クラウド録画サービスの開発・運営でのフロントエンドエンジニアの求人
求人ID:1260498
募集終了
転職求人情報
職種
フロントエンドエンジニア
ポジション
担当者〜
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収イメージ
想定年収:〜1200万円 ご本人の経験・スキルを考慮の上決定
仕事内容
クラウドカメラの映像を利用したユーザー向けの既存アプリケーションの改善や新規アプリケーションの開発を企画や営業と共に考えて形にします。
また、数十台〜数百台導入して頂いているクライアント専用の管理アプリケーションやクライアントサポートのための社内アプリケーションも提供しており、映像以外のデータを使った開発も進めていきます。
【具体的な業務内容】
・ユーザ向け、管理者向けのアプリケーション新規開発、改善
・ユーザビリティー、パフォーマンスを考慮したUI、UX設計
【使っている技術・ツール】
●開発言語、フレームワーク
Python、 Java、Go、C++、Typescript、Angular、Vue.js
●インフラ
AWS
●データベース
MySQL、 Redis、Elasticsearch、DynamoDB
●構成管理ツール
Ansible、 Terraform
●監視
Prometheus、 Grafana、PagerDuty、StatusCake
Sentry、CI/CD、Github Actions、Circle CI
●その他
Github、 Docker、Fluentd, Fluent Bit、Redash
【開発組織の目標】
●クラウド録画サービスの品質向上
現在出荷数15万台を突破し更なる利用者数に急増に伴い、より高品質・ハイパフォーマンスなサービス基盤の開発・運用を行います。カメラを通してクラウド上に収集した""映像データ""を、必要に応じ配信や解析し、付加価値のある情報を抽出する事によりお客様の課題解決を実現しています。
●上記クラウド基盤上でのアプリケーション開発
動画の収集/配信システムだけでなく、""映像から未来をつくる""というビジョンを達成すべく、それらの動画を利用した顧客課題の解決に繋がるようなアプリケーションの開発を行っております。様々なアプリケーションを提供していくことでより多くの課題解決を実現して参ります。
●オープンAPI等による他社参画のためのプラットフォーム開発
上記は自社で行っているアプリケーション開発ですが、映像から解決できる問題は多数あり、且つ、業界業種によっても異なります。この全ての課題を解決するためには弊社一社のみで行うのではなく、オープンなプラットフォームを構築し他の技術を持った企業様が参画ですることで顧客解決に繋がるサービスをより多く世に出していき、""映像から未来をつくる""を実現していきます。このように、「我々の基盤上で構築 展開できるようなプラットフォーム開発」を進めております。
【開発関連で私達がこれからやりたいこと、やりたいけど出来ていないこと】
●動画データ録画配信サービスとしての更なる強化
・競争力のある画質・レイテンシー・プライシングの実現
●クラウド映像プラットフォームの実現に向け、その構成要素の開発、強化
・カメラを含む対応ハードウェアの拡大
・APIの拡大
・SDK、ローコードツール/ノーコードツール等アプリケーションが容易に構築できる仕組みの開発
・AI含む様々な解析系サービスが柔軟に構築できる仕組みの開発
・他社製含むアプリケーションの販売が可能となるアプリケーションマーケットの構築(及び柔軟な課金システムの構築)
●様々な業界の現場DXに繋がるプロダクト、アプリケーション開発
・上記プラットフォームを利用し、現場DXを実現するアプリケーションの開発
【開発の特徴・魅力】
●規模の大きいシステム開発に関われる
・現在15万台を超えるデバイスが接続しており、2021年末時点で保存している映像データは15PBを超えます。カメラ数は現在も順調に伸びており、これらを扱うシステムの規模も比例して拡大しています。
・また、扱う情報の機密性も高く、運用も無停止で行う必要があり、開発する上で考慮するポイントは多くあります。このように規模の大きいシステムの課題を把握し、一つ一つ解決していくことはバックエンドのエンジニアとして非常にやりがいのある業務内容となります。
●サービスが身近に使われている
・弊社のカメラは様々な業界で導入され、各現場の課題解決に利用されています。自分の作っているサービスが身近なところで社会に貢献できていると実感できる環境です。
●経営メンバーにエンジニアが入っている
・創業メンバーにエンジニアが入っているため、技術に対する理解がある環境です。人柄も気さくなので、気兼ねなく話すことができます。
●様々な技術を扱っている
・弊社はカメラ (IoT) や映像解析 (AI) を扱っているため、サーバーとアプリ以外にも組み込みエンジニアや機械学習のエンジニアがいます。サーバーチームはそれらをつなぐ仕組みを開発しているので、様々な情報に触れることができ、自身の知見を広めることができます。
●プラットフォーム開発に携われる
・「土台創り」という、自ら環境をつくっていく貴重な経験ができます。
