験を通じてSRE領域の専門性を一層深めつつ、ビジョン策定や組織マネジメントのスキルを高め、チームの成長を促進できる人材へステップアップできます。
志向と成果次第で、「プロダクトを支える技術リーダー」から「組織全体を動かすマネジメント層」へとキャリアを発展させることができます。エンジニアとしての成長とマネージャーとしての成長を両立できる環境です。

◇技術スタック
開発言語:Ruby, JavaScript, TypeScript, Python, R
フレームワーク/ライブラリ:Ruby on Rails, Django, hono, React, Remix, Hasura
データべース:PostgreSQL(Amazon RDS)
インフラ:AWS, Vercel
モニタリング:New Relic
リポジトリ管理:GitHub
AIツール:Github Copilot
CI/CD:CircleCI, GithubActions
プロジェクト管理:Notion
ドキュメント管理:Notion
コミュニケーションツール:Slack

有名人材系企業でのシステム企画

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者
仕事内容
業務内容
当社の営業が利用する業務システムの安定稼働のための運用・保守業務を担っていただきます。通常運用に加え、デジタルによるコスト削減・生産性向上の支援などの業務改善もお任せします。
・各部署が使用している業務システムに関する維持管理
・関係部門の業務改善検討から推進、相談業務対応
・既存プロジェクトから別ニーズの発掘、提案、プロジェクト化
・Salesforceやその他関連する社内業務システムの連携も踏まえた業務効率化・仕組み化(脱属人化)の体制構築

●本ポジションの魅力
・社員数約3800名規模の企業にて、運用保守業務だけでなく新しい仕組みやシステム・サービスの構築に携わる機会が多く業務プロセス構築や上流設計に携わることができます。
・営業グループ全体の業務システムが対象となり部署内外、関係各所との折衝/調整などを行うため、中〜大規模のプロジェクト経験(PMOのような経験)を積むことができます。
・裁量とスピード感をもって企画提案、実行ができる環境です。

●スキルアップ支援制度
部署独自のe-Learning(Udemy Business)をご用意しております。データサイエンスや各種ITベンダー資格、AI、機械学習、クラウド技術などのテクノロジーに関する約5,000講座を無料で受講いただくことができます。

水循環システム研究開発のスタートアップ企業でのコーポレートエンジニア

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
650万円〜900万円
ポジション
担当者
仕事内容
●役割
組織の変化と成長に伴う多方面からの社内要求と課題を、主にITシステムの導入と開発によって解決し、標準プロセスへ成熟までリードいだたきたい
・現専任者の1名がこれまでの経緯を把握し、セキュリティを含めた基本整理ができつつある状況ですが、建設的発展の為の人材補強になります
・社内要望の対応もありますが、各種システムを把握いただいた上で、現任者と対等な立場で、改善提案と実装も自律推進していただきます
 ※業務システム導入のほか、GWS/GCPリソースを使ったシステム開発も含みます
・事業ステージの変化に伴う各種システム(ERPやCRMなど)導入と、それらを活用した業務プロセス構築と定着に関わっていただきます
・変化が多いため、状況に合わせながらの情報セキュリティのプロセス整備と、それに紐づく社内IT機器やシステムアカウント管理もお願いします

●想定業務例
・社内の資材管理や稟議プロセスなどの業務課題について、担当や関係者からヒアリングし、要望を要求や要件として整理する
・主にミドル〜バックオフィスで扱われるデータをBigqueryやredashなどで可視化・把握し、GCP/GWSなどのクラウドリソースを活用した業務プロセス定型化・自動化へ活用する
・社内課題対応の経験を活かし、最適な社内標準機器(PC/スマートデバイス/NW機器など)やグループウェアを選定・設定し、ICT環境を保守改善する
・ISMSに則ったGWS上でのデータ管理や、社内システムの権限付与のルールを最適化し、自らの運用へもFBする

水循環システム研究開発のスタートアップ企業でのインダストリアルデザイナー

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
650万円〜900万円
ポジション
担当者
仕事内容
●役割
組織の変化と成長に伴う多方面からの社内要求と課題を、主にITシステムの導入と開発によって解決し、標準プロセスへ成熟までリードいだたきたい
・現専任者の1名がこれまでの経緯を把握し、セキュリティを含めた基本整理ができつつある状況ですが、建設的発展の為の人材補強になります
・社内要望の対応もありますが、各種システムを把握いただいた上で、現任者と対等な立場で、改善提案と実装も自律推進していただきます
 ※業務システム導入のほか、GWS/GCPリソースを使ったシステム開発も含みます
・事業ステージの変化に伴う各種システム(ERPやCRMなど)導入と、それらを活用した業務プロセス構築と定着に関わっていただきます
・変化が多いため、状況に合わせながらの情報セキュリティのプロセス整備と、それに紐づく社内IT機器やシステムアカウント管理もお願いします

