【東京/大阪】東証プライム上場 大手プライムSIerでの様々な事業開発に組織横断で取り組むアーキテクト・エンジニア(オープンポジション)の求人
求人ID:1305360
募集終了
転職求人情報
職種
様々な事業開発に組織横断で取り組むアーキテクト・エンジニア(オープンポジション)
ポジション
応相談
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収イメージ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
仕事内容
当社のエンジニアリング専門組織として、全社横断で様々な事業の開発プロジェクトに参画します。
参画するプロジェクトは事業ドメイン(金融・産業・ヘルスケア・スマートシティetc)・事業主体(受託開発・自社サービス)・開発規模(開発工数:数百人月の超大規模から数人月のMVP開発)を問わず、様々です。
我々の組織活動は大きく2つに分かれます。
<開発協業〜事業開発を「技術者」としてリードする>
社内の事業オーナーやPM/PLと一体となり、開発プロジェクトに参画し、PJの成功を技術面でリードします。
事業も開発形式も開発規模も様々な案件がターゲットですが、我々が参画する業務に共通するのは、ITアーキテクト(テックリード)・開発リーダ・エンジニアとして、技術リスク・技術難易度の高い案件=【技術的に難しい開発案件】に取り組むという点です。
そこにプロジェクトおよび事業の成功のために参画するということが我々のミッションです。
誰かに決められた仕様に沿ったモノづくりではなく、自らが作るものの方向性や開発プロセスを定めて開発を進めていくスタイルですので、難易度としては高いですが技術を磨くという点ではうってつけな環境と自負しています。
<開発施策公開〜技術ナレッジを汎化し公開する>
開発協業を通じて我々のエンジニアは、多くの技術的なテクニックやナレッジを得ます。それの恩恵を単一プロジェクトにとどめることなく、当社全社および一般の開発現場に還元する=オープンイノベーションを生むべく、ナレッジを汎化して一般公開する取り組みを行っています。
アプリケーションフレームワークであったりガイドであったりツールであったり開発事例であったり、形は様々ですが「再利用可能な技術ナレッジ」を世に公開し、当社の開発競争力強化とエンジニア市場の活性化を目指しています。
--------------------------------------------------
これらの活動を「大型システム開発」「Webアプリケーション開発」「モバイルアプリ開発」「新規事業特化開発」「フレームワーク・ツール開発」「XR事業開発」のそれぞれの切り口にて活動し、そのフィールドを担うエンジニアメンバを現在募集しています。
本求人は上記ポジションの集約ポジションです。
特定ポジションにご興味関心がおありの方は、そちらにエントリください。
ポジション不問の場合は本求人にエントリーください。
※希望に応じた内部のジョブローテーションは活発に行っており、入社後のキャリア・ジョブチェンジも容易です。
【キャリアパス(1年後、5年後)】
<参画当初〜1年程度>
・これまでの経験・得意分野に照らし合わせた開発プロジェクトのリードエンジニア および後進の育成
<〜3年程度>
・ご本人のキャリア志向に照らした領域でのアーキテクト および後進の育成
・ご本人が強みとする領域のTechLead
・様々な領域をオールインワンで携わるフルスタックエンジニア
※あくまで目安です。入社後早々にTechLeadとして活躍する方もいらっしゃいます。
【担当業務の特徴、魅力、市場における強み】
・高い技術力と豊富な技術経験を持つメンバと切磋琢磨し、スキルアップを図ることができる「技術者」として最高の環境があります。
・現場開発だけでなく、当社グループの市場競争力を強化する開発施策の立案・推進を担うポジションも同組織内に存在しています。技術者としてのご自身の技術力を様々な形で活かせる環境が整っています。
・当社が担うすべての事業フィールドが、本ポジションの活躍フィールドです。技術・業界共に特定領域に限定することなく、様々なキャリア形成の場が選択できることも特徴です。
参画するプロジェクトは事業ドメイン(金融・産業・ヘルスケア・スマートシティetc)・事業主体(受託開発・自社サービス)・開発規模(開発工数:数百人月の超大規模から数人月のMVP開発)を問わず、様々です。
我々の組織活動は大きく2つに分かれます。
<開発協業〜事業開発を「技術者」としてリードする>
社内の事業オーナーやPM/PLと一体となり、開発プロジェクトに参画し、PJの成功を技術面でリードします。
