公開求人
監査およびアシュアランス、コンサルティング等のサービス会社でのユーザビリティ リサーチャー(Digital Products)の求人
PwC Japan合同会社
求人ID:1223972
募集継続中
社会における信頼を構築し、重要な課題を解決する
PwC Japanグループは、「社会における信頼を構築し、重要な課題を解決する」というPwCの世界共通のPurpose(存在意義)のもと、約9,400人のメンバーが協働しながらさまざまなプロフェッショナルサービスを提供しています。
監査およびアシュアランス、コンサルティング、ディールアドバイザリー、税務そして法務など、皆さんの多様なスキルと経験、そして可能性を試していただけるフィールドはさまざまです。世界155カ国に及ぶPwCグローバルネットワークを通じ、海外に飛躍していただく機会も豊富です。
ぜひ、PwCで働いてみませんか。私たちのPurpose(存在意義)とValues(価値観)に共感いただける、活力溢れる方々のご応募をお待ちしています。
求人情報
職種
ユーザビリティ リサーチャー(Digital Products)
ポジション
担当者
配属部署
Digital Products部門
採用人数
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収イメージ
経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
仕事内容
ユーザビリティ リサーチャーとして当社で開発される日本国内の製品・サービスを担当します。新規開発ユニット内のプロダクト マネージャ、デザイナー、エンジニア、データー サイエンティストと対象顧客の仲立ちとして、担当プロジェクトのUXリサーチを行います。
また、社内のその他の開発チームと連携し、UXリサーチのサポートや、再利用可能な効率的なUXリサーチ実施のプロセス構築や提案を行います。
・開発ユニットで担当するプロジェクトを含め、複数のプロジェクトを担当します。
・担当プロジェクトのUXリサーチの計画、実施、分析を行います。
・UXリサーチの設計を基にインタビューや調査を実行します。モニター選定や、外部ベンダーとの折衝や契約等も担当します。
・リサーチ概要、調査票、被験者応募・管理フォーム、インタビュー票、調査報告書等の作成を行います。
・また、調査に必要な報告書等のテンプレート化を行います。
・UXリサーチを外部ベンダー利用で行う場合のプロセスをまとめ、社内開発チームへ提供、サポートを行います。
・担当プロジェクトの調査結果から、俯瞰的な視点でのUXに関する提言を行います。
また、社内のその他の開発チームと連携し、UXリサーチのサポートや、再利用可能な効率的なUXリサーチ実施のプロセス構築や提案を行います。
・開発ユニットで担当するプロジェクトを含め、複数のプロジェクトを担当します。
・担当プロジェクトのUXリサーチの計画、実施、分析を行います。
・UXリサーチの設計を基にインタビューや調査を実行します。モニター選定や、外部ベンダーとの折衝や契約等も担当します。
・リサーチ概要、調査票、被験者応募・管理フォーム、インタビュー票、調査報告書等の作成を行います。
・また、調査に必要な報告書等のテンプレート化を行います。
・UXリサーチを外部ベンダー利用で行う場合のプロセスをまとめ、社内開発チームへ提供、サポートを行います。
・担当プロジェクトの調査結果から、俯瞰的な視点でのUXに関する提言を行います。
必要スキル
<必須要件>
・ユーザビリティ リサーチャーとして、ソフトウェア製品開発に関する以下の経験3年以上
・行動心理学、人間工学の学位もしくは同等の実務における経験
・デザイン思考による、SaaS やアプリ開発経験
・定量的・定性的調査手法を用いたUX向上の設計および実施・分析の実施経験
・知見をエンジニアリング チームがアクション可能な提言に落とし込める
・プロジェクトに関わる関係者との円滑なコミュニケーション スキル
・社内コミュニケーションが流暢に行える日本語スキル
<歓迎要件>
・アジャイル開発プロセスの理解
・A/Bテストの設計・実施・分析経験