・映像データが集まる弊社では、様々な技術・サービスと連携することでより多くの価値を生み出すことができるので、自ら考え挑戦し""プラットフォーム開発""を進めていただきます。
また、数十台〜数百台導入して頂いているクライアント専用の管理アプリケーションやクライアントサポートのための社内アプリケーションも提供しており、映像以外のデータを使った開発も進めていきます。
【具体的な業務内容】
・ユーザ向け、管理者向けのアプリケーション新規開発、改善
・ユーザビリティー、パフォーマンスを考慮したUI、UX設計
【使っている技術・ツール】
●開発言語、フレームワーク
Python、 Java、Go、C++、Typescript、Angular、Vue.js
●インフラ
AWS
●データベース
MySQL、 Redis、Elasticsearch、DynamoDB
●構成管理ツール
Ansible、 Terraform
●監視
Prometheus、 Grafana、PagerDuty、StatusCake
Sentry、CI/CD、Github Actions、Circle CI
●その他
Github、 Docker、Fluentd, Fluent Bit、Redash
【開発組織の目標】
●クラウド録画サービスの品質向上
現在出荷数15万台を突破し更なる利用者数に急増に伴い、より高品質・ハイパフォーマンスなサービス基盤の開発・運用を行います。カメラを通してクラウド上に収集した""映像データ""を、必要に応じ配信や解析し、付加価値のある情報を抽出する事によりお客様の課題解決を実現しています。
●上記クラウド基盤上でのアプリケーション開発
動画の収集/配信システムだけでなく、""映像から未来をつくる""というビジョンを達成すべく、それらの動画を利用した顧客課題の解決に繋がるようなアプリケーションの開発を行っております。様々なアプリケーションを提供していくことでより多くの課題解決を実現して参ります。
●オープンAPI等による他社参画のためのプラットフォーム開発
上記は自社で行っているアプリケーション開発ですが、映像から解決できる問題は多数あり、且つ、業界業種によっても異なります。この全ての課題を解決するためには弊社一社のみで行うのではなく、オープンなプラットフォームを構築し他の技術を持った企業様が参画ですることで顧客解決に繋がるサービスをより多く世に出していき、""映像から未来をつくる""を実現していきます。このように、「我々の基盤上で構築 展開できるようなプラットフォーム開発」を進めております。
【開発関連で私達がこれからやりたいこと、やりたいけど出来ていないこと】
●動画データ録画配信サービスとしての更なる強化
・競争力のある画質・レイテンシー・プライシングの実現
●クラウド映像プラットフォームの実現に向け、その構成要素の開発、強化
・カメラを含む対応ハードウェアの拡大
・APIの拡大
・SDK、ローコードツール/ノーコードツール等アプリケーションが容易に構築できる仕組みの開発
・AI含む様々な解析系サービスが柔軟に構築できる仕組みの開発
・他社製含むアプリケーションの販売が可能となるアプリケーションマーケットの構築(及び柔軟な課金システムの構築)
●様々な業界の現場DXに繋がるプロダクト、アプリケーション開発
・上記プラットフォームを利用し、現場DXを実現するアプリケーションの開発
【開発の特徴・魅力】
●規模の大きいシステム開発に関われる
・現在15万台を超えるデバイスが接続しており、2021年末時点で保存している映像データは15PBを超えます。カメラ数は現在も順調に伸びており、これらを扱うシステムの規模も比例して拡大しています。
・また、扱う情報の機密性も高く、運用も無停止で行う必要があり、開発する上で考慮するポイントは多くあります。このように規模の大きいシステムの課題を把握し、一つ一つ解決していくことはバックエンドのエンジニアとして非常にやりがいのある業務内容となります。
●サービスが身近に使われている
・弊社のカメラは様々な業界で導入され、各現場の課題解決に利用されています。自分の作っているサービスが身近なところで社会に貢献できていると実感できる環境です。
●経営メンバーにエンジニアが入っている
・創業メンバーにエンジニアが入っているため、技術に対する理解がある環境です。人柄も気さくなので、気兼ねなく話すことができます。
●様々な技術を扱っている
・弊社はカメラ (IoT) や映像解析 (AI) を扱っているため、サーバーとアプリ以外にも組み込みエンジニアや機械学習のエンジニアがいます。サーバーチームはそれらをつなぐ仕組みを開発しているので、様々な情報に触れることができ、自身の知見を広めることができます。
●プラットフォーム開発に携われる
・「土台創り」という、自ら環境をつくっていく貴重な経験ができます。
・映像データが集まる弊社では、様々な技術・サービスと連携することでより多くの価値を生み出すことができるので、自ら考え挑戦し""プラットフォーム開発""を進めていただきます。
必要スキル
【応募資格(必須)】
・Webサービスのフロントエンド開発と運用の実務経験をお持ちの方
【応募資格(歓迎)】
※下記いずれかのご経験をお持ちの方を歓迎します!
