「気になる」に追加しました。

ボタンを押して「気になる一覧」を見ることができます。

プロダクトマネージャーの転職求人

261

並び順:
全261件 51-100件目を表示中
<前へ  1 | 

2

 | 3 | 4  次へ>

プロダクトマネージャーの転職求人一覧

株式投資型クラウドファンディング運営会社でのプロダクトマネージャー(PdM)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1000万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
プロダクトマネージャー
仕事内容
【ミッション】
経営管理SaaSのプロダクトマネジメントをリードいただける方を募集します。
社内外の関係者と連携しながら、要求整理からプロダクトの要件定義、開発管理、リリース後の運用・モニタリングまで一貫してご担当いただきます。

※ご経験や得意領域により、一部または複数ご担当いただきます。
・新機能開発や既存機能の改善に関する要求整理・企画立案・開発優先順位付け
・要件定義・仕様策定・UI/UX設計の実行または工程管理、成果物の確認と意思決定
・開発管理、プロジェクト全体の進行管理
・ロードマップ策定・更新、リリース計画、開発プロセスの整備・推進 など
・お客様との商談やヒアリング、マーケット調査
・プロダクト開発の課題集約と打ち手の立案・推進

【ポジションの魅力】
・ベンチャー企業の成長に貢献できる
・企業経営や会社法に詳しくなれる
・ユーザー目線でプロダクトの企画 開発 提供に一貫して携わることができる

【東京・福岡】大手IT企業グループのクレジットカード会社でのプロダクトマネジャー

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
700万円〜1200万円 ※給与詳細は経験、業績、スキル、貢献に応じ、当社規定により決定いたします。
ポジション
プロダクトマネジャー
仕事内容
▼具体的な業務内容
当社クレジットカードに関連するサービスにおいて、企画からプロジェクトの推進まで一貫して、社内外のステークホルダーとコミュニケーションを取りながらリードしていただきます。

商品性の追加機能に関する企画、立案、推進
Webページ制作、システム開発に係る要件定義に関する業務
商品性の改善に関するプロジェクト推進、ディレクション
社内外のステークホルダーとの連携強化、相乗効果創出等に関する企画、立案、推進
その他上記に関連する業務


▼本ポジションの魅力
ユーザー数6,600万人となるプロダクトの新サービス・新機能リリースの中心人物となり、世の中に大きなインパクトを与えることができます。
金融機関でありながらスピード感も同時に求められる環境であることから求められるレベルは高くなりますが、その分充実感のある成長環境があります。
社内外のステークホルダーとのコミュニケーションも多く発生しますので、様々な方からスキルや経験を学びプロジェクトマネジメントスキルを身に着けることが可能です。

クラウド録画サービスの開発・運営会社でのプロダクトマネージャー(AIソリューションプラットフォーム)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1400万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
プロダクトマネージャー
仕事内容
プロダクトマネージャーとしてAIソリューションプラットフォーム(当社クラウド内のMLOpsシステムによりAI開発でき、カメラに配信できる仕組み)上で動作するAIソリューション企画を担っていただきます。

市場調査、顧客ヒアリングを通し当社が自社として必要なAIソリューションの企画
ビジネス観点での要求定義と優先順位の決定
社内外のプロダクト開発・およびデザイナーと連携し、プラットフォーム上でのAIソリューション企画における開発マネジメント
ユーザーインサイトの分析と機能要件への反映
メトリクス設計とデータ分析、進捗管理
顧客、営業、カスタマーサクセスとの連携

業務の魅力
このポジションでは、様々なステークホルダーを巻き込みながらプラットフォーム上で動くAIソリューション構築をドライブすることができます。このプロセスを一貫して担当いただくことで、映像を用いたAIをプロダクトとして具現化するための知識やプロダクトマネジメントスキルを身につけることができます。また、多くの人を巻き込みチームとして働くことによるやりがいや達成感も魅力の一つです。

医療プラットフォーム運営企業でのAI新規事業|PdM(エンジニア兼務可)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜800万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
当ポジションのミッション
AIを活用した新規事業の創出によって、この企業の5年・10年後の収益・生産性を最大化し、医療業界の変革に貢献する

職務内容
AI技術を活用したこの企業の新規事業開発・DX推進をお任せします。
※ 実際のプロダクト詳細については、面談内でお話しさせていただきます。
業務詳細:
- 生成AIを活用した新規ビジネスの企画・構想立案
- プロダクト戦略の実現
- PoC(概念実証)の企画・実行・改善
- 生成AIを用いた開発中プロダクトのブラッシュアップ
- ローコードツールを活用したプロダクト開発
- 医療現場とのコラボレーションによる新規サービス検証

2024年4月1日施行改正職業安定法施行規則に則り、従事すべき業務の変更範囲を以下に通り記載いたします。
変更の範囲とは、その後に雇用が続いてる期間、内容が変わりうる範囲の上限を示しています。
(変更の範囲)会社の指示する業務

ポジションの魅力
◎技術理解 × プロダクト志向を武器にできる
エンジニアとしてのご経験を活かし「技術的実装可能性」を正確に判断しながら、プロダクトマネジメントのご経験で培った顧客視点とビジネス感覚を併せ持つ方は、極めて貴重です。
「作れるけど使われない」「欲しいけど作れない」といった課題を解決し、本当に価値のあるプロダクトを生み出せる、エンジニア出身のPdMにとって非常に面白いミッションをお渡しさせていただきます。

◎社会貢献性・手触り感のあるやりがいを感じられる
非常に社会貢献性の高い事業を行っています。
患者さんや医療現場からの生の声が可視化され、大きなやりがいを持っていただけます。

◎急成長する医療AI市場の最前線
生成AI市場は急速に成長しており、特に医療分野においては、世界での市場規模が2023年の約8億ドルから2030年までに約180億ドル(約2.8兆円)規模へと市場拡大が見込まれており、年平均成長率は50%を超えています。(Source:[AI Market](https://ai-market.jp/howto/market-size-generative-ai/))
デジタル変革のまだ伸び代のある日本の医療業界だからこそ、先駆者としてのポジショニングを確立できる絶好のタイミングです。

大手広告代理店グループDX支援企業のプロダクト開発PM・PdM(幹部候補)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
1200万円〜
ポジション
幹部候補
仕事内容
【プロジェクトマネジメント】
- 合計5-15人程度のソフトウェア開発プロジェクトの、プロジェクトリードとしての全体指揮(稼働/アサイン管理・予算/損益分岐管理・タスク/スケジュール管理・リスク管理、ファシリテーション、等)
- プロジェクト計画の設計および推進
- チームメンバーのスタッフィング・チームビルディング

【ビジョン構築・プロダクトマネジメント】
- クライアント経営陣や現場への課題ヒアリング
- テクニカルリサーチ・テクニカルアセスメント
- プロダクトのビジョン・ロードマップ・プロダクト戦略・事業計画の立案
- アーキテクチャ選定、技術的なディレクション・コンサルティング(テックリードと連携)
- プロジェクト責任者として、プロダクトに関しての意思決定
- プロダクトの品質管理・クライアントとの関係性構築・期待値コントロール

【社内チームマネジメント】
- メンバーのモチベーション・リソース管理
- チーム内のコミュニケーションの促進
- メンバーのプロジェクト管理

教育系有力スタートアップ企業での自社サービス プロダクトマネージャー

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
780万円〜1000万円
ポジション
プロダクトマネージャー
仕事内容
●仕事内容
事業戦略とプロダクトをつなぎ、クライアント価値とユーザー価値を同時に高める企画の立案・推進を担っていただきます。

・事業戦略に基づくプロダクト戦略・ロードマップの立案と実行
・顧客課題の設定と解決策の企画・推進
・エンジニアやデザイナーと連携し、仕様策定からリリースまで開発全体をリード

現在、学習塾・学校は少子化や学力の多様化による生徒不足、講師不足による高校範囲の指導難、映像授業導入後の伴走支援不足など、複合的な経営課題に直面しています。
当社のプロダクトマネジメントは、こうした現場の課題を深く理解し、本質的な教育価値を追求することを特徴としています。単なる業務効率化ではなく、「コミュニケーションを軸にした学習管理」という独自のアプローチで解決を目指します。

本ポジションでは、現場の先生、導入推進本部、教材事業者、保護者、そして学習者といった多様なステークホルダーの視点を理解し、ビジネスチームと連携しながら企画を推進していただきます。

