東証プライム上場企業でのシニアソフトウェアエンジニア(学校教育事業/開発責任者)の求人
求人ID:1315612
募集終了
転職求人情報
職種
シニアソフトウェアエンジニア(学校教育事業/開発責任者)
ポジション
開発責任者
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収イメージ
1000万円〜1,500万円(経験・能力などを考慮)
仕事内容
当社は障害福祉・教育・介護領域で事業を展開し、店舗(直接)サービスとして主に発達障害のある児童への学習支援や働くことに障害のある大人への就労支援を行っています。国内最大級となる200拠点以上を自社で運営しており、これら店舗サービスは当社のコアとなる事業です。
そして直接支援で培った様々な知見やデータをプロダクト化し、自社のプラットフォームを通じて業界全体に普及させることを目的に、近年はテクノロジー領域への展開にも注力しています。具体的にはプラットフォーム事業として対当事者・ご家族・福祉事業所・学校・企業・従事者など、多様なお客様へ多くのプロダクトを提供しています。
その中で今回は、当社で新規事業の一つである公立小中学校向けのプロダクトを開発している組織の責任者ポジションを募集しております。
▼関わっていただくプロダクト
(小中学校の教員向け業務サポートシステム)
すべての子どもたちが「自分らしく生きる力」を伸ばせるように学校教育の仕組みを共につくる
をビジョンに公教育の中で、特に特別支援教育の観点から、当社が障害福祉領域で培ってきた支援のナレッジを、学校において実践できるサポートを行う幾つかの大きな機能を持つプロダクト開発に取り組んでいます。
リリースしてから2年がもうすぐたち、0→1フェーズから1→10を目指す本チームにおいて、会社全体の開発組織強化に合わせて、本プロダクトの開発責任者を募集することになりました。
ご参考:当社が取り組む社会課題
・雇用課題
・教育課題
そして直接支援で培った様々な知見やデータをプロダクト化し、自社のプラットフォームを通じて業界全体に普及させることを目的に、近年はテクノロジー領域への展開にも注力しています。具体的にはプラットフォーム事業として対当事者・ご家族・福祉事業所・学校・企業・従事者など、多様なお客様へ多くのプロダクトを提供しています。
その中で今回は、当社で新規事業の一つである公立小中学校向けのプロダクトを開発している組織の責任者ポジションを募集しております。
▼関わっていただくプロダクト
(小中学校の教員向け業務サポートシステム)
すべての子どもたちが「自分らしく生きる力」を伸ばせるように学校教育の仕組みを共につくる
をビジョンに公教育の中で、特に特別支援教育の観点から、当社が障害福祉領域で培ってきた支援のナレッジを、学校において実践できるサポートを行う幾つかの大きな機能を持つプロダクト開発に取り組んでいます。
リリースしてから2年がもうすぐたち、0→1フェーズから1→10を目指す本チームにおいて、会社全体の開発組織強化に合わせて、本プロダクトの開発責任者を募集することになりました。
ご参考:当社が取り組む社会課題
・雇用課題
・教育課題
必要スキル
●必須スキル
・クラウドインフラ(ex. AWS)環境におけるサーバーサイド開発経験
・Webアプリケーションの設計から実装までの開発経験 7年以上
※経験内容がサーバーサイド中心(ex.Ruby, PHP, Java, Pythonなど)、フロントエンド中心(ex. TypeScript, React.js, Vue.js, Nuxt.js, Angular.js)などは問いません
に加えて、下記いずれかのご経験があること
・新規事業の立ち上げやグロースフェーズを開発責任者としてチームを牽引してシステムアーキテクチャから組織マネジメントまで担ってきた経験
・事業の意思決定にエンジニアとして関わる経験、または事業責任者やPdMと相談パートナーとして、事業について深い議論をされた経験
●歓迎スキル
・プロダクトとシステムを長期で成長させた経験
・プロダクトとシステムの技術責任を担った経験
・エンジニアの立場からデザイナーやPdMとの密な連携体制をつくってきた経験
●求める人物像
下記の価値観に共感いただける方を歓迎します
・当社が掲げるビジョンに共感していただける方
・技術を用いて社会課題を解決したい方
・一緒に働く仲間やチーム、組織に対してリスペクトを持って接することができる方
・システムのあるべき姿を本質的に考えた上で、現実を鑑みて柔軟に手堅く実行できる方
●今抱えている課題とお任せしたいこと
現在以下のような課題・解決すべきことを抱えています。
1. さらなるプロダクトの価値検証
0→1フェーズを経て、業界やターゲットにどういった課題感があり、どういうUXや機能を提供すると良いのだろうかの仮説検証は最低限立ち上がる所に至りました。ただ今後日本全国の小中学校への導入をまず目指す時に、どういったプロダクトの体験や機能があるべきかのさらなる仮説検証が必要になるため、業界の理解を深めながらPdMやデザイナーや事業部と密にコミュニケーションを取りながら、描き、推進する必要があります