・Typescriptでの開発を1年以上経験
・Angular、Vue、Reactのいずれかのフロントエンドフレームワークでの開発経験
・Webサービスのフロントエンド開発のリード経験
・Webサービスのビジネス、アプリケーション設計経験
・CIの設定、運用経験
・Linux環境でのWebサーバ、ロードバランシングの設定経験
・テックリードとしてのご経験
【求める人物像】
・弊社のプロダクト・サービスに共感を持って頂ける方
・責任感を持ち、自分ごととしてビジネス課題を捉える方
・チームによる解決、チーム内での自分の活かし方を考えられる方
・相手の立場に共感し、対話を大事にする方
・ひとつの技術にこだわりすぎず、幅広く解決策を図れる方
・パフォーマンス・品質・エンゲージメントにこだわる方、それでいて現実的な方
・Webサービスのフロントエンド開発と運用の実務経験をお持ちの方
【応募資格(歓迎)】
※下記いずれかのご経験をお持ちの方を歓迎します!
・Typescriptでの開発を1年以上経験
・Angular、Vue、Reactのいずれかのフロントエンドフレームワークでの開発経験
・Webサービスのフロントエンド開発のリード経験
・Webサービスのビジネス、アプリケーション設計経験
・CIの設定、運用経験
・Linux環境でのWebサーバ、ロードバランシングの設定経験
・テックリードとしてのご経験
【求める人物像】
・弊社のプロダクト・サービスに共感を持って頂ける方
・責任感を持ち、自分ごととしてビジネス課題を捉える方
・チームによる解決、チーム内での自分の活かし方を考えられる方
・相手の立場に共感し、対話を大事にする方
・ひとつの技術にこだわりすぎず、幅広く解決策を図れる方
・パフォーマンス・品質・エンゲージメントにこだわる方、それでいて現実的な方
就業場所
就業形態
正社員
企業名
クラウド録画サービスの開発・運営
企業概要
クラウド録画サービスの開発・運営
企業PR
組織カテゴリ
備考
●勤務地補足
試用期間後は、上長承認のもとフルリモート勤務も可能です
試用期間後は、上長承認のもとフルリモート勤務も可能です
関連キーワード
インフラエンジニアの求人情報
事業会社の求人情報
- デジタルアセットプラットフォーム提供企業でのテクニカルPdM(ST領域)/~1200万円/東京都
- 大手損害保険 システム中核子会社での生命保険基幹システムの構築・保守(汎用系アプリケーション開発エンジニア)/~1000万円/東京都
- 東証プライム上場 エンジニアリングプラスチック製品メーカーでの海外拠点管理部門のマネージャー級管理職(国内勤務)/~1000万円/東京都
- 【埼玉】光学機器メーカーでのデジタルカメラ等の製作所等の設備保守・維持管理/~1200万円/埼玉県
- 急成長!Fintechベンチャー 大手仮想通貨取引所でのソフトウェアエンジニア【正社員/契約社員/業務委託】/~1000万円/東京都
成長中の求人情報
転職体験記
- これまでの経験を活かして、ECサイト、決済サービス運営ベンチャー企業へ(50代/男性/専門学校卒)
- キャリアアップを希望、テクノロジーとコンサルティング双方を持つITコンサルティング企業へ(30代/男性/専門学校卒)
- 証券会社から有名メガベンチャー資本の急成長フィンテック企業へ(40代/男性/私立大学卒)
- 予てから希望していたIT業界へ(30代/男性/県立高校卒)
- 地方での転職、ソフトウェアの品質保証、テストサービスを主力事業とするIT企業へ(40代/男性/私立大学卒)
- 幅広い経験を活かして、日本を代表する電機・通信機器メーカーへ(30代/男性/私立大学卒)
- ソフトウェアの品質保証、テストサービスを主力事業とするIT企業へ(40代/男性/私立大学卒)
- 信頼できるコンサルタントからの案件を丁寧に活動、日本を代表する電機・通信機器メーカーへ(50代/男性/私立大学卒)
- スキルアップを目指し、クラウド黎明期から市場を牽引し続けるベンチャー企業へ(30代/男性/国立大学卒)
- IT領域での経験を活かして、大手日系生命保険会社へ(30代/男性/国立大学院卒)