キャッシュレス決済インフラ提供事業会社での無人決済(IoT)端末のプロダクトマネージャー

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1000万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
仕事内容
急成長を遂げる無人決済端末市場において、ユーザーニーズと最新技術を融合させ、次世代の顧客体験を創造するプロダクトマネージャーを募集します。
また、既存法人顧客(各種メーカー等)に対してのソリューション提案をお任せします。
キャッシュレス化の加速、非接触型サービスへの需要の高まりを背景に、当社のIoT決済端末は駐車場/自動販売機/券売機などの無人決済領域に急拡大しています。
市場調査や顧客分析を通じてユーザーニーズを深く理解し、競合状況を分析しながら、プロダクトのロードマップを策定・推進していただきます。
IoT技術を活用した無人決済端末の企画・開発を指揮し、新たな顧客体験を創造することで、更なるシェア拡大を牽引していくことを期待しています。
関係部署と密接に連携し、プロジェクトを推進していくために、高いコミュニケーション能力とリーダーシップを発揮していただきます。
【具体的な業務内容】
・ 無人決済端末のプロダクトロードマップ策定/実行
・ 市場調査、顧客分析、競合分析に基づいた新機能/改善案の企画
・ キャッシュレス決済端末メーカー/当社開発チームと連携した要件定義、仕様策定、開発進捗管理、品質管理
・ IoT決済端末の新決済スキームの立案
・ プロダクトのKPI設定・分析、データに基づいた意思決定
・ プロダクトのローンチ・導入計画策定と実行
・既存法人営業(メーカ等)に対してソリューションの提案
・課題のヒアリングから問題解決の提案
・業務運用企画・推進
・各種ドキュメント整理
・Webサービス/APPサービスの企画立案
●直近のサービス導入事例
・ゲームセンター市場
・飲料自販機市場
・精算機市場

次世代マーケティングプラットフォーム開発企業での全事業のプロダクト責任者ポジション

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
1200万円〜1700万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
仕事概要
最高プロダクト責任者として、データ活用を軸にしたSaaSプロダクトのプロダクト戦略全体を統括いただきます。
CTOと密に連携し、当社の技術力とプロダクトビジョンを融合させ、ユーザー体験の最大化とプロダクトの市場競争力強化を強力に推進する重要なポジションです。
単なる企画・マネジメントに留まらず、大規模な機能追加、パフォーマンス改善、データベース移行といった技術的チャレンジをプロダクト戦略に落とし込み、開発チームと共に最高のプロダクトを創り上げる責任を担います。

仕事内容
SaaSプロダクトのプロダクト戦略、ビジョン、ロードマップを策定し、市場、競合、最新技術(AI・機械学習等)を深く理解した上での、最適なプロダクト方向性の意思決定
大規模機能開発、パフォーマンスチューニング、データベース移行、バージョンアップ等、高度な技術課題をプロダクト戦略に昇華させ、CTO・開発チームと連携しプロダクトの持続的な進化を牽引
プロダクトマネジメント組織を構築、採用、育成、マネジメントし、自律的に価値を生み出す組織の創出
顧客課題を深く洞察し、高品質な顧客体験を提供するためのUX/UI戦略を策定、デザインチームを統一
KPI設定、モニタリング、利用データ分析を徹底し、データに基づいた機能改善・新機能企画を主導することで、プロダクト成長を科学的に加速させる。

医療プラットフォーム運営企業でのオンライン診療 プロダクトマネージャー(ユーザー向けWebプロダクト/スマホアプリ)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
750万円〜1200万円
ポジション
プロダクトマネージャー
仕事内容
ユーザーが「症状に応じて最適な医療サービスを選択できる」「寛解に向けて適切に医療サービスを利用できる」ために、「どのようなサービス・プロダクトが最適なのか」と「プロダクトを通じて事業成長をどのように実現するか」を考え、メンバーと共にプロダクトを強化をリードすることが当ポジションのミッションです。

ユーザーの潜在ニーズや解決すべき課題を見つけ出し、プロダクトの概念やシステムのあり方を考え、施策実行をしていただきます。

【業務詳細】
・toCオンライン診療に関わるプロダクトの戦略立案、ロードマップ策定、KPI設計
・toCオンライン診療に関わるグロース施策の実施
・システムの要件定義・設計・開発マネジメント(コーディングは不要)
・ユーザーやマーケットなど、多様な観点でのヒアリング・リサーチ
・事業KPIモニタリングやユーザー分析、アクセスログ解析を通じたKPIマネジメント
・本質的なインサイトを元にしたプロダクトへのフィードバック

※2024年4月1日施行改正職業安定法施行規則に則り、従事すべき業務の変更範囲を以下に通り記載いたします。変更の範囲とは、その後に雇用が続いてる期間、内容が変わりうる範囲の上限を示しています。
(変更の範囲)会社の指示するプロダクトマネジメント業務および関連する業務

医療関連サービス会社でのプロダクトマネージャー(グループ会社担当)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜
ポジション
担当者〜
仕事内容
医療という発展が望まれている産業で手応えのあるプロダクト及びサービスの開発をリードしていただきます。 グループ会社の強みをテクノロジーの力で加速し、新たな価値を創造することで企業価値の最大化を目指します。また、既存プロダクトを成長させるだけでなく、新規プロダクトの開発にもチャレンジできます。医療業界はIT化が遅れている面があるため、優れたサービス投入によってゲームを変え、トッププレイヤーになれる可能性があります。。

・既存プロダクトを成長させるためのリード、設計、開発、運用
・新規プロダクトの発案、リード、設計、開発、運用
・仮説検証のためのアンケート、ユーザヒアリング、データ分析

●開発環境
担当するプロダクトに合わせて最適なツールを選択しています。(Figma、Jira、Slack、Confluence、Gemini、Claude Code等)

●得られる経験、スキル
・既存プロダクトを成長させるためのリード、設計、開発、運用の経験
・新規プロダクトの発案、リード、設計、開発、運用の経験
・仮説検証のためのアンケート、ユーザヒアリング、データ分析の経験
・強いプロダクトチームをゼロから立ち上げる経験
・プロダクトの力で事業を大きく成長させる経験
・グループ会社経営陣と直接コミュニケーションを取り、大きな意思決定をする経験

医療関連サービス会社でのプロダクトマネージャー(AIプロダクト担当)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜
ポジション
担当者〜
仕事内容
医療という発展が望まれている産業で手応えのあるプロダクト及びサービスの開発をリードしていただきます。 グループ各社の強みをAI・機械学習の力で加速し、新たな価値を創造することで企業価値の最大化を目指します。また、既存プロダクトを成長させるだけでなく、新規プロダクトの開発にもチャレンジできます。 医療業界はIT化が遅れている面があるため、優れたサービス投入によってゲームを変え、トッププレイヤーになれる可能性があります。

・既存プロダクトを成長させるためのリード、設計、開発、運用
・新規プロダクトの発案、リード、設計、開発、運用
・仮説検証のためのアンケート、ユーザヒアリング、データ分析

●開発環境
担当するプロダクトに合わせて 最適なツールを選択しています。(Figma、Jira、Slack、Confluence、Gemini、Claude Code等)

●得られる経験、スキル
・既存プロダクトを成長させるためのリード、設計、開発、運用の経験
・新規プロダクトの発案、リード、設計、開発、運用の経験
・仮説検証のためのアンケート、ユーザヒアリング、データ分析の経験
・AI・機械学習を活用した画期的なプロダクトの開発経験
・AI・機械学習をビジネスに活用し実際に大きな利益を上げる経験

大手IT企業グループのクレジットカード会社でのプロダクトマネージャー(不正検知)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1000万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
プロダクトマネージャー
仕事内容
「不正検知プロダクト」に関する企画業務を担っていただきます。

●業務詳細
開発起案前段階のシステム企画作業として、以下のことを担っていただきます。
・実現したいサービスの業務部門との要件整理
・不正検知プロダクトの要件定義
・開発エンジニアへの適切な要件提示
・開発物に対してプロダクト要求を満たしているかどうかの検証

<主なプロジェクト内容>
・システム最適化に向けた仕様調査及び時期更改に向けたグランドデザイン設計
・オペレーション自動化・効率化の対策検討及び案件化

<プロジェクトにおける業務内容>
・プロダクト仕様の調査・分析
・システム化要件定義、プロダクト機能設計
・開発エンジニアとのプロダクト仕様の擦り合わせ
・システムレビュー

▼Tech Stack

バージョン管理システム:GitHub
プロジェクト管理ツール:Confluence、Jira、Excel、SpreadSheet
インフラ:AWS、オラクルクラウド(OCI)
運用ツール:Grafana、Zabbix
その他ツール:Slack、Zoom、Miro、GoogleWorkspace
▼本ポジションの魅力

クレジットカードに関わる不正取引が年々増加していく中、不正検知システムはクレジットカード会社のセキュリティと信頼性を支える中核的なシステムの1つとなります。このポジションでは、会社の安全性と顧客の信頼を守る重要な役割を担うことができます。
システムの設計や改善に直接関与し、会社全体の運営効率やセキュリティ向上に貢献できます。自分の仕事が業績に直結するやりがいがあります。

【フルリモート - 居住地不問】鉄道会社系デジタルコンサルティング企業でのプロダクトマネージャー(PdM)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
900万円〜2,040万円
ポジション
プロダクトマネージャー(PdM)
仕事内容
これまでのご経験やご希望を踏まえ、リーダーとして以下の業務をお任せします。
・アプリケーション開発におけるプロダクトマネジメント
・アプリと連携するシステム開発におけるプロダクトマネジメント
・プロダクト戦略の立案と推進
・システム開発の開発及び運営保守の業務設計
・リソース管理、スケジュール管理等のチーム運営
・グループを中心としたクライアント折衝
・要件定義、仕様書設計書の作成業務

