リーガルテックプロダクトを開発するスタートアップ企業でのリーガルプロフェッショナル(企画)の求人
求人ID:1292328
募集終了
転職求人情報
職種
リーガルプロフェッショナル(企画)
ポジション
担当者〜
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収イメージ
500万円〜1,000万円 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します
仕事内容
大企業の契約業務を変革する自社プロダクトを法的素養・契約実務の知見を活かし、開発・改善していく業務を担っていただくメンバーを募集します。
・「ユーザーに最も近い開発メンバー」として最も価値の高いプロダクトとは何かについて仮説を立て、機能要件をまとめる
・プロダクトチームやデザインチームと領域横断的なコミュニケーションをとり、開発・改善する機能のコンセプトを明確にする
・市場調査やプロダクトの開発・改善に向けて、ユーザーヒアリングを基に、の行動や要望を整理し、プロダクトの新たな価値を探索する
・その他、必要なリーガルリサーチや社内法務(契約書レビュー、知財、商事法務等)、社内法務体制の構築業務
※機械学習やSaaS製品などに関するIT知識がある方は大歓迎ですが、入社時点ではなくても問題ありません!
【募集詳細】
●法務関連業務の現場をアップデートするプロダクトを作る
弊社は、自然言語処理や機械学習技術を用いて弁護士や法務関連業務を行うリーガルワーカーをサポートするとともに、法務オペレーションのデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するプロダクトを開発しています。
・契約書分析アルゴリズムの開発・強化
弊社が保有する膨大な法律文書に対して適切な分類を考え、試行錯誤しながらラベリングを行います。法的に正確なラベリングによって法律文書を解析するアルゴリズムの学習用データを作ることでアルゴリズムを賢くさせ、より精度の高い自動解析を実現します。
・法務データベースの検索アルゴリズムの開発
一元化された契約データベースはそれだけでは機能せず、利用者の検索行動に対して利用者の欲しい情報を正確に届ける検索アルゴリズムが必要です。リーガルプロフェッショナルは、法概念や法務実務に対する知見をもとに、より正確な検索アルゴリズムの開発を支援します。
・法務プロフェッショナルの視点からのフィードバック・法律コンテンツの開発
法律家が使用するプロダクトは、継続的な改善提案によって磨き上げていくことが重要ですが、法律実務の現実と理想を踏まえた「そのプロダクトを通じて実現したいこと」への深い理解のもと、ユーザ目線を発揮してプロダクトへの還元を行うという大きな醍醐味があります。
アルゴリズムやプログラムの開発・実装を行うエンジニアは必ずしも法律のバックグラウンドを持っていませんが、リーガルチームとエンジニアチームで互いに補い合いながら二人三脚で理想を実現していきます。
またときには、日本のトップローファームである長島・大野・常松法律事務所のリーガルナレッジに基づき、エンジニアの手を借りつつ、法律コンテンツをプログラム化することもあります。
実際の業務方針や作業方法については弁護士やエンジニアがサポートしますし、イントロダクションとして基本的な考え方はお伝えしますので、いわゆる「AI」やITビジネスのことがいま何もわかっていなくても心配はございません。
プロダクト開発メンバーの1人として、企業法務のDXを実現しましょう。
●様々な企業の法務オペレーションの課題をヒアリングし、解決に導く
当社のリーガルプロフェッショナル職には、いろいろな仕事にチャレンジするチャンスがあります。
プロダクトに法的知見をインプットするという開発的な側面だけではなくリーガルプロフェッショナルは弊社のプロダクトのユーザに最も近いという性質から、プロダクトの潜在能力をユーザーの現場でいかに最大限発揮させるかを一緒に考えたり、ユーザの最大の理解者として課題解決の支援をする「コンサルタント」にもチャレンジすることが可能です。
もちろん、弊社自身の企業法務に携わる機会もあります。
法務関連業務の現場が変わっていく中で、様々な仕事にチャレンジしながら挑戦をしていける方を求めています。
●組織を作り、拡大していくフェーズ
当社は事業上の成長に伴い、これから採用により組織を拡大していきます。
社員が増え、事業が拡大するにつれて、様々な組織・技術課題が出てきたりハードな意思決定を求められるタイミングが何度も訪れると思います。
そういった変遷を楽しみ、一緒に解決していくことにやりがいを感じていただける方だと嬉しいです。
・「ユーザーに最も近い開発メンバー」として最も価値の高いプロダクトとは何かについて仮説を立て、機能要件をまとめる
・プロダクトチームやデザインチームと領域横断的なコミュニケーションをとり、開発・改善する機能のコンセプトを明確にする
・市場調査やプロダクトの開発・改善に向けて、ユーザーヒアリングを基に、の行動や要望を整理し、プロダクトの新たな価値を探索する
・その他、必要なリーガルリサーチや社内法務(契約書レビュー、知財、商事法務等)、社内法務体制の構築業務
※機械学習やSaaS製品などに関するIT知識がある方は大歓迎ですが、入社時点ではなくても問題ありません!