●想定業務例
・社内の資材管理や稟議プロセスなどの業務課題について、担当や関係者からヒアリングし、要望を要求や要件として整理する
・主にミドル〜バックオフィスで扱われるデータをBigqueryやredashなどで可視化・把握し、GCP/GWSなどのクラウドリソースを活用した業務プロセス定型化・自動化へ活用する
・社内課題対応の経験を活かし、最適な社内標準機器(PC/スマートデバイス/NW機器など)やグループウェアを選定・設定し、ICT環境を保守改善する
・ISMSに則ったGWS上でのデータ管理や、社内システムの権限付与のルールを最適化し、自らの運用へもFBする

重電メーカーでのシステムエンジニア(システム設計取り纏め)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
自社サービスである「製造業向けの監視制御システム」のプロジェクト業務及び開発業務を担当します。

要件定義や設計、プロジェクトマネジメント、ベンダーコントロールなど、上流の業務を中心にお任せします。
またプロジェクト業務だけでなく、高まるDX化需要に応えるべく当社製品の開発にも注力していく予定ですので、お客様の声を開発に反映できる面白さもあります。

<開発環境>
開発環境:PLCプログラミングツール、 Visualstudio など
開発言語(PLC):IEC61131-3(ST、FBD、LD、SFC)
開発言語(Visual Studio):C#、VBScript、ASP.Net、javascript
DB:SQL自社サービスである「製造業向けの監視制御システム」の開発を担当します。
<対応機種>
制御コントローラ 東芝製DCS:CIEMACシリーズなど
PLC:MELSEC、Sysmac 他
各種SCADAパッケージ

※開発経験が十分でなくとも、メーカによる短期トレーニングや協力会社での実習研修などにより更に技術を習得しながら業務遂行することも可能です。

担当製品・サービス・顧客
監視制御システム(DCS、PLC)
石油・化学・電力・素材・食品・飲料

重電メーカーでの社内合理化・自動化に関わる情報インフラ管理業務

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
社内ERPシステム・図面・設計・製造・品質管理ドキュメントのクラウド化促進
ドライブシステム部における管理業務や社内インフラ整備対応(社内合理化・自動化を行う為のシステム要件定義から発注、決定)などを行う業務です。

担当製品・サービス・顧客
社内向け(主にドライブシステム部)対応が中心


仕事の面白み
部内DX推進を進めるための立ち上げメンバーとして活躍できる。

金融機関系アセットマネジメント会社での社内システム開発担当者

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
656万円〜1,000万円(採用職位により決定)
ポジション
担当者
仕事内容
(1)ファンドマネージャ、トレーダが利用する有価証券の売買、残高管理等を支援する社内システムの開発、および、資産運用基幹システムサービス周辺のシステム開発案件を担当
(2)主な役割
 1. 開発案件にかかる調整(プログラミングは行いません)
  ・ユーザ部門との開発要件の調整
  ・開発パートナー管理(常駐協力会社SEへの開発指示(設計〜リリース))
  ・基幹システムサービスのベンダーとの調整
  ・外部とのデータ連携等に関する開発関連の調整
 2. 開発に関する問合せ対応
  ・システムに関する問合せ対応(データ参照、ベンダー問合せ、開発SEとの共同調査など) 
 3. 部内業務
  ・開発に関連する社内稟議、契約処理、外部委託先管理など
  ・開発関連の社内ルール整備

●ご連絡事項
(1)勤務時間・残業等
繁閑はありますが、月次で30時間程度の残業があります。また、休日出社等はほとんどありません。
(2)テレワーク等
一定程度の頻度でテレワークがあります。頻度は会社の制度によって変更になることがあります。

●業務内容の変更の範囲
上記業務内容は、入社時の業務内容です。入社後、会社の業務状況や社員の適性に応じて、別の職種に配属される可能性があります。
全1616件 151-200件目を表示中
<前へ  2 | 3 | 

4

 | 5  次へ>