●ポジションの魅力
・ビジネスの「あるべき姿」を提言し、“意義あるデータ活用”や”本質的な課題解決”を推進できること
・現実社会・リアルなビジネスの場で起こっている問題や課題を、データ視点で解釈し、課題解決に向かって推進できること
・システム開発を通し、グループの事業成長や業務変革に貢献できること
・世界でも最大規模かつ類のないMaaSプラットフォームの開発をはじめ、長期かつ複数のシステム開発に関わること
・ポイントや会員サービスをはじめ、多くのグループ事業領域と連動したシステム開発が経験できること
・グループは駅や鉄道、商業施設など多くのアセットを保有しており、このアセットを活用してプロダクトの利用を広げていくことが可能
・800万人以上のユーザーが利用するアプリ開発に携われることから、社会に貢献できること
・フルリモート、フルフレックスで個人に合わせた働き方が可能

大手事業会社グループの不動産ベンチャーでのプロダクトマネージャー

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
800万円〜1500万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
●具体的な業務内容:
・新規領域でのBtoBのSaaSプロダクトの企画
・マーケット調査、事業計画立案、サービス企画立案
・SaaSプロダクトのリリース後の計数管理、数値分析をもとにしたサービスのグロースのための新規企画立案
・SaaSプロダクトを利用する企業を獲得するためのマーケティング・PR施策立案などの関連業務

大手事業会社グループの不動産ベンチャーでのプロダクトオーナー(PO)/企画・運営

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
900万円〜1500万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
会社の中核となる事業の一つであるクラウドソリューション(SaaSサービス)を扱う部署に所属していただき、不動産仲介会社向けの不動産AI査定サービスを始めとする各種クラウドサービスの企画及び運営を行う職種です。
エンジニアチームと連携して、マーケットインの発想で顧客の声をプロダクトに反映し、プロダクトの成長及び事業成長に貢献していただきます。
担当するプロダクトは入社後に適正を考慮して相談いたします。

●ミッション
・サービスの責任者として担当プロダクトのPL管理を行います
・担当プロダクトの売上及び利益目標の達成のために、システム面・ビジネス面の両軸で戦略を立案し、社内メンバーを巻き込んで実行します。

●具体的な業務
・システムディレクターと連携してプロダクトの企画を行い、プロダクトの訴求力を強化して事業成果につなげます
・セールス部門と連携して契約獲得につなげるための戦略策定や実行のアシストを行います
・円滑なサービス運用を実現するために運用フローの整備を行います
※担当するプロダクトは入社後に適正を考慮して相談いたします。

大手事業会社グループの不動産ベンチャーでのプロダクトマネージャー(メディア事業)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜700万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
当社が運営する不動産マッチングプラットフォームサービスに関して、プロダクトオーナーと協働で以下の業務を推進していただきます。

●具体的な仕事内容
・サービスおよび商品の企画立案、推進
・企画したサービスや施策の振り返り(定量判断をするためのKPIの特定、データ抽出および分析等を実施)、およびフィードバック
・営業、カスタマサクセスのサポート(クライアントへのサービス説明等)。
また、クライアントからのフィードバックを企画内容に反映
・他クラウドサービス(不動産AI査定ツール、契約重説クラウドなど)のプロダクト責任者・担当者、及び関連部門との連携

上場マーケティング支援企業でのプロダクトマネージャー

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1000万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
業務内容
プロダクトマネージャーとして広告事業の更なる成長、価値提供を最大化するため、競合プロダクトの状況分析や他社を含めたマーケットの分析をもとに、サービスや機能の設計・企画・推進をお任せします。
具体的には以下業務を、BD(事業開発)・営業・オペレーション・エンジニア・データサイエンティストと連携しながら進めていただきます。
同時に、経営陣へのレポートとプロダクトの改善に向けたアクションプランの策定と実行を担っていただきます。
・市場調査及び競合調査を通じた差別化機能の企画検証
・プロダクトグロースのネックになっている課題の特定と解消
・事業開発担当と連携して新規プロダクトの企画・開発推進
・アジャイル開発のスプリント管理

この仕事で得られる経験、魅力
・国内トップクラスシェアのプロダクトに、ご自身の企画立案が実装される
・開発スクラムのプロダクトオーナーとして、開発ディレクションを経験できる
・プロダクトグロースを狙う中で、BDの領域も担うことができる

大手クレジットカード会社でのシニア・プロダクトマネージャー

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
1,000万円〜1,700万円
ポジション
シニア・プロダクトマネージャー
仕事内容
スクラムチームの中心でプロダクトの“Why”を定義し、仮説検証を高速に回しながら、事業と体験の両輪で非連続な進化を生み出す役割を担っていただきます。
安定した基盤に挑戦の余白があるこの環境で、手触りあるプロダクトづくりを通じて、次の金融体験を共に描きませんか?

【業務詳細】
●プロダクト戦略・ロードマップ策定
・キャッシュレス決済市場の動向、競合動向、顧客インサイトをもとにした中長期の戦略立案
・グループ(銀行・証券等)との連携を踏まえた総合金融プラットフォームの設計

●スクラム開発リード
・プロダクトバックログの優先順位付けと管理
・スプリントプランニングと進行管理、開発チームとの密な連携
・ベロシティのモニタリングと改善サイクルの実行
・エンジニアと技術的詳細について深く議論し、機能リリースの迅速性と長期的な基盤構築のバランスを最適化

●仮説検証・データドリブン分析
・新機能・UI/UX改善における仮説立案、A/Bテスト設計、データ分析
・ユーザー行動やログデータを基にしたインサイト抽出とプロダクト改善への反映

●リリースおよび品質管理
・CI/CDパイプライン連携、テスト自動化、監視体制構築
・リリース後の品質監視とトラブル対応の体制整備

●ステークホルダー連携
・経営・事業部門・UX・分析・マーケ等との戦略的コミュニケーション
・意思決定の合意形成、外部パートナーとの協働推進

【担当プロダクト例】
当社プロダクトのうちいずれか、または複数をお任せします:
・会員向けアプリ
・ポイントアプリ
・共通ポイント基盤を活用したサービス群
・グループ金融アセットを活用したシナジーサービス(例:銀行・証券連携機能)
・その他、グループ横断でLTV最大化を目指すデジタルプロダクト群

【ミッション】
・変化の激しいキャッシュレス決済市場において、当社の提供価値を非連続に進化させる。
・顧客起点でプロダクト戦略を構築し、グループアセットとのシナジーを最大化しながら、高速に仮説検証を回し、顧客体験とビジネス成果の最大化を実現する。

クラウド録画サービスの開発・運営でのプロダクトマネージャー(IoTデバイス)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
想定年収:〜1200万円 ご本人の経験・スキルを考慮の上決定
ポジション
担当者〜
仕事内容
企画本部にて、プロダクトマネージャーとしてプロダクト開発を率いる方を募集します!

〈業務内容〉
・PoC
・開発要件定義、優先順位策定
・プロジェクトマネージメント
・市場投入、営業支援

【業務の魅力】
様々な部署とコミュニケーションを取りながら、起案 商品化までを一貫して担当していただくことになるため、チームとして働くことのやりがいを強く感じられます。
プロダクトローンチには数々の困難を伴いますが、やり遂げた際の達成感は格別です。

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)/独立行政法人でのデジタル人材育成プラットフォーム開発におけるプロダクトマネージャー

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
お問い合わせください
ポジション
担当者〜
仕事内容
【業務内容】共通プラットフォーム並びに統合ID基盤等開発の核となるサービスプロダクトを横断的に担当し、 ・サービスプロダクトストラテジ ・市場性、顧客ニーズの可視化 ・プロダクトの要求仕様 などの管理を行う。

金属加工品の受発注プラットフォーム企業でのプロダクトマネージャー(バイリンガル)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
650万円〜1400万円 ※別途ストックオプション付与あり
ポジション
プロダクトマネージャー
仕事内容
製造業AIデータプラットフォームまたはその関連プロダクトのプロダクトマネジメントを担っていただきます。ビジネス・オペレーション・開発の幅広い観点から、サービス設計・顧客ヒアリング・プロジェクトマネジメントを担いながらプロダクトの起案から展開、継続的な価値提供までを一貫してリードするポジションです。 ステークホルダーや関係者と協働し、開発チームやオペレーションチームの持つ力を最大限に引き出しながらプロダクトの価値を最大化し、顧客の行動変容に繋げることがミッションです。 当社ではプロダクトの新規立ち上げや継続的な改善活動のほかに、いくつかのプロジェクトが同時多発的に展開されており、それらのプロジェクトの状況を加味してプロダクトロードマップおよびプロダクトバックログを適切に管理し、実行に移していくことが求められます。

プロダクト戦略やプロダクトロードマップの立案・策定・遂行 - スケールに向けた社内オペレーションの構築・最適化・自動化
各種定性・定量リサーチ(ユーザー調査・ログ分析・問い合わせ分析など)の企画・遂行
事業計画の策定・実行、開発マネジメント - プロダクトのクオリティ管理

なお本募集ポジションでは、上記を日英の両言語にて遂行できることが求められます。

フィンテック上場企業でのエンジニアリングマネジャー

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1400万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
エンジニアリングマネジャー
仕事内容
拡大しているエンジニア組織のアウトプットを最大化することをミッションに、エンジニアの評価制度作りや開発環境の整備などの組織作りをワンストップでお任せします。
より事業をグロースさせるべくメンバーの能力向上にコミットいただくことを期待しています。