事業も開発形式も開発規模も様々な案件がターゲットですが、我々が参画する業務に共通するのは、ITアーキテクト(テックリード)・開発リーダ・エンジニアとして、技術リスク・技術難易度の高い案件=【技術的に難しい開発案件】に取り組むという点です。
そこにプロジェクトおよび事業の成功のために参画するということが我々のミッションです。
誰かに決められた仕様に沿ったモノづくりではなく、自らが作るものの方向性や開発プロセスを定めて開発を進めていくスタイルですので、難易度としては高いですが技術を磨くという点ではうってつけな環境と自負しています。
<開発施策公開〜技術ナレッジを汎化し公開する>
開発協業を通じて我々のエンジニアは、多くの技術的なテクニックやナレッジを得ます。それの恩恵を単一プロジェクトにとどめることなく、当社全社および一般の開発現場に還元する=オープンイノベーションを生むべく、ナレッジを汎化して一般公開する取り組みを行っています。
アプリケーションフレームワークであったりガイドであったりツールであったり開発事例であったり、形は様々ですが「再利用可能な技術ナレッジ」を世に公開し、当社の開発競争力強化とエンジニア市場の活性化を目指しています。
--------------------------------------------------
これらの活動を「大型システム開発」「Webアプリケーション開発」「モバイルアプリ開発」「新規事業特化開発」「フレームワーク・ツール開発」「XR事業開発」のそれぞれの切り口にて活動し、そのフィールドを担うエンジニアメンバを現在募集しています。
本求人は上記ポジションの集約ポジションです。
特定ポジションにご興味関心がおありの方は、そちらにエントリください。
ポジション不問の場合は本求人にエントリーください。
※希望に応じた内部のジョブローテーションは活発に行っており、入社後のキャリア・ジョブチェンジも容易です。
【キャリアパス(1年後、5年後)】
<参画当初〜1年程度>
・これまでの経験・得意分野に照らし合わせた開発プロジェクトのリードエンジニア および後進の育成
<〜3年程度>
・ご本人のキャリア志向に照らした領域でのアーキテクト および後進の育成
・ご本人が強みとする領域のTechLead
・様々な領域をオールインワンで携わるフルスタックエンジニア
※あくまで目安です。入社後早々にTechLeadとして活躍する方もいらっしゃいます。
【担当業務の特徴、魅力、市場における強み】
・高い技術力と豊富な技術経験を持つメンバと切磋琢磨し、スキルアップを図ることができる「技術者」として最高の環境があります。
・現場開発だけでなく、当社グループの市場競争力を強化する開発施策の立案・推進を担うポジションも同組織内に存在しています。技術者としてのご自身の技術力を様々な形で活かせる環境が整っています。
・当社が担うすべての事業フィールドが、本ポジションの活躍フィールドです。技術・業界共に特定領域に限定することなく、様々なキャリア形成の場が選択できることも特徴です。
必要スキル
【必須要件】
●IT知識(プロダクト知識)
・アプリケーション開発言語(言語問わず)もしくはクラウド技術を理解し、ゼロから動くソフトウェア/サービス開発ができること
・自身が技術や開発プロセスを選定し、システム開発を進めることができること
●プロジェクト上の役割経験
・開発の各工程で担当者として、成果物を作成した経験
・開発チームのリーダー経験 もしくは 技術有識者の役割でチームの技術面をリードした経験
- 自身が部外/社外のステークホルダーと折衝して開発チームをリードした経験
- チームリードする中で自らが課題検出し、それを解消するためのアクションを取った結果、チーム成果につながった経験
【歓迎要件】
●業務知識
・プロジェクトで利用する要素技術の採用に責任を持ち決定した経験
●IT知識(プロダクト知識)
・Javaの言語特性もしくはJavaアプリケーションフレームワークの特性を踏まえて、自身がエンジニアとして開発を推進できること
【求める人物像】
・自身の考えを関係者に伝えることができるコミュニケーション能力
・技術課題に探求心をもって取り組むことができること
技術者を尊重する環境・風土の中で、技術力で活躍する仲間と切磋琢磨しながら新たな価値の創造にともに挑戦する仲間を募集します。
●IT知識(プロダクト知識)
・アプリケーション開発言語(言語問わず)もしくはクラウド技術を理解し、ゼロから動くソフトウェア/サービス開発ができること
・自身が技術や開発プロセスを選定し、システム開発を進めることができること
●プロジェクト上の役割経験
・開発の各工程で担当者として、成果物を作成した経験
・開発チームのリーダー経験 もしくは 技術有識者の役割でチームの技術面をリードした経験
- 自身が部外/社外のステークホルダーと折衝して開発チームをリードした経験
- チームリードする中で自らが課題検出し、それを解消するためのアクションを取った結果、チーム成果につながった経験
