【大阪】大手電機メーカーグループでの電気自動車用充放電器/周辺機器のソフトウェア開発管理、改変の求人
求人ID:1295302
募集終了
転職求人情報
職種
電気自動車用充放電器/周辺機器のソフトウェア開発管理、改変
ポジション
担当者〜
おすすめ年齢
20代
30代
40代
50代以上
年収イメージ
応相談(経験・能力を考慮の上当社規定により決定)
仕事内容
●担当業務と役割
・担当業務は、電気自動車用充放電器および周辺機器の開発で、開発テーマ全体の運営とソフト開発管理が主なります。
・電気自動車用充放電器は電気自動車および上位のサーバやゲートウェイと通信した情報を元に、電気自動車に対しての充放電制御を行うとともに、上位のサーバやゲートウェイに対して充放電情報を渡したりします。また、充放電器内部で電力量の測定をしたりしますので、それらのためのソフトウェアが求められます。
●具体的な仕事内容
・新商品開発や顧客要望による設計変更に伴うソフトウェア開発管理を担います。現状は組み込みマイコンを複数使用しているレベルです。コーディングについては基本的に外注を活用しており、外注に対する要求仕様書の作成、開発中の外注管理、各種デザインレビューを行うとともに、コンポでの評価項目検討、動作評価などを行います。また、周辺機器との連携を要する商品であるため、システム仕様にもとづく周辺機器とのシステム評価を実施することもあります。
・新商品開発においては、ソフトウェア開発管理のみではなく、トータルの開発マネジメントを担うこともあります。お客様が求めている商品はどんなものかを商品企画部門と一緒に考え、どうすれば作りやすいか、どうすればお客様が求める品質を確保できるかを製造部門や品質部門と一緒に考えるなど、新商品が世の中にでていくまで、関連部署と協力しながらリーダーシップをとって進めていきます。
●この仕事を通じて得られること
・カーボンニュートラルに向けた切り札の一つである電気自動車の普及促進に対して重要な位置づけとなる電気自動車用充放電器は、間接的に環境負荷削減に貢献するとともに社内外で注目を集めている事業で、やりがいを感じることができます。
・商品開発はプロジェクトを推進する過程で他部門と接触する機会が多く、社内では商品企画や製造だけでなく営業や調達など、社外では部品サプライヤや自動車メーカなどいろいろな部門や業種に対してネットワークを広げることができます。
●職場の雰囲気
・充電コンポ開発課はこじんまりとした組織で、コミュニケーションもとりやすく、風通しの良い職場です。
・プロジェクトごとにリーダーを決め、それぞれのプロジェクトに機構設計者、回路設計者、ソフト設計者などが入り混じって、課全体でプロジェクトを推進しています。
・サンプルづくりや実験など、会社に出てこないとできない業務の比率が高いため、テレワークはそれほど多くありません。休みは取りやすい雰囲気です。
●キャリアパス
・電気自動車用充放電器だけでなく、ソフトウェア開発管理を必要とする多種多様な商品の開発をしており、それらの商品開発を経験することも可能ですし、商品開発で経験したスキルを生かして、商品企画など関連する他部門で活躍することも可能です。
・新たなプロジェクトを立ち上げていくマネージャを目指すのか、専門スキルを深化するエキスパートを目指すのか選択できます。それぞれのスキルに応じたジョブローテーションが可能です。
・担当業務は、電気自動車用充放電器および周辺機器の開発で、開発テーマ全体の運営とソフト開発管理が主なります。
・電気自動車用充放電器は電気自動車および上位のサーバやゲートウェイと通信した情報を元に、電気自動車に対しての充放電制御を行うとともに、上位のサーバやゲートウェイに対して充放電情報を渡したりします。また、充放電器内部で電力量の測定をしたりしますので、それらのためのソフトウェアが求められます。
●具体的な仕事内容
・新商品開発や顧客要望による設計変更に伴うソフトウェア開発管理を担います。現状は組み込みマイコンを複数使用しているレベルです。コーディングについては基本的に外注を活用しており、外注に対する要求仕様書の作成、開発中の外注管理、各種デザインレビューを行うとともに、コンポでの評価項目検討、動作評価などを行います。また、周辺機器との連携を要する商品であるため、システム仕様にもとづく周辺機器とのシステム評価を実施することもあります。
・新商品開発においては、ソフトウェア開発管理のみではなく、トータルの開発マネジメントを担うこともあります。お客様が求めている商品はどんなものかを商品企画部門と一緒に考え、どうすれば作りやすいか、どうすればお客様が求める品質を確保できるかを製造部門や品質部門と一緒に考えるなど、新商品が世の中にでていくまで、関連部署と協力しながらリーダーシップをとって進めていきます。
●この仕事を通じて得られること