【募集詳細】
●法務関連業務の現場をアップデートするプロダクトを作る
弊社は、自然言語処理や機械学習技術を用いて弁護士や法務関連業務を行うリーガルワーカーをサポートするとともに、法務オペレーションのデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するプロダクトを開発しています。
・契約書分析アルゴリズムの開発・強化
弊社が保有する膨大な法律文書に対して適切な分類を考え、試行錯誤しながらラベリングを行います。法的に正確なラベリングによって法律文書を解析するアルゴリズムの学習用データを作ることでアルゴリズムを賢くさせ、より精度の高い自動解析を実現します。
・法務データベースの検索アルゴリズムの開発
一元化された契約データベースはそれだけでは機能せず、利用者の検索行動に対して利用者の欲しい情報を正確に届ける検索アルゴリズムが必要です。リーガルプロフェッショナルは、法概念や法務実務に対する知見をもとに、より正確な検索アルゴリズムの開発を支援します。
・法務プロフェッショナルの視点からのフィードバック・法律コンテンツの開発
法律家が使用するプロダクトは、継続的な改善提案によって磨き上げていくことが重要ですが、法律実務の現実と理想を踏まえた「そのプロダクトを通じて実現したいこと」への深い理解のもと、ユーザ目線を発揮してプロダクトへの還元を行うという大きな醍醐味があります。
アルゴリズムやプログラムの開発・実装を行うエンジニアは必ずしも法律のバックグラウンドを持っていませんが、リーガルチームとエンジニアチームで互いに補い合いながら二人三脚で理想を実現していきます。
またときには、日本のトップローファームである長島・大野・常松法律事務所のリーガルナレッジに基づき、エンジニアの手を借りつつ、法律コンテンツをプログラム化することもあります。
実際の業務方針や作業方法については弁護士やエンジニアがサポートしますし、イントロダクションとして基本的な考え方はお伝えしますので、いわゆる「AI」やITビジネスのことがいま何もわかっていなくても心配はございません。
プロダクト開発メンバーの1人として、企業法務のDXを実現しましょう。
●様々な企業の法務オペレーションの課題をヒアリングし、解決に導く
当社のリーガルプロフェッショナル職には、いろいろな仕事にチャレンジするチャンスがあります。
プロダクトに法的知見をインプットするという開発的な側面だけではなくリーガルプロフェッショナルは弊社のプロダクトのユーザに最も近いという性質から、プロダクトの潜在能力をユーザーの現場でいかに最大限発揮させるかを一緒に考えたり、ユーザの最大の理解者として課題解決の支援をする「コンサルタント」にもチャレンジすることが可能です。
もちろん、弊社自身の企業法務に携わる機会もあります。
法務関連業務の現場が変わっていく中で、様々な仕事にチャレンジしながら挑戦をしていける方を求めています。
●組織を作り、拡大していくフェーズ
当社は事業上の成長に伴い、これから採用により組織を拡大していきます。
社員が増え、事業が拡大するにつれて、様々な組織・技術課題が出てきたりハードな意思決定を求められるタイミングが何度も訪れると思います。
そういった変遷を楽しみ、一緒に解決していくことにやりがいを感じていただける方だと嬉しいです。
必要スキル
【必須要件】
・企業法務として3年以上の契約実務のご経験
・海外事業者との英文契約書を業務上扱ったご経験
・異なる専門領域を持つメンバーと協働し、顧客ニーズや機能製品コンセプトを説明しディスカッションできる優れたコミュニケーションスキル
・PDCAサイクルを回せる方
