【大阪】大手電機メーカーグループでのライティング事業部の調達企画管理の求人
求人ID:1306787
募集終了
転職求人情報
職種
ライティング事業部の調達企画管理
ポジション
担当者〜
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収イメージ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
仕事内容
●担当業務と役割
●主な担当業務は、当社調達方針・ライティング事業部の調達方針やビジョンを実現するための、中長期の調達企画戦略を策定と実行になります。
●ライティング事業部全体の購入先管理・協力会社を管理し、円滑なものづくりを行うための調達体制を構築していきます。また他職能と連携し、効率化・最適化・安定化を実現するために先見性のある課題を抽出し、諸施策を企画推進していくことが期待されます。事業部内の調達テーマ推進および意思決定を行つ、事業・個人ともに成長できる方策を立てる、周囲と連携協調しながら実行していく行動力が求められます。
●事業計画実現のために効果的な組織運営ができるように、役員や事業責任者との調整・交渉を行い、自部門全体を統括するリーダーシップも期待されます。
●具体的な仕事内容
●主な担当業務は、グループ間の調達部門との連携窓口機能を担いつつ、ライティング事業部全体の調達状況を把握、強固な調達体制構築に向けた企画立案と実行推進になります。
1.各種調達KPI管理:ライティング事業部 連結会社を含む国内製造拠点 9拠点、海外3拠点が対象となります。刻一刻と調達環境が変化する中で、各拠点の担当者と連携して、調達合理化と値上げ、材料在庫の予測管理→事績精度向上に繋がる指標管理も大切な仕事です。
業績良化要因/悪化要因をタイムリーに把握し、場合によっては対策を講じることも求められます。
2.調達BCMの強化と運用:購入先約700社の管理と、サプライチェーンの見える化とアップデートを行い、事業部内のBCM活動推進(平時:体制構築・情報更新 有事発生時:影響調査/対応実施)を行うことも、我々の重要な役割です。
3.CSR調達実践管理 :下請法遵守の徹底・金型資産管理の充実・環境対応の徹底など調達コンプライアンス違反を無くし社会的責任を全することも、重要な役割機能です。
●この仕事を通じて得られること
・最近は自然災害や企業の不祥事、パンデミックなど安定調達することが難しくなってきている中で、国内照明トップメーカーの調達の取組みは社内外からも注目されています。ライティング事業部全体を俯瞰した調達課題を掌握し、解決につながる提案を自ら実践することで、成長体験と競争力強化をより実感することができます。特に、当社の照明は社会インフラとしても重要な位置づけであり、ライティング事業部SCMセンターは、その中心的な組織です。開発購買部 企画課は各製造拠点(連結会社含)や、外部調達先・自社製品を製造する協力会社などとの関りも多く、調達という業務を通じて多面的な業務経験や知識を養うことができるポジションです。
・また経営層との距離も意外と近いので、経営に対する調達を基軸とした取組課題を提言することができます。その結果、間接的とはなりますが事業部全体の業績に貢献できます。
●職場の雰囲気
・SCMセンターのリーダークラスは 30代後半 50代ですが、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行える活発な組織です。開発購買部 企画課は、平均年齢が40代後半と比較的高い年代構成になっておりますが、KPI管理や各種業務をDX化していくために、新しいことに挑戦していくことを受け入れることができる職場です。実際に自らが考え企画して動いていくような仕事の進め方を進めています。
・テーマ数が多いため、他部門を交えての打合せや会議も多いです。ある程度 裁量判断いただきたいと思いますが、要所要所で報告相談はキッチリと行っていただくような進め方が求められます。
・出社スタイルは出社・テレワークが半々です。TEAMSを用いることで会議だけではなく、気軽に打合せや会話もできる環境が整備されているので、必要に応じてメンバーが出社して集まるという業務スタイルです。但し、まずは人脈形成やプラスαの情報が得られる利点もあることから、キャリア入社された場合は、当面出社ベースの勤務体系を考えていただきます。
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・例を挙げると、当社グループは国内外に拠点がありますので、ライティング事業部門に限らず、の他の拠点も含めて、グループ全体でのジョブローテーションを行っていきます。
●主な担当業務は、当社調達方針・ライティング事業部の調達方針やビジョンを実現するための、中長期の調達企画戦略を策定と実行になります。
●ライティング事業部全体の購入先管理・協力会社を管理し、円滑なものづくりを行うための調達体制を構築していきます。また他職能と連携し、効率化・最適化・安定化を実現するために先見性のある課題を抽出し、諸施策を企画推進していくことが期待されます。事業部内の調達テーマ推進および意思決定を行つ、事業・個人ともに成長できる方策を立てる、周囲と連携協調しながら実行していく行動力が求められます。
●事業計画実現のために効果的な組織運営ができるように、役員や事業責任者との調整・交渉を行い、自部門全体を統括するリーダーシップも期待されます。
●具体的な仕事内容
●主な担当業務は、グループ間の調達部門との連携窓口機能を担いつつ、ライティング事業部全体の調達状況を把握、強固な調達体制構築に向けた企画立案と実行推進になります。
1.各種調達KPI管理:ライティング事業部 連結会社を含む国内製造拠点 9拠点、海外3拠点が対象となります。刻一刻と調達環境が変化する中で、各拠点の担当者と連携して、調達合理化と値上げ、材料在庫の予測管理→事績精度向上に繋がる指標管理も大切な仕事です。