・カーボンニュートラルに向けた切り札の一つである電気自動車の普及促進に対して重要な位置づけとなる電気自動車用充放電器は、間接的に環境負荷削減に貢献するとともに社内外で注目を集めている事業で、やりがいを感じることができます。
・商品開発はプロジェクトを推進する過程で他部門と接触する機会が多く、社内では商品企画や製造だけでなく営業や調達など、社外では部品サプライヤや自動車メーカなどいろいろな部門や業種に対してネットワークを広げることができます。
●職場の雰囲気
・充電コンポ開発課はこじんまりとした組織で、コミュニケーションもとりやすく、風通しの良い職場です。
・プロジェクトごとにリーダーを決め、それぞれのプロジェクトに機構設計者、回路設計者、ソフト設計者などが入り混じって、課全体でプロジェクトを推進しています。
・サンプルづくりや実験など、会社に出てこないとできない業務の比率が高いため、テレワークはそれほど多くありません。休みは取りやすい雰囲気です。
●キャリアパス
・電気自動車用充放電器だけでなく、ソフトウェア開発管理を必要とする多種多様な商品の開発をしており、それらの商品開発を経験することも可能ですし、商品開発で経験したスキルを生かして、商品企画など関連する他部門で活躍することも可能です。
・新たなプロジェクトを立ち上げていくマネージャを目指すのか、専門スキルを深化するエキスパートを目指すのか選択できます。それぞれのスキルに応じたジョブローテーションが可能です。
必要スキル
【必須】
・ソフトウェア開発管理の業務経験を有する方。どんな商品かは問いません。
【歓迎】
・ソフトウェアの要求仕様書、システム設計書など各種仕様書の作成経験がある方。
・新商品開発のプロジェクトリーダーまたはをプロジェクトメンバーを経験したことがある方。
・組み込みマイコンでのコーディング経験がある方。
・ソフトウェア開発環境構築の経験がある方。
・ソフトウェア開発に関する各種知識をお持ちの方。
【人柄・コンピテンシー】
・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる、また自ら積極的にコミュニケーションを図れる。
・新しいことに興味を持ち、積極的に取り入れようとする。
・プロジェクトマネジメントに関し、リーダーシップが取れる。
・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)を持っている。
・ソフトウェア開発管理の業務経験を有する方。どんな商品かは問いません。
【歓迎】
・ソフトウェアの要求仕様書、システム設計書など各種仕様書の作成経験がある方。
・新商品開発のプロジェクトリーダーまたはをプロジェクトメンバーを経験したことがある方。
・組み込みマイコンでのコーディング経験がある方。
・ソフトウェア開発環境構築の経験がある方。
・ソフトウェア開発に関する各種知識をお持ちの方。
【人柄・コンピテンシー】
・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる、また自ら積極的にコミュニケーションを図れる。
・新しいことに興味を持ち、積極的に取り入れようとする。
・プロジェクトマネジメントに関し、リーダーシップが取れる。
・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)を持っている。
就業場所
就業形態
正社員
企業名
大手電機メーカー
企業概要
部品から家庭用電子機器、電化製品、FA機器、情報通信機器、および住宅関連機器等に至るまでの生産、販売、サービスを行う総合エレクトロニクスメーカー
企業PR
業務カテゴリ
組織カテゴリ
備考
組込・制御エンジニアの求人情報
事業会社の求人情報
大手の求人情報
転職体験記
- これまでの経験を活かして、ECサイト、決済サービス運営ベンチャー企業へ(50代/男性/専門学校卒)
- キャリアアップを希望、テクノロジーとコンサルティング双方を持つITコンサルティング企業へ(30代/男性/専門学校卒)
- 証券会社から有名メガベンチャー資本の急成長フィンテック企業へ(40代/男性/私立大学卒)
- 予てから希望していたIT業界へ(30代/男性/県立高校卒)
- 地方での転職、ソフトウェアの品質保証、テストサービスを主力事業とするIT企業へ(40代/男性/私立大学卒)
- 幅広い経験を活かして、日本を代表する電機・通信機器メーカーへ(30代/男性/私立大学卒)
- ソフトウェアの品質保証、テストサービスを主力事業とするIT企業へ(40代/男性/私立大学卒)
- 信頼できるコンサルタントからの案件を丁寧に活動、日本を代表する電機・通信機器メーカーへ(50代/男性/私立大学卒)
- スキルアップを目指し、クラウド黎明期から市場を牽引し続けるベンチャー企業へ(30代/男性/国立大学卒)
- IT領域での経験を活かして、大手日系生命保険会社へ(30代/男性/国立大学院卒)