【具体的には】
エンジニアがスピード感を持って最高のアウトプットを出すための体制を作ることがミッションです。
まずはチームのメンバーとして現状の開発プロセスやシステムの理解を深めていただきながら、下記のマネジメント業務に携わっていく流れを想定しています。

・各チームメンバーおよびエンジニア組織のマネジメント(1on1、目標設定、評価・フィードバック制度の整備と改善、採用など)
・組織課題に対する技術的なアプローチでの改善推進
└ 開発メンバーと密に連携し技術的なアドバイスを行うとともに、各メンバーのパフォーマンス状況をキャッチアップする動きを想定しています。
・勉強会の企画運営、対外的な登壇への推進などエンジニアの技術成長に向けた育成、研修プログラムの策定・運用
・パフォーマンス最大化を目的とした各プロジェクトへのメンバーアサイン
・脆弱性観点でのレビュー、情報の取扱い・管理ルールなどPCIDSSに則った開発管理および監査対応

フィンテック上場企業でのプロダクトマネージャー(マネジャー)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1200万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
マネジャー
仕事内容
・ユーザ課題の仮設立てと検証を通じたマーケット・ユーザに関する深い理解
・プロダクトバリューの策定、浸透、バリューを根幹とし、顧客ニーズを鑑みた開発意思決定やロードマップ策定
・市場/顧客、競合、自社それぞれを大局的に捉え、中長期目線と短期目線のバランスを踏まえたプロダクト戦略の作成
・開発機能の選定と関係システム仕様も踏まえた新機能/機能改善に関する企画立案、要件定義、仕様策定
・デザイナー・エンジニア、ビジネスサイドなどの多くのステークホルダーを交えたコミュニケーション/意思決定、など

【ポジションの魅力】

・大型新規サービスのプロダクトマネジメントに初期フェーズから参画が可能です
・大型プロジェクトのため、実際にビジネスが世の中に広がっていくプロセスやその中での・ユーザの広がり、それに伴う事業戦略の変化などをダイナミックに経験できます
・将来的には自社の他サービスのプロダクト立ち上げやプロダクト責任者などをお任せする場合もございます

フィンテック上場企業でのプロダクトマネージャー(マネジャー)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:1000万円〜1400万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
マネジャー
仕事内容
・ユーザ課題の仮設立てと検証を通じたマーケット・ユーザに関する深い理解
・プロダクトバリューの策定、浸透、バリューを根幹とし、顧客ニーズを鑑みた開発意思決定やロードマップ策定
・市場/顧客、競合、自社それぞれを大局的に捉え、中長期目線と短期目線のバランスを踏まえたプロダクト戦略の作成
・開発機能の選定と関係システム仕様も踏まえた新機能/機能改善に関する企画立案、要件定義、仕様策定
・デザイナー・エンジニア、ビジネスサイドなどの多くのステークホルダーを交えたコミュニケーション/意思決定、など

【ポジションの魅力】

・大型新規サービスのプロダクトマネジメントに初期フェーズから参画が可能です
・大型プロジェクトのため、実際にビジネスが世の中に広がっていくプロセスやその中での・ユーザの広がり、それに伴う事業戦略の変化などをダイナミックに経験できます
・将来的には自社の他サービスのプロダクト立ち上げやプロダクト責任者などをお任せする場合もございます

見積り依頼プラットフォーム運営企業でのプロダクト本部長(VPoE)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
複数開発チームのマネージャーをマネージする立場でオーナーシップを持って開発組織のプロダクト開発の質とデリバリーにコミットいただきます。
- 組織の行動規範を議論しアップデートし浸透していく
- 組織力向上に向けた組織開発(採用・育成等)
- 事業の本部長と事業戦略を議論し、プロダクトロードマップを計画策定と推進
- PdMが書いたPRD(仕様書)のレビュー等各種プロジェクトの進捗管理と徹底
- チームリーダーやシニアエンジニアが書いたTRD(設計書)のレビュー等各種プロジェクトの進捗管理と徹底
※業務内容変更範囲:会社の定める業務
※補足
- 主要開発言語はTypeScriptでNest.jsとReactを利用しています。
- スプリントでアジャイルな開発スタイルを進めています。

【期待したいアウトプット】
・3〜5年後の中長期を見据え、エンジニア組織の生産性向上および成長の最大化を通して会社全体の業績向上にも貢献する。
・会社全体最適の視点をもち、エンジニアと非エンジニアが相互理解をもって同じ方向を進めるように導く。
・会社および事業の永続的発展に向け、後継者や次世代リーダーを輩出し続ける。
・「エンジニアが働く場所としての当社」の価値を高め、ブランディングとその魅力を社外に発信する。

成長中の上場企業でのテクニカルプロダクトマネージャー

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜1200万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
テクニカルプロダクトマネージャーは、ビジネス要件の定義に留まらず、システムのアーキテクチャ、技術選定、開発プロセスの最適化にも深く関わり、技術的な専門性を活かして事業成長を牽引していただきます。

いずれかの事業部において、Bizdevやエンジニアと協働しながら、マーケットに向き合いながらプロダクトの企画からロードマップ策定などを幅広く推進していただきます。

具体的な業務の一例
- プロダクトビジョンやコンセプト、ロードマップ策定
- 要件定義・仕様策定
- 開発推進・ディレクション
- 既存プロダクトの運用改善、機能改善

成長中の上場企業でのグロースプロダクトマネージャー

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
〜1200万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
●主な業務内容:
ユーザーの行動を理解し、そのデータを基にエンジニア、デザイナー、マーケティングなど複数のチームと密に連携しながら、プロダクトの成長に特化した施策を推進する重要な役割です。

当社のサービスサイトを起点とし、ユーザー獲得、エンゲージメント、リテンションを最適化するためのあらゆる施策を立案・実行していただきます。
これにより、事業のグロースはもちろんのこと、ユーザーにとって最高のギフト体験を創造・提供することに貢献していただきます。

具体的な業務例
- データ分析と課題の特定
- UX やコンバージョン率を向上させるためのグロース施策の立案・実行
- マーケティングツールの設定・導入から結果分析
- 施策の効果検証と改善
- プロジェクト管理
※変更の範囲:会社内での全ての業務

ゲーム関連企業でのプロダクションマネージャー

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
仕事内容
当社と外部パートナーをつなげるお仕事です。
以下のような業務をご担当いただく予定です。
・プロジェクトを完了させるために必要な業務に積極的に関与する
・制作進行やゲーム市場の知識を活かし、制作技術やワークフロー、市場理解の改善に
貢献する
・外部パートナー向けの資料(企画書、ストーリー関連資料、仕様書、フィードバックなど)を分かりやすい形に整え、効果的に品質基準やマイルストーンを設定する
・契約交渉、マイルストーンやスケジュール策定を支援する

フリマアプリ運営企業でのプロダクトマネージャー(web)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
担当者〜
仕事内容
Web特有のユーザー行動やデバイス(デスクトップ・スマホ)の利用シーンに基づく機能開発・改善の企画と推進
社内外のさまざまなサービス連携を視野に入れたプロダクト施策の企画立案
様々な職種(特にマーケター)と協働しながら、プロダクトを日本市場に広く展開していく企画・推進
データドリブンな分析にもとづくプロダクト課題の特定・意思決定・改善施策の実施
Google Ads、Meta Platform等のデジタルマーケティング施策の戦略企画・運用・評価
エンジニア、デザイナーが参加する自律的な開発チームのリード

上場マーケティング支援企業でのAI Product Manager (Lead)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
800万円〜1200万円
ポジション
メンバー
仕事内容
期待する役割
当ポジションでは、急速に成長するAIプロダクトを適切にハンドリングし、プロジェクトを成功に導くリーダーシップを発揮していただきます。
具体的には以下の役割を担っていただきます。
1. プロダクト戦略の策定と実行
- 会社のビジョンと事業戦略に基づいた中長期プロダクトロードマップの策定
- 市場調査・競合分析を通じた差別化戦略の立案
- データドリブンな意思決定によるプロダクト優先順位の設定
2. プロダクト開発のリード
- エンジニアリングチームと連携した要件定義・仕様策定
- ユーザーインタビューやデータ分析に基づくプロダクト改善の推進
- 最新AI技術の理解と実用化への橋渡し
3. クロスファンクショナルな連携
- 営業・カスタマーサクセスチームとの協働による顧客ニーズの把握
- 経営層への報告と戦略的提案
- 多国籍・多職種チームのマネジメントとモチベーション向上

業務内容
このポジションでは、以下の業務に取り組んでいただきます。
- プロダクト戦略
- 会社全体のビジョンや事業戦略に基づいたプロダクト戦略の策定
- 市場調査や競合分析を通じたプロダクトの方向性の決定
- プロダクトロードマップの作成および優先順位の設定
- KPIの設定と追跡、データに基づく意思決定の推進
- プロダクト開発
- 開発チームと連携し、プロダクトの要件定義や仕様策定をリード
- ユーザーインタビューやデータ分析を通じたプロダクト改善の推進
- プロダクトのリリース計画の策定および実行
- 最新のAI技術動向の把握と自社プロダクトへの応用検討
- ステークホルダーとの連携
- 営業やカスタマーサクセスチームとの連携を通じた顧客ニーズの把握とプロダクト改善
- 顧客との直接的なコミュニケーションを通じたフィードバックの収集
- 経営層や他部門との連携を通じたプロダクト戦略の共有と調整
- 多国籍チームとの効果的なコミュニケーションの構築

