DX支援企業でのスマホ・Webサービス企画運用/PMOの求人
求人ID:1277649
募集終了
転職求人情報
職種
スマホ・Webサービス企画運用/PMO
ポジション
担当者〜
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収イメージ
450万円〜700万円 経験・能力を考慮し、規定に従い相談の上決定します。
仕事内容
多くのプロジェクトでは、サービスの開発や運営マネジメントのような上流工程に携わっていただきます。プロジェクト進行に必要なタスクを自分自身の裁量で進めていただくことが多々あるので、経験を積みながらPMOへのステップアップを期待できる環境です。
【業務例】
・サービスコンセプトの検討
・要件定義や設計に向けた開発担当との調整
・デザインに関するベンダ折衝
・課題/スケジュール管理
・受け入れ試験の観点作成、実施
・利用状況データの集計、資料化
・マニュアルの作成
・ユーザー調査
など
【プロジェクトの雰囲気】
大手企業のお客様が多いので労働環境が良く、休みなども取得しやすい雰囲気です。
テレワークが奨励されているプロジェクトも多く、在宅勤務の割合が高いのも特徴です。
【担当するアプリ例】
・パーソナライズAI音声認識情報アプリ
└ 現在地やプロフィールに合わせて、コンテンツや情報を配信する
・データ移行アプリ
└ 携帯電話やスマートフォンの機種変更時に一括でデータ移行できる
・故障診断アプリ
└ ショップに行かずにアプリで故障診断や修理手続きが行える
・データ復旧アプリ
└ 水没や破損等で電源の入らないスマートフォンからデータを復旧し、この専用アプリを通してデータの復元が可能
【業務例】
・サービスコンセプトの検討
・要件定義や設計に向けた開発担当との調整
・デザインに関するベンダ折衝
・課題/スケジュール管理
・受け入れ試験の観点作成、実施
・利用状況データの集計、資料化
・マニュアルの作成
・ユーザー調査
など
【プロジェクトの雰囲気】
大手企業のお客様が多いので労働環境が良く、休みなども取得しやすい雰囲気です。
テレワークが奨励されているプロジェクトも多く、在宅勤務の割合が高いのも特徴です。
【担当するアプリ例】
・パーソナライズAI音声認識情報アプリ
└ 現在地やプロフィールに合わせて、コンテンツや情報を配信する
・データ移行アプリ
└ 携帯電話やスマートフォンの機種変更時に一括でデータ移行できる
・故障診断アプリ
└ ショップに行かずにアプリで故障診断や修理手続きが行える
・データ復旧アプリ
└ 水没や破損等で電源の入らないスマートフォンからデータを復旧し、この専用アプリを通してデータの復元が可能
必要スキル
【必須スキル・経験】
・何かしらのスマホ・Webアプリ開発に関わる知識経験
【歓迎スキル・経験】
・顧客折衝のご経験
・ベンダーコントロールの経験
・サービス機能追加など提案の経験
・要件定義の経験
・Webページの簡単な修正スキル(文言の追加修正、画像の差し替え)
・業務でExcelマクロを集計を行った経験
・Photoshop/Illustrator使用経験
【求める人物像】
・成長意欲の高い方
・お客様が求めるサービスを考えられる方
・課題解決に向けた提案を自発的にできる方
・チーム内での別担当者の進捗にも気を配り、率先してサポートできる方
【身に付くスキル】
◎ユーザーを意識した仕様検討力
当部署ではtoC向けのサービス企画・開発に携わることが多いため、「システム利用者の立場になって、この要求仕様で良いのか?」と繰り返し自問自答し、顧客企業の様々な部門の人々の要求を整理して、利用者(ユーザ)の真の要求を自分なりに把握・納得したうえで、システム開発に臨むことが重要です。
◎高い調整スキル
規模が大きい且つユーザーに影響範囲の出るものが多いので、システム開発部門でユーザ要求仕様の検討・調整作業をしていると、企画部、利用部門、運用部門、経営部門などからの指摘や要望で仕様が変更になることもあります。各部門の要望を取りまとめながら、常に本音のコミュニケーションを取り合いながら、全員合意の仕組みを構築することが必要です。
・何かしらのスマホ・Webアプリ開発に関わる知識経験
【歓迎スキル・経験】
・顧客折衝のご経験
・ベンダーコントロールの経験
・サービス機能追加など提案の経験
・要件定義の経験
・Webページの簡単な修正スキル(文言の追加修正、画像の差し替え)
・業務でExcelマクロを集計を行った経験
・Photoshop/Illustrator使用経験
【求める人物像】
・成長意欲の高い方
・お客様が求めるサービスを考えられる方
・課題解決に向けた提案を自発的にできる方
・チーム内での別担当者の進捗にも気を配り、率先してサポートできる方
【身に付くスキル】
◎ユーザーを意識した仕様検討力
当部署ではtoC向けのサービス企画・開発に携わることが多いため、「システム利用者の立場になって、この要求仕様で良いのか?」と繰り返し自問自答し、顧客企業の様々な部門の人々の要求を整理して、利用者(ユーザ)の真の要求を自分なりに把握・納得したうえで、システム開発に臨むことが重要です。
◎高い調整スキル
規模が大きい且つユーザーに影響範囲の出るものが多いので、システム開発部門でユーザ要求仕様の検討・調整作業をしていると、企画部、利用部門、運用部門、経営部門などからの指摘や要望で仕様が変更になることもあります。各部門の要望を取りまとめながら、常に本音のコミュニケーションを取り合いながら、全員合意の仕組みを構築することが必要です。
就業場所
就業形態
正社員
企業名
DX支援企業
企業概要
DX支援企業
企業PR
組織カテゴリ
備考
関連キーワード
PM・PLの求人情報
事業会社の求人情報
インターネットの求人情報
転職体験記
- これまでの経験を活かして、ECサイト、決済サービス運営ベンチャー企業へ(50代/男性/専門学校卒)
- キャリアアップを希望、テクノロジーとコンサルティング双方を持つITコンサルティング企業へ(30代/男性/専門学校卒)
- 証券会社から有名メガベンチャー資本の急成長フィンテック企業へ(40代/男性/私立大学卒)
- 予てから希望していたIT業界へ(30代/男性/県立高校卒)
- 地方での転職、ソフトウェアの品質保証、テストサービスを主力事業とするIT企業へ(40代/男性/私立大学卒)
- 幅広い経験を活かして、日本を代表する電機・通信機器メーカーへ(30代/男性/私立大学卒)
- ソフトウェアの品質保証、テストサービスを主力事業とするIT企業へ(40代/男性/私立大学卒)
- 信頼できるコンサルタントからの案件を丁寧に活動、日本を代表する電機・通信機器メーカーへ(50代/男性/私立大学卒)
- スキルアップを目指し、クラウド黎明期から市場を牽引し続けるベンチャー企業へ(30代/男性/国立大学卒)
- IT領域での経験を活かして、大手日系生命保険会社へ(30代/男性/国立大学院卒)