【勤務地 兵庫】国内有数の農業機械メーカーにおける農業技術者(畑作領域)の求人
求人ID:1229353
募集終了
転職求人情報
職種
農業技術者(畑作領域)
ポジション
担当者〜
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収イメージ
450万円〜850万円(残業代及び諸手当込) ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
仕事内容
【配属先部署の担う役割】
次世代の営農支援システムの構築に向けたスマートセンシング技術を確立するとともに、農業生産者が抱える課題の解決に直結する”トータル営農ソリューション”を創出することを目指しています。
【具体的な仕事内容】
・畑作物を中心とした栽培試験の計画と実施
・外部研究機関と共同で実施する精密農業関連の研究開発プロジェクトへの参画
・当該分野のスペシャリストとして、若手社員の育成指導
【仕事の進め方 】
●流れ
オフシーズン:担当試験地での到達目標を設定し、試験計画の作成や現地農家・外部機関との協議を行います。
オンシーズン:現地に出向いて、各種テスト(施肥試験など)やデータの取得を行います。
オフシーズン:取得したデータを解析し、試験の総括や報告書等の作成等を行うとともに、翌年の試験計画や開発方針を策定していきます。
●関わる部門
事業部門、営業部門、全国各地のディーラー(販売会社)・サービス会社など
●担当案件数
現地試験での担当案件数 3案件/人程度(試験の難易度やウエイトによって変化します。)
●働くスタイル
年単位で策定されたマイルストーン(開発スケジュール)の達成目標に対して、各自がそれぞれの担当業務を受け持ち、内容に応じて他部門やグループ会社の担当者とも連携しながら業務を進めます。業務内容によっては社外の試験研究機関との協働もあります。
【入社後のキャリアパス】
・基本的には精密農業チーム内での業務となりますが、研究開発計画に応じて業務内容は変わります。
・将来的にはグループの海外の研究所(欧米、アセアン)や、国内外の大学・研究機関への派遣もあります。
・また、スマート農業の普及推進部門(事業部)への異動の可能性もあります。
【現在の課題と目指す姿】
畑作物栽培の専門知識を持った人材が少なく、人員の増強が必要となっています。
上記のミッションについて、これまでは稲作を中心として研究開発を実施してきましたが、事業領域の拡張のため、今後は畑作領域の研究開発も進めていきます。
【ポジションのやりがいや魅力】
社内に専門家が少ないため、これまでの経歴や知見をフル活用して研究開発を進めることができます。
業務の遂行にあたっては、社内外の複数の関係者はもちろん、国内の担い手農業者の皆様と関わりながら進めることができる点も魅力です。
次世代の営農支援システムの構築に向けたスマートセンシング技術を確立するとともに、農業生産者が抱える課題の解決に直結する”トータル営農ソリューション”を創出することを目指しています。
【具体的な仕事内容】
・畑作物を中心とした栽培試験の計画と実施
・外部研究機関と共同で実施する精密農業関連の研究開発プロジェクトへの参画
・当該分野のスペシャリストとして、若手社員の育成指導
【仕事の進め方 】
●流れ
オフシーズン:担当試験地での到達目標を設定し、試験計画の作成や現地農家・外部機関との協議を行います。
オンシーズン:現地に出向いて、各種テスト(施肥試験など)やデータの取得を行います。
オフシーズン:取得したデータを解析し、試験の総括や報告書等の作成等を行うとともに、翌年の試験計画や開発方針を策定していきます。
●関わる部門
事業部門、営業部門、全国各地のディーラー(販売会社)・サービス会社など
●担当案件数
現地試験での担当案件数 3案件/人程度(試験の難易度やウエイトによって変化します。)
●働くスタイル
年単位で策定されたマイルストーン(開発スケジュール)の達成目標に対して、各自がそれぞれの担当業務を受け持ち、内容に応じて他部門やグループ会社の担当者とも連携しながら業務を進めます。業務内容によっては社外の試験研究機関との協働もあります。
【入社後のキャリアパス】
・基本的には精密農業チーム内での業務となりますが、研究開発計画に応じて業務内容は変わります。
・将来的にはグループの海外の研究所(欧米、アセアン)や、国内外の大学・研究機関への派遣もあります。
・また、スマート農業の普及推進部門(事業部)への異動の可能性もあります。
【現在の課題と目指す姿】
畑作物栽培の専門知識を持った人材が少なく、人員の増強が必要となっています。
上記のミッションについて、これまでは稲作を中心として研究開発を実施してきましたが、事業領域の拡張のため、今後は畑作領域の研究開発も進めていきます。
【ポジションのやりがいや魅力】
社内に専門家が少ないため、これまでの経歴や知見をフル活用して研究開発を進めることができます。
業務の遂行にあたっては、社内外の複数の関係者はもちろん、国内の担い手農業者の皆様と関わりながら進めることができる点も魅力です。
必要スキル
【学歴】大学卒以上
【語学】基礎会話レベル以上
【必須】以下のいずれかの経験を有すること。
・畑作穀類や野菜類を対象とした栽培技術の開発もしくは品種選定試験等の経験
・農業生産者への土づくり・栽培技術の指導経験
【歓迎】・土壌医検定2級以上
・普及指導員
・技術士(農業部門)
【語学】基礎会話レベル以上
【必須】以下のいずれかの経験を有すること。
・畑作穀類や野菜類を対象とした栽培技術の開発もしくは品種選定試験等の経験
・農業生産者への土づくり・栽培技術の指導経験
【歓迎】・土壌医検定2級以上
・普及指導員
・技術士(農業部門)
就業場所
就業形態
正社員
企業名
国内有数の農業機械メーカー
企業概要
農業・建設機械、建築材料、鉄管、産業用ディーゼルエンジンメーカー。農業・機械分野にて、国内有数の売上規模を誇り、1製品の開発に一気通貫で携わることができる、裁量の大きさが魅力の企業。