メニュー

大手総合電機会社での企業ITインフラ(NW/サーバ/ストレージ/クラウド)ビジネスを推進するPM【課長クラス】の求人

求人ID:1303303

募集終了

転職求人情報

職種

企業ITインフラ(NW/サーバ/ストレージ/クラウド)ビジネスを推進するPM

ポジション

課長クラス

おすすめ年齢

20代
30代
40代
50代以上

年収イメージ

1000万円〜1400万円

仕事内容

【職務概要】
企業ITインフラに関する業務のプロジェクトマネージャとして、主に複雑なネットワークやクラウドを対象に、アプリケーションなどシステムとの連携も含めて、顧客課題に対するソリューションを設計構築を行うプロジェクトの集合体(プログラム)または相互に依存する複数のプロジェクトに対し、責任を負う。
また、維持運用フェーズのシステム管理との機能統合を担い、メンバーを牽引し、担当する事業領域に貢献する。
プログラムのビジョンと計画書の作成に重点を置き、プログラム全体の整合(一貫性)、推進、報告、およびパフォーマンスを管理するとともに、期待される納期、予算、および対象範囲を守る。
部下、外注含む5〜20名程度のマネジメント業務。

【職務詳細】
【「As Is/To Be」の分析】
自組織、または顧客における提案に向けて「As Is (現状)」と「To Be (あるべき姿)」のプロセスを文書化し、「To Be」に移行するために必要な変更を記述する。

【プロジェクトのリソース管理】
予測を提供し、適切な時点で予実差異を説明とともに報告することで、プロジェクトリソース予算の配分を交渉および管理し、効果的に活用する。

【プロジェクトリスクと問題の管理】
プロジェクトに関連するリスク、問題、依存関係、および制約事項を管理し、必要に応じて、それらを上長に報告する。
必要な場合は、これらを打開するための解決策を策定、合意し、実施する。

【プロジェクトチームの管理】
大規模なプロジェクトチーム(または小規模から中規模の複数のチーム)を主導する。
プロジェクトのビジョンを定義し、成果を達成するための指針とともに、要求される成果を伝える。プロジェクトの活動全体にわたって、チームの作業を調整する。
必要に応じて、チームの内外で追加メンバーの移動を調整する。トレーニング、コーチング、およびメンタリングを活用して、チームの能力を強化する。

【共通責任】
自組織の目標を設定し、人・モノ・カネ等のリソースの配分、業務マネジメント、人財開発及び組織開発を通して、組織目標を達成する。

必要スキル

【必須条件】
1.プロジェクトマネジメントスキルを有すること
 (約10名規模以上のプロジェクトマネージャ業務経験、3年以上)
2.ネットワーク、クラウド、セキュリティのいずれかのスキルを有すること。
 (業務経験、5年以上)
3.コミュニケーションスキルを有すること
 (顧客/社内関係者のステークホルダーとのコミュニケーションおよび取り纏め)
4.ドキュメント作成スキルを有すること
 (顧客/社内関係者のステークホルダーとのコミュニケーション、顧客への納品ドキュメント等の取り纏め)

【歓迎条件】
1.プロジェクトマネジメント関連資格(IPAプロジェクトマネージャ、PMP等)
2.ネットワーク関連資格(IPAネットワークスペシャリスト、Cisco CCNP、CCIE等)
 ※特にネットワークのスキル・知識を有する方歓迎です。
3.AWS、Azureなどのクラウド関連資格
4.TOEIC 650点程度の英語力

【求める人物像】※期待行動・コンピテンシー等
【全職種共通】
・安全と誠実:自身や他者のために正しいことを迷わず行う
・チャレンジ (開拓者精神):迅速に行動し、成功に向けて失敗から学ぶ
・カスタマー・フォーカス (誠) :顧客に共感し、協働してイノベーションを創出する
・コラボレーション (和) :敬意を持って、積極的に発言し、他者の意見を真摯に聞く
・成長:自身や他者、組織の成長を貪欲に求める

【その他職種特有】
【的確な計画立案】
組織の目標と合致したコミットメント(約束や責務)を達成するために、作業計画を立て、優先順位を付ける。
たとえば、自分の仕事と他者の仕事を調整し、予定期間内かつ適切な順序で活動を行う、など。
多くの潜在的なボトルネックと遅延を予測し、解決する。

【責務の遂行】
コミットメント(約束や責務)を遂行するために、自分および他者に対する説明責任を負う。
たとえば、チームと自分のパフォーマンスを評価して記録し、チームが成功、失敗、フィードバックから学べるようにする。
目標、方針、手順を遵守し、コミットメントを遂行する。

【関係者間の調整】
複数の利害関係者のニーズを予測し、公平性を確保する。
たとえば、すべての関連する問題を特定し、すべての主要な利害関係者に最大限の成果を提供するような意思決定を行うという強いコミットメント(約束や責務)を示している、など。
複数の利害関係者と効果的に関わり、公平でお互いに利益のあるソリューションで対応する。

【複雑な状況への対処】
効率的な問題解決のため、複雑かつ膨大で、矛盾することもある情報を分析する。
たとえば、考え方を変えさせたり、複雑な状況の分析に達成感を感じられるような質問をする。
複雑で不明瞭な状況の主要要素を正確に定義する。

【判断の質】
組織を前進させ続けるために、適切でタイムリーな意思決定を行う。
たとえば、一貫して毅然とした判断を示し、他者に専門知識や指導を求められる場合もある。
緊急、かつ非定型の状況において、賢明で自律的な行動を取り、他者に関与してもらうために、上長に報告すべきときを理解している。

【最終学歴】
大卒以上

就業場所

就業形態

正社員

企業名

総合電機、重機製造会社

企業概要

総合電機、重機製造業

企業PR

業務カテゴリ

組織カテゴリ

備考

関連キーワード

転職求人を検索