このポジションの魅力
- プロダクト戦略をリードするポジション
- 会社全体のビジョンに基づき、プロダクトの方向性を定め、事業成長に直接貢献できます
- 戦略立案から実行までの一連のプロセスを主導し、リーダーシップスキルを磨くことができます
- 経営層と直接連携し、事業戦略に影響を与える機会があります
- 業界最先端のAI技術に携われる環境
- Generative AIや大規模言語モデルを活用したプロダクト開発に携わり、技術的な最前線での経験を積むことができます
- 急速に進化するAI技術を実ビジネスに応用する実践的なスキルを習得できます
- 国内外の最新AI技術動向に常に触れ、専門知識を深められます
- 急成長するスタートアップでのキャリア構築
- 設立から急成長を遂げる企業で、組織の成長と共に自身のキャリアも拡大できます
- 多様な課題に取り組むことで、幅広いスキルセットを身につけられます
- 成果が直接評価される環境で、自身の貢献を明確に示せます
- 多様なバックグラウンドを持つチームとの協働
- グローバルな人材が集まる多国籍チームで、多様な視点を活かしながらプロジェクトを推進する経験を得られます
- 異なる専門性を持つメンバーとの協働を通じて、視野を広げられます
- インクルーシブな環境で、多様性を尊重する組織文化を体験できます
- 実践的なAIプロダクト開発スキルの習得
- AIプロダクトの企画から開発、リリース、改善までの全サイクルを経験できます
- データドリブンな意思決定プロセスを実践的に学べます
- 顧客との直接対話を通じて、ユーザー中心設計の手法を磨けます
この役割では、最先端のAI技術と実ビジネスの架け橋となり、日本企業の生産性向上と産業活性化に直接貢献できるポジションです。

見積り依頼プラットフォーム運営企業でのSaaSプロダクトマネージャー(ミドル)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
650万円〜800万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
【業務内容】
・顧客の抱える課題の特定。
・プロダクトを通じた解決策の提案と幅だし。
・プロダクト方針の決定。
・PRD(仕様書)作成・開発進捗の管理。
・リリース後のKPIトラッキング。
・プロダクト開発・改善プロセスを進化させ、ベストプラクティスを確立する
※業務内容変更範囲:会社の定める業務。

◆ポジションの魅力
・強い顧客志向・プロダクト志向のカルチャー
当社バリューの一つに「テクノロジーでシンプルに」があります。
プロダクトやユーザーに向き合う姿勢は社内の隅々まで定着しています。
そんな文化の会社で、どれだけユーザーのペインを解消し、業務効率化および事業成長に貢献できるかに、ひたすら向き合い挑戦し続けることができます。
・この仕事を通して得られるもの
 ーtoB向けVertical SaaSのプロダクトを作り上げていく経験。
 ー新規事業の立ち上げ経験。
 ー業界特有の複雑な課題を解決していく経験。
 ーグローバルな環境におけるプロダクト開発の経験。

◆プロダクトの魅力
・短期工事市場に特化した全体最適のVertical SaaS。
SaaSと聞くと、業務の一部分の効率化を想起しますが、当社の業務支援システムは営業、施工管理、バックオフィス全てで必要な機能を兼ね備えた全体最適化を実現する唯一無二のSaaSです。
部分的な効率化ではなく、業務全体の最適化を実現し、オールインワンシステムとしての活用が可能です。
・ユーザー目線を徹底的に追及した使いやすさと高い評価。
一般的な営業管理システムは、経営者の管理のし易さに主眼を置き、ユーザーの利便性がおざなりになりがちですが、当社の業務支援システムはユーザーのわかり易さ、利便性に徹底的にこだわっています。
顧客から高い評価を受けており、一部のエンプラ企業では、数年単位で進めていた他パッケージソフトの導入プロジェクトを中断してまで他のパッケージソフトから当社の業務支援システムへ切り替えるケースも存在するほど、ユーザー視点で圧倒的なプロダクトを提供しています。
・個社毎にカスタム開発が不要。
個社毎の細かな業務要件に対応できるよう、SaaS内でお客様自身でカスタマイズが可能。
大きな初期費用が出せない会社でも当社の業務支援システムを採用でき、すぐに利用を開始できます。

BtoB市場開拓のベンチャーでのプロダクトマネージャー(PdM)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
500万円〜900万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
当社では、最適な外部パートナーとのマッチングを支援するBtoB向けのプラットフォームを運営しています。
発注をしたい企業(カスタマー)と仕事を受注したいパートナー企業(パートナー)との適切なマッチングをITと人の力で生み出しています。
このビジョン実現に向けたプロダクトの改善をプロダクトマネージャーとしてリードしてくださる方を募集しています。

【具体的にお任せする業務の一例】
BtoBマッチングプラットフォームのプロダクト進化をミッションに、PdMとして各所を巻き込みながらプロダクトの改善、課題解決を推進していただきます。
ユーザーへのアウトカム(提供価値)・事業へ与えるインパクト を考えながら、プロダクトの改善に向き合っていただきます。

・プロダクトの企画立案や既存プロダクトの機能改善
 ープロダクトの課題を見つけ、改善の提案、企画、仮設 検証までのサイクルを推進する
 ー仮説検証のため定量的なデータはもちろん、VOCなど定性的なデータの収集、効果検証を行う
 ーユーザーにとって使いやすいUI/UXへの改善
・ロードマップ策定・遂行
・社内各部門(営業、サポート、マーケティング)との合意形成、ステークホルダー調整

上場Fintechクラウド型ERPソフト開発・サービス提供企業でのプロダクトマネジメント室長

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
1100万円〜1600万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
現在、非常に数多くの企業で採用ニーズが強い「PdM職種」に特化した組織開発・人事戦略を、PdM職種の戦略策定の上流フェーズから、スカウト活動の実行管理などの現場フェーズの業務まで主導いただきます。

1.人材・組織、双方の市場価値向上を目指した広報・ブランディング支援

人材(PdM):PdMのイベント登壇・記事発信の支援、および、採用広報等の企画運営
組織(プロダクトマネジメント室長):業界トップの規模を活用したブランディング・採用広報等の企画運営
CPO、プロダクトマネジメント室長のサポート業務:CPO、プロダクトマネジメント室長のイベント出演・登壇サポートなど

2.プロダクトマネジメント(PdM職)機能組織の強化に向けた採用戦略の企画実行

PdM職 採用戦略の策定・実行管理、採用部門や人材エージェントとの連携・進捗管理
ダイレクトリクルーティングの企画、実行
候補者へのアトラクト・モチベート、クロージング戦略の企画、実行
採用基準、選考手法の策定
3.プロダクトマネジメント(PdM職)機能組織の強化に向けた組織開発

育成/成長支援に関するプログラムの企画運営
定例ミーティング・イベントの運営・実行管理
関係部門への情報連携・報告 等
4.より良いプロダクト開発を目指したプロダクトマネジメントの仕組みの構築・運用

プロセスの合理化:プロダクトマネジメントプロセスの強化、組織横断的なPMO業務
環境の改善・整備:より良いプロダクトマネジメント手法・ツール類の検討、導入
CPO、プロダクトマネジメント室長のサポート業務:組織横断プロジェクトの推進に伴う調査・分析 等

ペット型ロボット開発企業でのソフトウェア領域のプロダクトオーナー(PO)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1000万円(前職給与と社内規程を考慮の上決定)
ポジション
プロダクトオーナー(PO)
仕事内容
・プロダクト戦略とロードマップ策定:市場、顧客、競合を分析し、プロダクトビジョンと戦略を定義。短期・中長期ロードマップを策定し、事業目標達成に向けた計画を立案します。
・要件定義と開発ディレクション:ユーザーニーズやビジネス要件に基づき、詳細なプロダクト要件を定義。開発チームと密に連携し、優先順位を決定し、開発をディレクションします。
・開発プロセスの推進:アジャイル開発プロセス(スクラム等)を理解し、開発チームと共にプロダクト開発を推進。スプリントプランニング、レビュー、レトロスペクティブ等に参加し、課題解決と品質向上に貢献します。
・成果測定と改善:リリース後の効果測定、ユーザーフィードバック分析に基づき、プロダクトの改善と最適化を継続的に実施。データドリブンな意思決定を促進します。
・社内外関係者との連携:開発、デザイン、営業、マーケティングなど、多様なステークホルダーと連携し、プロダクトの成功に向けた合意形成と情報共有を主導します。

【ポジションのメリット】
・会社の事業成長にダイレクトに貢献する手応えを感じられます。
・ソフトウェア領域のプロダクト責任者として、大きな裁量とオーナーシップを持って意思決定を行い、プロダクトを成長させることができます。
・ベンチャー企業ならではのスピード感の中で、プロダクトマネジメントスキルを急速に高め、将来的に事業責任者へとキャリアを広げる機会があります。

