メニュー

金属加工品の受発注プラットフォーム企業でのQA Engineerの求人

求人ID:1297461

募集終了

転職求人情報

職種

QA Engineer

ポジション

担当者〜

おすすめ年齢

20代
30代
40代
50代以上

年収イメージ

応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)

仕事内容

当社のビジネスオペレーションチームや、顧客、サプライパートナーの利用するシステムの品質保証を行います。

<職務内容>
●当社が開発するソフトウェアプロダクトの品質を保証する役割です
 ・要求される品質レベルの定義をプロダクトチームで行う
 ・対象システムの仕様を品質観点でレビューし改善の提案を行う
 ・テスト計画、テスト設計、テスト実施を行う
 ・見つけた不具合を報告し対応策を開発者と議論する

<開発組織>
●テクノロジー本部付き
 ・実務はプロダクト開発チームの一員として行います
 ・エンジニアリングマネージャーによるサポート
 ・将来的に独立したQAチームを構成する計画です
●スクラムベースの開発サイクル
 ・JIRAによるチケット管理

<開発環境>
●利用言語
フロントエンド: HTML, CSS, TypeScript
バックエンド: Rust, TypeScript, F#, Go, Python
フレームワーク・ライブラリ
フロントエンド: React, Apollo, Next.js, WebGL, WebAssembly
バックエンド: Rust (Tokio, tonic, Disel, axum, SeaORM), Node.js (Express, Fastify, NestJS), PyTorch
インフラ: Google Cloud, Google Kubernetes Engine, Istio
データベース: PostgreSQL, Firestore
API: GraphQL, REST, gRPC
認証: Auth0
開発ツール: GitHub, Github Actions, CircleCI, Terraform, Figma, Sentry, DataDog, Storybook
コミュニケーションツール: Slack, Discord, JIRA, Miro

必要スキル

<必須要件>
・モノづくり産業のポテンシャルを解放することへの共感
・ソフトウェアテストの知識
・WebアプリケーションのQA経験
・適切な粒度と手法で、テスト設計を行えること
・不具合を適切に報告し、対策を議論するコミュニケーション能力
・Jiraなどのチケット管理ツールの利用経験
・ビジネスレベルの日本語

<歓迎要件>
・JSTQB ALTM/ALTAの保有
・複数チームに跨る大規模システムにおけるテスト戦略の策定経験
・テスト自動化に関する知識・経験
・探索的テストの知識・経験
・CI/CDに関する知識・経験
・スクラムチームで業務を行った経験
・Git/GitHubの利用経験
・ソフトウェアの開発経験
・ビジネスレベルの英語

<求める人物像>
●大胆に挑戦し、卓越したいポイント
当社のビジネスは急速に拡大しています。売上規模の拡大だけでなく、扱う領域がドンドン広がっています。創業当初は板金加工だけだったものが、今では装置一式やプラント一式をまとめて発注していただけるようになっています。当然、顧客やサプライパートナーの数も増え、並行して扱う受発注の数も今とは比べ物にならないレベルになります。仮にシステムが止まってしまった時の影響も、数億円の売上規模の時と数千億円の売上規模の時では大きく異なります。ビジネスが急速に拡大していく中でも、安定した品質でシステムを提供し続けられることが重要です。そのためには単に完成品のテストをするだけでは不十分で、より上流工程での品質の作り込みが求められます。

そしてもう一つの拡大の軸がグローバル化です。これまでの国内だけだったビジネスを日本以外にも広げ、海外の顧客やパートナーとの取引が始まります。言語だけではなく通貨の違いや商習慣、国ごとの規制の違いなどもシステムでサポートしていく必要があります。さらにビジネスだけでなく、開発の拠点という意味でもグローバル化を検討しています。世界各地で開発されるソフトウェアの品質を保証するというのは、これまでよりも一段複雑度が上がりますが、やりがいのある業務だと思います。

●選考で大事にしていること
・当社のミッション、バリュー、カルチャーへの共感
・モノづくり産業の業務プロセス変革に対する興味
・未経験の技術への貪欲さ
・チームワークを大事に、考えやアイデアを積極的に共有できるか
・オーナーシップを持ってスピーディに課題に挑戦できるか

就業場所

就業形態

正社員

企業名

金属加工品の受発注プラットフォーム企業

企業概要

金属加工品の受発注プラットフォーム企業

企業PR

業務カテゴリ

組織カテゴリ

備考

<働き方>
◆働く場所について
リモートワークをベースとしています。
出社を希望する場合は、いつでもオフィスを使っていただくことも可能です。
メンバー同士の交流を目的として、週1回〜月1回程度の出社推奨日やQに1〜2回程度のオフサイトミーティングを設けています。
詳細はチームにより多少異なりますので、面談や面接にてご質問ください。
中部・関西・九州など、首都圏以外在住のメンバーも複数名活躍しています。

◆働く時間について
フレックスタイム制(コアタイム11:00〜16:00)
※働き方にするご質問・ご希望がございましたら、採用プロセスの中でお気軽にご相談ください。

関連キーワード

転職求人を検索