2. 中長期のシステム戦略
上記の通り日本全国の小中学校への導入を検討するにあたって、業界の変化も一定あるなかで、0→1で作ってきたシステムを、大きくスケールさせていきたいビジネスの状況にあわせて、リアーキテクト含めて、どういったアーキテクチャにすべきなのかの戦略を描く必要があります。
3. 組織戦略の策定と全体的な専門性向上
エンジニアチームは全体で6-7名で構成していますが、チャレンジの機会として若いメンバーも多い組織です。着実
なプロダクト開発を通した事業推進も重要ですが、同時にチームメンバーの技術力向上、プロダクト開発全般のエンジニアとしての振る舞いの習得などの成長は事業拡大に必須の命題と捉えております。また内製組織としてしっかり若い人たちが育っていける開発組織にしていきたいと考えています。
4. 職種横断の連携強化
pdM、デザイナー、エンジニア、CS、営業などさまざまな職種で事業運営をしている本組織ですが、1~4にある通りさらなるプロダクトの仮説検証、中長期の組織やシステム戦略を描くためには、お客様の理解、プロダクト戦略やUXの議論は決して切り離せない、密に連携をすべきポイントと考えています。直近ご入社された方も多い中で、職種横断のチームワークのあるべきはエンジニアからも積極的に作っていきたいです
・クラウドインフラ(ex. AWS)環境におけるサーバーサイド開発経験
・Webアプリケーションの設計から実装までの開発経験 7年以上
※経験内容がサーバーサイド中心(ex.Ruby, PHP, Java, Pythonなど)、フロントエンド中心(ex. TypeScript, React.js, Vue.js, Nuxt.js, Angular.js)などは問いません
に加えて、下記いずれかのご経験があること
・新規事業の立ち上げやグロースフェーズを開発責任者としてチームを牽引してシステムアーキテクチャから組織マネジメントまで担ってきた経験
・事業の意思決定にエンジニアとして関わる経験、または事業責任者やPdMと相談パートナーとして、事業について深い議論をされた経験
●歓迎スキル
・プロダクトとシステムを長期で成長させた経験
・プロダクトとシステムの技術責任を担った経験
・エンジニアの立場からデザイナーやPdMとの密な連携体制をつくってきた経験
●求める人物像
下記の価値観に共感いただける方を歓迎します
・当社が掲げるビジョンに共感していただける方
・技術を用いて社会課題を解決したい方
・一緒に働く仲間やチーム、組織に対してリスペクトを持って接することができる方
・システムのあるべき姿を本質的に考えた上で、現実を鑑みて柔軟に手堅く実行できる方
●今抱えている課題とお任せしたいこと
現在以下のような課題・解決すべきことを抱えています。
1. さらなるプロダクトの価値検証
0→1フェーズを経て、業界やターゲットにどういった課題感があり、どういうUXや機能を提供すると良いのだろうかの仮説検証は最低限立ち上がる所に至りました。ただ今後日本全国の小中学校への導入をまず目指す時に、どういったプロダクトの体験や機能があるべきかのさらなる仮説検証が必要になるため、業界の理解を深めながらPdMやデザイナーや事業部と密にコミュニケーションを取りながら、描き、推進する必要があります
2. 中長期のシステム戦略
上記の通り日本全国の小中学校への導入を検討するにあたって、業界の変化も一定あるなかで、0→1で作ってきたシステムを、大きくスケールさせていきたいビジネスの状況にあわせて、リアーキテクト含めて、どういったアーキテクチャにすべきなのかの戦略を描く必要があります。
3. 組織戦略の策定と全体的な専門性向上
エンジニアチームは全体で6-7名で構成していますが、チャレンジの機会として若いメンバーも多い組織です。着実
なプロダクト開発を通した事業推進も重要ですが、同時にチームメンバーの技術力向上、プロダクト開発全般のエンジニアとしての振る舞いの習得などの成長は事業拡大に必須の命題と捉えております。また内製組織としてしっかり若い人たちが育っていける開発組織にしていきたいと考えています。
4. 職種横断の連携強化
pdM、デザイナー、エンジニア、CS、営業などさまざまな職種で事業運営をしている本組織ですが、1~4にある通りさらなるプロダクトの仮説検証、中長期の組織やシステム戦略を描くためには、お客様の理解、プロダクト戦略やUXの議論は決して切り離せない、密に連携をすべきポイントと考えています。直近ご入社された方も多い中で、職種横断のチームワークのあるべきはエンジニアからも積極的に作っていきたいです
就業場所
就業形態
正社員
企業名
人的支援サービス会社
企業概要
「障害のない社会を作る」というビジョンを掲げ、全国主要都市で就労移行支援事務所や、発達障害のある子供に向けた療育・学習支援サービスを行う。
東証プライム上場。
東証プライム上場。