FinTech企業でのプロダクトマネージャー(生命保険)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1200万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
業務内容
保険事業に関する下記の業務をお任せします。
- プロダクト戦略の企画・実行
- プロジェクト進行管理
- カスタマージャーニーの設計
- ユーザーシナリオ・ユースケース作成
- 業務オペレーション検討
- 要求定義・プロトタイプ設計
- ステークホルダー調整、会議進行
- リスク・コンプライアンス評価
- 定量定性調査・分析

日程調整ツール開発、提供会社でのProduct Manager (PdM)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
800万円〜1100万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
- Managementと共同でのプロダクトロードマップの策定、詳細化
- PMMと連携した顧客課題の理解に基づくプロダクト体験設計および仕様策定
- ユーザー利用状況など分析データに基づくKPI設定、改善施策の立案
- プロダクトバックログによるユーザーストーリーの優先度の決定
- Design team、Dev team、Sales & Marketing teamと連携したリリース進行管理

デジタル行政プラットフォームを開発する先進スタートアップ企業でのBPR Manager

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
720万円〜900万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
本ポジションのミッション
私たちの社会は、急速に進化するAIテクノロジーに期待と不安の入り混じった眼差しを向けています。特に生成AIの登場は、インターネットの登場に匹敵するほどのインパクトをもたらすと言われています。この破壊的な変化を事業機会に変えるため、企業は新たな技術をいち早く生産性向上とイノベーション促進に活用する術を考え続ける必要があります。

本ポジションでは、AIを駆使した業務プロセスの改革を通じて、全社の生産性向上と事業成長を牽引します。顧客対応業務や社内業務の効率化を推進し、事務作業の自動化を図りながら、サービス全体の収益性を拡大することが求められます。特に、システムの導入だけでなく、現場の業務改善にも注力し、従業員の生産性向上と事業成長に寄与する最適なシステムのあり方を追求します。

事業が拡大し、プロダクトラインナップが増加する中で、日常的に使用するシステムやツール群を常に見直し、最適化していくことが求められます。ゼロベースでの発想で現状のシステムを見直し、全社一丸となって生産性向上を進めることが本ポジションの重要な役割です。社内外の関係者と連携し、AIを活用した業務改革を推進することで、企業の成長を支える基盤作りに貢献していただきます。

全社の営業〜契約〜請求〜債権に至るビジネスプロセス全体に対して、業務ルール設計やシステム要件の統括を担当します。具体的には、業務改善ロードマップの策定、事業部責任者や営業担当との調整、見積・契約・約款フローの改善、定型業務の自動化推進などを通じて、業務効率化と生産性向上を目指します。

また、顧客コミュニケーションや社内オペレーションの標準化・高品質化を推進し、事業の収益性拡大に貢献するために、BizDev、サクセス、プロダクトと連携しながら部門横断的に業務改善に携わります。プロダクトラインナップの拡大に伴い、未整備なオペレーションを主体的に整備し、営業段階から導入後のサポートまでを含む全体フローの柔軟な改革を行います。

主要な社内システム
Google Workspace / Slack / Offce365 / Jira / Okta / 1Password / AzureAD / Intune /Apple Business Manager / Meraki Dashboard / Kintone / バクラク / esa / Zoom / SmartHR / KING OF TIME / Akerun / MFシリーズ / Zapier / Redash / Hubble / miro / Notion / Paild / Team Viewer / Manageboard

仕事の魅力
執行役員直下にて、会社全体に影響を与えるダイナミックなミッションを担い、営業プロセスの改善を通じて新サービスや新機能開発にも貢献することができます。グロース段階のサービスを成長させる経験を積むことができ、サービス立ち上げ当初はMVP検証のためにオペレーションを柔軟に進める一方で、本格的なサービスグロースには強固なオペレーションが必要不可欠です。

個々の顧客やメンバーに目を向けながら、最適な運用スキームを構築し、常に改善を追求することが求められます。最適化や効率化に対して魅力を感じる方にとって、非常にやりがいのあるポジションです。

デジタル行政プラットフォームを開発する先進スタートアップ企業でのProduct Manager【Govtech】

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
780万円〜1500万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
本ポジションのミッション
行政DX SaaSの開発を主導します。ユーザーヒアリング、現場業務体験等を通じ、顧客の理解を深めながら、真の課題解決につながるあるべきプロダクト体験を作ります。

・製品のビジョンやユーザー価値、ビジネスゴールの設定、及びそれに伴うKGI・KPIの策定・管理・レポーティング
・製品ロードマップの策定、新製品や新機能の優先順位付け
・マーケット・ユーザー課題・競合などの調査に基づいた、新製品や新機能の企画
・エンジニアやビジネス開発と協調しながら、製品・機能の新規開発や既存製品・機能の管理・改善・運用(プロダクトマネージャー自らの実装も含む)
・ビジネス開発、カスタマーサクセス、マーケター、法務など、と連携し、製品・機能の開発や市場開拓戦略の企画・管理・実行

仕事の魅力
▼解決するのは、「避けては通れない大きな社会課題」
世にあるSaaSプロダクトは、すべて何らかの社会課題を解決していますが、当社は「生活をする上で避けては通れない大きな社会課題」を対象にSaaSプロダクトを中心とした事業を展開しています。すでに社会基盤となっているGovtech事業はもちろん、今後当たり前の存在になる生成AI事業においても国全体の生産性を向上させ、社会インフラの当たり前品質を向上させることを第一に考えています。

▼「権利と責任」は、同じところに
プロダクト開発においては、プロダクトのビジョン/機能優先度判断などいわゆるプロダクトマネジメント領域の意思決定から開発、保守運用などのエンジニアリング領域まで、プロダクトディベロッパーが全てのプロセスに関与します。このプロダクトマネジメントとエンジニアリングの担い手が同じであり、プロダクト開発における「権利と責任」が分離していないことが、当社の製品作りにおけるスピード感と合理性を担保していると考えています。

▼技術負債の解消と売上向上はトレードオフではない
当社では、技術負債の解消が先々の価値提供にとって必要であるなら、それをやる/やらないの議論は発生しません。ビジネス系のメンバーであっても積極的に技術を理解することに努め、未来の提供価値の大きさを考えます。
エンジニア/ビジネスサイドといった二項対立はなく、全員が足元の利益、過去の成功や失敗にとらわれず、常に最善の解決策を追求し、未来を創り出すことを重視しています。

【開発環境】
当社の技術選定のモットーは「適切な問題に、適切な道具を」であり、解決したい問題を見極めながら、問題解決に合う、広く普及した一般的な言語や技術スタックを選定しています。
解決したい技術的課題に応じて、新しい技術の導入に向けたスピーディな検証を行ってから利用しています。

<フロントエンド>
・言語:TypeScript
・フレームワーク:React, Next.js
・インフラ:AWS, Docker, Terraform
・ツール:StoryBook, Chromatic

<バックエンド>
・言語:Go, Python
・フレームワーク:Gin、Flask
・インフラ:AWS, Docker, Kubernetes
・DB:PostgreSQL, MySQL, MongoDB
・API:GraphQL, REST, gRPC

<共通>
・CI/CD:GitHub Actions, Argo
・運用監視:Sentry, Datadog
・デザインツール:Figma
・コード管理:GitHub, Renovate
・生成AI:GitHub Copilot, Devin, Cursor, v0
・タスク管理:Jira、GitHub Issues
・コミュニケーションツール:Slack, Google Workspace, Esa

デジタル行政プラットフォームを開発する先進スタートアップ企業でのProduct Manager【AI Solution】

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
780万円〜1500万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
本ポジションのミッション
企業DX SaaSの開発を主導します。ユーザーヒアリング、現場業務体験等を通じ、顧客の理解を深めながら、真の課題解決につながるあるべきプロダクト体験を作ります。

・製品のビジョンやユーザー価値、ビジネスゴールの設定、及びそれに伴うKGI・KPIの策定・管理・レポーティング
・製品ロードマップの策定、新製品や新機能の優先順位付け
・マーケット・ユーザー課題・競合などの調査に基づいた、新製品や新機能の企画
・エンジニアやビジネス開発と協調しながら、製品・機能の新規開発や既存製品・機能の管理・改善・運用(プロダクトマネージャー自らの実装も含む)
・ビジネス開発、カスタマーサクセス、マーケター、法務など、と連携し、製品・機能の開発や市場開拓戦略の企画・管理・実行

仕事の魅力
▼解決するのは、「避けては通れない大きな社会課題」
世にあるSaaSプロダクトは、すべて何らかの社会課題を解決していますが、当社は「生活をする上で避けては通れない大きな社会課題」を対象にSaaSプロダクトを中心とした事業を展開しています。すでに社会基盤となっているGovtech事業はもちろん、今後当たり前の存在になる生成AI事業においても国全体の生産性を向上させ、社会インフラの当たり前品質を向上させることを第一に考えています。

▼「権利と責任」は、同じところに
プロダクト開発においては、プロダクトのビジョン/機能優先度判断などいわゆるプロダクトマネジメント領域の意思決定から開発、保守運用などのエンジニアリング領域まで、プロダクトディベロッパーが全てのプロセスに関与します。このプロダクトマネジメントとエンジニアリングの担い手が同じであり、プロダクト開発における「権利と責任」が分離していないことが、当社の製品作りにおけるスピード感と合理性を担保していると考えています。