【歓迎要件】
・エンタープライズ企業における契約実務経験を有する方
・弁護士資格を有する方
・英文契約業務の深い知識と経験のある方、高い英文読解能力のある方
・機械学習やAI技術などの先端ITサービスに興味のある方
・プロダクトの開発やプロジェクトの進行管理に興味のある方
【こんな人と一緒に働きたい】
・自律駆動のできる方
・これまでのキャリアを活かしつつ、さらに新しいスキルを習得していく意志のある方
・異なるドメイン知識を持つメンバーをリスペクトし、コラボレーションできる方
・新しい知識やITツールを学ぶことに抵抗のない方
・ドキュメントを活用し、他のメンバーとOpenに情報共有できる方
・企業法務として3年以上の契約実務のご経験
・海外事業者との英文契約書を業務上扱ったご経験
・異なる専門領域を持つメンバーと協働し、顧客ニーズや機能製品コンセプトを説明しディスカッションできる優れたコミュニケーションスキル
・PDCAサイクルを回せる方
【歓迎要件】
・エンタープライズ企業における契約実務経験を有する方
・弁護士資格を有する方
・英文契約業務の深い知識と経験のある方、高い英文読解能力のある方
・機械学習やAI技術などの先端ITサービスに興味のある方
・プロダクトの開発やプロジェクトの進行管理に興味のある方
【こんな人と一緒に働きたい】
・自律駆動のできる方
・これまでのキャリアを活かしつつ、さらに新しいスキルを習得していく意志のある方
・異なるドメイン知識を持つメンバーをリスペクトし、コラボレーションできる方
・新しい知識やITツールを学ぶことに抵抗のない方
・ドキュメントを活用し、他のメンバーとOpenに情報共有できる方
就業場所
就業形態
正社員
企業名
リーガルテックプロダクトを開発するスタートアップ企業
企業概要
リーガルテックプロダクトを開発するスタートアップ企業
企業PR
業務カテゴリ
組織カテゴリ
備考
法務の求人情報
事業会社の求人情報
ベンチャーの求人情報
- 【未経験〜役員】元Big4社長がリードするファームでの戦略・ITコンサルタント(戦略、IT、AI、web3等)/~1600万円/東京都
- 製造業特化型インターネットサービススタートアップ企業でのWEBデザイナー/~800万円/神奈川県
- 見積り依頼プラットフォーム運営企業でのプロダクトマネージャー(SEO)/~800万円/東京都
- 小型SAR衛星の開発および観測データを活用したソリューションサービス提供企業での実験評価/工程整備技能者/~800万円/東京都
- 【全国・不動産売買事業部_営業職】訳あり不動産の買取”の領域で業界No.1の認知度を目指す!(TOKYO PRO Market上場)/~800万円/お問い合わせください。
転職体験記
- 希望退職に応じた末の再就職、ヘルスケア系上場ベンチャーへ(50代/男性/私立大学卒)
- 日系SIerから大手携帯電話通信キャリアへ(30代/男性/私立大学卒)
- 機械メーカーを定年退職後の再就職、地方銀行へ(60代/男性/国立大学院卒)
- 金融業界での経験を活かして、投資運用会社へ(60代/男性/国立大学卒)
- 損害保険会社でのコンプライアンス業務に専念すべく転職を決意(30代/女性/私立大学卒)
- グローバル企業での経験を活かしつつ新たなチャレンジ、有名チェーン店等を運営する外食企業へ(30代/男性/私立大学卒)
- 物流業界へのこだわり、大手商社設立の食品EC企業へ(40代/男性/私立大学卒)
- 2回目の転職も同じコンサルタントで、大手日系信託銀行へ(40代/男性/私立大学卒)
- 大きな可能性を感じられる企業へ転職、損害保険会社へ(40代/女性/国立大学院卒)