メニュー

【大阪】大手電機メーカーグループでの全社ソフトウェア開発力強化施策の立案・推進の求人

求人ID:1304233

募集終了

転職求人情報

職種

全社ソフトウェア開発力強化施策の立案・推進

ポジション

担当者〜

おすすめ年齢

20代
30代
40代
50代以上

年収イメージ

応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)

仕事内容

・当社全体のソフトウェア開発力強化・品質向上のための施策を立案・推進します。(お客様にお届けする商品に搭載される、もしくはお客様に提供するサービスを実現するためのシステム・ソフトウェア開発が対象です。社内業務推進のための情報システムは対象外です。)
・ソフトウェア工学に基づき、開発現場に対する技術指導・支援を実施します。
・ソフトウェア関連技術分野の早い変化に対応して、最新技術のキャッチアップ、導入見定め・推進を担当します。

●具体的な仕事内容
<ソフトウェア開発力強化施策の立案と推進>
・当社内のソフトウェア開発関係者の連携を促進します(技術者の横串活動の事務局を担当します)
・ソフトウェア開発の実態をさまざまな角度から分析して、問題の本質を捉えていきます
・組織横断的な課題を取り上げて、経営層も含めた関係各署に、提言・提案をしていきます
<開発現場の技術力向上>
・最新の開発ツールを自ら試して、有用なものを開発現場に勧めていきます(分析・設計モデリング、CI/CD、テスト自動化、etc…)
・開発ツールの開発現場展開で現場の困りごとをサポートします(CodeSonar、BlackDuck、GitLab、etc…)
・既存プロダクトのリバースエンジニアリングを手助けして、アーキテクチャ改善・プロダクトライン化をサポートします

●この仕事を通じて得られること
・ご自身のソフトウェア技術の知見を、たくさんのソフトウェア開発者の業務改善につなげることで、開発者としては得られない大きな達成感を得ることができます。
・最新技術のキャッチアップ、導入見定め・推進を担当することで、業界の最先端から遅れることなく業務を推進することができます。

●職場の雰囲気
・メンバーのそれぞれが専門性を持っていて、それを生かして業務を実施しています。専門性を高めるための学びは積極的に後押しします。
・組織内の活動はテーマ化して推進しており、各テーマは複数メンバーで構成することにより、業務が個人依存の状態にならず、連携しながら推進することを基本としています。また、メンバーは必ず複数のテーマに関与するようにしているので、業務の幅を広げることができます。
・テレワークを中心に業務を推進しており、必要に応じて出社するという業務スタイルです。
・心理的安全性を最重要視しています。

●キャリアパス
・配属先組織の組織責任者(管理職)になれる可能性があります。
・技術力を活かすことを考える場合には、当社のソフトウェア技術のスペシャリスト(高度専門職)として、組織横断的な技術の見定めや指導をおこなう、社内技術コンサルティングで活躍できる可能性があります。

必要スキル

【必須】
・ソフトウェア工学の知識、オブジェクト指向分析・設計技術、モデリング技術、アーキテクチャ設計技術
・発売した製品やお客様に提供したサービスを実現するためのソフトウェアを開発した経験(アーキテクチャ構築とコーディングの経験を重視)

【歓迎】
・ソフトウェア開発プロセス(CMMI/SPICE)の知識
・ソフトウェア品質モデル(SQueRE/SQuBOK)の知識
・改善対象プロジェクトの課題を見極め、適切な改善計画を立案して開発現場と合意形成する、提案推進能力

【人柄・コンピテンシー】
・新しい技術や方法論への興味を常に持ち、変化を楽しむ気持ちをもっていること
・自分の技術力で、組織全体の課題解決に貢献したいと思っていること
・関係者をリスペクトしつつ、徹底的な議論をすることで、よりよい解決策を求める姿勢があること
・チームとしての能力向上を重視し、個人依存度を低減させる方向で判断する、組織運営のあり方に賛同できること

就業場所

就業形態

正社員

企業名

大手電機メーカー

企業概要

部品から家庭用電子機器、電化製品、FA機器、情報通信機器、および住宅関連機器等に至るまでの生産、販売、サービスを行う総合エレクトロニクスメーカー

企業PR

業務カテゴリ

組織カテゴリ

備考

関連キーワード

転職求人を検索