メニュー

大手モーターメーカーでの要素技術(第二新卒)の求人

求人ID:1407233

更新日:2025/04/30

転職求人情報

職種

要素技術(第二新卒)

ポジション

担当者〜

おすすめ年齢

年収イメージ

500万円〜900万円

仕事内容

新製品開発活動では製品設計、試作品製作・評価、社内デザインレビュー活動、海外工場での立ち上げ活動を担当していただきます。
モーター開発は、大きな変革期を迎えており静音性、長寿命化、複雑な動きの制御など様々なニーズを応えていくべく、「磁気」、「摺動接点」、「潤滑(トライボロジー)」の3つのテーマいずれかにおいて研究開発をご担当いただきます。

●具体的な業務内容
【磁気】
・モーターのトルク性能を向上させる具体的設計ノウハウの確立
・マグネットのポテンシャルを最大限に引き出せる技術の研究
・モーターの付加価値を向上させる磁気設計技術の検討
・モーター周辺技術の磁気分野の技術研究

【潤滑(トライボロジー)】
・モーターの軸受寿命を向上させる具体的ノウハウの確立
・軸受の限界ポテンシャルを拡大させる技術の研究
・焼結を含む軸受や含浸油およびグリスなどの部材開発や性能向上の技術研究
・モーターの付加価値を向上させる回転支持技術の検討

【摺動接点】
・ブラシ付モーターの摺動接点の寿命を向上させる具体的ノウハウの確立
・貴金属接点やカーボンブラシの摩耗メカニズムに関する研究開発
・電気摺動接点の部材開発や分析技術の向上
・摺動接点部の振動低減による機械ノイズ低減にて、ブラシ付モーターの付加価値を向上させる技術研究

必要スキル

●必須
・高専、大学卒以上
・磁気、潤滑、摺動接点いずれかの研究を行った経験

●歓迎
【磁気】
・モーターの磁気的事象を理論的に理解し、実際の業務に活用するための電磁気学、数学の知識
・磁性材料に関する知識
・磁場解析技術に関する知識
・J-MAGやELFでのモーターシミュレーションツールに習熟

【潤滑(トライボロジー)】
・軸受材料や含浸油およびグリスなどに関する知識
・金属や化学/薬品に関する知識
・機器分析/解析手法に関する知識
・電子顕微鏡/EPMA/EDX/IR等の分析機器に習熟

【摺動接点】
・接点材料やその不具合現象に関する知識
・金属や化学/薬品に関する知識
・機器分析/解析手法に関する知識
・電子顕微鏡/EPMA/EDX/IR等の分析機器に習熟

就業場所

就業形態

正社員

企業名

小型モーターの製造販売業

企業概要

当社は創業以来、小型直流モーターの専業メーカーとして「国際社会への貢献とその継続的拡大」を理念に掲げ、より良い製品をより安く供給することにより、豊かな社会と人々の快適な生活の実現を目指し、企業活動を行っております。

企業PR

業務カテゴリ

組織カテゴリ

備考

関連キーワード

応募ありがとうございました。コンサルタントからご連絡します
応募出来ませんでした。恐れ入りますがもう一度やり直してください
気になるに登録しました
気になるに登録出来ませんでした。恐れ入りますがもう一度やり直してください

転職求人を検索