人材大手グループ持株会社でのオフィス運営維持・メンテナンスグループマネージャー(管理職)<グループ会社出向>の求人
求人ID:1305637
募集終了
転職求人情報
職種
オフィス運営維持・メンテナンスグループマネージャー
ポジション
室長(課長)※リーダーからスタートしていただく可能性あり
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収イメージ
710万円〜856万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
仕事内容
グループ全社のオフィス運営維持案業務を担当するグループの室長(課長)として、最組織マネジメントをお任せします。事業計画の達成に向けて、チームメンバーの統率、牽引、業績の拡大や成果の最大化に向けた戦略の立案と実行をお任せします。
●詳細
メンテナンスグループの室長(課長)として、メンバーのマネジメントをお任せします。
<主な役割>
・経営視点をもった組織戦略の立案と戦術の実行
- 自組織だけでなく会社組織全体と連携した成果・行動コミットメントの立案と実行推進
・PFM中期経営計画の実現のためのチーム改革実行
- 経営戦略チームや他の室長との共創推進(直近課題:サービス内容のワード化やブランディング等)
・業績、生産性の向上
- メンバーのpjtアサイン工数予実管理と改善施策立案・実行等
・メンバーの育成・マネジメント
- メンバー本人のキャリアイメージを理解し、成功体験の積み上げにつながるマネジメント実行
・業務プロセスの改善・最適化
- エキスパート等、より現場に近いキーマンと連携し、顧客満足度向上につながる改善PDCAサイクルの推進
・各案件の進捗管理
- 顧客へのアカウンタビリティが果たせるKPI設定とその進捗管理実行
・課題解決および問題解決スキルの活用
- チーム課題、トラブル発生を未然に防ぐための課題解決ロジック(ビジネススキル)提示と定着トレーニングの推進
・社内外とのコミュニケーション
- サービス提供責任者として顧客のニーズ把握・関係性構築維持
※自組織の提供サービスの概要把握はもちろん必要ですが、高度な専門知識はエキスパート職メンバーが保有しており、共創してマネージャーの役割を遂行していただきたいと考えています。
●ポジションの魅力
・ファシリティマネジメント(FM)標準サイクルの「FM戦略・計画」「プロジェクト管理・運営維持」「評価」「改善」を担う各チームが共創してFMサイクルを回して業務を行っています。300以上のオフィスの管理を行うことで、オフィスでおこるあらゆる事象を経験していける事が魅力の一つです。
・またグループのインハウス業務で培った経験を外部の顧客に対しても提供する機会も多くなってきているのも魅力の一つです。
※ファシリティマネジメント(FM)とは、「企業・団体等が組織活動のために、施設とその環境を総合的に企画、管理、活用する経営活動」のことです。
●社風
幅広い世代のワーカーが在籍し、多様性重視を目指す社風です。
2フロアが中階段でつながったABW型オフィスで、自律的な働き方を推奨しており、業務内容に合わせたワークプレイスを自ら選択するNEWハイブリッド型ワークを実践中です。
●詳細
メンテナンスグループの室長(課長)として、メンバーのマネジメントをお任せします。
<主な役割>
・経営視点をもった組織戦略の立案と戦術の実行
- 自組織だけでなく会社組織全体と連携した成果・行動コミットメントの立案と実行推進
・PFM中期経営計画の実現のためのチーム改革実行
- 経営戦略チームや他の室長との共創推進(直近課題:サービス内容のワード化やブランディング等)
・業績、生産性の向上
- メンバーのpjtアサイン工数予実管理と改善施策立案・実行等
・メンバーの育成・マネジメント
- メンバー本人のキャリアイメージを理解し、成功体験の積み上げにつながるマネジメント実行
・業務プロセスの改善・最適化
- エキスパート等、より現場に近いキーマンと連携し、顧客満足度向上につながる改善PDCAサイクルの推進
・各案件の進捗管理
- 顧客へのアカウンタビリティが果たせるKPI設定とその進捗管理実行
・課題解決および問題解決スキルの活用
- チーム課題、トラブル発生を未然に防ぐための課題解決ロジック(ビジネススキル)提示と定着トレーニングの推進
・社内外とのコミュニケーション
- サービス提供責任者として顧客のニーズ把握・関係性構築維持
※自組織の提供サービスの概要把握はもちろん必要ですが、高度な専門知識はエキスパート職メンバーが保有しており、共創してマネージャーの役割を遂行していただきたいと考えています。
●ポジションの魅力