【歓迎要件】
●業務知識
・プロジェクトで利用する要素技術の採用に責任を持ち決定した経験
●IT知識(プロダクト知識)
・Javaの言語特性もしくはJavaアプリケーションフレームワークの特性を踏まえて、自身がエンジニアとして開発を推進できること
【求める人物像】
・自身の考えを関係者に伝えることができるコミュニケーション能力
・技術課題に探求心をもって取り組むことができること
技術者を尊重する環境・風土の中で、技術力で活躍する仲間と切磋琢磨しながら新たな価値の創造にともに挑戦する仲間を募集します。
就業場所
就業形態
正社員
企業名
大手SIer
企業概要
豊富な実績と業務ノウハウ、多彩なソリューション、やサービス領域で国内トップクラスの都市型データセンターなどの豊富なリソースを最大限活用し、あらゆる業界のお客様に最適なソリューションをワンストップで提供する国内有数のITソリューションベンダー。2018年度、女性活躍推進法に基づく認定マーク「えるぼし(それも三ツ星)」を獲得。
企業PR
金融・決済領域に強みを持つ大手SIer。業界内では確固たる地位を持ち、クラウド・AIなど先端技術への進出にも意欲的。
業務カテゴリ
組織カテゴリ
備考
★働き方
定年は65歳で、65歳からは70歳まで毎年更新でご就業可能です。なお、定年前と同等の条件でのご就業が可能なのも魅力です。また、ワークライフバランスの観点でも制度が充実しており、就業時間は7.5時間、平均残業時間は20時間で、フレックスタイム制度を導入しております。人生100年時代、生涯賃金や働き方を見直し、専門性を活かしたい方からのご応募をお待ちしております!
定年は65歳で、65歳からは70歳まで毎年更新でご就業可能です。なお、定年前と同等の条件でのご就業が可能なのも魅力です。また、ワークライフバランスの観点でも制度が充実しており、就業時間は7.5時間、平均残業時間は20時間で、フレックスタイム制度を導入しております。人生100年時代、生涯賃金や働き方を見直し、専門性を活かしたい方からのご応募をお待ちしております!
ITアーキテクトの求人情報
- データビジネスソリューションの開発企業でのソリューションアーキテクト/~1600万円/東京都
- 東証プライム上場 大手プライムSIerでの産業(サービス業)向けアーキテクト (商用Webシステム開発)/~1000万円/お問い合わせください。
- 大手総合電機会社でのグローバルの先端技術を活用しDXを推進するアーキテクト/800万円~1000万円/東京都
- 日本電気株式会社(NEC)/【勤務地 名古屋】日系大手電機・通信機器メーカーにおけるITアーキテクト(自動車業界)/お問い合わせください/愛知県
- Fintech Startup企業でのアーキテクト/フィンテックソリューション事業/~1200万円/東京都
事業会社の求人情報
- 【札幌】上場ゲーム持株会社でのゲームディレクター/~800万円/北海道
- 上場Fintechクラウド型ERPソフト開発・サービス提供企業でのデータサイエンティスト_データ活用による与信・Opsの事業最適化※在籍出向/~1000万円/東京都
- ヒト・IT・業務課題に対するソリューション提供企業でのMaaSコンサルタント<MaaSビジネス支援>/~800万円/東京都
- 外資系大手IT企業のTalent Transformation Consultant (SAP Success Factors)/800万円~1000万円/東京都
- 大手部品メーカーでの半導体部門における事業戦略推進(責任者候補)/~1000万円/東京都
金融ITの求人情報
転職体験記
- テクニカルスキルを活かして、リアルビジネスも手掛けるコンサルティングファームへ(40代/男性/私立大学卒)
- 事業会社から大手ITコンサルティング会社へ(50代/男性/私立大学卒)
- 大手Sierから金融 ・ 決済領域を中心とした事業開発を行う企業へ(20代/男性/私立大学卒)
- 新たなチャレンジ、大手監査法人へ(20代/女性/国立大学卒)
- ユーザー系システム子会社から「発注側支援」の大手ITコンサルティング会社へ(40代/男性/私立大学卒)
- 日系大手コンサルティングファームから上場コンサルティングファームへ(20代/男性/私立大学卒)
- リアルビジネスも手掛けるブティック系コンサルティング・ファームへ(40代/男性/私立大学卒)
- プロセス開発の経験を活かして日本を代表する電機・通信機器メーカーへ(40代/男性/国立大学院卒)
- 銀行システム関連業務の知見を活かして、ITコンサルティング企業へ(50代/男性/私立大学卒)
- 事業会社での経験を活かして、ソフトウェアの品質保証、テストサービスを主力事業とするIT企業へ(50代/男性/高等専門学校卒)