国内有数の建設機械メーカーにおけるダクタイル鉄管・農業用水市場・技術支援の求人
求人ID:1309166
募集終了
転職求人情報
職種
ダクタイル鉄管・農業用水市場・技術支援
ポジション
担当者
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収イメージ
450万円〜1,000万円 ※ご経験、前年収、ご年齢に応じて決定します。
仕事内容
【配属先部署の担う役割】
農業水利施設(農業生産基盤)の整備に採用されるダクタイル鉄管の技術支援を行う部門です。
設計・施工・維持管理に係る技術検討の他、製品説明等を目的としたプレゼンテーションや社外との共同研究なども実施しています。
【入社後の具体的な仕事内容】
・営農に必要な水を輸送するパイプラインの設計・積算に関する検討業務(構造計算、管割図の作成など)
・製品説明や市場調査を目的とした客先訪問やプレゼンテーション(製品説明会、農業農村工学会発表など)
・社外との共同研究(埋設実験、水理実験など)
【仕事の進め方】
・営業部門が発注者や設計会社などから技術問合せを受けた場合、営業部門は当部へ依頼します。
担当者は依頼内容を確認し、適切な検討方法にて検討書や図面などの成果品を作成し提出します。
・発注者や設計会社等から技術説明会の開催を依頼された場合、客先要望に応じた説明資料(PPT等)を準備し講師として対応します。
・製品拡販に資する技術開発や、実管路での製品性能確認試験などが必要と判断された場合、 必要に応じて他部門と連携し、計画立案、準備、試験実施、報告書作成などを実施します。
・農業水利施設(農業生産基盤)の整備では事業部内で主流の上水道の整備と異なる特有の知見が必要とされます。
そのため、営業・技術の分け隔てなく、関係者間で協力し合う関係が構築されています。
・農業水利施設(農業生産基盤)の整備に携わる技術担当者が多くないことから、互いに補完しあって業務を遂行しています。
教え合うことが当たり前となっているため、質問しやすい環境です。
・不明点・疑問点は自部門のメンバーのみならず他部門メンバーに確認する機会もあります。
・通常の業務は営業部門と連携し戦略を立てながら行います。自身の技術提案により受注が確定することもあります
【使用ツール例】
・Microsoft Office(Word、Excel、PowerPoint)
・CAD(BricsCad)
【入社後のキャリアパス】
・農業水利施設(農業生産基盤)の整備に必要な製品や技術に関する基本事項を習得した後、他の課員とともに製品拡販ならびに新製品・技術の開発プロジェクト等を遂行します。
・個人のスキルアップや人脈形成を図るため、農林水産省の関連団体などに一定期間出向することも想定されます。
・経験者の方には、自身が培ってきた経験や新たに習得した知識を生かしながら、 製品拡販に資する技術提案やプレゼンを実施していただきます。
自らが主体となって、新製品や新技術の開発プロジェクト等を遂行します。
・東西の拠点で活動を行っているため、関西(阪神事務所)へ転勤の可能性があります。
農業水利施設(農業生産基盤)の整備に採用されるダクタイル鉄管の技術支援を行う部門です。
設計・施工・維持管理に係る技術検討の他、製品説明等を目的としたプレゼンテーションや社外との共同研究なども実施しています。
【入社後の具体的な仕事内容】
・営農に必要な水を輸送するパイプラインの設計・積算に関する検討業務(構造計算、管割図の作成など)
・製品説明や市場調査を目的とした客先訪問やプレゼンテーション(製品説明会、農業農村工学会発表など)
・社外との共同研究(埋設実験、水理実験など)
【仕事の進め方】
・営業部門が発注者や設計会社などから技術問合せを受けた場合、営業部門は当部へ依頼します。
担当者は依頼内容を確認し、適切な検討方法にて検討書や図面などの成果品を作成し提出します。
・発注者や設計会社等から技術説明会の開催を依頼された場合、客先要望に応じた説明資料(PPT等)を準備し講師として対応します。
・製品拡販に資する技術開発や、実管路での製品性能確認試験などが必要と判断された場合、 必要に応じて他部門と連携し、計画立案、準備、試験実施、報告書作成などを実施します。
・農業水利施設(農業生産基盤)の整備では事業部内で主流の上水道の整備と異なる特有の知見が必要とされます。
そのため、営業・技術の分け隔てなく、関係者間で協力し合う関係が構築されています。
・農業水利施設(農業生産基盤)の整備に携わる技術担当者が多くないことから、互いに補完しあって業務を遂行しています。
教え合うことが当たり前となっているため、質問しやすい環境です。
・不明点・疑問点は自部門のメンバーのみならず他部門メンバーに確認する機会もあります。
・通常の業務は営業部門と連携し戦略を立てながら行います。自身の技術提案により受注が確定することもあります
【使用ツール例】
・Microsoft Office(Word、Excel、PowerPoint)
・CAD(BricsCad)
【入社後のキャリアパス】
・農業水利施設(農業生産基盤)の整備に必要な製品や技術に関する基本事項を習得した後、他の課員とともに製品拡販ならびに新製品・技術の開発プロジェクト等を遂行します。
・個人のスキルアップや人脈形成を図るため、農林水産省の関連団体などに一定期間出向することも想定されます。
・経験者の方には、自身が培ってきた経験や新たに習得した知識を生かしながら、 製品拡販に資する技術提案やプレゼンを実施していただきます。
自らが主体となって、新製品や新技術の開発プロジェクト等を遂行します。
・東西の拠点で活動を行っているため、関西(阪神事務所)へ転勤の可能性があります。
必要スキル
【学歴】大学卒以上
【語学】基礎会話レベル以上(TOEICスコア500点以上尚可)
【必須】
・農業水利施設(農業生産基盤)の整備に興味がある(経験者歓迎)
・土木図面が読めること(寸法や記号が何を示しているかわかればよい)
・材料力学を理解している
・社内および社外において業務内容を説明できる
【歓迎】
・官公庁、コンサル、ゼネコン等において、農業水利施設(農業生産基盤)の整備に用いられる
パイプラインの計画、設計、施工などの業務に従事した経験が5年以上の方
・農業土木系・土木系出身の方
・技術士(農業部門、建設部門)の方
【語学】基礎会話レベル以上(TOEICスコア500点以上尚可)
【必須】
・農業水利施設(農業生産基盤)の整備に興味がある(経験者歓迎)
・土木図面が読めること(寸法や記号が何を示しているかわかればよい)
・材料力学を理解している
・社内および社外において業務内容を説明できる
【歓迎】
・官公庁、コンサル、ゼネコン等において、農業水利施設(農業生産基盤)の整備に用いられる
パイプラインの計画、設計、施工などの業務に従事した経験が5年以上の方
・農業土木系・土木系出身の方
・技術士(農業部門、建設部門)の方
就業場所
就業形態
正社員
企業名
国内有数の農業機械メーカー
企業概要
農業・建設機械、建築材料、鉄管、産業用ディーゼルエンジンメーカー。農業・機械分野にて、国内有数の売上規模を誇り、1製品の開発に一気通貫で携わることができる、裁量の大きさが魅力の企業。