▼技術負債の解消と売上向上はトレードオフではない
当社では、技術負債の解消が先々の価値提供にとって必要であるなら、それをやる/やらないの議論は発生しません。ビジネス系のメンバーであっても積極的に技術を理解することに努め、未来の提供価値の大きさを考えます。
エンジニア/ビジネスサイドといった二項対立はなく、全員が足元の利益、過去の成功や失敗にとらわれず、常に最善の解決策を追求し、未来を創り出すことを重視しています。

【開発環境】
当社の技術選定のモットーは「適切な問題に、適切な道具を」であり、解決したい問題を見極めながら、問題解決に合う、広く普及した一般的な言語や技術スタックを選定しています。
解決したい技術的課題に応じて、新しい技術の導入に向けたスピーディな検証を行ってから利用しています。

<フロントエンド>
・言語:TypeScript
・フレームワーク:React, Next.js
・インフラ:AWS, Docker, Terraform
・ツール:StoryBook, Chromatic

<バックエンド>
・言語:Go, Python
・フレームワーク:Gin、Flask
・インフラ:AWS, Docker, Kubernetes
・DB:PostgreSQL, MySQL, MongoDB
・API:GraphQL, REST, gRPC

<共通>
・CI/CD:GitHub Actions, Argo
・運用監視:Sentry, Datadog
・デザインツール:Figma
・コード管理:GitHub, Renovate
・生成AI:GitHub Copilot, Devin, Cursor, v0
・タスク管理:Jira、GitHub Issues
・コミュニケーションツール:Slack, Google Workspace, Esa

DXの総合サービスを提供する成長中IT企業でのプロダクトマネージャー(PdM)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
800万円〜2000万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
●仕事内容
当社のPdMは、「本当に使われるプロダクト」をつくるだけでなく、“再現性のある成功体験”を設計し、それを市場へスケールさせていくことを目指しています。
1万人の社内ユーザーに対してテストマーケティングできる環境、技術に強い開発チーム、UI/UXの専門デザイナー、事業部門との密な連携が可能な組織基盤のもとで、構想から実装、成果の確認、改善、拡張までを一貫してリードしていただきます。

1. 既存プロダクトのグロース・改善の推進
・各部門やユーザーの声、業務オペレーションからの定性情報を集約・構造化し、課題の仮説を立案
・ユーザー行動ログや業務データなどの定量情報を活用したボトルネックの特定
・機能改善/新機能の企画立案、要件定義、仕様策定
・バックログ管理、開発チームとの連携による進捗・品質・生産性のモニタリング
・チーム横断のMTG運営、ステークホルダー調整、障害対応支援など、プロダクト運営全体の設計と推進
2. 新規プロダクト・新市場向け機能の企画と立ち上げ
・社内の業務起点の課題と、外部市場・競合・業界トレンドの両面からの仮説設計
・顧客インタビューやヒューリスティック調査、技術的実現可能性の検討などを通じた構想の具体化
・UI/UX設計には専門デザイナーと連携しながら、Figmaなどのツールを活用し体験全体の設計・検討にも参画
・プロトタイプ設計/実装ディレクション/ユーザーテストを通じたMVP検証
・特許・契約・知財対応(法務連携)や稟議・予算管理などの実務面も含めたリリースまでの推進責任
3. グロースとスケールに向けた戦略設計
・社内1万人を対象としたテストマーケティングによる仮説検証
・定性・定量データに基づく改善サイクルの高速化
・Go-to-Marketを見据えた提供価値・KPI設計
・製品の磨き込みと同時に、組織的・技術的にスケール可能な運用設計
・他部門と連携したサービス定着・価値伝達の仕組みづくり

●ポジションの魅力
・1万人の社内ユーザーを起点に、仮説検証からスケール戦略までをリードできる
当社では、開発したプロダクトや機能をまず社内1万人に実装・運用し、リアルなフィードバックを元に改善していきます。
PoC止まりにならず、「使われる」「継続される」までを前提とした開発が可能です。
PdMとして仮説→検証→改善のサイクルを極端に短く回せることは大きな強みです。
・お客様に届け、価値発揮されているところまで見届けられる
自社で開発→運用→実証→外販までを一気通貫で行う当社では、PdMがプロダクトの立ち上げだけでなく、成果が出る導入・定着フェーズまで責任を持って関与できます。
導入後の効果検証や外販体制もあり、PdMとして「作って終わり」にしない、本質的なプロダクト開発に向き合えます。
・スタートアップのスピード感 × 上場企業の安定性という稀有な環境
当社はAIスタートアップのような開発スピードと挑戦文化を持ちながら、1,000億円超の売上・潤沢な開発リソース・安定した収益基盤を持つ上場企業です。
PdMとしてリスクに怯えることなく、大胆な仮説検証と中長期視点の投資判断ができるのが大きな特徴です。
・“動かして試す”プロダクト開発のカルチャー
ビジネス視点を持つエンジニアも多数在籍。
アイデアは会話で終わらず「まずプロトタイプを作る」が文化として根付いており、スピード感をもってプロトタイプ→実運用→改善のサイクルを回していき、成功パターンを模索していける環境です。

保険代理店向け営業支援SaaS開発企業でのプロダクトマネージャー

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1000万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
既存プロダクトもしくは新規プロダクトのプロダクトマネージャーとして、単なる要件整理や進行に留まらず、「顧客起点」でプロダクト価値を最大化していく役割として担っていただきます。

<具体的な業務詳細>
・自社プロダクト(新規・既存)におけるプロダクトマネジメント
・顧客との商談・ヒアリングによる課題発見とニーズ把握
・マーケット及び競合調査を踏まえたプロダクト戦略の立案
・新機能開発および機能改善におけるプロダクトマネジメント業務
・プロダクト訴求軸の策定及びプロモーション連携
・外部システムやサービスとの連携構想の立案、アライアンス交渉

ご希望やご経験に応じて以下の業務もお任せいたします。
・経営陣やBizdev責任者と連携した中長期のプロダクトロードマップ策定
・保険会社向け事業やtoC事業などの事業多角化に向けた事業モデル・プロダクト構想の構築

<業務で使用するツール例>
・Slack
・Gmail
・Notion
・Figma

大手仮想通貨fintech企業でのプロダクトマネージャー(Biz)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1,200万円 ※ご経験や現職の年収などを考慮の上、決定致します
ポジション
担当者〜
仕事内容
●新規・既存プロダクトに関する業務推進
- 新規事業の企画およびプロジェクト推進
- 暗号資産販売所、取引所、Lightning等のプロダクト改善(海外拠点との連携を含む)

●外部パートナーとの連携
- 外部企業との業務提携の企画・推進
- プロジェクトにおける利害関係者調整

●要件定義・ユーザー分析
- システム開発に伴うビジネス要件の策定
- ユーザーニーズや市場データをもとにしたリサーチ・分析

グループ企業の経営管理・支援事業会社でのプロダクト責任者

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
800万円〜
ポジション
プロダクト責任者
仕事内容
弊社では、「AI× 材」をテーマに、 社SaaSプロダクトの企画・開発に取り組んでいます。
材紹介など既存事業で安定した収益基盤を築く 、現在は 型AIやRAGを活 したプロダクト開発に注 。
2029年のIPOを 据え、事業と組織の両 で次の成 フェーズに進みつつあります。
私たちのビジョンはシンプルかつ 胆に国内市場を席巻し、世界へ ばたく“AI×HR”の覇者になること。
最先端技術を活かし、「世界中の才能が最適な場で活躍できる未来」を創造します。
本から、時価総額1兆円超えの新たなプラットフォーム企業を み出し、 材流動化・最適化を圧倒的なイノベーションでリードすることを 指しています。
今回募集するのは、プロダクト全体の戦略設計、改善サイクルの推進、収益管理を担う責任者ポジション(VPoE/CPOクラス)です。
技術 だけでなく、事業や収 への理解、プロダクトを軸にした意思決定と実 を重視しています。
プロダクトの価値を最 化し、事業をスケールさせる。
その役割を、経営に近い 場で担っていただける をお迎えしたいと考えています。

● このポジションの特徴
・経営と近い距離で、プロダクト起点の事業づくりに関われる環境
・成 フェーズのプロダクトで、裁量を持って開発・改善ができる
・安定した資 基盤のもと、先端技術に積極投資できる環境
・IPOを視野に れた体制構築・組織づくりにも関与可能
● 業務内容
・新規SaaSプロダクトの戦略 案と構築(PSF PMFフェーズ)
・顧客ニーズや検証結果をもとにした改善サイクルの構築・推進
・PL責任のもとでのKPI設計、予実管理、収益性の検証
・エンジニア・ビジネス・マーケティングチームとの連携
・プロダクトロードマップの策定と実 管理

大手仮想通貨fintech企業でのIPO推進

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
800万円〜1600万円
ポジション
担当者
仕事内容
●全社経営戦略の策定
- 中長期を見据えた戦略ロードマップの策定(競合分析・マーケット分析等を含む)
- 上記と連動した中期経営計画の策定