業績良化要因/悪化要因をタイムリーに把握し、場合によっては対策を講じることも求められます。
2.調達BCMの強化と運用:購入先約700社の管理と、サプライチェーンの見える化とアップデートを行い、事業部内のBCM活動推進(平時:体制構築・情報更新 有事発生時:影響調査/対応実施)を行うことも、我々の重要な役割です。
3.CSR調達実践管理 :下請法遵守の徹底・金型資産管理の充実・環境対応の徹底など調達コンプライアンス違反を無くし社会的責任を全することも、重要な役割機能です。
●この仕事を通じて得られること
・最近は自然災害や企業の不祥事、パンデミックなど安定調達することが難しくなってきている中で、国内照明トップメーカーの調達の取組みは社内外からも注目されています。ライティング事業部全体を俯瞰した調達課題を掌握し、解決につながる提案を自ら実践することで、成長体験と競争力強化をより実感することができます。特に、当社の照明は社会インフラとしても重要な位置づけであり、ライティング事業部SCMセンターは、その中心的な組織です。開発購買部 企画課は各製造拠点(連結会社含)や、外部調達先・自社製品を製造する協力会社などとの関りも多く、調達という業務を通じて多面的な業務経験や知識を養うことができるポジションです。
・また経営層との距離も意外と近いので、経営に対する調達を基軸とした取組課題を提言することができます。その結果、間接的とはなりますが事業部全体の業績に貢献できます。
●職場の雰囲気
・SCMセンターのリーダークラスは 30代後半 50代ですが、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行える活発な組織です。開発購買部 企画課は、平均年齢が40代後半と比較的高い年代構成になっておりますが、KPI管理や各種業務をDX化していくために、新しいことに挑戦していくことを受け入れることができる職場です。実際に自らが考え企画して動いていくような仕事の進め方を進めています。
・テーマ数が多いため、他部門を交えての打合せや会議も多いです。ある程度 裁量判断いただきたいと思いますが、要所要所で報告相談はキッチリと行っていただくような進め方が求められます。
・出社スタイルは出社・テレワークが半々です。TEAMSを用いることで会議だけではなく、気軽に打合せや会話もできる環境が整備されているので、必要に応じてメンバーが出社して集まるという業務スタイルです。但し、まずは人脈形成やプラスαの情報が得られる利点もあることから、キャリア入社された場合は、当面出社ベースの勤務体系を考えていただきます。
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・例を挙げると、当社グループは国内外に拠点がありますので、ライティング事業部門に限らず、の他の拠点も含めて、グループ全体でのジョブローテーションを行っていきます。
必要スキル
【必須】
・他社での調達業務経験(化学、素材、電子部品、自動車など、製品問わず)あるいは生産管理の経験2年以上
・ものづくり知識(製造組立て・成形・図面設計など)がある程度ある方
・下請法や調達環境に関する知識や改善取組み経験のある方
【歓迎】
・英語(日常会話ができるレベル)
・中国語ができる方
・品質管理などの知識経験がある方
・製造現場と協働して、課題の解決に取り組んだ経験のある方
・データ分析や統計の知識および業務経験のある方
【人柄・コンピテンシー】
・積極的に周囲とコミュニケーションをとり円滑な関係を構築していける方。
・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる方
・積極的に自ら課題設定し、改善解決に向けた提案と実行することができる方
・複数テーマを掛け持った場合での、マルチに業務推進を行うことができる方
・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる方
・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方
・タイムマネジメントがキッチリとできる方(=日々のスケジュール管理や納期を意識したテーマ推進)
・他社での調達業務経験(化学、素材、電子部品、自動車など、製品問わず)あるいは生産管理の経験2年以上
・ものづくり知識(製造組立て・成形・図面設計など)がある程度ある方
・下請法や調達環境に関する知識や改善取組み経験のある方
【歓迎】
・英語(日常会話ができるレベル)
・中国語ができる方
・品質管理などの知識経験がある方
・製造現場と協働して、課題の解決に取り組んだ経験のある方
・データ分析や統計の知識および業務経験のある方
【人柄・コンピテンシー】
・積極的に周囲とコミュニケーションをとり円滑な関係を構築していける方。
・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる方
・積極的に自ら課題設定し、改善解決に向けた提案と実行することができる方
・複数テーマを掛け持った場合での、マルチに業務推進を行うことができる方
・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる方
・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方
・タイムマネジメントがキッチリとできる方(=日々のスケジュール管理や納期を意識したテーマ推進)
就業場所
就業形態
正社員
企業名
大手電機メーカー
企業概要
部品から家庭用電子機器、電化製品、FA機器、情報通信機器、および住宅関連機器等に至るまでの生産、販売、サービスを行う総合エレクトロニクスメーカー