日系大手電機・通信機器メーカーにおけるHRコンプライアンススペシャリスト(労務、人事関連コンプライアンス)の求人
求人ID:1293794
募集終了
転職求人情報
職種
HRコンプライアンススペシャリスト(労務、人事関連コンプライアンス)
ポジション
課長レベル 〜 部長レベル 〜 シニアマネージャーレベルを想定
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収イメージ
〜1600万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
仕事内容
・人事・労務問題について法的な知見を持ち、その個別問題の解決にあたる。
・カバー範囲は広く、社員や雇用に関する法的問題であり、外部ユニオンを含む組合関連、休職者対応、ローパフォーマー対応、解雇を含む懲罰、インクルージョン&ダイバーシティ及び各種ハラスメントへの予防や対応など。
・全従業員、派遣社員や業務委託者、採用候補者、退職者など広範囲からのHRコンプライアンス問題等の提起方法をモデル化し、速やかにかつ安心して問題提起ができる環境を整える。ホットラインに関わる人事関係者には適宜教育を行い、グループ全体で画一的な正しい労務対応が図れるよう導く。
・社内で担うべき業務と外部弁護士等へ委託するべき業務を効果的に切り分け、サービスの質を担保しながらも費用対効果を向上させる。
・重要な雇用やコンプライアンスリスクについて経営者、HRやビジネスのリーダーへ教育を行う。
【ポジションのアピールポイント】
HRコンプライアンスのチームは、日常の職場の労務管理上で表面化した問題に対して、当該問題を解決に導く施策を提言し実行していくとともに、それと並行して、全社の意識調査や組織診断の結果から、特定の組織が抱えやすい労務的な課題を分析したり、それらに対して改善に向けた提言、実行、命題の実現を担っていきます。まさに、従業員ひとり一人の働きやすさを高める環境づくりによって、組織のパフォーマンスを上げていくためになくてはならない重要なfunctionと言えるものです。
働く環境や働き方に関する考え方も大きく変化していく中で、求められるマネジメントも、絶えず変化しなければなりません。グループ全体での経営に資するマネジメントのあり方を、絶えずそのような変化に合わせて提言し続けるすることは、簡単な命題ではありません。是非ともこれまでのご経験を活かして、そういった社内のマネジメント変革に貢献していただける、その気概をお持ちの方のご応募をお待ちしています
・カバー範囲は広く、社員や雇用に関する法的問題であり、外部ユニオンを含む組合関連、休職者対応、ローパフォーマー対応、解雇を含む懲罰、インクルージョン&ダイバーシティ及び各種ハラスメントへの予防や対応など。
・全従業員、派遣社員や業務委託者、採用候補者、退職者など広範囲からのHRコンプライアンス問題等の提起方法をモデル化し、速やかにかつ安心して問題提起ができる環境を整える。ホットラインに関わる人事関係者には適宜教育を行い、グループ全体で画一的な正しい労務対応が図れるよう導く。
・社内で担うべき業務と外部弁護士等へ委託するべき業務を効果的に切り分け、サービスの質を担保しながらも費用対効果を向上させる。
・重要な雇用やコンプライアンスリスクについて経営者、HRやビジネスのリーダーへ教育を行う。
【ポジションのアピールポイント】
HRコンプライアンスのチームは、日常の職場の労務管理上で表面化した問題に対して、当該問題を解決に導く施策を提言し実行していくとともに、それと並行して、全社の意識調査や組織診断の結果から、特定の組織が抱えやすい労務的な課題を分析したり、それらに対して改善に向けた提言、実行、命題の実現を担っていきます。まさに、従業員ひとり一人の働きやすさを高める環境づくりによって、組織のパフォーマンスを上げていくためになくてはならない重要なfunctionと言えるものです。
働く環境や働き方に関する考え方も大きく変化していく中で、求められるマネジメントも、絶えず変化しなければなりません。グループ全体での経営に資するマネジメントのあり方を、絶えずそのような変化に合わせて提言し続けるすることは、簡単な命題ではありません。是非ともこれまでのご経験を活かして、そういった社内のマネジメント変革に貢献していただける、その気概をお持ちの方のご応募をお待ちしています
必要スキル
【MUST】
下記全てまたは同等の経験を有すること
・2,000名以上の企業で労務問題対応の経験(5年以上)
・従業員へ向けたHRコンプライアンス教育を実施した経験
・労務問題解決の為の仕組み作りと運用をした経験
・人事領域全般の知識を有していること(労働関係法制含む)
【WANT】
・複数のステークホルダーを巻き込み、結果を出す力
・プロジェクトマネジメント能力
・困難な事案でも、結果が出せるまでやり切る力
下記全てまたは同等の経験を有すること
・2,000名以上の企業で労務問題対応の経験(5年以上)
・従業員へ向けたHRコンプライアンス教育を実施した経験
・労務問題解決の為の仕組み作りと運用をした経験
・人事領域全般の知識を有していること(労働関係法制含む)
【WANT】
・複数のステークホルダーを巻き込み、結果を出す力
・プロジェクトマネジメント能力
・困難な事案でも、結果が出せるまでやり切る力
就業場所
就業形態
正社員
企業名
日本を代表する電機・通信機器メーカー
企業概要
通信インフラ設備で国内首位。ITサービスを強化。
企業PR
メーカーからシステムインテグレーターへ大規模変革を実現した企業。現在は、コンサルティングフェーズから顧客の課題解決に取り組む企業への変革に挑戦している。意欲的な環境で、定年退職年齢の撤廃によるハイスキル人材の継続登用、ハイパフォーマンス人材に対するインセンティブ制度の導入など、次々にチャレンジを進めている。
組織カテゴリ
備考
労務管理・給与計算の求人情報
事業会社の求人情報
メーカーの求人情報
転職体験記
- 大手シンクタンクから大手グループの資産運用会社へ(20代/女性/国立大学卒)
- 幅広い人事業務の経験を活かして、大手総合商社により新設されたDXコンサルティング会社へ(40代/男性/私立大学卒)
- 事業会社での経験を活かして、日本を代表する電機・通信機器メーカーへ(30代/女性/公立大学卒)
- 覚悟を持って新たな挑戦、上場PR会社へ(40代/男性/国立大学卒)
- 日本発の独立系コンサルティングファームへ(40代/男性/私立大学卒)
- 経験を活かして大手バイアウトファンド投資先での人事総務部長へ(50代/男性/私立大学卒)
- 人事業務の経験を活かして大手バイアウトファンド投資先の人事へ(30代/男性/私立大学卒)
- 人事マネジメントの経験を活かして日本発の独立系コンサルティングファームの人事マネージャーへ(40代/男性/私立大学卒)
- 独立系 組織、人材開発ファームから不動産投資会社の人事へ(40代/男性/私立大学卒)
- 外資系メーカーでの人事マネージャー経験を活かして日系企業の海外人事マネージャーへ(40代/男性/私立大学卒)