メニュー

【大阪】大手電機メーカーグループでのEMC評価技術開発の推進、電波暗室の維持・運用の求人

求人ID:1309073

募集終了

転職求人情報

職種

EMC評価技術開発の推進、電波暗室の維持・運用

ポジション

担当者〜

おすすめ年齢

20代
30代
40代
50代以上

年収イメージ

応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)

仕事内容

EMCサイトの運営及び、EMC評価技術の開発を通じて、商品の品質確保を行い、法規違反や市場品質ロスの発生を未然防止します。

●具体的な仕事内容
1.当社共有のEMCサイトの運営
・当社門真拠点のEMC設備(10m法電波暗室、3m法電波暗室、シールド室など)を用いた商品評価の支援
・上記EMCサイトの運営(設備の維持、更新)
2.当社内の技術ワーキング活動を通じて、EMC評価に関するレベルアップを実現
・EMC規格情報の収集と、EW社内への展開
・EMC評価に関する技術開発と、EW社品質基準の見直し
扱う製品:
照明器具、住宅・非住宅向け電気設備、パワーエレクトロニクス機器等

●この仕事を通じて得られること
電子機器である限り、EMCの課題は必ず存在します。EMCに関する評価スキル、さらには設計スキルを身に付けることで、幅広い商品に対して、商品の評価や改善のサポートを行うことができます。
電子機器の商品開発に無くてはならないEMC技術に長けたスペシャリストは貴重な存在です。当部の業務を通じてそれらのスキルを獲得することができ、キャリアアップが可能です。

●職場の雰囲気
EMCを担当する品質技術開発課は若手メンバーが多く、活気ある職場です。
自主性を重んじた組織運営により、自組織や品質職能を枠を超えて、技術の習得に取り組むことができます。
技術獲得のための教育の機会も多く、社内外の技術者との交流も活発です。

●キャリアパス
・個人の適性により組織責任者(管理職)になれる可能性があります。
・前述の通り、EMCは電子機器に共通的に要求される技術であり、様々な商品の開発プロセス(設計、評価、市場)で、活躍の場があります。

必要スキル

【必須事項】
EMC評価の経験(CISPR規格、IEC規格、VCCI規格などの公的規格に基づく評価業務)

【推奨事項】 
無線(高周波)回路の設計・評価経験
iNARTE技術者資格、EMC設計の経験、電気評価の経験

【人柄・コンピテンシー】
・自組織を超えて、関係者とのコミュニケーションがスムーズにとれる
・改善意識が高く、自ら考えて行動できる
・組織、会社を良くしたいというモチベーションがある

就業場所

就業形態

正社員

企業名

大手電機メーカー

企業概要

部品から家庭用電子機器、電化製品、FA機器、情報通信機器、および住宅関連機器等に至るまでの生産、販売、サービスを行う総合エレクトロニクスメーカー

企業PR

組織カテゴリ

備考

関連キーワード

転職求人を検索