・ファシリティマネジメント(FM)標準サイクルの「FM戦略・計画」「プロジェクト管理・運営維持」「評価」「改善」を担う各チームが共創してFMサイクルを回して業務を行っています。300以上のオフィスの管理を行うことで、オフィスでおこるあらゆる事象を経験していける事が魅力の一つです。
・またグループのインハウス業務で培った経験を外部の顧客に対しても提供する機会も多くなってきているのも魅力の一つです。
※ファシリティマネジメント(FM)とは、「企業・団体等が組織活動のために、施設とその環境を総合的に企画、管理、活用する経営活動」のことです。
●社風
幅広い世代のワーカーが在籍し、多様性重視を目指す社風です。
2フロアが中階段でつながったABW型オフィスで、自律的な働き方を推奨しており、業務内容に合わせたワークプレイスを自ら選択するNEWハイブリッド型ワークを実践中です。
必要スキル
●必須スキル
・3名以上のマネジメント経験 (2年以上)
・組織ビジョン、目標達成に向けた戦略を立てたご経験
・顧客、社員、ベンダー等に対して必要なコミニュケーションを主体的に働きかけることができる方
・ドキュメント作成、プレゼンテーション経験(自組織方針や顧客に対するドキュメント作成、プレゼンテーションのご経験)
●歓迎スキル
・オフィス運営維持業務経験
・総務部門経験
・戦略策定やビジネス開発の経験
・データ分析やビジネスインテリジェンスのスキル
・人材採用やトレーニングの経験
●求める人物像
・チームを引っ張っていけるリーダーシップがある
・コミュニケーション能力が高く、社内外と円滑にコミュニケーションが取れる
・データに基づく意思決定ができる
・3名以上のマネジメント経験 (2年以上)
・組織ビジョン、目標達成に向けた戦略を立てたご経験
・顧客、社員、ベンダー等に対して必要なコミニュケーションを主体的に働きかけることができる方
・ドキュメント作成、プレゼンテーション経験(自組織方針や顧客に対するドキュメント作成、プレゼンテーションのご経験)
●歓迎スキル
・オフィス運営維持業務経験
・総務部門経験
・戦略策定やビジネス開発の経験
・データ分析やビジネスインテリジェンスのスキル
・人材採用やトレーニングの経験
●求める人物像
・チームを引っ張っていけるリーダーシップがある
・コミュニケーション能力が高く、社内外と円滑にコミュニケーションが取れる
・データに基づく意思決定ができる
就業場所
就業形態
正社員
企業名
派遣・紹介事業等を行う人材大手グループ会社の経営計画・管理会社
企業概要
人材サービスを中心に幅広いサービスを提供している人材大手グループの持株会社。多くのグループ会社における経営計画・管理並びにそれに付帯する業務を行っており、グループ全体の人事、財務、IT、経営戦略、広報、法務、監査、営業、総務FMなどを担っています。
企業PR
連結従業員約5万人、多くのグループ会社を有し、「投資者にとって投資魅力の高い会社」JPX400にも選出されているスケールの企業でありながら、グループ全体のガバナンスを大きく見直そうとしている変革期にあります。安定した財務基盤のもと、裁量を持ちながらチャレンジングな経験を積むことができる環境です。
業務カテゴリ
組織カテゴリ
備考
【出向先について】
もともとはホールディングスの組織でしたが、グループ内だけでなく社外にも展開し影響力を拡大していくため、2017年7月から独立し新会社が設立されました。今回は原籍ホールディングスで新会社への出向となります。
もともとはホールディングスの組織でしたが、グループ内だけでなく社外にも展開し影響力を拡大していくため、2017年7月から独立し新会社が設立されました。今回は原籍ホールディングスで新会社への出向となります。
総務の求人情報
事業会社の求人情報
大手の求人情報
転職体験記
- 希望退職に応じた末の再就職、ヘルスケア系上場ベンチャーへ(50代/男性/私立大学卒)
- 日系SIerから大手携帯電話通信キャリアへ(30代/男性/私立大学卒)
- 機械メーカーを定年退職後の再就職、地方銀行へ(60代/男性/国立大学院卒)
- 金融業界での経験を活かして、投資運用会社へ(60代/男性/国立大学卒)
- 損害保険会社でのコンプライアンス業務に専念すべく転職を決意(30代/女性/私立大学卒)
- グローバル企業での経験を活かしつつ新たなチャレンジ、有名チェーン店等を運営する外食企業へ(30代/男性/私立大学卒)
- 物流業界へのこだわり、大手商社設立の食品EC企業へ(40代/男性/私立大学卒)
- 2回目の転職も同じコンサルタントで、大手日系信託銀行へ(40代/男性/私立大学卒)
- 大きな可能性を感じられる企業へ転職、損害保険会社へ(40代/女性/国立大学院卒)