●IPO準備業務全般
- IPO準備プロジェクトの推進
- M&Aおよび他企業との連携を含むアライアンス戦略の立案・実行支援

●経営基盤強化施策の立案および推進
- 事業戦略、システム開発、オペレーション、リスク・コンプライアンス、財務経理、人事総務等の業務改善・態勢整備

●年度予算の企画立案および予実管理
- 取締役会、執行会議等の重要会議体の運営

マーケティングプラットフォーム運営ベンチャーでのプロダクトマネージャー(PdM)/HR事業

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1200万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
PdMとして、以下のような業務に幅広く携わっていただきます。
□短期的に任せたい業務(立ち上げフェーズ)
・現場メンバーへの業務課題ヒアリング
└ 実務フローやペインポイントの把握
・プロダクト構想・コンセプト設計(どの課題をどう解くか)
└ 解決すべき優先課題の明確化
・プロトタイピングや仕様策定(要件定義・画面設計など)
└ 開発初期フェーズにおける仮説設計・ユーザーストーリーの作成
・問い合わせやトラブル対応の一次判断
└ 立ち上げ直後の不具合や仕様確認などの初動対応
□中長期的に任せたい業務(成長・改善フェーズ)
・開発ディレクション(エンジニア・デザイナーとの連携)
└ 継続的な機能開発・改善フェーズにおけるチーム連携の推進
・プロダクトKPIの設計と改善サイクル推進
└ ユーザーデータや業務指標に基づいた仮説検証と改善活動
・現場・事業部門との中長期的な連携を通じた、プロダクト戦略の立案と実行
└ 将来的なSaaS化の可能性も含めた、プロダクトの進化をリード

大手証券会社でのTechPM/テクニカルプロダクトマネージャー

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1400万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
Senior Associate / Vice President
仕事内容
部門横断の社内カンパニーでは、主に個人のお客様向けのサービスをデジタル化しています。最終的に一般提供されるサービスは堅牢で金融サービスにふさわしい信頼性を持つ必要がありますが、一方でお客様にとって本当に使いやすい金融体験を提供するためには、実際のソフトウエアを使いながら素早くブラッシュアップさせていく必要もあります。

グループの横断組織でエンジニア組織の内製化を目指しており、現在は貢献可能な事業領域を広げていこうというステージを目前としており、拡大に向けた一歩を踏み出そうというタイミングです。

そうした中、プロダクトマネージャーと強く連携しながらビジネスとエンジニアリングの間をつなぎ、プロダクト開発をテックの領域から支えるテクニカルプロダクトマネージャーの存在も重要なものとなってきています。テックの素養を持ちながらプロダクトマネジメントに関わるような形でキャリアの幅を広げていただけるチャレンジングなポジションです。

<具体的な仕事>
担当するプロダクトにおける開発に関わるスケジュールや予算管理
担当するプロダクトのスクラムマスター
外部開発パートナー(社外のプラットフォームのAPIを利用する場合等を想定)との情報連携やスケジュール・稼働調整
開発/プロダクション環境構築のための各種社内調整

マーケティングプラットフォーム運営ベンチャーでのプロダクトマネージャー

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
600万円〜1200万円
ポジション
部長
仕事内容
PdMとして、以下のような業務に幅広く携わっていただきます。

□短期的に任せたい業務(立ち上げフェーズ)
・現場メンバーへの業務課題ヒアリング
└ 実務フローやペインポイントの把握
・プロダクト構想・コンセプト設計(どの課題をどう解くか)
└ 解決すべき優先課題の明確化
・プロトタイピングや仕様策定(要件定義・画面設計など)
└ 開発初期フェーズにおける仮説設計・ユーザーストーリーの作成
・問い合わせやトラブル対応の一次判断
└ 立ち上げ直後の不具合や仕様確認などの初動対応

□中長期的に任せたい業務(成長・改善フェーズ)
・開発ディレクション(エンジニア・デザイナーとの連携)
└ 継続的な機能開発・改善フェーズにおけるチーム連携の推進
・プロダクトKPIの設計と改善サイクル推進
└ ユーザーデータや業務指標に基づいた仮説検証と改善活動
・現場・事業部門との中長期的な連携を通じた、プロダクト戦略の立案と実行
└ 将来的なSaaS化の可能性も含めた、プロダクトの進化をリード

●業務の変更の範囲
会社の定める業務
※本人の希望を聞かずに転勤させることはありません。

大手証券会社での企業経営者向けプロダクトのプロジェクトマネージャー

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:〜1400万円(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
ポジション
Senior Associate / Vice President
仕事内容
所属チームは、所属カンパニーのデジタル戦略およびITシステムに関する企画立案と推進を担当しており、「データ」と「デジタル技術」を活用して、コンテンツの価値を最大化する仕組みを構築することをミッションとしています。
経産省のDX定義に基づき、「顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織のルールや文化・風土 も変革すること」を目指しており、現場のデジタル化やAI導入支援、データ利活用の基盤構築、新たなビジネス機会の創出を、社内外の様々なチームと連携して進めています。

担当業務、責務:
●所属チームでは、業務の一つとして「企業経営者向けプロダクトのシステム企画・開発・保守運用」を行っています。このプロダクトは全国の当社のお客様限定のサービスで、5,000社以上の会員様が集う事業推進プラットフォームに成長しています。このプロダクトを通じて、事業推進に役立つリサーチ記事の発信や、会員様がビジネスパートナーと出会えるサービスを提供しており、これらのサービスは各種クラウドサービスを組み合あわせてAWS上に構築されています。

●当ポジションでは、上記プロダクトのITチームのプロジェクトマネージャーもしくはメンバーとして、システム企画・開発・運営をビジネス部門の事務局と一緒に担い、複数人のチームで以下の業務を遂行することが主なミッションとなります。

●ビジネス部門からの相談・問合せ対応、障害時の迅速な対応など、日々のビジネスサポートと安定した保守運用
●関係者(社内のビジネス部門・IT部署やシステムパートナー等)との緊密なコミュニケーションを通じたプロダクトの改修・改善及びそのプロジェクト管理全般
●コンプライアンス遵守、リスク最小化、高いコスト意識をもった運営管理
★非効率な業務があれば見直し、データ利活用や生成AIといった未開拓な領域にもチャレンジし、ビジネス部門と一緒により良いサービス提供および運営の高度化に向けた企画と実行

プラットフォーム企業でのプロダクトマネージャー(検索領域)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:700万円〜1200万円
ポジション
担当者〜
仕事内容
●主な業務内容
・全社戦略を元にした、担当プロダクトの中長期ビジョン・戦略作成
・ユーザー調査(定性・定量)やログ・データ解析からの課題の抽出
・プロダクトの機能改善や新機能開発の企画立案、実行
・開発組織と連携した開発施策の優先順位付け
・要件定義書や仕様書の作成
・業務プロセスの改善、仕組み化
・プロジェクトマネジメント
・機能リリースにあたり社内・ユーザーコミュニケーション
・開発チームと協力して検索やAI、機械学習を利用した新機能の検討と開発プロジェクトを主導
(詳しい業務は、ご経験やご希望に応じて決定いたします。)

●本ポジションの魅力
・経営陣をはじめ、社内のビジネスメンバーやエンジニアと対話を重ねながら改善を進めていけるポジションです。
・既存顧客の課題解決、新規顧客獲得の施策、生産性向上に向けた業務オペレーションの改善などユーザーファーストのプロダクトマネジメントを実践できます。

●主な使用ツール
・intercom
・Google Analytics, Mixpanel
・Azure OpenAI, ChatGPT
・Elasticsearch(検索エンジン)

プラットフォーム企業でのシニアプロダクトマネージャー(責任者候補)

おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収レンジ
年収イメージ:700万円〜1500万円
ポジション
責任者候補
仕事内容
●主な業務内容
プロダクトマネージャーの責任者候補として、以下の業務を担っていただきます。
・全社横断のプロダクト戦略の立案と推進
・各事業・機能にまたがるチームの構築とマネジメント
・ユーザーインタビューや市場分析を通じたニーズの抽出
・エンジニア、デザイナー、Bizサイドとの連携によるプロダクトの要件定義・優先順位付け
・KPI設計・モニタリング・改善サイクルの構築
・プロダクト組織の文化醸成、ナレッジの蓄積と共有
(詳しい業務は、ご経験やご希望に応じて決定いたします。)

●本ポジションの魅力
・経営直下のミッション:事業代表と密に連携し、当社の中長期戦略に直結するプロダクト戦略を担います。
・0→1/1→10の両方を経験:既存事業のスケールに加え、新規事業の立ち上げにも関与できます。
・裁量の大きさ:戦略立案から組織づくりまで、幅広い裁量とリーダーシップを発揮できます。

●主な使用ツール
・intercom
・Google Analytics, Mixpanel
・Azure OpenAI, ChatGPT
・Elasticsearch(検索エンジン)

●キャリアパス
・プロダクト部門の責任者(VP of Product)
・経営戦略・新規事業開発との連携を通じたCPO候補
全261件 51-100件目を表示中
<前へ  1 | 

2

 | 3 | 4  次へ>

プロダクトマネージャーの求人を年収から探す