・ポートフォリオ
・ビックデータ分析、統計処理、データ ビジュアライゼーション経験
・TOEIC 600点以上
・ユーザビリティ リサーチャーとして、ソフトウェア製品開発に関する以下の経験3年以上
・行動心理学、人間工学の学位もしくは同等の実務における経験
・デザイン思考による、SaaS やアプリ開発経験
・定量的・定性的調査手法を用いたUX向上の設計および実施・分析の実施経験
・知見をエンジニアリング チームがアクション可能な提言に落とし込める
・プロジェクトに関わる関係者との円滑なコミュニケーション スキル
・社内コミュニケーションが流暢に行える日本語スキル
<歓迎要件>
・アジャイル開発プロセスの理解
・A/Bテストの設計・実施・分析経験
・ポートフォリオ
・ビックデータ分析、統計処理、データ ビジュアライゼーション経験
・TOEIC 600点以上
就業場所
東京都
就業形態
正社員
企業概要
複雑化・多様化する企業の経営課題に対し、当グループでは、監査およびアシュアランス、コンサルティング、ディールアドバイザリー、税務、そして法務における卓越した専門性を結集し、それらを有機的に協働させサービスを提供しています。
休日休暇
完全週休2日制
有給休暇
特別休暇
年末年始休暇
慶弔休暇
----------------------
【年次有給休暇】
入社初年度から(最大)20日間の有給休暇の付与、5日間のリフレッシュ休暇が付与されます。
【特別有給休暇】
年次有給休暇とは別に以下の特別休暇を用意しています。
結婚休暇、子女結婚休暇、忌引休暇、災害休暇、交通遮断休暇、特別試験休暇、ボランティア休暇(1年度に1日間)、出産休暇、配偶者出産休暇、育児・介護特別休暇(有給15営業日・無給5営業日)、子の看護休暇(1年度に5日間)、傷病休暇(最大有給40日間※勤続3年以上の場合)
有給休暇
特別休暇
年末年始休暇
慶弔休暇
----------------------
【年次有給休暇】
入社初年度から(最大)20日間の有給休暇の付与、5日間のリフレッシュ休暇が付与されます。
【特別有給休暇】
年次有給休暇とは別に以下の特別休暇を用意しています。
結婚休暇、子女結婚休暇、忌引休暇、災害休暇、交通遮断休暇、特別試験休暇、ボランティア休暇(1年度に1日間)、出産休暇、配偶者出産休暇、育児・介護特別休暇(有給15営業日・無給5営業日)、子の看護休暇(1年度に5日間)、傷病休暇(最大有給40日間※勤続3年以上の場合)
待遇・福利厚生
社会保険制度あり
確定拠出年金制度
研修あり
----------------------
<その他待遇・福利厚生>
PwC健康保険組合/カフェテリアプラン/健康維持のための諸制度/確定拠出年金制度/公認会計士企業年金基金/語学学習支援制度/資格取得支援制度/PwC Funs活動
確定拠出年金制度
研修あり
----------------------
<その他待遇・福利厚生>
PwC健康保険組合/カフェテリアプラン/健康維持のための諸制度/確定拠出年金制度/公認会計士企業年金基金/語学学習支援制度/資格取得支援制度/PwC Funs活動
企業PR
複雑化・多様化する企業の経営課題に対し、当グループでは、監査およびアシュアランス、コンサルティング、ディールアドバイザリー、税務、そして法務における卓越した専門性を結集し、それらを有機的に協働させサービスを提供しています。
インタビュー
業務カテゴリ
組織カテゴリ
備考
関連キーワード
応募ありがとうございました。コンサルタントからご連絡します
応募出来ませんでした。恐れ入りますがもう一度やり直してください
お気に入りに登録しました
お気に入りに登録出来ませんでした。恐れ入りますがもう一度やり直してください
企業情報
企業名
PwC Japanグループ
住所
東京都 千代田区 大手町1-1-1 大手町パークビルディング
資本金
10百万円
設立年月
2006年6月
代表者氏名
代表執行役 木村 浩一郎
事業内容
■事業内容:
日本におけるPwCメンバーファーム向けの人事、総務、経理、マーケティング、ITなどに関わるコーポレート業務
従業員数
9400名
平均勤続年数